このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2009年12月19日 13:21 | |
| 16 | 7 | 2009年12月17日 23:52 | |
| 13 | 12 | 2009年12月19日 14:42 | |
| 5 | 12 | 2009年12月19日 01:28 | |
| 106 | 18 | 2009年12月16日 05:15 | |
| 5 | 1 | 2009年12月12日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
更新履歴 《バージョン1.01》
・「クロスプロセス」に特定の効果(3種類)を固定して撮影できる機能を追加しました。
・グリーンボタンの割り当てに「クロスプロセス」を追加しました。
・特定条件下におけるバッテリー残量表示の精度をはじめ、全般的な動作の安定性を向上しました。
3点
購入したばかりの本体は、
そもそもアップグレードしないといけない程の作りだったという事でしょうか?
書込番号:10652549
0点
新しい機能を追加したり不具合を修正するために新しいファームウェアを配布しているのだと思います。この場合の新機能はクロスプロセス関連であり、不具合はバッテリー関連という事になりますね。両者とも要望、もしくはクレームが有ったのではないでしょうか。
では、発売時は未完成だったのか?と言いますと、メーカーでもテストしているでしょうからその時点で不具合が出なかっただけかと思います。市販品ですから十分なテストしているでしょうし。
まぁ、家電機器でもファームアップと言う言葉は良く聞かれますので、発売されてからファームアップの対応が早いから良いか悪いかは、その人の受け取り方次第ではないでしょうか。私はファームアップを歓迎します。やはり良い状態で使用したいですからね。
書込番号:10652638
7点
今回はクロスプロセスとバッテリー関連の不具合との事ですが、
ペンタックスは、ペンタックス以外でも言える事ですが、
今までも沢山の製品をこの世に送り出していると思いますが、
見切り発車的に製品を出しているメーカーが多い気がします。
まだペンタックスはファームウェアアップグレードで対応して頂いていますが、
ある製品を発売してから数ヶ月も経たないうちに新機種を発売し、消費者を馬鹿にするメーカーもあるので、
ペンタックス含む各種メーカーにはもう少し製品テストし、慎重にこの世に製品を送り出して欲しいと思います。
書込番号:10653241
0点
>購入したばかりの本体は、
>そもそもアップグレードしないといけない程の作りだったという事でしょうか?
既に購入したのであれば、人に聞く前に自分で使って
自分で判断されるのが良いでしょう。
ファームウェアというのは、新しいのが出たらすぐに
飛びつくものではなく、新しいバージョンに魅力を
感じる人が更新するものです。
書込番号:10653575
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336451.html
歴史的カメラに選ばれました。
PENTAXがんばってますね。
わたしはK-XとKissX3で悩んでおります。買うのは春以降ですが。
価格差もなくなってきて、迷えるところですが、上記の「歴史的カメラ」に
ぐらっときたような・・・。
迷っているときが楽しいのかもかも。
4点
こんにちは
受賞記念にK-7にしませんか?明るく大きい(視野率100%)ファインダーがついてます。
書込番号:10645005
2点
PENTAXが2機種も選ばれたことはおめでたいことです。
ただ選ばれたカメラの選定理由がイマイチぴんとこないですね
2009年の日本の歴史的カメラと題しているけど10年後に私たちの記憶に鮮明に残っているカメラってこのうち何機種あるんでしょうね。
選びすぎのような気がします。
書込番号:10645638
0点
1年で10機種って、たくさん選びすぎでありがたみが・・・
書込番号:10645681
1点
歴史的カメラというくらいだから、1年間で選ぶのは無理がありますね。
5年間位で選んでくれたらキヤノンが出てくるかもね。
書込番号:10646473
0点
歴史的カメラって今回選ばれたカメラには言葉が重いような気がします
「2009年の代表するカメラ」位がちょうどよい様な感じです
過去の歴史的カメラってそんなに無いように思いますが
ちなみに私が思う過去の歴史的カメラは(日本のメーカー)
ニコン F,F2,F3,D1,D3, ニコノス
キャノン F1, A-1, AE-1, Eos5D, オートボーイ
PENTAX SP, LX, 67, 645, オート110
ミノルタ XD, X700, α7000, CLE
オリンパス PEN, PEN-F, OM-2
コニカ 現場監督, BIG mini, C35,
リコー GR-1
マミヤ RB67, 645
コンタックス RTS, T-2
フジ 写るんです フォトラマ, チェキ
京セラ サムライ,
シャープ J-SH04(カメラ内蔵携帯電話)
この位しか思い当たりません(個人的主観)
他にも色々あると思いますが私的にはこんな感じです
皆様の思う歴史的カメラってどんなのがありますか?
このスレで楽しんでみませんか(笑
書込番号:10646604
2点
歴史的カメラだけでなく歴史的なんとかというのはよくありますが、
総じて新しいコンセプト、新しい機能など、エポックメーキングな
ものが選ばれますね。
性能的にすばらしいものでも、正常進化したようなものは選ばれ
ない傾向だと思います。K-7より性能の良いものは多いのに、選ば
れないのはそれが理由でしょう。
まあ、K-xの100色は議論があることろでしょうが、かつてアップルが
透明のブルーを基調にしたiMacを出したら、その後世界中でそんな
色がはやったのをおぼえておいででしょうか?単なる色違いといえば
それまでですが、やはり”エポック”であったことには違いがあり
ません。
K-7とK-xを使っている私としては、一人静かに酒でもかたむけたい
ところですなぁ。声高に言うことはありませんが。
書込番号:10647074
6点
餃子定食さん
面白い試みではあると思います。
手持ちの資料で・・・今から30年くらい前の雑誌があります。
既に廃刊になってるカメラ雑誌なのですが。
この30年くらい前から、さらに30年くらい前を振り返って
日本の歴史的カメラをピックアップする特集がいくつか見つかりました。
私達の記憶にない、もっと古いカメラでも結構歴史的なカメラが
あると思いますよ。
左下の「戦後30年」って方をみると
・マミヤシックス
・コニカI
・ミノルタメモ
・リコーフレックス
・ニコンS
・アサヒフレックスI
・キヤノンIVSb
・ニコンS2
・オリンパスワイド
(ここまでで昭和30年まで)
・・・なんてのが列挙されています。
書込番号:10647296
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
そろそろ、カメラ雑誌の発売日になりました。^_^;
日本カメラ 2010年1月号の記事では販売好調のK-xについて。
「売れ筋の色は?」との質問に、100人100色。ばらばらでした。との回答。
ところで皆さんのお色は?
ちなみに私はライトグリーン!グリップ青。
そういえば、グリップの売れ筋は黒なんですって!!
4点
沼の住人さん、こんにちは。
僕はメタルグリーンにグリップはグリーンです。
12月6日にオーダーしたので、もうすぐ届くかな?
なんか、そわそわ。
書込番号:10645187
1点
ところで・・・沼の住人さん。
今月号早過ぎませんか? 発売日は19日ですから、はやくても明日だと思って
いましたが。
書込番号:10645203
0点
不二家早! テンチョー二聞いてみよっと。
あ、人気カラーですが、スペシャルサイトのカラーランキングがありますよ。
>http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/ranking
見事に11位まで「グリップは黒」ですね。24位まで組み合わせが出ていますが、
やっぱりグリップ部分は、黒・ブラウンなどの濃い色がほとんどです。
書込番号:10645259
1点
こんばんは〜(*^_^*)
私はあまのじゃくなので白のグリップです(笑)
ボディはメタルブラウンで、自分では「カフェカラー」だと思っていますが、中井プロだったか、「阪急電車色」と言っていたような…(笑)
元沿線住民だったので妙にウケてしまいました(^_^)
書込番号:10645340
2点
> 「阪急電車色」!
確かに!(^。^)
でも、高貴な色ということで。^_^;
ウケました。
関東なら、南武線?
知らねえだろうなあ。。。
書込番号:10647541
1点
沼の住人さんこんばんは^^
黒グリップは汚れが目立たないって思うからでしょうかね。
実際のところ如何なものでしょう?
僕は山手線というか川越線、いやいやカワサキライムグリーンというイメージで、
ボディ、グリップともグリーンが気になっています^^;
南武線・・・というか鶴見線や五日市線といった方が・・・
それなら乗ったことありますよっw
書込番号:10647690
1点
当方はライトイエロー・グリーンです(;・д`)
訳あって手元にないですが…
黒はキズにも強そうですよね!?テカりは出るかもしれないですが、塗装がないぶん塗装が割れる事はないでしょうから…
書込番号:10647781
1点
沼の住人さん、こんばんは。
僕はメタルブラウンに黒グリップです。
グリップの色はカラーシミュレーターを何回も見て決めました。
メタルブラウン以外ではホワイトに黒グリップが候補でした。
いずれもシルバーのレンズに合いそうかなと思い候補にあげました。
遠い昔、茶色の横浜線に乗った記憶があるような…(笑)
書込番号:10647983
0点
僕のもふぃーね♪さんと同じでメタルブラウン/ホワイトです。
当初カラーシュミレーターではネイビー/ホワイトにしようとしてたんですが
ネットの画像検索で実色(?)を見てピンと来ました。
※実は昨日届いたばかりなのですが、実際の色を見てさらに大満足です。
メタルブラウンの質感にうっとりしてます。
書込番号:10652862
0点
沼の住人さん、こんにちは。
私もヤマダ電機で、ボディーは沼の住人さんと同じライトグリーンと、
グリップはホワイトを注文しました。
DAレンズのグリーンラインを意識して合わせてみました。
最終的にはFA Lim の銀レンズと合わせて完成予定です!!
istDS2・k20D・とのセンサーの違いも楽しみたいと思っています。
それと新機能のホワイトバランスも興味がありますね。
でも、注文が12月10日でしたので、納品は1月だそうですが・・・。(涙)
書込番号:10653584
0点
私はベージュ+黒。
>黒グリップは汚れが目立たないって思うからでしょうかね。
本体・グリップ・レンズの3色の組み合わせを考えるのは
私の想像力を超えたのでレンズに合わせました。
本体をベージュにしたのは、少し柔らかい雰囲気にしたかったので。
書込番号:10653815
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前のスレでk−xが当たると言うキャンペーンの話題が有りましたが、
これ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10427236/
そろそろ発表の頃だと思いますがどなたか当選された方はいらっしゃいますか?
少し期待していただけに気になります。
0点
ドモです。
ヒソカに応募していました。(コロッと忘れて
ウチにはまだ当選のメールは来ていません。(当った気になってます
書込番号:10634623
1点
12月中旬までにって書いてありますね。
中旬って感覚的には11日から20日までかなぁ?・・・
決まってからメール発送まで随分時間がかかるのですね。
書込番号:10634657
0点
くりえいとmx5さん
aya-rinさん
ありがとうございます。
>12月中旬までにって書いてありますね。
>中旬って感覚的には11日から20日までかなぁ?・・・
中旬までにって書いてありますよね〜「までに」って事は
そろそろかと・・・・(^^;
今日はホンダから色々とメールが来たので「もしや!!!!」と期待して
開封したのですが今のとこ残念です・・・・(^^;
当たらないとは思うのですが「もしかしたら」に賭けてまだ購入していません(笑
来年になってからかな〜
書込番号:10634689
0点
趣・味・悠・々さん、こんばんは。
私は当選発表が待ちきれず購入してしまいました。
楽しいカメラですよ!
早く買って早く楽しまれた方が良いですよ。
誰か当選された方のレスがあれば諦めも付くのでしょうが・・・
(と言いながら2台目のK-xを期待してる私。)
書込番号:10636398
0点
特急彗星号さん
ありがとうございます。
>楽しいカメラですよ!
>早く買って早く楽しまれた方が良いですよ。
そうなんですよね(^^;
いろんな方のスレ見てるといいなあと思ってしまいます。
しかし「もしかして!」があるかも・・・・と期待しつつ(実際には先立つものが。。。)
>誰か当選された方のレスがあれば諦めも付くのでしょうが・・・
全くその通りです。(笑
その諦めの為にスレ立てたのですが、まだその方が現れないので諦めが・・・(^^;
書込番号:10638924
0点
趣・味・悠・々さん、こんにちは。
このスレ見るまで、自分も応募していたのすっかり忘れていました。
SPAMと判断されてゴミ箱に行ってないかとそこも確認して・・・・
今のところ届いていませんでした!!
K-x買われて楽しみ、その後当たったとしたらサブ機に、
もしくは身近な方に譲って、一緒に楽しむというのはどうでしょう?
オークションに出せば、追加レンズの足しになるかも知れません。
今の時期の写真も、いい被写体溢れていると思いますよぉ〜!!
書込番号:10639597
0点
やむ1さん
ありがとうございます。
>SPAMと判断されてゴミ箱に行ってないかとそこも確認して・・・・
私も気づいた時に「やばい!」と思いゴミ箱を確認してその後自動振り分けの設定をしました。(^^;
>K-x買われて楽しみ、その後当たったとしたらサブ機に
そうしたいところなのですが、なにせk20dの支払いが待ち受けている為春位に
なりそうです。(^^;
書込番号:10639926
0点
趣・味・悠・々さん、こんばんは。
なんと、当たってしまいました〜\(^▽^)/
14日にメールがきて、27日までにカラーを決めて返信しろってことでした。
2日間めいっぱい悩んだ挙句、ネイビーにしました。
2月上旬頃に届くみたいなんで、今から楽しみです。
書込番号:10642996
3点
ビールは一番搾りさん
お・尾・お・お・お・おめでとうございます〜(T_T)
すごいですね〜
私はやっぱり外れていたんですね(涙
また2月に現物見せてくださいね(^^;
いいなあ〜(あっ本音が・・・・)
書込番号:10643411
0点
ビールは一番搾りさん・・・・
おぉ〜、まさか当選報告があるとは思ってもいませんでした。
おめでとうございますぅ。2月が楽しみですねぇ。
いいなぁ〜、12/14に連絡ですか。ってことはやっぱ外れですね、私(ToT)
届いたら、いっぱいK-xで楽しんでくださいね!!
書込番号:10643756
0点
皆さん、こんにちは。
私も残念ながら外れてしまいましたが、実は本日ペンタックスフォーラムに行った所
ファーラムのある新宿センタービルで福引きをやってまして、なんとK-xが景品として
4台も提供されてました。
3000円で1回福引きで斬る様でしたので、夫婦で昼食等をとれば1回は出来そうです。
こちらの方が当たる確率が高そうですね(笑)福引きの補助券は300円ごとに貰えるので
週末にもう一度行って、1回チャレンジしたいと思います。
あと、別件ですがフォーラムにDFA100macroWRが展示されてました。
それでは。
書込番号:10646895
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
日本カメラの2009年ベストカメラは、
K-7は、ミドルクラスの第1位
K-xは、エントリークラスの第4位でしたね.
何はともあれ今年はPentax活躍の年で良かったです.
年末には645デジタルの発表あり?
個人的には私も我慢し切れずK-7購入して楽しんで使っています..
が、しかしK-xも購入したくて、しょうがないのですが何とか我慢しています.
カラーオーダーで銀色が欲しくてしょうがない.でも買ったら使い分けが出来ません.
13点
そうみたいですなぁ…。
大変喜ばしい事ですなぁ。
コレで、当初の「初期不良」さえ無ければ、もっと「爆発!!」したでしょうなぁ…。
何にしても、ペンタは常に「他社が出せないエポックメイキング」なカメラを世に送り出すメーカーのようですな。
いくら、「(いい加減な)話半分と、商売上のパワーゲームの結果」な雑誌記事とは云え、それなりの「支持率」を出したと云う事は、何よりも説得力がありますなぁ。
書込番号:10623055
6点
PENTAXのカメラって、不思議と出た当初よりも
後からじわじわと評価が上がってくるんですよね。なぜか。
おそらく、基本的な造りがシッカリしているからではないかと
思っております。
カタログ上だけの数値で「飾ったカメラ」は長続きしないですよね。ほんと。
中にはほんと「粉飾決算モノ」のカメラもあるようですしね。
書込番号:10623651
12点
96.7%が100%にも「粉飾決算」されて「仕様」になる企業が一番売れる時代と
いうのも、なんか哀しいものがありますね。
綿々と受け継がれてきた日本人の匠の心がとうとう途切れてしまうのかな?
それを支えてきたのが賢い消費者のお陰だった筈なのに残念なことです・・・。
書込番号:10624305
14点
馬鹿なオッサンさん
>大変喜ばしい事ですなぁ。
確かにです.一昨年なぞはこのままペンタなくなってしまうのかと感じてたくらいです.
HOYAになって良いのか悪いのか、今後数年間どのような展開をするのか、その中でも大変喜ばしい事です.
aya-rinさん
>PENTAXのカメラって、不思議と出た当初よりも
>後からじわじわと評価が上がってくるんですよね。
そのようですね確かK10Dのときもそうでしたっけ?
NeverNextさん
>「粉飾決算」されて「仕様」になる企業が一番売れる時代
んー確かに良く売れる企業の傲りかな.でも97.2%じゃなかったでしたっけ(Wikipediaにまで載っています)
書込番号:10624761
7点
NeverNextさん
>綿々と受け継がれてきた日本人の匠の心がとうとう途切れてしまうのかな?
>それを支えてきたのが賢い消費者のお陰だった筈なのに残念なことです・・・。
僕は「賢い消費者」はもう居ない、位に思っています。
何を買うにも理屈や数値で説明「されなければ」納得できません。自分の価値観など二の次。それでは自分で気に入って買ったカメラも「粉飾決算だ!」と言って悲しまねばなりません。正直に言うと、C社の板で粉飾決算のスレを見ていると、そんなに自分が惚れたカメラに自信がないんだ、とがっかりします。
大げさに聞こえるかも知れませんが。我々この国の国民は、どこかに大切なモノを売り払った、と思っています。
書込番号:10627014
8点
「賢い消費者(ユーザー)」も「賢いメーカー」もない感じですね。
でも、大変嬉しいこともありました。
あぁ・・・まだ賢いメーカーというか、ちゃんとフォローしてくれる
ところ(ヒト)が居るんだなぁ・・・と実感できて良かったです。
詳しいことは、めちゃめちゃ板違いになるので書きませんが・・・
まだまだ、この国のモノ造り(およびフォロー)は捨てたもんじゃないな
と・・・
書込番号:10627338
6点
aya-rinさん
いやいや......
それこそ板違いなのですが、食品業界に長かったですが、色々な偽装表示。残念ながらユーザーが原因である事がそのほとんどだと思っています。
国内物、と言えばなんでもかんでも売れてしまう、と言うのは、C社粉飾決算の話に通ずるモノがありまして.....
夢をぶち壊す様な事を書いて、すいません。
いつでもNIKON D70さん
>日本カメラの2009年ベストカメラは、
>K-7は、ミドルクラスの第1位
>K-xは、エントリークラスの第4位でしたね.
でも、この記事、「ミドルハイクラス」で7Dが第1位でした......K−7は「ミドルクラス」ではなく「ミドルハイクラス」だと思うのですが.....お目出度い席で、こんな事言って申し訳ないのですが。
書込番号:10628462
5点
>aya-rinさん
写真の質に拘り、むやみに高画素化に走らない老舗メーカーのNikonがあり、
物作りに拘り、DA Limitedや視野率99.9%ファインダーを作り出す老舗メーカーのPENTAXがある
と言うことでしょうか(^^)
>すぽんぢさん
>K−7は「ミドルクラス」ではなく「ミドルハイクラス」だと思うのですが.....
価格帯から考えてミドルクラスになるかと、たしか田中プロも過去のブログに「価格からもK-7はおしもおされぬ中級機種」と書いていたかと、ただしこの価格でこの内容の機種を作り上げたのは凄いことだと思います.
日本カメラの分類は編集者の思惑があったと思います.たしかにどちらに分類されるかは微妙なところですね
書込番号:10628481
3点
>ミドルクラス ミドルハイクラス
単に両方に一位をとらせるためのランクわけ、と受け取っていますが。。。
書込番号:10628524
9点
すぽんぢさん・・・
あぁ、なるほど。なんとなくわかりました。
「踊る阿呆に見る阿呆」って感じでしょうね(あ、ちょっと抽象的するぎか?)
でも、結構メーカー主導で「自分の優位な方にユーザーを導きたい」
っていう風潮もありそうな気がします。
たとえばのハナシですが、西欧のヒトって結構「画素数重視」らしいですよ。
数年前、ドイツ人と会ってハナシをした時
「お前のデジタル一眼レフは何万画素か?」
「私のデジタル一眼レフは600万画素です」(あ、*istDSです)
「そうか〜(笑)オレのコンパクトデジカメは800万画素だよ、
オレの方が高性能だ」
みたいに言ってました。
筐体が大きなカメラを求めるのも西欧の方が多いらしいですね。
手の大きさが異なるってのもあるでしょうけど。
「見た目」で性能を判断するという側面もあるようですよ。
「大きいことはいいことだ〜♪」みたいに。(古いですね)
書込番号:10628705
2点
いつでもNIKON D70さん、こんにちは。
これまでペンタのカメラって、結構酷評に耐え続けていましたね。
それでも使っている人達はわかっていて、何か惹かれるものがあったのでしょう。
で、今回のK-7にK-xの評価、素直に喜びたいところですね。
日本カメラに月刊カメラマン、共に購入してしまいました(^o^;
爆発的に売れなくてもいいです、C社やN社と戦ってもらう必要のありません。
ただ、PENTAXのカメラが無くならない程度には、
そして、今の開発の芯を忘れない新モデル登場、これは続けて欲しいところです。
書込番号:10628762
7点
いつでもNIKON D70さん
いえ・・・とある「もうカメラを造っていない、かつてのカメラメーカー」の
補修・修理担当のヒトとネット上で知り合うことができまして・・・
最近入手したカメラの不具合を相談したり、対策を聞くことができまして。
もうカメラ造ってないとこなんで「明日」はないんですよね。
でもかつて造ったカメラに対する愛着とか愛情とか、そういう部分を
垣間見ることができた気がして、ココロがちょっとホッとしました。
書込番号:10628782
2点
aya-rinさん
「西欧のヒトって結構「画素数重視」らしいですよ。」
そうですね。カメラに限らず、一般にスペック重視ですね。スペックが
一番比較しやすいから。カタログに載っていないダイナミックレンジ
なんて気にする人の割合も少ないでしょう。
日本のユーザーの目は世界で一番厳しいのだそうで、スペックの
後ろに隠れた性能をほじくり出す。とくにカメラについてはダントツ
デジイチの普及率が高いので、実質的な性能に厳しいのでしょう。
サムスンがいち早く1000万画素を超えるケイタイを出したとき、
日本人の第一印象は、「あんな小さな中に詰め込んで意味ない」と
いうものでしたが、欧米ではかなり受け入れられたようです。
サムスンの方が世界を見る目を持っているのでしょう。まあ、
アメリカではソニーよりブランドイメージが上なのも、商売が
うまいからでしょう。
ただ私は国対国の偏見は全く持っていませんので、たまたま出した
サムスンの例に、偏見だとつっこまないでくださいね。せっかく
穏やかなペンタの板なんだから。
書込番号:10629327
2点
いつでもNIKON D70さん
D70は使われていないのですか???
書込番号:10629404
1点
銀のヴェスパさん
あぁ・・・私も、いいモノはいい、そうでないものはそれなり
と思っています。国による偏見は持つべきではないでしょうし。
なんとか研究家さんみたいに偏見もってる人が一番
この国を危うくするのではないか、とも思ってるくらいです(笑)
せっかく穏やかなペンタ板ですが・・・K-7方面では
「涙ぐましい」アンチが暗躍していて、見てて痛いです(爆)
書込番号:10629851
4点
●いつでもNIKON D70さん
まぁ、そもそもクラス分け、って所でポンカメのベストカメラは不思議な話でして。逆に言えば、K−7も「ミドルハイクラス」でちゃんと評価しろよ、と思いましたけれど。
ま、提灯記事なのでしょうかね。
僕はK−7は立派なハイエンドにも達するカメラじゃないかと思っています。それ故に価格が安すぎて実感わきません。
●aya-rinさん
いやいや。阿呆です。そうそう。
ウナギの産地偽造なんて、笑いが出る程の事でして。国内物のウナギの生産量を考えてみましょう。と言いたいですね。
それと某社の粉飾決算ファインダーは、僕にとってみれば同じ次元の事にしか思えません。
自分の優位な方にユーザーを導きたい。と言うのは判りますが、結局気がついてみるとお互いにお釈迦様の手のひらの上、って事じゃぁないですかね。
まぁ人間は数値で説明されると、ウソもそっくりそのまま信じる傾向があるので、画素数は1でも2でも多い方がいいでしょう。
でも、それがあまり意味を成さない、と言う事も分かってきたので、こらからがカメラメーカー各社の真価が問われる所だと思っています。とにかくがんばって欲しいモノです。ペンタックス!
最近お勉強方面のヒトは、ネタが出尽くしたか、出てこなくなって、清々していますが。^^;
書込番号:10631363
3点
すぽんぢさん
そういえば、産地偽装・・・あれこれ凄かったですね。
ウナギも米も牛肉も豚肉も・・・
あ、どっかの老舗料亭のも酷かったなぁ・・・
あぁいう「老舗のネームバリューをいいことに、好き勝手やる」
な〜んて体質は、なんとなく大手ほど酷いんじゃないか?って
思っちゃいます。(あくまで思っちゃうレベルです)
>お釈迦様の手のひらの上
御意です。
書込番号:10631528
1点
皆様、数日のうちに多くの返信ありがとうございました.
まとめてお礼のお返事をさせて頂きます.
短文で失礼します.
書込番号:10638493
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
本日、K-xのホワイトを購入しました。ブラックと違って新鮮味があります。
購入場所は、ヤマダ宇都宮店で61,000円にポイント18%とエネループ4本(充電器付)でした。年末のためか、思っていたよりも安かったです。
栃木県の方参考にしてください。
ちなみに、ヤマダ宇都宮南店では65,000円のポイント20%でした。
これからどんどん撮りまくりたいと思います。
5点
ダブルズームがその値段ですか?
そりゃ、すごい!
明日の池袋が楽しみですね。
書込番号:10620777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










