
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月24日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月23日 21:04 |
![]() |
8 | 30 | 2009年11月24日 13:56 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月12日 02:11 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月5日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
はじめて書き込ませていただきます。
多分、8年ぶりの自作をしようと思い、パーツ選択中です。
しかしながら、迷うことが多い為、皆様にアドバイスをいただければと思います。
コンセプト?としましては、
1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)
2)地デジの視聴(いずれはパーツ追加で録画もしたい)
3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい
などと考えております。
まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、
ここの掲示板に書かせていただきます。
以下、その他に選択したパーツです。
マザー)ASUS M4A785TD-V EVO(グラフィックオンボード)
メモリ)CFD W3U1333Q-2G(2G2枚組み)
HDD)WD WD15EADS
光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)
ケース)COOLERMASTER Elite310 PINK RC-310-PWN1-GP
電源)SCYTHE 鎌力4 450W KMRK4-450A
OS)WINDOWS7 PRO 64bit
モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR
キーボード・マウス) 未定(無線式希望)
質問としましては、
1:何か足りないパーツがありますか?
2:電源は450Wで十分でしょうか?
3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?
4:キーボード・マウスも白でオススメがありませんでしょうか?
5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、
まとめて買うメリットはありますか?
(トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。
0点

>2:電源は450Wで十分でしょうか?
十分だけど質的にコルセアの450W方が良い、それか
超力500かKRPW-J500Wの方がよいと思う。
>3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?
短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。
>5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、
ソフマップなら¥3K以上は送料無料だし
CPUとマザーセット割引とかよくやってますよ。
> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
店に持ち込んでもダメです。
あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。
書込番号:10523881
0点

dshankさん
電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
いいのではないでしょうか。
あと、「プラグインケーブルマネージメント方式」と書いてあるようですが、
サイトのほうに訂正でプラグインシステム採用していないようです。
私は、この種類なら550wをオススメします。
書込番号:10523899
0点

羅恒河沙さん、レスありがとうございます。
>短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。
アドバイス通り、ライトンかソニーNECオプティアークの7200Sを探します。
>部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
店に持ち込んでもダメです。
あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。
なるほど、やっぱりそんなものなんですね。
今回はネットで買うつもりですが、パーツ追加の時には秋葉原行こうと思います。
Ein Passantさん、レスありがとうございます。
>電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
いいのではないでしょうか。
たしかに、その通りだと思いますが、選定の鎌力4がツクモで3990円だった
ものですから、とりあえずこれにしておきます。
せっかくのアドバイスでしたのに申し訳有りません。
皆様に言われた点は電源だけでしたので、
とりあえず上記構成でクリックしようかと思っております。
羅恒河沙さん、Ein Passantさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10525005
0点

まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっとヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフトがダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)
まぁProだからダウングレードすればいいんだろうけどXPなどのメディアは自前で必要。
>1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)
編集は要らないのかなぁ、、、
>3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい
CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、インターフェースも新しい規格が出てたりするし、新しいCPUと相性が悪かったり。ディスクも古いものは容量や速度の点で見劣りするようになります。で、結局古い構成はサブ機に流用って話になって一台丸々構成することに、、、、というのが最近の流れですね。
特にUSB3.0、SATA3.0が待ってますんで。
メモリー増設、HDD増設、グラボ増設くらいはOKと思いますけど、グラボは要らなさそうだし、メモリーも不足しそうにないし、あとはHDDだけですよね。となると電源もたいした拡張性は必要ないと思います。(450Wでもお釣りが来る)
>まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、
編集しなくていいならオーバースペックですよ。編集するときは、、、どうなんだろう。Core2Quadがイマイチという記事は見つけたんだけど。
>HDD)WD WD15EADS
システムドライブにCavier Greenはお勧めしない。理由はプチフリ報告。
>光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)
保存なら焼き結果が見られるドライブにしましょう。出来ると出来ないとでは安定性に大きな差が出ます。
昔Nero CD-DVD SpeedってフリーのツールがLITE ONで使えたんだけど今どうなってるんだろう。
>モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR
フルHDで22インチは字が小さくなる。(DPI調整してもいいけど)
それと、画質がしれてるんで本当に必要でないならここにチューナー付を選ぶのはもったいない。まぁ目的次第だけど。
>キーボード・マウス) 未定(無線式希望)
無線式でお勧めキーボードはないです。(笑
タイプ量が多いならRealforceのPS2をお勧め。
マウスは白でお勧めは無いです。黒でいいならMX-Rをお勧め。
だけど予算オーバーでは?
> まとめて買うメリットはありますか?
> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
多少はあるけど初期不良で持ち込んだときに「全部ここで買ったパーツだからね!」って言ってハッパ掛けられるくらいかな?
どうせなら店頭に行って店員さんと相談 (確認) しながら一式買うと、その店員さんが少し責任を感じてくれるに違いないと思いますが。(責任取れよ!っていうと逃げますんでご注意を)
書込番号:10525240
0点

