Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon II X4 Quad-Core 620 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXの価格比較
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのレビュー
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのクチコミ
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXの画像・動画
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのオークション

Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月16日

  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXの価格比較
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのレビュー
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのクチコミ
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXの画像・動画
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXを新規書き込みAthlon II X4 Quad-Core 620 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU性能の違い

2010/01/03 21:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

自作でPCを組み立てようと思っているのですが
CPUで迷っています。

候補
AthlonUX4 620
AthlonUX4 630
PhenomUX2 550BE
です。

用途は、オンラインゲームを主流としていきたいと思っています。
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:10727929

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/03 23:20(1年以上前)

こんばんは、ゲームによってはクアッドCPU対応のゲームもありますが、

やりたいゲームと考えているグラボは何でしょうか?

書込番号:10728664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 00:27(1年以上前)

こんばんわ〜

ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066133/SortID=10721907/

書込番号:10729081

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/04 12:11(1年以上前)

やりたいゲームはなんですか?あと予算とあとの構成は?

私がやっているサドンアタックくらいならオンボードでも最高設定でぬるぬる動いてくれていますよ。

まぁそれはイイとして。
この3つならばゲームをするならAthlonUX4 630が一番いいと思いますよ。Marunnさんのベンチにも出てたように。

グラボはhttp://wwwkokif.blog61.fc2.com/blog-entry-168.htmlに書いてあるものをお勧めします。

書込番号:10730707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/04 13:25(1年以上前)

ゲームするなら 3Ghz・デュアルコア以上って事で PhenomUX2 550BEかな
FEZとMOEしてるけど 現状問題ないよ

クアッドCPUに拘るなら PhenomUX4 945がいいかも

書込番号:10730979

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 19:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>yamayan.5さん
やっているゲームは、サドンアタックです。
グラボですが、GeForceのGTS250を使う予定です。
>marunnさん
ありがとうございます!
>koki7さん
私もサドンアタックをやっています。
今のPCが低スペなんで、カクカクなんですよね〜。
予算は、10万ぐらいですかね・・・。
んで、構成ですが
CPU:Athlon620@630
  Phenom550BE
マザー:AMD 790GX チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2G×2)PC6400 DDR2800MHz JEDEC
HDD:1TBS-ATA10MBキャッシュ 7200rpm
グラボ:NVIDIAGeForce GTS250(512MB GDDR3-256bit DVI/Dsub)
ドライブ:スーパーマルチ
サウンドカード:マザーオンボード
電源:600W
こんな感じです。
>Mya†さん
どうもです!

書込番号:10732459

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 19:34(1年以上前)

明日、秋葉いって買うんで
今日中に、返信いただけるとありがたいです。

書込番号:10732500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 20:06(1年以上前)

こんばんわ〜

>明日、秋葉いって買うんで
今日中に、返信いただけるとありがたいです。

これは具体的なお勧め商品を挙げて欲しいということですか?

書込番号:10732637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 20:16(1年以上前)

ごめんなさい、勝手に解釈しますね。

CPU AthlonIIX4 630 約11000円
マザー GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0 約11000円
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 約8000円
もしくはCFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)約10000円
電 源 CorsairCMPSU-650TX TX650W 約11000円

※メモリはDDR3が絶対いいと思います。
 グラボは同じ位の値段なら個人的にはHD4770(約10000円)
 もう少し価格を上げれるなら、HD5770(約18000円)がお勧め。

書込番号:10732690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 20:22(1年以上前)

明日、秋葉いって買うんで
今日中に、返信いただけるとありがたいです。
これは気にしないでください!
暇なんでカキコしたです。。。
メモリDDR3ですが、そうしたいのは山々なんですが
金銭関係で、どうも都合があわず
できるだけ低コストで片付けたいです。
CPUですがAthlonUX4630がいいですかね?
QuadとDualではかなり違うものですか?

書込番号:10732721

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/04 20:42(1年以上前)

>QuadとDualではかなり違うものですか?

ゲームがサドンアタックでグラボがGTS250やHD4770ならCPUはどれでも十分な性能があります。
ただゲームだけしかしない訳ではないでしょうしQuad対応のアプリやゲームが次々に出ていますので折角ならQuadのほうが良いのでは?と思いますね。

いまどきDDR2のメモリも高くなってきましたのでDDR3と差はあまり無いでしょう、確実なことは言えませんが、AMDの今後のリリース予定のCPUのことを考えるとやはりDDR2のAM2+マザーよりもDDR3メモリを使用するAM3マザーが良いと思いますよ。

予算があるでしょうからCPUをX4 620に落としてDDR3メモリにしたらどうでしょうか?



書込番号:10732825

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 20:50(1年以上前)

そうですか・・・。
やっぱDDR3ですかね・・・。
まぁ、安いに越したことはないのでDDR2で行こうかな?
DDR2でも十分だと思うんですけどね。
プレイするゲームもたいしたゲームじゃないんで
DDR2でも大丈夫かな?とか思ったんですけどどうでしょう?

書込番号:10732863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 20:52(1年以上前)

どうもです〜

>メモリDDR3ですが、そうしたいのは山々なんですが
金銭関係で、どうも都合があわず
できるだけ低コストで片付けたいです。

きちんとしたメーカー製前提ですが(というかそうした方がいいです)
DDR2 2G×2とDDR3 2G×2の値段差は殆どありませんし、将来性も考慮
すると、「絶対」DDR3にした方がいいと思います。

DDR2×2枚組み
http://kakaku.com/item/05201612186/

DDR3×2枚組み
http://kakaku.com/item/K0000077523/

>CPUですがAthlonUX4630がいいですかね?
QuadとDualではかなり違うものですか?

一般的には

ゲーム主体=コア数よりもクロック数が高いのを優先
マルチタスク・動画エンコなど=コア数優先

みたいな色分けがされてますが、今回候補に挙がっているもの上記
「両方の用途」(ゲームもエンコもみたいな)に対する性能順に並
べますとこうなります。↓

550BE<620<630

なので、予算の範囲で上から順に選べばいいと思います。

あと、予算の関係上マザーも安くするとすれば、↓

ASRock M3A785GXH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050147/

がいいと思います。

書込番号:10732875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RaLfyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 21:02(1年以上前)

とりあえず。メモリは考えておきたいと思います。
DDR3の方向で・・・。
んでもってCPUですが、AthlonUX4630でいきたいと思います!
Marunnさん有難うございます。
とても助かりました。

書込番号:10732950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/05 19:22(1年以上前)

多少無理しても今後の事を考えれば AM3・DDR3がベストだと思うよ
AM2+が どこまで粘れるか不明だからね

書込番号:10737552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成についてアドバイスお願いします

2009/12/19 02:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:10件

初めての書き込み失礼します。
メインとして使っていたノートが壊れてしまったため予定を早め1台デスクを作ろうと思っています。
作るのがはじめてというわけではないのですが、迷っている点等ありましてできましたらアドバイスなどいただけたらと思い書き込みさせていただきました。

以下が現在の購入予定となります
CPU→Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザー→ASUS M4A785TD-V EVO
メモリ→W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD→WD10EADS
電源→EarthWatts EA-650
モニタ→V2200eco or E2220HD

ケース、ドライブは古いもらい物が余っているのでそれを流用予定ですが・・・
なにせ年代物でしてドライブはIDE接続の上に動作未確認
ケースは自作のようでフルタワーだとは思いますがATX対応か未確認(汗
このあたりは今日置いてあるところに行く(今は手元にない)ので確認してきます
だめだったら考えます


用途予定ですが
1.多いのはネット巡回、映画鑑賞
2.まれにエンコ、動画編集
4.パーツ追加による地デジ視聴
3.L3キャッシュ復活のトライ&出来れば3G以上での常用OC
となります

ここで質問なのですが
・電源の容量がOC等しても足りそうですか?
・OCするにあたりメモリはこれは不安でしょうか?
・HDDはプチフリを考えるとHDS721010CLA332あたりのほうが無難でしょうか?
等です。
もちろんこれ以外でもこのパーツよりこっちのほうがいいんでね?などありましたらぜひ意見をお願いします

基本的に安く、ある程度安定したPCにしたいと思っております。OCはどこまで体感が上がるかという実験的要素で短期間しかやらない予定です(といっても3ヶ月ほどの予定)
できましたら総額がなるべくあがらないような指摘をお願いします

長文で失礼しました。よろしくお願いします

書込番号:10652085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/12/19 02:43(1年以上前)

連投失礼します
いくつか書き忘れたため追記します
予算ですが全て買い換えた場合で8万、流用可だった場合では7万程度を見ています
OSは7アルティメットが既に手に入ることになっているのでそれを使う予定です

また、今後買い足す予定のものですが
・HD5770 or 5750 or GTS250 (時間が取れるようになったらゲームのため)
・チューナー(地デジ視聴のため)
・サウンドボード内臓タイプ(音に不満なら)
・場合によってはモニタもう一台追加
・SSD(OS用)
となっています。
ただ、SSDは32G以上で1万をきり、プチフリがなく、速度もある程度はやいもの
などの条件がクリアできるものがあればの予定です
追加の可能性が高いのは上2つなので電源の容量などはこのあたりも考慮してくだされば幸いです

一応壊れるまで使っていたノートについても書いておきます
・C2D T7200
・Geforce GO 7300GS 128M
・PC-5300 1GB×2
という主要スペックのFa○thのやつでした
使いはじめてちょうど3年くらいのやつだったのですが・・・

書込番号:10652130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/19 03:43(1年以上前)

>電源の容量がOC等しても足りそうですか?
その電源なら大丈夫でしょう。

>HDDはプチフリを考えるとHDS721010CLA332あたりのほうが無難でしょうか?
HDDにプチフリなんてありませんy

>HD5770 or 5750 or GTS250 (時間が取れるようになったらゲームのため)
ゲームしだいですね。ですので、ゲーム名は書かれた方が良いです。

>SSDは32G以上で1万をきり、プチフリがなく、速度もある程度はやいもの
容量は60GB以上をお勧めします。
OSいれただけで、32GBだと半分近く消費しますし、その他のソフトもいれていけば10GBほどの余裕が出れば良いかと。
SSDは、余裕分が無いと速度が下がる傾向があり、一部へ負荷がかかりあまり良いとはいえません。
ゲームも始めると、さらに容量も圧迫しますy

書込番号:10652215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/19 04:29(1年以上前)

深夜んわ〜

用途からするととてもよろしい構成だと思います。
ただ、

>L3キャッシュ復活のトライ&出来れば3G以上での常用OC

L3キャッシュ復活化は過剰に期待されない方がいいです(御神籤)
保証はできませんが定格電圧で3GHz常用は可能と思います。
(わたくし630で定格電圧にて3.2GHz常用してますし、涼しいです)

>HDD→WD10EADS
おいおいSSDを導入されるのでしたら、そちらでもいいでしょう。

>ケース、ドライブは古いもらい物が余っているのでそれを流用予定で
すが・・・

ケースはさておき、HDDはもちろんデータドライブの付け足し程度
ですよね?1TB買われるわけですし、新しいHDDと比べ速度他雲泥
の差でしょうから。

>・電源の容量がOC等しても足りそうですか?

容量的には全然問題ないと思います。

>・OCするにあたりメモリはこれは不安でしょうか?

わたくしも同スペックのメモリで20%以内くらいアップのOCなら、
全然いけてますよ。よろしければご参考に ↓ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059633/SortID=10347170/

あとはパーシモンさんに同意です。

書込番号:10652264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 04:34(1年以上前)

fall and endさんこんにちは

CPU、M/B等は特に問題ないと思います。
メモリーに関しましては、耐性があるか無いかは他の口コミ等見ると分かると思いますが、安定性を求めるなら上位モデルを求める事をお勧めします。
下位モデルでも駄目という訳ではないのですが、通常メモリーはOC耐性を考慮してません。
自己責任となりますので、こればっかりはやってみないと分かりません…
お勧めをするのであれば少し高めですが、GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
はどうでしょうか。

電源に関しましては、オンボードの構成では、容量は間に合います。
HD5770、250を入れても問題はないでしょう。
可能であれば、もう一段階ランクの高い電源を視野にいれることをお勧めします。
安定性や、保障等も調べてみてはいかがでしょうか。
HDDとモニターに関しても問題ないと思います。


CPU→Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザー→ASUS M4A785TD-V EVO
メモリ→W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD→WD10EADS
電源→EarthWatts EA-650
モニタ→V2200eco or E2220HD

最安値計算で約63000円
平均で考えれば7万ぐらいですかね。

OCを考慮に入れるのであればもう少し構成を考えるといいのかなって気がしますが、全体的に悪くない構成だと思いますよ。

書込番号:10652270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/19 06:53(1年以上前)

パーシモン1wさん、Marunnさん、生ビール中ジョッキ450円さん
みなさんレスありがとうございます。

>ゲームしだいですね。ですので、ゲーム名は書かれた方が良いです。
とりあえずイース等そんなに重いゲームはしない予定です。
バイオ5はちょっとやりたいかな〜と思ってますがw

>HDDにプチフリなんてありませんy
よくよく調べてみるとプチフリではなかったですね(汗
ソフトで解決できるようなのであまり問題ないかもですね

>L3キャッシュ復活化は過剰に期待されない方がいいです(御神籤)
運がよければ程度にしか考えてないのでできなくても何も問題ないです
自分の使いかたなら正直そこまで変わらないでしょうからね^^;

>わたくしも同スペックのメモリで20%以内くらいアップのOCなら、
 全然いけてますよ。
リンク先拝見しました。630で定常電圧で3.2Gですか〜そちらもよさそうですね
まぁそんな長期やるつもりではないので昇圧すれば3Gはいきそうですねw

>安定性を求めるなら上位モデルを求める事をお勧めします。
わかってはいるのですがね^^;
このあたりはもう少し考えてみます

SSDに関してもいつくかご指摘がありましたが、今回は見送る予定なりそうですので、購入するときはいただいた意見を参考に商品をさがしたいと思います。

ちなみにモニターなのですがV2200はLEDなんですが今回あげた2つですとどちらがいいんでしょうかね?
みなさんの個人的意見でいいのでよかったら意見等お願いします。
また、別にメーカーにこだわりはもっていないので同じようなサイズでおすすめ等ありましたよろしくお願いします

書込番号:10652403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 08:02(1年以上前)

バイオ5は意外と重い部類に入るかも知れませんが高画質モード以外でしたら割とストレスなくプレイ可能です。

SSDは日々改良されてますので、購入時期を見送っても大丈夫ですね^^
まだまだこれからな感じなので。

モニターですが、V2200はHDMIx1、D-Subx1ですが、そこら辺は認知してますか?
LEDに関しては、私は実物を見たこと無いのでアドバイスはできませんが、口コミを見る限りは悪くはなさそうですね
ただやはり、実際モニターに関しては、展示品を見てみないと分からない部分が多いです。
人の目は千差万別ですので…当てにならないこともあります。
E2220HDもいいと思いますよ。

これは超個人的な意見ですが、DVI端子があったほうがなにかと潰しが利くような気がします。
安さで質がよく割りと大きめのモニターを求めるならば、
プラス3000円程度でDiamondcrysta WIDE RDT231WLM-Dがありますね。
ちょいデカイですがw
私はこのモニターを使用していますが、安さの割りには質は良かったです。
デメリットは、視野角度が低い点ですかね。
斜めから見る機会は殆ど無いと思いますがw

スタイルでいくのであれば、BenQは他のメーカーに比べてスタイリッシュでかっこいいですよね。

書込番号:10652516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 09:40(1年以上前)

用途から言えばデュアルコアでもいいんじゃない?

うちのx2 250はPhenomIIx3 720と体感差ないよ。

最初からクロックの高い製品を選んだ方がいい。

書込番号:10652771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/19 23:30(1年以上前)

>ASUS M4A785TD-V EVO

ASUSはAMDには力入れてないんですよね。
AMD環境ではGIGABYTE、ASRock、MSIの上位あたりが定番です。

EA-650は部品の質的に寿命面で心配
予算厳しいなら容量落としてもう少し質の良い物を。
超力500W、玄人指向 KPRW-J500W等なら国産コンデンサ。

動画するならHDDをシステムとは別に複数用意してください。
システム、エンコ元用エンコ先用の三台が理想です。

>・HD5770 or 5750 or GTS250 (時間が取れるようになったらゲームのため)

win7は通常のデスクトップでさえDirectX10.1を使用します。
対応してない場合CPUエミュレートとなります。
現行のGTS、GTXシリーズはDirectX10までしか対応していません。
RADEONはHD4xxxシリーズ以降は10.1対応です。
現行ではHD4850が実売¥8Kほどからあるのでコストパフォーマンスは非常によいです。
性能はHD5750=HD4850=9800GTX+=GTS250

SSDのプチフリはMLCのバッファ無しで起こる問題です。
SLCやバッファ有りMLCなら起きません。

書込番号:10656293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 23:52(1年以上前)

返事が遅くなりました^^;
みなさんお返事ありがとうございます。

生ビール中ジョッキ450円さん
>ただやはり、実際モニターに関しては、展示品を見てみないと分からない部分が多いです。
 人の目は千差万別ですので…当てにならないこともあります。
やはりそうですよね^^;今度見に行ってきたいと思います

>これは超個人的な意見ですが、DVI端子があったほうがなにかと潰しが利くような気がします。
確かにそうですね〜ほかの機器の接続なんかも考えるとHDMIx1、D-Subx1では心配ですしね
ちなみにV2200やE2220HDの端子なんかは調べて知っています。

鳥坂先輩さん
>用途から言えばデュアルコアでもいいんじゃない?
 うちのx2 250はPhenomIIx3 720と体感差ないよ。
 最初からクロックの高い製品を選んだ方がいい。
自分でも確かにデュアルでもいいと思いますね(汗
もう少しそのあたりも調べなおしたいと思います
性格的に多分悩んで「まぁ最初のでいいか」ということでこれになる気がしますが^^;

羅恒河沙さん
>ASUSはAMDには力入れてないんですよね。
 AMD環境ではGIGABYTE、ASRock、MSIの上位あたりが定番です。
確かにラインナップなんか見比べると力入ってないのが伺えますねww
知り合いにも少し相談したときに「マザーならとりあえずASUSなら間違いはないだろ」言われたんでこれにしたので少しほかのメーカーのものも調べてみようと思います

>EA-650は部品の質的に寿命面で心配
やっぱり安くて容量あるのは部品なんか心配ではあったんですよね^^;
今後を考えて最低500以上にしようと思い容量の余裕と値段がやすかったのでこれにしようかと思っていました。
紹介のあった超力500W、玄人指向 KPRW-J500Wを検討してみます

>動画するならHDDをシステムとは別に複数用意してください。
何台かHDDあるんでそれを使おうかと思います

>現行のGTS、GTXシリーズはDirectX10までしか対応していません。
そうなんですか!?(汗
今までXPだったんでその辺までまったく気が回りませんでした。アドバイスありがとうございます^^HD4850が安いということでしたのでこグラボ買うときの選択肢に追加します

みなさんいろAなアドバイス、指摘ありがとうございます
近いうちにモニターを見に行きながら見積もりなんかもしてもらおうかと思います

書込番号:10661605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 04:23(1年以上前)

fall and end さん、

自分と構成がよく似ているもので、参考までにどうぞ。

自分の構成は・・・、

CPU / Athlon II X4 620
MB / ASUS M4A785TD-M EVO BIOS 0904
MR / DDR3 1333 W3U1333Q-1Gx2
HDD / ST3500418AS 500GB
DR / LG GH22
電源/ KOBURIKI 420w
MT / ACER H223HQ
OS / Windows 7 HP 64

OS以外の総額は¥46000程のすんごいとりあえ仕様です!。
が、最低限の割には満足度は200%ですよ。
マザーの候補がほぼ兄弟みたいな感じ(と思ってる…?)、あくまでも参考ですが、
バイオスの設定3ヶ所下記のような感じです。(自分も詳しくないのでゴメン。)

・FSB / 200 → 261 (うちの子は今のところこれで限界かも…。)
・ACC / AUTO
・メモリーロックを400
あとは、電圧やらほとんどAUTOのまま。
これだけで200x13 2.60G → 261x13 3.39G の3割増しに成長。
性能もCHINEBENCH R10だけですがシングル・マルチ共に3割り増し!
普段は3.2Gで常用してますがとても安定しています。

気がついた点では、
OSがXPの時、AMDや付属OCツールの相性が悪かったのかPGやOS自体が終了しなかったりしたので、
Windows7 64にした今も使っていません。
CHINEBENCH R10のスコアがXPの時よりはるかに伸びてます。

あとは、L3キャッシュの復活は今から買うとなると探すの大変かもね。
自分は11月3日にツクモで購入しましたが、その時、箱のデザインが変わった直後で、店員さんも
なかなか見つからなかったんですよ。
おそらく、このあたりでほぼ新コアになっているのではないかと思います。

書込番号:10662378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/21 07:21(1年以上前)

>1.多いのはネット巡回、映画鑑賞
>2.まれにエンコ、動画編集
ネットも映画も、負荷としては低いので、X2もX4も大して差は出ないと思います。動画再生支援はそのマザボだと良いので。
動画編集を考えると、ソフトにもよりますが、多少クロック数が低くともコア数が多い方が有利だと思ってます。マルチコア対応ソフトであれば。

予算が足りてない、カツカツの状況ではないですし、X4をお勧めします。
L3復活は、まだ当たり石出回ってるんですかね?
用途からすると、L3復活出来てもかわり無いような気が・・・
私なら、Athlon2X4 630を選びますね。L3は考慮せず、千円程度の差額で+200MHz出来るなら。

書込番号:10662516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/21 21:22(1年以上前)

今さらですが・・・

>バイオ5はちょっとやりたいかな〜と思ってますがw

これかなり重いというか、ATIにはきついですね。
わたくしはベンチしかしてませんが、HD4870×2のCFXでも結構重か
ったです。なのでGTX 260以上のモノの方がいいかもしれません。
あと、CPUも630じゃきついかも・・・

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:10665232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/21 22:48(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます^^

