REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション

REGZA 26R9000 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

(2491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ムーブしたら、再生できなくなりました

2011/07/22 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

クチコミ投稿数:1件

500MBのHDから1TBのHDに、接続を変更しようとしました。USBハブを接続して、両方のHDを接続。三日間かけて、少しづつムーブして、やっと完了と思いきや・・・
42/93番組が「再生できません」5/93番組は、タイトルの番組名が文字化けして、”英数字31文字.dtv”に変化。1/5番組が「再生できません」表示。
娘の合宿中の録画の半分以上が見る事が出来なくなりました。

ハードは、REGZA 26R9000に、ELECOM U2H-Q4SBSのUSBハブ、HDはIOデータのHDCN-U500とHDCS-U1.0です。
東芝のサポートセンタに電話したけど、
@ELECOMのUCBハブは検証していない。
Aリセットの実施
BUSBハブを介さないで、ダイレクトにHDCS-U1.0を接続
以上のアドバイスをもらい、テストしたけど、変化なし。

ちなみに、HDCN-U500をダイレクトに使用していた時は、電源ON時の直後にHDをアクセスしたら、「接続していません」のメッセージが出ただけで、その他は問題なし。

やっぱり、修復不可能なんですかね。
ちなみに、USBハブはダイナブックで使用していた物を一時的に接続しました。数年前の購入品です。

娘の怒り狂った顔が目に浮かびます。どうにもならないのでしょうか?

書込番号:13281199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アナログビデオでの録画

2011/07/05 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:979件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

アナログビデオがあるんですけど、このレグザに接続して、アナログビデオでも地デジを録画できたりしますか(アナログ画質で)? 出力端子には、録画出力端子と書いてあるので無理ですか?もしできたら、通常のHDとは別に裏でアナログビデオを使って録画できたらいいなあ、と考えてます。

アナログビデオに直接アンテナを付けてアナログ放送を録画、レグザで再生することではなく、地デジをアナログ画質で構わないので録画できるかという話です(あと数週間で終わるアナログ放送を録画できても意味がない)。

書込番号:13219356

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/05 23:59(1年以上前)

あげぽんさん こんばんは。  出来るのかも?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/r9000.pdf

 「録画出力・音声出力兼用端子 *8

*8)地上・BS・110度CSデジタル放送に対応しています。デジタル放送を480iに
変換したアナログ信号が出力されます。デジタルビデオカメラなどのDV機器は、
やりとりする信号の種類が異なるため、使用することはできません。
また、接続するDV機器によっては、操作やデータのやりとりができない場合があります。」

書込番号:13219485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/05 23:59(1年以上前)

確かレグザ系の録画出力はHDDに録画したダビング10番組のみ出力可能とかいう
制限があったような気がするんですが・・・

書込番号:13219488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:979件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2011/07/06 00:26(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。いちおうアナログビデオで録画できそうな感じですね。もう一つのハードルは、そのチューナーが、HD録画用のチューナーか、それともTV再生用のチューナーかですね。前者では、裏撮りができないので意味がない。。今度試してみます。

書込番号:13219603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/06 07:25(1年以上前)

R9000は録画出力設定で、「再生時出力」と「録画時出力」がありますので
「録画時出力」に設定する事で、R9000で受信したデジタル放送をコンポジットで接続した
レコーダに録画できます。


> 配線クネクネさん

機種によります。
R9000はアナログダビングだけでなくテレビからの録画もできます。

書込番号:13220139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:979件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2011/07/06 15:54(1年以上前)

私がしたかったこと・・・HDで録画とは別に、裏でアナログビデオで地デジをアナログ画質で構わないので、放送を直接録画したい。留守中に一度に2番組録画したい(HDとアナログビデオで)、ということです。

録画出力というのは、HD録画したものを出力できるという意味なんですか。それだと、ビデオで裏撮り(放送中のものを録画)なんて無理ですね。考えてみたら、アナログビデオで録画できるとしても、テレビをつけっ放しにする必要があるので、ちと実用的じゃないですね。

書込番号:13221305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/06 17:48(1年以上前)

アナログダビング(再生時出力)は、テレビで再生しているのを録画するのでテレビを点けたままにする必要があります。

録画時出力は、書いたようにR9000で受信したデジタル放送をコンポジットで接続したレコーダに録画できます。
テレビのチューナで受信したのをレコーダで録画するのでテレビは電源オフでも可能です。

