このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 248 | 42 | 2010年9月10日 10:36 | |
| 22 | 8 | 2010年9月6日 22:57 | |
| 23 | 7 | 2010年8月22日 21:23 | |
| 50 | 35 | 2010年8月10日 01:21 | |
| 9 | 7 | 2010年8月3日 18:58 | |
| 27 | 7 | 2010年7月29日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392090.html
>Exif情報を使った通信対戦ゲーム「フォトチャレンジャー」を楽しめる。
>フォトチャレンジャーは、撮影画像のExifデータに基づきパラメータを生成。
>お互いに味方の出撃順を決定し、K-r同士の赤外線ポートを近づけると戦いが始まる。
>試合後は勝敗とともに通算の対戦成績も記録する。
>なお、フォトチャレンジャーで使用する画像は被写体を問わない。
私もフォトチャレンジャーで遊んでみたいので購入予定です^^
11点
山手線vs中央線の対決とか、できるわけですね。
被写体は関係ないらしいけど、そういう縛りがあると面白いかと。
この機能は他のカメラにも搭載されるでしょうが、コンデジでは機動力が高く、デジイチは攻撃力が高いとか、そんなパラメーターには、ならんかな?
645Dなら、強固なディフェンス!
ソフト次第なので、そのうちこのゲームに対応した携帯電話とも対戦できそう。
書込番号:11884636
6点
スーパーインポーズは搭載されましたが、14MPではなかったのですね。
書込番号:11884649
3点
同じ撮影場所にて K-rを持っている人に近づくと 強制的に対戦モードになる → 対戦に負けると数分間シャッターを切ることが出来ない または、相手のバッテリー残量を一目盛り減らすことが出来る。
このようなスリルある対戦ゲーム いかがですか?
書込番号:11884846
6点
あらら とうとうデジイチにゲームが付いちゃいましたか?
レリーズケーブルもゲームコントローラーになっちゃったりして
ホントはSONYが やりたかっただろうに・・・
プレステとαを連携させて
書込番号:11884899
4点
経験値がLv40になるとスペックがK7になります。
書込番号:11884923
8点
>プレステとαを連携させて
箸にも棒にもかからず売れなかった機能の再再チャレンジなんてする気ないんじゃないかなぁ〜?
元祖コンパクトDSC-P1とPS2は連携するんだよ、知ってた?w
PS3じゃα100でシマウマ撮れるしぃ。。。
>経験値がLv40になるとスペックがK7になります。
しかし進化させるためには、Lvのほかに、別途イベントで限定配布される星の欠片が必要です。。。
書込番号:11884970
5点
レベルが上がると「隠しカスタムイメージ」がメニューに登場するようになるとか(笑)
書込番号:11884975
6点
カメラの機種とかメーカーで勝った負けたと騒ぐような頭の弱い人達、
このゲームで勝負したらちょうど良いかも知れませんね。勝ち負けがはっきりしますし。
なので、全メーカー共通にして欲しいです(笑)。
書込番号:11885026
4点
>全メーカー共通にして欲しいです(笑)。
そんな事するとC社とか平気でチーとするからダメですw
それよりも、今カメラ持ってる人は全員サブ機にこれ買って、自分の愛機を撮った写真持ち寄って対戦してください。
あ〜、平和だ。。。
書込番号:11885051
3点
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%80%80%e8%a6%b3%e9%9f%b3
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%80%80%e5%90%8d%e5%89%8d%e7%94%b1%e6%9d%a5
書込番号:11885821
0点
SONYはGPS積んでるみたいですが、ナビはしてくれないみたいです。
ナビで現地に着くころにはバッテリーがなくなるから?
書込番号:11885978
4点
始めて買った一眼もペンタで今もペンタのデジ一眼1台もってますが、なんかペンタがわけわからなくなってるような…
遊び心にコストを割り裂くのは良いですが、玩具を組み込むってのは意味が違う気がします。
ペンタは、ゲーム機組み込んだり、外国メーカに技術販売したり、自社技術開発って忘れちゃったんですかね?
なんかもっと他にやる事が有るようなきがするんですけど (-o-!
書込番号:11887016
3点
>遊び心にコストを割り裂くのは良いですが
赤外線ポートはカメラの仕様として有るし、いまどきはCPUもメモリも載ってる、バーコードデータ替わりはイグジフで、となると、ソフトだけじゃんゲーム用のコストは。
まさに「遊び心にコストかけた」だけダロ?
節穴さん???w
書込番号:11887044
1点
ペンタユーザー以外の一般の方の反応はどうなのか、数ヵ月後の売れ行きランキングではっきりするでしょう。
カラバリはk-xほどのインパクトはないと思いますが、正常進化した部分は評価されるんじゃないでしょうか。ゲーム機能は個人的には疑問符がつきます。
書込番号:11887088
3点
一眼にブロックつけてきたら「?」かも。
カラバリはSONYに一眼が譲渡されて「やるかな?」と思ってましたが、
PENTAXがやるとは思っていませんでした。
(PENTAXはSPしか所有したことはありませんが。)
書込番号:11887118
4点
K-xのカラバリも当初は色によって販売数に極端な差がつくと思っていたそうですが、結果を見るとある程度ばらけて販売されていたそうですね。
個人的には黒かシルバー基調が好きですが、中国辺りだと風水関連で「ゴールド」が一番売れるのかもしれませんね(中国ではブランド信仰が高いのでニコキヤノ以外のメーカーの入門機クラスが元々売れてるのか分りかねますが*_*;)
ソニーがα550の後継機のα580を国内で販売しないとなると、α55のEVFが苦手でOVFが欲しい人にはこのK-rかD3100ですかね。レンズ手振れ補正が好みならD3100かKissX4でしょうけど+_+;。
書込番号:11887171
4点
カラーバリエーションはさほど大量に売れないメーカが少量ロットへ特化した生産現場を逆手に使った手法だと思います。大量生産が前提の大手の生産現場では、こんな細かい生産対応はコスト割れになってしまってできないでしょう。そういう意味で、やはり大量生産前提の製造現場のソニーではできなかったのだろうと。
対戦ゲームは面白い発想だと思いました。
遊びとして評価すると、本来の使い方を見失う可能性があります。
写真をやっていて困るのは、写真の優劣の判定です。
カメラ雑誌の月例に応募した経験があるとわかると思いますが、写真の優劣は最終的には選者の嗜好、相性です。しかし、フォトグラファーとして最も評価したいのは本当はオリジナリティだったりします。
2人以上集まると、写真の優劣をつけたくなりますが、あからさまに自分の好みを批評されると腹が立つもの。そこで、カラオケの判定機よろしく、写真の判定機に優劣をつけさせようというのがこのゲームの発想でしょう。そこに、GB、PSPとの違いがあります。
同じ構図、同じ被写体では負け通しかもしれませんから、勝とうと思えば、被写体や構図をいろいろと変えて写す必要がありますから、写真を撮る励みにもつながるでしょう。
そして、勝ち負けは所詮ゲーム。
両者の写真を見ながら、ああじゃない、こうじゃないとコミュニケーションを図れば、もしかすると写真力も向上するかもしれません。
非常に奥深いおもちゃ機能だと思いますけど。(^.^)
書込番号:11887390
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
発売から一年、来週にも後継機が出ると噂されてますが
取扱説明書にもあまり詳しく書いてない
エントリー機らしからぬK-xの裏技(?)みたいなの
少しまとめてみました。
◆リバーサル風の絵
カスタムイメージを雅にセット、WBをCTEにすると
デジタルでなかなか出せなかったあのリバーサルフィルムの色が出ます。
ドラマティックなヴァイオレット色がキレイに出たりして
夕焼けの撮影では使いまくってます。
◆フィルター効果赤外線調
各社のカメラにはモノクロでフィルター効果はどこもついてますが
赤外線調のは見た記憶がありません。
黒い空に白い雲が浮かんだ写真が撮れて面白いです。
モノクロ設定画面のフィルターの隅っこにあります。
◆ワイヤレスの多灯発光
他社は上級機で無いと付いてない内蔵ストロボをコマンダーにして
外付けストロボをワイヤレスで多灯発光させるもの
ブツドリには欠かせないこのモードは
カスタムメニューのワイヤレス時の発光で出来ます
◆オールドレンズ使用の際の測光
グリーンボタンの設定でM時の動作を”TvSHIFT”にすると
極めて正確な測光をして適切なシャッタースピードに
自動で設定してくれる。
絞り優先AEでもオールドレンズが使えるが
アンダー気味に露出が暴れる傾向があるので
この機能を知ると極めて便利な事に驚きます
K-xはこうしたエントリー機にしては隠れた機能も多くて
後継機が出ても長く使えるカメラだと思います。
他にも何か裏技あれば教えてください(^^
12点
K−xのAF精度には満足してまっか?
AF微調整の裏技があるらしいですじゃ。
書込番号:11866435
0点
こんにちは
>◆リバーサル風の絵
付属のソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4をバージョン4.21にバージョンアップするとカスタムイメージをリバーサルフィルムに変更できるようになりましたよ(^o^)
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft
デフォルト設定でも、使いどころによっては風景より鮮やかな色がでました(^o^)
書込番号:11866454
2点
リバーサル風 が出たので便乗してペンタックスにお願いです。
K-7にファームアップで搭載した
カスタムイメージ 「リバーサルフィルム」
をK-xにもファームアップで使えるようにしてください。
結構良い色表現されていて気に入ってます。デフォルトの設定でも良いぐらいにお気に入りの色目です。
書込番号:11866460
1点
覚羅(カグラ)さん
アップデートしているの知りませんでした!
教えて頂いてありがとうございます(^^
miyabi1966さん
確かにファームで対応してもらいたいですよね!
TAIL7さん
ま、裏技風という事で勘弁してください
サル&タヌキさん
AF精度は今のところ困ったことはありません。
前のスレ見るとそんな裏技あるのですね
書込番号:11866553
0点
>◆ワイヤレスの多灯発光
エントリークラスにこんな機能がついてるなんてエライですね。
でも、利用している率もかな〜り少ない気がします。
ブツ鳥にも欠かせない程のモードってワケじゃないし。
だけど、純正ストロボ(540/360)があれば、ロハでコントロール発光が出来るだけでもウレシイかも(笑)。
書込番号:11866573
0点
>他にも何か裏技あれば教えてください(^^
クイックシフトフォーカスが付いていないレンズでは,フォーカスロックをした後,マウント解除ボタンを押してマニュアルフォーカスに移行できます。視力が落ちてきたので,最近は使わなくなりましたけれど。
K-xでやったことはないのですが,多分出来るはず。
書込番号:11867786
2点
>絞り優先AEでもオールドレンズが使えるが
アンダー気味に露出が暴れる傾向があるので
なるほど、Tvシフトならカメラの制御なので正確なんでしょうね。
ていうか、KXにおいてはグリーンボタン自体、裏技のようなものですけどね。
>K-xでやったことはないのですが,多分出来るはず。
できました。知りませんでした。
実は、発売当初に似たようなスレを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10682752/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A0%8BZ
一年たち、あっと驚くような裏技を見つけた方もいるかもしれませんね。期待してます。
上のスレで自分が挙げたものを中心に、いくつか挙げておきますね。
◆高感度2枚撮り
メニューからフラッシュ充電中のレリーズを許可することができます。
フラッシュをポップアップしてISOオートで連射すると高感度2枚撮りになります。
個人的にも結構使いますし、なかなか便利だと思います。ISOオート+Tvモードでの使用がお勧めです。
◆ISO200でハイライト補正
感度拡張をONにするとハイライト補正がISO200から使え、しかも、ちゃんと1段近い効果があるようです。
意識せずに使ってる方も多いと思いますが、ちょっと意外なことだと思います。
◆手動レリーズ優先モード
AF-Cでは連射速度が落ち、せっかくの連射性能が生かせないことがあります。そこで、
(1)親指AF:カスタムからAF/AE-Lボタンの設定を「2」に。
AFボタンを親指で押しながら被写体を追い、あとはレリーズ中でもいつでも、
親指を離せばMFとなり、4.7コマ/秒で連射可能。クイックシフトフォーカス対応レンズならそのままMFも可能。
(2)親指AFオフ:AF/AE-Lボタンの設定を「3」に。
シャッターボタンでAFオン、AFボタンでオフ。
◆グリーンボタンでAEロック
「AF.C+親指AF/親指AFオフ」の設定では、シャッターやAF/AE-LボタンではAEロックできない状態になります。
メニューからグリーンボタンに適当なシフト(例えばAvモードで使いたいならTvシフト)を割り当てておけば、MモードでグリーンボタンがAEロックの代用になります。露出補正はできません。
◆クロスプロセスを・・・
こっそり最後に書いておきますが、RAWで撮っておいて、ある設定+ボディ内現像でクロスプロセスを後掛けすることができます。
こうした裏技を見つけるのも、PENTAXがユーザーの楽しみのために用意した仕掛けの一つと思いますので、興味のある方はご自分で探してみてください。
書込番号:11871398
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前「室内では明るいレンズがいいですか?」〔11449790〕でアドバイスを頂いた者です。
シグマ30mmf1.4を購入しました。
色々とアドバイス頂いた皆様にお礼と購入報告を兼ねて画像アップしたいと思います。
初の画像アップで緊張します。
1.室内からの花火鑑賞…部屋調光電球min下での撮影。この写真ではありませんが部屋ガラス戸にK-Xの青色LEDが反射して写りこんでいる事に気付いて手で隠しました。
普段の(特に夜室内での)子供撮影では本当に満足しています。
2.ホテルからの夜景…宝石のような光源のあまりのきれいさに「写真うまくなった」と天狗になりました。
3.アルマジロ(?)…お盆に祖父母宅で。私の子供(ひ孫)を驚かせるために庭に置いてあった剥製。やっぱり背景ボケもいいな。
※一応ここはK-X板なので詳しい購入決定いきさつ、使用感レビュー等々はシグマ30f1.4レンズ レビューに譲りたいと思います。
よかったら見てください。
今後ともよろしく御願いいたします。
9点
ひ孫を驚かせる為にアルマジロてw
おじいちゃん最高やね。
それはさて置きええ写りやな。
俺も今度買う候補にするわ。
書込番号:11787838
6点
■ざるくんさん
シグマ30mm F1.4の購入おめでとうございます。
1枚目の写真、ISO3200でこの写りですか。いやぁ、羨ましくなってしまいますw
2枚目の点光源のボケもいい感じだし、おっしゃる通り宝石箱ですね。
そして最後の写真、剥製ですか!てっきり生きているのを動物園とかでとったのかと思いました。おじいちゃんに一本とられました(笑)
新しいレンズで楽しいカメラライフを送ってくださいね!
書込番号:11787866
3点
2枚目の光源はきれいですね。
もう少し寄って、確実にピントをきめられるようにするといいですよ。
動物は人間視点では面白みもないので、目線をかえたりうるさい背景は不必要も整理するといいですよ。
書込番号:11788289
1点
ボルコ・ビアンコさん、shang!さん、中熊猫さん皆さん色々とレスありがとうございます。
中熊猫さんへ
アドバイスありがとうございました。
>動物は人間視点では面白みもないので、目線をかえたりうるさい背景は不必要も整理するといいですよ
了解です。
ちなみに室内撮りでは我が家の散らかった部屋もボケのおかげで目立たなくなってます。
(苦笑)
>もう少し寄って、確実にピントをきめられるようにするといいですよ。
今となってはアルマジロ写真(顔)以外どこにピント合わせたか分からなくなったのですが、
(多分、花火写真は花火(無限遠?)にホテル夜景は妻の後頭部にピント合わせた?のかな)
「寄る」ことと「確実にピントをきめる」ことの関係が結びつかないので、
今後技術向上の糧となると思いますので、またよかったらその意味を教えてください。
すいません。
書込番号:11789516
0点
2枚目、とても良い写真だと思います。
うん、素敵!
書込番号:11790066
2点
2枚目の写真はボケがきれいだし雰囲気がよくでていました。
このシーンは右の女性よりも子供に合うべき、というか合わしたかったのだと思います。
しかし、もしあったときは後ろの点光源はちいさく遠近感が弱くなりますし
30mmなのである程度以上寄って撮ったほうがこういうシーンをつくりやすいですよ。
書込番号:11794634
1点
中熊猫さん
お忙しい中わざわざ解説ありがとうございました。
よく理解できました。
この写真の光源はたまたま妻に合わせて出来たもの。それでも天狗になりましたが(笑)。
多分、2人の子供が並んで夜景を見ているのを見て「よく成長したなあ」と感じている
(私も)夜景ではなく子供を見ている妻を撮影した気がします。
たまたま近くにピント合わせて遠方の光源にきれいなボケができたのですね。
被写体に近づけばさらに後ろのボケが強くなる。
今度からは、まぐれではなくて狙ってこういうシーンを撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11798670
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こちらのレビューと口コミを参考にしてK-xを購入した者です。
(初デジ、初K-xです)
長い梅雨のため、なかなか屋外撮影ができませんでしが今日
ようやく時間が取れました。
常に話題になっているガッシャーンのシャッター音ですが自分と
してはこの機種特有の味と思ってとても気に入ってます。また
色描写も肉眼で見た感じでこれもすごく気に入ってます。
キットレンズ55ミリを付けての初撮影ですがK-xユーザーの先輩方
批評をお願いします。
6点
m_kenさん 下手な写真へのコメント有難うございます。
自分なりに写真を撮る時は色んな角度からとることも必要かなぁと
思っております。
書込番号:11655361
0点
ナイスヨシさん
エナガ→柄長という名前の鳥類なのですね。初めて聞きました。
貌周りの毛のふさふさ感がしっかり確認できます。この焦点距離で
撮られたかと思うとびっくりです。
書込番号:11655420
0点
6taさん ケンコーミラー 500 F6.3 DXを使ったボケ味をうまく活かした写真?
すごい世界に感じました。(すみません素人なりの勝手な感想で。)
このレンズ値段的にも2万円台ならかなり魅力です。これも今後の購入候補の
ひとつに入れさせて頂きます。
ところで最初のレスにも書かせてもらいましたがキットレンズの55mmはやや
暗くなる傾向があるのでしょうか? 金欠なので暫くの間はキットレンズのみ
で凌ぐしかないのですがキットレンズでも(300mmも含めて)使い方次第で良い写真が取れるよという方法がありましたら教えて頂けますか?
書込番号:11655519
0点
回答になっているかわかりませんが、(ご存知かも知れませんが)
露出補正+であかるくなります。
書込番号:11655572
1点
他では三脚必須の動かないもの限定のHDR
露出ブラケット
分割測光 や 中央重点測光 や スポット測光 の変更など。
書込番号:11655652
1点
よすみんさん
>露出補正+であかるくなります。
これからの撮影時にやってみます。
よすみんさんの書き込みスレ時々拝見させて頂いてます。
>露出ブラケット 分割測光 や 中央重点測光 や スポット測光
の変更など。
まだ今一つ判りづらい部分もありますが撮影をどんどん重ねて勉強
していきます。有難うございました。
書込番号:11655749
0点
teihenX?さん、こんばんわ〜
機材の美味しいポイントです
安いレンズの傾向は暗い、軽い、被写界深度が深いって感じです。
この辺を考えるとボケを活かそうとすると墓穴を掘るので
被写界深度の深さを活かした動体撮影とかお勧めです。
サンプルの写真探して後でハリコしますね♪
>キットレンズの55mmはやや暗くなる傾向があるのでしょうか?
この辺は深く考えないで試撮りして露出を決定するのも手ですよ〜
その際、グリーボタンの機能をデジタルプレビューにしておくと便利です^^
書込番号:11655783
1点
浪漫写真さんへ
自分の言葉足らすのことでお気持ちに支障を来らせた面があるの
でしたらどうかお許し下さい。
「批評」という言葉が誤解を生んだのかと思うと自分の表現が未熟
だったと言わざるを得ません。本来なら「コメント」だけで良かったかと
後から思った次第です。
敷居が高くなるようなことは自分自身も決して望んでいませんし。デジイチを
持っている方でも最初は初心者なのですから。吾輩としましてもできるだけ初
心者の立場に立ってのコメントを望んでいるのです。ただそうは言っても色んな
考えを持っている方もいますから時には上から目線で言われることもあるでしょう
。そういった場合は教えてもらう立場上ひたすら低姿勢で臨むしかないと思って
おります。そういったことも含めてある意味覚悟を決めてスレを立てています。
浪漫写真さん 他の方も仰っているように写真の撮り方は人それぞれかと思います。
こんなことを言うと誤解を生むかもしれませんが、吾輩の今の時点での写真撮りに
ついては撮る人の感性が大きなウェイトを占めるものだと勝手に思っています。
すみません、偉そうなことを書きまして今現在の自分の率直な気持ちです。
書込番号:11655961
1点
teihenX?さん、再びこんばんわ〜
サンプル画像です♪
1.コンデジで車
雰囲気重視で何でもアリって感じで夜の電車とか面白いかも^^
2.安ズームでツバメさん
絞って流しましょうレンズはシグマの28-300で一眼デビュー3か月くらいの時に撮りました。
カモメさんやハトさんとかだと難度が下がるのでお勧めです。
3.高級EDレンズでツバメさん
中古で3万5千円のAi Nikkor ED 400F5.6Sで撮影したツバメさんです。
30年近く前だと新品で27〜8万の高級レンズですが絞って流すと大差ない様な・・・
4.高級EDレンズでチョウチョ(トリミングあり)
上と同じAi Nikkor ED 400F5.6Sで撮影しました・・・
撮影は全てMFです。
画質勝負に持ち込まない所がポイントなので動体撮影は相性が良いかも
撮影難度は上がりますが安いレンズは軽いのでいくらか楽なのも事実です^^
ちなみにAF任せの撮影でキャリアを積んでもMFだと一からやり直しに近いので
経験が浅い時期に始めた方が覚えも早いです。
書込番号:11656048
1点
teihenX?さん
わざわざコメントありがとうございます。
>自分の言葉足らすのことでお気持ちに支障を来らせた面があるの
>でしたらどうかお許し下さい。
かえって気を使わせてしまったみたいで
そうゆうのはないので大丈夫ですよ。
みなさんから沢山コメントも写真も
届いていたのでホットしてました。
次の日、僕だけだったらと心配はしてましたから(笑)
みなさんコメントと写真ありがとうございました。
僕も楽しく拝見しました。
写真、きれいな夕焼けですね。
teihenX?さんは一眼は初めてかもですが
写真は結構撮られていたのではないですか?
僕が空をあんなに大きく撮る事ができるように
なったのは(地面と空の比率です)、写真を初めて
から随分後だったように思います。
僕も夕方の写真載せようと思って
いいのがなくて時間かかっちゃいました(笑)
自宅からというのはもちろん大ウソです。
横浜のランドマークタワーの展望台です。
若干トリミングしてます。
ガラスに映りこみがあるには・・・
また機会があれば再挑戦です(笑)
書込番号:11656755
1点
>teihenX?さん
逆光は難しいですよね。ですから私は曇りや小雨の時の方が好みですね。特にK-xは感度が良いので明るさをそれほど気にしなくても済みますので。
ひまわり全体は良く撮れてますが中心の明度が足りないように思われます。そこでご提案。ピントをスポット、測光方式もスポット測光で、ひまわりの中心に合わせます。これでまた違ったひまわりが撮れると思います。お試しを。
>武田のおじさん
一眼はレンズ交換が出来るために、交換時にほこりなどが入り込み、センサーやミラーなどに付着することがあります。私もセンサーにゴミを着けてしまいまして、ブロワーやダストリムーバルなどを試しましたが駄目でした。結局イメージセンサークリーニングキットを購入して処理致しました。
書込番号:11658965
1点
6taさん
サンプル画像拝見させていただきました。
コンデジでの写真、コンデジといっても撮影テクが身に付いていないと
撮れない写真だと感じました。また他機種での色んなレンズでの写真も
吾輩などにはとてもコメントしづらいものであると思った次第です。
6taさんの縁側もチョコットだけ見させてもらいましたが撮影への奥の
深さを改めて思い知った感じです。
今回K-xでの初めてのスレでしたがご親切に色いろ教えて下さり有難う
ございました。また素人ながら質問をさせて頂きますがその時にはよろ
しくお願い致します。
書込番号:11659765
0点
浪漫写真さん
正直、返信スレ頂けるとは思っていなかったのでとてもうれしく
思っております。
横浜のランドマークタワーの展望台からの夜景写真ですがとても
ウィンドウ越しに撮られたものとは思いませんでした。それだけ
この夜景写真に見とれてしまっていた次第です。こんな写真が撮
れるとはうらやましい限りです。いつかはランドマークで。
夕焼け写真へのコメント有難うございました。写真撮影って生活
の色んな場面で今この時にこの絵を撮りたいと思うことがありま
すよね。そんな時携帯電話のようにカメラが手元にあったらどん
なにいいだろうと思うことしばしばです。この夕焼け撮りの時も
晩御飯を食べかけなのに窓越しに夕焼けの色合いを感じてそれこそ
今この時と思い家を飛び出してK-xで撮ったものです。(笑って下さい)
また、素人ながら色いろと質問させて頂くことがあると思いますが
その時にはまたよろしくお願い致します。
書込番号:11659866
0点
ぶっぴぴさん
拙い写真へのコメント有難うございます。
雨に濡れたバラとユリの写真拝見させて頂きました。
うーんこのような写真を吾輩も撮ってみたいと思いました。
まだ、大分先になると思いますが。
>ひまわり全体は良く撮れてますが中心の明度が足りないように思われます。そこでご提案。ピントをスポット、測光方式もスポット測光で、ひまわりの中心に合わせます。これでまた違ったひまわりが撮れると思います。お試しを。
これからの参考にさせて頂きます。ちなみにコンデジの時は測光パターンは3つ位でマルチ、
スポット、アベレージ位でしたがデジイチになるとスポット、5点測光、11点測光とさらに測光方式やらも加わるのでどのような時にどんな測光にしたらいいのかまた測光方式やらの絡みはどうしたらいいのか今の時点の吾輩にはなかなか判りづらいのが正直な気持ちです。
ただ、あまり人に頼り過ぎることなく自分なりに試行錯誤しながら体得しなければとも思っております。
書込番号:11659944
0点
teihenX?さん
返事ありがとうございます。
写真ほめていただきありがとうございます。
ランドマークには小さめの三脚を持っていきました。
足は延ばさず。
デートしている人のムードを壊さないように
遠慮しながら撮影しました。
以前新宿でデートスポットではない所で
三脚の足を延ばして撮影していたところ
係りの人に注意されてしまった経験があります。
そこら辺がこの手の撮影の難しい所です。
食事中に撮影に行ってしまうなんて
大マイブームの到来ですね。
あの空の色みれば写欲にかられるのも
無理はない感じもしますけど。
僕の家の外はきれいな夕日なんて見れない
所なのでうらやましいです。
毎日でも撮れますね。
写真が思ったより暗く写る件については
よすみんさんがおっしゃるように
露出補正(+/-AVボタン)押しながら
ダイヤルくるくるで明るさを変更できます。
+で明るくなり‐で暗くなります。
部屋の中で写真を撮って確認するといいと思います。
キットレンズだから暗く写るとかではなく
分割測光の結果teihenX?さんが思っていたより
暗く写ってしまったということです。
想像になりますが蝶の写真の例だと
葉っぱの明るい部分が白飛びしないように
影の部分が黒くつぶれないように
ピントがあっている付近の花や蝶の明るさを
配慮した上での全体としての明るさだったんだろうと思います。
写真また楽しみにしています♪
書込番号:11661447
1点
こんばんわ、浪漫写真さん
レス有難うございました。
いくつかの浪漫写真さんのレスをお伺いさせて頂き、とても
繊細で優しい人柄の方であると感じ入った次第です。k−xの
スレも発売時からかなりの月日が経ち口コミの数も一万を超え
ある程度万策尽きた感じのこの時期に吾輩の初歩的なレスに
このような丁寧なレスを頂けたことにとても感謝でした。
>露出補正(+/-AVボタン)押しながら
ダイヤルくるくるで明るさを変更できます。
+で明るくなり‐で暗くなります。
部屋の中で写真を撮って確認するといいと思います。
具体的な方法教えて下さり有難うございます。取説で確認しな
がらやってみますね。
今ままでの感謝の思いを込めて都会では多分余り見ることのでき
ない田螺の卵を撮った写真を載せてみました。Pモード中央重点測光
で撮ったものです。コンデジだと被写界深度の関係で全体がしっかり
写るものですがこれがやはりデジイチで撮る世界なのかなと勝手に
思ってしまっている次第です。
また初心者なりに質問レスなどを入れる時があると思いますがその時には
是非よろしくお願い致します。
書込番号:11664153
1点
teihenX?さん
丁寧な返事ありがとうございます。
照れてしまいます。
写真、タニシの卵は地球外生物の様な色してますね。
コンクリートの上で乾燥してしまいそうなんですが・・・
地球の生物とはやっぱちょっと違うのかもしれませんね(笑)
書込番号:11665309
1点
エナガもカワセミも35mmとなっておりますが、間違いで、510mmでした。
焦点距離のデータ入力の意味を理解せず、今日まで撮っておりました。
全部、MFです。
訂正します。 誤解をまねき申し訳ありませんでした。
書込番号:11665597
2点
teihenX?さんこんにちは
始めまして
ジャンボタニシの卵ですね
食用に養殖していたのが
自然界に繁殖して今話題になっています
厄介なものが増え足を切ったとか農作業に悪影響があり
駆除していますがなかなか減らない状況です
外来種の問題が大きな問題になっています
書込番号:11714537
1点
食えるんですね。
見かけたら食べてみます。
サザエみたいな食べ方でいいのでしょうかね。
書込番号:11741655
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ、訳ありでニックネームを変更しました元ネームteihen×?です。
皆さんのアドバイスを頂き今晩初めての花火撮影をしました。
基本設定は
1.マニュアルモード
2.SSは3秒にして(リモコンがないので)
3.F値は10に
4.レンズは55mmのキットレンズ
5.安物の三脚に乗せて
1枚目、2枚目はトリミングしてます。3枚目4枚目はノートリです。
撮り終えた後の感想
うーん初めてということもあって正直花火撮りは難しかったです。総枚数
約236枚撮りましたが90パーセント以上ボツでした。打ち上げの音と同時に
シャッターを押すようにするつもりでしたが何せ連発で上がるものですから
音と同時にとは全く行きませんでした。とにかく片っ端からシャッターを切
まくる感じになりました。また花火の大きさと幾つか同時に咲く花火などで
はSSとF値の設定が難しかったです。露出オーバーになったり花火によって
空中に上がる距離が違うのでSSのタイミングがうまく合わなかったり、上が
っている途中で設定を変えていたら連発花火が終わってしまい何とも情けない
状態でした。花火も種類によって高さが色いろ変わるので向きを合わすのと焦
点距離設定もやはり難しかったです。それとバルブでリモコンを使うことの根
拠が何となく判りました。シャッターを指で押すでは微妙にブレがでますね、
その証拠に開いた花火の線がラーメンの麺のようになっているからです。これ
も自分でやってみて判ったことなのでとても勉強になりました。何はともあれ
皆さんのアドバイスのおかげで初めての花火撮影無事終了となりました。
有難うございました。
3点
毎朝納豆さん こんばんは。
私もコンデジではシャッタースピード4秒、2秒セルフタイマーで苦労して花火を撮影してましたがリモコンでバルブ撮影の方がやはり楽です。
リモコンはどうせなら新しく出た防水リモートコントロールO-RC1の方が良さそうです。生活防水というのもありますが、正直言ってリモートコントロールFはちょっとボタンが押しにくいので。
あとリモコンボタンを一回押すとシャッターが開き二回目で閉じるモードで連続撮影していると開いているか閉じているか判らなくなってくるので花火はボタンを押している間だけシャッターが開くモードの方が楽です。
書込番号:11703902
0点
リモコンかレリーズはあったほうがいいですね。
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
ドコモのケータイ電話なら、こちらのiアプリで電話の赤外線機能を使って、ケータイをリモコンに出来ます。
シャッターを開いてる時間もケータイに表示されるので便利です。
私はK100Dで使っています。
書込番号:11703928
0点
毎朝納豆さん 初めまして。
花火の写真、良いですね。私も今度k-xで花火撮影、一発勝負になりそうなので前スレから注目していました。
やはり、リモコンはあった方が良さそうですね。
ちょっとこの場をお借りして質問させていただきます。
mamedaさんが紹介しているドコモのケータイアプリなのですが、以前に使ってみたところ
私のk-xではシャッターは切れますが、同時にダストリムーバーが動く様な音がして本体が振動してしまいます。
設定は、シャッターはリモコンにしてAFは動作しないようにしています。
他に何か設定が必要なのか、みなさんのk-xでは正常に作動するのかお聞きしたく質問させていただきました。
毎朝納豆さん、便乗の質問で失礼しますm(_ _)m
書込番号:11705731
0点
毎朝納豆さん
こんばんわ♪
花火大会お疲れさまでした。
僕も今日やっと花火大会行ってきたので写真を貼ります。
トリミングする元気が無いのでとりあえずそれなりに
画面に大きく花火が写っているものUPします。
花火の高さはなれて来るとわかりますよ。
貼った写真だともう一つ上の空間を使ってくることを想定してなんとなく空けて待ってます。
スターマインの間に単発で上がる玉は大体高さが決まってます。(大きさによりますが)
スターマインもだいたい高さ決まってます。
両方撮ろうとすると高さが変るので大変ですね。
今度はリモコン、ゲッツして頑張ってください。
書込番号:11708713
2点
こんばんわ、浪漫写真さん
レス有難うございます。写真拝見させて頂きました。
やはり吾輩との違いが明瞭ですね。少し絞りを高く設定された
ように見受けられますがこの辺は安全パイ範疇を想定してなの
でしょうか?
今回初めての花火撮影でしたが少々高をくくっていたことは否
めません。難しいことはもちろんのこと場を幾つもこなすことは
もちろんのこと奥の深い撮影世界であるように素人ながら思い
ました。
浪漫写真さんと他の方の御意見にもあるように次回はリモコンを
ゲッツして臨みたいと思っております。(デジイチはレンズ以外
でもそれなりに出費が嵩みますが良い写真を撮るためには必要経
費として許容するしかないか)
ちなみに口コミ番号多分間違えで4が正解ですね。次回は口コミ
番号5でまた登場させていただきますがその際はよろしくお願い
致します。
書込番号:11711224
1点
毎朝納豆さん こんばんは
レスありがとうございます。
>少し絞りを高く設定された
ように見受けられますがこの辺は安全パイ範疇を想定してなの
でしょうか?
絞りについてはいつも11〜16ぐらいで撮っているので
自分にとっては安全パイなんですよ。
1段ぐらい違っても写るでしょう。
Exifが残るようにリサイズしてみたので確認してみてください。
大好きな花火の写真なので多い目に貼らせていただきます。
2〜4枚目はトリミングしました。
この日は風がいい感じで花火の形が綺麗にでてました。
書込番号:11712236
2点
浪漫写真さん
再レスと美しい委花火の写真有難うございます。
Exif表示して下さったのでとても参考になりました。
K-7での設定ですからK-xではISO200なのでK-7より少し
高めの設定でもいいかもしれませんね。
リモコン早く購入しなければ・・・・。
書込番号:11715071
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
D5000と、散々迷いました。
こちらでも色々な意見をいただき、参考にさせていただきました。
購入前は、フォーカス、シャッター音が気になっていましたが、使っているうちに慣れてきます。 むしろ、なんだかその音も愛着が出てきました(^^)
まだ、購入して2週間程度で、そんなに静かな場所で使ってないというのもあると思いますが・・・。
でも、そんなこと気にならないくらい、写真を撮ることを、楽しくさせてくれるカメラです。
買ってよかった♪
もっと、使い込んで、またレビューに投稿したいと思います。
17点
ご購入おめでとうございます♪
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね(^^)
書込番号:11690791
2点
4枚目の男の子
いい表情してるなぁと思ってよく見たらビックリ
空中に浮いてますね
飛び上がったとこなのね
書込番号:11691048
2点
「写真を撮ることを、楽しくさせてくれるカメラです。買ってよかった♪」
>>>>>>>>>
これが一番。
あとはどーだっていいことです。
書込番号:11691084
4点
ご購入おめでとうございます。
楽しい思い出を、たくさん残してください。
書込番号:11691287
1点
おめでとうございます。
キットレンズの55-300mmが活きているようですね。Nikonだと55-200mmですから。
空中浮揚は昔どこかの連中が研究していたようですが、子供でもできますね。(^_^)
書込番号:11692058
1点
MIKI-KIさん、購入おめでとうございました。標準ズームキットではありますが、私はホワイト、上の娘はブラックの使い手になりました。購入時の比較は今標準ズーム付きで36000円まで下がっているニコンD3000でした。娘の写真好きのお友達もD3000の使い手とか。K−Xの方が基本性能がうえでボディ側に手振れ補正が付いているので、旧いレンズでも手振れ補正が効くのが選んだ理由です。軽くて小さいというのは撮影の可能性が広がるメリットのひとつでありますね。
書込番号:11692497
0点
おめでとうございます
かわいいお子さんたちですね
これから素晴らしい成長記録写真が沢山残りますね
頑張ってください
書込番号:11693560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































