REGZA 22R9000 [22インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:22V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 22R9000 [22インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 22R9000 [22インチ]の価格比較
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のレビュー
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のクチコミ
  • REGZA 22R9000 [22インチ]の画像・動画
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のオークション

REGZA 22R9000 [22インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • REGZA 22R9000 [22インチ]の価格比較
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のレビュー
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のクチコミ
  • REGZA 22R9000 [22インチ]の画像・動画
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 22R9000 [22インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

REGZA 22R9000 [22インチ] のクチコミ掲示板

(2491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 22R9000 [22インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 22R9000 [22インチ]を新規書き込みREGZA 22R9000 [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

朝6時にHDDが動き出す

2018/12/02 06:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:975件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

録画用のHDDが朝6時くらいに動き出します。朝6時に時刻を合わせるための何か作業をしていると読んだことがあるような気がします。その結果、本体で内部電源が入り、USBにも電気が周り動き出すのかなと。いざその辺の設定を探したけど見つからない。これ止められませんかね?

書込番号:22294188

ナイスクチコミ!4


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:562件

2018/12/02 19:05(1年以上前)

日付が変わって、1週間後(同じ曜日)の番組表を取得する。
それ止めちゃったら、録画予約に支障が出ることもあるのではないですか?多分

録画用のハードディスク
バスパワーの場合だと、ケーブル短めで、目に見える所に置きがちかちで動作音が気になるかも
セルフパワの大型では、TV台の下に隠せば静かですけどね。

書込番号:22295808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2018/12/02 22:34(1年以上前)

番組表ですか。なるほど。そうかも。勝手に時刻でも合わせてるのかなと思ってた。
それだと困るかもですね。

書込番号:22296407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/03/29 23:22(1年以上前)

いまさらとは思いましたが、書き込み失礼します。朝6時にという事でしたが、もしかしたらリモコンに今すぐニュースというボタンはないでしょうか?
私のレグザも同じボタンがあるのですが、朝6時にNHKのニュースを自動録画していますので、もしかしてそれではと思い書き込みしました。
違っていたらスイマセン。特に設定していなくても勝手に録画されていたので…

書込番号:24675339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nos9さん
クチコミ投稿数:41件

2023/10/25 06:14(1年以上前)

チャンネル設定 →地上デジタル自動設定 →自動スキャン「する」→「しない」に変更するだけ。

書込番号:25477294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの認識について

2014/12/26 02:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:975件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

外付けHDDを認識しないことが頻繁にあります。特に夜中に認識しません。HDDは一個です。TVのスイッチを入れて、ビデオを見ようとするとHDDが接続されていませんとなります。USBを抜き差しすると認識します。昼間だと認識することも多いです。このため、夜中に録画設定してても録画していないようです。
どういう原因が考えられますか?何か対処法はありますか?

書込番号:18305919

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/26 05:15(1年以上前)

取説に推奨機種が書いていなければ、メーカーのサービスセンターに教えてもらう。

書込番号:18305984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/26 08:41(1年以上前)

過去スレッドをご確認下さい。
レグザに限らず、外付けHDDを認識しないエラーは良くある事です。

最低限接続検証済みを買わないと。

ただし、推奨品を買っても認識エラーは度々起きます。

月一から週一ぐらいでしょうか?

高いですが、内蔵型を買わないと、認識エラーはどうしても起きます。

非推奨品の場合、買い換え。直りません。

推奨品の場合、故障かも。

夜、何故落ちるのか???

待機中に節電モードになり、USBかLANが切れるなら、節電モードを解除して常時動作にする。

夜…

AC100Vが110Vまで上がって、何かしら不安定になる????

乾燥してて、静電気で誤動作???

何でしょう??

書込番号:18306281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:562件

2014/12/26 13:16(1年以上前)

例えば、ポータブルハードディスクで、バスパワーのみで使っている。とか?

