Norton AntiVirus 2010
アンチウイルスソフトウェア「ノートン アンチウイルス」の最新版。市場想定価格は4,980円
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2010
すみません。PC買い替えて今はお試しのウイルスバスター2009を使ってるんですがもうすぐ期限切れとなります。 どのメーカーのソフトをどんな方法で買うのが一番得か全くわかりません。ネットで契約して毎月支払うのが良いのか、家電ショップで購入するのがいいのか我が家には1台しかないので3台までできるのは魅力はありません。
またメーカーも色々あってわからないのでアドバイスとか経験談とかくださると非常に嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:11236987
0点

単に金銭的な問題なら、フリーのウイルス対策ソフトを導入すればいいんじゃないかと。
あとは、体験版を片っ端から試すとか。
書込番号:11237012
2点

mochalove712さん、こんにちは。
無料のセキュリティソフトには下記のようなものがあります。
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
「avast!」
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
「Microsoft Security Essentials」
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp#dlbutton
「Avira AntiVir」
http://www.free-av.com/jp/index.html
一番手間がかからず簡単なのは、ウイルスバスターの契約を更新される事でしょう。
この時は、ウイルスバスター2010へバージョンアップされてはと思います。
書込番号:11237036
1点

現状でいうと、どのソフトも一長一短です。
不満の出ないソフトは存在してません。
アップデート頻度等の短所に目をつぶれれば、経済的なことを最優先するとフリーソフトも選択肢のうちです。
書込番号:11237044
2点

ノートン
ウィルスバスター
マカフィ
カスペルスキー
こういった有料ソフトもいいけども
アバスト
AVG
AVIRA
Microsoft MSE
こういう無料ソフトもお試しあれ。
ただし、おすすめ出来ないのはウィルスセキュリティZERO
書込番号:11237049
15点

お使いのソフトが嫌いでなければそのまま継続も良いかなと思いますよ。
使い慣れたソフトのほうが感染や不具合(ネットにつながらない=ファイアウォールが邪魔している等)が発生した場合に対処しやすいから。
フリーは何かあった場合に自力でどうにかしなければならないとか英語力を問われる場合があるかな。
まあ、トレンドマイクロは時折でっかい障害起こすから怖いっていえば怖いんだけどね。
書込番号:11237343
3点

こんばんわ
ウィルス対策のソフトは私も悩みました。
インストしているソフトとの相性によって、不具合を起こすウィルス対策ソフトも
あるので体験版を使って不具合が起きないか確認してから購入するのが
良いと思います。
ちなみに私は「NOD32アンチウイルス V4.0」を使ってます。
私のPC環境では、一番相性が良かったので。
書込番号:11237830
3点

最近色々と体験版やフリーソフトを試してまして、
気に入ったのはNOD32(体験版)+PC Tools Firewall Plus(フリーのファイアウォール)。
しかしキャンペーンやってないし3台PCあるので
結局、Avast5.0(フリー)+PC Tools Firewall Plusで
今は凌いでます。
個人的には不具合がなければ、ESETあたりが満足度は高いと感じます。
スキャンは長めですが、とにかく軽いという印象。
価格もベクターなどでダウンロード版を買えば今は3150円だったりします。
(3年版だと更にお得。)
フリーだとMSEかAvastあたり。ファイアウォールはPC Tools Firewall Plus。
バスター使ってたらPC Tools Firewall Plusは驚くかもですが・・・。
あくまで私の環境の場合ですので、実際不具合はないか試用したり、
このサイトのクチコミ等読んでおくといいかもです。
書込番号:11238418
0点

カーディナルさんもご紹介の無料のセキュリティソフト
”Microsoft Security Essentials”
を利用しています。
XPのデスクトップ
Win7のノートで使用しています。
PC作業をジャマするようなこともなく
更新も頻繁にやってくれます。
並行して”プロバイダのセキュリティも使っています。
書込番号:11240432
2点

ESET smartsecurity4を使っています。マカフィーを元々使っておりましたが、検出率はいいのですが起動時の重さにイラっときまして、ビックカメラの店員さんに薦められてこれを使い始めました。
とにかく起動したときに驚きましたw スキャンはまあ時間がかかりますが検出率などは大手のものと遜色なくなってきていると説明を受けました。
この軽さに感動して、マカフィーを低スペックのPCに鞭を打って使ってたのをやめて一気に変えましたが、とても満足しています。
軽いし検出率がいいのでコストがかかりますがそれに見合った価値はあると思います!
書込番号:11240609
1点

今はAvastを使っていますが、その前はESETでした。
ESETはフォトショップとの相性が悪く、1日でアンインストールしました。
フリー版や製品版など多くのセキュリティソフトがありますが、購入前に試用版で動作確認されることをお勧めします。
それぞれ使い勝手も違いますが、特定のソフトが立ち上がらないなどの不具合もありますので
書込番号:11241099
2点

ノートンは頻繁にバックグラウンドで検索しだします。設定を変更すればいいのですが、変更しても何故かまた勝手に動き出します。これが、いいのは悪いのかわかりませんが。あまりPCスペックが低い場合はお勧めできません。
書込番号:11242260
2点

特損ではわかりませんが、僕はKasperskyを使っています。
以前はノートンでしたが、重すぎるしフリーズに似た動作する時があったので替えました。
今は、殆ど裏で動いてるのがわからないぐらいで良いですよ。
プロバ契約のプランも良いようですが、手元で動いてることがわかる方が安心するので(^_^;)
書込番号:11242274
1点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
やはりそれぞれの環境や相性がありますので良いと思われるソフトも違いますね。
無料のソフトでも遜色ないのであれば金銭かからないに越したことはないのですが・・・
ここ以外でもネットで見てたらウイルスバスターのことをあまり良く言わない方が非常に多いのが目に付きます。 やはり色々と問題ありなのでしょうか? それとも逆にそれだけユーザーが多い表れなのでしょうか?
書込番号:11242344
0点

ウィルスバスターを数年使ってきました。
まずポップアップが不評ですね。
私は過去に一度だけしか見ませんでしたが、更新前以外にも
広告だけのポップアップが出ます。
あと毎年恒例のバージョンアップ時、不具合の発生率は高いようです。
私は不具合にあいませんでしたが・・・。
実際、2010でも一度更新プログラムの公開が一時中止されてます。
体験版で試さずに購入し、相性が出てる人も多いようです。
これはどんなソフトでもありえる事ですけどね。
実際、ノートンでも相性問題は多々あるようですし。
サポートがよくないそうです。私は利用したことがないですが。
ウィルス検知力が比較的低いようです。
私にとって、これが気になり、乗り換えました。
改善はしてきてますが、全体的にWindowsが比較的重くなります。
相性なのか、回線速度まで遅くなる人もいるようです。
いいところもあるんですが、悪いとこが目立つのは仕方ないかな。
大体は不評な理由はこんな感じです。
書込番号:11242431
2点

>ここ以外でもネットで見てたらウイルスバスターのことをあまり良く言わない方が非常に多いのが目に付きます。 やはり色々と問題ありなのでしょうか? それとも逆にそれだけユーザーが多い表れなのでしょうか?
確かにユーザーが多いこともマイナスの情報も多くなっていることの一因だと思う。
でも、それだけならもう少しプラスの情報もあっていいはず。
レビューにしてもクチコミにしても良報告の割合がかなり少ないのは、やっぱり気になる。
書込番号:11242437
4点

スレ主さん、こんにちは。
ウイルスバスター2009を試用して問題なければウイルスバスターでいいのではないでしょうか。
それぞれ、PCの環境で不具合がでる方もいます。
私はウイルスバスターを10年以上使っていますが大きなトラブルはありませんでした。
ノートンはトラブルがでたのでやめました。
あとは下記のフリーソフトを併用していますが、問題はでていません。
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
最近は
「Microsoft Security Essentials」
ネット、メールなどの使用状態により異なります。
>確かにユーザーが多いこともマイナスの情報も多くなっていることの一因だと思う。
>でも、それだけならもう少しプラスの情報もあっていいはず。
同感ですが、人間の心理として、不具合報告はしても、ほめ言葉の報告はあまりしないのでは、
と思っています。
書込番号:11242634
0点

>ここ以外でもネットで見てたらウイルスバスターのことをあまり良く言わない方が非常に多いのが目に付きます。 やはり色々と問題ありなのでしょうか? それとも逆にそれだけユーザーが多い表れなのでしょうか?
最近、ウィルスバスターZEROが原因ででコンピュータが立ち上がらなくなるということがありました。
バスターでも、これと同じことをやらかしたことあったんです。自分もバスターで原因で立ち上がらなくなり、泣く泣くインストールしなおしたことがあります。利用者全員のサポート期間を数ヶ月伸ばすということになったのですが、自分には数ヶ月の延長だけでは引き合いませんでした。それ以来バスターだけは利用しないと決めてます。
今は、AVASTのフリー版を利用してます。
書込番号:11242817
0点

>同感ですが、人間の心理として、不具合報告はしても、ほめ言葉の報告はあまりしないのでは、
>と思っています。
特にセキュリティソフトのカテゴリーでそのような傾向があることも知ってるけど、それを考慮してもやっぱり少ない。
書込番号:11242910
1点

続けて申し訳ありません。思い出したことがあったもので。
ごく当たり前のことなんですが、重いと言われているソフトでも新しいPCや高性能なPCでは重くないことがあります。
自分の会社では、マカフィーを使用してます。ThinkPad X40(Pentium M 1.5GHz)という8年ぐらい前のノートPCでは、マカフィーが原因で、立ち上がってまともに使用できるようになるまで、10分以上かかってました。これをSL-500(C2D P8600 2.4GHz)にしたら、まったく気にならなくなりました。
余談ですが、マカフィーはごくまれに、秋葉原で、「安い、でも重い」とかいうポップがついて980円ぐらいで少し古いバージョンがジャンク扱いで売られていることあります。
あと、バスターは通常の自動更新の中で、毎年バージョンが更新していきます。
マカフィーも最近そうなったような気がします。(要確認)
書込番号:11242927
0点

マカフィー使ってますが重いと感じた事はないです。PCのスペックにもよりますが...。
とにかくスキャンは早いです。フルスキャンでも45分くらいです。
書込番号:11243328
0点

Avastだけでずっと過ごしてます。
Avastで問題あったことはないですね。
メールのウイルス対策については、たとえばGMailはメールサーバー側にウイルススキャンがついています。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=25760
そのほか、ブラウザに対策機能があったりもします。
http://mozilla.jp/firefox/features/#security
Firefoxのマルウエア・フィッシング対策
個人的にはGMailのPOPアクセスをつかってしまうのがお勧め。無料です。
メールのウイルスはメールサーバー側で対処
インターネットはブラウザの対策機能
その二種類で拾いきれないぶんをフリーのウイルス対策ソフトで対処
よほどアップデートをさぼっていたりしなければ、この三段構えで
どうにかなりそうなもんですが、どうでしょう。
書込番号:11243427
2点

ウィルスバスターは営業力が強いだけで検出力とか弱い、これはトレンドマイクロさん自ら店頭の販促に使っている他社との比較表を見れば良く分かる。
んでウィルスバスターの売りの設定が簡単とかそう言う面も実際には有名所ならどこのメーカーも同じ。
マカフィー、ノートン(360は確かに面倒臭い)、カスペルスキー辺りはどこも一緒。他は知らない。
ただトレンドマイクロ・キングソフト・ソースネクスト・ソフトバンクは悪銭良貨を駆逐する、って言う存在だから本当に良いモノが駆逐されて無くなるまでは触れない方が良いと思う。
書込番号:11244050
1点

ウイルスバスターをそのまま使い続けるのが一番無難じゃないですか?
ウチのPCもウイルスバスターです。
ウイルス検出の精度はAVGやらavastの方が低く、私の経験ではウイルスバスターや
ノートンではウイルスファイルを検出しているのにavastでは検出できなかった
ことがあります(定義ファイルの更新の問題もあるので一概にはいえませんが)
ちなみにノートン360では昨年、バックアップドライブが有効になるとWindowsが
光学ドライブを認識しなくなるトラブルが、
ウイルスセキュリティZEROでは先日、ハードディスクのAHCIドライバをウイルスと
間違えて削除してしまい、SATAモードがAHCIのパソコンでWindowsが起動しなくなる
トラブルが出ています。
書込番号:11244488
1点

自分もカスペルスキーお勧めします。
逆にお勧めできないのはG-DATAですね、検出率が高いと聞いて導入したのですが
ファイヤーウォールの出来があんまり良くないと感じます。
立ち上がらなかったり、CPUを異様に使用したりと散々でした。
書込番号:11244532
2点

昨年の検出力ランキングです。日本限定のソフトは対象外ですが、参考になれば…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_av_comparatives/
書込番号:11244678
1点

フリーでいいんじゃないでしょうか?
私はavast!フリーが2年ともう一台のパソコンでAvira AntiVirを4ヶ月位使っておりますが、
どっちもいいですよ!特に問題ないです、コマーシャル的なのも気になりませんし。
上の声にもありましたがMicrosoft Security Essentialsも評判いいみたいですよ?
3っつのどれか使えばいいと思います。
書込番号:11246010
0点

僕はWin98〜2000時代はノートン(〜2005)を使っていましたが、不具合が出ることが多くて困りました。
ただ、先日新規購入したネットブックにバンドルされていたノートンインターネットセキュリティ2009(60日試用版)は2005版とずいぶん印象変わっていて、とても軽快でATOM270のネットブックでも使い心地は良かったです。でも2010は2009よりやや動作が重いらしいですね。
ノートン2009はわりと気に入っていたのですが、60日試用期間後のアップグレード費用が高い(1台5200円だったかな?)と感じたので、その後3PC&二年用のマカフィー2010を購入(パッケージ版で8000円ほど)して使っています。ノートン2009よりやや動作は重いですが、検出能力も高くアンチスパム機能なども便利で気に入っています(^-^)
マイクロソフトの無料MSEもサブPCで使っていますが、ファイヤーウォールやワーム対策が無いなど有料ソフトのように多機能ではありませんが、あやしい危険なウェブサイトにはちょっかいを出さず、重要な情報のやりとりを行わないPCでなら必要十分だと思います。
書込番号:11246057
1点

みなさん大変貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
あまり知識が無い私にご丁寧に教えて下さって感謝感謝です。
みなさんのアドバイスを参考にして、もう少し検討して決めたいと思います。
グッドアンサーは選び切れませんでしたが、私にとってはみなさんのアドバイス全部がグッドアンサーだったとご理解して頂ければ有難いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11246213
0点

クチコミトピックスから来ました。
結論は出たようですが我家の例を参考までに。
1.デスクノート(常時接続的)にはマイクロソフト謹製のMSE 無料(^_^)v
2.モバイルパソコンはMSE常駐させると電源オンごとに定義ファイルの
ダウンロードが始まるのでセキュリティソフトなし。
その代わり、プロバイダー提供のウイルスチェックを利用して
新規の(安全が不明な)サイトは踏まない。メールしない。
年に数回、クリーンインストール時に必要なファイルは
外付け3.5インチ高速HDDにコピーしてウイルスチェックしているが
数年来感染したことがない。=>自己責任です。マネしないで下さい
3.モバイルは目的別に数台専用にして、業務秘密漏洩の流出危険性を
分散させてます。中古のXP/Pen-M機が2-3万円で手に入ります。
(ウイルスソフト代で1台買えますよ!)
余分なデータを入れないセットアップが条件ですけど、消耗品だから。
4.その他、
定義ファイルを全件数チェックするという馬鹿正直なシステムは
公的機関の業務用サーバーなどには外部からの攻撃を避けるためにも
毎日の定義ファイル更新が必須でしょうけど、
個人使用のPCでは無駄が多すぎるし、新規のウイルスには無防備
となる可能性も大きい。(MSウインドーズの脆弱性でビッグ
ビジネスとなり、僕も毎年数万円払っていたことも)
モバイル時のバッテリ電力消耗、HDD負荷が大きすぎると感じる
※NIS2007を数年前に使っていた頃、ウイルスを過度に恐れて
モバイルで毎日、定義ファイルの更新と全件チェックをしていたら
当時高価だったHDDが通常の数倍の速度で劣化した経験があります。
>ぬぅ〜やるバーガーさん ノートンは頻繁にバックグラウンドで検索しだします。
SSDにしたら電力消費は小さいんだろうけど耐久性は。。。
書込番号:11248824
1点

見ていないかもしれませんが、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROだけはやめておいた方がいいと思います。
最近、パソコンが起動しなくなる不具合がありました。
更新料無料につられて買わない方がいいかと。
書込番号:11249460
6点

解決済にしたのにまだアドバイス下さって有難い限りです・・・。
ただ無知な私にはレベルが高すぎて全くピンときませんが・・・(苦笑)
みなさんの意見や紹介して下さった第3者機関の成績等参考にさせてもらい、分からないなりにとりあえずウイルスバスター試用期間切れた時点で止めて、3台インストールは全く必要なく自分のPCだけの事ですのでノートンの2コニコパックを買って2年使おうかなと思っている次第であります・・。 それは止めた方が良いと思われる方いらっしゃいましたらまたアドバイス頂けますでしょうか・・・。
2コニコパックは1年使った後にもう1コをインストールすれば2年使えるんですよね?
買ってから1年経って2本目でも随時、アップデートしてくれるのでしょうから古いのは関係無いんですよね? 本当に知識が無くてみんなの話についていけれなくてごめんなさい。
教えてください。
書込番号:11249809
0点

>2コニコパックは1年使った後にもう1コをインストールすれば
>2年使えるんですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059324/SortID=10175768/
使えるようですね。
注意としては体験版を必ず試す事かな。
あとバスターのアンインストールは専用のアンインストーラでする事。
名前忘れましたが、スタートメニューのバスターのとこにある
管理ツール?ってやつだったかな?
それで完全削除しないと、ノートンで不具合が出るかもです。
書込番号:11249955
0点

私も使ってますが、シマンテックの「ノートン・インターネットセキュリティー2010」をオススメします。
「カスペルスキー」もいいそうですが、難点もあるとか。
ウィルスセキュリティーゼロ、ウィルスバスターはダメらしいですよ。
書込番号:11254143
1点

DellのXPS Oneでの経験ですが、Norton Internet Security 2009体験版がプレインストールされていました。
期限切れに伴い、無料の3種類のウィルス対策ソフト、TrendMicroのウィルスバスター2009をインストールしてみたのですが、どれも地デジ視聴ソフトが動作不良になるため、結局、プレインストールされていたNorton Internet Security 2009をAmazonで購入し、今年も期限切れに伴いNorton Internet Security 2010を購入し使っています。
「相性問題でNorton Internet Securityを使っている」という書き込みをAmazonで読んだので、自分と同じ経験をしている人が他にもいるようで、個人的には Norton Internet Security をお勧めします。
TrendMicro、Norton、無料の3種類のソフトの中で一番軽かったのがNortonで、一番重かったのがTrendMicroでした。
TrendMicroはWindows起動時、スキャン時だけでなく、常に動作が重く、使用に堪えないという評価です。
あと、ダウンロード版を使っていないのは、「期限切れに伴う自動更新をユーザに確認せずに行った、つまり、ダウンロード版購入時に入力したクレジットカードを使ってユーザへの確認なしに更新料の引き落としを行った」ことに関するクレームの書き込みを複数読んだことと、Amazonでパッケージ版を買った方が安かったからです。
ダウンロード版購入時の契約に、「更新しないことを通知しない場合には、自動的に更新とみなされ、クレジットカードから料金を引き落とす」ことになっていたそうです。
これを行っていたソフト会社の名前は記憶していませんし、かなりのクレームが寄せられているでしょうから現在は、このようなことはなくなっているかもしれません。
が、価格もあまり変わらず、パソコン故障時の再インストールを考えれば、パッケージ版を購入した方が安心です。
書込番号:11254207
2点

みなさん本当にありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティー2010に心は決まりました。ただし体験版を試してから買いたいと思います・・・もちろん経済的に2コニコパックを。
ありがとうございました。
書込番号:11259604
0点

すみませ〜ん! 顔アイコンにタッチパネルで指が当たってしまってて泣き顔になってました・・・しかも女になってるし・・申し訳ない・・・。
改めてみなさんありがとうございました。
書込番号:11259633
0点

昔。ノ−トン使ってました。が、重い!!!ので、今は、フリ−のキングソフト。つかってます。軽いし、タダやし。たまに広告入るけど、スグ消すし・・・
書込番号:11266801
0点

つい最近組み立てた自作PCのマザーボードの付属ソフトにノートンインターネットセキュリティ2010の90日試用版がついていたので試しに使ってみました。
別のPCで使っているマカフィー2010にくらべ、使用感はなかなか軽快で2009版にはなかったアンチスパム機能も追加されているし、これはなかなかいいかも・・・
・・・と思っていたら難点が一つ!
ヤフーツールバーとの相性がよくないみたいで、ヤフーツールバーをインストールするとブラウザ(IE8)の動作がきわめて不安定になってしまいました。
ツールバーもしくはノートンのどちらかをアンインストールすれば直りますが、一瞬OSの再インストールしなきゃだめか?!と思うほどの状態にまで陥りました。
けっこうヤフーを使う者としてはヤフーツールバーは非常に便利なものなので、ノートンの動作の軽快さには後ろ髪ひかれつつも、僕にはマカフィーが合っていると判断してノートンの使用は中止しました(^^)ゞ
PS.
僕のとは違うハードウェア構成では起きないトラブルかもしれませんので、念のため。
書込番号:11290972
1点

ここ数年は、Avist!&Windowsファイアウォール使ってます。
軽くてウィルス定義の更新頻度高いのが魅力ですかね。
6年前のノートPCでもそんなに重く感じません。
たまに、正常ファイルをウィルスと誤認しますが、
会社のウィルスバスター等でも良くあることなので、気にしてません。
PCスペックPC時代、ウィルスバスターやノートンが激重だったので、
軽さ重視で、ウィルスセキュリティやインターネットセキュリティ
を使ってましたが、ウィルス定義の更新が非常に遅く、検出率も
低いようなので、Avist!に乗り換えました。
これで、ファイアウォールついてれば、最高なんですけどね。
書込番号:11291062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



