
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年4月16日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月4日 08:51 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月9日 17:41 |
![]() |
8 | 12 | 2010年4月2日 19:28 |
![]() |
5 | 11 | 2010年3月27日 15:27 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月9日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
今代のAthlonの半分以下になりましたね。
2コアなのに...
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Athlon-200GE-vs-AMD-Athlon-II-X4-620/3325vs166
書込番号:23343075
1点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
最近PCのアップグレード化を頑張っていて、CPUを交換しようと考えているのですが、CPU交換の流れや対応マザーボードの調べ方がわからずに困っています。
聞きたい事はC521のマザーボードで認識されますか?という質問です。
みなさん回答よろしくお願いします。
0点

スペックの方を載せ忘れましたので、載せときます。
BIOS: )Phoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+, MMX, 3DNow, ~2.0GHz
Memory: 3GB(512GB×2,1GB×2) RAM
HDD:931GB
です。
改めて回答よろしくお願いします。
書込番号:12453280
0点

残念ながら非対応ですね。
Dimension C521の場合、Brisbaneコアまでしか動作報告が無いみたいです。
他の方がAthlonUX2 250を試したところダメだったらしいので、AthlonUシリーズとPhenomUシリーズは全滅と思った方が良いかも。
今のところ動作報告がある最高性能のCPUはAthlon64X2 5600+らしいですね。
ただ、Athlon64X2 5600+は大分前に販売終了しているので入手出来るとしたら中古になります。
ちなみに、現在も新品が手に入るCPUだとAthlon64X2 3800+がありますが、値段が7500円+送料と割高なので、それを買うくらいなら中古CPUを買った方がマシですね。
書込番号:12453298
0点

詳細スペックの書き漏らしがあったので載せときます。
OS:Windows XP Home Edition
BIOS:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+2.0GHz
メモリ:3GB(512GB×2,1GB×2)
HDD:Hitachi DESKSTAR (1TB SATA300 7200)
グラボ(オンボード):NVIDIA GeForce 6150 LE
光学:IODATA DVR-S7260LEBK
改めて回答よろしくお願いします。
書込番号:12453299
0点

早速回答ありがとうございます。
非対応になってしまいますか・・・
C521の扱える最速のCPUを使うくらいなら新しいPC買ったほうがいいですかね?
書込番号:12453319
0点

>C521の扱える最速のCPUを使うくらいなら新しいPC買ったほうがいいですかね?
yes
アップグレードの理由がわからないけどね。
そういえば、うちのサブサブPC(通称:嫁PC)がAthlonIIx2 250なんだけど、嫁の使い道はWeb閲覧とメールと音楽聞くくらいなんだけど、それでもAthlon64x2 5000+からのアップグレードで素人の嫁にもわかる安定性の差があったようだ。Web閲覧といっても最近は動画付も多いしそのへんの負荷の差があるんだろうな。OSはWinXPでメモリは確か2GBかな?オンボードビデオだね。
というわけでうちに使い道の無い5000+BEが転がってます。九州まで取りに来るなら上げるよw
書込番号:12453824
0点

>そういえば、うちのサブサブPC(通称:嫁PC)がAthlonIIx2 250なんだけど、嫁の使い道はWeb閲覧とメールと音楽聞くくらいなんだけど、それでもAthlon64x2 5000+からのアップグレードで素人の嫁にもわかる安定性の差があったようだ。Web閲覧といっても最近は動画付も多いしそのへんの負荷の差があるんだろうな。OSはWinXPでメモリは確か2GBかな?オンボードビデオだね。
全く関係ないのですが、家の嫁&息子のPCもボーナスで同じアップグレードしました。構成も鳥坂先輩のとほぼ同じ。
Athlon64×2 5000BEは売り飛ばしました。5000円程度で中古で買えると思います。
5000円程度で買って、いらないCPUを2700円で売ったので実質3000円程度で買えたCPUですが、体感速度は明らかに違うようです。
>C521の扱える最速のCPUを使うくらいなら新しいPC買ったほうがいいですかね?
今のパソコンを売って、5万程度のパソコンを買ったほうが、明らかに体感できる違いがあると思います。
書込番号:12458481
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
近くのエイデンで最後の一個ってことで処分価格で売ってた。割引券適用で8480円だったので衝動買い^^;
動画のエンコードが主な用途だったのでわくわくしてましたが、どうもエンコード中使用率が100%にならない・・・(ソフト自体はクアッド対応) うーんCPUは早いけどほかが足を引っ張ってるって感じなのかな〜。まあ複数の窓でエンコさせるのでクアッドにしたかいはあります。
オーバークロックはまださせてないけど機会があればまたやってみようかな。通常は定格のまま電圧だけを下げて運用してます。にしてもデフォルト設定で1.4Vって高いんだなぁ・・・
BIOSにて-0.275Vにしました。-0.3Vだと落ちないものの、エンコードにミスが生じたので。もっとも、マージンをとって-0.25Vくらいのほうがよさそうだけどね。
1点

おはようございます〜♪
何故かはわからないのですが、わたくしも一部のベンチなどではCnQ
を効かせている場合、最高クロックで動作しないことがあります。
わかたくしはK10statというソフトを使い、Windows上でCnQ制御して
ますが、K10statは任意に4段階にクロック倍率と、電圧設定が可能
なので、Auto設定で上記のように最高位クロックに上がらばい場合、
「最高倍率固定」で使用しています。
ちなみにCPUは630です。
書込番号:10846245
2点

どうも〜。やっぱBIOSからだと自由性がなく、k10statの存在を知ったので初めて使うことにしました。
結果、画像のようにまで電圧を下げれました。
定格で1.104V(CPU-Z読)に。負担にも耐えましたが当方独自での下限調査はしていません。。。まだ下げれるかもしれませんがconecoでは1.1Vまで下げれたとの情報があったので、多分ぼくのもこれくらいまでしか下げれないだろうと思ったからです。(それと面倒だったということも・・・・・)
まあ正常に動いてるし、定圧よりも-0.3Vも下げれたから満足ですわ。
書込番号:10919696
0点

消費電力計ってみました。アイドル時42W、負担時80Wです。iシリーズならアイドル時30Wとかの報告もあるからちょっと高めか?まあ電源が80プラスとかじゃないのでその影響もあるかもしれませんが別のPen4機はアイドル時で100W以上なのでそう考えるとすごいね。ちなみにOCは3.2Ghzをクリアできなかった。3.4以上に回してるレポもあったからハズレ気味かなぁなんて。。。3.12Ghz時の負担時は95W。(アイドル時は800Mhzまで下げてるので定格時と同じ)
書込番号:11209546
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
宜しければアドバイスを頂けないでしょうか?
CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザー:MSI
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース:ANTEC ThreeHundred
電源:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
光学:東芝サムスン TS-H663B+S
OS:Winsous7 professional(64bit)
モニター、マウス、キーボードは店頭で見て決めようと思っています。
予算は10万円前後、用途はネットブラウジングとオンゲー(モンハン)程度です。
0点

まず、マザー のモデル名を書かないと分からないよ。
後、HDはその用途なら500G 1台で十分だと思う。エンコードとかするなら、1.5Tの方がお得。
EARSはとても静かでシーケンシャルは高速だけど、特殊なHDだよ。メリットとデメリットが理解できてるなら良いと思う。現時点でWDのフリーの便利ツールは使えないとか...
書込番号:11146366
1点

モンハンのベンチで (グラボGTS250)
Athlon II X4 620 スコア10080
Pentium Dual-Core E6300 スコア14000
こんな感じでした。これから組むならCorei3あたりのほうが快適かも知れません。
書込番号:11146368
1点

>コルドラドさん
指摘ありがとうございます。マザボは785GM-P45を予定しています。
HDDはとりあえず500G一つにしておいて、物足りなくなったら買い足してみます。
>山々嵐さん
ありがとうございます。参考にさせていたいだきます。
書込番号:11146389
0点

>東芝サムスン TS-H663B+S
添付ソフトがライティングソフトだけみたいだけど良いのかな?
他のモノなら、DVD再生や動画編集ソフトがつくよ。
書込番号:11146411
1点

>大麦さん
価格を押さえたかったのと、DVDが見れればいいのでこれを選びました。
付属ソフト付きも気になるので、お勧めのものがあれば是非お聞きしたいです。
書込番号:11146450
0点