ムアディブさん、コメントありがとうございます。
>まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっと
ヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフト
がダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)
ムアディブさんも、canonユーザーなんでしょうか?ちょっとうれしいです。
ivis hf s11の口コミで、添付ソフトがイマイチなのは知りました。
なので、とりあえず簡単な編集はカメラでやってます。
他の有料ソフトなどでは編集できないのでしょうか?
または、7のXPモードでなんとかなりませんかね。無理かな。
>CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、
インターフェースも新しい規格が出てたりするし
一応、見越してAM3&DDR3にしたんですが…、
やっぱり技術の進歩は速いのでしょうね。
そうなった場合には、素直に新しく組むとします。
それまでにわが奥様に、自作PCのほうが買うよりイイ
ということをわかってもらうことにします。
とりあえず、モニタとドライブ以外のは購入してしまったので、
今回の構成で組もうと思います。HDDがチト心配です。>プチフリ
モニタとドライブ買わないと組んでも7のインストール等できないので、
早く買わないと、と思っていますが、なかなか時間がとれず、
ましては秋葉原に行きたいが、家族と行く場所でもないし…。
時間見つけてネットで探すことにします。
アドバイスありがとうございました。またよろしく御願いします。
書込番号:10527516
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 620とAthlonU X2 235eで悩んでいます。235eは45wで省電力なので静音マシンが作れそうな気がします。620は95wも消費するので音はうるさくなるのでしょうか?電源は400wで充分でしょうか?
0点

>電源は400wで充分でしょうか?
電源は、CPUだけで決まる物ではないので、パソコンの構成を書いていただかないと、十分かどうか判りませんよ。
書込番号:10520929
0点

ぶん回したらそれなりに音はするだろうね。
書込番号:10521313
1点

別にTDPや省電力で騒音値がどうこうってことにはなりませんよ。
要は、そこに使うCPUクーラーのファンが高速回転モデルかどうかになります。
あと、PWMで回転制御をしている場合は、ヒートシンクと筐体内エアフローを比較した冷却効率で変化しますしね。
たとえば小型ケースにギッチリ物を詰め込んだ状態だとエアフローがほぼ無いので、ヒートシンクには熱が蓄積する為、ファンが全力で回ります。
このとき、小型ファンなら高音、大型なら低音が鳴ります。
バランスの問題ですね。
電源に関しては他の方と同意です。
CPUだけでは判断ができませんが、HDD1つ、ミドルクラス程度のビデオカード、光学ドライブ1台、メモリ2枚、ケースファン2つ程度ならどっちのCPUでも400Wで足りますね。
AMD至上主義
書込番号:10522022
2点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
購入を考えているのですが、AMD製のCPUの場合モンスターハンターはできないんですか??
AMD製のCPUでモンスターハンターフロンティアをやっている方いましたら教えてください。
0点

