GORILLA NV-SB531DT

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年2月25日 07:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月10日 22:29 |
![]() |
1 | 9 | 2010年4月30日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月20日 16:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月16日 19:36 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2010年2月28日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
初期化(工場出荷時状態)が出来ません・・
もちろんマニュアルどおり(というほど難しいものではありませんが・・)
初期化の手順を踏んで、電源オフして指示どおり10秒以上経ってから電源オン!
なのに、なぜか履歴はすべて残ったままです。
(履歴・・地図表示も初期化する前のままです。地点登録、自宅登録等も何度も単独でも削除してみましたが電源入れなおすとまた初期化前の状態に復帰してます。要するに初期化できずじまいです。)
故障・修理行きだと思いますが、同様の症状の方いらっしゃいませんか??
0点

なんか変ですね、初期化の経験がないし確認操作もできないし・・・教えて頂けますか?
>(履歴・・地図表示も初期化する前のままです。
「履歴」ですが実際は何ですか?「走行軌跡」「登録ルート」ですか?
また「地図表示」ですが”初期化する前のまま”とはどのような事でしょうか?
>地点登録、自宅登録等も何度も単独でも削除してみましたが電源入れなおすと
>また初期化前の状態に復帰してます。要するに初期化できずじまいです。
先ず”地点編集”で自宅はじめ削除操作での削除は可能で
初期化操作を完了させ、その後の電源のOFF->10秒後のONで
削除操作したのもの復帰含め登録地点の全てが消えない」ですか?
書込番号:13431869
3点

レスありがとうございます。
削除しても電源オンオフでまたゾンビのように復帰します。
通常初期化すると全ての履歴は消えるとのことですが、
私のは電源入れなおすと復活します。
逆に、あらたに自宅登録をしても、一度電源を切ると
次に電源を入れたときにはそれより以前に登録された自宅の登録になってしまいます。
困ったもんです・・
サービスセンターに持ち込んでみます・・
書込番号:13434756
1点

結果、保証期間からかなり過ぎていたのに基盤不良で無償交換していただきました。
と、言ってもまだサンヨーさんがあったころの話ですが・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:22492343
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
値下がりどころか値上がりしていますね。このモデルはもう生産終了だと思いますから、今後品薄となれば更に値上がりする可能性もあります。いい例が531DTの前モデルである360DTが4GBなのに、このサイトではナント49,900円となっています。
どうしてもこのモデルにこだわるなら、高くても「買いたい時が買い時」となりますが、折角の16GBの新製品である550DTの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:11343334
0点

XYCさん、ありがとうございます。
確かに、生産終了すると値上がりしますが、後継機種発売からさほど時間が
たってないのに、もう値上がり!?とビックリしています。
もう少し価格の推移を見極めてこの機種にするか、後継機種にするか決めたい
と思います。
書込番号:11343403
0点

安売り店の在庫切れで値上がりするのです。
高い店は売れないから、いつまで経っても在庫も無くならない。
新型よりも旧型の方が高くなる場合もあります。
高い旧型を買う方は、いないと思いますが・・。
書込番号:11344916
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
三洋電機のゴリラ(SB531DT)のAUXについて質問です。
SB541DTを、ダイハツのムーヴの純正オーディオのAUX端子につけて(ケーブルは100均です)いるんですが、ブーンという音がするんです。
音楽を聴く上では問題は無いのですが、音楽が終わって次の曲へいくまでの間だと結構耳に入ってきになります。
ちなみに、車でのシガーにさした状態でなります。
シガーを抜いて内蔵バッテリーで使った場合ではそのブーン音は消えます。
何か改善策はありますでしょうか?
シガーを抜いて使えといわれればそれまでですが、出来ればシガーにさしたまま使いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


皆様こんばんわー^^。
≫k-uchiさん。
PNDは外部電源でAUXで外部アンプ等経由すると、
オルタネイタノイズ拾いますよねー^^;。
(PNDはフィルタ付いて無いのですかね?)
(エアナビも同じですww)
ノイズフィルタならばググレば、
ピンキリで既製品が有りますよ〜^^♪。。。
書込番号:11301393
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
batabatayana さんはどの方法にて改善されたのでしょうか。
書込番号:11301395
0点

天使な悪魔さん、初心者なもので申し訳ありませんが
PNDとはなにをさすのでしょうか
書込番号:11301438
0点

追伸・・。
あくまでもエアナビの場合ですが、
PNDからアンプ付きPC(パソ)-SP(スピーカ)等に、
接続した場合はノイズ出ますが、
(電源改造して音声専用にしてます)
カーオーディオ(HU)のDEH-P630(カロの製品)に接続してる場合は、
全くノイズも出ませんね〜^^♪。
(HU内臓フィルタのお陰なのか?)
通称ハンディーナビ=パーソナルナビゲイションデバイス=PNDの略です^^。。。
書込番号:11301474
0点

ありがとうございます。
初心者でそんなこともわからず申し訳ありません。
ところで、お勧めのノイズフィルタはどんなものでしょうか。
書込番号:11301504
0点

≫k-uchiさん。
あくまでもオルタネイタノイズ(電源系ノイズ)ならば、
下記でも参照してみて下さい^^。
(カーオーディオメーカ系ならば販売してます)
http://www.coneco.net/list_spec/01951023/2532069.html
高周波ノイズ(他の電子機器に寄るノイズ)ならば、
フェライト磁石のも使える鴨です^^。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/fcs8/fcs8_01.html
尚どちらも個人的には試して無いので、
あしからず〜(^^ゞ。
因みにフィルタ噛ます事は雑音は消えますが、
間に余計な物を噛ます事なので、
本来の音質は良い方向には向かわ無いと言われてます^^;。。。
(ノイズ寄りましですかね?w)
書込番号:11301639
0点

当方は360DTとAUX接続可能かつ入力レベルも少し上げれる「FH-P530」なるメインユニットを使用しています。
ダッシュボードの一部をカットして線を出し、一応は接続できる状態なのですが、
該入力レベルを最大でも双方のボリュームをそれなりに上げないと駄目なのと、
その状態でソース切り替えをすると”爆音”となり(先に絞れば良いのですが)ほぼ未使用でして、
なにぶんUSB接続もできるので・・・すみません。
書込番号:11301642
0点

みなさま、どうもありがとうございました。
教えていただきましたことを参考ににして
ノイズフィルター等を試してみたいと思います。
また壁にぶち当たったら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11301704
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
車が納車されたので設置しました。
パーキング解除もコードを繋いだのでバッチリです。
シガーソケットに繋ぐ電源コードは常時繋ぎっぱなしでも大丈夫なんでしょうか?
バッテリー上がらないですか?
0点

外車でなければ問題ないと思いますが、チェックしてみてください。
シガーに繋いだ状態で車のアクセサリー電源オン、ナビ起動、アクセサリー電源オフ、ナビ停止、これであればバッテリーは上がりません。
書込番号:11258404
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
ゴリラライトを検討してましたが心変わりでこちらを買いました。
パーキングブレーキの解除をネジで行おうと思いますが、『パーキングブレーキ解除キット』みたいなやつって売ってますかね?
あれば値段との兼ね合いでそちらを買おうと思ってます。
品名、値段等の情報よろしくお願いしますュ
1点

ネジではなくプラグを前提として。
カー用品店やネットショップ、オークション等でもありますね。
100均か電子パーツ屋さんならもっと安く手に入りますよ。
ネジよりもナビ本体へのダメージが少なくて良いと思います。
削除されるかな?
書込番号:11240717
0点

ふーた@奈良さん
返信ありがとうございます。
具体的にはどのようなものを買えばいいですか?
書込番号:11240742
0点

はて、具体的に書いて良いものやら・・・
誰にでも分かるように書くと削除対象みたいなので。
他のゴリラの機種のクチコミでも沢山情報がありますので
クチコミ掲示板検索してみてください。
630DTをはじめ、花とオジさんが人柱的に良い情報を
書かれていますよ。
具体的じゃなくてゴメンネ。
書込番号:11240786
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
ゴリラの電源をシガーソケットからの電源をとるのが、見た目にもすっきりしないので嫌なので、直にACC電源から取りたいとおもうのですが、ナビ本体のDC5VEIAJ端子につなぐにはどのようにしたらいいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
こちらは初心者ですのでできれば詳しく判りやすくお願いいたします。
3点

記載内容からしてあとは、
ACCケーブルに市販の増設シガーソケットを接続してそれにシガーライター接続ケーブルを挿入すれば良いと思います。
シガーライター部で12Vから5Vにしているのを見逃しがちです、つまり、厳密には「直結」ではないのかな。
「尼御前岬のパーキング」近郊であれば、詳しくはないですがお話し程度ならできるかも・・・ドライブがてらに・・・
書込番号:11004725
4点

尼御前69さん
ゴリラの場合、batabatayanaさんも書いておられるように、シガープラグの部分で12Vから5Vへ変換になっていますので、12V直結をしては本体が壊れてしまいます。
運転席足元辺りにある、ヒューズボックスより電源を取ってはいかがでしょうか?
シガープラグより電源を取らないのならば、シガープラグのヒューズの所より電源を取ってはいかがでしょうか?
後にシガープラグより色々と電源を取るようでしたら、ACCを通ったシガープラグのヒューズ以外から取りましょう。電力不足になり、機器が異常動作する場合があります。
コード類は、足元付近の見えない所に隠せば室内はスッキリしますよ。
カーショップに行けば¥1,000円前後で、1穴または2穴のシガープラグが付いたものを売っていますので覗いてみてください。
エーモンのアドレスも載せておきますので、参考になされてはどうでしょうか?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
書込番号:11005457
1点

batabatayanaさん、カメ像命さん 早速のレスありがとうございます
昨日、自分なりに解決すべくカー用品店に探しに行きましてこんなものがあったので、
購入してきました
ユピテル 電源直結コード OP-4 @1.575
レーダー探知機のところにあったのですが、ACC電源から分枝するコードにヒューズホルダーがとおり二穴カプラー?につながっており、反対にはDCジャックとマイナスコードになっています
これならACC電源から分枝してDCジャックを本体にさせば電源確保できますでしょうか?
しかし付属していた管ヒューズは1Aだったので、2Aのを追加で買って来ました
2Aので大丈夫でしょうか? あと12Vから5Vに下げるために上記のほかに何か必要なものありますでしょうか?
心広い方、又ご教授願います
ちなみに私は尼午前SAは住んでいる市にありますので、まあまあ近いです
書込番号:11011582
0点

駄目です!
12Vのままでゴリラに接続したら駄目です。
書込番号:11011688
4点

こんにちは
尼御前69さんは、付属の電源アダプターを使わずに直接コードで繋げないかという事ですよね
ユピテル 電源直結コード OP-4 @1.575 このコードは12Vをそのまま12Vで差し込みプラグに供給してしまいます。
batabatayanaさんやカメ像命さんが書かれているように
>ゴリラの場合、batabatayanaさんも書いておられるように、シガープラグの部分で12Vから5Vへ変換になっていますので、12V直結をしては本体が壊れてしまいます。
まさにこのコードがそれにあたります。↑
きついようですが、「変換」ここのところが理解出来ないようなら弄らないほうがよいかと。。
batabatayanaさんが
>「尼御前岬のパーキング」近郊であれば、詳しくはないですがお話し程度ならできるかも・・・ドライブがてらに・・・
と お近くみたいですね。。。
書込番号:11011702
3点

そうですか。。。
どのようにしたら12V→5Vにさげることはできますでしょうか?
やはりシガーソケットからしか電源をとるのはむずかしいのでしょうか?
書込番号:11011712
2点

繰り返しますが、車は通常は12Vです、ゴリラの外部から入力電圧は5Vです。
その変圧(12Vから5V)に付属の「シガーライター接続ケーブル」の少し大きな塊り部で行っています。
その塊りを車のシガーソケットではなく手前(ヒューズボックルス等)から車に付いている
「シガーソケット」の様なものを新たに接続して「シガーライター接続ケーブル」を挿入です。
エーモンさんの該HPの先頭部の「・・・ヒューズ電源」ではなくて中ほどの「電源ソケット」のようなものです。
書込番号:11011761
3点

コム内で探したらこのような書き込みを見つけました。
両方必要ですから。。。
実施したとしても当局は一切関知いたしません。なおこれは自動的に消滅いたします。。なんちって
ふーた@奈良さん
サインハウスというメーカーのを使っています。
電源容量が2A必要なゴリラに対し出力が1Aしかないので
ゴリラ用とは書いてありませんが540DTで使えています。
電源が落ちた事はまだありません。
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mou
nt-system-00060695.asp
変換ケーブルもありますしね。
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/to
uring-goods-00067147.asp
何でかと言うとミニゴリラ(NV-SB250DT)の時代に発売されて、
後継機種が電源容量アップしてもそれに対応していないからだと思われます。
私の使ったところでは、
250DTはもちろん使えましたが360DTではバッテリー満充電で無いと起動電源に加え
充電用に電気を必要とするらしく頻繁に再起動を繰り返していました。
(バイクのバッテリーが弱っていたのでそのせいもあるかもしれません)
540DTでは充電しながらでも普通に使えていますが電源が落ちると嫌なので
明るさ控えめ、音量控えめで使っています。
接続はACC出力がわからないのでバッテリー直結でスイッチでON、OFFを切り替えています。
使わない時は切っておかないとアダプター部分が電力を消費するらしく、
バッテリーが上がります。
2009/11/20 04:00 [10503389]
書込番号:11011822
1点

切れてたです こっち↓
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
変換ケーブル
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00067147.asp
書込番号:11011834
1点

>実施したとしても当局は一切関知いたしません。なおこれは自動的に消滅いたします・・・
はスレ主様も理解されているとは思いますが・・・此処に来てですが・・・
カー用品店に該ケーブルを返却すると共に、処理をして頂く方が良いかと思えますし。
ポイントとしては何かを剥がさないと新設するであろうシガーソケット部との接続状況が確認できない箇所ではなく、機会あれば確認できる箇所にです。
書込番号:11011942
1点

batabatayanaさん、
やはり飲むなら日本酒でしょさん、
いろいろご指導ありがとうございました
やはり〜さんの貼ってくれたサイトみましたら、シガーソケットに入れるケーブルを使用
しなくても5Vに変圧できることがわかりました
。。。でもミニUSBと変圧するものと二つ買わないといけないようですが。。。
シガーソケットのメス型を購入して目立たないところに設置してゴリラ付属品のシガーソケットケーブルを使用することにします
いろいろとご指導有難うございました
又、分からないことあればご質問させていただきます
その時はよろしく
書込番号:11012082
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
