このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2009年12月27日 00:05 | |
| 69 | 18 | 2009年12月25日 23:21 | |
| 12 | 7 | 2009年12月25日 16:47 | |
| 46 | 17 | 2009年12月25日 12:42 | |
| 55 | 9 | 2009年12月24日 09:26 | |
| 2 | 2 | 2009年12月20日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
すでに活用されてる方も多いと思いますが・・
・感度拡張をONにするとハイライト補正がISO200から使え、しかも、ちゃんと1段近い効果があるようです。不思議です。
(感度拡張OFFでもISO200から使えるようにすれば良いのに。)
・メニューからフラッシュ充電中のレリーズを許可することができます。
フラッシュをポップアップしてISOオートで連射すると高感度2枚撮りになります。
・以前よりAF微調整(デバグモード)への裏技情報が出ています。
なにかあっても保証外となりますし、お勧めできませんのでリンクは張りませんが、
検索すれば見つかるでしょう。
・クロスプロセスも後掛けできるという噂が・・
7点
・基本感度はISO200なんですね。今気づきました。(普通にハイライト補正ISO200で使ってました。)ハイライト補正がISO200でも使えるのは不思議ですね。CMOS自体がISO100モードを持っているのでしょうか?
・フラッシュ充電中レリーズOKでの2連写・ISOオートはおもしろいですね。さっそく設定して試してみます。
・クロスプロセスで撮影後、クロスプロセスをオフにするとRAM内にRAWデータが残っています。INFOボタンをWB/カスタムイメージを変更した画像を保存できます。(後がけではありませんが)
・WB/カスタムイメージ画面で+/-ボタンを押すとデジタルプレビューできますね。(もしかして表の機能でしょうか?)
書込番号:10684648
1点
こんばんは。
>・感度拡張をONにするとハイライト補正がISO200から使え、しかも、ちゃんと1段近い効果があるようです。不思議です。
(感度拡張OFFでもISO200から使えるようにすれば良いのに。)
>・基本感度はISO200なんですね。今気づきました。(普通にハイライト補正ISO200で使ってました。)ハイライト補正がISO200でも使えるのは不思議ですね。CMOS自体がISO100モードを持っているのでしょうか?
感度拡張ONの場合は、ISO100−12800(初期設定200ー6400)使用可能。(取説91頁)
ハイライト補正は、ISO200からですのでISO100では、効果しないと思います。(K20D、K-m、K-7と同じです)
書込番号:10685186
0点
こんばんは。
>・クロスプロセスで撮影後、クロスプロセスをオフにするとRAM内にRAWデータが残っています。INFOボタンをWB/カスタムイメージを変更した画像を保存できます。
クロスプロセスは解除されるようなので、後がけならぬ後はずしですね。
「JPEG記録時も直前に撮影した画像のRAWをいじれる」という裏技はどなたかが
報告されてましたが、これは思いつきませんでした。
>・WB/カスタムイメージ画面で+/-ボタンを押すとデジタルプレビューできますね・・
ほんとだ。。[WB]+[+-]でデジタルプレビュー代わりになりますね(ツーアクションですが)。
マニュアル見たら書いてありましたが、こんなのマニュアルで知る人はほとんどいないでしょうね。
>ハイライト補正は、ISO200からですのでISO100では、効果しないと思います。(K20D、K-m、K-7と同じです)
KmやK7は最低感度がISO100でKxはISO200なのに、同じようにISO200から補正が効くところが、ちょっと不思議だなあと。
書込番号:10685716
1点
gintaroさん、こんにちは。
説明が下手で申し訳ありません。
K-xの最低感度もISO100です。(感度拡張ONの場合)
ハイライト補正ONの場合、最低感度はISO200です。
書込番号:10686726
0点
お邪魔いたします。
ファイルに書き込む内容のうち
[ ] ←はいらないと解釈してよいのでしょうか?
私のK−xが若干前ピンなので。
情報ありがとうございます。
ますます良いカメラになります。
書込番号:10689477
0点
・フラッシュ撮影時のPENTAX機の露出制御は挙動不審。
暗いところでは、AUTO、P、Svモード、およびAvモード(+ISOオート)だと、
”フラッシュを使った方がシャッター速度が落ちる”。
回避するには、ISOオートならTvモード、ISO固定ならTvかAv(およびM)モードが良さそう。
・手動レリーズ優先モード:
AF-Cでは極端に連射速度が落ち、せっかくの連射性能が生かせない。
そこで、カスタムからAF/AE-Lボタンの設定を「2」に(親指AF)。
AFボタンを親指で押しながら被写体を追い、あとはレリーズ中でもいつでも、
親指を離せば4.7コマ/秒で連射可能。クイックシフトフォーカス対応レンズならそのままMFも可能。
・好きな色を購入してしまうと、お気に入りの服とかぶりがち。
人から「トータルコーディネート?」と突っ込まれると思いのほか恥ずかしいので要注意。
裏技というか小ネタ集になってきてますが・・・こんなんありましたら教えてください。
-----
あば〜さん、こんばんは。
>[ ] ←はいらないと解釈してよいのでしょうか?
いるもとのと思ってましたけど、自分では試してないのでお答えしかねます。
無責任なスレ主ですみません。
書込番号:10690602
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
デジカメWatchで HOYA PENTAXイメージング・システム事業部・副事業部長兼開発統括部長が、今年のペンタックス製品を振り返り、来年以降にいよいよ期待される最上位モデルについて語っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091224_338991.html
1点
値段が要でしょうね。
どんな製品になるのか、ヒジョーに楽しみです。
市場に風穴を開けたい、との発言にゾクゾクしますね。
フルサイズは全くと言っていいほど計画が無いとのことで、正直、安心しました。
ユーザーも安心してペンタックス製品を買い続けられると感じました。
ま、突然の方向転換も有り得なくはないのでしょうが。
書込番号:10676420
2点
新しいことをやろうとすると、足を引っ張る輩も出てくるのが世の常です。
技術力だけじゃどうにもならない問題も社内外で出来(しゅったい)するかもしれませんが、それを乗り越えてこその「船出」です。
いい意味でK-7どまりじゃもったいないです。
PENTAXブランドが泣きます。
気持ち的には、結果を恐れずがーーーーーーーんとイッてもらいたいですね。
現実的には結果だけは要求されると思いますけど。。。。
書込番号:10676854
2点
↑???なんか奥歯にはさまってない???言ってる事がよくわからないんだけど。
ともかくフルサイズ計画ぜんぜんナシって話のほうがラクタンするペンタユーザーが多いと思うんだけど気のせいかしら。
あたしはお高いFAレンズは持ってないから関係ないけど。。。
記事読みましたが「アマチュアでもレンズと一緒に購入できるくらいの中版カメラの価格」ってどのくらいなんでしょうねぇ。
ほんとうに実現したらマミヤとかぶっとんじゃうんじゃないかしら。。。。
書込番号:10676871
5点
o(^-^)o
とても嬉しく、楽しみです♪
すぐに買いたい♪
でも、きっとすぐには買えないでしょうけど…
先の方と同じく
35フルサイズがないので大変安心しています。
PENTAXがAPS-C/35フル/645になったら未来はないので速攻棄てますから!!
書込番号:10676873
2点
では、わかりやすくいいますね。
PENTAXは技術も伝統もあるけど、運営ががたついている。
どっかとくっつくとかつかないとかの憶測記事や煙が上がるだけでも、普通じゃないことは明らかでしょう。
普通の会社は、そんなこと、記事にはなりませんでしょ??
運営ががたつくと経営陣の意思統一がはかれなくなるし、分断工作に出てくる輩さえも出てくる。
せっかくの技術があっても、それを表に出そうという新興勢力と、埋めてしまおうという保守勢力等々、魑魅魍魎の綱引きが始まります。
それを乗り越えてこその新分野(新分野の商品)進出なので、技術陣の火を消さぬよう、経営陣には慎重に頑張ってもらいたいというエールです。
PENTAXの技術と伝統を鑑みれば、K-7がフラッグシップなんて、全くもってもったいないです。
もっとすごいフラッグシップがあってこそPENTAX事業は光るはずです。
そこに行き着けるか途中で挫折させるかは、技術じゃなく経営(事業運営)サイドの問題だと思います。
できればHOYA PENTAXイメージング・システム事業部・副事業部長兼開発統括部長より、HOYA経営企画室長にPENTAX事業の今後の展望に対するコメントを聞いてみたいですね。
書込番号:10676894
5点
>PENTAXがAPS-C/35フル/645になったら未来はないので
へえ。。。ライトユーザーなのでなんでそうなるのかわからない(^^;;;
でもそうゆうものなんですね。。。未来はないのかぁ。
kawase302さんもそうゆうのを心配してるのかな?
書込番号:10676897
2点
あ、かぶった。kawase302さん了解しました。
書込番号:10676902
2点
中判デジカメ、出せたらいぃですね。
往年のPENTAX独特の技術者たちは、すでに他社辺りで新たな技術を発揮してますょ。
残った者たちの 晩餐会 でしょうね。
悔しかったら、納得できるデジカメなんぞ作ってくださいな。
ケンウッドとの浮世話は、もう、終了でしようね。
K-?? という型番も、ケンちゃんとなら流用出来たのに・・・・。
再浮上してくるであろう浮世話は、リコーでしょうね。
こちらは、確立が高いですょ。
なんせ、元同僚たちも沢山いますからね。
どうでもいぃ話ですが、このK-x、出し惜しみした機能がもったいないですね。
搭載しようと思ったら、出来たはず なのに・・・っね。
そこんところが、PENTAX かな。
中判デジカメ ね〜っ・・・・・。
製品化 出来たら いぃですね。
書込番号:10677119
3点
>どうでもいぃ話ですが、このK-x、出し惜しみした機能がもったいないですね。
>搭載しようと思ったら、出来たはず なのに・・・っね。
思い当たる機能が無いのですが、出し惜しみした機能とはなんのことですか?
書込番号:10679526
9点
>思い当たる機能が無いのですが、出し惜しみした機能とはなんのことですか?
そうですね。聞いてみたい。
あと、辞めた人でリコーに採用された人が多いのでしょうか?
しかし、スタディ氏は少し前まではもう少しだけまともな事を仰ってたような気もするのですが、
最近(K-xが思ったものと違ってから)は更に支離滅裂で、良く解らなくなってきてます…
書込番号:10679612
11点
やっぱりスタディ氏がカキコすると集まってきますねぇ。どなたか「ペンタがフルサイズ出したら未来が無い」
「ユーザーが安心してペンタックス製品を買い続けられない」根拠を教えてもらえますか?
友人は645には興味が無くてフルサイズを心待ちにしているので。。。気になります。(調べたけどわからなかった)
書込番号:10680230
3点
>どなたか「ペンタがフルサイズ出したら未来が無い」
>「ユーザーが安心してペンタックス製品を買い続けられない」
>根拠を教えてもらえますか?
開発費をペイできるほど売れるとは考えられないからではないでしょうか。
フルサイズ対応レンズのラインナップをそろえるのにも体力を使いそうですし
消費者は、フルサイズよりPENのようなコンパクトな機体を望んでいる方が
多いと思われます。
APSC機しか作らないと明言してたら、いつか出るであろうと期待して、
無駄にフルサイズを待ち望むことも無くなり、安心して購入できます。
未来が無いまでは言い過ぎだと思いますが。
書込番号:10681364
2点
私の周りの風景カメラマンはほとんど持っていますけど
この一年でみんなデジカメに移行してきてますね
中判デジも出れば需要はあるでしょう
っていうか、出る前に寿命がつきそうな人が多いので
早く出さないと買う人がいなくなりますねw
私は、値段しだいかな
D3Xの画質が出るなら、同じ値段でも買うかも
やっぱりフォーマットは大きい方が表現の幅は広がります
あおり機構のついたボディならプロカメラマンにも売れるでしょう
書込番号:10681403
4点
ぜにたーるさんありがとうございました。
「APSC機しか作らないと明言してたら、いつか出るであろうと期待して、無駄にフルサイズを待ち望むことも無くなり、安心して購入できます。」はその通りだと思います。
CANON・ニコン・αでもフルサイズがあるから「いつかフルサイズ使うかも?」と思ってEFsやDXやDTレンズ買うの躊躇しますから。
まあお金が無いとゆうのが最大の要因ですけど高めのDAレンズ買って後悔しないかな?とかつい思っちゃいます。
なので個人的にはVallVillさんの紹介の記事のように
「すでに35mmフルサイズのデジタル一眼レフカメラは他社が何機種も出していますから、それをいまさらやってもペンタックスとしての特徴は出せません」
「他社のフォロワーになるよりも」
と思ってて出す気がとっくに無いなら「もうペンタはフルサイズはつくりませんよ」と明言すればいいのにと思います。
>フルサイズ対応レンズのラインナップをそろえるのにも体力を使いそうですし
イチからデジタル設計のレンズを。。。というなら645も同様と思いますがねぇ。
FAがあるだけマシなんじゃないのかな?というのは素人考えなんでしょうか。
あたしは「意地のように645デジタルに固執しているのは問題」とは思いません。
廉価版だとしたら645をデジタルで他社にさきがけて出すのは凄く意味があると思います。
フジ(一回撤退してるけど)もオリンパスも廉価版中判カメラ出せばよいのに。
ペンタックスが世界を最初にアッと言わせるのですかねー。ワクワクします。
添付の画像は噂のサイトからもってきたものですが、超高級って感じでは無いので真実味がある気がしてます(笑)
書込番号:10681411
4点
中判のレンズは135ミリと比べると表現の仕方が違いますから。
私ならフルサイズか、中判かの選択なら迷わず中判を選びます。
というか、中判のレンズが既にあるからというのもありますけどね。
ここ数年のデジタル処理の傾向なら、645のFAレンズならそのまま使えるようになるでしょうし。
問題は価格でしょうね。
プロ機とは言わずに、アマチュア機と言ってますから機能を制限した上で価格をがんばってくれるように思います。そうなれば、中判のアンケートに答えたかいもあるってもんです。
書込番号:10681602
3点
私も、FAレンズ沢山持ってるけどフルサイズより中判にいきますね。
今やAPS-Cとフルサイズの画質差は小さいけど、
フルサイズと中判の画質差はでかいから。
書込番号:10682399
2点
アサカメの来年1月号に、「フラグシップ機は「ニッチ」になりつつ
ある?」という記事が載ってましたよ。メディアのことだから、多少
センセーショナルに誇張していることを割り引いても、そんな傾向が
あるのではないですか。
フラグシップ機を持たずに5DやD700を使うプロもいるとかで、この
クラスはもう薄利になりつつあるのではないでしょうか。ここに
ペンタが今更乗り込んでもペイしないとペンタは考えたのでしょうね。
ネットのインタビュー記事を読んでそう推定しました。
私は主に望遠系を使うので、APS-Cで十分だというより、APS-Cの
ほうが適していると考えています。まあ、人それぞれですけれど。
書込番号:10684811
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
セ○ドに行ったのですが、ペンタックス製品は扱いがなく、取り寄せだと言われました。
値段を聞いてびっくり90000円だと言われ、苦笑いをして退散して来ました。
価格交渉以前の問題でした。
0点
>値段を聞いてびっくり90000円だと言われ、苦笑いをして退散して来ました。
リミテッドレンズが、オマケについているのかも?
書込番号:10667493
2点
すみませんセキドと言うお店です。
何故こんなにも価格差が生まれるのでしょうか?
書込番号:10671629
0点
>何故こんなにも価格差が生まれるのでしょうか?
カメラに限らず当たり前の話です。
お店に並んでいる商品は「○個仕入れるから仕入れ値を安く」とかメーカーと交渉した結果、
仕入れ値が安くなり結果売価も安くなっています。
が、取り寄せだと一個仕入れるだけなので値切り無しのメーカーの言い値で仕入れて(たかが一個のカメラの為に営業が出向いて交渉なんて有り得ませんので)、更にそこに店の利益を足す事になるので非常に高くなります。
更にこの店の場合ペンタックスとは普段取引していないのだから、ペンタックスが安く売るとも思えません。
また、故障した時も取扱店より対応が悪くなる可能性が高い(遅いとか)と思われます。
書込番号:10672402
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
http://www.camera-pentax.jp/k-x/news/091223.html?utm_source=rss?file=index2.rdf
見てみたい!!
どなたか写真撮ってきて〜
7点
見たいですね・・・でも、仕事休めないし行けないし(T_T)
是非、お近くの方で写真を撮られたらアップお願いします。
ペンタックスオンラインショップ限定のハンドストラップ
月末販売予定(発送)とありましたが、今日届きました。
一足早いクリスマスプレゼント(^_-)-☆
オンライン限定ではなく、店頭販売すれば、一眼タイプの
コンデジにも似合いそうで良いと思うのですが・・・。
書込番号:10673553
3点
おぉ〜、コレは見てみたいですねぇ。
でも明日明後日ですか・・・仕事&さすがにこの期間家開けられず。
どなたかからのレポートを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:10674771
2点
私は自分の愛機をツリーに飾られても喜べないです。
書込番号:10676737
0点
ペンタックスのホームページに写真入りで紹介されてますね。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/news/091223.html?utm_source=rss?file=index2.rdf
是非、現場で見たいですね。
書込番号:10678084
1点
インプレスウォッチにも記事が出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339260.html
明日いこかな?(きょう、カメラ忘れた)
書込番号:10678155
1点
よいアイディアですね。自宅のツリーに飾れるミニチュア版のKxオーナメントセットが
あったらほしい気がします。
2日間限定というのももったいない気が(先週くらいに思いついたとか?)
書込番号:10678261
0点
撮ってきました。
Exifは消えてます。
カメラはα200、クロス付けたまま撮っちゃいました。
ちょっとうるさいけど我慢してください(笑)
ボディ側のキャップが無いのが、
心配性の私はちょっと悲しかったです・・・
書込番号:10678860
3点
だれかが、コッソリ持って行かないか心配です… (^^)ゞ
書込番号:10679085
0点
多分店頭に飾られているモックでしょうね。
側だけ本物で、中身は空っぽじゃないでしょうか。
なのでフードも、盗難の心配も無用じゃないかと。
って、盗難の危険はあるかな?あのモック購入可能だったら、
欲しいと思う人多そうですよね。
書込番号:10679424
0点
さすがにモックですよねー。
もしモノホンだとしたら、無神経すぎるような気がします。
盗難云々じゃなく、タイマイはたいて原機を買ってくれたユーザーへの配慮としてです。
クリスマスのオーナメントは、もともとは木に成るフルーツでした。
それが時代とともにガラス飾りになり、そして今ではなんとカメラにかわりました。
電飾も当然、蝋燭の明かりでした。
ヨーロッパの"非"都市部にはまだ昔ながらのツリーもみられます。
それはそれで奥ゆかしいものですよ。
書込番号:10679515
1点
ワタクシもノコノコ見に行って撮ってきました。
撮影中に、ツリーの脇を通り過ぎる若い人たちの声の一例^/^
「アレエ??カメラがぶら下がってる?ナンデエェ〜?」
「雨が降ってきたらどーすんのかしら・・・」
「なんでカメラがぁ???」
k-xツリーよりもそっちを聞いているほうが面白かったです。
書込番号:10681093
2点
面白い企画ですよね。
現物は見に行けないですが、写真で見る限りは、ひとつひとつ透明のボールにでも入れてぶら下げた方がきれいでかわいかったかも。ボデイキャップもあった方がいい感じだったでしょうね。
書込番号:10681255
4点
> 「アレエ??カメラがぶら下がってる?ナンデエェ〜?」
> 「雨が降ってきたらどーすんのかしら・・・」
> 「なんでカメラがぁ???」
つかみはOKですね。十分アピールになって。
これで、店頭でK-xを見たら、あぁーってなるでしょう。
お台場、そしてクリスマス、女性にも多く見られるでしょうから、
宣伝効果はかなりなものですよね。
ヘンに受け取る人は少数だと思いますよ。ごく一部の。
書込番号:10681674
6点
こんな事までやるって事はK-xが結構好調だという証ではないですかね^^
書込番号:10682240
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先月の私の発言です
バリエーションの多すぎるK-xはBCNの売り上げランキングではめちゃ不利ですが、
機種ごとのトータルではかなり上位に入るはず・・・11月の月間ランキングはかなりいい線
行くはずです
結果です
BCN11月月間ランキング(デジタル1眼機種別)5位 シェア7.1%
いい線行くとは行ったものの、まさかここまで売れているとは・・・
ペンタックス様
これだけ多くの人がK-xでデジタル1眼レフデビューしたんですよ
ペンタレンズの最大の特色であるパンケーキレンズ、新規K-xユーザーに買ってもらうには価格的に敷居が高すぎると思いませんか?アルミ削りだしなんて贅沢は言いませんので・・・
DA30mmF2.8CUTE、DA60mmF2.8CUTE、DA15mmF4CUTEまとめて買っても6万円なら・・・売れます!
売れるどころかこのレンズ欲しさにK-xがさらに売れますよ
上のは半分冗談ですがペンタファンが増えているのは紛れもない事実です
新規K-xユーザーがキットレンズだけで終わらぬように、軽くて小さくてリーズナブルで、しかも写りが良いペンタらしいレンズが投入されることを期待しています
25点
賛成です。
防塵防滴の高価格☆松レンズ、簡易防滴で5万円以下の松レンズ、2〜3万円台
の低価格を武器に写りも悪くない梅レンズのラインナップが欲しいですよね。
K-7もK-xも、せっかくカメラをあれほど小さく作ったのにキットレンズが大きすぎて
とても不恰好なので、あれの半分〜1/3くらいの長さのズームを作れないのでしょう
か?
書込番号:10671072
3点
キヤノンのような撒き餌とは言わないまでも、安価単焦点欲しいですね。
LimitedならぬCUTEには、吹きましたw
書込番号:10671259
4点
K-x は、コンデジ感覚の購買層が多いのではないでしょうかね????
高価なレンズ ??? いらないと思いますょ。 きっと。
重いモノも、敬遠されることでしようし。
マウントをそのままに、もっと小型に出来れば、コンデジ購入予定者も・・・・。
いぃと 思うな〜っ。
書込番号:10671417
2点
Hiroyuki0606 さん,こんにちは。
わたくしもHiroyuki0606 さんのご意見に激しく同意です。
ペンタックスからのアンケートにも全く同じ事を書いて送信しました。
私は高山での撮影がほとんどで常に撮影できるように首にかけている
状態なのでカメラは消耗品扱いに近いです。(DSは稜線でこけて壊しました)
そのためあまり高価なカメラは買わないことにしております。
で今はk200dです。十分満足です。
ただ、短焦点のレンズは欲しくて何度も検討しましたが本体と同額では
かなり躊躇してしまい未だ手を出せません。
ほんと、標準ダブルズームから外れた、15ミリやコンパクトな300ミリが
2万円ぐらいで発売されればわたくし的にはすぐにでも欲しいです。
書込番号:10672590
6点
ユーザーとしては大賛成ですが、
小型軽量リーズナブルが得意なペンタが敢えてそれをしないのは、
やっぱりそれなりに理由があるのかな、と思ったりもします。
もし安価な単焦点が出たら、
レンズキットだけで終わってたであろう人が「もう一本!」を買うのは
すごく多くなると思いますが、
逆にリミテッドを買ってくれるはずだった人が、
安価な単焦点で満足してしまう可能性が。
ペンタのことなので、きっと「cute」にも手を抜けずに
本気で写りが良いレンズを作ってしまうでしょうし…
ってなことを考えてるのかな〜と勝手に推測してるんですが、
やっぱり自分も安価な単焦点シリーズ欲しいです(笑)
書込番号:10672941
7点
皆さん、ご賛同いただきありがとうございます
CUTEと言うネーミングは決して受け狙いでなく結構まじめに考えたんですよ(笑)
POCKETも良いかな・・・DA30mmPOCKETをつけたK-xを方にかけ残りの2本はポケットに・・・
リミテッドはもったいなくてラフに扱えないけど2万円なら携帯電話感覚で持ち歩けそう
カラバリを考え実現したペンタなら・・・かなり期待しています(願)
書込番号:10675762
1点
30mmf2位のスペックで100g位だったらかなり使いやすそうですね。で、値段は2万位で。
プラ外装でカラバリ10色受注生産ヽ(*゚▽゚*)ノ
書込番号:10676501
3点
K-7に続きK-x買いましたが・・・K-x自体ががペンタの撒き餌ですよ。
安くて高性能なボディだからキットレンズより高性能なレンズ、個性的
なレンズだったらどんな写りなんだろう?と興味を持つのが自然だと
思います。キットレンズがかなり優秀なんで買い足すなら現行のFA35や
DAリミテッドシリーズの性能は必要でしょうし価格的に高すぎるとは思
えません。ラインナップも他社より充実してるんじゃないでしょうか。
とにかく今のHOYAペンタックスの頑張りは大変なものです。レンズ買っ
て応援しましょうよ。
書込番号:10677153
2点
Hiroyuki0606さん こんにちは。
大賛成です。
小生もかねてより安価な単焦点を望んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10566372/
『CUTE』シリーズに続いて『POCKET』ですか!
ネームセンスが素晴らしいですね!シビレました。。
軽量安価なPOCKETシリーズ
そのうえオーダーカラーのCUTEシリーズ
いいですね、ぜひともペンタに採用いただきたいです。
総称は『パンケーキレンズ』よりもっと気軽なイメージで
『ビスケットレンズ』はいかがでしょう(^^
書込番号:10677206
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
昨日、やっとk-xのwズームを買いました。sonyのα550と迷っていましたが、初デジ一なので使いやすさや値段、本体での画像修正の豊富さ等の点でk-xにしました。(αのクイックライブビューはかなり魅力的でしたが・・・)
また、購入は年末商戦で安くなると思い、先月から我慢していました。
西宮のmidoriで59,000円、会計前に3,000円の割引券を店の担当者から貰ったので、結局56,000円でした。(+ポイント1%)
sdカード4G+三脚+バックを付属したら67,000円でしたが、3点で10,000円もしないでしょうから、結局単体で買いました。
初デジ一ですが、これからクリスマス、正月とイベントが続きますので、早速使い方をマスターして家族のいい笑顔を残したいと思います。
使った感想を後日、アップさせて頂きます。
2点
このカメラは若干の機能不足な点もありますが、価格を考えると超優等生機です。
私がNikonユーザでなければ真っ先に購入していると思います。
使ってみたい一機種です。購入おめでとうございます。
書込番号:10657693
0点
takischittさん、こんにちは。
K-x購入オメデトウございます。いい機種ですよねぇ〜。
三脚やバッグは使っていくうちに必要な物が見えてくると思います。
それから買った方がいいと思いますので、いい選択だったと思いますよ。
SDカードは、トラブル等も報告されていますので、
ペンタックス推奨品のサンディスク・東芝・パナ辺りから選ばれるのがいいと思います。
恐らくそのセットモノは遅い物か、ちょっとランク下がるメーカーモノではないでしょうか。
SDカード、写真を記録する大事な部分です、できれば予備をお持ちすることをオススメします。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10658072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