BRDさん、tora32さん、大佐3113さん、ムアディブさん。
皆さんたくさんの意見ありがとうございます!
BRDさんさっそくみてみました!AMDでもできるんですね!
なんかAMDはコストパフォーマンスはいいのですがなんかメーカーページなど見てみると外国で、難しいイメージがあるのですが初心者でも扱えますでしょうか??
大佐さん、グラボはGTS250あたりを選べばオンラインゲームをやるうえで間違いないでしょうか?
書込番号:10505349
0点

Crysisを最高設定にして遊ぶとかは性能的に無理がありますが
今の段階でのオンラインゲームならGTS250で事足ります
書込番号:10505380
0点

AMD用マザーボードでSLIを組んでグラフィックボードをOCしたりとかなら
気にしますが、気にするか気にしないか程度の問題なので
どれを積んでも問題ないですよ
書込番号:10505486
0点

すごく中途半端に結論が出て、後で出来なかったとなりそうで怖いのですが。
自作するのでしょうか?それとも、NECやSONYなどのPCをお使いか購入予定ですか?ショップPCの購入?など
PC組むなり、PC購入なりするのであれば、パーツだけの相談でなく、全構成も書かれたうえで相談した方が良さそうですね。
書込番号:10505580
0点

もうちょっと勉強してから自作した方が良さそうな…。
IntelもAMDもアメリカの企業ですよ。
アプリケーションの対応はOSに左右され、ハードウェアには通常されません。
OSがハードウェアの差異をなくす働きをしているからです。(というか、それこそがOSの最大の役割です)
あるとすればそれはハードウェアの性能の差だけです。
グラボは3D画像の描画性能を上げます。
ゲームのグラフィクスに見合ったものが必要です。
書込番号:10505605
0点

お返事ありがとうございます。
まだPCはくんでないです。今パーツ選びに迷っています・・・
VGA−PCIエクスプレスとはどんな意味ですか??
PCIエクスプレスx8には大体のグラボはのりますか?
書込番号:10505926
0点

まず自作なのか手持ちのパソコンをCPUだけ変更してモンハンをやりたいのかがわかりません。それによってみなさんの回答が変わります。HNから推測して自作として回答させてもらうと検討中のAMDの物でも問題ありません。あとはグラボの問題になりますがゲームによって違いますが相性があります。NVIDIA製のグラボの方がモンハンとは相性がいいのではないかと思います。ゲーム開発の際にサポートを受けている場合が多いからです。モンハンがATIからサポート受けているかもしれませんが(笑)自分がやってるオンラインゲームはATIからのサポートですのでATI製にしました。
単純にグラボの性能だけ考えれば今ならATI RADEON5000番代の物がオススメですけどね。
書込番号:10505964
0点

グラフィックカードは基本PCI-Ex16に乗せますが
PCI-Eはどの幅でも使えるのでPCI-Ex16のグラフィックボードを
PCI-Ex1のバスに乗せることも一応可能です
が転送速度が遅いのでグラフィックカードの性能を発揮できなくなりますので
なるべくPCI-Ex16に乗せようにしてください
PCI-Ex1〜8にPCI-Ex16のグラフィックボードを載せる場合
バスに物理的刺さらなくなってるものです
書込番号:10506002
0点

アイルトン・タカさんお返事ありがとうございます。
今僕の手元にはPCは家庭用しかありません。なので自分用に一からPCを組もうと思っています。
グラボの話なんですが、ぼくはNVIDIA製のGTS250か、9800GTか、9800GTXにしようか迷っています。電源はケースについてくる500W電源にしようかとおもっています。電源が500Wの場合このうちどれがいいでしょうか??
書込番号:10506007
0点

ケース付属電源は品質が良くないので
別途購入を勧めます
基本的なパーツ構成が決まったら↓のサイトで電源容量を計算してもいいですよ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10506033
1点

大佐さんではVGA−PCIEと書いてあればx16ものるんですね!
X1,X8とは転送速度・・・
ありがとうございます!!
書込番号:10506035
0点

では電源は別途購入します。9800GTXをのせる場合、650Wあれば大丈夫でしょうか??
書込番号:10506056
0点

電源容量だけでなく搭載グラボによっては別電源を必要とします。なのでソケット数なども考えなければならないですし、ケースによってはグラボが入らないとかパーツ同士の相性問題もあります。初めてパソコン組むならBTOの方がいいのでは?
もはやCPUの質問でなくなってきたのでまずはいろんな人の自作構成を調べてから自分の構成を決めて、その構成を改めて別トピで相性などを質問するかBTOパソコンを購入して自分の好みに部品交換した方がいいのではないかと思いますよ。
書込番号:10506099
0点

>大佐さんではVGA−PCIEと書いてあればx16ものるんですね!
「VGA−PCIE」という書き方はどこのサイトを見たのでしょうかね?
普通そのような書き方はしませんが。また、その書き方が必ずしもPCIEx16が使えるとは限りませんy
>では電源は別途購入します。9800GTXをのせる場合、650Wあれば大丈夫でしょうか??
大佐3113さんの言いたいことがあまり伝わってない気もしますが・・・
W数だけで考えるのは良くないです。
自作なりパーツなり、話をするうえで型番の記載なり正しく物事を伝えなければいけません。
同じ構成でも、350Wの電源でも大丈夫なモノもあれば、650Wではあまり良くないモノもありますy
書込番号:10506140
0点

構成がわからないので何とも言えません
HDDを大量に積んだりしない
基本的な構成なら650Wもあれば十分ですよ
お勧めは
ENERMAXのLIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL
オウルテックのXseries SS-650KM
ANTECのEarthWatts EA-650
自分はこんなとこですね
書込番号:10506153
0点

自分で調べようとせずに全部ここで聞いて済ますつもりか?
書込番号:10507540
3点

大佐3113さん:
>PCI-Ex1のバスに乗せることも一応可能です
その言い方は誤解を招くような、、、というか思いっきり誤解してるし。
普通、x1スロットにx16ボードはささらないでしょ。x16がささるように細工してるMBもあるけどその場合は明記されてるはず。x8も同じ事です。
細工がしてある場合、動作はするんだけどx1はゲームにならない可能性が高いからやめたほうがいいです。ゲームやるなら最低x8から。x16でも最近はパフォーマンス落ちることがわかってるから、選べるなら2.0のx16にすべきです。
スレ主さん:
>なんかAMDはコストパフォーマンスはいいのですがなんかメーカーページなど見てみると外国で、難しいイメージがあるのですが初心者でも扱えますでしょうか??
自作するときにメーカーページはほとんど訪れないから心配しなくていいです。日本語でだいたいの情報は手に入ります。
というかあっちこっちに落ちてるんで自分で探しましょう。用語なんか一番簡単ですよね。
>大佐さん、グラボはGTS250あたりを選べばオンラインゲームをやるうえで間違いないでしょうか?
ゲームと解像度とやり込み次第。最近のゲームは無料でも結構重いものが出てきてるし、軽いといわれていてもMMORPGだと簡単に集中が起こりえるのでハイエンドでも苦しいことがあります。
モンハンはその辺は制御されてるんで極端なことは起こりにくいのと、直接対戦する状況はないので性能に対してあまりシビアでないと思います。
それと解像度があがれば面積に比例して性能が要求されます。質問する前に解像度を決めましょう。
候補に上がってますが、9800GTXはGTS250に切り替わったんで割高です。値段見てますか?
電源については、それぞれレーン構成が違うので総合出力だけで判断するのはやめたほうがいいです。それぞれの系統ごとの出力容量をみながら検討したほうが良いです。
電源を決めるときは近々行う予定の拡張も考えておきましょう。
書込番号:10509017
0点