ケーブルが1本ですっきりするという理由で、バスパワーにしたがる人が、この掲示板でも頻繁に見ますが、
安定動作を考えると、3.5インチHDDを使い別途電源を使う物の方が確実です。

書込番号:18306897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/27 03:21(1年以上前)

スレ主さん
昼、夜の時間帯的なことは無関係と思います。
ただ、昼と夜の温度差による影響はあるかもですが・・・。

一度テレビ本体電源ボタン長押しのリセットをしてみてはどうでしょうか。
なおリセットしても、通常は録画番組に影響はありません。
あと、外付けHDDも一度、手順どおり「機器の取り外し」を行った後、電源OFF→ONした方がよいかも。

書込番号:18308748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2014/12/29 04:14(1年以上前)

私は夜勤で、夜中の3時半くらいに帰宅します。帰宅して、ビデオを見ようとすると最近はだいたいHDを認識しません。以前も認識しないことは、たまにあったんですが、これほどではなかったですね。

書込番号:18315287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/29 05:50(1年以上前)

皆さんのレスに一つ一つ回答していくのが、問題解決への近道ではないかなと思います。

書込番号:18315325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2015/02/13 02:21(1年以上前)

どうも温度が原因のようです。家にいないと冬場は部屋が冷えるので、その状態で放置するとHDをうまく認識しなくなるようです。その場合でも、USBを抜き差しすると認識するのです。

そこでHDにタオルを巻いたら、夜、家にいない時でも認識してくれて、録画もなされるようになりました。夏にこんなことしたら逆に危険ですね。

ちなみにHDDはバッファロー製で、コンセントで電力供給するタイプです。USBハブを使ってたので、それが原因かなとも思ったのですが、ハブをやめても変わらなかったので違うようです。USB供給のスピーカーを使ってるので(自動でオンオフしてくれるので便利)、できればハブは使いたいんですよね。また、これまでは認識してたので、相性というのも考えにくい。

書込番号:18470385

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/13 05:38(1年以上前)

バッファローのHDD内蔵地デジチューナーを使っているのですが、とにかく暴走が多いです。予約録画が実行されないことなどざら、電源スイッチを落としてようやく収まります。勿論予約データなどは消えてしまいます。パソコン並みにデリケートなつくりのようです。

書込番号:18470492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ327

返信68

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力は録画できません

2010/04/22 05:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

ビデオ入力1のコンポジットに接続して録画ボタンを押すと、
「ビデオ入力は録画できません」と表示される。
・USB−HDDに録画して、データは外には出せないので個人で楽しむのは合法のはずであり、
 録画不可の理由が理解できない。
 マニュアルを見ても記載はない様子=>ユーザをばかにしている
 これは不具合ではないでしょうか?
・録画するすべはないのでしょうか?

書込番号:11265180

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/22 06:25(1年以上前)

著作権どうこうの理由ではなく、アナログ信号をエンコードして録画する機能を省いているからだと思いますよ。

書込番号:11265221

ナイスクチコミ!9


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/04/22 06:43(1年以上前)

アナログがだめなら、デジタルのHDMI入力は録画できるのでしょうか?
おしえてください。

書込番号:11265246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/22 06:57(1年以上前)

カタログやマニュアルに記載されていないことを望むのは諦めましょうよ(汗)
放送を録画できる機能がおまけについてるだけで編集できるわけでもないし。
ご希望の用途ならレコーダーが良いと思いますよ。

書込番号:11265263

ナイスクチコミ!7


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/04/22 07:15(1年以上前)

> 録画不可の理由が理解できない。

外部入力は録画出来ない仕様です。
不具合ではありません。

> マニュアルを見ても記載はない様子=>ユーザをばかにしている

操作編34ページのお知らせを参照してください。

HPにも記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/r9000/rec.html#REC011

書込番号:11265285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/22 07:16(1年以上前)

HDMI入力も録画できないです。

書込番号:11265286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/04/22 09:01(1年以上前)

USBでHDDを接続して、手軽にお安く録画して観るという機能だけを提供するコンセプトの製品なのだと思いますよ。
なんでもできたらこの価格では買えないだろうし、レコーダーとの住み分けができなくなりますよね。

書込番号:11265474

ナイスクチコミ!8


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/04/22 19:21(1年以上前)

回答ありがとう。
東芝のマニュアル&仕様は最悪。
外部入力端子から録画ができないなんてあり得ないと思い。
メーカへ電話して聞いてみたが、仕様とのことでした。
8台までUSB-HDD(最大2TB)を登録可の仕様であるが、
外部入力からの録画ができない仕様???
東芝の設計者にあきれていることを
私の声を録音して設計者へ伝えてくださいとお願いしました。
あきれた仕様。
あいた口がふさがらない。。。



書込番号:11267287

ナイスクチコミ!4


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/22 19:29(1年以上前)

これはテレビです。
録画メインなら、レコーダを購入してください。
 

書込番号:11267311

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/22 20:10(1年以上前)

ここまでいくと迷惑なクレーマーですね
サポートの方に同情します

書込番号:11267464

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/22 21:39(1年以上前)

録画機能付きテレビで外部入力録画可能な機種はなんだろうか…?

書込番号:11267924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/22 21:42(1年以上前)

スレ主さん、冷静に落ち着いて判断しましょう
外部入力録画で何をしたいのでしょう
アナログ外部入力ですと、画質が落ちます
ハイビジョン外部入力で仮にBDプレイヤーからハイビジョンのまま外部入力録画しようとすると
著作権侵害になります
ですので、レコーダーでもHDMI入力を許可してません
アナログ外部入力ですと画質は劣化します

PCでもHDMI入力録画できるものはほとんどないです
先日発売されたエスケイネットのHDキャプチャーも著作権保護されたものは取り込めません
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362473.html

書込番号:11267945

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/04/23 05:41(1年以上前)

にじさん への回答です。
私のしたいことはVHS録画機で普通にできていたことが、最新のこのTVで普通にできることを期待しています。
アナログとデジタルとでは考え方が違うのでしょうか?
尚、画質に関してはVHSの3倍モードに慣れているので、特に気にしていません。
ただ必要な情報をタイムリーに録画して利用し、不要になれば消去するだけです。
著作権についてUSB-HDDに録画したデータは、そのTVでしか再生不可なので、何を録画して個人的に楽しんでも問題ないのではないのですか?
>レコーダーでもHDMI入力を許可してません =>これが本当ならばVHSは捨てられないことになる

書込番号:11269537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/04/23 09:26(1年以上前)

アナログとデジタルで考え方が違うのではなく、VHS録画機(VHSレコーダー)とこのテレビの製品カテゴリーが違うのだと思いますよ。
VHSレコーダーでできたことは最近のHDDレコーダー等でできるのだと思います。
古い軽トラックから最新のハイブリッドコンパクトカーに乗り換えて、以前と同じだけの荷物が載らない、と文句を言っているのと同じに聞こえます。

書込番号:11269868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/23 09:45(1年以上前)

mickey228さん
>私のしたいことはVHS録画機で普通にできていたことが、最新のこのTVで普通にできることを期待しています。

普通にできていた、とはビデオデッキからビデオデッキということでしょうか?
デジタル放送はコピワン、ダビング10と規制がかかってます
BD(DVD)レコーダーのHDDからBD(DVD)ちダビングしたら
BD(DVD)からHDDに戻すダビングはできません
また、BD(DVD)からBD(DVD)にダビングできない仕様です

ご希望のビデオテープを処分するためのダビングでしたら
ビデオテープ自体がアナログ放送録画ですし、BD(DVD)レコーダーを購入されたほうがいいですね

R9000のUSB HDD録画は、録画したテレビでしか再生できない仕様ですし
仮に外部入力録画ができるように仕様変更されたとしても
HDDは消耗品ですので、寿命がきたり、いつか壊れるおそれもあります
大切なビデオテープなら、バックアップもかねて、DVDレコーダーでDVDにダビングされるのがいいかもしれませんよ
ただ、録画したビデオテープはアナログ放送ですし、ブラウン管テレビに比べ、液晶テレビでは
アラが目立ちやすいですから、あまり綺麗には感じられないかもしれませんよ

で、アナログダビングは実時間かかりますから、3倍モードだと6時間以上ですので
掛ける本数だと結構な労力もいります
私なんかは初めてDVDレコーダーを買ったときは昔のビデオテープからダビングをしてDVD化をしましたが
時間もかかるし、画質も落ちるので、新たにハイビジョンで録画し直したり
スカパーで再放送をしたのを録画する方向に変わりましたよ
いずれにせよ、R9000は外部入力の録画はできませんし、
ビデオテープに大切な番組がある場合、DVDレコーダー、BDレコーダーを購入して
DVD、BD化して保存したほうがいいかもしれませんね

書込番号:11269920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/23 14:24(1年以上前)

さっさとレコーダーを買ってヒモを皿にしてしまうのと、
仕様に文句を言いながら何時までもヒモと戯れるのと、
どっちが得かよ〜く考えてみましょう。

書込番号:11270631

ナイスクチコミ!6


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度4

2010/04/24 16:20(1年以上前)

レグザがテレビであることを、忘れていませんか。

VHSで出来たことが出来ないというのは、との一説がありますが、VHSはテレビですか?

VHSはビデオですよね。レグザはテレビ、VHSはビデオ。元々異なる機器を比べて出来る出来ないというのはおかしいです。

レグザの録画機能は、おまけ的な機能です。私はUSBに1.5TBのHDDを繋いでいますが、その日みたいテレビなどであとで消してしまっても良いようなものの録画を指定する先にしてます。

最終的にDVDなりブルーレイなりに保存するドラマや映画は、ダブルチューナー内蔵のバルディア(東芝販売のブルーレイレコーダー)で記録します。

地デジ対応システムに変更する前も同じで、テレビ放送や外部入力の記録はビデオデッキで、テレビは見る物という考え方出来ています。まあ、餅は餅屋ですかね。

その機種が何であるか考えて、おまけ的機能に大きな機体をしないことと思います。

書込番号:11275431

ナイスクチコミ!11


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/04/24 17:53(1年以上前)

本日ヤマダでパナソニックの3Dを鑑賞したついでに、
今後の方針を考えた。
TOSHIBA 2010-4カタログを入手してR seriesを見ました。
・USBハードディスク録画を強調しており、どこにも外部入力端子から録画不可なんて
 書いてない。=>これではユーザに対して誤解を与えるので大変問題ありと思う。
 正しいスペックを記載し、ユーザが選択可能とすべし。
・録画機能付のTVに対しての考え方はいろいろあると思うが、私が選択した理由は省スペー ス、 省エネ、すっきりとした配線、一体型の操作性の良さと価格です。
 国の方策の省エネ機にエコポイントを与えるという考え方からすると、当然、旧S録画機  を代替しなければ、過去の機械を残すこのになるので、メーカとしてよくよく検討する課 題と考えます。
・とにかく部屋は有限スペース&省エネの観点から過去の機械の代替が望ましい。
・今後の方針としてデジタルはメーカ制約スペックが説明不明であり、動作せず、
 データを残せない可能性があるので、全てPCで処理することに方針を変更することで
 検討中。
・国策のデジタルは制約が複雑で、私には向いていない、よって全てアナログでPC録画
 とした方が私の使い方には向いていると判断した。
 PC+アナログビデオキャプチャーで全ては代替できそうな気がします。
 もちろん、TVは本機を使いますが、残したいデータはPC上に保管する方針。
・よくよく考えて見れば、TV+ビデオ機能はPCで代替可能となっている。
 それにアナログビデオキャプチャーを追加すればVHSを代替可能で
 省スペースと判断した。




書込番号:11275735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/04/24 18:17(1年以上前)

>・USBハードディスク録画を強調しており、どこにも外部入力端子から録画不可なんて
> 書いてない。=>これではユーザに対して誤解を与えるので大変問題ありと思う。
> 正しいスペックを記載し、ユーザが選択可能とすべし。


とっても分厚いカタログになりますね。

書込番号:11275823

ナイスクチコミ!7


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/24 18:18(1年以上前)

できない事を書き出したらきりがないです。
どこのメーカーでも出来る事を強調します。

カタログの最初の方の「LINE UP」の右下に外部入力の録画と画質モードの変更には対応していないと書いてあります。

かつきさんがすでに投稿したようにHPと説明書にも書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11265180/#11265285

書込番号:11275828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/24 18:38(1年以上前)

できないことを書いたら無限に広がりますよ
「空を飛べません」「DVDドライブは内蔵していません」などなど

書込番号:11275893

ナイスクチコミ!6


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2012/06/17 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:105件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5 ★格安の情報商材特集! 


当方は、本機にパイオニアのBDプレイヤー、
BDP−320を接続しているのですが、
レグザリンクが使用できません。
東芝とパイオニアでは相性が悪いのでしょうか?
DVDプレイヤーではレグザとリンク可能との報告があるのですが・・・。
因みにHDMIケーブルは、
ノンブランドの安い物を2本所有していますが、
どちらで接続してもリンク不可能でした。
しっかりしたブランド品を使えば可能でしょうか?
テレビとプレイヤーのどちらも正常にリンク設定しています。

書込番号:14693967

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/18 01:30(1年以上前)

>テレビとプレイヤーのどちらも正常にリンク設定しています。

まず、そのケーブル以外にリンクが使えたケーブルがあれば交換してみてはどうでしょうか?
あとそのケーブルが、対応してるとは思いますが、1.2a以上のバージョンですか?
(この辺は粗悪品でなければ、問題ないとは思ってますが)

あとリンク機能をどう解釈してるでしょうか??

東芝メーカー同士の東芝TV(2台所有)とBlu-rayプレイヤー(2台所有)でも、
TVリモコンの再生停止早送り巻戻し程度は出来ますが、その程度です。
プレイヤーの設定などは、プレイヤーリモコンでないと出来ませんし、
音声切換なども同様で、できません。

後は、リンク表示としては、R9000なので、
録画リストボタンを押して表記出すと、電源・画面表示・DVDトップメニュー・DVDメニューの4つです。

TVリモコンで、再生などのボタン動作できないのでしたら、そういうものかもしれませんね。
全く同じ環境の方からの情報があれば確実でしょうけど。。。

書込番号:14694375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/18 01:33(1年以上前)

ケーブルにバージョンはない

書込番号:14694382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/18 01:36(1年以上前)

レコーダのほうでも、結構適当だね
14685990

書込番号:14694385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/18 01:39(1年以上前)

>レグザリンクが使用できません。

レグザ側のHDMI連動設定を「使用する」に変更していますか?
また、HDMI連動機器リストに、プレーヤは表示されていますか?

プレーヤ側の設定はよくわかりませんけど・・・

もし、設定で問題ないなら

メーカーの相性が原因か、HDMIケーブルが原因かは不明ですが

有名どころのHDMIケーブルは替えてみる価値はあるかもしれませんけれど

もしかすると色んな面でパイオニアとの相性はあんまりよくないのかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162828/SortID=14139003/

書込番号:14694390

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/18 08:36(1年以上前)

レグザとBDプレーヤーの双方のリンク機能はONになっていますか?

>ノンブランドの安い物を2本所有していますが、どちらで接続してもリンク不可能でした。

まずその粗悪なHDMIケーブルを買い換えてください。
国内メーカーのHDMIケーブルなら大丈夫です。

HDMI連動は「HDMI CEC」という規格で定められているので、機器同士の相性の問題はないはずです。
BDP-320の説明書を読みましたが、HDMI CECの記載がないので対応していない可能性が考えられます。
「KURO LINK」という機能があったので、これがHDMI連動に該当するのかなと思っています。
まず、メーカーに確認してください。
対応しているようであれば、HDMIケーブルを買い換えてください。

書込番号:14694846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/20 21:57(1年以上前)

レコーダでもテレビでも、間違いを指摘されて無視するって、
どこかの我輩と同類だな

書込番号:14704985

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/20 23:44(1年以上前)

ミエリ2さん

返答が遅れてしまい失礼しました。
またご指摘ありがとうございました。

書込番号:14705577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5 ★格安の情報商材特集! 

2012/06/21 15:18(1年以上前)

プラネックスのケーブルに替えたらリンクできました。
やはり以前から使っていた安物ケーブルが粗悪品だった様です。
お陰様で解決しました。
ご意見頂きまして有難うございました。

書込番号:14707617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けUSBハードディスクを認識しない

2012/02/22 10:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

東芝のサポートセンターに連絡済みです。
メイン基盤の交換で3万円台の修理費用とのことでした…

選択肢@修理する
選択肢A買い替える
は、家庭の金銭的事情で主人に相談するとして…

お聞きしたいのは…
選択肢B………用語が良く分からないのですが、裏側には、まだまだ差し込み口がたくさんありますよね…?
何か、変換機を買って、そちらで外付けハードディスクを使えないものでしょうか????

よろしくお願いします。

書込番号:14188044

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2012/02/22 11:09(1年以上前)

>選択肢B

使えない

選択C
録画機能をあきらめてブルーレイレコーダーを買う

書込番号:14188160

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/02/22 12:02(1年以上前)

こんにちは

タイトル『外付けHDDを認識しない』にて
>メイン基盤の交換で3万円台の修理費用とのことでした…

交換と限定されている事は、例えばHDDの端子をHDDの配線を
@子供が引っ張った、とか線を引っ張る状況で端子が破損ですか?
AHDD自体には不具合が無い前提ですか?

@は破損で保証も効かない状態 → メイン基盤の交換で3万円台の修理費用
 助言でもある様に、HDD端子をあきらめて別にレコーダー購入
 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/?price=33999

Aは別のHDD接続で確認してみる。

破損でなければ延長保証とか加入無いのですか?
選択肢D 延長保証 確認
                 一休み 拝

書込番号:14188318

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/22 13:48(1年以上前)

>選択肢@修理する
>選択肢A買い替える

3万円台で52型は買えないですから、延長保証の有無に関わらず、迷うことなく@だと思いますが...

書込番号:14188696

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/02/22 14:43(1年以上前)

タイトル『外付けHDDを認識しない』にて

通常の動作 『テレビを見る』は正常で 『外付けHDDを認識しない』のみ
この修理の場合の限定です。そこでちょっとした不注意で端子の破損で外付けHDDが
接続されず、認識しない?かどうかです。

認識しないだけであれば、@電源ボタン、長押し8秒以上をやってみる。
確実にリセットするにはA電源ボタンを押して本体の電源ランプが消えるのを確認
出来れば、『カチッ』と音がする(セットによる)か10秒ほどおいて、
その後コンセントを抜いて5分程度、間をおいて再度コンセントを挿して電源ボタンを押し、
電源が入って、暫く5分程度してHDDが認識出来ているかですね。

最初から基盤交換とされているので、この確認とかされての事と思って書いています。
もしも、スレ主さんがされていなければ確認されたが良いでしょうね。
問題は、認識しないHDDが回転しているか?(通常であれば振動音が手で感じれる)
HDD自体は本当に正常か?にもなります。 基盤交換して同じなら尚更でしょう。
HDDのみで
>選択肢A買い替えるは、家庭の金銭的事情で主人に相談するとして…
は、無駄であり 基盤交換を前提にしたらDVDの購入もありといった
経費(出費対効果)のバランスシート上の話です。

的違いなら失礼致します。 (HDDか、本体自体の切り分けが不鮮明です。)
                                一休み 拝 

書込番号:14188874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/22 16:51(1年以上前)

レコーダー買うか、ヤマダのTHE安心で直す。

書込番号:14189269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 16:26(1年以上前)

質問したものです。

みなさま、ご回答ありがとうございます。。。

知っている人はBはあり得ないことなのは、常識のようで・・・
お恥ずかしいかぎりです・・・

他のレコーダーを買う選択肢、教えていただき、ありがとうございます。

さて、どちらにするか???
検討中です(生来の優柔不断で・・・^^;)

追記・HDDを2台所有しており、サービスセンターに電話した時、いろいろ動作確認されたので、
テレビの故障と判断されました・・・

書込番号:14197451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

スレ主 zilch_zonaさん
クチコミ投稿数:51件

このTVに接続している外付けHDDから、ほかの機器(HDD、TVやPC等)にムーブやコピーが可能なのか、教えていただきたいのですが。。。

レグザは、この22R9000の他、37H1、RD−X71Dがあります。

希望としては、
@22R9000から37H1のHDDへムーブかコピー
Aまたは、PCへコピー

以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:13800291

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/22 23:47(1年以上前)

>このTVに接続している外付けHDDから、ほかの機器(HDD、TVやPC等)にムーブやコピーが可能なのか、

残念ながらR9000シリーズは、LAN経由のダビング等の機能が無いので無劣化ダビングは出来ません。

唯一の方法は、アナログダビングのみ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html

Q7.録画した番組をDVDやハードディスクレコーダーに移動、またはコピーできますか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/r9000/rec.html#REC007


>@22R9000から37H1のHDDへムーブかコピー
>Aまたは、PCへコピー

1項は、不可。
2項は、先のアナログダビングの手法となるので、PC側にCGMS-A信号対応にビデオ・キャプチャー機能要です。



書込番号:13800354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/23 03:07(1年以上前)

>@22R9000から37H1のHDDへムーブかコピー
これは「最新機種」でも出来ません。


>Aまたは、PCへコピー
これは、「テレビがレグザリンク・ダビングの機能を持っている機種」に限り
http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
こんなソフトを使えば可能なのですが...

R9000では、m-kamiyaさんが仰る「アナログ(昔ながらの)ダビング」しか有りません。

こういうのは、結構
「買って使ってから残したい番組が出てくる」
となって、後悔する事に..._| ̄|○
 <この辺は他社の製品の場合、もっと出てきそうですが...

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
 <「送」に「○」が有る製品しか「デジタルのまま保存」はできません。

書込番号:13800899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zilch_zonaさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/01 18:56(1年以上前)

通常の方法では、不可能なのはわかっておりましたが、
何か特別な方法等があれば、御教鞭願います。

書込番号:13836780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 22R9000 [22インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 22R9000 [22インチ]を新規書き込みREGZA 22R9000 [22インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 22R9000 [22インチ]
東芝

REGZA 22R9000 [22インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

REGZA 22R9000 [22インチ]をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング