
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  K−xの高感度 | 19 | 12 | 2009年10月9日 01:52 | 
|  オーダーカラーについて | 86 | 18 | 2009年10月7日 22:06 | 
|  サンプル画像 | 116 | 31 | 2009年10月7日 05:48 | 
|  K-xの外観カラー写真です | 194 | 47 | 2009年10月5日 21:46 | 
|  コレジャナイロボバージョン | 136 | 30 | 2009年10月5日 02:29 | 
|  動画!グリーンボタン!高感度ISO!100 colors! | 66 | 24 | 2009年10月2日 01:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前のスレに紹介されていたブロガーミーティングの話
http://agilemedia.jp/report/20090928/review_33_0.html
でブログを書かれている方が撮った写真のようなのですが、
K−xでの高感度ISO6400の写真があるようです。
(スターバックスのカップのやつです)
http://kondeji.livedoor.biz/archives/50746265.html
http://ganref.jp/items/camera/pentax/detail/photos/1430
http://ganref.jp/m/how_are_you/portfolios/photo_detail/7cb37ce8c33f3d4b467104f5ed2ca6fe
3つめから等倍の写真も見れます。
この価格帯の入門機としてはかなりすごいと思うのですが。
また、同様にブロガーミーティングに参加された方が新機能
のクロスプロセスを試されています。
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x.html
こちらもいい感じです。写真を撮ることが楽しくなりそうです。
 3点
3点

K-mに追加しようかと075番を予約しましたが、K-mと取り換えようかな?
ちなみに、K-mはPENTAXカメラ博物館詣での際、コンデジ代わりになりました。(^−^)
書込番号:10270909
 2点
2点

>K-mと取り換えようかな?
K-mとの併用をオススメします。
というのもK−xのCMOSセンサーはニコンやソニーで実績がある通り
高感度には強いですが、ISO200以下の低感度は逆にノイズ多めです。
さらにCMOSの弱点である色乗りの悪さは如何ともしがたいです。
書込番号:10271463
 5点
5点

これってk-100Dのiso400とか800クラスのノイズですね。 すげー!!
絶対買います。kiss x-3よりノイズ少ないかもですね。やったねpentax。
FA limitedと組み合わせて最強カメラ誕生ですね。
書込番号:10271586
 2点
2点

何にせよ、SONY製CMOSを採用した事でサブ・カメラとしてユーザーが戻ってくるかもしれませんね。
今まで鬼門・愚問だったPENTAXでの高感度への道が開けたと言う感じを持っています。
もし性能が良ければ、K-7バージョン、出してもらいたいものです。
このままでも出してもらいたい気持ちで一杯ですが・・・・。
長秒露出など試してみたいところですね。
何はともあれ、楽しみなデジカメの予感がしています。
書込番号:10271782
 3点
3点

みなさん、おはようございます。
画像はないのですが、使ってみた方(D300ユーザ)の感想として
K−xの高感度はかなりよさそうです。
http://www.tsuruha.com/2009/10/iso3200pentax-k-x.html
ISO3200や6400でも普段使いには全然問題なさそうです。
>mars76さん
FA limitedをお持ちなのでしょうか。私はDA limitedにばかり気が行
っていましたが、下記のマップカメラのレビューはK−7と
FA43mmF1.9 Limitedで撮影したものですが、見たらかなりいいレンズ
ですね。スナップにも使えそうで私も欲しくなってきました。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=6363
書込番号:10271901
 3点
3点

いやいや、iso6400凄いですね。
連写、ボディ内SR、11点AF、1/6000と極めつけはカラーバリエーションですか。。。
グラグラきてしまいます^^;
書込番号:10272189
 0点
0点

有益な情報ありがとうございます。
グラっときました。多分パンケーキと一緒に購入することになりそうです。
いつかこれで撮ったのを全倍で発表できればいいなと思ってます。
色は何にしよう・・・(笑)。
書込番号:10272543
 0点
0点

情報ありがとうございます。
既出かもしれませんが、
http://www.flickr.com/photos/29738823@N02/sets/72157622502414822/detail/
にもありますね。
非常に期待できますが、ISO6400の大き目の画像って何処かにありますでしょうか。
この点が少し気になってます。
書込番号:10272829
 0点
0点

iso6400の原寸画像がありました。
http://www.2004catalyst.com/archives/51904165.html
iso800の原寸画像も掲載されていましたが、足にピントが合ってしまい、ちょっと前ピンですね。
iso800くらいから多少ノイズが出始めるようですが、iso800のA4印刷やiso6400でも2L版なら何の問題もないと思います。
超高感度のノイズ除去後の画像は、ザラっとでもモヤっとでも無く、フジのようなステンドグラス調だと感じました。
書込番号:10273872
 0点
0点

asd333さん、こんばんは。
私が最初に書いた内容の3番目のリンク
http://ganref.jp/m/how_are_you/portfolios/photo_detail/7cb37ce8c33f3d4b467104f5ed2ca6fe
から画像の右上の「拡大・縮小」を選択、別ウィンドウになりますの
で画像をクリックするとISO6400の等倍の画像が見れます。
あと、平成のパタリロさんがご紹介のブログの写真でもISO6400他の
画像が等倍で見れました(^v^)
書込番号:10274038
 0点
0点

平成のパタリロさん、Yu_chanさんありがとうございます。
ISO6400でこれなら何の問題もなさそうですね。
いままでペンタには高感度ノイズできつい要望を出してきましたが、脱帽です。
高感度耐性、手ぶれ補正、CTEにDA Limなどの軽量な単焦点の組み合わせ。使うのが楽しみです。
今回はシャドー補正も低ノイズの仕上がりが期待できますね。
問題は今からカラーをオーダーすると発売日に間に合わない可能性があることでしょうか。
「とりあえず」レギュラーの赤を買おうかと思っています。
書込番号:10274926
 0点
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
レギュラーカラーは10月16日発売予定となってます。
オーダーカラーは納期約2週間とのことですが受付はすでに行ってますので早く欲しい方は
店頭で申し込みされた方が良いですよ。
発売後だと申し込みが殺到して納期が遅れる可能性が高いとの事です。
私はカメラのキタムラにて予約してます。
 3点
3点

そんなに急いで どこに行くというのでしょうか?
現物が出回り出して、実ユーザーの実写を見てからでも遅くはないような気がしますがね〜っ。
この頃のPENTAX HOYA さん、今までと違って、出始めの安定度に不安が感じられますので。
また、100種類ものカラーですから、色々なユーザーさんの貴重な感想などもお聞きしたいところでもあります。
写真で見るカラー色とは、少々違う、という風な書き込みも有ったかと思いますので。
先ずは、慌てず、実機の確認が必要な気がしますが。
また、各地方では本物のカラー色の確認など出来無いことが予想されますので、困ったものです。
Web上でのカラー確認作業だけで注文し、届いたカメラの色が予想と違っていた、なんてことになったら、どうするのでしょうか?
その辺、脇を引き締めて取り掛からないと大変なことになるかも知れませんょ。
まっ、そんなことにはならないと思いますが、注意は必要でしょうね〜っ。
店頭に並んでからでも遅くはありませんょ。
PENTAX HOYA さんでは、どんどん沢山作ってくれているでしょうから。
書込番号:10266830
 2点
2点

>そんなに急いで どこに行くというのでしょうか?
撮影。
書込番号:10266844
 20点
20点

100色のカラーバリエーションは、女・子供を引きつけるためのギミックに過ぎない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091002/206120/?P=2
大の大人があわてて買うほどのものではない!
書込番号:10267538
 0点
0点

ショールームとかで実際のカラーを確認できないとね^^
書込番号:10267713
 0点
0点

>100色のカラーバリエーションは、女・子供を引きつけるための
 ギミックに過ぎない。
妻と子供の為に購入したいです〜(笑)
問題は妻がピンク子供は緑を要求しています〜^^;
書込番号:10267783
 9点
9点

>店頭に並んでからでも遅くはありませんょ。
オーダーカラーだから店頭には並びませんな。
書込番号:10268386
 8点
8点

>そんなに急いで どこに行くというのでしょうか?
カメラ屋さんですな。
書込番号:10268425
 11点
11点

デジカメスタディーさんへ
私は「早く欲しい方は」とお断りした上で情報を提供したつもりでしたが・・・
Web上でのカラーの確認はディスプレーの性能や特性で本来の色は確認できないと思います!
実ユーザーさんの実写も正確な色に見えないと思います
ですから店頭でと・・・
パンフレットおいてあります。
粗悪なパンフレットではないと思いますよ!
本来のカラーに近い色の確認が出来ると思います。
ワタシはK-mの性能+新しい機能やバージョンアップを期待して購入を決めました。
批判的書き込みは発売されて実機を確認されてからでも遅くはないんじゃないでしょうか?
chubouさんへ
私は女・子供ではありません。
大の大人です!
車だと性能・スタイルの他に色も重要な選択だと思います。
カラーの選択が出来て良いことだと思いますが・・・
欲しい物は早く手に入れたい!
当然の事だと思います。
このクチコミ掲示板が2ちゃんねる化されない事を祈ってます
書込番号:10269388
 9点
9点

スレ主様、ご予約おめでとうございます(^v^)
私もダブルズームキットでねらってます。
が、まだ色で迷い中、それと予算を年末のボーナスからも回す予定なので予約はできません。(嫁さんのご機嫌取り中)
とりあえず
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20091005_319698.html
とかネット上の画像見て、手に入れられるのを楽しみにしております。
もうすぐ紅葉の季節ですね〜、しかたなく今手持ちのカメラで撮ります(^_^;)
書込番号:10269434
 2点
2点

virageさん、こんばんは。
予約されたのですね、おめでとうございます。
私の欲しいカラーは予約が出来ないので、入手できるか ハラハラドキドキです!
レスされている人の中に困った人が少し居ますね。(^^;
>頭が トイカメスタディさん
今日も元気ですね、御苦労!
>Chubouさん
あなたの書き込みは、女性や子供を差別的に書いていて問題ですね。
書込番号:10269861
 7点
7点

Chubouさん
>100色のカラーバリエーションは、女・子供を引きつけるためのギミックに過ぎない。
差別的な発言は置いておきますが、性能以外の部分で何か特色を持たせることも『売る』為には必要だと思いますが何か問題でも?
ぶっちゃけた話、デジイチなんて実生活では全く必要の無い物だと思います。
嗜好品としての位置付けだと感じますので『他人と違う物を』とか『好きなデザインを』と言うアプローチがあって然るべき、嗜好品だからこそ選択肢に幅を持たせるのも良いのではないでしょうか。
今まで『他社がやらなかった事をやった』と言うだけで全く問題無いと思います。
この挑戦が吉となるか珍事で終わるかは落ち着いて様子を見ましょうよ。
一歩間違えば5年後には『当たり前』になってるかも知れないし。
ただ、発売前の現時点でオーダーカラーを『欲しい』と思う方もいらっしゃるのですから、一先ず成功だと思います。
そう言う私もコレジャナイロボは欲しいですね。
書込番号:10270179
 5点
5点

ライトなんとか系の色はメタリックなので要注意ですね。
ま。きれいな色なので許してあげて下さい。
できれば、フォーラムなどで実際の色を確認されると間違いないかと思います。
ちなみに、075で予約しましたが、コレジャナイロボも欲しいなあ。。。(完全な沼じゃ!)
こういう戦略なんですよ! ^_^;
書込番号:10270945
 3点
3点

なるほど ですね。
中身の良いデジカメだから、お遊び心を。 ですかね。
このK-x 性能は思ったよりも良いかもしれませんょ。
でも、カラー化は いただけない。
ピカチュゥ!!! な〜んて呼ばれたら・・・・。
K-x 大いに期待していますょ。
書込番号:10271739
 1点
1点

ピカチュウいいですね。
K-xの次には耳も尻尾も付けてピカチュウカメラ(限定でもいいので是非)
この板に来る方はある程度以上カメラを使える人ばかり。
だから、女・子供を引きつけるためのカラーバリエーションと言われてもいまひとつなんでしょうね。
カメラ選びの基準が「可愛い」「色がいい」になるんですからね。
書込番号:10274513
 2点
2点

ピカチュウカメラだと、毎回ストロボ発光させたくなる!(^O^)
>猫と一緒さん
私は、コレジャナイを狙ってます!
台風が去ったら飲みか飯に行きましょ。
書込番号:10274571
 1点
1点

コレジャナイ人気ありますね。
実際に使う勇気は・・・無いかも知れないけど物欲に負けそうです。
悠長に構えてたら無くなっちゃうかな?
書込番号:10274783
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆さんこんばんは。
サンプルがFlickrに上がってました。
下記はそれを元に書かれたブログです。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/09/new-k-x-samples-with-firmware-10.html
自分はK20D、K100D、および、PENTAX銀塩機ユーザーです。
これらの写真を見る限り、K-xのISO1600がK20DのISO320〜400相当なのかな?と思います。
高感度性能が他社のそれ並みになってますね。 ソニーのセンサーのお陰でしょうか。
NRがかかってるかどうかは判りませんが…。
このレベルならISOオートと手振れ補正でシャッタースピードを気にせず撮れそうですね。
「ペンタミラーファインダー」「スーパーインポーズ無し」を除けばK20Dを超えちゃってますね…。
ボディのみ販売してくれないですかね(^^;
 6点
6点

Nam2@7676さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
NRは標準レベルで掛けてると思います。
ディティールを崩さずに、いかにノイズを消せるかも技術の見せどころですから。
しかしK20Dを超えちゃいましたか。
嬉しいやら悔しいやら・・・悔しい(ToT)
書込番号:10239267
 1点
1点

高コントラスト、高シャープそして低ノイズといったカメラ内レタッチが
盛大に行われていれば一見見栄えはいい画質ということになるでしょうね。
そしてそれが入門者にとってより好ましいと感じる画質であれば
カメラの性格と購入者の用途がマッチすることでしょう。
書込番号:10240572
 3点
3点

>aya-rinさん 
そうですね。ペンタも特定のエキスパート向けを狙うモデルと、
初心者向けを狙うモデルを明確に分けて絵作りをしたほうが
賢明でしょうね。
そうすれば、両方ともできることがわかって、エキスパート
向けの絵作りの意味が鮮明になります。ノイズが多いだの、
眠いだのと云われなくてすむ。
書込番号:10240982
 3点
3点

実は昨日後輩から一眼レフ購入に向けての相談を受けました。
用途はファミリーユースなんですが、サーフィンもするので
海辺で使うことも前提にしたい・・・と。
撮って出しで一般に受けるパキッとした画像が得られ、しかも
防塵・防滴だったらいいのですが、この後輩に今自信を持って
勧められるペンタックスデジ一がないなぁ・・・と思った次第です。
K-xがいいよ。でも海辺での使用は慎重にね。と言うか
K-7がいいよ。でも一発でデフォルトで出る画は入門機よりも
少しハッキリしない印象かも知れないよ。と言うか
悩みます。
一番いいのはK-7のグリーンモードあたりにデフォルト一発撮りで
判り易いパキッとした画像が得られるような設定が組み込まれると
いいのですが。
書込番号:10241032
 1点
1点

>タン塩天レンズさん
この写真だけで判断するのは早合点だとは思うのですが、高感度特性に関しては良い感じになってるのは確かでしょう。
こんな性能のカメラが6万円台で買えちゃうなんて凄いですね。
>aya-rinさん
そうですね、そう思います。
特に機械操作が苦手な方々にはその方が好印象でしょうね。
K-xはどういう初期設定できますかね?
>銀のヴェスパさん
外観的には100通りの色展開をしてきましたからね。
絵作り的にもポップな感覚があると良いのですが…。
>aya-rinさん
うーん、ムツカシイですね…。
防塵防滴ボディーでも、レンズも防塵防滴じゃないとあまり意味が無い様な気もします…。
防塵防滴レンズはドドーンと高価になりますからね…。
撮って出しに関しては、後輩さんと色々設定をいじって後輩さんの好みの設定にして差し上げるってのはどうでしょう?
でも、屋内、屋外、昼間、夜間、被写体に因って色々ですよね(^^;
書込番号:10241172
 0点
0点

Nam2@7676さん 情報ありがとうございます。
しかし、「あの」ブログですか…
高感度は期待できるとして、ディティールとかの話は出てから、同じ被写体で、実際に比較してからの方がいいでしょう。
K-7と両方持たれる人も多そうですし。
いい製品を出してくれるのは嬉しいのですが、1200万画素も1400万画素も解像力はそれほど変わらないと思いますので、
画質が総合的にK-7より上回っていると判断される場合は問題になるでしょうね…
書込番号:10241253
 0点
0点

K-x 画像サンプル、良さそうですね〜っ。
SONY製CMOSの恩恵ですね。
これで、下克上は、起こるかもしれませんね。
K-xにもRAW撮りが可能である為、K-7の画質を超えそうですね。
これで、どんな因果関係か知りませんが、サムスン製CMOSを使い続けたPENTAXのフラッグシップモデルにも変化が起こるかも知れませんね。
もしくは、サムスンが、それ以上の性能のセンサーを開発するしかなくなりましたね。
K-xの参考画像、とても楽しみに見ております。
また、今までのPENTAX機よりも期待できる機種になるような気がしております。
書込番号:10241824
 4点
4点

このK-xの画質がK-7の画質よりも遥か上だとしても、何の問題も無いのではないでしようか?
K-7を素晴らしい、と思っていらしゃるお方達の今のまでのご意見を拝聴しておりますが、K-7をべた褒めされておりますから。
それ以上の機種が出てきたとしても、何の問題もありませんょ。
K-7の画質が大好きなお方たちですからね〜っ。
K-7への画質的 下克上、起こしてもらいたいものですね。
もし、そうであるならば、K-7に今回のセンサーを搭載したK-7Uなどを発売してもらいたいものですね。
下克上、あると思います!!!
書込番号:10241848
 3点
3点

「初心者にとって見栄えのいい」という意味での下克上。
「モニターで鑑賞した時のパッと見が冴えた感じに見える」という意味での下克上。
こういった意味での下克上ならありえる「かも」知れませんね。
ワタシはフィルムカメラと併用しているので、とてもフィルムライクな写りの
K-7の画質は気に入っておりますが。
書込番号:10241887
 12点
12点

K-xは基本感度がISO200です。
ソニー製とかサムスン製とか言う以前にK-7より高感度側に強くて当たり前。
それより減感によるISO100の画質がどうなっているかの方が注目すべきでは?
書込番号:10242215
 6点
6点

Nam2@7676さん、こんにちは。
『ノイズコントロールには感心したけれど、
 画像のディテールと色表現については、全然感銘を受けなかった。
 たぶんライティングとレンズのためだろうけど・・・
 逆にK-mの方が、K-xの今まで見た画像より、クオリティが高いと思う
 (ローノイズでディテールもよく出ていて、何と言っても色がいい)』
てなことが書いてありますね。
・・・信じるかどうかはともかくとして。
ニコンと同じような絵になるのか、それともペンタの味付けになるのか、興味津々ですが、
いずれにせよカラバリだけでも魅力的ですから、必要もないのに買っちゃう危険性大で、困ってます(笑)
書込番号:10242579
 4点
4点

画質的な比較では、CMOSと、CCDとの特性的な画質だと思いますので、K-mとの比較ではなく、K-7との比較が適当だと考えます。
CCD画質は、大変シャッキっとした画質が得られますが、CMOSではヌルッとした画質が持ち味のような気がします。
はたして、このK-x、K-7画質の下克上を果たしてくれるのか? 楽しみです。
書込番号:10243171
 1点
1点

今晩わ
>デジカメスタディさん 
あのぅ・・・ (。-ω-)ァァ
([PENTAX K-7]の画像)が嫌いなら毎回毎回同じ事ばかり云わなくても良いのでは? (-公-;)ムムッ
僕も友達に「[PENTAX K-7]で(画像の)何が変わったの? (。・ω・)」と聞かれましたが
「この大きさ(L版)なら何も変わらんよ (´⊂_`*)ナノサー」と答えました ∩`・◇・)ハイッ!!
日常プリントする大きさが(最大で2L版)なので本体はどれでも良いのです (= '艸')ムププ
だから、お持ちの[PENTAXist DL](でしたか? (・・;))で我慢するか
他社に乗り換えて下さい (;^_^A 、フキフキ
そう云えば昔に
 中、上級機  調理前の牛肉
 入門機    味付け肉
と、或る友達が牛肉に譬えていましたが
「何で牛肉に譬えんねん ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン」と突っ込んでしまいました・・・ ( ̄Д ̄;;
では
書込番号:10243323
 8点
8点

>何の問題も無いのではないでしようか?
ある意味予想通りの反応、ありがとうございます。問題と言ったのはですね…
K-7並の画質+高感度耐性が実現されてしまうと、デジカメスタディさんの持論に対し、
「ペンタがベストと思って選択したなら、サムスンCMOSでも別にいいじゃん」
と温〜く弁護してきました人たち(自分も含む)の立場はどうなるのよ、ペンタックスさん…ということになるわけで。
もちろん、高感度耐性の強い小型、手ぶれ補正内蔵機は大歓迎ですので、ベストは尽くして欲しいんですけどね。
書込番号:10243490
 3点
3点

サムスン製CMOS採用の背景には何か、諸般の事情を感じざるを得ません。
何故かという妄想的解釈は、長くなるので割愛します。
今更ではありますが、他社と渡り合える撮像素子の採用は、歓迎出来ると思いたいですね。
所謂、初心者デジカメという括りで出し惜しみ性能で製品化を考えているのであれば、これから続々登場してくる他社新製品と対等な勝負を初めから諦めているとしか言えませんので、賢明なPENTAX HOYA 社では、そんな事は考えていないだろうと思います。
ですので、K-7との画質的、下克上は、十分有り得る、と、思いますが。
ただ、せこい考えが、もし、少しでも有るとしたら、どうなるか判りませんが・・・。
書込番号:10243956
 1点
1点

サムスンが嫌いなだけでしょ。
「画質的、下剋上」? 訳が分かりませんが? 何がどうなったら「下剋上」なの? 長くてもいいから説明してみなよ。
最初から6万円で出すんだから、所詮、そんなもんでしょ、総合的に ┐(´-`)┌
書込番号:10244105
 6点
6点

皆さんこんばんは。
思わぬ方向へ話が行ってしまってますね…。
不快に思われてる方も居られると思いますので、スレ主としてお詫び致します。 どうもすみませんでした。
自分は只単に「今度の新機種はエントリー機ながらも期待出来そうですね」と思ってスレを立てました。
様々なシチュエーションでの作例が無いままこの様なスレを立ててしまい、重ね重ね申し訳ありませんでした。
今後、自分からスレ立てする事は辞めます。
最後に…。
皆さん楽しく良い写真撮って下さいね!!
それでは。
書込番号:10244271
 1点
1点

Nam2@7676さんのせいでは全然ないと思いますよ。
くだらんヤツのせいで気落ちすること、全然ないです。
このくらいのことでメゲちゃったら、人生損しますよ!
書込番号:10244382
 5点
5点

PENTAX保守党の方には、今回のK-x、気になる存在かも知れませんね。
サンプル画像のような高ISO画像などがこれから沢山拝見出来れば良いと思います。
色々な画像を拝見したいと思っておりますので、期待しております。
書込番号:10244558
 1点
1点

Nam2@7676さん、お気の毒です
スタディさんに乱入されるのは事故にあったようなものなので、あなたが謝罪する必要はないです
書込番号:10244697
 12点
12点

デジカメスタディさん
>画質的な比較では、CMOSと、CCDとの特性的な画質だと思いますので、
>K-mとの比較ではなく、K-7との比較が適当だと考えます。
文句を言うなら,Ricehighさんのブログ
http://ricehigh.blogspot.com/2009/09/new-k-x-samples-with-firmware-10.html
に書き込んでください。私ゃ訳しただけですから。
Nam2@7676さん
全然気にする必要ないですよ^^
「Samsung=悪,SONY=善」と信じ込んでいる方が,お1人いらっしゃるだけですから。
SamsungとSONYの画像を入れ替えたらきっと,
Samsungの画像をSONYだと思い込んで,手放しでほめたたえることでしょう(笑)
書込番号:10244730
 16点
16点

デジカメスタディさんは極端なのでずいぶん批判を受けておりますが、
K−7、k20Dを使用してきた立場としましては、
K−Xの高感度画質はデジカメスタディさんのおっしゃるとおり、下克上だと感じます。
K−7もISO800までなら安心して使えますが、それ以上はやはりノイズが気になります。
K−XのサンプルのISO1600はザラツキ感が少なくて十分実用レベルです。
残念ながらK−7やk20DではISO1600でこの低ノイズ感は実現できないと思います。
ただし、K−7およびk20DのISO100での画質はK−Xよりも精細感で勝ると思いますので、
野外撮り(日中)はk−7、k20Dで、室内撮りや暗所、速いシャッタースピードなどが必要
とされるところではK−Xでと使い分ければ良いのではないでしょうか。
もちろん、k−7Uなどが出た場合には、同等以上の高感度性能を期待したいです。
K−7も色々と問題や批判もありましたが、現在は機械的に安定して、
素晴らしいカメラだと感じております。K−Xもスーパーインポーズが無いのは残念ですが、
それを除けば、K−7を既に持っていたとしても、買うべきカメラだと感じます。
書込番号:10256545
 1点
1点

下克上っていう言葉はもともと戦国時代に自分より格下の武将が
上位の武将に「総合的にチカラで勝って領土を支配する」という意味合いかと
私の中では理解しております。
よって「高感度設定における低ノイズ」という一点だけをもって下克上という
表現をするのは、いかがなものかと思われます。
たとえば「小型軽量であることこそカメラにとって必須条件である」と
思われている方にとってもK-xの方が魅力的な機種になることでしょう。
「やっぱりデフォルトで単3で駆動しなくちゃ不便でしょうがない」という
ユーザーにとってもK-xの方が優位でしょう。
「カメラはカラフルな方が、持ってて楽しく写真を撮れるわ!」っていう方だったら
黒一色のK-7よりそれこそK-xの方が100倍いいカメラということになります。
そういう一点一点を捉えて「やれK-7に対して下克上だ〜」って表現するのは
妥当かどうか疑問です。
もっとも「あたしゃ暗いところでしか写真撮らんよ。明るいところでの
画質なんてトンと興味がないね」っていう方が稀にいらっしゃるとしたら
そういう人にとっては「高感度における低ノイズ」が何にも勝る
高性能ということになるでしょうから、そういう方にとっては
下克上なの「かも」知れませんね。
それはそれで構わないとは思います。
書込番号:10256719
 6点
6点

aya-rinさん。K−7ユーザーとして、上位機種の優位性を主張するお気持も分かりますが、
私は冷静に考えて、K−Xの高感度画質はk20DおよびK−7を上回ると感じました。
高感度画質がK−Xは下克上である、と言う表現がお気に召さないようですが、
下克上などと言う言葉で言い争いをするつもりは全くございませんし、
そんな議論は無意味でしょう。
そもそも他社におきましても、下位機種が上位機種を部分的に上回る性能を出していることは
有ります。ニコンのD5000などは良い例でしょう。
後発モデルとして、K−Xの高感度画質がK−7を上回ることは下克上というより、
時間系列的に当然の進化と言うべきではないでしょうか?
感情論でK−7を擁護しても何も得るものはありませんよ。
私もK−7を使用し、気に入っておりますがK−Xのよいところは素直に認めます。
ペンタックスと言うブランドに良いカメラが出たというだけで嬉しいです。
特に高感度ノイズ特性は個人的にペンタックスに改善を大きく期待している部分ですので。
とにかくK−Xの高感度画質は期待できそうです!
書込番号:10258275
 3点
3点

kwwmsyさん 
なにか勘違いされているようですが、私は何も上位機種を擁護はしておりません。
もし擁護しているように見える文面でしたら、お詫び申し上げます。
書込番号:10258375
 1点
1点

kwwmsyさん、こんにちは。
aya-rinさんは、画質の評価軸はノイズ量の大小だけではないと言いたいだけだと思います。一般的には解像度や諧調、発色やコントラスト等多岐にわたります。
たとえ高感度画質だとしても、ノイズ量よりディティール描写を優先される方もいます。A3以上にプリントするハイアマやプロの方はK−7のNRでさえオフか弱を推薦されています。
K−xは1240万画素でベース感度がISO200なので、おそらくK−7より1段程度高感度ノイズが少なくなるはずです。だからといってISO1600でもK−7の解像度を上回る事はないと思われます。
K−xの高感度ノイズは大幅に少なくなると思いますが、画質が上か下かは何を優先して評価するかで変わるのではと思います。
書込番号:10260219
 2点
2点

下剋上=「後発の下位機種が,先発の上位機種の性能を上回ること」と定義しましょう。
一般的には,十分ありうることですね。とくに日進月歩のデジタル業界では。
あとは,メーカーの営業戦略にかかわるでしょう。
「上位機種のユーザーが愛想を尽かしては困るから,下位機種の性能進化はほどほどにしておこう」
と思えば,「下剋上」は極力抑えられることになるでしょう。
キヤノンは,なるべく抑えようとした節があります。
それでも,Kissが先進機能を搭載することはありましたし,
今度の7Dは,なりふり構わない感じが出てますが。
ニコンは,下位機種でも気にせず,先進機能を進んで搭載したように見えます。
上位機種ユーザーが固定客で安泰だったからでしょうか。
ではK-7とK-xの関係は?
CMOSセンサーを除けば,K-xの機能がK-7の範囲内に収まっていることは,誰しも認めることでしょう。
となると問題は,ひとえにCMOSセンサーにかかってくると思われます。
K-7のCMOSセンサーは,K20Dから引き継いだSamsung製,
かたやK-xは,ニコンでもここ1〜2年用いられているSONY製。
どなたかのように,何も考えずに「SONYが上」と思えば,
K-xの画像を見なくても「下剋上」は明らかですから,楽なもんです。
ところが画像を見てから正直に比較しようと思うと,これがなかなかの難問。
わかりやすいのは,「高感度ノイズ」。これは定量的にわかります。
それに対して,「低感度画質」は,必ずしも定量的にはわからないので,紛糾必至です。
「解像度」ならば定量的にわかるはずなのですが,
解像しているだけでは「解像感」につながらないのが問題です。
「感」は主観的なものだからです。
そこでPentaxとしては,
K-7の方は,そのあたりのマジックに騙されないユーザーが使ってくれればいい,
と割り切るべきでしょう,
そして,
「高感度ノイズを抑えた高画質」を売りにすることによってK-xは,
カラーバリエーションだけではなく,画質的にも「下剋上」を果たしたかに見える高性能をもっている,
という点を売りにすべきでしょう。
唯一の危惧は,色の選択肢が多すぎて,
迷った挙句買わないという客が続出しないかということ・・・って,自分のことですが(笑)
(長文失礼しました)
書込番号:10260637
 1点
1点

Nam2@7676さん
スタディ氏こそ。根拠無く、自分の身の回りだけの情報を勝手に曲解して、あたかもそれが事実の様に書く方な様です。
気にする必要はないと思います。
スタディ氏
しつこくつきまといますが、K−7の在庫状況 [10258127] への返信待ってます。ちゃんとした「全国」の在庫薄や、展示機の有無など、実態を調べて、思う所をお示し下さい。
タダのオオカミ少年と思われても良いのなら、返信無しで結構です。
書込番号:10260757
 3点
3点

RAW現像でのノイズ比較(K-7、K20D、EOS50D、D300)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM
ピント位置が微妙にずれているので背景のグレーバックでの比較が良いと思います。
NRなし(と思われる)RAWで比較すると素子レベルのノイズ差って何でしょう?
D300はK-Xと同じ素子だと思いますが、K-7と比べて大層な差があるとは思えません。
ISO200始まり&画素数が少ない分だけの微妙なメリットがあるかどうかといったレベルで、
各社とも所詮はNR処理に頼っているというのが現状だと思います。
またNRならカメラ組込みよりNeatImage等のPCソフトの方が処理能力は格段に上だと思うので、
私にはJPEGと撮って出しのノイズで騒ぐなんてちっぽけなことのように思えます。
(そう言いつつなぜかD3も持っていたりしますが)
asd333さん
>1200万画素も1400万画素も解像力はそれほど変わらないと思いますので、
1200万画素機(フォマット違いですが)と1460万画素機のK-7の解像力は遠景など、差の出やすい被写体では
分りますね。
”それほど”の程度がわかりませんが、私の場合、差はハッキリ分ります。
そしてその差を一度認識すると遠景風景×A3ノビ印刷用には1200万画素機を使いたくなりました。
書込番号:10266521
 1点
1点

インダストリアさん
あー、高感度耐性の話でしたね。こうなることを失念していた。
>またNRならカメラ組込みよりNeatImage等のPCソフトの方が処理能力は格段に上だと思うので、私にはJPEGと撮って出しのノイズで騒ぐなんてちっぽけなことのように思えます。
高感度耐性に強いものが求められているのは市場の流れです。
レタッチはある程度必要ですし、RAWで処理すれば良いわけですが、記録写真を1000枚/日近く撮った際などは面倒。
万人がPCで処理できるわけですし、カメラ内処理を充実させているメーカーには、素のJPEG画像で対応して欲しいわけです。
シャドー補正など、付いてても使えない機能が何とかなるかもしれませんし。
とにかくスキの無い製品を作れってことです。
>各社とも所詮はNR処理に頼っているというのが現状だと思います。
上記には一応同意です。NRの差だけであってくれればと思います。
K-7でもファームアップで同等のモードを用意してくれれば良いだけですので。
>1200万画素機(フォマット違いですが)と1460万画素機のK-7の解像力は遠景など、差の出やすい被写体では分りますね。
>”それほど”の程度がわかりませんが、私の場合、差はハッキリ分ります。
全体で200万画素程度の違いですけどね。被写体やピント、レンズ、画の作り方で紛れてしまう範囲と自分は考えます。
もっとも、解像感に関してはK20Dイベントでの説明が時期により180度変わった部分なので、ペンタ好きの方は突っ込まないほうが良いと思いますよ。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:10266743
 0点
0点

スタディ氏
今改めて[10243956]を読んでいて、驚いているのですが.....
「サムスン製のCMOSの採用の背景」にある「諸般の事情」は
「妄想的解釈」なの?
それって失礼極まりなくないですか?
今までのK−7に対する貴君の意見は、その基礎が「妄想的解釈」なのですか????
ここはちゃんと説明して欲しいですね。ま、都合が悪くなると逃げ。なのでしょうが。
書込番号:10271822
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
新宿の森にK-xカラー狩りに行ってきました(^^;
だいたい色合いは近いと思いますが、室内撮影のため主に青緑系が難しいので、オリーブやライトグリーンはもう少しグリーンが出ていると思います。3枚目が雰囲気を近くレタッチしたものです。
マット系はだいたいネットでみる感じですが、ライト色やシルバー、ネイビー、メタルブラウンは光沢があり、ラメまでは行きませんが粉っぽいキラキラ風の塗装で綺麗でした。
グリップはグリーンは黄緑風、ホワイトはじゃ肝、オフホワイト風で真白ではない印象でした。お客さんには割とメタルブラウンが評判いいと言ってた気がします。
他のお客様とペンタックスの方の話を聞いた感じでは、とりあえず注文カラーにつくレンズはブラックで、シュミレーションHPの最後のレンズの欄では、DAやFAなどのレンズと組み合わせて見られるようにするかも知れないと言ってました。カラーレンズではなく、他のレンズとの組み合わせでも注文できるようにするのかもしれません。
ただ、ペンタックスの方もまだモックも来たばかりで、詳しい今後の詳細はまだ分からない感じでしたので、違う可能性もあると思いますので正確ではありません。申し訳ありませんが、決めつけた噂にはしないようにお願いいたします。今回は色だけの参考です。
色合いはやはり実物とHPでの差がある物がありましたので、行ける方は新宿の方で見るといいかと思いました。今回の写真はあくまで参考で、実際と色が違っても責任を負えませんので、お願いいたします。
他の写真も次に載せます…
 25点
25点


とりあえず以上です。
参考だけにしてください。実物と違う部分もあると思います。
色の事だけで、違う話は広げないようにお願いいたします。
ご自分で行ってご確認ください。
とにかく、実物を見ると綺麗で新しい一眼の印象を感じました。
写真撮影が楽しくなる感じがしますので、お好みの色が見つかれば幸いです。
しつこいですが、ただの参考程度で(^^;…
書込番号:10184937
 17点
17点

ねねここさん、こんばんは。
ナイス写真です。すごいですねぇ、こうやって並んでると。
自分でも見に行ってみたいナァ〜。
やっぱグフカラーが気になる・・・・青大好き人間です。
セットになるレンズも選べるといいですよね。
確かK-mの時もDA40とのパンケーキキットとかの話題もあったような。
書込番号:10184944
 3点
3点


ねねここさん
有用な情報に感謝です。
シュミレーションサイトでは色や光沢具合が分かりづらかったので
とても参考になりました。
店頭でモックを準備してほしいものですね。
書込番号:10185105
 1点
1点

>DAやFAなどのレンズと組み合わせて見られるようにするかも知れない
DA40/2.8とFA43/1.9のパンケーキ系が coming soon になってますね。
書込番号:10185302
 2点
2点

ねねここさん
画像添付有難う御座います(^^)
メタリック系が綺麗だなぁ〜という印象がありますね。
私的な感想ですが、
グリップはブラック1色だけでも良かったように思いますけどね。
色が変われど、アイカップやダイヤル、レンズはブラックなので
グリップもそれと同じ扱いで良かったようにも思いますね。
レッドにレッドのグリップや、
イエローにイエローのグリップが選べなかったり、
何かチグハグだったりもしますし・・。
(グリップが選べるのなら、↑こういう選択があってもいいはず)
逆に、こんなボディカラーに、こんなグリップカラーはないだろ!って
いうような色彩感覚0?って感じの組み合わせが選べたりもしますし(^^;
書込番号:10185342
 1点
1点

あ。私、075番予約入れました。^_^;
なかなか、きれいですね。
クリスマス限定の赤ボディ、緑グリップとかのクリスマスカラーとか。
春モデルで、ボディがきれいなピンクのサクラカラーとか。
面白いと思いますね。
しかし、実は実直かつ基本スペックはきちんと押さえたカメラだと思っています。
ただ、いいカメラなだけだと2大メーカに埋没するので、色いろ戦術はなかなかいいと思いますね。
書込番号:10185500
 9点
9点

Next Oneさん
有難うございます。レンズの所が新しくなっていました。
〜300mmのズームレンズもあるようですね…
mimeo5さん
メタリック系は思ったより綺麗でした。質感がちょっといい感じでした。指紋は?ですが。
グリップはなぜ?という部分もありますが、100という切れがいい数字やいろいろあるのだと思います。
今回はとりあえずカラーが増えたのが大きいですし、ある意味意外性を楽しむ感じですね(^^;
沼の住人さん
075ですか。デジカメじゃ撮りにくい色でした(^^;
でも、メタリックエメラルドグリーン的で綺麗でした。ブルーとなら南国の海の色だと思います…
書込番号:10185567
 2点
2点

おおー! やっぱり実撮は違いますね!夢20倍くらいに膨らみました。
かなりメタリック感あるものが多いんですね。
個人的にはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/ImageID=423689/
の黄色っぽいライムグリーン?とペパーミントブルー、杏色みたいなのが欲しくなりました。
マジで2台とか買う人がでてきそうですね。ペンタはねねここさんに金一封あげてもよいんじゃないですか?
ご足労ありがとうございましたー。
書込番号:10185600
 2点
2点

>の黄色っぽいライムグリーン?とペパーミントブルー、杏色みたいなのが欲しくなりました。
黄色っぽいライムグリーン?=ライトイエロー
ペパーミントブルー=ライトグリーン
杏色みたいなのが=ライトオレンジです。
メタリック系は光の強さや色で色合いが違いますので、他の写真やメーカーHPなどを参照してください(^^;…
書込番号:10185669
 2点
2点

ねねここさん、ありがとうございます。
助かりました。
メタリック系は、良いですねぇ。
意外に小さなラメ入りシルバーが良いかも?と思いました。
覚えてたら教えてください。
グリップのレッドは、朱色っぽい赤でしたか?
書込番号:10185930
 1点
1点

シルバーはややサラサラ感(でもメタリック塗装)があり割といい感じでした。
メタルシルバーといった方が近いかもと思いました。
グリップの赤は正直あまり覚えてないんですが、ボディのレッドが日の丸色じゃなく、シャアの赤というか、SONYの赤じゃなくて富士フィルムの赤に近くてマゼンタ寄りの印象でしたので、グリップもなんとなくそんな感じだった気がします。
カタログの表紙や重なってる写真ではなく、中面の並んでいる色に近いかもしれません。
深い色ではなくやや明るめだったと思います。
あやふやですいません。正直覚えきれませんでした(^^;…
書込番号:10186192
 6点
6点

覚えきれませんよね。
でも、明るめの赤だと言うことで
何となく想像つきました。
ありがとうございます。
HPの色は、かなり違う印象なので
何とかして欲しいですねぇ。
とりあえず一台買って
モデル末期にもう一台欲しいですねぇ。
書込番号:10186286
 2点
2点

>HPの色は、かなり違う印象なので何とかして欲しいですねぇ。
お客さんもそれをペンタックスの方に言ってました。
店頭に塗装した色の板を置いた方がいいとか。
フォーラムの方は作ってる人じゃないので辛いと思います(^^;
でも実物のメタル系は違いが大きいので何とかした方が売れ行きが違うと思います。
ストロボの蓋部分とかだけでも店頭に置けばだいぶ違うと思うんですが…
ただ、フォーラムの方が、今回のカタログは店舗用の物だと言ってた感じでしたので、
今回はオーダー用で、別に専用カタログを出すかもしれません??
どちらにしても、マット系とメタル系の2台あるといいでしょうね。
買えませんけど(^^;…
書込番号:10186344
 4点
4点

全色見られる方々は羨ましい限り。
ペンタは販促活動として、是非地方行脚のキャンペーンを。
100色全部やってきた・・なんてのを期待したいなあ。
ブラウンとシルバーが気になる。
書込番号:10186739
 2点
2点

カラフルにするだけでイチガンがこんなに楽しくなるのに・・・  今まで誰も気が付かなかったんでしょうか?
正に目からウロコですね。 自分はチョコ色が気に入りました。 アウトドア、工事現場とかに似合いそうですね。
他メーカーもこの試みの様子見てないで どんどんマネしちゃって色付きを出して欲しいです。
SONY、NIKONは特にやってもらいたい
書込番号:10186801
 2点
2点

> カラフルにするだけでイチガンがこんなに楽しくなるのに・・・
> 今まで誰も気が付かなかったんでしょうか?
気付いた人が、居なくもな無かったのですが…
http://www.mamiya.co.jp/news_20080319_a.html
気付くのが、少し早すぎたのかも。
書込番号:10187440
 3点
3点

スレ主様、画像ありがとうございます。
K−xのシルバーにもとても迷っているのですが、画像を拝見すると、K20Dのチタンカラーとはまったく違うようでした。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/titan/
できればK20Dのチタンカラーのような色合いが高級感があって希望でした。
基本的にメタリック系を希望しているのですが、サイトのカラーシミュレーターではのっぺりしていて光沢感がわからなかったのでたすかりました。参考にさせていただきます。
書込番号:10187747
 2点
2点

ねねここさん
画像・情報有難うございます!!
見ているだけで楽しくなってくるカメラですね。
ガンダムカラーも良いですね。
ついでに赤い彗星やグフカラーには
Optionでツノが取り付けられる様にすればいいかも ('◇')ゞ
書込番号:10187887
 2点
2点

エントリーマンさん
地方行脚のキャンペーンなどやってくれればいいでしょうね。おおがかりだとお金がかかりそうなので、とりあえず20色ボディと5色グリップを体に下げた「K-xマン」が歩きまわるくらいならできそうです(^^;
ブラウンはどこかピアノを見たような深みがある印象でした。シルバーはメタル感がありました。
HDMasterさん
チョコは洋服などで違う印象かもと思いました。モノトーン系やパステル系に合わせるとオシャレだと思いますが、現場着に合わせると「茶色」に見えてハマる感じもします(^^;ファッションセンスがある方にお勧めです。
Chubouさん
写真はマミヤでしょうか。モデル撮影とかするのでその場のテンションや乗りが大事だからなんでしょうね。撮影時にかける音楽でも違うみたいですから。たぶんみんな分かっていても売れないと決めつけていたような気もします。
Yu_chanさん
K20Dのチタンカラーとは違うかもとは思います。ただ、メタリック系はその場の照明ででる陰影で印象が変わりますので、今回のようなスポットライトとフラットな照明では見た目が違うと思います。今回は若い光物好きな女性向けでしょうからそれっぽいですが、少し遠くから見ればちかいかもしれませんね?
こばやん^^さん
本当に見ていると楽しくなる印象でした。ここまで揃うと尚更です。ガンダム系は狙った印象まであります。
アクセサリーシューに頭部のおもちゃが付けられて、起動すると「燃え上がれ〜ガンダム」や場面が変わる時や予告の時に使った「たたたた〜ん…」の音がでると良さそうです。ジオン系は丸い1つ目が付いてると思いますが、それをAFイルミネーターにすれば付けてる理由になりそうです。やりすぎですが(^^;)…
書込番号:10187997
 2点
2点

ねねここさん
おおおぉ。。。早速、素晴らしい出来ですね \(^o^)/
コレジャナイロボも良いですけど
こちらの方が、話題を呼びそうですね。
optionでいいから、用意してくれないかな。
書込番号:10188753
 1点
1点

ねねここさん
>あくまで、AFイルミネーター&マクロライトとして(^^;…
おおっ!
ザクとは違いますね、ザクとは!(≧∇≦)
@もぞさん
>これなんてアプサラスV?
「アプサラスは、私一人の物だ・・・」byギニアス・サハリン
書込番号:10189084
 2点
2点

ねねここさん、こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。
ただこれで欲しい色がますます決められなくなりました^^;
K−mオリーブを持ってるので、違う感じの色にしようとは思ってます。
18−55以外のレンズでも購入できたら良いですね。
書込番号:10189325
 2点
2点

かっけ〜〜
(注:甥っ子語の「かっこいい」)
K−mと入れ替えよう・・・
書込番号:10189819
 2点
2点

林檎狂さん
yan2007さん
K-mもいいですがK-xもいいですね。
くれぐれもお財布と相談して、KYにならないようにしてください(^^;…
書込番号:10191735
 5点
5点

自分も先日、フォーラムに行ってきましたが、
正直、各モデルの下にカラー名を記した札とか欲しかったですね(^^;
ほとんどのモデルはパッと見で判るのですが、
ライトブルーというよりは、ライトパープルだったり、
グレーのように見えて実際はオリーブだったり、
正直、判別に困る色が、いくつかありました。
しかし新宿に行ける人はまだ良いのですが、
カラーシミュレーターと実物の色との乖離もあり、
多くの人も言われてるように、何らかの工夫が必要ですね。
予約して届いたら、それこそ「コレジャナイ!」とかありそうな。
とりあえずは、自然光に近い状態で撮影した各色の写真を、
出来るだけ多く、公式サイトに載せて欲しい所です。
書込番号:10197597
 1点
1点

ねねここさん,みなさん,こんにちは。
私も今日,K-xカラー狩りしてきました^^
いろんな写真があった方が参考になるかと思うので,アップしますね。
(3連投になりますm(_ _)m)
色名の表示も出てました^^
書込番号:10199312
 7点
7点

lin_gonさん
おお、いつの間にかカラー名が貼られたんですね。
私も近くにいた係の人に伝えたんですが、同じ要望が多かったのでしょう。
火曜のフォーラム定休日に、急いで貼ったんでしょうね。
割と急ごしらえな感じが微笑ましいです(笑)。
自分は現在、年甲斐もなくメタリックグリーンに心が傾きかけています。
書込番号:10199406
 2点
2点

おおっ、ありがとうございます。
やはりオリーブは、照明次第でグレーっぽく見えるんですね。
書込番号:10199552
 1点
1点

lin_gonさん
写真有難うございます。やっぱり一眼で撮ると綺麗で分かりやすいです。
ただK-7でもグリーン系の発色は難しいみたいですね(^^;
井草の爺さん
自分が行った時もお客さんが名前もわかるようにしてほしいと言っていました。
ライトグリーンは一眼になかった色で新鮮ですね。
ムーンライダーズさん
フィルム時代からカーキ色はフィルターを使う時もあったようですから、オリーブは照明次第では難しいみたいですね。
書込番号:10202041
 3点
3点

lin_gonさん、ありがとうございます。けっこう印象変わりますね。
いままでカラフル・メタリックなのに目が行ってましたが、渋い色のもよいですね。
ネイビー+グレー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/ImageID=427298/
メタルブラウン+ブラックに今度は心惹かれます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/ImageID=427300/
ベージュ+レッドグリップもけっこうイイなあ。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/ImageID=427292/
書込番号:10202112
 0点
0点

連投すみません。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/simulator/120101
↑ココから飛んで予約すると価格.com経由で5%OFFとかにしたらいいかも。。。
というくらい、参考になるスレッドですね(笑)
オフィシャルでもコレくらい載せればよいのにね?
書込番号:10202369
 0点
0点

ねねここさん,みなさん,こんばんは。
AWBだしsRGBなので,色の再現には限界がありますね^^;
モニターにもよりますし。
あくまで参考ということで^^ゞ
(ちなみにカスタムイメージは「人物」・・・いちおうバランスいい筈ですが,ちょいと濃い目かもです)
書込番号:10203507
 0点
0点

こんにちは。
このカラーバリエーションは面白い戦略ですね。
一つといわず、気に入ったカラーをいくつも買っちゃいそうな魅力があります。
ニコンユーザーですが、このスレッドの写真にかなりグラッと来ました・・
カラーだけでなく、動画機能といい豊富な単焦点レンズといいボディ内手振れ補正といい、かなり訴えかけるものがあります。
写真だけでこの威力なので、実物を前にしたら衝動買いしちゃいそうです。
でも地方でこれだけのオールカラーの実物を拝める機会はあるんでしょうか・・・
(私沖縄なので東京まで見に行くのはとても無理です。)
一販売店では1機種にこれだけの数を置くスペースは裂けないでしょうし。
ペンタックスにはぜひ地方巡業も実現してほしいです。
今はまだ魅力を感じてる段階ですが、これだけのカラーバリエーションの現物を目にしたら、「一つくらい買ってもいっか」って買っちゃいます。」
書込番号:10204383
 6点
6点

ざこっっっっつ(暫定)さん
渋い色も割と飽きずにいいかもですね。
lin_gonさん
色合いはほぼ合ってるので大丈夫だと思います。
お疲れ様でした。
bokutoさん
各地での展示はお店によると思いますが、みられる機会があればいいですね。
オートで露出補正できるのもペンタックスのいいところかもしれません。
個人的に何か物足りないと思っていたら、アウトドア系によくある色でやや流行りでもある「青紫」がないなと思いました。ちょっと残念かも(^^;
注意★画像の色はありません…
書込番号:10204956
 2点
2点

blue × red 038に一票入れました。
ランク外です。
書込番号:10205163
 1点
1点

カラーシミュレーターに,上下の回転がつきましたね^o^
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/simulator/120101
ついでに,左下の余白にでも,実写画像を入れてくれないかなあ・・・
書込番号:10205370
 2点
2点

ねねここさん、lin_gonさん、ありがとうございました。
個人的には無難な渋い目の色を増やしてほしかったのですが、ポップな色も思ったほど
安っぽくならずに面白いと思いました。
シルバーレンズに合う色を、と思ってましたが、サイトで試すとマット系を中心に
結構マッチするようで迷います。
>ついでに,左下の余白にでも,実写画像を入れてくれないかなあ・・・
おっしゃるとおりで、スペシャルサイトのは実写ではなくCGなので、色によってはかなり印象が違いますね。
オーダーカラーはキャンセルできないようなのですが、この価格の商品を、
このようなWeb展示だけで販売するというのは、結構危うい気がします。
ペンタックスはスペシャルサイトからこのスレにリンクを張るべきですね(笑)
書込番号:10206064
 3点
3点

おまけ
http://www.aichi-kyosai.or.jp/service/culture/internet/hobby/color/color_1/post_268.html
好きな色でわかるあなたの性格というHPがありました。
決められない方は、ご自分に合った色はいかがですか(^^;…
書込番号:10208404
 4点
4点

やっと見てきました。
ソリッド系は、薄い色。
レッドは、朱色っぽい
オレンジが思った以上に薄かったなぁ。
シルバー、ネイビー、メタルブラウンは落ち着いた濃い色ですね。
チョコレート、ベージュ、オリーブは
日焼けしたような、ちょっと白っぽい色。
濃いめの色じゃない感じでした。
グリップは、ブラックとブラウンは、濃いめ
グレーとブルーは、普通。
その他は、明るめの発色。
ホワイトは、オフホワイトっぽい色でした。
レッドは、濃いピンクという感じでした。
書込番号:10265052
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/02/news046.html
これねぇ・・・極めてキワモノだと思うんですが
見てるうちに欲しくなりますね。
でも買ってもこれ、勿体無くて使えないかもなぁ・・・
限定100台だもんなぁ・・・
将来すごいプレミアもんになる気がしてなりません。
 4点
4点

PENTAX やる気満々、と見るか
破れかぶれ、と見るか
最近のPENTAXどうかしたのかな???(笑)
書込番号:10251136
 6点
6点

aya-rinさん、こんにちは。
コレジャナイロボバージョンのカメラボディよりレンズが欲しいです〜(^O^)
顔の部分とボディの色を変えて、ガンダムバージョンも作ってほしいな〜。
書込番号:10251172
 5点
5点

>将来すごいプレミアもんになる気がしてなりません。
でもでも・・・K-mオリーブも限定色で将来プレミアが付くとか言われてて
結局K−xでレギュラーカラーになっちゃいましたよね。
コレジャナイロボもK−x2でレギュラーカラーになっちゃうんじゃない?
書込番号:10251243
 2点
2点

ぼくちゃん.さん
私の印象は後者ですね。
でもやってみたら、「意外とイケソウだ」っていう雰囲気に
なってるのではないでしょうか?
タン塩天レンズさん
ガンダムには興味ないんですが、ガンダムとかその番組に出てくる
敵役のロボットとかも似せるとオモシロそうですね。
っていうか一定の需要はあるでしょうね。
書込番号:10251250
 3点
3点

何処を向いて、「斜め上」に…。
色数だけなのか?
本質部分で、「真上」バージョンを作って欲しいな…。
書込番号:10251260
 1点
1点

「なりふりかまわず」とも言えるかと。。。。
いっそのこと限定品じゃなくて、通常品で売り出せばいいのに。。。。
それとも、客がデザイン(カラーリング)を考えて、その通りに
ペインティングして販売する方法もありかな? とも。。。。
「ペンタックスなら出来る!!」と思うのですが。。。。
 
 
書込番号:10251304
 2点
2点

神玉二ッコールさん 
これ、顔の部分はマジックで手描きですので
レギュラー化は至極困難と思われますが・・・
しんす'79さん 
真上もいいのですが、時にはこういう遊び心もいいのではないかと
今まで一眼レフを手にとらなかった層には相当波及効果があると思います。
鉄道写会人さん
自由なカラーリングですか・・・
結構料金の上乗せが必要になりそうですが楽しそうですね。
書込番号:10251512
 2点
2点

どうにでも してくれ!!!!
ってな、感じでしょ。
PENTAX HOYA で遊びまくって下さい!!! とか。
既に、内容勝負は、諦めたのでしょうかね・・・・?
書込番号:10251889
 2点
2点

タン塩天レンズさんに1票(*^。^*)
ザリガニワークスとコラボの、コレジャナイロボモデルよりも、
サンライズとコラボで、ガンダムシリーズが良かったですよね。
ガンダム(白)シャー専用(赤)グフ(青)
何年か前に出ていた、ソフトバンクシャー専用携帯
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/913shg/
みたいに、起動音やメニュー画面が専用。
書込番号:10252092
 3点
3点

どうにでも してくれ!!!!              はい
ってな、感じでしょ。        です
PENTAX HOYA で遊びまくって下さい!!! とか。         遊びます
既に、内容勝負は、諦めたのでしょうかね・・・・?      諦めて又買いますデス
書込番号:10252260
 7点
7点

aya-rinさん ご挨拶も致しませんでm(__)m
失礼致しました。
予約受付はまだのようですね、シルバーが欲しかったのですが(?.?)
どーせなら百色全部使った一台を希望。
グリップだけでも、着せ替えられると楽しいかも。
ここまできましたら自分色の一台が欲しい、そんな人あまりいないのでしょうか。
書込番号:10252319
 1点
1点

sekimanさんのアイデアで思ったのですが、ガンダムに限らず、好みの起動音やメニュー画面をダウンロードできるようなシステムがあれば良いですね。
* ニコンD40で実際に画面をダウンロードできるサービスがあります。
書込番号:10252816
 1点
1点

デジカメスタディさん 
仕様的にもエントリー機として最高の内容が奢られていると思いますが・・・
画質もエントリー機として判り易い画質にまとめてくると思われますし。
内容勝負を諦めたという風に読み取るのであれば、一度
豆腐の角にでも頭をガッツリぶつけられた方がよろしいかと・・・
冉爺ちゃんさん
100色全部ですか・・・さぞかし賑やかでしょうね・・・
コレジャナイモデルは値付けとかまだ迷っているのでしょうか。
タン塩天レンズさん
あれ?起動音ってなりましたっけ?
私は全ての音をOFFにしているのでわかりません。
でも鳴ったら面白いですね。特にこのコレジャナロボはテーマソングも
あるみたいだし・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sFYTquuI-aw
書込番号:10252862
 11点
11点

コレジャナイロボ、3年後持ってる人の姿を想像すると....
ヒョットして、30年後はかつてのブリキおもちゃ的プレミアム?
書込番号:10252951
 0点
0点

aya-rinさん
通常は起動音はありませんが、ダウンロードで起動音を鳴らせるとか、ピントが合った時の「ピピッ」も違う音に出来たり、シャッター切った瞬間はビームライフルの発射音が鳴ったり、ストロボが光った時に音が鳴るとかだったら面白いな〜と思うんです。
リンク先見ました。
テーマソングがあるんですね!
しかも水木一郎さんじゃないですか!!
「こ〜れじゃないっ♪」
最高です、本気で欲しくなってきた。(^O^)
>SN-ONさん
デジタル一眼に興味無い人から見れば、今すぐでも3年後でもビックリでしょう。
話のネタになるだけでも価値がありますよ。
書込番号:10252992
 1点
1点

SN-ONさん 
それはありえるかも知れません。
ホントに限定100台なら・・・
しかも専用バッテリーじゃないから致命的故障のない限り
いつになっても使えるでしょうし。
タン塩天レンズさん 
なるほどね〜♪
ピント合った時「こ〜れじゃない〜!♪」とかって
歌ってくれたら受けますね。
セルフタイマーとかの音も凝れるかも知れませんね。
書込番号:10253493
 4点
4点

これ
僕は賛成します。
いいんじゃないでしょうか。ここまでやるべきだと思います。
特に気合いを感じたのはレンズ。レンズもちゃんと塗ってます。これは気合いの入り具合が
感じられます。
K-xの色々なカラーバリエーションも、かなり驚きましたが、このロボットも大賛成。
今までカメラに興味を持ってもらえなかった層に興味を持たせる為に、やるべきことなら躊躇
なくやるべきです。攻めのマーケティングを感じました。
がんばれ! ペンタックス。
書込番号:10253893
 7点
7点

PENTAX HOYA では、この程、トイ・カメラを発売しました!!!
などと、思わせたいのでしょうか?
それとも、真剣に、トイ・カメラ発売???
内容は良いと思うんですがね〜っ。
アプローチの方向は、大丈夫???
などと、心配になったりして・・・・。
書込番号:10254468
 1点
1点

デジカメスタディさん 
いつものことながら貴兄の頓珍漢ぶりには辟易します。
トイカメラの定義でもお調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:10254563
 18点
18点

PENTAX HOYA よ、どこへ行く・・・・。
バンダイ・コラボ ?
次は、タミヤ・コラボバージョン ?
今、表現したい事とは?
下手すると、フィギィアー・モデル・バージョン かも知れませんね。
デコ・PENTAXは、以前、マニアの誰かが作っていたような・・・・。
書込番号:10254876
 1点
1点

コレジャナイロボバージョンをみると、昔、AppleがMacintosh Note (PowerBook 170)
でやった、ベネトンモデルを思い出します。
書込番号:10254894
 0点
0点

デジカメスタディさんの頭はトイカメラ並!
あっ、そんな事言ったら トイカメラに失礼か!
書込番号:10255264
 24点
24点

>豆腐の角にでも頭をガッツリぶつけられた方がよろしいかと・・・
ここまで言われて全くへこたれてないとこがスタディ氏らしい・・・
書込番号:10256256
 8点
8点

頓珍漢と言うよりは、単に世間知らずなのでしょう。(笑
この手のカメラが意図する所が理解出来ていないからこそのスタディ氏の諸意見と読みます。
心配しなくてもこのカメラ、性能で選択する人は、ターゲットじゃないですよね。面白いものが欲しい人。変わったものが欲しい人。自慢できるものが欲しい人.....ざっとこんな所でしょうか。
そうする事で、今までペンタックスと言うカメラメーカーの存在に気がついていない人を、改めて気づかせる事が、この手の企画の最大のミッションだと思います。
楽しいカメラ→
だから買った→
使ってみたら、意外に良く写る→
じゃぁ次もペンタックスにするか
この流れを考えたとき、トライアラーを振り向かせるのに必要なのは、性能ではありません。誰が見ても一目で目立つ外観です。そして次に重要なのが、意外に良く写る事。
この企画、単にコラボしてます、と言う簡単なものでは無く。デザイナーとの綿密な企画会議とキャラクター使用料のデザイン代(所場代)の調整等。相当な仕事だと思います。今のペンタックスには、そんな仕事と金を、「ちょっと面白いからやってみよう」の勢いでは出来る訳がありません。
男前豆腐店が儲けている事、ご存じないのかも知れませんね。
そして、ひょっとすると。
「ペンタックスペンタックスペンタックスペンタックス。ぼーえんだよ、ワイドだよ」 の頃からペンタックスの知名度は変わっていない、と思っている可能性も考えられます。
所でスタディ氏。
K−7の在庫状況 [10245096]
このスレに対する貴君のご意見を拝見しておりません。都合が悪くなると、とたんに逃げ。と言う姿勢で貴君を捕らえたいと思いますが。それでよろしければレスしないでください。
書込番号:10256298
 16点
16点

各社各様ですね。
その内容もまた、似たり。ですね。
アピール・ポイントと、チャーム・ポイントは全く違いますね。
大昔風な言葉で恐縮ですが、傾奇者風モデルですかね。
ちょっと昔では、原宿で賑わった、竹の子族風モデルかな?
各社各様、色々あってよろしいのではないでしょうか?
ただ、コンセプト無きアピールでは、線香花火になりそうですが・・・・。
趣味嗜好の点は、各人各様の捉え方が正しいのでしょうし、それを是とする事を否定するものではないでしようね。
さて、在庫・展示品との事ですが、実際、大型家電販売店などで聞きましたが、キーショップ以外には展示品・在庫は置かないということのようですょ。
ニコン、CANONはもちろん、SONYや、オリンパス辺りなどは展示品があるんですがね〜っ。
実際に販売店などにお聞きになられることをお勧めいたしますが。
あるところには在り、無いところには無いのが実情ですょ。
特にK-7は特筆に価する稀な状況かと感じますね。
いずれ解消されてくるのでしょうけど。
書込番号:10257173
 1点
1点

いろいろご意見が飛び交っていますが、
ここに来ているほとんどの方が欲しいと思っていることは
事実のようですね。
投資目的でも手に入れたいカメラではあります。
書込番号:10257882
 2点
2点

デジカメスタディさん
>>ただ、コンセプト無きアピールでは、線香花火になりそうですが・・・・。
以前ユニクロやアップルコンピュータのカラーバリエーション展開の例が他のスレでも話題に上がっていました。
いずれも製品そのものに他社が競合することが難しいからこそ成功したといえます。
つまりカラー展開の以前に一般生活者層へのブランドの認知や各業界である一定のシェアの棲み分けが確立されたうえでの成功例です。
K-x自体が他社とシェアが被っているので何とも微妙ですね。
面白い企画だとは思いますがちょっと時期尚早な気もします。
端正な印象(あくまで私のイメージですが)のK-7ではして欲しくない企画でもあります。(笑)
書込番号:10258731
 0点
0点

>投資目的でも手に入れたいカメラではあります。
堂々と転売宣言ですか…
書込番号:10259181
 2点
2点

少年ラジオさん、なるほどですね。
今回の奇行、機種の少なさをカバーすべく捻出された販促アイディアと言う事で。
でも、今回のPENTAX HOYA 発売前というのにだいぶ遊んだ情報を前倒しで発表しますね。
発売日まで混沌とした情報が飛び交っていた前回のK-7とは、大違いですね〜っ。
発売日から完成度の高い製品として登場してきそうです。
書込番号:10261542
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-7の時には一ヶ月前から予告されて盛り上がったのに対して、今回のK-xは突然発表されて驚きました。
そかし驚きはそれだけにあらず。
・動画機能を搭載!
・グリーンボタン装備!
・高感度ISOも選択可能!
と言うことで、K-7のサブに使うにも良さそうですね。
さらに、まさか20色ボディ×グリップを5色から選択できるとは!!
Sonyあたりの家電屋さんならノウハウもありそうだったところをいきなり PENTAX がやってくれるとは。
K-7の時にもサプライズでしたが、K-xも良いサプライズで嬉しい限りです。
女子に受けそうなカメラでもあるので、あとはできればデモ機を置く店舗が増えるといいですね。
 4点
4点

やりすぎでは。。。!?「20色ボディ×グリップを5色」
ペンタックスってそーゆうメーカーなイメージじゃないんだけどなー。
※私見ですので「アンチ」とか言わず、一意見としてご容赦ください。。。
書込番号:10168602
 5点
5点

仕様をみると画像素子がCMOS1290万画素となっているようですね。
新型ですかね?
今まで上位機種で用いた画像素子を下位へとなっていたので、興味あります。
連写性能やライブビュアー機能もついたんですね。
書込番号:10168617
 3点
3点

誤字修正
>連写性能やライブビュアー機能もついたんですね。
連写性能UPですね。
書込番号:10168628
 3点
3点

ところで、受注生産ですよね?
ピンクのボディを選ぶとピンクの18-55になるのですよね。55-300は色が選べるのですかね?
とにかくカラーのレンズが欲しいので。。。買わなきゃですよね?
ですよねですよね??
書込番号:10168653
 3点
3点

こんばんは。
一気に発表されましたね。今回は結構直前まで情報が・・・
だいぶ情報操作もうまくなってきたのかな?
宣伝には力入れられないし、かといって、今まで通りでは。
ってことで、思い切ったことをやってきたことは評価できます。
色だけじゃなく、中身もある程度しっかりして出してきましたしね。
K-7もそうですけど、やっぱこれで宣伝費が出せないのはきついですよね。
K-7で好評のWB用のセンサーは積んでるのかなぁ?とか、
DRが旧タイプ、折角DRIIといいもの開発したのに勿体無い、とか、
チョコチョコと気になる点はありますが、総合的にはいい線行ってると思います。
カラバリバージョンのレンズも出すのかな?Coming soon気になりますね。
書込番号:10168689
 2点
2点

CAPA4月号でK-mホワイトを白いモビルスーツと言ったので、青は「グフ」赤は「シャア専用」さて、何色を選びましょうか?
標準ズームはボディと同色だし、Wズームとの価格差「2万円」で、PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDが付くし、連射スペックその他も魅力的(値段もお手ごろ)デジタルフィルターもトイカメラ・フィッシュアイ・ミニチュアと、遊び的要素も良いと思います。ただ、欲を言えばスーパーインポーズ(どこにピントがあったか分からない)ソニーやキャノンと同じくファインダー接眼時の背面液晶自動消灯(ちょっと、うっとおしい)は欲しかったですね。
書込番号:10168999
 1点
1点

カラーシミュレーターのサイトのレンズがcoming soonになっていたから、
思い切り期待してしまったのですが、ボディとグリップの色をきめて、
ペンタックスオンラインショップを見たら、レンズは標準ズーム・望遠ズームともに
受注カラーボディと同じ色ではなく、黒のようです。
そして、白・赤のノーマルタイプでも、標準ズームが白か赤ですが、望遠は黒みたいです。
ボディと同じ色のレンズが欲しいのに・・。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
書込番号:10169034
 2点
2点

sekimanさん、そう青はグフ、
グフカスタムカラーのこのカラーがちょっと気になる(^o^;
かなり派手で、街中では目立ちまくりですよね。
カラフルなK-xを街中で見かける日も近いのかな?発売が楽しみですね。
レンズは黒ですか。まぁそこまでは難しいのかも知れませんね。
コンパクトなパンケーキ(DA21,DA40,DA70)のカラータイプが出ると楽しそうですけど。
書込番号:10169058
 2点
2点

100種類のボディカラーを凝視してたら、ちょっと色酔いしました……(|||__ __)/オエー
K-7買おうかどうか迷っているときにK-xなんて出たから両方欲しくなり困りました(^^;)両方買う予算なんか無いから困った困った
書込番号:10169470
 4点
4点

黒やシルバーがメインの「性能さえ良けりゃいいだろ〜」的なこれまでがデジイチの敷居を高くしていた要因のひとつだったのかもしれません。
これまで若い女性が厳つい黒、シルバーのイチガンを持ってるのを見る度、非常に`違和感を感じていたのですが、これからはカメラもオシャレの道具にできそうですね。
自分も性能云々だけでははないこのPENTAX K-xに非常に好感もちました。
金額が PENTAX K-m程度まで下がれば欲しいなと思います。
書込番号:10169668
 4点
4点

100色受注生産って、一定量を作ったら製造終了してCMと店頭販売で売りさばく
他の大手メーカーには真似できない戦略ですね。
結構まじめでいいアイディアかもしれない
書込番号:10169725
 4点
4点

CMosセンサでK-m価格まで下がれば、飛ぶようにどころか、一瞬で売れてしまいます。
総画素12.9MpixってD90のセンサに似ていますが真似たのかな。
書込番号:10169838
 2点
2点

総画素12.9Mpixって…ソニー製なんで多分同じモノ
連写性能がこれだけ上がり、高感度はK-7を上回るとなれば個人的にK-xを積極的に選ばない理由は有りません。
ただDAL18-55がかぶるのは嫌なのでボディのみか他のレンズが欲しいです。
でもISO100が無くなるので花火用にK-mは残すかな。
書込番号:10170049
 2点
2点

やむ1さん
スペシャルサイトでグフカスタムカラーに一票入れました。
グフが一番すきかなぁ。
書込番号:10170838
 1点
1点

私はドムが・・・・
レンズフードくらいなら自分で塗れるかも!
書込番号:10176622
 1点
1点


K-X・・・・非常に興味は有りますが、ユニクロのフリースじゃ有るまいし、
カラーの、組み合わせの、バリエーションには、引いてしまいます。
それだけ、カメラの性能自体以外に、お金が掛かるって事ですよね?
ペンタックスには、そういう事はして欲しく無かったですね・・・・・。
書込番号:10177482
 1点
1点

カラー展開に否定的な人もいるようですが、K-xの性能が
K-mに毛の生えた程度でしたらおっしゃることも分かりま
すが、K-xのスペックを考えたら問題なしと思いますよ?
自分が考えてたK-mの後継機スペックを完全に超えた性能
を持ちつつの誰もが驚く100色超のカラー展開。
今回は手放しにペンタックスをほめて良いんではないで
しょうか?
書込番号:10178356
 8点
8点

光海月 さん、みなさん こんばんは。
楽しいカメラですね。これが10色程度なら、そうは、驚きませんが・・・
100色って、のがニュースですよね! 私も思わず全色クリックしてしまいました!
おおっ、これいいじゃん。なんて
ユニクロのフリーズが流行った時、町中にユニクローン人間が登場しましたね。
こちらのカメラもそうなったら、凄いですけど(汗)なんか期待できそう。
書込番号:10178879
 3点
3点

女性誌などに『貴女もデジイチ』なんて特集でカラフルなK-xを手にしてるモデルのイメージ写真の有る記事組まれたらこれまで携帯でしか写真撮らなかった女性の購入者が激増するんじゃないでしょうか。
ただ金額の面でもっと安価なK-mでも同様のコンセプトの製品を出したらいいのにと思います。
白とオリーブだけなんて寂しい話しないでクルマ同様、カメラも好きな色選べるのはいい事ですね。
書込番号:10179149
 1点
1点

>光海月さん、皆さん、こんにちわ。私は、未だデジイチも、レンズも、何も
持てていません。メーカーとして、オリンパス・ペンタックス(KD20:k-7に、
非常に、興味が有りました。
100色を、否定しているのでは、有りません。
個人的にブラック・ボディの、カメラ!カメラ!カメラ! らしいデザインが好きなのです。
(今はド・金欠で替えませんが、E-P1、のデザインも余り好きでは有りません)。
スペック・機能面で、技術的に最高のレベルに、達してしまったら、マーケティングを意識せざるを、得ないでしょうし、
今回の発表は、複雑でした。
カラーリングで、ぺんタさん、のシェアが伸びる・・・・板橋の研究者の方はそう感じられるのかな?と、思ってしまいます。
書込番号:10182624
 0点
0点

こんばんは
今まで『フィルム一眼オンリー』の気持ちでいましたが、気持ちが揺らぐモデルが出た・・・と言う感じです。
僕は黄緑のカラーリングに惹かれちゃって・・・、と思ったら『コレジャナイロボモデル』が出るのですね。
この奇抜さにノックアウトされました^^;
それも100台限定!
いつ申込み受付開始なのかな・・・と、気になっています。
書込番号:10223869
 1点
1点

こんばんは!!
皆さま100色には意見が様々なようですね!!
私は前回Kーmの購入を検討していたのですが、見送りました。
理由はライブビュー撮影ができなかったことです。
やはりコンデジしか触ったことがなく、ファインダーを覗くのがなれていないので、あったら嬉しかったんです。
なのでその時から、次に発売するPENTAXの初心者入門編デジイチが発売になったら購入しよう!!と。
待ちに待ちました(^^)d
そしたらPENTAXさん!
ド・ストライク!!
私はもちろん100色から選べるのは戦略としても面白いと思います。
私はホワイトにピンクのグリップ…で考え中です(*^^*)
今まではお友達のKーmを教わりながら、借りたりして勉強してました。
発売日がとっても楽しみです(^^)/
そして、こちらの掲示板で皆さまと今後も意見交換や、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします!!
書込番号:10244660
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 























































































 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