MHF程度に良いグラボって(笑
HD4670で充分動いてますが。
ウチはフェノムUx3の推奨無視の環境ですが。
書込番号:10509693
0点

羅恒河沙 さんに1票。見ていたら情けなくなってきました。ここは自作マニア養成所ではありません。学校でもありません。ここで勉強したかったらHPのリンクを貼っている老舗の方々のHPをチェックするなりしかないでしょう。
っていうかクチコミの意味をちゃんと把握していますか。自作初心者が勉強するなら他にいいところがあると思いますよ。基本的な事をある程度しってからでないとここでのやりとりがご覧のようにみっともない事になります。
スレ汚しすみません。年食うとつい短気になってしまいました。
書込番号:10525246
1点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 Quad-Core 620が気になって使ってみたいのですが
今、使っていないマザーがM3A78-EMあるんでそれに乗せようかと思っています。
そこでAM3のCPUが使えるか知りたいです。
公式サイトにはAM2+まで対応と書かれているのですがAM3はやっぱり使えないんでしょうか??
BIOSのアップデートとかで対応してないものなのか。。。
http://club.coneco.net/user/10504/review/17661/
上記のサイトに使えるっぽいことが書かれているのですが。。。確証が欲しくて書き込みさせて頂きました。
0点

CPUサポートリストにありますので、使用できます。
書込番号:10293839
2点

まずは、ASUSでマザボのCPUサポートを見ましょうね。
対応してますy
BIOSはUPしてから交換されると良いかと
書込番号:10294452
0点

みなさん回答ありがとうございます。
先ほどASUSのサイトで対応表見つけました。調査不足でした;;
とりあえず確証が持てて一安心いたしました。
自作の先輩の友人に聞いてチップセットが対応してないと使えない時もあると言われ、不安になってここで質問させていただいたのです。
書込番号:10294909
0点

PCB が 1.03G から対応、そこら辺も要チェック。
書込番号:10295551
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
初めての自作します
投稿じたいも初めてのなのでよろしくお願いします
購入予定
CPU アスロン2*4クアド 620BOX
マザー ASROCK. 3M790GXH/128M 又は
ASROCK 3M785GMH/128
メモリー CDF. w3u1333Q-2G *4
HDD. WESTERN. WD7500AADS
電源 アステック AP-750GTX
BD. バファロー BR-H816FBS-BK
OS. windows7 Pro 64bit
モニタ 飯山 ProLite E2407HDS-B
ミドルタワー 今あるものを使います
パソコン歴は18年になりますが
自作初めてなのでよろしくお願いします
主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
Officeなどのソフト 今後地デジの録画を予定しています
電源交換やメモリー増設 HDD交換増設などはやったことあります
自作本も2冊買って読みましたが上記の組み合わせで注意すべき
点などありましたら、教えていただけたら幸いです
オススメの組み合わせがあればお教え下さい
予算は10万前後で考えています
0点

はじめまして
630のレスが無いもんでこっちに顔だしてみたんですが
自分は630を積んでます
定格で使う分にはこの辺のCPUはかなりお買い得ですね
他のレスでもコアさえ選べれば3次キャシュ化も可能みたいですしw
で自分なりの意見としは
>主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
この辺を重点的に考えた場合、理想はインテルのi7かi5でしょが
こちらの構成にすると、i5で1万5千円以上違ってきますね
妥協案でPhenom II X4 945 辺りが良いのではないでしょうか
ただしこちらも6千円ほど高くなりますが最初から3次キャッシュが有りますし
冒険しなくての価格に対する性能差は十分有ると思います
マザーに関してはASRockは確かに遊び心満載で良いメーカーではありますが
ちょいとマニアックすぎる所もあるんで初心者さんの場合は確実に
ここの板の情報が必須になって来るでしょう
自作のスキルを上げるのならば良いメーカーかもしれませんね
無難にいきたければ売れ筋のASUSとかGIGABYTE辺りが妥当かと
ちなみに自分はレスしているマシンのマザーはASUSのM4A785TD-V EVO
もう一台がJETWAYのHA06です (ECSもいいよねw(-。-) ボソッ)
電源はやはり長い目で考えた場合 80 PLUS 取得の製品なら一応安心って事で
今は1万円以下でも 80 PLUS の電源もちらほらとあるんで
その辺りを選んでみてはどうでしょう
価格でいくと EarthWatts EA-650 ←これですね
>今後地デジの録画を予定しています
この辺なら1TのHDD2台と内蔵キャプチャー追加、ついでにミドルクラスのビデオカードを
追加しても大丈夫でしょう
長文になりまた m(_ _)m
書込番号:10289984
0点