価格を抑えてゲームマシン組みたいなら、i3は結構ねらい目だとおおもう。2コア4スレッドなので並列処理性能もそんな悪いわけじゃないし。
おいらだったら
i3 530 12000円
おいらももっていますが価格の割りに性能は結構いい。
MSI P55M-GD45 10000円
メーカーをスレ主のとそろえました。
メモリーは同じ 10000円
CFDzたなくてUMAXとかでもいいかも。
ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB 15000円
ここは奮発したいところ。予算厳しければランクはここまで上げなくてもいいです。ただ快適にプレイするなこれくらいあってもいい。
HDDは同じ 16000円
動画編集とかエンコードしないならHDDは500GB1本で十分です。キャプチャーとかしたいなら1TBあってもいいですけど予算的制約で苦しいようなら1TB一本って手もあります。
ENERMAX CS-0115B/500W 8000円
デザインとかこだわるなら300でもいいんだけど、電源付属タイプのケースにすれば予算ケチることができます。ENERMAXは電源の品質に定評があり信頼できるだろうと踏んでこのケースにしてみた。
LG GH24NS50BL 3000円
このクラスではかなり静かなドライブだから
OSも同じ 16000円
DSP版だと安いです。
で計9万くらい。モニター合わせると11万くらいになるかもしれない。
モンハンを可能な限り一応性快適にプレイできるように、かつ安くまとめてみました。
AMDCPUにこだわるのであれば、555BEとか、価格差がほとんどないので620でなく630でいいと思う。
書込番号:11146549
1点

こんちゃ
>自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
M/Bは、日本語マニュアル充実してるASUSかGIGABYTEのほうが良いと思います。
公式サイトからMSI、ASUS、GIGABYTEのマニュアルダウンロードしてみてみるといいと思います。
MSIのマニュアルで組めそうですか?
ケースは、設置場所、好き嫌いあると思いますが、ゲーム機にするなら一回り大きいNine Hundred、CM690も検討してみてはいかがでしょう?
グラボは、くら〜くで〜るさんも言ってますが、GTS250クラスにしとけば、あと2年くらいいけそうな気がする・・・
クロシコはやめとこね
http://kakaku.com/item/K0000044242/
CPUはゲームするのであれば、
Athlonより、L3搭載のPhenom II X2 550か555が快適になりますね。
書込番号:11147773
1点

>ASUSかGIGABYTEのほうが良い
==>
そうだね、特にこだわりがないなら、そっちが安心かも。それに、この両者の場合、長期間に渡って BIOSのUpdateを続けてくれるという楽しみもある。
僕のP35 Platinum Comboなんて最終アップデートはいつの頃だったか...
書込番号:11148026
1点

現在の優位性(キャッシュが利くアプリ)とるか、将来の優位性(マルチスレッドが利くアプリ)とるかでしょうね。
ただ、モンハンくらいなら620で充分不足は無いと思いますけど。
書込番号:11148201
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
頂いた意見を踏まえ、
マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
問題等無ければ上記にしようと思います。
ケースは設置場所の関係でこのサイズでいきます。
CPUは550BEも気になります・・・
書込番号:11148481
0点

Phenom II X2 550、555は、4コア化、ちょっとしたオーバークロックとか遊べますよ〜
まぁ、4コア化は、宝くじ感覚でね〜
詳しくは、商品の口コミ、レビューご覧ください。
書込番号:11148818
1点

CPUは店員さんのオススメで変えた為、ここに書くべきか迷いましたが、皆様に一言お礼を言いたくここに書き込ませていただきます。
先日ツクモexにて一括購入しました。
CPU:AMD/Phenom II X4 945 BOX
マザボ:GIGABYT/ GA-MA785GT-UD3H
メモリ:キングストン/KVR1333D3N9K2/4G(2G2枚)
HDD:
WESTERN DIGITAL/WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL/WD15EARS (1.5T SATA300)
グラボ:ELSA/GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
電源:HEC/WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ケース:Thermaltake/V3 Black Edition VL80001W2Z
モニタ:ACER G225HQbd
鍵盤:マイクロソフト/Wired Desktop 600 Black APB-00023
送料込みで11万ほどでした。
現在好調に稼動しており、大変満足しております。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11177862
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
先日、これを購入し今日取り付けいたしました。
マザボがAM2で、どこにもレビュー等がなかったので報告します。
まずは、BIOSバージョンをあげ、CPUを取り付け後、すんなりOSが立ち上がりました。
BIOSバージョンは、1600から2302に上げ、CMOSクリアはし忘れました。
スペックは
Windows XP Home SP3 (HDD 160GB)
GeForce 9600 GT
MB ASUS M2A-VM HDMI (BIOS 2302)
CPU これ
電源 動物電源・・・
気になる点は
システムのプロパディとBIOS上で、CPUの名前が「AMD Processor model unknown」と認識していないことぐらいです。
他は、今のとこ問題なし。
タスクマネージャーのCPU使用率のとこは四つになっています。
ASUSソフトのCool&Quietの動作OK
デビルメイクライのベンチマークでは、AAなどをマックスにして評価Aとなりました。この時のCPU名は、ちゃんと書いてありました。
今後なにか問題が出ましたら、報告しようかと思います。
0点

自分も同じマザーです^^
今はAthlonX25200+を乗っけてますが、中途半端な性能になってきたので、載せ替えを検討中です。ただ、HTの低さがネックにならないかと・・・マザーごと変えたほうがいいのか迷っています。
元のCPUは何だったのでしょうか。
書込番号:10745640
1点

わたくしもあまり詳しくないのですが。
BIOSのバージョンが適合していて、BIOS上の表記・Windows上のシス
テムのプロパティ上の表記そして、CPU-Zなどのソフト上の表記が全
て正しいCPUの名称となっていても、デバイスマネージャー上の表記
だけが"unkhown"などの異なる表記になることがあります。
でも、別に使用上全く問題ないので、わたくしの場合無視してますが
、どうなんでしょうね?・・・て意味のない書き込みですた(汗
書込番号:10748085
1点

自分も経験談を
ASUS M2N-E(BIOSのバージョンは失念)で動作確認
AthlonX2 5600+ → AthlonX4 620(Deneb)でunknown表示でしたが、ほぼ問題なく動作していました。
但し、交換後コールドブート?に失敗するようになったので、ママンと電源を交換しました。
M2N-Eもかなりお疲れだったのですかね〜
でも、ポン付けで認識してくれた時は嬉しかったですw
書込番号:10750240
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
eagle4821さん
>元のCPUは何だったのでしょうか。
すいません。書き忘れてました。eagle4821さんと同じCPU^^
AthlonX2 5200+(65W)です。
>HTの低さがネックにならないかと・・・マザーごと変えたほうがいいのか迷っています。
HT・・ハイパースレッディングでしょうか??良く分りませんが、重い動画を再生したときなどのCPUスレッドは、それぞれ動いていました。
AM3のマザボのベンチマークか何かで検証すれば分りそうですが・・・わかりません。
Marunnさん
>でも、別に使用上全く問題ないので、わたくしの場合無視してますが、どうなんでしょうね?・・・て意味のない書き込みですた(汗
いえいえ、ありがたい書き込みありがとうございます。
出来れば、お使いのCPUとマザボを教えてくださいませんでしょうか?
タカボーパパちゃんさん
貴重な経験談ありがとうございます。
そもそも、この書き込みをしたのも、同じ境遇の人が居たならば、この結果としてのサンプルを参考していただくというのが目的なので、非常にありがたいです。
>交換後コールドブート?に失敗するようになったので、ママンと電源を交換しました。M2N-Eもかなりお疲れだったのですかね〜
コールドブート?完全な電源断からの電源投入(コールドスタート)ですかね?
BIOSは立ち上がり、OSからが起動しなくなったんでしょうか?
それともBIOSの読み込みもダメだったのでしょうか?
CPUが95Wなので電源不足や電源不良の可能性も否定できません。
出来れば、スペックとコールドブートの詳細を教えてくださいませ。
書込番号:10758205
0点

すいません、これらの書き込みを見る方々へ
AM2マザーにCPU(AM3用)の取り付けに関して
AM2マザーにAM3用のCPUを取り付けるのは、物理的に可能ですが
マザーボードの電圧などで使用できるか決まるそうです。
規格違いなのに、AM2ボードにX4 620を試してみたという書き込み内容です。
ですので、全く同じ環境にあるのに何も認識しない、又はCPUやマザボが壊れた!!などは、全て自己責任でお願いします。
また、AM2ボードを推奨するようなスレッドでは、ありません。ただの報告となっております。
そもそもソケットが規格違いですので、全て自己責任でお願いします。
書込番号:10758299
0点

こんばんわ〜♪
え?それってAM2っだったんですか?AM2+ではなくて。
ごめんなさい、AM2+のお話かと思ってました〜。
ほへぇ〜、AM2マザーにAM3のCPUが物理的に挿さるんですか?
しりませんでした。
それだけです、失礼しました。
書込番号:10758351
0点

Marunnさん こんばんわ^^
あ、AM2とAM2+ですね・・・同じ話ですよ〜。多分w
ちなみにASUS M2A-VM HDMI は最初はどこも同じだと思いますが、AM2用のマザボと登場し、AM2+が出てしばらくした後に、AM2+対応表記となっています。(BIOS上げれば対応みたいな)
また、AM2+のマザボがAM3対応と表記されているマザボもあります。
>ほへぇ〜、AM2マザーにAM3のCPUが物理的に挿さるんですか?
はい、物理的には可能となっています。
AM2又はAM2+のマザーに”AM3のCPU”が入ります。(入るだけで、動くか分らない)
ただ、AM3のマザーに”AM2やAM2+のCPU”は物理的に入らない仕組みになっているそうです。または、入っても対応表記はしていないかと思います。
ですので、両方対応表記しているマザボは、ベースがAM2用のマザボかと思います。これは、AM3を全て対応してないのでは?と疑っております。
もっと詳しい人がいたら、お願いします。 AMD至上主義さんとか・・・w
書込番号:10758490
0点

どうもです〜
私の認識ですが
AM2 マザー = AM2&AM2+CPU・・・OK
AM2+マザー = AM2+&AM3CPU・・・OK
AM3 マザー = AM3CPU・・・OK
だと思いましたが。
書込番号:10759237
1点

正確に言えば、AM2+はソケットではなくプラットフォームです。
物理的なソケット自体はAM2と何等変わりありません。
書込番号:10759452
0点

>okトニーさん、
>コールドブート?完全な電源断からの電源投入(コールドスタート)ですかね?
>BIOSは立ち上がり、OSからが起動しなくなったんでしょうか?
>それともBIOSの読み込みもダメだったのでしょうか?
>CPUが95Wなので電源不足や電源不良の可能性も否定できません。
>出来れば、スペックとコールドブートの詳細を教えてくださいませ。
自分もそんなに詳しくないので〜
自分の場合、スリープ等は使用せずに必ず電源は切っておりますので、コールドスタートになるんですかね^^;
コールドブートという言葉も教えていただいた言葉ですのでw
当時、HDD2台でRAID 0を組んでおり、RAID BIOSの起動に失敗していたようでした。
でもって、電源の交換をして改善はされましたよ。
ただ、Denebコアの旨みをいただこうとママンも交換しちゃったわけです^^;
M2N-E使用時のスペックは、
MEM:DDR2 1G×4
VGA:RH4850-E512HW/HD
HDD:Seagate(型名忘れました^^;)320GB×2
電源:エバーグリーンの450W(3年ほど使用)
その他:PCIスロットに2枚ほどw
こんな感じです^^;
書込番号:10760144
1点

uPD70116さん Marunnさん タカボーパパちゃんさん
遅れながら返信ありがとうございます。
タカボーパパちゃんさん
>>スリープ等は使用せずに必ず電源は切っておりますので、コールドスタートになるんですかね^^;
すいません、コールドブートもコールドスタートも同じ意味合いですのでタカボーちゃんは間違っておりません。^^;アセアセ 私が確認のつもりでいっただけです。ソーリー
タカボーちゃん色々ありがとう!
以前に返信を書いたつもりでしたが書き込みが出来てなかったようで、大分遅れての返信みなさん、すいません。
書込番号:11148350
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
本日CPUが届いたので早速乗せ替えて使ってますが
CPU-Zを見たところCPUがPhenom x4で Agenaになってます。
これってマザーボードが古いんできちんと認識していないのでしょうか?
それとも新しいやつなのかな?
ちなみに
M/B GIGABYTE MA78GM-2H
MEM 3G
HDD 120G+200G
VIDEO オンボード
何ですが。
3日前、価格.comで一気に490円安くなったので思わずぽっちとして買ったやつです。
0点

コードネームをAgenaと正しく認識してるなら、モデル名の違いは些細な事。
CPU-Zを最新版にしてごらん。
書込番号:11042309
1点

CPU-Zの新しいバージョンで、見てみるとどうですか?
BIOSの問題でしょうか?
面白いですね。
書込番号:11042354
1点

なるほど!
新しいCPU-Zで見てみたらちゃんと認識しました。w
お騒がせしました。
書込番号:11042541
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