使用しているレコーダがチューナと外部入力のW録画が可能なら出来ますが、レコーダが信号入力で自動録画に対応してなければ、録画予約が必要です。

R9000で地デジ録画と、録画時出力でレコーダにアナログ録画というW録でしたら出来ません。
 

書込番号:13221630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/06 17:58(1年以上前)

もともとデジタル放送録画出力は、内蔵デジタルチューナーで受信して画面に映っている
映像を出力し、デジタルチューナー無し録画機で録画できる機能です。バージョンアップ
でUSB−HDDに録画したダビング10番組も出力できるようになったと思います。

ビデオ端子やHDMIなど外部映像入力の出力や、視聴中やUSB−HDDへの録画中の
番組とは別の番組の出力はできません。

書込番号:13221662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の乱れ:初期不良?

2011/05/13 07:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:979件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010年10月購入。テレビをつけて数分すると、1秒ほど停止します。ほぼ毎回です。それ以降は、特に問題なく、最初だけです。皆さんのはどうでしょうか?

これ自体は、特に問題視してないですが、これが、初期不良で、今度のトラブルの前兆とすると、無料保証期間の内に対応してもらった方がいいかな、とも考えてます。

書込番号:13003030

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/13 07:55(1年以上前)

まずサービスセンターに相談すること。店が近くで持込できるようであれば購入店に持ち込めば交換してくれる場合もあります。その場合は、新しいものも動作確認してから持ち帰るようにすればより安心です。

書込番号:13003049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/13 08:54(1年以上前)

東芝機は本体の電源ボタン長押しでリセットがかかるから試してみては
いかがですか?
駄目なら販売店か東芝サービスに連絡して出張修理対応して貰えば無駄な
傷をテレビに付ける可能性が減らせるけどサービスが来る日は1日待機で
時間を無駄にする事になるから嫌なら販売店か窓口に直接持ち込むのも
いいかもしれません。

書込番号:13003157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/13 10:13(1年以上前)

私のは52R9000です。
最初届いた製品があげぽんさんと同じ症状が発生していました。
電源オンして必ず2分後にほんの一瞬、0.5秒ほど画面がフリーズ、音も途絶えます。
すぐに復帰しその後は正常に映るのですが長時間電源オフの状態からオンにすると毎回発生していました。
もちろんリセットも何度も試したりアンテナ線も確認しましたがいっさい改善せず。

買ってすぐだったので初期不良対応で新品と交換してもらいましたが、今度はなぜか毎回電源オンから30分後に発生。
再度初期不良とのことでまた交換。
ただ同じロットだとまた不具合があるかもしれないとのことで、東芝の技術の方が次の製品に不具合がないか確認してからということで2ヶ月近く待ちました。
どの部品が原因か見極めるのに時間がかかっていたみたいです。

3度目に届いた製品はやっと、まったく画面も音もフリーズすることなく、またその他の機能もすべて正常に動作します。
それからもう9ヶ月たちますがいっさい症状も再現することなく正常に動作しています。

保証期間内ですので今のうちに無償で修理してもらった方がいいと思います。
リセットや工場出荷状態に戻し再設定などしても改善するものではないです。
基盤交換になりますがそれでストレスなくテレビが楽しめますよ。

書込番号:13003317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2011/05/13 12:36(1年以上前)

普通によくある不具合なのかなと思ったら、そうでもないようですね。
通販なので、東芝に直接ということになるのかな。

書込番号:13003647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2011/05/29 17:45(1年以上前)

うちでも以前に似たような現象があって、結局はヤマダ電機で製品交換となったわな。

書込番号:13067398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障!!