型番とかメーカ名とかは製造元のHPや価格コムの製品情報を参照して正しく記載
しましょう。
以下、清書(薦められない構成は変更してあります)
1.CPU Athlon II X4 620 \9,600
2.MB AsRock M3A785GXH/128M \9,000
3.MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,400
4.HDD SEAGATE ST31000528AS (1TB,32MB) \7,400
5.電源 サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A \6,500
6.DVD BUFFALO BR-H816FBS-BK \16,500
7.OS Windows7 Home Premium 64bit(DSP版) \13,500
8.モニタ IIYAMA ProLite E2407HDS-B \19,000
現状で\89,000ほど。
まずHDDは750GBより1TB以上の容量のものが非常に安くなっているので、お勧めです。
電源に関して「アクティス」には絶対手を出すべきではないと思います。
他は問題ないと思います。
それからブルーレイは本当に今、必須なんですか?なくて困ってます?
動画編集ソフトは64bit対応のソフトウェアを購入済ですか?
殆どのソフトは問題なく動くと思いますが、ハイビジョンカメラから取り込む際、認識できない可能性も有ります。
電源は450W位でも足りるはずです(HDDを4台とか積むなら別ですが)
予算が数千円オーバしますが、\15,000程度の64GB SSDをOS用として購入しても
良いと思います(電源をもう少し小さいもの+HDDを500GBに変えれば予算内)
一例
SuperTalent FTM64GX25H \15,000
SAMSUNG PB22-J \16,800
書込番号:10290171
2点

はじめまして
ぽんこつな俺さん、すたぱふさん
はじめは、Phenom2*4を考えていたのですが
予算を考えると、アスロン2*4クアドせざるえなくて
2、3年後に価格がもう少し下がった時点でビデオカード一緒に
買おうと思ってますASUS ギガバイトは大御所みたいですが
ASROCKはASUSの子会社?というのをどこかの掲示板でみました
結構雑誌にも使われてるみたいなのでえらんでみました
モチロン自作の腕を上げたいという事もありますがという訳で
ギガバイトは外しました
電源もすごく悩みました容量は足りている事は知っているのですが
余裕がある方が電源も熱くならず450wの少しいいものより
安定するのではと思ったのです ・・・間違いですかね
DVDはIDE接続のがあるのでそちらも使おうと思いますが
ただ、少し古いので録画出来るか(規格にあっているか)判らないので
BDにしよと思った次第です デジタル放送までには、入れておきたいと
ぐらいです HDDですが今ある250GのIDE接続もあまり使ってない状態
でありますのでそれも使おうと思ってます
録画を考えると1Tぐらいは欲いですね 価格参考になりました
すたぱふさんの線で再考したいと思います
個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと
思ったのですが、4Gでも OK?
WINDOWS7に合わせて、買いたいと思ってます
ありがとうございました
書込番号:10290515
0点

ふと気になった事が
ケースなんですが流用とのことですが
そのケースってメーカー製のミドルタワーですか?
それともショップ系のやつですかね〜?
今の所「ATX」って規格が主流になってますが
メーカー製の場合は最悪合わないとかの問題が出てきますよ
独自設計のマザーとの場合、ネジの位置がそれ専用になってたりして
外したはいいが合わないとか
3、4年前だったか、これはショップ系のケースにも当てはまるんですが
その頃「BTX」っていうインテル独自の内部冷却構造を提案した時期がありまして
一部ショプ系やメーカー製で採用していた時期がありました
その頃に知り合いがショップ系で15万も出して買ったPCがBTX規格の物だったんで
自分はそれを見た途端絶句してしまいました
当時から「BTX規格」は「流行らない」ってのが定説?だったんで
知り合いには悪いけど「箱とマザーはどぶに捨てたな」と思いました(^^;
そんな事もありましてそのへんの確認もしておいたほうがよさげです
>すたぱふさんの線で再考したいと思います
>現状で\89,000ほど
1万円ほど余裕があるみたいなんでOS用に500G、データ用で1Tってのはどうでしょう?
ただSEAGATEのIDE、SATAは昔から評判はいまいちみたいで現行も変わらないみたいですね
SCSIだったらSEAGATEは良いと思えるんですが(Ultra160の時代までは使ってましたんで)
なんでここはレス主さん考えのWESTERN DIGITALなんですが、
WD7500AADSでなく
OS用がWD5000AAKS (500G SATA300 7200)\4.798
注:まだ旧モデルがあるみたいなんで現行の500Gプラッタ採用品か確認を
データ用がWD10EADS (1TB SATA300)\6.999
に変更すると \93.300
>OS. windows7 Pro 64bit
>個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと思ったのですが、4Gでも OK?
MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2の8Gで \14.800
合計 \100.700
ただし予定のマザーでこのメモリ4枚挿しで動くかは判りませんが一応
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
エリクサーチップを採用との事なので
http://www.asrock.com/mb/memory/M3A785GXH128M.pdf
AsRock M3A785GXH/128M のメモリ検証の一覧ではエリクサーがあったので
何とかなるかな〜(^^;
書込番号:10292911
0点

本日さらに検討した
結論としては
CPU Athlon2*4  620BOX
MB.   M3A790GXH/128M
MEMORY. W3U1333Q-2G*4枚
DVD.  DVR-S7000LEB2
HDD. ST31000528AS
電源  GOURIKI2-P-600
地デジ  GV-MC7/VS ・AMDチップ対応次第  もしくは
GV-MVD/VS
モニタ  ProLite E2407HDS-B
OS.  Windows7 HomePremiam. 64bit DSP版
確かにBDが必要かと言われたら
今は要らないかな 一万以下になってからでもいいかなと思ったので変更しました
OSもXPモードが使えた方がいいかと思いもしましたが、手持ちのソフトを見ると要らないと言う結論が出ました
その分MEMORYとMBに割り振りました
これを基準に22日買い物したいと思います それまでにこの組み合わせが良いと言うのがあれば
御指導御願いします
今 1番元気なshopは
どこでしょうか? 
2店舗か3店舗で揃えたいので
22日には秋葉原で買おうと思います
10万円で収まるかな?
完成しましたらご報告します
ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
のです中にはATXが入ってました
メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
事があるんですか・・・しりませんでした
書込番号:10294405
0点

IMPRESSより
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
CPU,メモリ,HDDはその週で一番安い店舗が検索可能です。(22日はHDDだけかな?)
同じお店で購入した方が面倒はありませんが、最安で買い揃えるのも楽しいかも。
CPUやメモリなど、軽い商品から購入していく事を勧めます。
購入店舗をまとめるのでしたらT-ZONEやTWO-TOP,TSUKUMOexでの順で回ってみては?
T-ZONEが最安となる事は余りありませんが、興味を引くパーツや小物、展示が
結構あります。
あとクレバリー2号店では入力デバイスやHDDの最安が探せるかもしれません。
お昼の時間帯は私もサンボやつけ面一歩辺りでぶらぶらしてます。
書込番号:10294741
0点

なるほど〜一応その構成で決まりですか〜
>メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
>事があるんですか・・・しりませんでした
今では簡単に低価格のブランドメモリが手に入り易くなりましたが
DDR2初期の頃までは、まだ高価でしたしバルク品も販売元が同じでも時期によっては
搭載されているチップがバラバラ、片面、両面、と混在していて
相性問題が頻繁に起きていました
今はJEDEC準拠規格で統一されている物なら動くと思いますが
念のためにマザーの所で質問してみてはいかがでしょうか?
>ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
>のです中にはATXが入ってました
おお〜自分も最初のPCが、トスパラのPCでした(11年前でセレロン300AにマザーがABITのBH6)
昔懐かしいOCが流行るきっかけになった構成ですね〜
そのときの箱は今でも友人の所で現役です〜
>22日には秋葉原で買おうと思います
先月末、諸事情で自分も秋葉まで出向いて買う羽目になったのですが
ま〜月1ペース程度は行くんですが
熱いと言うかお得情報としては
ソフマップがAMDのCPUと1万円以上のマザー同時購入だと千円現金値引き
1万円以下だと500円値引きとか
まだやっていればとマザーが置いてあるかの問題もありますが
そのようなサービスをしていました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/kakuta_sof.html
T-ZONE. PC DIY SHOP はタイムセールが(休日だけだった気がしますが)頻繁にありまして
全品最大6%値引きとかやります
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
TSUKUMO eX. は意外と激安店より安かったり特価品やネットで下調べして
いざ行ったら売り切れてて たまたまここに寄ったら売ってたってパターンが
自分には多々あったんで(今回もarkで買おうとしたメモリが売り切れだったんですが
今回もここに置いてあったんで助かった)下調べのつもりで寄ってみてはいかがかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/ark.html ←ark
後は定番の ドスパラ TWOTOP フェイス本店(今月移転しましたね)クレバルー
辺りをウロウロ回ってみてはいかがでしょか〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/faith.html ←フェイス本店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_faith.html
ちょうど22日本オープンみたいです 記念で特価セールとかあればよさげですね〜
書込番号:10295073
0点

いろいろ店舗情報有難うございます
特売情報は特に役立ちそうですが、秋葉原まで遠くはないのですが、
かといって、頻繁に行ける距離でもないので、買い物する時にはチェック
を忘れずにしたいと思います。最安値もみやすくて分かりやすかったです
まだ、少し買い物までに時間があるので、相場が安くなるように祈って
ます メモリーあまり上がりませんように!!
書込番号:10301306
0点

皆様御指導ありがとうございます
今日買って来ました
結果は、アスロン2*4 620BOX
M/B. M3A785GXH/128M
memory. CFD w3u1333q-2G *4
HD. ウエスタン 1T
電源 剛力2 600wプラグイン
OS windows7home premium
というぐあいになりました
今OSインストール中です
今の所異常なし
書込番号:10350860
0点

初自作おめでとうございます。
位置から自分で悩んで吟味した構成で使うPCは既製品よりも愛着がわきます。
(自分だけ?)
暫くパーツのアップグレードばかりで新規で組んでないので羨ましい限りです。
書込番号:10351138
0点

>今の所異常なし
との事で、無事に組みあがったみたいですね
おめでとうございます〜
書込番号:10356848
0点

自作パソコン報告書
システム
CPU AMD AhlonU*4 620
MB AsRock M3785GXH/128M
Memory DDR3 W3U1333Q-2G *4
地デジ I・O DATA GV−MVP/HX2 なぜだか HXと表示される
DVD HL-DT=ST DVDRAM GSA−H10N ATA Device
HD SAMSUNG SP2514N ATA Device
HD WDC WD10 EADS-00M280 SCSI DISK Device
電源 GOURIKI-2 600W PLUG-IN
OS WINDOWS 7 HOME PREMIUM
地デジアンテナ UDF80(B)
地デジブスター VRC−202
テレビ接続ケーブル 4T10RGLS(H)
モニター iiyama PLB2409HDS
5インチベイ用マルチインターフェイスデバイス サイズ コンパネ1.2号
現在使用情況
地デジ録画 iPhone接続 プリント
現在特にトラブルなしだが不明のデバイス(Microsoft ACPI-Compliant Syste)
がなんだかよくわからないのと上記にもあるがHXと表示される所が
わからないがとりあえず不便はない
この状態ではDVDには焼けないので、そのうちに録画に対応したBDと
取り替えることになるでしょう
ぽんこつな俺さん すたぱふさんありがとうございました
最後にスコアを載せておきます
書込番号:10427462
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





