このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 35 | 2010年8月10日 01:21 | |
| 11 | 8 | 2010年7月18日 00:48 | |
| 1 | 1 | 2010年7月15日 19:38 | |
| 40 | 24 | 2010年7月16日 00:00 | |
| 6 | 5 | 2010年7月5日 23:26 | |
| 14 | 6 | 2010年6月18日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こちらのレビューと口コミを参考にしてK-xを購入した者です。
(初デジ、初K-xです)
長い梅雨のため、なかなか屋外撮影ができませんでしが今日
ようやく時間が取れました。
常に話題になっているガッシャーンのシャッター音ですが自分と
してはこの機種特有の味と思ってとても気に入ってます。また
色描写も肉眼で見た感じでこれもすごく気に入ってます。
キットレンズ55ミリを付けての初撮影ですがK-xユーザーの先輩方
批評をお願いします。
6点
こんばんは
画像ありがとうございます、この春極短期間K-xを使ってました、この画像見るとまた欲しくなります。
ニコンユーザーですが、やはりシャッター音で手放しました。
書込番号:11645657
1点
初めましてteihenX?さん
あまりに敷居の高いレスを求めるスレだったので
どんなレスがくるのかドキドキしてました。
今の所「里いも」さんだけなので僕が敷居を下げる意味で
レスしました。
>K-xユーザーの先輩方、批評をお願いします。
これはなかなか出来るものではありません
PENTAXユーザーに写真が上手な人は沢山いますが
それでも偉そうに批評は出来ないと思います。
自分の作例も貼りましたのでこの程度の人が言ってる
意見としてお聞きください。
(teihenX?さんの写真から夏を感じたので涼しいものをという感じで写真貼りました)
突っ込み所、満載の写真でこのスレに貼るのはかなり僕としては
かなり勇気のいる行為です。
まず自分へのフォローとして・・・
自分批評「ピントはここでいいの?」
自分反省「んー、一番手前のグラスで、もうちょっと絞った方が良かったかなぁー」
自分批評「余白少なくねぇ?」
自分反省「うーん、その通りです。窮屈」
自分批評「グラスとかの配置もっとどうにかならんかったん?」
自分反省「定番のでいいから次から配慮します!」
自分でもそんな感じです。
頼んだアップルジュースが、たいそうな入れ物で出来てきたので
写真を撮るとこにしたのですが、その時、意識したのは
清涼感のみでした。
まだまだです。
ってな感じで自分でも色々考えて見るといいかもしれません。
teihenX?さんは批評を望んでいられるようなので書きますね
良い所
梅雨が明けて夏になったんだなぁと、この板で初めて感じさせてくれたこと
夏らしい写真であった事です。
蝶の写真も良くシャッターシャンス捕らえたなぁと思いました。
ひまわりを後ろから撮ったことはすごいと思います。
僕にはできませんよ。
逆光時の花びらを光が透ける眩しさ
順光の時の青空の色いいですね。
被写体が明確になっていることもいいと思います。
すでに他に撮っておられるのかもしれませんけど、
被写体に対して背景を整理する写真と背景を利用する写真があるので
そこら辺は意識して撮られると良いと思います。
それから「色」、奇麗ですね。
アドバイス
記念写真大好きな僕が言うのもなんですが
絞りは操作する方がいいと思います。
2枚目の蝶ももっと開放だったらより蝶と花が引き立ちますよ。
撮っただけでもすごいですけど。
teihenX?さんへ
僕はk-7ユーザですがもう少し敷居を下げるコメントお願いします。
他のPENTAXユーザさんへ
自分の写真と共にレスお願いします。
写真、僕だけでは恥ずかしいです。
書込番号:11647232
6点
おはようございます
>teihenX?さん
>批評をお願いします
僕に言わせれば「どんな写真でもOK」だと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
全ては(自己満足の世界)ですから、他人が酷評しようが絶賛しようが
撮影者本人が納得すれば(OK)ですよ (^ー゚从)
「[〜氏]が撮った様な写真が撮りたい」と思っても
撮影機材やその日の天候等を真似るのに限界が有りますから
「(現時点で出来る最大限の写真)を撮ってレベルを上げる方が先決」だと思います (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11647829
6点
スレ主さん。こんにちは。わたしも初デジ一ユーザーです。やっと天気も良くなり、カメラライフを楽しんでいるところです。
シャッター音高い上に、色もホワイトなので目立ちそうです。笑。
その分上手にならないと、余計にはずかしい気がします・・・。
ガンバラナイト!!
だけど、写真を撮っている〜って実感が湧きます。
とても夏らしい写真に、あらためて「夏がきた〜」「梅雨があけたな〜」と実感がわきます。ひまわりと青い空はいいですね〜。
おじさんはも花の写真をひとつ。
書込番号:11648073
3点
あれれ!?K-xで撮った写真だけど、フォトショップで解像度下げたら『機種不明』になっちやった?みんなどうやって4メガまで下げてるの?
それに、12メガ設定で撮影したのに、5,5メガしかありませんでしたが、これって異常なのでしょうか?
ちなみにセンサーに汚れが付いていて青空を撮ったら真ん中にしみが一つ。ショップで見てもらったら「入院」宣告されました。涙。
横スレみたいですみませんが誰か教えてください。
書込番号:11648136
3点
シャッター音は良い音ですよ
携帯にも使われる音に良く似ています
アルファーの音の方がもう少し大きいですが
シャッター音で摂るわけでもないので
気になりません
それぞれに個性がありますから私は一概にどれが悪いともいえません
頑張った撮影しましょう
書込番号:11648143
2点
皆さん、暖かいコメント有難うございます。
アップした写真はPモードで撮ってます。購入して間もない
こともあり、使い方が今一つ慣れていないのでSSとF値をカメラ
任せで撮ってみた次第です。それと二枚目の写真はWindows photo
galleryで自動修復をしています。キットレンズ55ミリのせいなのか
Pモード設定のF値が絞られ過ぎるのか撮った写真がやや全体的に暗く
なってしまったからです。浪漫写真さんが仰るようにこのような被写
体を撮る時は絞り優先がいいということですね。
浪漫写真さん
>僕はk-7ユーザですがもう少し敷居を下げるコメントお願いします。
すみません。理解力が乏しい小生なので意味がよくわかりません。
社台マニアさん
いつも躍動感あふれる競走馬の写真を折にふれ拝見させてもらっていました。
自分には無理とわかりながらも憧れますよ。
武田のおじさんさん
K-xの再生メニューでも2Mまでリサイズできますが自分は総画素数で撮った
ものをそのままPCに取込み必要に応じてWindowsのペイントで変形タブでサイズ
変更を使って写真アップしてます。
所で皆さん、被写体、天候、時間帯にもよると思いますがピント合わせ時でAf
モードをどのように使い分けていますか?
