このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年12月8日 00:53 | |
| 83 | 23 | 2009年12月7日 20:01 | |
| 3 | 2 | 2009年12月7日 19:04 | |
| 252 | 43 | 2009年12月7日 16:18 | |
| 5 | 3 | 2009年12月6日 16:21 | |
| 14 | 18 | 2009年12月5日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今晩わ
僕は関西在住なのでの([PENTAX K-x]全100カラー)を一度に見れる場所を探していましたが
遂に見れるかも・・・ ∩`・◇・)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333492.html
でも販売はしていないそうです (。-ω-)ァァ
では
1点
自己レスです (。・ω・)
[Kashiradeさん]が既にスレッドを立ておられましたので
そちらにコメントをお願いします m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10596390/
では
書込番号:10596593
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
デジイチを入手する(した)からには、
ボケ量の多い写真を撮りたい、室内でノーフラッシュで雰囲気良く撮りたい、
という思いを抱き、そのためにはキットレンズよりも明るい単焦点を手に入れればOK!
となるのも自然な流れでしょう。この板でも、某質問掲示板でも、その手の質問&回答は良く見かけますし。
しかしながら、現状のペンタでは安価なF2前後の安い単焦点が乏しいです。
長年実績のあるFA35、FA50も先日値上がってしまい、あまりオススメできなくなったし。
また、新規でエントリー機をレンズキットで購入した場合、キットレンズに対する価値感覚は1万円程度でしょう、
リミテッドシリーズのように、デジイチ本体価格かそれよりも高いレンズを購入するには当然抵抗があります。
金属削り出しボディでなくて良いから、キットレンズ並みの値段で単焦点が欲しいのですよ。
他社の動向をみると、かなりがんばってますね。
パナソニックGF1 は パンケーキレンズ付きで60,000円台
キヤノン EF50mm F1.8 II (通称「撒餌レンズ」?) 1万円以下
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
約24,000円
発売日:2009年 3月 6日
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ソニー
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
約19,000円
発売日:2009年10月22日
http://kakaku.com/item/K0000060632/
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
約16,000円
発売日:2009年 6月25日
http://kakaku.com/item/K0000035098/
実売1万円未満で提供すれば、購入層は
ペンタK-xのような軽量ボディ手ブレ補正内蔵機であればこそ、より単焦点が活きる。
まさにペンタにふさわしい需要が口を開けて待ってるというのに…
現状の単焦点ラインナップではみすみす需要を取りこぼしている気がして歯がゆい限りです。
K-xでペンタエントリー機が注目・浸透してきた今こそがチャンスと考えます、
安価な(できれば1万円前後で!)明るい単焦点レンズを販売してほしいです!
この要望がペンタマーケティングに届いてくれるといいなァと願いを込めて書きました。
ペンタご愛用の皆さんのご意見なども気軽に記入頂ければ幸いです。
21点
そうですよね・・・安い単焦点大歓迎(*^。^*)
QSの省略やプラマウント・プラボディーで、
光学系は新開発しないで流用してコストを安く(^_-)-☆
現行DA単焦点リミテッドの半額程度が可能だと思います。
書込番号:10566839
4点
私も空民さんの御意見に一票!
リミテッドシリーズはDAにしてもFAにしても、どれも魅力を持った良いレンズ群だと思いますけど、
そろそろ人に薦めやすい、安価な単焦点が欲しいですよね。
FA35、FA50も、レンズそのものにはなんの不満も無い優秀なレンズですが、いかんせん、
デザインとか機能とかが、今のデジタル一眼とバランスが取れなくなってしまっている感じで、
自分で使うにはいいけど、ご指摘の値上げもあって、人には薦めづらい。
(あれだけ実用できる光学性能があるにも関わらず)
他のスレッドでもたびたび希望しているのですが、FA50mm f1.7をリメイクした低価格レンズ(1万円代前半希望!)と
27mmか28mmくらいの、換算40mmちょいの真・標準レンズが欲しい!
パナの換算40mm f1.7パンケーキが心底羨ましいでぇす(補正をかけないと歪みが酷いらしいですが)。
「 DA 27mm f2.4 」 なんてのがあったら、ボディにつけっぱなしのレンズとして、かなり重宝すると思うけど、
とにかく画角と軽さ重視で、F2.8でも全然かまわないので、ペンタックスさん、開発してください!
書込番号:10567256
2点
DA40パンケーキキットなんてのがあれば
私もK-x買おうかな?なんて思えるのですが…
FA35やFA50を壱萬円ぐらいで売り出せば
それが単焦点ブームの火付け役となり
レンズの売れ行きが倍増するはずです。
カメラも相乗効果で売れるでしょう。
書込番号:10567515
2点
同感です。KxやKmのキットのコストパフォーマンスは非常に高いと思いますが、
2本目3本目のレンズまで考えて購を検討する人は割高感を感じるでしょう。
明るいレンズによる一眼らしい画は、ユーザー満足度の向上にもつながると思いますから、
他社にはある安価な明るいレンズがないことで、ユーザーもメーカーも損してる気がします。
奇をてらわずに、リミテッドでもスターでもないDA35mmF2やDA50mmF1.8あたりを安く出せればよいと思います。
もうひとつ、他社に先駆けてパンケーキをラインナップしながら、それをエントリー層に
アピールしてこなかったのも、もったいない気がします。
DAL18-55を抱き合わせで売りつけるのではなく、例えばDAL40mmF2.8キットとか
魅力的なオプションを用意する方向で努力してほしいと思います。
書込番号:10567538
5点
おじゃまいたします。
冬のボーナスも足してK-x購入を予定しているのですが
私もペンタのレンズにも魅力を感じての購入予定ですの
でK-x購入後はレンズもそろえたい、特にパンケーキは
ぜひ欲しいと思っているのですが、こちらを見ると
今後の方向性としては防滴化?なのでしょうか。
http://digicame-info.com/2009/12/d-fa-macro-100mm-f28-wr.html
私がぜひ欲しいと思っているDA40mm Limitedはこちら
http://www.fuji-group.biz/categories/c-150_614.html
では3万ちょいで買えるようなのですけど。。。
書込番号:10568191
1点
PENTAX が得意分野のレンズを出さなかったことの方が不思議でなりませんね。
それほどまでに、ごたごた続きだったのか? などと思ってしまいます。
もしくは、PENTAX上司がデジカメには安価な単焦点レンズなど いらん!!! とか。
その二通りでしか考えられませんね。
もったいない ですね〜っ。
書込番号:10568451
1点
>もったいない
確かにもったいない、と私も思います。 でも、
>その二通りでしか考えられませんね。
客観的に見て、そんな単純なモノでもないでしょう。
K-x発売当初のヨドバシ秋葉の店頭での展示を見ていても、現場をデザインする担当の人のさじ加減で、
もう少し、一般人から見ても新鮮なディスプレイにできるんじゃないかな、とかふと思いました。
ズームレンズの組み合わせを中心にしすぎていて、もっとパンケーキとの組み合わせを押し出してもいいのになー、とか。
これまで発売した、すべてのパンケーキ系(DAリミやFA43)が一列に装着された色違いのK-xが、
ズラッと並んでいたら、目で見ていて楽しいし、新しく感じると思いました。
K-xカラバリ+パンケーキ は、ルックスで充分マイクロフォーサーズやGXRなどに対抗できると思いますよ。
ペンタックスさんっ!
新機能を盛り込んだ新機種が発表されて、ユーザーすべてがそれを手放しで喜ぶのなんて、
今後を考えれば、けして良いことではないわけですし、客観的に一歩離れて見ることができる、
問題点を具体的に指摘できるような方々がいらっしゃるのは、大事なことだと思います。
私からしてみたら、デジカメスタディさんも、すごく「もったいない」ですよ。
上記の「二通りでしか」など、誰が見たって、デジカメスタディさんの中で完結してしまっている、
空想の部類の話になってしまいますから、御意見を投じられる時、ぜひ、
自己完結した思い込みの産物でないか、ネットで聞き知ったことをつなぎ合わせて自分の中で
脚色してしまったものではないか、などと見直してからレスされると良いと思いますよ。
ぜひ、今後はデジカメスタディさんの、的確かつ冷静かつ客観的なお書き込みも拝見してみたいですっ!
若輩者が失礼なことを申し訳ありませんでした。
書込番号:10568691
4点
安価な単焦点・・・ないでしょうね。
プリンタのインクに似て、レンズが売れなければシステム全体として利益が出ないでしょうから。
これだけボディを安くすれば、単価の高いレンズで元を取らなければ、赤字が膨らむばかりです。
ある程度、お布施なのはカメラ業界では仕方のないことでしょう。
書込番号:10569279
4点
CANON撒き餌、SONY撒き餌に対抗しうる、ペンタックス式撒き餌を
作るなら、明るさで劣ってもパンケーキ系で作って欲しいかなぁ。
DA L40mm F2.8 実売15000円 みたいなやつ。
DA40mm Limが90グラムですから、70グラムとか60グラムとか
奇跡的な重量、付けてないのと一緒やん!みたいなの作れそう。
>>MICHAEL-GSXさん
安価な単焦点は、それで利益を出すために作るというより、
レンズ沼の入り口を見せて誘い込む為にあるんだと思いますよ。
安価なの一個買って、それで沼にはまっちゃって、
Lim全部揃えたくなっちゃった〜なんて人が出ればOKなんじゃないかと。
書込番号:10569829
3点
istDS2に古いツァイス・レンズを付けて撮っても、レンズ・キットのレンズでも、驚くような違いは、正直、ありませんね。
ただ、ツァイスの中心画像の針で突いたようなシャープ感は、それは素晴らしいですね。
それだけの違いで全体に優れているかと言えば、非です。
その意味を読み取りできれば、安価なレンズでも十分、楽しめるという訳ですね。
究極 撮影可能な小型・軽量・安価レンズ・・・、十分需要はあるのですがね・・・。
なぜか、どこぞに拘っていないと、駄目な価値観が存在するのでしょうね。
それこそ、もったいない・・・。
ほとんどの素人が所有する高価なレンズ、ただ単に所有欲の満たし、に過ぎないのも もったいない ですね。
もしくは、自己自慢の道具だったりして・・・。
日本人って、これらに弱いですね。
新製品 追っかけ隊 なども。
今、素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
単に、それだけでしょうね。
書込番号:10569855
4点
たしかに1、2本2万前後の単焦点があってもいいよね
FA35、50をDAにすればいいだけのような
それとバウンズもできる小型フラッシュもいる
とりあえずレンズラインナップでかけているのはこんなところかな
書込番号:10569945
2点
究極の安価レンズとは・・・・?
たった一枚のアクロマート・レンズ。
それだけでも、十分絵になる写真が撮れますょ。
虫メガネの代用として利用している、アクロマート・レンズ、いぃ味出すときがあります。
工業製品大好きな方たちから見たら、邪道中の邪道でしょうが、試さないことの方が、
もったいない。
新しい発見をする きっかけをも失ってしまっている。
ただただ、もったいない。
書込番号:10570312
2点
>素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
新しい方が良くなるんだから当然です。覆さないような製品は出す意味が無いですよ。
>なぜか、どこぞに拘っていないと、駄目な価値観が存在するのでしょうね。
こだわりは必要ですよ。そのおかげで他社との差別化ができてるんですから。
これは欠点じゃなく、良い事だと思います。
安い単焦点を出さないのは、単純に、ボディが安すぎる分レンズで利益を得る
構造だからだと思います。。(プリンタを安くしてインクを高価で売る商売と一緒)
書込番号:10570435
2点
スタディ氏の話結構おもろいから
もっといろんな人たちに読ませたいわな。
どっか他でもやらん?
ペンタックスの掲示板だけではもったいない。
書込番号:10570657
6点
私も理想は、気軽にかつ長く使える、安いレンズが本当に新製品で出て欲しいです。
1万円台の単焦点が、2種類くらいあると、入門者の方々にも、もっと薦めやすいんですけどねぇ。
スレ主さん、以下、横スレすいません。
>デジカメスタディさん
>新製品 追っかけ隊 なども。
なんだか可愛い↑ ネーミングですね! キツ過ぎなくていいかも!
私は高価なミドルクラス以上のカメラを、発売直後に買う経済力が無いため、
そういう追っかけ隊の方々の中でも、使い込まずにすぐに手放されるタイプの
人が市場に放流した中古品を使っていることも多いので、けっこう感謝していたりします。
>デジやんさん
最新記事の御紹介ありがとうございます。ソニーがAPS用単焦点の入門レンズに力を入れてきたことを、
恥ずかしながら知りませんでした。キットレンズの次、の間口は確かに広いほうがいいですね。
>ポルコ・ビアンコさん
レリーズブラケットを自作された方のスレッドを拝見していて思ったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
デジカメスタディさんも、実体験を伴った御自身が本当に実感されていることを書かれると、
私でも楽しく読めるので、もったいないな、と感じました。
書込番号:10570813
2点
安価な単焦点。魅力的ですね。
という私は、先週土曜日フォーラムに行った際に、アウトレットで出ていたFA 35mm F2ALをGETしたところです。3万6千円でした。
もう1万円安くなれば、手を出しやすくなるのですが、わがままですよね。
安価な単焦点といっても、ペンタックスのことですから、妥協することなく頑張って開発してしまうでしょうね。
それが、うまいこと撒き餌になってくれればよいですが、「これだけ写ればLimitedレンズなんていらないね」なんてことで、Limitedレンズが売れなくなる可能性も考えられますから、それを警戒して安価なものを出せないでいるのかもしれません。
安価な単焦点よりも、おっ、おまわりさんやgintaroさんのおっしゃるような、Limitedレンズキットのほうが欲しい人は多そうな気もします。
これは、ぜひ実現させて欲しいですね。
デジカメスタディさん
以前から思っていたのですが、この板での発言をまとめた本を出版されたらいかがでしょう。
きっとすごく楽しめる本になりますよ。
「脳内革命」や「神々の指紋」と並ぶベストセラーになるかも!?
まあ、そこまで行かなくても「と学会」から表彰されること間違いなしです!
書込番号:10571031
3点
1日明けて、放置になってるかな〜と心配してましたが、
皆さまからたくさんのレスを頂いており、スレ主的に嬉しいです、ありがとうございます。
1つのレンズについてラインナップを増やすことはリスクを伴いますが、
キットレンズのバリエーションように、
それをうまくクリアしてくるのがペンタの強みだろーと思っています。
(きっと協力会社との長年の良い付き合いが前提にあるのでしょう。)
個々にレスしようしたのですが、なにぶん立て込んでおりまして(^^;)、
闇雲に書いても思いがブレで伝わるおそれがありますもので、
後日また改めます、のでご容赦下さい。
書込番号:10575269
1点
あと一つ、おもしろアイデアを。
非常に高価な広角レンズの代用として、安価に売っている水晶玉が使えますょ。
なんとっ!!! 色収差が無いのです。
そして、そして、全周広角 360度です。
既に既知の事なのかも知れませんが、このような おもちゃ的撮影を楽しんでおります。
有ったら面白いと思うものに、対物レンズ交換式のAFの効く、レンズなど。
書込番号:10575282
3点
なんだ、こっちではちゃんと夜更かししてるじゃないですか、スタディ氏。
>ほとんどの素人が所有する高価なレンズ、ただ単に所有欲の満たし、に過ぎないのも
>もったいない ですね。
>
>もしくは、自己自慢の道具だったりして・・・。
まぁそうでしょう。そう言う「物の所有欲」 は別に健全な考え方だと思いますけどね。
>日本人って、これらに弱いですね。
ここですよ。ここ。
「日本人って、これらに弱い」と思う事が自体が僕には自己自慢の始まりに見えます。 要は「オレの手はお釈迦様の手のひらなんだぞ」と言っている様なものでしょう。結局スタディ氏も、同じ穴のムジナ。と思いました。
自分のスタンスを持って、自分の道をちゃんと歩めばそれで良い事。そこに日本人の気質など、関係無いと思います。
まして
>今、素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
ひょっとして、新しい物に飛びつく事が、全て「自己表現をあっさり覆す」と言う行為だと思ってません?
ちなみに僕はK10Dを持っていて、K−7を買ったのですが、両方ともに愛してますよ。だってそれぞれに特徴があるから。その特徴を活かす様に使ってあげるのがユーザーとしての勤め、と言うものでしょう。
仮に、「自己表現をあっさり覆す」人が居たとして、でも、そんなのに反応しているのがスタディ氏の、一連の発言の原動力なのでしょうか? だとしたら、意外と狭い了見の書き込みに、少々驚きを隠せません。
書込番号:10576710
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
すでに発売されている、PENTAX純正のハンドストラップ。
赤・白・黒のシンプルなもので、ある意味合わせやすいデザインかもしれないのですが、
ちょっと違うんじゃないかと思って観ていました。
今回発表されたウェブ限定販売のストラップのアイデアは、なかなかいいなぁと感じています。
フラワー・ボーダー・ラスタのデザインのうち、
自分はフラワーとラスタはなかなかだなと思います。
皆さんの印象は?
Pentax Online Shop限定ハンドストラップのページ:
http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000107
0点
メーカー名が入ってませんので、他メーカーの小型デジ一にも使えそうですね。
書込番号:10592105
2点
適合機種:一眼レフカメラ、X70、Optio W60とありますね。
個人的にはボーダーも嫌いじゃないです。街中に合いそうです。
関係ないですが、銀座の方に行ったら、若い女性がピンクのK-xを下げてるのを見ました。
K-xは一目でわかりますね(^^;…
書込番号:10594350
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
とは言っても嫁のですが。
私はニコンユーザーなので、合わせてくれれば
レンズが使いまわせたのにと思ってますが。
女性の購買心理はよくわかりません。
現物は非常にプラスチッキーで、おもちゃ感満点。
顔などは、正直、落書きそのものに見えてしまいます。
本人は使い倒す気満々で、顔が消えないか心配だそうです。
これから公園に行って試し撮りに行ってきます。
32点
こんにちは
楽しくて素敵なカメラですね。
東南アジアに出かけたら子供たちがいっぱい着いてきそう。
素晴しい笑顔がいっぱい撮れそうですね。
奥様はそこまで考えているかもしれませんよ。
書込番号:10540819
7点
おめでとうございます!
ある意味「コレジャナイ」は使いたおして
顔がはげたら自分で好きな顔を書くのも
「コレジャナイ」感があっていいかもですね♪
書込番号:10540849
8点
コレダ!!!
ストラップを見せて戴きたいな〜。こりゃいい。ちょっと恥ずかしいが。
書込番号:10540886
5点
顔の部分は、マジックによる手書きのはずですよ(^-^)v。
書込番号:10540996
7点
ご購入おめでとうございます。
早速、防湿庫に飾り、使うのはコレジャなく別のデジ一にしましょう!
書込番号:10541016
3点
ガンガン使って欲しいな〜
防湿庫に永久鎮座だけは避けてくださいな。もったいない・・・
書込番号:10541105
9点
おめでとうございます。ぜひ街中で使い倒してください。
ところでレンズキャップだけ至って普通なんですね。逆にレンズキャップが一番目立ってるかも・・・(笑)
書込番号:10541124
7点
おめでとうございます
目立ち度はキヤノンの白レンズ以上でしょう
若い人でないと持てないな
書込番号:10541185
6点
先生、質問です。
箱に書いてある顔の絵とか「コレジャナイロボモデル」
「かっこいい!!」「ケーエックス」
これはやはりマジックで手書きなのでしょうか?
だとしたら・・・それはそれで手がこんでるなぁ・・・とか。
書込番号:10541438
5点
顔をマジックで書いたのは、気に入らなかったらすぐ消せるようにとの
配慮らしいですよ。雑誌名は忘れましたが、そう書いてありました。
マジックだから、使い込むと必ずや消えていくでしょうね。どうしても
残したいなら、透明のテープでも貼る? でも曲面だから難しいでしょうね。
こんなに人気が出るとは思いもよらなかった私はもう時代に撮り残され
つつあるらしい!!
書込番号:10541629
10点
家にも届きました〜
晴れて皆様のお仲間になれました。
こすったら一瞬で消えそうなマジック手書きの顔が気になって、撮影に集中できなかったりして。
まあ消えたら自分で書き直しまする。
これでK10Dが肥やしになってしまうかも。
書込番号:10542095
11点
テスト撮影行ってきました。
見た目と違ってフツーにきれいな写真が取れますね。
横で撮影していて、やっぱりカメラに目が行きますよ。
目立ち度としてはすごいものがあると思います。
以前「ニコンの一桁を使っていて下手な写真は撮れない」という表現を見ましたが、
このカメラの場合、「コレジャナイを使っていて、フツーの写真は撮れない」になるん
じゃないですかね。
見せてもらった私が、「見たかったのは、コレジャナイ!」となりましたので。
別の意味で、ハードルの高いカメラですね。
トイフォトやクロスプロセスなどの専用機にすべきかも。
うらさネットさま
ストラップは付属のものは、黒地に赤文字のものでした。おそらく標準機と同じものです。
今日はありものを使いました。そのうち買いに行くそうです。
じじかめさま
すでに使ってしまってます。がんがん使うと思いますよ。
BF360さま
嫁も同じことを言っていました。でも塗らないそうです。
不動明王アカラナータさま
箱は印刷ですね。ザリガニワークスのロゴも入っています。
superAさま
写真ありがとうございます。お仲間というか嫁と同類の方ですね(笑)
コレジャナイの顔というか口元ですが、まっすぐですね。
マスコットは向かって右側が少し上がっていたので、うちのは失敗かと思ってました。
少し安心です。
書込番号:10542204
5点
RED STARさん
>見た目と違ってフツーにきれいな写真が取れますね。
思わず笑ってしまいました(^^
エントリー機種としては高機能なk-xがベースですからね(ベースというよりそのものですが)
でもここまでやるならイメージフィルターでプリクラを付けて
”コレジャナイロボと一緒に写せる機能”があってもいいかも、と思いました
書込番号:10542329
5点
トイカメラ風で可愛いですね♪
ただ10年使うことを考えるとちょっぴり恥ずかしいかな。
書込番号:10548851
2点
撮影モードに「コレジャナイモード」とかあったらよかったのにね。
嫁が異常に美人に写るとか。
書込番号:10548931
7点
>ポップアップしたところ
あれま〜♪ びっくり!
書込番号:10549275
1点
>ポップアップしたところ
手がこんでますねー。「ホシカッタノハコレジャ」とかだともっと良かったカモ?
書込番号:10549357
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k2082さん、こんにちは。
ステッカーチューンですかね?
こうやってオンリーワンのデジイチを演出できるのもK-xの利点ですね。
K-xでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10587138
0点
おおっ、凄いですね。やっぱりレンズもカラーコーディネイトした方がいいですよね。
プロカメラマンの吉村和敏さんなんかは大胆にも缶スプレーでレンズを黄色に塗って
しまっていますもんね。防塵防滴レンズであれば問題ないのかもしれませんが。
ご覧ください↓
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/pastoralin-ebf9.html
でも、メーカー的には「良い子は決して真似をしてはいけません。」でしょうね。
書込番号:10587796
0点
イベント会場で皆よけてくれそうで、目立ちますね。
遠目には建築現場のレベルにも見えます。
書込番号:10588352
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xの最新ファームウェア(1.01)が公開されました。
「ペンタックス、「K-x」の最新ファームウェアを公開」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_332849.html
更新内容はクロスプロセス周りの機能追加、電源周りの動作安定化だそうです。
相変わらず素早い対応で恐れ入ります。
5点
新しい充電式EVOLTAを満充電後、K-x側で正常に電源容量が認識されなかった(残量黄色)ので、ファームウェアをアップしましたが、結果は変わりませんでした。
アップ前と同様に満充電のEVOLTAで残量黄色でした。
今回の「特定条件下におけるバッテリー残量表示の精度・・・」は関係なさそうでとても残念です。
更なるファームアップで電源問題が改善されて、どのような電池でも安心して使用できる日がくることを期待しています。
書込番号:10571543
0点
>一般人の意見さん
改善しませんでしたか、残念ですね。
SANYOのエネループでも不安定という話を聞きますが、
そちらはどうなんでしょうね?
(私はK-xを持っていないので、他力本願ですいません。)
書込番号:10571601
0点
ペンタックスK-xで使える充電式乾電池と使えない充電式乾電池について、下記のモニターレビューにありました。
http://www.rindo21.com/review/2009/11/kx-6.html
書込番号:10571793
3点
>SANYOのエネループでも不安定という話を聞きますが
エネループも不安定です。
充電して最初に入れたときはフル充電ですが、すぐに残量が黄色表示になり電源を
マメに切りダマシダマシ使っても100枚もいかないうちに電源が落ちてしまいます。
充放電もやり、電池を抜いた際にも1分間、間を開けていれています。
K-mならこんな事をやらなくても全然問題はないのですが。
冷や冷やしながら使うのも嫌ですし他のカメラも併用して使っていて、頻繁に
K-xばかり使っているわけではないので、とりあえずアルカリ電池版のエボルタ
で間に合わせています。
まだ買って間がないので不良として修理に出そうかとも考えてます。
書込番号:10572146
0点
うちも最初はパナソニック製の緑の方の充電式を使っていたのですが、K-mなどに使う為に充電してバッグに入れておいたのは最初起動できない感じでした。充電しても半分の黄色が精一杯?
一応クチコミ情報で最初は不安定みたいなクチコミ情報を読んでいたので、慌てて過去のクチコミを確認した次第です。
参考になるクチコミ情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10375118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10357714/
こちらの情報を参考にして、電池を抜いて少し放置、電池を入れてから少し経ってから起動させて、やっとパナソニックの充電池完了したてで半分でした。
翌日、一応そろそろ評判の良いエネループに順次切り替え予定だったので、エネループを1セット飼ったのですが、エネループは交換時に時間をかければ大丈夫でした。
ファームアップしてもパナソニック製の認識は覚羅のK-xでは駄目ですね。K100DsuperやK-mではフルで認識するのが、起動はできるのですが電池切れギリギリの表示です。
あと、ファームアップしたからかな?パナソニック製からエネループに入れ替えてすぐに起動しても、電源が正常に残った残量を表示するようにはなったみたいですね。
パナソニック製はK100DsuperやK-mで使うには全然問題ないので、K-xの仕様か相性が出やすい個体があるかもしれませんね。
本当に、クチコミ情報を読んでいなかったら欠陥商品だって言いそうですよ(^-^;
そう急いで電池交換する場面にもあまり出会わないので、時間をかけて交換すればいいかと思っていましたが、早めのファームアップは助かります。
予算がたまったらエネループをもう1セット買って、K-x用に2セットを使いまわす予定。
書込番号:10572411
0点
♪お〜い中村くん♪さん、そうなんですか?
初期不良かも?
ウチのK-xは、エネループで使っていますが
700枚は軽く撮れます。
途中で充電しちゃうので、どこまで持つかは試してませんが・・・。
細かいことは気にしないので
不安定な感じもしません。
書込番号:10572451
0点
>ムーンライダーズさん
う〜ん個体差なんでしょうか?
エネループも、それほど古いものではありませんし(今年の夏に購入)
最新ファームウェアにしてからは、一度しか検証していませんが同じです。
もう一度エネループの充放電をしてから検証してみたいと思います。
わたしのようにニッケル水素電池に不安がある方はアルカリ電池の方が安心
かもしれません。アルカリ電池の比較サイトを紹介しておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409120/
百均のものでも、使えそうなかんじですね。
書込番号:10572622
0点
こんばんは、
以前、京セラ[Finecam S5R]で、充電後数枚でバッテリー切れ表示され起動不能になってしまいましたが、「バッテリーチェック電圧設定ばらつきのため、容量が残っていても使用できなくなる現象の改善を行うファームアップデータ」を、入れたら改善されたので、今回のファームアップで改善されると良いと期待します。
DS・K-mではOKで、K-xではダメでしたってことは、CCDからCMOSになり動画機能追加で電圧設定が高めでシビアなのでしょうか?
書込番号:10572639
0点
旧エネループで安定して使えずすぐ電池切れしていた
エネループがファームアップ後緑になりました。
1500回充電可能になった新エネループだとファームアップ前でも緑でした。
とりあえず緑になったので後は実際にどれだけ撮れるかですね。
ちなみに新エネループ、少し色が違いました。
ファームアップついでにRAW設定してあっても
クロスプロセスやデジタルフィルターをオンにした時
自動的にJPGに変更して欲しかったです。
書込番号:10572702
0点
エネループで再度、検証しようとしたところ、エネループを仕事場においてきてし
まいましたので同じ黄色表示で出ていた普通のサンヨー製ニッケル水素電池で検
証してみたところフル充電の緑表示でした。
とりあえず100枚ほど連写、フラッシュ撮影を繰り返しましたが直ぐに黄色
表示になるようなことは今のところありません。
仕事場で休憩中にファームウェアを更新してエネループで試したときは黄色
表示でしたが普通のニッケル水素電池では緑表示?
とりあえず正常になったみたいなので結果的にはいいのですが原因が分かりま
せん。またエネループで試してみたいと思います。
書込番号:10573223
0点
さきほど黄色表示した充電式EVOLTAをK-x上で電源切れまで使い切った後、再度満充電でトライしたら見事に緑色になりました。
しばらく動画やLVを多用しましたが、依然緑色のままです。
何が良かったのかさっぱりですが、ぐぐっと親しみがわきました。
書込番号:10574660
1点
ちょっと話の腰折るようですが、今回のファームアップでK−7のファームアップのような画質面の向上はありませんでしたか?(例の夜景のネオンがにじむ件の改善とかありませんでしたか?)
書込番号:10574688
1点
こちらでも
満充電でK-mではフルでも、K-xでは半分までしか表示されなかったエネループの表示がフルになっています。
問題はこのまま普通に使えるかですが、とりあえず気分良く持ち出せそうです。
光源のにじみ等に関しては検証していませんが、ここで話題になったのが最近ですので、対策するにしてももう少しかかるのではないでしょうか。
書込番号:10574763
0点
再度のファーム・アップ ありそうですね。
点光源の問題点は、未だに未定???? ですかね。
ファーム・アップで、長秒露出時30秒以上でもNR OFF設定が可能となれば嬉しいですね。
出来れば、ミラー・アップも。
電源関係は、故障と自己判断する人が大勢でしょうから、取り急ぎの改修だったのでしょう。
でも、直っていないとなると・・・。
書込番号:10575182
2点
ファームウェア、バージョンアップ完了しました。
新しいクロスプロセスの設定方法を今から学習です。
自分で効果を制限できるとのこと、期待しています。
バッテリーについてはいろいろあるようですね。
自分の個体は、古いパナループでも古いエネループでも
バージョンアップ前から全く問題なかったので、
こちらについては残念ながらコメントしようがありません。
書込番号:10575236
0点
Ver1.01にファームアップしてみました。以前、はじめから空表示だった充電式エボルタが普通に満充電に表示されるようになりました。電源周り(電池の検出?)は改善されたようです。
あと(これはファームアップ前からですが)、電池を入れ替えた時は、電源を入れた後にすぐ電源を切ってもう一度電源を入れると電池(の種類?)を再検出するように思います。※電池の種類(バッテリー選択)AUTOの場合
エネループには新旧があり、持ちが(私の使った範囲では)全く違います。店頭でも混在して販売されていますので買う時は要注意ですね。(使用可能回数が、新は1500回、旧は1000回と表示されています。)
買うなら新エネループです。
書込番号:10575377
1点
エネループも充電式EVOLTAも、新旧がありますね。
製造メーカーや新旧で、かなりバラツキや性能差が有るようです。
それぞれ性能を出すまでの充放電回数も電圧特性も差が有り、内部抵抗も違うようですから、機器側の残量表示用の定数決定も難しいでしょうね。
各電池を比較して、詳しくブログに書かれている方も居られますから、調べたり、ご自分で試されるのが良いと思います。
書込番号:10575856
0点
エネループなど、充電式の電池について。
一時期、電動ラジコンのMini-zに凝って、単4の充電池を相当数使い比べたことがあり、その時色々調べました。
ラジコン用の電池は総じて高性能です。エネループにも、通常の3倍程の値段のものがありました。これらはどうやら、製造してから優秀な固体(セル)を選んでパッケージしている物とのことで、確かにほぼスペック通りの性能を全ての固体が示しました(何分高価なのでサンプル数20本です)。
勝負の時は別として、普段は一般のエネループを使っていたのですが(100本近く買ったと思います)、数度の充電で明らかに性能が劣化した固体が10前後あり、ネットで調べると(結構電池マニアみたいな人はいるみたいですね)このくらいはあっても、不思議ではないというくらい、充電式電池には個体差があるようです。
性能の劣化とはその電池を使うと明らかに遅く、保ちが悪いと実感できるもので、リフレッシュしても改善しないという状態です。エネループ以前に使っていたニッケル水素は、メンテナンスを怠ったら(数ヶ月放置)半数近く劣化したような印象があります。
k-xはかなり電池を選ぶようですが、充電池はこのくらい個体差が大きいようです。ファームでの改善を期待しつつ、電池の方も2セットは(同じエネループでも)試してみるといいかと思います。
書込番号:10580149
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