2011/05/02 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

スレ主 yamakurikoさん
クチコミ投稿数:5件

このサイトを参考に、ネット購入してからちょうど1年(メーカー保障切れ3日前)にTV視聴中に突然真っ暗に(汗)・・・。ラジオ状態。
速攻、東芝サポセンに電話。症状を説明したところ、「基盤交換かパネル交換で治ります」との事。 3日後に地元の東芝SSの方が来て、症状確認。で、サポセンと同じ事を言われ、また3日後に自宅にてパネル交換作業。作業が終わりTVの電源を入れても写らない・・・。
東芝SS「修理用パネルも不良ですね(汗)」・・・。もしかしたらと、メイン基盤の交換も行い「・・・・・」写らない。
東芝SSも諦め顔で、「新品交換になっても宜しいでしょうか?」と。「ただし、R9000は生産終了してまして、後継機になる可能性があります」との事。

「なんでも良いから早くTVを見れる環境を整えてくれたらそれで良いです。」と言い、今現在東芝ssの回答待ちです。ちなみに外付けHDDの中身は・・・絶望的。

@このような状況(メーカー保障ギリ)でも新品交換など有り得るのでしょうか?
AR9000の後継機って、どの機種にあたるのでしょうか?

書込番号:12960746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/05/02 07:34(1年以上前)

@ありえます。Aおそらく55RE1じゃないかと。

書込番号:12960766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yamakurikoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/03 21:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
RE1ですかぁ。

書込番号:12967063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

クチコミ投稿数:22件

家電オンチです。

このREGZA 22R9000 に付ける外付けHDDのおすすめはありませんか???

あと、ダブルチューナーってことは外付けHDDで録画中ほかの番組が見れるってことでしょうか???

書込番号:12870988

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/07 22:33(1年以上前)

ご予算次第。1万円あれば2TのHDDが買える。
HD-CB2.0TU2 最安値:\8,830
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/?lid=pc1103241

ダブルチューナーについてはお察しの通りです。補足しときますが2番組同時録画はできません。

書込番号:12871038

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/07 22:36(1年以上前)

>外付けHDDのおすすめはありませんか???

大体、どのUSB-HDDでも動作しますが、接続確認済み機器を勧めておきます。
電源連動,省エネモードの動作も有りますから。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
http://www.iodata.jp/promo/digital/regza/


>ダブルチューナーってことは外付けHDDで録画中ほかの番組が見れるってことでしょうか???

その通りです。
視聴用×1,録画用×1と、用途が決まっています。


書込番号:12871055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/07 23:44(1年以上前)

確実性を重視するなら東芝の純正品はいかがですか?
メーカーも迂闊にHDDの不良で初期化しろとはいい難い
状態で故障時は速やかな対応が受けられますよ?
只、コスト的な面で考えれば倍以上するので注意した方が
いいですよ。

書込番号:12871439

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/04/08 00:01(1年以上前)

お勧めのHDDを?という書き込み、時々見ますが、


いざ、電気屋に行くと、REGZA対応、トルネ対応 と、

箱に記載のあるものが、安売りしていますから、その店で調べてもいいんじゃないでしょうか

掲示板で教えてもらっても、その情報は、無駄になるように思うのですが。


書込番号:12871527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 18:26(1年以上前)

ありがとうございました。

検討してみます。

書込番号:12888600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:1363件

HDDに録画した番組を視聴中、CMにさしかかったときに>>ボタンで30秒スキップをさせるのですが、たまにそのボタンを押すと戻ってしまう事があります。(多分、<<ボタンを押した時と同じ動き)

東芝のサポートセンターに問い合わせてもそんな現象は聞いた事がないという回答。

電源ボタン長押しで再起動させ、しばらく様子見をしていましたが、やはりたまにその現象が起こります。

電池が劣化してる?と思いデジタルテスターで測ってみましたがほとんど劣化しておりません。

そのようなトラブルを経験した方はいらっしゃいませんか?

こんな曖昧な不良現象でも修理、交換はしてもらえるのでしょうか?

書込番号:12014301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 12:38(1年以上前)

こんにちは、
そんな現象には出会ったことがないですねぇ。

リモコン側だけの問題だと思うのですが、
もし保証期間内であれば、再度相談されたほうが良いと思います。

購入した店舗の店頭に、同機種があれば、リモコンだけ持っていって
試してもらうのもいいと思いますよ。

書込番号:12014454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/10/11 14:37(1年以上前)

実は我が家には42ZV500という、同様にHDDを繋いで使っているレグザがあり、少し前からリモコンを入れ替えて様子見をしていました。

で、土曜日の夜にまたその現象が19R9000の方で発生。

これでリモコンの問題ではなくテレビ側の問題だと言う事の切り分けは出来ました。

さっそく昨日(10/10)にサポートに電話をし今度の土曜(10/16)に修理に来てもらえるように手配しました。結果は追ってアップします。

書込番号:12043602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件

2010/10/25 18:18(1年以上前)

サポートの人に来てもらい、現象を再現してみたら再現出来て、「こんな現象は初めてだ。」と、言っていました。

サポートの人の見解として、
a.基盤に不良がある。
b.録画したテレビ番組データ上に怪しい動きをさせるデータが乗っている。
c.HDD自体の不良。

私の印象として、自宅にある42ZV500、RD-XD91(デジタルHDD,DVDレコーダー)共に同一な現象は全く起こっていないので19R9000特有の現象と思う。

対応方法として
1.基盤を交換し様子を見る。
2.代替え機を一時的に借り、徹底的に調べてもらう。
3.返品、交換。

私の希望としては「現象が起こらなくなり、録画データが生きればOK」ですが、いずれにせよ、録画データは修理後に生きるように努力はするけれど、保障は出来ないと言う事で暗礁に乗り上げました。

一旦帰っていただき調べてもらったら、19R9000は東芝に在庫がないため3.を選ぶ場合19RE1となり、録画データを生かす方法は全くない。との事。

一晩悩み、1.2.を選んだ場合、何度か来てもらい、立ち会う事になる可能性があり、お互いの労力を考え、録画データをあきらめる事により新しい機種になる、3.を選択する事になりました。
上司の決裁等が必要で、その書類が東芝に回り10日ほどかかるそうで、現在結果待ちの状態です。



書込番号:12113536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/29 18:55(1年以上前)

>野次馬おやじさん

私の19R9000も全く症状が出ていて、メーカーに連絡し現在訪問待ちの状態です。
今回の症状と関係あるか分かりませんが、録画時間表示が実際の録画時間より数分長くなっている物があります。
(再生中に画面表示のボタンを押すと表示される、右上の録画日時(○月○日○時○分〜○時○分)と、右下の現在の再生場所を表すバーの右側にある録画時間が合いません)

野次馬おやじさんのところは、そうことはありませんか?

書込番号:12132941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/29 22:47(1年以上前)

× 全く症状

○ 全く同じ症状

書込番号:12134238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/04 12:53(1年以上前)

サポートの人は「こんな現象、他には全くない。」と言っていましたが、同じ現象の人がいてひと安心です。
録画時間に関しては全く気にかけていませんでした。本日、さっそく帰って確認をしてみます。

個人的には制御するプログラムにバグがあるためで、それを直し放送電波を通じてアップデートしてくれれば済む話でしょ?と言っても、そんな事はあり得ないし、あなた一人のためにすぐにソフトウエアの改修なんて出来ません。と、断られました。

ちなみにサポートの人から今週の初めに電話があり、「メーカーからの回答待ちのままですのでもうしばらくお待ち下さいと言う事でした。」

まぁ10日ほどかかると言っていたので、実際には2週間くらいはかかり、この週末あたりに交換してもらえるものだと思っていますが、それも危うい気もしてきました。

と言うのも今月末でエコポイントがかわるため、売りたいが為、私の事は後回しにされるだろうと予想しています。

書込番号:12163341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/12 11:06(1年以上前)

11/6に東芝のサポートより連絡がありました。
「工場から連絡があり、やはり交換は無理。」と。私は
「あなたからの提案で交換を承諾したんでしたよね。おかしいんじゃないですか?今度、責任をとれる人を連れてきて下さい。」と依頼し、本日11/12現在、何の連絡もありません。

すでに現象が発生しだしてから2ヶ月近く。

残念ながら時間稼ぎをしているようにしか思えない。

実は東芝の担当者からの提案の中に「返品し返金」と言う案も示されていましたので、
今度の連絡でやはりおかしな事を言うようなら返品し、返金をお願いしようと思います。

トンゴロさんの仰っていた「録画時間表示がおかしい」現象は我が家の環境では確認出来ませんでした。

書込番号:12203111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/14 23:11(1年以上前)

私もありました。
これは故障で扱ってもらえるんですね!

たまーにの現象だったのでテレビの使いすぎかなくらいに思ってました(笑

テレビをつけてすぐに録音リストボタンを押すと表示されないのは故障の内に入るのでしょうか?

書込番号:12217632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/19 20:16(1年以上前)

いろいろ試して、わかってきた事は、

1.症状がでるのは録画時間表示がおかしくなっているもののみ。
2.直前の再生時間が長ければ、>>を押した時の映像の戻りも大きくなる。(逆に再生時間が1分や2分など短ければ症状に気づかない。又、<<の時も10秒分以上戻る)
3.1のことから、録画時に不具合がある為、正常に再生(>>や<<)が出来ないと思われる。

の3点ですが、野次馬おやじさんの所では録画時間表示の問題は出ていないようなので、録画時間表示が正常ものの中にも、症状が出るものもあるかも知れません。

現在、録画時に録画時間表示をおかしくさせる方法を検証中です。


当方の修理状況は、先日東芝の修理の方が来られやりとりを大まかに書くと、

東芝:基盤の交換をします。録画データも基盤にある固有の番号を書き換えることにより残す事がでます。
私:ネットでTVを交換して貰えるというのを見たのでTVを交換して欲しい。(このクチコミで見たとは言っていません。又、新型(19RE1)に交換して欲しいとも言っていません。)
東芝:基盤以外に考えられない。そうでなければHDDの不具合。
私:そうですか。でも、TVの交換をして欲しい。
東芝:TV購入(3月)から日も経っているし、いままでの事例でも交換の申請は通らない。
私:それでも良いので申請をして下さい。
東芝:わかりました。結果が出るのに2週間掛かります。
私:お願いします。

と、こんな感じで修理の方から、TV本体の交換や返金の話は出ませんでした。

エンビィさん
>テレビをつけてすぐに録音リストボタンを押すと表示されない
テレビをつけてすぐかどうかは覚えていませんが、録音リストボタンを押すと「機器が接続されていません」と表示される事があります。HDDが完全に起動していないのだと思っています。修理の対象かどうかはわかりません。

野次馬おやじさん
エンビィさん
外付けHDDのメーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。
私の所は、BAFFALO製のHD-CL500U2です。

書込番号:12241245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 11:05(1年以上前)

その後、東芝から連絡があり先日TV本体を交換していただきました。
今までの録画分は残せませんでしたが、本体の保証期間は交換時から1年間になりました。
同様の症状が発生しないか、しばらく様子を見てみます。

書込番号:12282728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/29 11:06(1年以上前)

トンゴロさん
19RE1に交換してもらえたのでしょうか?現象は起こっていないのでしょうか?

私のところにも11/27に来て交換をして行きました。
ただし、残念ながら19RE1ではなく、どこから見つけてきたのか19R9000(新品)でした。
で、過去のデータも見れるようにしてくれましたが、サービスマン曰く「この過去のデータの場合、同じ現象が発生する可能性があるのでその点はあきらめてください。今日以降に録画した物については大丈夫なはずです。」
保障は購入日から1年(だから来年の2月まで)と言われました。
さっそく11/28に録画し、再現をしてみると同様の現象が発生しました。
今夜にでもその旨を伝え、19RE1に交換してもらうか全額返金してもらうかを検討します。

ちなみに私のところのHDDもBUFFALOのHD-CL500U2です。相性問題なのでしょうか?

あと、エンビィさんの仰る現象は我が家の19R9000、42ZV500でも起こっていますが仕方のないことと思っております。
と言うのも、私なりの理解では
デジタルテレビというのはテレビ視聴に特化したパソコンと理解していて、リモコンがオンになったときにまずは放送を視聴する機能を起動させ、その後に録画等の補助的な機能を起動させるからオンしてしばらくの間は録画等の機能は使えない物だと思っています。

書込番号:12293990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/29 20:07(1年以上前)

野次馬おやじさん
私も19R9000と交換でした。

保証についてはTVの交換時に私は立ち会っていない為、何の説明も受けてませんが、新しい保証書に交換時の日付が記入してありました。

野次馬おやじさんのところでは、交換後のTVでも症状が発生したという事で、東芝の対応等、また教えてください。

ところで、古いスレッドに同様の症状の方の書き込みがありました。
タイトルは「勝手に巻き戻ってしまいます」及び「勝手に巻き戻ってしまいます その後」です。
このスレ主さんのHDDはBUFFALO製では無いようです。

書込番号:12296002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/30 11:04(1年以上前)

トンゴロさん
今回の交換の際に「次に同じ現象が出たら返品・返金をさせてもらう」と言いましたが、相変わらず逃げ腰の担当者のため、「工場に相談し、回答を待つことになります。」としか答えませんでした。

ただ、今、デジタルテレビの価格がエコポイントのお陰で高騰しており、買い換えるのは非常に不利な状況と思います。
更に、返品、返金が通ったとしてその担当者は「新品から日にちが経っているのでその分割り引いた金額しか出せない可能性があります。」とも言っており、例えば購入金額の半額しか返金してくれないような事態の場合、この半年間の苦労、かけた労力がマイナスになってしまい辛い結果になる可能性が大です。ですからしばらく我慢しようか迷っているところです。

また、 「勝手に巻き戻ってしまいます その後」を読みました。
明らかに私たちの現象と似ていますね。
その、巻戻ってしまう録画データについて録画時間に差異があるという件、トンゴロさんに聞かれたときに、単にすべてのデータと勘違いして通常のデータを見て、おかしくない。と答えてしまいました。
再度確認しておきます。

書込番号:12299007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 20:59(1年以上前)

こちらも交換後のTVで症状が再発しました。

明日にでも東芝にTELしようと思いますが、HDDが原因と言われそうです。

書込番号:12301070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/30 21:48(1年以上前)

トンゴロさん
やはり出ましたか。
私も「HDDの問題だ。」と言われる気がしています。幸いながら我が家にはHDDをUSBで繋ぐためのhttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.htmlという物があり、古いPCから外したHDDと組み合わせ、録画ができるところまではこぎ着けましたが、この組み合わせでは今のところ再現できていません。
ただ、そこまでして再現してやる必要がある?とも思っており、何か言われたら「もしもHDDを疑うのなら東芝純正の問題の起こらないHDDをしばらくの間貸与しなさい。もしくは新規でHDDを購入するので、それで再現できたときには返品・全額返金をしてもらいます。」と言うつもりです。

書込番号:12301389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 21:59(1年以上前)

野次馬おやじさん

HDDが原因と言われた時の対応ですが、私も野次馬おやじさんと同じ事を言う予定をしていました。それしかないですよね。

私もPC用内蔵HDDをUSBに変換するケースを所有していますが、仮にそれで再現しても東芝の接続確認済リストには無いので取り合ってくれないような気がします。

書込番号:12301479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/11/30 22:45(1年以上前)

トンゴロさん
私の方針は19RE1に交換してもらう(当然保証はその日から1年)もしくは返品し、購入時の金額を返金のいずれか。

ただ、以前にも書きましたが例えば今すぐに返品・返金してもらっても同じ金額で19RE1は購入できそうもなく、そこがネックです。
だからすぐに電話をするのを躊躇している自分がいます。

書込番号:12301820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 20:36(1年以上前)

東芝へTELしました。
純正HDDの貸し出しはしていないそうです。
もう一度訪問しますが、原因がHDDの場合は出張料が発生する可能性があると言われました。

BUFFALOにも問い合わせしてほしいとの事だったので、TELしました。
TV本体の交換・HDDの初期化もしており、HDDの不具合の可能性もあるので一度修理に出して欲しいとの事。
ただ、修理に出すとしばらく録画ができなくなるので、迷っています。

書込番号:12305775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/02 19:56(1年以上前)

本日、修理の方が来られ、東芝製のHDDを2週間借りる事が出来ました。

頑張って録画しまくります。

書込番号:12310334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1363件

2010/12/02 22:29(1年以上前)

トンゴロさん
私の方は辛かったけどHDDをフォーマットして今、様子見状態です。
(以前のデータを新しいテレビで見られるように細工を知ってもらいましたが、断腸の思いであきらめました。)
で、同様の現象が起こった場合は、修理に出し、戻ってきた物で再現できるか。再現ができれば返品・返金をしてもらうつもりです。
今、価格を見たら在庫がないせいか、高騰しています。
年末には価格、安定しますかねぇ

書込番号:12311288

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26R9000 [26インチ]
東芝

REGZA 26R9000 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

REGZA 26R9000 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング