Norton Internet Security 2010
セキュリティソフトウェア「ノートン インターネット セキュリティ」の最新版。市場想定価格は6,480円
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
おはようございます。
NIS2010日本語版が発売されて今日で10日あまりになります。
しかし、現時点ではSymantecの個人向けトップページ
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
○右端囲み”サポート”には『ノートン 2009 最新版への無償アップデート』
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp
●その下”注目のダウンロード”には『ノートン アドオンパック (ノートン 2009)』
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/
が残ったままです。
上の○の方は実質NIS2010へのアップデートになるはずです。
下の●の方は不親切でNorton360v3・NIS2009以下のアドオンパックへのリンクしか表示していません。
(これは個人向け>ダウンロードのページでも同じ状況です。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/downloads/index.jsp)
NIS2010向けのアドオンパックは
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/index.jsp?pvid=nis2010
(現時点のこのページの保護者機能の画面は英語
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
ですが、実際にはちゃんと日本語で設定できます。)
から辿れます。
しかし、ここへのリンクは
個人向け>製品とサービス>NIS2010
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/
ページのノートン・アドオンパックのリンク1箇所のみです。
中の人へ、NIS2010ユーザーの利便性の観点からトップページやダウンロードページの早急な改善を望みます。
追伸
上記NIS2010用のアドオンパックのバージョンは4.0です。
ファイル名:AOP-4-0-0-ESD.exe
バージョン:4.0.0.39
サイズ:19.4 MB (20,422,080 バイト)
デジタル署名時刻:2009年9月3日 21:50:35
MD5: 5fa6234308b555e0c6cd0b32514a00d2
SHA-1: 1fb91e4092e46d934e88a70e1f32b9e4b2eeb9f4
以前にお知らせ*したアメリカのサイトの多言語バージョン
AOP-4-0-0-39-ESD.exe
とファイル名のみ異なります。中身は同じものです。
*別スレ2009/09/19 14:20 〜10177834〜
書込番号:10220261
0点

連投です。関連しているような、してないようなことですが
そう、NIS2010ネットブックエディションです。
ストアの体験版のページ
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
からのみ辿れて
内容は、こちら
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton-internet-security-netbook.asp
ダウンロードは、こちらから
http://www.symantecstore.jp/trial/AddressEntry.asp?ID=NIS_2010_NB
になるのですが
Symantec本体の個人向け>『製品とサービス』・同>『ダウンロード』の”日本語版”ページに一切紹介が無いのも不思議です。
(Nortonアカウントでも、NISとNIS Netbook Editionは別エントリになっているのに・・・)
不思議だ。
『ノートン製品比較表』にも見当たらなかったような気がします。
書込番号:10220353
0点

こんばんわ、NIS2010ネットブックエディションについて自己レスです。
10月2日発売予定となっている、NIS2010USB版と関係しているような気がしてきました。
参考NIS2010USBスレ→2009/09/29 20:44 〜10232881〜
書込番号:10232979
0点

こんばんわ、Symantecの個人向けトップページについて自己レスです。
書き込み3日後時点で
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
○右端囲み”サポート”には『ノートン 2010 最新版への無償アップデート』
○その下”注目のダウンロード”には『ノートン アドオンパック (ノートン 2010)』
への更新を確認できました。
中の人、有難うございます。
引き続き、以下の2点の改善を宜しくお願いします。
●(これは個人向け>ダウンロードのページでも同じ状況です。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/downloads/index.jsp)
●(現時点のこのページの保護者機能の画面は英語
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
ですが、実際にはちゃんと日本語で設定できます。)
書込番号:10238093
0点

こんにちは、NIS2010ネットブックエディションについて自己レス2回目です。
10月3日 個人向け > 製品とサービス に
”ノートン™ インターネット セキュリティ USBメモリ版”
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
のエントリが確認できます。
特徴タブー主な機能ーネットブックPC向けに最適化をみると
『 ○ <機能強化!> 実績ある高速かつ軽快なネットブック用セキュリティスイート。動作が遅くなることも、作業の邪魔をすることも、またネットブック PC のメモリやリソースを使い果たすこともない保護を実現。*
○ ネットブックモードにより、ネットブックをコンセントにつなげるまで、重要ではないタスクを延期してバッテリの寿命を延ばす。
* ネットブック PC 画面用に最適化され、1024 x 576 の画面処理に対応。』
とありますので
中身はストアの体験版ダウンロードから辿れる
http://www.symantecstore.jp/trial/AddressEntry.asp?ID=NIS_2010_NB
ものと同じです。
これでようやく8割がた胸落ちしました。
書込番号:10251537
0点

こんばんわ、アドオンパック4.0のページ
Symantec.com > Norton(個人向け) > 製品とサービス > 保護者機能
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/index.jsp?pvid=nis2010
の右端設定画面が
●英語版(en/us)から
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
○日本語版(ja/jp)に置き換わっているのに気が付きました。
http://www.symantec.com/content/ja/jp/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
中の人、有難うございました。
書込番号:10298490
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