べ〜さん
>自分と構成がよく似ているもので、参考までにどうぞ。
>OS以外の総額は¥46000程のすんごいとりあえ仕様です!。
確かによく似ていますねwそれでいて自分の予想金額よりかなり低いのはなんででしょうか^^;
>OSがXPの時、AMDや付属OCツールの相性が悪かったのかPGやOS自体が終了しなかったりした
BIOSから設定するので問題ないかと。というよりツールがあるのも忘れてましたww
>L3キャッシュの復活は今から買うとなると探すの大変かもね。
まぁそこまでこだわってないのでダメならダメでもぜんぜんおkです

パーシモン1wさん
>予算が足りてない、カツカツの状況ではないですし、X4をお勧めします。
>私なら、Athlon2X4 630を選びますね。L3は考慮せず、千円程度の差額で+200MHz出来るなら
実は620か630かで迷ってるんですよね〜一応ツクモあたりで店頭で買おうかと思っているので価格comぐらいの差なら630にしようかと思います

<わたくしはベンチしかしてませんが、HD4870×2のCFXでも結構重かったです
そうですか〜生ビール中ジョッキ450円さんが高画質モードでなければそこそこ大丈夫そうというレスもらってたんで安心していたんですが・・・似たような構成でバイオやってる方いないか少し調べてみたいと思います

なかなかモニター等身にいく暇がないので買いにいけないのでなにかありましたらぜひお願いします

書込番号:10665802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/22 03:03(1年以上前)

fall and end さん、
わざわざレスさんくすです。
>確かによく似ていますねwそれでいて自分の予想金額よりかなり低いのはなんででしょうか
MR・HDD容量、チープな電源の差かな。

ちなみに11月3日購入
CPU / Athlon II X4 620           ツク\ 8980(MBとセットで\1000引き)
MB / ASUS M4A785TD-M EVO      ツク\10211
MR / DDR3 1333 W3U1333Q-1Gx2  ツク\ 4480
HDD / ST3500418AS 500GB     ツク\ 4850
DR / LG GH22NS50BB        ツク\ 2780
電源/ KOBURIKI 420w       ツー\ 2780 ケースの背面排気にしたい為。
MT / ACER H223HQ ツク\13800(最後に買ったら上のポイントで\1100引き) 
合計 \45101


2ヶ月強たった今思うこと…。
CPU…OCで遊んでいるうちにx13とx14は\1000差よりデッカイかも。
   今ならお勧めは630かなぁと。値段にもよるけど来年には6コア出るし、C3フェノムが霞む…?。
MB …不満なし。個人的好みで色合いが良し。(外から見えんけど。)
MR …この所また価格が下がったから4G足すかと。
こんな感じですね。あとは5770が土日最安¥14800が出てきたのでそろそろかなぁと。

ちなみにモニターで一言。
数年前に某家電店のPCコーナーにバイトしたことあるんだけど、液晶のベンダーは4〜5社位でなんです。
各メーカーが入り交ざって採用しているので、比較していくとスペックが同じものが沢山あります。
店頭で見比べるから多少の違いが分かる程度で、選んだ一台が自分のスタンダードじゃないかなぁと。
今は24インチを境に価格が急上昇するし、LGやacer\22000位で24インチ光沢フルHDがあるんで一考されては。



書込番号:10666894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 00:14(1年以上前)

べ〜さんレスどもです^^
>MR・HDD容量、チープな電源の差かな。
確かにその辺みたいですねww

>各メーカーが入り交ざって採用しているので、比較していくとスペックが同じものが沢山あります。
>店頭で見比べるから多少の違いが分かる程度で、選んだ一台が自分のスタンダードじゃないかなぁと。
実は自分、今現在某家電量販店でバイトしてたりしますwwPCコーナーにもそこA入るんですがモニターあんまり置いてないんで見比べたりできないんですよね〜;;
24ですか〜ちょっと大きい気がしないでもないですが実際見てその辺は決めたいと思います。

明日某所のツクモに実際に見に行く予定です。
未定ですがもしかしたら一式明日購入するかもしれません。
とりあえず予定では
CPU→Athlon II X4 630、620
MB→ASUS M4A785TD-V EVO、ASRock M3A785GXH/128M、GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
メモリ→W3U1333Q-2G、Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD→WD10EADS、HGSTの1TB 7200回転のやつ、
電源→CMPSU-450VXJP VX450W、EA-650
モニタ→V2200eco or E2220HD
基本的に見に行って価格差で決めようかなと
モニタは実際見た感じで決めたいと思っています
ただ、電源とHDDはかなり悩んでます
・電源は、このぐらいでもグラボ等増設したとき大丈夫か(多少OCした状態で)?
・HDDは安定性、音、転送速度等考えるとどちらがいいか?
また出かける前に掲示板チェックしたいと思いますのでもしこの書き込み見かけられたら個人的意見で結構ですので意見くださると非常にうれしいです

書込番号:10670904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 16:03(1年以上前)

本日ツクモにて一式購入となりました。
CPU→Athlon II X4 630 ¥10780
MB→ASRock M3A790GXH/128M ¥10980
メモリ→PSD34G1333KH ¥8980
HDD→HDS721010CLA332 ¥7480
電源→CMPSU-550VXJP ¥8580
モニタ→H223HQFBD ¥14980
ケース→KUROKO ¥6980
DVDドライブ→DVRS7240LEK ¥2980
メモリ、モニタの保障つけ、今回ついたポイント使用して¥70000ちょい超えでした
保障抜けば実質¥70000弱です

ケースは当初流用予定でしたがどうにもだめっぽいので購入となりました
CPUは620が¥8580だったので悩みましたが結局630に
MBは785が在庫切れで年明けないと入らない模様だったのと他店で買うことも考えましたがCPUとセットでのポイント考えると1000円違わないくらいだったので790に
HDDは値段にあまり差がないのと7200回転ということでHGSTに
メモリはCFDと値段がほぼ変わらなかったのとスプレッダつきということでパトリオットに
電源は他店との比較特価でこの価格だったのと450WタイプとEA650がなかったのでこちらに
モニタはとりあえずあれば程度で安かったこれに。これからもちっといいやつを増やす予定になりました