今日も朝からK-xを持って出かけてしまいました。そして改めて気付かされたこと
ファインダーが明るくてとても見易いこととシャッターが自分のイメージした通り
に切れること。コンデジの時はいつもコンマ何秒か遅れるので。K-xに限らずファ
インダー付きのデジイチでは当たり前のことなのでしょうか?
書込番号:11648890
0点
teihenX?さん
デジタル一眼での撮影を楽しまれてますね。
> ピント合わせ時でAfモードをどのように使い分けていますか?
通常撮影は AF-Sで、マクロや近接撮影などピントがシビアな撮影はMFです。
あと、AFボタンでAFを駆動する通称 "親指AF" で運用しています。
teihenX?さんも是非 "親指AF" へ慣れていただきたいと思います。
AF作動とシャッターを切る動作を別にするとメリットだらけです。
AFボタンへAF作動を割り当て、シャッター半押しのAFをOFFにすると "親指AF" になります。
> K-xに限らずファインダー付きのデジイチでは当たり前のことなのでしょうか?
シャッターを押して実際に切れるまでのレスポンスでしたらデジタル一眼レフでは当たり前の事ですね〜
別機種ですがDA★300の写真を貼ります。
この様な単焦点レンズも是非購入をご検討下さい。
ズームレンズとは違う素晴らしい世界が待ってますよ (^^
書込番号:11648956
2点
delphianさん 300mm〜500mmの見事な写真とコメント
を有難うございます。
DA★300ですか?吾輩にはとても手が届きそうにもありません。
価格コムでも10万円を越えているものですから、手に入れるに
してもかなり先になりそうです。
デジイチではSSのレスポンス当たり前ということ勉強になりました。
NFモードについてもこれからの参考にさせて頂きます。それで
>teihenX?さんも是非 "親指AF" へ慣れていただきたいと思います。
この親指AFですがこれを活用する理由などをもう少し教えてもらえますか?
書込番号:11649743
0点
teihenX?さん
流石にいきなりDA★300は高すぎますね (^^
もう一つ大好きなレンズである TAMRON SP AF90mmF2.8 (272E) を貼ります。
このレンズは安いのに凄く良い描写をしますので単焦点レンズへの入り口としてお勧めします (^^
マクロレンズが一本あると撮影の領域が一気に広がりますよ。
> この親指AFですがこれを活用する理由などをもう少し教えてもらえますか?
普通の状態だとシャッターを切る度にAFが動きますよね。
親指AFにするとピント合わせが必要なときだけAFボタンを押す事になるので、
被写体との距離が変わらなければレスポンス良くシャッターを切り続ける事が出来ます。
AFが迷ってシャッターが切れなかったって事とはおさらば出来ます。
慣れるまでが大変ですが、親指AFに慣れると撮影が超快適になります。
毎日触っていれば2週間ぐらいで違和感が無くなりますよ。
自然に親指がAFボタンに行くようになります。
書込番号:11649877
2点
私は「左のひまわり真後ろから」が好きですね、茎のモサモサ感がイイです。
書込番号:11652162
1点
teihenX?さん、こんにちわ〜
批評とかあまり考えない方が良いかも^^
人の目を気にし過ぎると写真が縮こまりますよ♪
余談ですがK-xに限らずPENTAXはファインダーが見易く、試撮りもし易いので
フルマニュアルでの撮影が遣り易いメーカーです。
フルオートと比べるとスローテンポな撮影なのですが難しい設定から解放される心地良さもあります。
写真はK-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX(実売2万5千円前後)で撮影した物です。
操作性には難ありですがかなり遊べるレンズですよ♪
書込番号:11653014
2点
delphianさん
>親指AFにするとピント合わせが必要なときだけAFボタンを押す事になるので、
被写体との距離が変わらなければレスポンス良くシャッターを切り続ける事が出来ます。
AFが迷ってシャッターが切れなかったって事とはおさらば出来ます。
とても解り易く教えて下さり有難うございました。取説を読んでも設定の根拠が
なかなか解らないので大変助かりました。このテクをしっかり会得するように
頑張ります。(文面を今後のためにコピーさせてもらいました。)
TAMRON SP AF90mmF2.8 (272E) で撮られたお見事な作例写真も有難うございます。
このレンズは値段的にも40000円弱なのでこれからの購入候補の中に入れさせて
頂きます。
書込番号:11655346
0点
m_kenさん 下手な写真へのコメント有難うございます。
自分なりに写真を撮る時は色んな角度からとることも必要かなぁと
思っております。
書込番号:11655361
0点
ナイスヨシさん
エナガ→柄長という名前の鳥類なのですね。初めて聞きました。
貌周りの毛のふさふさ感がしっかり確認できます。この焦点距離で
撮られたかと思うとびっくりです。
書込番号:11655420
0点
6taさん ケンコーミラー 500 F6.3 DXを使ったボケ味をうまく活かした写真?
すごい世界に感じました。(すみません素人なりの勝手な感想で。)
このレンズ値段的にも2万円台ならかなり魅力です。これも今後の購入候補の
ひとつに入れさせて頂きます。
ところで最初のレスにも書かせてもらいましたがキットレンズの55mmはやや
暗くなる傾向があるのでしょうか? 金欠なので暫くの間はキットレンズのみ
で凌ぐしかないのですがキットレンズでも(300mmも含めて)使い方次第で良い写真が取れるよという方法がありましたら教えて頂けますか?
書込番号:11655519
0点
回答になっているかわかりませんが、(ご存知かも知れませんが)
露出補正+であかるくなります。
書込番号:11655572
1点
他では三脚必須の動かないもの限定のHDR
露出ブラケット
分割測光 や 中央重点測光 や スポット測光 の変更など。
書込番号:11655652
1点
よすみんさん
>露出補正+であかるくなります。
これからの撮影時にやってみます。
よすみんさんの書き込みスレ時々拝見させて頂いてます。
>露出ブラケット 分割測光 や 中央重点測光 や スポット測光
の変更など。
まだ今一つ判りづらい部分もありますが撮影をどんどん重ねて勉強
していきます。有難うございました。
書込番号:11655749
0点
teihenX?さん、こんばんわ〜
機材の美味しいポイントです
安いレンズの傾向は暗い、軽い、被写界深度が深いって感じです。
この辺を考えるとボケを活かそうとすると墓穴を掘るので
被写界深度の深さを活かした動体撮影とかお勧めです。
サンプルの写真探して後でハリコしますね♪
>キットレンズの55mmはやや暗くなる傾向があるのでしょうか?
この辺は深く考えないで試撮りして露出を決定するのも手ですよ〜
その際、グリーボタンの機能をデジタルプレビューにしておくと便利です^^
書込番号:11655783
1点
浪漫写真さんへ
自分の言葉足らすのことでお気持ちに支障を来らせた面があるの
でしたらどうかお許し下さい。
「批評」という言葉が誤解を生んだのかと思うと自分の表現が未熟
だったと言わざるを得ません。本来なら「コメント」だけで良かったかと
後から思った次第です。
敷居が高くなるようなことは自分自身も決して望んでいませんし。デジイチを
持っている方でも最初は初心者なのですから。吾輩としましてもできるだけ初
心者の立場に立ってのコメントを望んでいるのです。ただそうは言っても色んな
考えを持っている方もいますから時には上から目線で言われることもあるでしょう
。そういった場合は教えてもらう立場上ひたすら低姿勢で臨むしかないと思って
おります。そういったことも含めてある意味覚悟を決めてスレを立てています。
浪漫写真さん 他の方も仰っているように写真の撮り方は人それぞれかと思います。
こんなことを言うと誤解を生むかもしれませんが、吾輩の今の時点での写真撮りに
ついては撮る人の感性が大きなウェイトを占めるものだと勝手に思っています。
すみません、偉そうなことを書きまして今現在の自分の率直な気持ちです。
書込番号:11655961
1点
teihenX?さん、再びこんばんわ〜
サンプル画像です♪
1.コンデジで車
雰囲気重視で何でもアリって感じで夜の電車とか面白いかも^^
2.安ズームでツバメさん
絞って流しましょうレンズはシグマの28-300で一眼デビュー3か月くらいの時に撮りました。
カモメさんやハトさんとかだと難度が下がるのでお勧めです。
3.高級EDレンズでツバメさん
中古で3万5千円のAi Nikkor ED 400F5.6Sで撮影したツバメさんです。
30年近く前だと新品で27〜8万の高級レンズですが絞って流すと大差ない様な・・・
4.高級EDレンズでチョウチョ(トリミングあり)
上と同じAi Nikkor ED 400F5.6Sで撮影しました・・・
撮影は全てMFです。
画質勝負に持ち込まない所がポイントなので動体撮影は相性が良いかも
撮影難度は上がりますが安いレンズは軽いのでいくらか楽なのも事実です^^
ちなみにAF任せの撮影でキャリアを積んでもMFだと一からやり直しに近いので
経験が浅い時期に始めた方が覚えも早いです。
書込番号:11656048
1点
teihenX?さん
わざわざコメントありがとうございます。
>自分の言葉足らすのことでお気持ちに支障を来らせた面があるの
>でしたらどうかお許し下さい。
かえって気を使わせてしまったみたいで
そうゆうのはないので大丈夫ですよ。
みなさんから沢山コメントも写真も
届いていたのでホットしてました。
次の日、僕だけだったらと心配はしてましたから(笑)
みなさんコメントと写真ありがとうございました。
僕も楽しく拝見しました。
写真、きれいな夕焼けですね。
teihenX?さんは一眼は初めてかもですが
写真は結構撮られていたのではないですか?
僕が空をあんなに大きく撮る事ができるように
なったのは(地面と空の比率です)、写真を初めて
から随分後だったように思います。
僕も夕方の写真載せようと思って
いいのがなくて時間かかっちゃいました(笑)
自宅からというのはもちろん大ウソです。
横浜のランドマークタワーの展望台です。
若干トリミングしてます。
ガラスに映りこみがあるには・・・
また機会があれば再挑戦です(笑)
書込番号:11656755
1点
>teihenX?さん
逆光は難しいですよね。ですから私は曇りや小雨の時の方が好みですね。特にK-xは感度が良いので明るさをそれほど気にしなくても済みますので。
ひまわり全体は良く撮れてますが中心の明度が足りないように思われます。そこでご提案。ピントをスポット、測光方式もスポット測光で、ひまわりの中心に合わせます。これでまた違ったひまわりが撮れると思います。お試しを。
>武田のおじさん
一眼はレンズ交換が出来るために、交換時にほこりなどが入り込み、センサーやミラーなどに付着することがあります。私もセンサーにゴミを着けてしまいまして、ブロワーやダストリムーバルなどを試しましたが駄目でした。結局イメージセンサークリーニングキットを購入して処理致しました。
書込番号:11658965
1点
6taさん
サンプル画像拝見させていただきました。
コンデジでの写真、コンデジといっても撮影テクが身に付いていないと
撮れない写真だと感じました。また他機種での色んなレンズでの写真も
吾輩などにはとてもコメントしづらいものであると思った次第です。
6taさんの縁側もチョコットだけ見させてもらいましたが撮影への奥の
深さを改めて思い知った感じです。
今回K-xでの初めてのスレでしたがご親切に色いろ教えて下さり有難う
ございました。また素人ながら質問をさせて頂きますがその時にはよろ
しくお願い致します。
書込番号:11659765
0点
浪漫写真さん
正直、返信スレ頂けるとは思っていなかったのでとてもうれしく
思っております。
横浜のランドマークタワーの展望台からの夜景写真ですがとても
ウィンドウ越しに撮られたものとは思いませんでした。それだけ
この夜景写真に見とれてしまっていた次第です。こんな写真が撮
れるとはうらやましい限りです。いつかはランドマークで。
夕焼け写真へのコメント有難うございました。写真撮影って生活
の色んな場面で今この時にこの絵を撮りたいと思うことがありま
すよね。そんな時携帯電話のようにカメラが手元にあったらどん
なにいいだろうと思うことしばしばです。この夕焼け撮りの時も
晩御飯を食べかけなのに窓越しに夕焼けの色合いを感じてそれこそ
今この時と思い家を飛び出してK-xで撮ったものです。(笑って下さい)
また、素人ながら色いろと質問させて頂くことがあると思いますが
その時にはまたよろしくお願い致します。
書込番号:11659866
0点
ぶっぴぴさん
拙い写真へのコメント有難うございます。
雨に濡れたバラとユリの写真拝見させて頂きました。
うーんこのような写真を吾輩も撮ってみたいと思いました。
まだ、大分先になると思いますが。
>ひまわり全体は良く撮れてますが中心の明度が足りないように思われます。そこでご提案。ピントをスポット、測光方式もスポット測光で、ひまわりの中心に合わせます。これでまた違ったひまわりが撮れると思います。お試しを。
これからの参考にさせて頂きます。ちなみにコンデジの時は測光パターンは3つ位でマルチ、
スポット、アベレージ位でしたがデジイチになるとスポット、5点測光、11点測光とさらに測光方式やらも加わるのでどのような時にどんな測光にしたらいいのかまた測光方式やらの絡みはどうしたらいいのか今の時点の吾輩にはなかなか判りづらいのが正直な気持ちです。
ただ、あまり人に頼り過ぎることなく自分なりに試行錯誤しながら体得しなければとも思っております。
書込番号:11659944
0点
teihenX?さん
返事ありがとうございます。
写真ほめていただきありがとうございます。
ランドマークには小さめの三脚を持っていきました。
足は延ばさず。
デートしている人のムードを壊さないように
遠慮しながら撮影しました。
以前新宿でデートスポットではない所で
三脚の足を延ばして撮影していたところ
係りの人に注意されてしまった経験があります。
そこら辺がこの手の撮影の難しい所です。
食事中に撮影に行ってしまうなんて
大マイブームの到来ですね。
あの空の色みれば写欲にかられるのも
無理はない感じもしますけど。
僕の家の外はきれいな夕日なんて見れない
所なのでうらやましいです。
毎日でも撮れますね。
写真が思ったより暗く写る件については
よすみんさんがおっしゃるように
露出補正(+/-AVボタン)押しながら
ダイヤルくるくるで明るさを変更できます。
+で明るくなり‐で暗くなります。
部屋の中で写真を撮って確認するといいと思います。
キットレンズだから暗く写るとかではなく
分割測光の結果teihenX?さんが思っていたより
暗く写ってしまったということです。
想像になりますが蝶の写真の例だと
葉っぱの明るい部分が白飛びしないように
影の部分が黒くつぶれないように
ピントがあっている付近の花や蝶の明るさを
配慮した上での全体としての明るさだったんだろうと思います。
写真また楽しみにしています♪
書込番号:11661447
1点
こんばんわ、浪漫写真さん
レス有難うございました。
いくつかの浪漫写真さんのレスをお伺いさせて頂き、とても
繊細で優しい人柄の方であると感じ入った次第です。k−xの
スレも発売時からかなりの月日が経ち口コミの数も一万を超え
ある程度万策尽きた感じのこの時期に吾輩の初歩的なレスに
このような丁寧なレスを頂けたことにとても感謝でした。
>露出補正(+/-AVボタン)押しながら
ダイヤルくるくるで明るさを変更できます。
+で明るくなり‐で暗くなります。
部屋の中で写真を撮って確認するといいと思います。
具体的な方法教えて下さり有難うございます。取説で確認しな
がらやってみますね。
今ままでの感謝の思いを込めて都会では多分余り見ることのでき
ない田螺の卵を撮った写真を載せてみました。Pモード中央重点測光
で撮ったものです。コンデジだと被写界深度の関係で全体がしっかり
写るものですがこれがやはりデジイチで撮る世界なのかなと勝手に
思ってしまっている次第です。
また初心者なりに質問レスなどを入れる時があると思いますがその時には
是非よろしくお願い致します。
書込番号:11664153
1点
teihenX?さん
丁寧な返事ありがとうございます。
照れてしまいます。
写真、タニシの卵は地球外生物の様な色してますね。
コンクリートの上で乾燥してしまいそうなんですが・・・
地球の生物とはやっぱちょっと違うのかもしれませんね(笑)
書込番号:11665309
1点
エナガもカワセミも35mmとなっておりますが、間違いで、510mmでした。
焦点距離のデータ入力の意味を理解せず、今日まで撮っておりました。
全部、MFです。
訂正します。 誤解をまねき申し訳ありませんでした。
書込番号:11665597
2点
teihenX?さんこんにちは
始めまして
ジャンボタニシの卵ですね
食用に養殖していたのが
自然界に繁殖して今話題になっています
厄介なものが増え足を切ったとか農作業に悪影響があり
駆除していますがなかなか減らない状況です
外来種の問題が大きな問題になっています
書込番号:11714537
1点
食えるんですね。
見かけたら食べてみます。
サザエみたいな食べ方でいいのでしょうかね。
書込番号:11741655
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
遅ればせながら6月初旬、k-xLKを購入しました*
渋谷のLABIにて¥53800の19%(カード購入のため)、まずまずの価格でしょうか。
カラーはベージュ×ピンク、マットカラーなところがお気に入りです^^
デジイチ購入を決めてからは連日こちらの皆様のご意見を参考にしながらうんうんと悩んでいましたが、K-Xにして本当によかったと思っています!
決め手となったのは豊富なデジタルフィルター、ほどよい重さ(D5000は少し手首が疲れました)、高感度への強さ、そしてPENTAXユーザーである父からレンズが譲り受けられるところでした(←これが一番重要かも)。
まだまだ初心者でまずはキチンと目に映るままに被写体を納めたいのですが、ついついデジタルフィルターが楽しくて遊んでしまいます^^;
せっかく可愛らしいカラーにしたので、気兼ねなくあちこちへ持ち歩いておもいっきり写真を撮りたいと思います!(余談ですがエネループも8色のカラフルなものにしてしまいました)
ちなみに現在、白芝の4GBclass10を使用しているのですが、class10にすることでバグ?やエラーが起きることはあるのでしょうか?とあるショップで店員さんに『class6で十分、class10はエラーが起きることがある』と言われたのですが…皆さん経験おありですか?
2週間旅行にいくので、その前に8GBを購入予定なのですがtranscendのclass10と白芝のclass6で悩んでいます…(価格は同じくらいでした)。
4点
ボディに合わせて、カラフルエネループ、見えないオシャレで
ステキですね♪
SDカードの類は、評判の良い物を買ってもダメな時はダメだし、
安物を買っても大丈夫な時は大丈夫ですが、
やっぱり評判の良い物の方がハズレを引く可能性は低くなりますね。
僕は基本的にメモリーカード関係はSANDISK党なので、
SANDISKがオススメ(^^; 出先でワンチャンスをモノにした写真は
お金には換えられませんから、その部分のリスクは最小限にしたいので。
僕はCLASS10はアブナイって話は聞いた事が無いのですが、
僕のアンテナが低いだけかも?
書込番号:11638890
2点
mjukaさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
K-xじゃなく、K-7ですが、白芝のClass6/10共に問題は起きていませんよ。
PCに取り込む際にも、できるだけ高速なものがいいと思いますので、
今問題になってなければ、白芝のClass10追加でいいような気がしますが。
ネットで、白芝は、かなり安く買えますからねぇ〜。
ついつい先日16GB/Class10を追加してしまいました。
K-xでのフォトライフ楽しんでくださいね。
旅行先で、いっぱい思い出切り取ってきましょう!!
書込番号:11638912
1点
mjukaさん、皆様、こんにちは。
K-xにつける電池の相性は「エネループ」が良いように、
DSカードも相性がある様です。
保存されてなかった、カメラでは画像は写るがパソコンに取り込めない等の
トラブルを聞いたことがあります。
パナソニック、東芝、サンディスクのDSカード規格を決めた御三家は
ペンタックスも作動を確認しており、またトラブルも聞いたことがありません。
動画撮影でクラス6では、途中で撮影が止まる事があるとペンタックスの
HPに載ってあります。
クラス10が無難だと思います。
キタムラネットショップで、サンディスク8GBクラス10の三枚セットが
9900円で売っています。
私はこれを愛用しています。。。
書込番号:11639266
1点
mjyukaさん、こんばんわ。
こちらのレビューに白芝Class6とClass10のベンチマーク比較があがっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000090502/
これらのレビューを信頼するなら、白芝Class6で良いかもしれません。
書込番号:11641122
1点
●不動明王アカラナータさん
お返事ありがとうございます。
エネループ、自分にしか見えない部分ですが充電のたびに色の組み合わせをひそかに楽しんでいます^^
やはりSDはサンディスクがイイですよね。正直細かな違いはわからないのですが、なんだか絶対の安心感があります(笑)
写真はお金に換えられない、まさにその通りですね!メーカー保証だって中のデータは保証してくれませんから。
書込番号:11642068
0点
●やむ1さん
ありがとうございます!
実際に使用してみての感想、とても参考になりました。
一ヶ月ほど使用して今の白芝で問題はおきていませんので、次もまた白芝にしたいと思います!
ネット価格には驚かされますよね…先ほど購入しようとしたら、なんとclass6よりclass10の方が安くなっていました!違いがないのであればこれは買い、と思い8GB購入です^^
これまで旅先での景色を一眼でもっと綺麗に残したい!!と強く思っていましたので、念願かなった今回の旅行、とても楽しいものになりそうです。
書込番号:11642108
2点
●ワインとチーズさん
お返事ありがとうございます。
どのメディアでも相性は出るものですよね。私がバイトしていたお店でも、よく海外製の格安メーカーのものが認識しない、と返品されていました…。
そういえばPENTAXの推奨メーカーをチェックし忘れていました;;
東芝も入っているのですね!それなら安心です。
サンディスク8GBが3枚でそのお値段、魅力的ですね*予備用としても、とても強力(笑)
今回はやはりclass10で、今も使っている白芝を追加購入しようと思います!
書込番号:11642145
0点
●無宿人さん
お返事ありがとうございます。
URLありがとうございます、参考になりました!
エラーが起きる、というのは店員さんの案内ミスかな?
今も問題ないですし、皆さんのお話を聞いて安心できました。
今回はclass10で格安のショップがありましたので、こちらを購入したいと思います^^
しかしclass6以上になると、速度のちがいは認識出来るモノなんでしょうか…だって6でも十分速いですもの。
書込番号:11642188
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは!
発売しておらず、悩んでおりました「RRS」こと、「Really Right Stuff」社製のクイックシュー
カメラ側のプレートですが、CANON 7Dの物を外してPENTAX K-xに装着してみると、思いのほかピッタリ♪
推奨する事柄ではありませんから、独り言程度に聞いてくださいね(笑)
添付の超望遠500mmレンズでも、バッチリ手ブレ補正が効き素晴しいカメラですね。
1点
こんばんわ〜
レブ夫さん、同じ白のお手軽野鳥セットですね^^
ケンコーミラー 500 F6.3 DXも最近の物は逆光性能が普通になったので
私はフード無しで使ってますが純正フードだとカッコよく見えます!
書込番号:11631952
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前の書き込みでも野鳥さんの飛びもの事例はありますが、ブッポウソウさんの子育て時の飛びものを撮影したのでアップします。
K20Dの時は、ISOを800以上に上げるとやはりノイズが気になっていましたが、このK-xはISO1250くらい上げても、行けそうです。
そのお陰でSSをグッと上げれるので、野鳥さんの羽を止めることができますね。
エントリー機種でここまで撮れれば良いと思います。
撮影は、置きピンの連写です。
レンズはM★67 400mmです。
10点
ともべいさん、ナイスです^^
ブッポウソウいいな〜
下の方は凄い事になっていますね〜
>K-xはISO1250くらい上げても、行けそうです。
もっともっとイケますよ〜
私の場合だと1600〜2400を良く使います♪
レンズは全てケンコーミラー 500 F6.3 DXを使いました。
大きな写真(ノートリ)は↓クリピーにアップしていますタイトルは「K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX(2)」です。
http://photo.sbcr.jp/albumStream.cr?owner=ee0919a6-169d-102b-9b51-00114331ed99
書込番号:11609522
7点
お二人ともすごいですね〜
ブッポウソウ見たことがありません。撮ってみたな〜
書込番号:11609573
1点
スレ主様。
素晴らしい写真ですね、飛びものは撮らない(いやさ撮れない)ので。
タイミングは難しいんでしょうね。
K-Xは感度をあげてもノイズが少ないので使いやすいですよね♪
それにしてもブッポウソウって綺麗な鳥なんですね。
書込番号:11609809
0点
虫さんもハリコしますね♪
レンズは全てケンコーミラー 500 F6.3 DXです^^
↓200まで行っちゃうのかな〜
せめてアンチの方も含めて写真ハリコされると楽しげなのですが・・・
書込番号:11610378
3点
>6taさん、おはようございます。
ツバメの飛びもの見事ですね〜
一枚目の正面写真、雰囲気もとても素敵です。
向かってくる飛びものはピントが合わせにくいと思うのですが流石ですね。
最近飛びもの練習始めたので、ツバメは敷居がまだ高くあまりサンプルありません。
他機種のK20Dのものがあったので一枚だけコシアカツバメ(K20D DA★300mm MF)をアップしておきます。
あとはコアジサシ(K-x DA★300mm AF-C)と、ブッポウソウ(K-x DA★300mm 置きピン)追加です。
>よすみんさん、おはようございます。
ネットで、ブッポウソウと巣箱みたいなワードで検索すると色々巣箱設置している場所がでてきますよ。
この時期、丁度子育てしている時期なので、保護のため巣箱設置している場所にいけば観察できますね。
>ドロップオフさん、おはようございます。
ブッポウソウさん、青と羽を広げたときの白い模様とのコントラストが好きです。
鳴き声は、だみ声ですけどね。
書込番号:11611031
4点
ともべいさん、おはようございます〜
>最近飛びもの練習始めたので、ツバメは敷居がまだ高くあまりサンプルありません。
ツバメさんは同じ所をたむろするので練習には良い子で自分の技術の確認には最適です^^
この手の撮影だとMFでもキヤノンが圧倒的に扱い易く7Dとか凄いです・・・
7Dレベルになると気を付けないと機材頼りの撮影になり技術が落ちる可能性が高そうなので
冬場の本番まではあまり使わない様にしています。
写真は全て(ノートリ)ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影しました・・・
PENTAX ist DS2のショットは絶好調の時期に撮影した物で今の自分の技術だと7D使わないと無理そうです・・・
ただこの手の撮影は練習なのでK-xの程良い難度が心地よいです♪
この辺考えると私のサブ機はkiss系を選ぶ方が賢い選択なのですが小型の一眼だとペンタックスの
デザインが抜群にお気に入りなので使っています^^
書込番号:11611731
3点
ともべいさん 6taさん お二人ともすばらしい飛びものですね!
私も鳥の作例を...と思ったのですが、鳥の作例として限定されていないので、ある意味究極の飛びものである天体をUPしてみます。
月を望遠鏡でのぞいた事がある方は分かると思いますが、実は天体は(というより地球は)けっこうな速度で移動していて、赤道儀で追尾しない限り、点像で写すのは大変です。
固定撮影では18mm(換算27mm)でも、許容範囲はシャッター速度30秒以内でしょう。
地上の風景と星を同時に写す星景写真では、この30秒以内にたくさんの星が写って欲しいので、出来るだけ高感度を使います。
とにかく高感度画質の良さが求められる星景写真ですが、K-xはこの価格で十分それに応えてくれています。
ちなみにUPした作例は、RAWでは無く、あえてJPEGをPhotoshop Elementsでレタッチしてます。(この機種を購入する方の多くはRAWでは撮らないと思うので...)
書込番号:11613072
2点
ブッポウソウ情報ありがとうございます。
機会があれば撮ってみたいです。
子供撮りのついでに飛び物もチャレンジすることがあるのですが,
短い焦点距離の単焦点レンズばかり使っていて望遠をつけていることがほとんど無いので、トリミングばかりしています。
UPしたのは今年初めて撮ったトンボです。
すべてトリミングしています。シャープネス4の画像をカメラ内でさらにシャープネス+1、キーがマイナス2になっていたので明るさUPしています。
トレーニング用にK-xって面白いです。
7Dよさそうですね。ちょっと重そうですが、キヤノンの機種で一番使ってみた機種です。
味究極の飛びものの発想おもしろいです。
書込番号:11613473
2点
こんばんわ〜
sugitetuさん、素敵なショットです!
星景写真というジャンルなのですね♪
18ミリってもしかしてキットレンズなのですか?
よすみんさん、シャープなトンボさんです〜
飛び物に関しては夏の暇つぶし&自分の技量の確認が目的です^^
メインは鳥さんの止まり物で動きの速いメジロ君とかエナガちゃんが好きなので
飛び物がある程度は撮れないと厳しい子です・・・
本気で撮る場合だと400F5.6あたりの単焦点を用意したいですね〜
K-xではありませんが在庫のツバメさん(全てノートリ)です・・・
レンズはK100Dはケンコーミラー 500 F6.3 DXで他の機種は全てReflex Nikkor500F8です。
この手の撮影は連写しまくると被写体をロストするのですが7Dだと連写中も
ある程度被写体を追う事が可能なので難度の高い正面物もアッサリゲットって感じでした・・・
こんなの毎回使ったら人間ダメになるので時々使う様にしています(笑)
書込番号:11614242
1点
>6taさん、こんばんは。
ISO3200でもぜんぜん大丈夫な感じですね。
私の場合、トリミング前提なので、K-xでもISO1600くらいまでしか上げてません。
今度飛びものに使ってみます。
それにしても、ケンコーの500mmのミラーは良く写りますね。
軽くて、短いので手持ちレンズとしては良さそうですね。私が持っている800mmのミラーより画像がシャキとしている感じです。
一枚目のイワツバメ・・・これでノートリとは・・・
500mmのレンズでツバメをファインダーに入れるだけでも大変なので、この至近距離でピントを合わせるとは流石です。
>sugitetuさん、こんばんは。
天の川、幻想的で素敵な写真です。
今までトライした天体は、月、木星、オリオン座流星群くらいですが、オリオン座流星群を撮影した時同じように思いました。オリオン座は点像として流星だけ流したいですよね。
もっとISOを上げれば良かったと反省しました。
>よすみんさん、こんばんは。
見事なトンボさんですね。
ブッポウソウは短いレンズでは難しいですが、結構近くを飛んでくれるツバメさんなら短い(100mmくらいかな)レンズでシャッター速度を上げて撮影する方が、長いレンズより楽だなと最近思い始めました。
書込番号:11614340
0点
ノートリすごいです。飛び物はまるとお金がかかりそうですね。
50Dもっている人が7DのAFは50Dより良くなったとほめていました。
私もトリミング前提で撮っています。
子供撮りの練習のために飛びものを撮りはめましたが面白いですね。
書込番号:11615883
2点
よすみんさん、おはようございます〜
>ノートリすごいです。飛び物はまるとお金がかかりそうですね。
ツバメさんの飛び物は一番リーズナブルな野鳥プレイですよ♪
AFは使わないのでボディは何でもアリだし
レンズもダブルズームキットの望遠の方で十分撮れますよ!
ちなみにK-xに装着しているのは約2万5千円の物です^^
2003年デジ一眼デビューして2〜3か月の頃の写真です。(ノートリ)
ボディはEOS 10Dでレンズはシグマの28-300の安い物で撮影しました。
ピントの薄いミラーは慣れるのに時間がかかりましたがこの手の絞り付きで軽いレンズだと
撮影は楽なので2時間くらい練習したらある程度撮影できる様になりました。
書込番号:11615981
1点
ノートリはすごいです。
ケンコーミラーはオリンパス用の800mmを買おうかなと思いましたが、MFしかできないのでやめました。
今気になっているのは300mmの単焦点レンズですが、重さと値段がネックで購入をふみとどませています。
子供撮りのついでにいつも撮っているので、あまり望遠はつけていません。とくにK−xは30mmか50mmの単焦点レンズが多いです。
ツバメですが、MFもAFでも撮りますが焦点距離が長いと難しいですね。
書込番号:11619478
1点
よすみんさん、こんばんわ〜
ツバメさんだとMF比率上がりますよね・・・
AFの場合ある程度の条件が揃わないと使い難いです。
>ケンコーミラーはオリンパス用の800mmを買おうかなと思いましたが、MFしかできないのでやめました。
あれは無理に短くしているので画質がキツイですよ〜
買うなら500が良いです。
ツバメさんを手っ取り早く撮るならダブルズームの望遠(300ミリ前後)をF8くらい絞ってMFかな〜
ちなみに私は止まり物の方が好きです・・・
特にエナガちゃんが大好きなのですがとにかく動きが速いので飛び物撮れないと撮れない子です・・
とろける様なボケが好きなのでAi Nikkor ED 400F2.8S使っていた時も開放ばかりでした^^
飛んでいるフリのエナガちゃん・・・機材がだんだんPENTAXから離れてきました(笑)
書込番号:11619621
1点
秀吉(改名)さん、こんばんわ〜
各社そろい踏みって感じですね^^
チョウチョは難しいけれど決まるとうれしいですよね♪
私も白い子ハリコします^^
書込番号:11632422
0点
6taさん
あなたの蝶は写真になっている。本当にすばらしい。わたしのものははっきり言って「写真」には程遠い。
精進精進!
書込番号:11632583
0点
>あれは無理に短くしているので画質がキツイですよ〜
そうなんですよね。画質もあんまりだったのも、購入しなかった理由の一つです。
いつもは単焦点レンズが多いです。望遠はオリンパスが多いです。
UPしたのはペンタックスの機種ですが、K−xから離れてきましたね^^;
書込番号:11632595
1点
シャープネスはあまりかけすぎないほうがいいと思います。ほどほどに!
書込番号:11632658
1点
K−xの画像UPされていますね…すみません。
テレビみながらかいていました。
6taさんすごいですね。いつも手持ちでしょうか?
書込番号:11632665
0点
こんばんわ〜
また盛り上がってきましたね^^
秀吉(改名)さん、ありがとう^^
飛び物って絵的に成立させるのは難しいので良いのが撮れるとうれしいですよね♪
よすみんさん、飛び物は手持ちが多いです^^
シャープネスに関しては好みだと思います♪
リサイズすると眠くなるのでシャープネスかけるので縮小前の元画像は少し眠いくらいが良いです♪
あとリサイズを段階的に行ってその都度少しずつシャープネスをかけると自然な仕上がりになりますよ^^
K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影したシャープてんこ盛り(通常の3倍くらい)のカワちゃんです^^
特に上向いてる方は完全にピンを外しています(笑)
あと余談ですがこのスレともべいさんがのコストダウン云々のスレで荒れた雰囲気を牽制する為に建てられたと思うので
そろそろ役目は終わった様な気がします^^
飛び物とK-xに限定しないPENTAX全般の画像ハリコスレが欲しい所ですね♪
書込番号:11633086
0点
焦点距離長いのに手持ちとはすごいです。
>飛び物とK-xに限定しないPENTAX全般の画像ハリコスレが欲しい所ですね♪
そうですね私も思っていました。できればデジタルフィルターの作例が見たいです。
シャープネスのアドバイスは、私の書き込みが原因だとおもいます。
この書き込みから推測↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11327585/#11329408
私の書き込み↓
>ISOご存知ですよね?
>高感度の画質もなかなかですよ。
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html
気に障ったようでしたらすみません。
書込番号:11633166
0点
よすみんさん、流れが良くわかりました^^
アドバイスであれば同じ写真でシャープネス適切な物とかけ過ぎの作例ハリコするのが大人だと思います。
価格コムでは良くメーカー間の罵り合い(マジで醜い)とか多いのですが
万歳する機種やメーカの凄い写真ハリコしてくれれば荒れても面白いのですが文字だけの人が多いのにはホントうんざりしますね♪
粘着には華麗にスルーですよ♪
そろそろK-xの写真が無くなってきました(笑)
書込番号:11633333
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんばんわ〜
1か月前にK-xの高感度性能と白いキュートなボディに惹かれて購入しました^^
実売約2万5千円のケンコーミラー 500 F6.3 DXと拡大アイカップO-ME53を含めて約7万、
野鳥撮影の機材としては格安なのですがパフォーマンスは侮れない物があります。
EOS 30Dと比較するとレリーズタイムラグやシャッター等からの振動、AWB、AEの怪しさ(ケンコーミラー 500 F6.3 DX使用時)等の
足りない点はありますが入門機としては申し分無いボディだと思います。
補足
AWB、AEの怪しさに関してはRAWで撮影しているので個人的には関係ありません^^
シャッターからの振動は三脚使用時に影響する部分ですがとりあえず許容範囲です
レリーズタイムラグに関しては個人的に欲望には際限が無い部分なのでこれはこれで入門機らしくて良い様な気がします。
あと分かる人が居れば教えて欲しいのですが*ist DS2やK100Dとかと比較するとレリーズタイムラグやファインダー像の消失時間が短くなった様な気がするのですが
これは気のせいなんでしょうか・・・
写真は全てK-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影しました。
4点
ケンコーミラー 500 F6.3 DXについて追記です。
このレンズは一度手放してK-x用に再度購入したので2本目です。
K100Dの写真は1本目のケンコーミラー 500 F6.3 DXです。
以前は少しでも逆光だとモヤがかかった様な描写(EOS 30Dでも同様)ですが最近の物は明らかに違う様な気がします。
サンプル1 PENTAX K100Dで撮影したカワちゃんSILKYPIX Developer Studio 4.0でそのまま現像した物です。
サンプル2 SILKYPIX Developer Studio 4.0でガンマ値やコントラスト等補正した物です。
サンプル3 K-xと同時購入した2本目のケンコーミラー 500 F6.3 DXです前の物だとこの程度の逆光でも厳しい物がありました。(これだと全然オッケーです)
サンプル4 PENTAX K10D&TAMRON SP 500F8でjpg撮って出しです。
余談ですTAMRON SP 500F8(中古しかありません)がもし手に入るなら少々高くてもこちらがお勧めです。
画質はこちらが断然上でフォーカスリングのストロークも適切で扱い易いと思います。
強いて言えばフォーカスリングの方向がケンコーと同方向なのがPENTAXユーザーには残念な点かもしれません。
レンズ本体は2万前後で時々見かけますがPENTAX用のアダプトール(マウント)がレアなので入手が困難です。
これを手放したのはホント失敗でした・・・
ケンコーと比べると扱い易いTAMRON SP 500F8も300F4や400F5.6クラスと比較すると難しいです。
難しい事に関してはビギナーの場合だと良い基準になり、後々良い機材を入手した時に役に立つと思います。
ベテランの場合だと良い機材に悪い意味で慣れた感覚をリフレッシュできる機材なので野鳥撮影される全ての方にお勧めしたい機材です^^
ボディに関してはK-xである必然性は適度な鈍さが集中力を要する為、上位機種を使った時に弾けます!
あと白いケンコーミラーには白いボディが似合いますよね(^^♪
赤いボディで紅白おめでたい感じも捨て難く赤いのも欲しいです。
書込番号:11581680
0点
6taさん、こんばんは。
スズメの写真なんかは、柔らかくていい感じですね。
ミラーレンズはリングボケが素敵なので、Kenkoの800mmを持っています。
(最近出番は少ないですが・・・・)
最近はキットレンズのDA55-300mmで通勤カメラとして使用しています。
自転車通勤しているので、軽いのは大変ありがたいです。
通勤途中でも、カメラを持っているといいことありますね。
写真はすべてK-xにDA55-300mmの組合せです。
書込番号:11588703
1点
ともべいさん、こんばんわ〜
>写真はすべてK-xにDA55-300mmの組合せです。
え〜(゚Д゚)スゴ!
キットレンズとは思えない画質です!
ホントK-x恐るべしって感じですね♪
たぶん全てMFだと思うのですがいかがでしょうか?
ボケ難いレンズでこのショットは構図のマジックって感じです!
>スズメの写真なんかは、柔らかくていい感じですね。
この子シジュウカラの若様です〜
>ミラーレンズはリングボケが素敵なので、Kenkoの800mmを持っています。
私も買いました・・・どうもイマイチなので昨日三脚使って試し撮りしたのですが
美味しい距離が少ない感じでした・・・
書込番号:11588894
0点
キットレンズでもこのレンズは基本(ピントとブレ)さえ守れば、結構いけるレンズだと思っています。お散歩レンズとしては最適ですよ〜
>たぶん全てMFだと思うのですがいかがでしょうか?
すべて、AFです。
でも最近目が悪くなってきたので、遠い被写体の場合は、ファインダーでなくライブビューで×2くらいに拡大してピント合わせして、そのままシャッターを押す方法を使ってます。(手ぶれに注意は必要ですが・・・)
飛びものは、MFでだいたい捕捉してから最後の押しでAFに頼っています・・・(^^ゞ
>この子シジュウカラの若様です〜
最初の投稿の三枚目の「近接撮影(手持ち)」とあるものを引用しました。
K-7後継機のつなぎと動画撮影のため購入しましたが、散歩カメラとしては常用してます。
書込番号:11589012
1点
>すべて、AFです。
え〜・・・
これ今更なんですが2つ上の「AFの精度と速さについて」にハリコしていたら
あそこまでスレ伸びなかった様な・・・
ひばり君は背景にピン取られそうな微妙な位置なのでMFだと思ったのですが・・・
私もダブルズームにすればよかった様な気がします(´・ω・`)しょぼ〜ん♪
書込番号:11589095
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ペンタックスKX、非常に気になるカメラです。カラーバリエーションも楽しそう。ライトグリーンとブルーグリップの組み合わせが良さそうです。ただ、レンズがブラックになってしまうのが残念。レンズもカラフルにとは言いませんが、キットレンズとしてシルバーレンズを出して欲しいですね。これならカラーボディにも何とか違和感なく付けられそう。
DA40of2.8limitedのシルバーもキットレンズとして揃えてくれるとなお嬉しいところです。
さらにボディのみの販売をしてくれるともっと嬉しいですね。
4点
実はDA40mmF2.8には幻のシルバーがあったんじゃよ。
残念ながら、販売はされんかったけどな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43530-3233-12-1.html
書込番号:11456858
0点
FA43mm Limitedはいかがですか。シルバーモデルもありますし、非常に評価の高い
レンズですよ。
書込番号:11456943
1点
サル&タヌキさん、akira.512bbさん、おはようございます。
今朝はカラっと晴れ上がりまさに蒲団干しびよりです。
>実はDA40mmF2.8には幻のシルバーがあったんじゃよ。
残念ながら、販売はされんかったけどな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43530-3233-12-1.html
サル&タヌキさん、ist DS2のころにあったのですね!見落としていました。ペンタックスファンとして恥ずかしい。
ペンタックスさんから、是非復刻販売してほしいものです。
>FA43mm Limitedはいかがですか。シルバーモデルもありますし、非常に評価の高いレンズですよ。
akira.512bb さん、43of1.9シルバーは私自身は永年愛用しております。今はペンタックスK7に付けて使っていますよ。K7に三姉妹レンズの倍率収差補正ファームウェアが追加されたのは大変嬉しいことです。さらに、FA★レンズ用すべての補正ファームを追加してほしいです。K7のシルバーエディションのカタログ写真にはこのレンズが付いていましたね。生産をやめてしまうのかなと思いましたが、インドネシア生産に移行して、販売継続されて良かったです。
今回、親戚にカメラの品定めを頼まれて、KXレンズキットを勧めるにあたり、カラーボディに黒レンズがつくづく似合わないなあと感じていリるのです。(ここで、あ、地震!!。。。おさまりました)
ブラック以外のカラーボディ用にシルバー18〜55oを容易して欲しいですね。単焦点はakira.512bb がおっしゃるようにFA43oも良いのですが、何せお高いですからDA40oのシルバーを揃えてほしいわけです。
★HOYAペンタックスの関係者の方、ご覧になっていたら、KX後継機のときに導入を宜しくお願いします。皆さんも訴えましょう。カラバリ継続するのかな??
書込番号:11458326
0点
結局、ライトグリーンとブルーグリップにDA40oの組み合わせで決定!私が使うことにしました。年のわりには派手な色かもしれませんが、カラフルなカメラが一台あっても良いかと。カメラは楽しく撮れないといけません。
書込番号:11471061
4点
セント・リカーさん
ですよね!楽しく撮れないといけません〜私もそう思います。
自分は赤いK−xレンズキットを先週購入しました。
レンズフードも同色のモノが付いてればいいのに!と思います。。。
ゴムフード派なので黒いラバーフード付けてはいますが、
赤いラバーフードなんか絶対ないですしね(笑)
それとレンズはやはり単焦点がいいので、
基本3色の「白&赤」だけでも単レンズにもカラーバリが欲しい気が・・
一眼でこれだけ色を揃えたペンタックスは凄いと感心します!
書込番号:11490059
3点
こんばんは。
ライトグリーンの実際のサンプルを量販店で見ましたら、パソコンのモニターで見たのと全然イメージが違うのにびっくり。モニター、カタログでは水色のように見えたのです。プリウス3型のアクアブルーに似ていて良いなと思ったのですが、実物は販売員の方もいっていましたがテカリ系のエメラルドブルーですよ。カタログに実物と色味が違うことがあると書いてありましたがこうも違うとは!
標準のホワイトにするかもしれません。ベージュ、オリーブはテカリ系でなくしっとり系の色でベージュにレッドグリップというのもありかと。
まあ、ホワイトで落ち着きそうです。
書込番号:11514093
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































































