GORILLA NV-SB541DT



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
バイク(CB1300)用にナビを探していて、数ある中でもゴリラが筆頭に上がっています。
そこで質問ですが、装着するにあたり、ピタゴリラだけで装着しても取れることはないでしょうか?
装着する場所はガソリンタンクの上で、タンクキャップあたりを考えています。
またVICSフィルムアンテナはどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:10864375
0点

吸盤での取り付けは外れる可能性があるのでお勧め出来ません。
↓のようなバイク用の取り付けステーを使用しましょう。
http://www.enavi.jp/review/NV-SB540DT/toritsuke_2.html
それとCB1300にカウルは付いていますよね?
それならVICSフィルムアンテナは↓のような感じの取り付けになると思います。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/navi4/fm2.html
尚、↑のフィルムアンテナの形状はSB541DT用とは異なります。
書込番号:10864776
2点

タンク面がフラット&鏡面的であって、本体とのロック機構も十分であり、且つ、吸盤が接着剤的な機能で有っても
大型バイクをお乗りになる方ならそれなりの判断をお願いします、私道、レース場等ならこの吸盤でも良いとは思いますが・・・
書込番号:10864867
1点

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん、ありがとうございます。
もちろん吸盤だけで走ることはしないつもりでしたが、参考までにと思いお聞きしました。
吸盤の吸着力はかなり強いみたいなので、吸盤+命綱用のストラップでいけるかと思いましたが、ステー等で固定した方が確実ですよね。
個人的にはなるべくハンドル回りをゴチャゴチャしたくなかったんですけど。。。
ちなみにカウルは付いていないタイプなので、フィルムアンテナを付ける場所はなさそうですね。
書込番号:10874528
0点

私はヤマハの大型に乗っており、昨年10月に541DTを購入しました。
最初は吸盤でタンク上部に取り付け使用していました。
皆さん、接着力についてあれこれ言っておられますが、
吸盤ごとタンクから剥がすのはゴムの取っ手がもぎ取れるかと
思うほど強力です。乗るたびに、脱着を繰り返していては
いつかゴムの取っ手が切れると思い下記の自作をすることにしました。
現在はキジマのテックマウントとセイワのPNDモニタアダプタP133を、
加工したアルミ板に挟んでボルト止めして使用しています。
現行541DTのクレードルはキジマのには使用できないため、泣く泣く自作
した次第です。アルミ板をあいだに入れたのはテックマウントに穴開けを
したくないためです。
念のため、命綱も併用しております。
書込番号:10885234
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