OS抜で¥80000みていたのでまぁよしかなぁと思います。
ただ785より790で¥2000はいたかったかなぁ^^;
ほかの店舗でも見積もり出せばよかったんですが先に行ったドス○ラの店員の態度があまりにも頭にきたので今回はそのままツクモでの購入となりました

今回みなさんにアドバイスいただきかなり勉強になりいい買い物できたと思います。
また何かあったら相談させていただきます。
本当にありがとうございます

書込番号:10673536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバークロック耐性について・・・

2009/09/28 00:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:7件

Athlon II X4 605e/630/620が候補です。

Athlon II X4 630/620↓
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460872/

Athlon II X4 605e↓
http://ascii.jp/elem/000/000/461/461107/
index-4.html

省電力版でOCはおかしいと思いますが、温度や電力が通常版と比べて低くなると思いますが、どうでしょうか?(最初からはしませんが・・・)

どれぐらいOCできそうですか?

書込番号:10224924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 00:51(1年以上前)

>どれぐらいOCできそうですか?

5%くらいは出来るんじゃない?

書込番号:10224963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/28 01:17(1年以上前)

いや、3KHzはできますよ。

書込番号:10225075

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/28 08:43(1年以上前)

3KHz……いや、GHzの間違いなのは分かってるけど。

620は3.4GHzの結果がASCIIに載ってたよね。

書込番号:10225686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/28 13:04(1年以上前)

Athlon II X4 605eは、どうでしょう?

書込番号:10226341

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/29 16:34(1年以上前)

どれにしても貴方が買うCPUの個体に関する情報は誰にも判りません。
人によっては50%以上のオーバークロックが可能でも、場合によっては10%のオーバークロックで正常動作出来ない場合もあります。
仮に同じ個体のCPUを使ったとしても、使用する環境によっては同様の動作が出来ない場合もあります。

書込番号:10231812

ナイスクチコミ!4


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/04 11:11(1年以上前)

色々な方の書き込みを見てますと
AMDの製品のeが付いているのと付いていないのとの違いは、Core電圧のデフォルト値の違いだけの様です。(スレ主さんが貼り付けている記事のCPUIDの画面のCore Voltageの欄の値)
またこれらのClock倍率を見ると602で13倍、605eは11.5倍に固定されています。
従って620が3.4Gまでオーバークロック出来るということは、FSBを260MHzまで上げられるということは、もともとの中身は同じものですから260×11.5倍=2.99Gまでは上げられそうです。ただしM/BのBIOSがCore Voltageを上げられないとうまく動かないことも考えられます。(今時のM/Bは大体可能)
また600シリーズのBlackEditonが出てくればどちらにでも出来るということでしょう。

書込番号:10257068

ナイスクチコミ!1


conroe865さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/07 17:25(1年以上前)

Athlon2X620とA7DA-sと組合せでですが、OCは電圧を弄らずに3.3GHz(FSB 255)でした
CPUの電圧等で3.5GHz程度まではあがりますが、4コアフルに動作するとハングします
又、熱も一気に上がります。
常用で3.2〜3.3GHz程度が良いのでは??

書込番号:10273496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 14:43(1年以上前)

AMD OverDrive ユーティリティ

Athlon II X4 620 + M3A785GMH/128M で、BIOS 設定で +30%、すなわち 3380MHz で動かしていますが、とりあえず全く問題なく動いています。
発熱が心配なので KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) をつけました。
CPU fan speed は BIOS で 5 (1-9) に設定してあります。
室温 22℃、動画エンコード作業でフルスロットル(全 CPU 100%)で CPU 温度 44.5℃です。
AMD OverDrive ユーティリティの安定性テストでは CPU 温度 43℃程度でした。
参考までに。
ちなみに、現在エンコード作業しつつ記入しています。快適です。

書込番号:10618651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらが性能上でしょうか?

2009/12/09 03:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:79件

X4 Quad-Core 630 とCore2Quad Q9550はどちらが性能が上でしょうか?
それとも同等の性能なのでしょうか?また。性能的にはどのくらいの差があるのでしょうか?
当方Q9550を使っているのですが、こんなにQuadが安くて性能もQ9550に近いようならAMDも今後の視野に入れようと思ってます。
難しい質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:10602191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2009/12/09 03:17(1年以上前)

もう一つ質問なんですがINTELよりもAMDのCPUの方が安くて性能が同等かそれ以上だとネットで目にするのですが本当なのでしょうか?

書込番号:10602206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/09 04:44(1年以上前)

個人的な意見では
Core2Quad Q9550の方が5%〜10%ぐらい処理能力が高い気がします
ソフトによっては、もっと差が付く事もあるみたいです

ミドルまでであれば、同等の性能ではAMDの方が安いみたいですね
ハイエンドは、対抗できるCPUがAMDには存在しないので比較出来ないです

INTELを選ぶかAMDを選ぶかは、好みで良いのではないでしょうか

書込番号:10602306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 05:25(1年以上前)

それだと対抗はQ8300ぐらいでしょうね。
性能面ではphenomII X4 945がQ9550とほぼ同格です。
値段は調べればすぐ分かるでしょう。

この業界では最高性能の物を出した方が
好きな値付けが出来るというのがあります。

一位の特権で高くしてボッたくる事も出来れば、
利益ぎりぎりにして二位以下のライバルをつぶしにかかる事も出来ます。
今AMDはintelの最上位に対抗できるCPUはありません。
二位以下は価格性能比で勝負するしかありません。
特に日本は宣伝戦略でintelのイメージ強すぎますからね・・・
まぁそういう事です。

国の予算問題でスーパーコンピューターで世界一にこだわるのもそういう理由があります。

書込番号:10602347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 11:03(1年以上前)

X4 Quad-Core 630がCore2Quad Q9550に比べて性能では10%ほど劣るとしても、現在の価格は半額以下なのですからAMDのこのクラスのCPUのコストパフォーマンスは高いと思いますね、phenomII X4 945でもQ9550より1万円以上安価ですし。
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460872/index-3.html

>INTELよりもAMDのCPUの方が安くて性能が同等かそれ以上だとネットで目にする

どのクラスのCPUで比較するかによって違うと思いますね、たとえばIntelのi7であればAMDには互角の性能のCPUがありませんし、Q9550とX4 945ではAMDの方がコストパフォーマンスは良いでしょう。

1万円以下のX4 620にはIntelに同価格のQuadはありませんのでQuadが必要であればAMDの1択となります。

4000〜8000程のDualCoreなら用途次第でしょう、とにかく安く上げるのであればCeleron E3200+G31のマザーの組み合わせ、
動画再生支援やDVI・HDMI端子が欲しければAthlonIIX2 240+785Gマザーの組み合わせが安上がりだと思います。

書込番号:10603058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/11 00:04(1年以上前)

かれこれ3年ほど前から現在に至るまで、AMDはintelのハイエンドと競合出きるCPU
は出して(出せて)いませんね。
06年のE6700、07年のQ6700、08年のQ9550、09年のi7 920〜860。
これら、売れ筋のハイエンド(普及版ハイエンド?)より更に、下のライン
(今のi5 750以下)でしたら、抜群の競争力を誇っていますし、実際、
同価格であれば性能は上です。
(コストパフォーマンスが良い)

ちなみに、Athlon II X4 620(600番台やx3 400番台)は、今のE7000番台や、
来年出るコアi3が競合対象となっているはずです。




書込番号:10611304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/11 18:24(1年以上前)

こんばんわ〜

>X4 Quad-Core 630 とCore2Quad Q9550はどちらが性能が上でしょう
か?それとも同等の性能なのでしょうか?また。性能的にはどのくらい
の差があるのでしょうか?

えーと、こちらは620のスレッドですがお間違いではないですいね?
一応わたくし630使いですが、お友達の「Q9450」と3DMark06対決し
ましたのでご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05502716982/SortID=10355755/

この両者の比較に関して言えば、費用対効果=相対性能では圧倒的
にAMDが上ですね。
逆に言えば、絶対性能ではインテルの方が上です。(極論ですが)

価格をとるか絶対性能をとるか?だと思います。

書込番号:10614302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラー

2009/11/27 13:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:59件

初AMDで3年ぶりに自作しようと思っています。
こちらのCPUにリテールクーラーは付いていますか?
また十分、実用レベルでしょうか?

サブ機になりますので、ネット閲覧がメインになりますが
このCPUで動画エンコもできればと思います。
今まではクーラーは別途買っていましたが、こちらもその必要はありますか?

書込番号:10540458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 13:42(1年以上前)

ふつう、ついているでしょ?
>また十分、実用レベルでしょうか?
十分とは言いにくいけど、使えないこともないと思います。
しっかりケースファンでエアフローよくしとけば問題ないかと。

書込番号:10540505

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 13:43(1年以上前)

最近このCPU手に入れました(まだ使ってませんが)。
リテールクーラーは付属していますよ。
冷却はリテールで問題ないと思います、静音かどうかは感じ方によると思います。

書込番号:10540506

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/27 13:53(1年以上前)

後から変えても問題ないんだから、まずはリテールで試してみることをお勧めします。

書込番号:10540544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 14:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
AMDは初ですので、BOXというのが信用できませんでした。
静音性では、インテルと比べどうですか?

書込番号:10540596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 14:54(1年以上前)

ファンがフル回転すると、リテールだとどっちもウルサイかな。
まず使ってみて判断すれば良いと思います。

用途からすれば、十分かと。

書込番号:10540697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 14:56(1年以上前)

リテールとして必要とされるのは信頼性のみです
具体的には不具合起こさない程度の冷却性能とファン寿命、
音量は信頼性には入りません、これはintelだろうがAMDだろうが同じ。

冷却性能や音に不満あるなら別途クーラー買うしかありません。

>静音性では、インテルと比べどうですか?
intelもAMDでもCPUのグレードで付属するCPUクーラーのグレードも
違うので型番比較でないと答えようがない。

書込番号:10540709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 17:20(1年以上前)

静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?

書込番号:10541147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 21:02(1年以上前)

>静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?
リテールクーラーに静音を求めてはだめですよ。
ゆえに、大して差はないかと。

書込番号:10542151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 21:23(1年以上前)

静音と冷却を考えるなら、リテールはお勧めしません。

書込番号:10542273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 23:10(1年以上前)

分かりました。
サイズ製のクーラーを購入します。

書込番号:10543035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 御教授願います。ほぼ自作初心者です。

2009/11/24 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込ませていただきます。

多分、8年ぶりの自作をしようと思い、パーツ選択中です。
しかしながら、迷うことが多い為、皆様にアドバイスをいただければと思います。

コンセプト?としましては、
1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)
2)地デジの視聴(いずれはパーツ追加で録画もしたい)
3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい
などと考えております。

まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、
ここの掲示板に書かせていただきます。

以下、その他に選択したパーツです。
マザー)ASUS M4A785TD-V EVO(グラフィックオンボード)
メモリ)CFD W3U1333Q-2G(2G2枚組み)
HDD)WD WD15EADS
光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)
ケース)COOLERMASTER Elite310 PINK RC-310-PWN1-GP
電源)SCYTHE 鎌力4 450W KMRK4-450A
OS)WINDOWS7 PRO 64bit
モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR
キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

質問としましては、
1:何か足りないパーツがありますか?
2:電源は450Wで十分でしょうか?
3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?
4:キーボード・マウスも白でオススメがありませんでしょうか?
5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、
 まとめて買うメリットはありますか?
 (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:10523764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/24 01:25(1年以上前)

>2:電源は450Wで十分でしょうか?

十分だけど質的にコルセアの450W方が良い、それか
超力500かKRPW-J500Wの方がよいと思う。

>3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?

短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

>5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、

ソフマップなら¥3K以上は送料無料だし
CPUとマザーセット割引とかよくやってますよ。

> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
店に持ち込んでもダメです。
あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

書込番号:10523881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/24 01:33(1年以上前)

dshankさん


電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
いいのではないでしょうか。

あと、「プラグインケーブルマネージメント方式」と書いてあるようですが、
サイトのほうに訂正でプラグインシステム採用していないようです。

私は、この種類なら550wをオススメします。

書込番号:10523899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 12:35(1年以上前)

羅恒河沙さん、レスありがとうございます。

>短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
 そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
 今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

アドバイス通り、ライトンかソニーNECオプティアークの7200Sを探します。

>部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
 店に持ち込んでもダメです。
 あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

なるほど、やっぱりそんなものなんですね。
今回はネットで買うつもりですが、パーツ追加の時には秋葉原行こうと思います。


Ein Passantさん、レスありがとうございます。

>電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
 将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
 いいのではないでしょうか。

たしかに、その通りだと思いますが、選定の鎌力4がツクモで3990円だった
ものですから、とりあえずこれにしておきます。
せっかくのアドバイスでしたのに申し訳有りません。


皆様に言われた点は電源だけでしたので、
とりあえず上記構成でクリックしようかと思っております。
羅恒河沙さん、Ein Passantさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10525005

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 13:53(1年以上前)

まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっとヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフトがダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

まぁProだからダウングレードすればいいんだろうけどXPなどのメディアは自前で必要。

>1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)

編集は要らないのかなぁ、、、

>3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい

CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、インターフェースも新しい規格が出てたりするし、新しいCPUと相性が悪かったり。ディスクも古いものは容量や速度の点で見劣りするようになります。で、結局古い構成はサブ機に流用って話になって一台丸々構成することに、、、、というのが最近の流れですね。

特にUSB3.0、SATA3.0が待ってますんで。

メモリー増設、HDD増設、グラボ増設くらいはOKと思いますけど、グラボは要らなさそうだし、メモリーも不足しそうにないし、あとはHDDだけですよね。となると電源もたいした拡張性は必要ないと思います。(450Wでもお釣りが来る)

>まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、

編集しなくていいならオーバースペックですよ。編集するときは、、、どうなんだろう。Core2Quadがイマイチという記事は見つけたんだけど。

>HDD)WD WD15EADS

システムドライブにCavier Greenはお勧めしない。理由はプチフリ報告。

>光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)

保存なら焼き結果が見られるドライブにしましょう。出来ると出来ないとでは安定性に大きな差が出ます。
昔Nero CD-DVD SpeedってフリーのツールがLITE ONで使えたんだけど今どうなってるんだろう。

>モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR

フルHDで22インチは字が小さくなる。(DPI調整してもいいけど)

それと、画質がしれてるんで本当に必要でないならここにチューナー付を選ぶのはもったいない。まぁ目的次第だけど。

>キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

無線式でお勧めキーボードはないです。(笑
タイプ量が多いならRealforceのPS2をお勧め。
マウスは白でお勧めは無いです。黒でいいならMX-Rをお勧め。
だけど予算オーバーでは?

> まとめて買うメリットはありますか?
> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

多少はあるけど初期不良で持ち込んだときに「全部ここで買ったパーツだからね!」って言ってハッパ掛けられるくらいかな?

どうせなら店頭に行って店員さんと相談 (確認) しながら一式買うと、その店員さんが少し責任を感じてくれるに違いないと思いますが。(責任取れよ!っていうと逃げますんでご注意を)

書込番号:10525240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 22:19(1年以上前)

ムアディブさん、コメントありがとうございます。

>まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっと
 ヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフト
 がダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

ムアディブさんも、canonユーザーなんでしょうか?ちょっとうれしいです。
ivis hf s11の口コミで、添付ソフトがイマイチなのは知りました。
なので、とりあえず簡単な編集はカメラでやってます。
他の有料ソフトなどでは編集できないのでしょうか?
または、7のXPモードでなんとかなりませんかね。無理かな。

>CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、
 インターフェースも新しい規格が出てたりするし

一応、見越してAM3&DDR3にしたんですが…、
やっぱり技術の進歩は速いのでしょうね。
そうなった場合には、素直に新しく組むとします。
それまでにわが奥様に、自作PCのほうが買うよりイイ
ということをわかってもらうことにします。

とりあえず、モニタとドライブ以外のは購入してしまったので、
今回の構成で組もうと思います。HDDがチト心配です。>プチフリ

モニタとドライブ買わないと組んでも7のインストール等できないので、
早く買わないと、と思っていますが、なかなか時間がとれず、
ましては秋葉原に行きたいが、家族と行く場所でもないし…。
時間見つけてネットで探すことにします。

アドバイスありがとうございました。またよろしく御願いします。

書込番号:10527516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXを新規書き込みAthlon II X4 Quad-Core 620 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
AMD

Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月16日

Athlon II X4 Quad-Core 620 BOXをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング