このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 26 | 2009年10月1日 22:29 | |
| 50 | 13 | 2009年10月1日 16:35 | |
| 79 | 28 | 2009年9月30日 03:54 | |
| 13 | 2 | 2009年9月28日 21:00 | |
| 242 | 68 | 2009年9月25日 18:46 | |
| 66 | 16 | 2009年9月25日 03:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
せっかくの100colors100stylesです。
欲しいの色組み合わせ、ありえない色、持ちたいけど恥ずかしくて持てない組み合わせ。
そんな色の組み合わせについて話しませんか?
とりあえず秋ということでベージュ×ブラウンで明日予約してきます。
3点
ありえないとか、恥ずかしいとか
わざわざ言わなくて良いんじゃないの?
それを選択した人を思うと・・・
自分選んだ色は、理由と一緒に紹介してもらえると
参考になって良いと思うけど。
カラーランキングで人気の目安は分かりますね。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/ranking
書込番号:10228741
6点
デジやんさんの仰るとおりです。大変失礼いたしました。
出来ましたらネガティブにならないような方向で今後お願いします。
書込番号:10228867
1点
同じ機種でも、選択した色で買取価格や中古価格が違いそう。
レアな色は価値が出たり?それとも…
何にしろ好きな色を選べばいいと思います。
書込番号:10228879
4点
「これ、ボディをピンクにした時にグリップをホワイトに出来たら良いのに」
とカメラ屋さんでOLさんが話してました。
書込番号:10228940
5点
自分はライトグリーンが気に入っていたのですが、
さすがに年齢的に、派手すぎるようにも思ったので、
グレイがかったオリーブ(黒グリップ)で予約を入れました。
書込番号:10229928
3点
K-xは、海外の方が注目されそうな企画ですね
予想外のカラー展開で、良く許可が出たと思います。
女性はどの色でも、合いそうですが、男性は服装もモノトーンが多いし少々考えますねえ。
現品を見てからですが、ブラウン、シルバー、チャコールの順で考えています、男の三原色は黒紺茶ですから。
考え中のμ4/3、K−7は、無期限先送りにしました。
書込番号:10230001
3点
以前から一眼レフに興味があったのですが、なかなか手を出せなかったんですが・・・
K−x見て一気に心が動いてしまいました。
フォーラム行って思ったことは、皆さん言われてるようにメタリック系の色がネットとだいぶ違いました。
見る前はネイビーで考えていたのですが、思っていた色より暗い感じがしました。
ライトグリーンはかなりいい!!と思ったんですが、ちょっと派手かな〜と・・・
メタルブラウンは一見地味ですが、高級感があってよかったですよ。。
フォーラムで聞いたら9月中に予約すれば発売日に間に合うといわれました。
ということで、メタルブラウン×黒を予約しました。
発売日が楽しみです〜
書込番号:10230285
4点
確かに「なんでこの組み合わせがないの?」というのはありますね。ライトオレンジにブラウングリップとかブラックにレッドグリップとか。
私も迷ってキリがないので、グレーグリップをまず決めました。理由はFAリミテッドレンズが似合いそうだから。
それで、グレーグリップの選択肢のあるボディの中から選んだのはライトグリーンです。無難な色と派手な色で迷いましたが、ランキングに出てくる色はつまらないかな、とあまのじゃくな性格が最後に勝ちました。
書込番号:10230463
1点
正直、シュミレーターは使い物になりませんねぇ^^;
特にメタリック系の色の違いが大きすぎます。
光学メーカーなのに、このシュミレーターはいただけませんね^^;
私の場合、最低でもモックなどで実際の色を確認してから注文しようと思います。
手触りや指紋の問題もあるでしょうし・・。
無難にホワイト、シルバー、ネイビー、メタルブラウンあたりで手を打つか、
ライトピンク、ライトイエローあたりの鮮やかな色で目立ちに走るか、
イエロー×ブラックの猛虎仕様にするか^^; 悩みますねぇ。
書込番号:10230884
1点
>妖精の詩さん
>手触りや指紋の問題もあるでしょうし・・。
そうですね。見た感じ、ライト系はかなり光沢がありそうで、
指紋が付くのはもちろん、
手に触れた時の感触が、自分的には気になりそうでした……。
(いわゆるベチャッという感じがしそうで)
それと晴天下では、かなりボディがギラつきそうな予感(^^;
新宿のフォーラムでも、現状、実際に触らせてはくれませんし。
発売日も決まったことで、そろそろ、各店舗にサンプル機来ませんかねえ。
書込番号:10231003
0点
ライトイエローが本命ですが
巨大掲示板のガチャピンの画像見て
グリーンに心奪われちゃいました。
オッサンが持つには、ちょっと抵抗ありますが
液晶側にKawasakiステッカー貼れば
何となく良さそうな気もします。
迷ってる時が楽しいですねぇ。
書込番号:10231018
2点
名前を入れると「あなたに最適な組み合わせはこれです」と勝手にカラーを表示してくれるの作ってくれないですかね。
「K-xメーカー」
ここで流行るかも。
(ここで流行ってどうする!?)
書込番号:10231261
2点
とりあえず宣言どおりベージュ×ブラウンの予約(っていっても全額払ったけど)
をビックでしてきました。
条件はどこも変わらないと思いますがレンズキット69800円の10%ポイントです
いつの入荷かってのはレギュラーカラー以外明言してないみたいでした。
シックな組み合わせな中では明るめで攻めて見ました。
ちょっとデザートザクとかドムトローペンっぽいMSチックなイメージも持ってたりしますw
書込番号:10231934
1点
white&whiteは出来ないんですね。残念。
フォーラムでグリップ全色交換サービスできたら最高なんですが・・・。(汚れたら交換すればいいし)
書込番号:10233441
0点
デジカメ・オンラインさんでもシュミレーターありますねぇ。凄いっ!!
↓デジオンさんサイトの中ほどのバナーをクリックです。
http://www.digicame-online.jp/
メタリック系が若干、光沢感が増してますね。また影などもリアルで
本家のシュミレーターよりいいかもよ(^^;
書込番号:10233444
0点
ねねここさん
グリーンいいですね。
グリップも全て同じ色を揃えて欲しかったです。
ムーンライダーさん
グリーンは抵抗ありますが最初だけですよ。
写真を撮り始めると色の事なんて忘れます。
車ですがデミオのグリーンを見かけると目立つけどいい色だなぁと思います。
私のデミオはグリーンにする勇気が無くダークグレーにしちゃいましたが、今ならグリーンにしちゃうかも。
グリーンのカワサキバイクもかっこいいですよ。
タン塩天レンズさんはK-xをもう予約しましたか。
書込番号:10233467
3点
猫と一緒さん、ありがとうございます。
とりあえず、現物見ないと決められませんので
近いうちに、見に行きたいと思います。
書込番号:10235405
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
フォーラムで見て来ました。
なかなか、きれいな。。。というか、鮮やかな色でした。
オリーブが相変わらずザク色で、今回の赤は赤い彗星用といったマット仕様。
ライトブルーがなんとドム色となっていました。ライトブルー3台並べて、ジェットストリームアタックかも?
とくにグリップの色が結構鮮やかなので一度見るといいかも。
11点
カタログはまだなんですかね?
現物はともかく、カタログだけでも・・・と思って、
行きつけのカメラやさんに何回か行っていますけど見当たりません。
書込番号:10212258
0点
今晩わ
>沼の住人さん
>フォーラムで見て来ました
僕は関西の人間なのですが、大阪SCには就業時間の関係で行けないので
新宿のフォーラムに行かないと見れないんでしょうかねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
>hotmanさん
先日ヨドバシカメラに行ってきましたが
デモ機は無かったですが、カタログはキッチリ有りましたよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ
では
書込番号:10212393
2点
社台マニアさん
ヨドで入手ですか情報ありがとうございます。
明日、会社帰りにキタムラによってみます。
書込番号:10212418
2点
沼の住人さま.こんばんは
新宿には.サンプルがあるんですね〜
先日.
梅田ヨドバシで
[新製品ニュース]は.
ゲットしましたが.
ネットのモニター画面と色が違い過ぎて困惑してます…
PENTAXの売り子さんが来てたので色々聞いたら.困らせてしまいました…
カタログも発売日もまだですね〜
書込番号:10212479
3点
こんばんは。
ドム色、ドム色?
今までガンプラは中学生の頃も大人になってもグフ、ドム、ザクは必ず買ってました。
でも、3台も買えないからジェットストリームアタック出来ません。
ジェットストリームアタックって宇宙でも出来るのかな。
全色は新宿のフォーラムでしか見れないでしょうね。
書込番号:10212816
3点
さすがに、どの店舗も20色は置けないでしょうから、
ディテールはいい加減でいいので、1/10サイズくらいのミニチュアを作って、
カラーが判るようなダミーを置いて欲しいですね。
ついでに予約特典で、自分の買ったモデルと同色のミニチュアがもらえるとか。
どうですか、ペンタックスさん?(もう間に合わないでしょうけど(^^;)
書込番号:10213862
6点
PENTAXフォーラムは確か40色だったと思います。(30かも?)
全色はないですが、だいたいの感触はわかる感じですね。
今はたぶん「新製品ニュース」という1枚見開き8ページのものが出回っているはずです。
キタムラだとSWの感じだと各店舗に色見本用に1冊きている感じですね。
これには100色の見本が本物と似た感じの色で表示されています。
が、やはり、塗装がマットなのか、それともラメなのかは印象が変わりますからできれば、どこかで本物を見られた方が安全です。
そのうち、色見本が販売キットで配られるんじゃないでしょうか?
ちなみに、フォーラムに行けば、自由に新製品ニュースと新しいレンズ&アクセサリーカタログ(一緒になりました)がもらえます。
書込番号:10213901
6点
沼の住人さま こんにちは
今日、「新製品ニュース」をGETしました。
圧巻ですね。岡本太郎が見たら
「なんだ、これはっ!」と言いそうですね。
個人的には、以前67(U)の限定品、電気機関車の
「EF色」もあったらいいなあ・・・と思います。
http://www.pentax.jp/japan/info/672-61limited/index.html
メタルブラウンがそれに近い雰囲気ですが、
実物を見ないと何とも言えませんね。
ちなみにK−xのテレビCMを作るとしたら
林家ペー・パー子夫妻が適任かな?
書込番号:10216661
1点
こんばんは。
> ちなみにK−xのテレビCMを作るとしたら
> 林家ペー・パー子夫妻が適任かな?
CMやるなら僕はマナ・カナさん(三倉茉奈さん、三倉佳奈さん)でお願いしたいな〜。
お二人も写真を撮ることがお好きなようで、写真展 「茉奈・佳奈写真展 〜熊野古道を歩きませんか?〜」(観覧無料)があります。
http://www.manakana.jp/smile/news/news.html
また今年7月24日にNHK関西でかんさい特集「世界遺産 熊野古道を歩きませんか?」という番組があって見たのですが、マナ・カナさんが案内役として出演していて番組内で世界遺産 熊野古道をお二人の自前の一眼レフで撮っていました。
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/kansai_tokushu/200907.html
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2009-08-29&ch=21&eid=59387
このとき、お二人はそれぞれニコンとソニーの一眼をお持ちでした。
お二人にペンタックスのカメラで写真を撮ってもらうという企画で。
派手さより癒し系CMでお願いしたいですね。
そろそろオリとパナのCM攻撃にげっそりしてきた感がありますので。
書込番号:10217522
5点
>CMやるなら僕はマナ・カナさん(三倉茉奈さん、三倉佳奈さん)でお願いしたいな〜。
マナ・カナさん、いいですね!
コンパクトでカラフルなK−Xのイメージにあいますね。
最近、ペンタックスのテレビCMを見かけないので寂しい。
昔の早見優のCMが懐かしいです。
(オヤジ世代でないと知らないかもしれませんが・・・)
昨夜、寝る前に酒を飲みながらカタログ(新製品ニュース)
を見ていて思ったのですが、柄モノもあったら面白そうですね。
木目とか、遠目で見たら
「あのカメラ、木でできてるの?!」とか、ウケそうです。
迷彩柄は軍事マニアに、ヒョウ柄は大阪の女性に売れるかも。
都会で見かける電車やバスの車体に広告フィルムを貼った
「ラッピング車両」みたいに貼り替えができるといいですね。
一つの色に飽きたら、他の色や柄に「チェンジ!」
すれば新しいカメラを買ったような気分になれるかも。
書込番号:10221827
2点
あびい道路さん
こんばんわ
柄モノカメラ、面白い発想ですね。
なかなかいいのではないでしょうか。
最近一眼レフを買おうかどうしようか買うなら値段の手頃なk−mのダブルズームセットにしようか・・・
それを買って野に山に出かけてパシャパシャしてるところを想像すると気がついたら午前様になってることもしばしば・・・><;
カメラマニアの方の書き込み見ているとなんだかその楽しい夢のような世界をかき立てられることが多くてそれだけでも充分癒されたりしますね。
きっとカメラを通して自然やいきものの命にアクセスされているのではないでしょうか。
書込番号:10222756
4点
今日、フォーラムに行って見てきました。
それにしても、近年見たことのないくらいの人でごった返していました。
他の人の話を漏れ聞いたところ、今日はエンジニアの方が一人しかいらっしゃらないのにもかかわらず、連休最終日で(酷使した?)カメラの点検に来られている方が多くいらっしゃったそうです ^_^;
K-xのモックアップは、40パターンが置いてありました。
色ですが、フォーラムの照明が白色と電球食が混ざっており、オリーブやライト系、メタリック系は肉眼でもちゃんとした色を確認するのは難しかったです。
大体の色はカタログと似ていましたが、私にとって、ライト系とメタリック系は全くと言っていいほど実物が違いすぎる気がしました >_<
ミニチュアでも、、せめて車みたいにプレートだけでも良いので、ビックやヨドバシのような大型量販店には置いて、気軽に見られるようにして欲しいです!
あと、オーダーはK-xのページでカラーリングを試してからそのまま注文できるとかして欲しいし、納期はせめて2週間ではなく、5営業日でお願いしたいです。
これだと衝動買いしづらい… ^^
書込番号:10224354
4点
むぎ.comさま こんにちは
迷彩柄やゼブラ柄はネイチャー系のカメラマン、例えば
岩合光昭さん(O社ユーザーですが)に似合いそうです。
K−mホワイトが出た時、カメラ誌の取材記事で編集者の
「他の色も出してみては?」
という問いかけに肯定的な返答だったので
次は何色がでるのかな?
と思っていたらK−xで100種類も出たのでびっくりです!
以前は女性が高級ブランドバッグを何個も欲しがる心理が理解できず
「鞄なんて1個あれば充分じゃん!」
って思っていましたが、今は人の事は言えないなあ・・・
と反省している。K−xは色違いで何個も欲しいからです。
書込番号:10241838
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k-mと比較して多機能であるにもかかわらず、10g軽量化してますね。ただ、k-7で見せた技術があればもっと小さく軽くできるんじゃないかと期待してます。k-mのときは世界最小を謳ってましたが、k-xはとくに何もいってないようですね。本当の意味で一眼“レフ”世界最小を作ってくれないかな。
#さすがにマイクロフォーサーズ機には勝てないでしょうけど
3点
K-mの時って、世界最小って言ってましたっけ。一応、K-xは*クラス最小だそうです。
まあ、物は言い様ですが、電池抜きってことで。
*APS-Cサイズに相当する撮像素子を搭載した有効1000万画素以上のデジタル一眼レフカメラにおいて(2009年9月1日現在)
書込番号:10211869
3点
はじめまして
こんばんは
K-mでデジタル一眼レフ最小をうたってましたが
K-xも
[クラス最小・軽量&簡単操作]
とコメントされていますよ♪
書込番号:10211933
2点
>#さすがにマイクロフォーサーズ機には勝てないでしょうけど
マイクロ4/3は、一眼”レフ”ではないですよ。
あれはレンズ交換ができる”コンデジ”です。
レフであろうとなかろうと、コンパクトであろうとジャンボであろうと、楽しく撮影でき、希望通りの写真が撮れれば、何だって良いと思いますが…。
書込番号:10212001
11点
Kmのときほど前面には出してないですね、最小。
Kmのときは公式サイトも、
ちいさくて、たのしい、ちいさくて、おもしろい、ちいさくて・・・
で、どこに何が書いてあるのかさっぱりわからずイライラしました。
そもそも、言うほど小さくないだろうっ、て。
ボディ内手振れ補正というハンデを背負ってるわりには、
Km=Kxもサイズは健闘してると思いますけど、もうひとがんばりお願いしたいですね。
エントリー向けならファインダー小さくなってもよいですから、
E620くらいの薄さ、A230くらいの重さ・・・
書込番号:10212007
2点
使いやすさとの兼ね合いも大事ですよね。
例えば、10mmずつ全方向にスリム化出来たとしても
持ち歩く収納用バッグが大して小さくもならず
ポケットに入るって事でも無い訳で
そんなに小型軽量には魅力を感じない。
と言ってしまえば、元も子もないですね・・・
書込番号:10212028
9点
ボディだけ軽量でも、キットレンズでも付けりゃ結構な重さになるし、かさ張る。
それこそ、E-PIとかGF1みたいに、標準域のパンケーキでもありゃ薄くなって
面白いのに。
DA40mmじゃ画角がちょっと狭いけど、まあDA40とのセットでもあれば
そこそこ売れるでしょうネ。デジ一眼レンズキットで世界最小体積!
書込番号:10212103
4点
パンケーキですか?
21ミリもありますし、35ミリも結構小さいですよ。
まあ、質感相応の値段なのでエントリー機のキットレンズとしては不向きではないでしょうか?
というか、比較対象のレンズって質感悪いでしょう。^_^;
書込番号:10212150
3点
そっかDA21があったか。
あっちはパンケーキレンズキットが9万円で、しかもあの程度の性能で
バンバン売れてるし。
あの手の購買層の心理はよく分かりませんが、形から入っていることは
確かでしょう。レンズの質感も良けりゃ尚いいじゃん(笑)。
書込番号:10212212
6点
道具である以上、扱いやすい大きさって奴があると思います。
勿論持ち運びする道具でもあるので、小ささ軽さは重要ですが
撮影する道具であるカメラはK-xぐらいの大きさがあって然る
べきと思いますよ。
書込番号:10212383
6点
K-xは良さそうと思いますよ。心配することと言ったら、AFレスポンスと信頼性位だと思います。
後は派手し過ぎないよう、落ち着いた大人の作画が欲しいです(選択があれば良い)。
書込番号:10212490
1点
「kxレンズ色選べるようにしてほしい」と先日よりペンタックスお客様センターに連絡入れ
担当部署に確認するとのことで、本日連絡もらい やはりレンズ色は選べないとの回答でした
今回せっかくのカラー展開で、予約を入れるか検討してましたが、納得のカラーコーディネイトできないので 残念ながら見送り決定しました。
ペンタは、k20D、Km、k7所有しているのでもう少しじっくり 彼らと付き合っていこうと思っています。
先日GF1購入し、かなりいい出来だったので 軽量コンパクトというカテゴリーは、マイクロフォーサーズにシフトしていこうと考えるようになりました。
最大のポイントは 開発されるレンズが考えられないほど軽量であること
またパナの出してくるマイクロフォーサーズレンズが、今のところすごく出来がいいという理由です。GF1購入時にあわせてLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0購入しましたが、信じられないほどの軽量コンパクトで、画質も最高です。 APS-Cではこのコンパクトさは考えられません。
おそらく 今後開発されるレンズは、すべて軽量コンパクトであると考えられます。
近々はLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 の発売が、10月中とのことです 少々お高いのが難ですが。。。小型バックに交換レンズ3〜4本つめても全然荷物になんない感じです。
書込番号:10213775
1点
K-xユーザー青空物々交換大会とかも良いかも知れません。
書込番号:10213830
2点
軽さは性能ですが、サイズはものとしての魅力に関わります。
DA Limitedは小さいから良いんだと思います。K7の小ささも魅力的です。
K7と同じくらいの小ささを持ったエントリー機を期待してます。
書込番号:10214015
3点
カッカクさん、こんにちは。
自分はK100DからK10Dに、そしてK-7を買い増しました。
K10Dはやはりちょっと大きく重い、
K-7になって気軽にカバンに入れれるようになりましたね。
よくオリンパスの機器が話題に上がりますが、
グリップの無いタイプのカメラって、どうなんでしょうか。
昔のフィルムカメラは、グリップ無いのが普通だったようですが・・・
個人的にはグリップの無いカメラにはあまり興味を持てません。
店頭でE420触った感じ、持ちにくく感じましたので。
ということで、グリップの付け外しが可能なモデルとかあるといいですねぇ。
ペンタもLtd.のキットレンズ化検討してくれるといいのでしょうが、
K-xでボディだけの販売がなくなったように、種を増やしたくないんでしょうね。
K-xやK-mにLtd.同時購入特典とかで、キャッシュバックやればいいと思うのですが、どうでしょうか。
単体のキャッシュバックじゃなくて、レンズセットの場合のみ有効ってことで。
書込番号:10214728
2点
みなさん こんにちは〜
APS-Cでコンパクトで楽しむというと、DALimitedは小さく軽いですよね〜。
15.21.35.40.70の5本足しても、800gに届かないという軽さですからね。
k-x+DA21辺りのパンケーキセットがあっても悪くないのではと思いますよね〜。
DALimitedのシルバーが出て欲しいかも・・・。
書込番号:10216197
1点
フォーサーズ・サイズの世界最小一眼レフ
http://www.pentax.jp/museum/collection/data_pentax/ap-auto110/index.html
書込番号:10216406
2点
中学生の時にpentax auto110superを持っていましたが、絞りって無かったような気が
しましたが、ありましたでしょうか?
ウル覚えなのですが、18mm24mm50mm20-40mm70mmと持っていて、18mmPanFocusは持って
いませんでしたが、絞りリングがあった記憶も無く、レンズ内に絞り羽根も無かった
ような気がします。
ファインダーを覗くとLEDで緑とオレンジでシャッター速度をなんとなく判るように
していたと思います。
正確なシャッター速度の表示はなかったと思いますが、気にしないで使っていたのを
覚えています〜。
オレンジ表示になるとシャッター速度が遅いので手振れ注意だったと思いますが〜。
今のデジタルだと、露出で感度も容易に変えられるので、F値固定のレンズであっても
シャッター速度と感度調節である程度の撮影もできそうな気もしますが・・・。
この本体とレンズのサイズで受光部がフォーサーズのサイズとして、MFデジイチとして
発売された場合、欲しいデジイチになりますが、売れるのか気になりますね・・・。
これだと背面液晶も無くても許せそう〜(笑)
書込番号:10216499
1点
auto110にはボディ側に絞り機構があります。
ただし「絞り開放」が1:2.8と限られていましたので
交換レンズは全て1:2.8に統一されていました。
レンズを外すとマウントのすぐ後にあるのが絞りです。
四角いです。
あと、シャッターは単独では存在せず、ミラーと兼用でした。
不思議なメカニズムのカメラですね。
恐らく一眼レフとしては他に類をみない構造だったと思います。
書込番号:10216529
4点
aya-rinさん こんにちは
ボディ側に絞りですか〜!
それでは、レンズには無いはずですね。
確かにレンズはすべてF2.8になっていましたが、その辺りの事も
あるんでしょうね。
20-40mmF2.8よりは、20-40mmF3.5-4.5とかにした方が小さくなり
そうですからね〜!
このようなサイズのレンズ交換式デジカメだと、今の感じだと
M4/3に期待した方が良いのかな・・・。
書込番号:10216717
1点
Auto110のシャッターはおそらく絞り兼用でしょう。
銀塩のコンパクトカメラで一般的だったピントビハインドレンズシャッターとか言う形式で、絞りの大きさとシャッター時間が比例したプログラム露出専用です。
一眼レフではファインダーに光を入れる必要があるので通常は開放してミラーによってフィルムを遮光しておき、シャッターボタンを押すとシャッターが閉じてミラーが上がり設定された絞りと露光時間でシャッターが開いた後ミラーが下がる構造と思われます。
書込番号:10216786
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-x発表で、いろいろ言われてますが (私も言ってますが) スペックはK-mよりだいぶ進化・・・
というより機能増加?してますね。(個人的にはCCDでISO100が使えるK-mにもアドバンテージがあると思っていますが)
さらにこの業界初ともいえる?(コンパクトでもこんな多色展開って例がないですよね?)画期的な色展開などは
ペンタの「新規のユーザー獲得戦略」と聞いて、なるほどなーと思ったしだいです。
ソフトバンクのパントーン携帯みたいなものですかね(?)
K-mと据え置きなところ(スーパーインポ非搭載・ワイヤード・リモコンほか?)はともかく、主だった相違点ですが
●ライブビューボタンを新設---フォーカス方式…コントラスト検出+顔検出/コントラスト検出/位相差検出
●動画720p(1,280×720ピクセル)/24fps(※30fpsじゃないのねー)・アナログマイク・スピーカー内臓
●AF測距点は5点から11点に増加。中央9点はクロスタイプ
●「クロスプロセスモード」各パラメータをランダムに変更/意外性と偶然性を楽しむ/動画にも適用可能
●PRIME II搭載でK-7にも装備していた各種機能---DA/DFAレンズの歪曲収差および倍率収差の補正機能/CTE/HDR合成機能
●200-ISO6400 拡張100〜12800(!)●S/S---1/6,000秒 連写約4.7コマ/秒●1,240万画素ソニー製CMOSセンサー
●ヘルプボタン→グリーンボタン ●サイズ据え置き・重量は10g減量 (以上順番適当)
こんなところなんでしょうか(?)私が気になる順位は
1:ライブビューが「位相差検出方式」もある(?)フォーカスが速いかも(?)しかもスーパーインポ可能(?)
2:カラバリ、店頭で頼む人いるかな?
3:「クロスプロセスモード」って、どーですか?いる?
特に「1」はひょっとしたらエントリークラスでLV最強?な気がしてるんですが、詳しい人、どーなんでしょうか?
あと、「2」なのですが、(予定納期 : 弊社にて受注後、最短約2週間程度)らしいですね。
店頭でとびこみで触って、気に入ったはいいけど、好きな色を買って使うには2週間ほどかかる。
また、お店に引き取りに来なくちゃいけない(または自宅配送?)
なんか初心者をターゲットにするには「衝動買い」ができないのが少し弱いかな〜とか思うのですが、
皆さんはどう思われますでしょうか? もしかしてネット世代限定、とかなんでしょうかね?
・・・頭がまわらないので長々すみません。
決してペンタの売り方を否定、とかじゃなく素朴な疑問ですので、
気が向いた方は上記以外でもご意見・ご感想・雑文・アイデア等々ををお寄せくださいませm(_ _)m
2点
取りあえず予約しようと考えている者です。
最も期待している点は、この小さなファインダーとK10Dと変わらない(?)位相差AF性能でも
結果的にピントがきっちり合い、シャッターチャンスを逃さなければ、K−7と遜色ない画が撮れる
のではないか? 少なくともα700やD300と画作りの傾向は違っても優劣つかない画が撮れる、
という点です。何しろ同じソニーCMOSとK−7と同じエンジンなわけですから。
この点については、「K-xでそれは無理でしょう」というご意見はとても拝聴したいですね。
LV中のコントラストAFが位相差AFよりも遅いのは仕方なくても、精度は同程度だろうか?
(イベントで触れた限り、K−7のコントラストAFは正直なところ、どうも・・・)
どうせAF微調整機能は非搭載なのだから、せめてLV中のMF拡大表示は見やすいだろうか?
私のK10Dは中央以外の測距点はまるでピントが合わなくて、なんじゃこれは、と思いながら
中央一点で使い続けて来ましたが、それでもFAレンズは物によってピントが前だったり後ろだったり。
この煩わしさから解放されるために、LVでの使い勝手には期待したいです。
クロスプロセスは市川ソフトが最近出した現像テイストですよね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/003/
それをランダムに出してくるのは、偶然を楽しむタイプの人にはとても面白いと思いますけど。
DRが旧式のガタコン塵取りなら、どうせなんちゃってだし、無くても構わないかな?
書込番号:10171780
5点
いくらなんでもやりすぎという気がします(色について)
むしろマイクロフォーサーズ参入のほうが興味あります
↓
http://digicame-info.com/2009/09/post-66.html
書込番号:10171803
1点
カラバリはラインナップしただけでもいいんじゃないでしょうか
2週間かかってもほしい人は買うわけで
売れない色の在庫までってのは販売店都合になっちゃうでしょ?
当然後日ってことになっちゃうわけで・・・
でっ、黄色が欲しいなぁ(笑
書込番号:10171855
3点
と ら ね すさん、こんにちは。
他機種で、ボディのみ、LKT、WLKT、で、別商品として集計されることがありますから
100カラーバリエーション分割x2(LKT、WLKT)されると・・・。
ところで、と ら ね すさんは、カカク初心者でしたか?
コメントは、よく拝見しているような。
どいなかのカメラ屋には、いまだに展示機がない、納期未定と掲示してある、K7のようにならなければ、結構、ウケる。もとい、売れると思います。
書込番号:10171924
3点
と ら ね すさん、今日もヨロシクお願いします。
1、AFは良くなっていると思います。
2、店頭では置いても3色までですし、衝動買いに関してはネットの方が衝動買いしますよ。
酒飲んだ後でネットしたら、いろんな物を「ポチッ」って押す人も居ますし。
カラバリが多いから店頭での衝動買いではなく、ネットでカラーの組み合わせを見てからの注文になると思いますよ。(店頭で注文するとしても)
3、クロスプロセスモードは デジタルフィルターの新しいパラメータですよね。お遊びモードとして楽しめるんじゃないですか。
必要なければ使わなければ良いだけですし。
高感度性能の進化の方が気になります。
書込番号:10171976
4点
PRIME II搭載で輪郭強調が繊細になる気がしますので、CMOSとの組み合わせでエントリー的な一眼でもナチュラル感がでそうで期待します。くっきりな見栄えだけが写真ではないですしシズル感にもいいような気がするのと、CMOSで影内がやわらかい表現なら尚更いいかと…?
カラバリは、海外ではうけそうな気がしますし、比較的固定観念がない若い方にもいいと思いますから、店頭でも頼む人はいると思います。仕事以外でパソコン使ってない人も沢山いるとおもいますので…
書込番号:10172134
5点
と ら ね すさん 初めまして。
性能だけでも値段を考えれば十分買う価値はありますが、それだけだと買う
側にとっては単純に他社との比較になってしまうのではと思います。
ただそれでも結構売れるのではないかと思いますがK-xの場合最大の売りと言
えば、やはり100種類以上のカラバリでしょうね。
紅葉の時期になると京都などに撮影に行きますが、デジ一を持っている人は男女
問わず、かなり多くなっています。圧倒的に多いのはやはりキヤノン、ニコンで
すが、そのままメーカーの売れ行きの差をみているようです。
ただペンタを持っている人も結構見かけますのでキヤノン、ニコンに対して
結構検討していると思います。
カラバリのK−xを持っていればかなり目立つでしょうから、それだけでも売
れ行きが分かるでしょうね。
>むしろマイクロフォーサーズ参入のほうが興味あります
私も大変興味があります。
レンズ交換式も良いですが、交換できなくても良いですのでもう少しコンパクト
でGR DIGITAL IIIのようなマイクロフォーサーズも出して欲しいですね。
他社がやらないことを遣るペンタに期待をしています。
書込番号:10172247
4点
とらねすさん こんにちは。とらねすさんがスレ主になることは少ないようなので、ある意味初心者でしょうか。
1:おそらく、K-7と同等。それなりに使いやすい気はしますが、他社と比べてそれほど変わらないのではないでしょうか。操作の詳細が分かりませんが、AF点を指摘するなら、LV+位相差AFは現実的かと思います。ただ、コントラストAFと顔認識はやや弱めかも。
2:店頭でのカラバリ機の価格がペンタオンラインよりお得で、ポイント、保障が付くならこちらでは?
3:実感わきません。CTEも使ってみないと分からなかったので保留。
困ったことに、ペンタはカタログにきっちり載ってることより「とりあえず付けたけど、どう?」みたいな機能のほうが使える気はします。
書込番号:10172485
3点
スーパーインポーズの件
ファインダーに液晶表示とかを入れると、像を良くするのが意外と大変ですよね。
透過させるものが少ないほど、ファインダーがすっきりする・・・という一般論より。
↑これは、K−mのファインダーを見ていないので、持っている人のコメント待ちでw
LV (ライブビュー) でスーパーインポ (ーズw) が出る、かつ、ファインダーがその分綺麗なら、ぎりぎり許されるかも。
書込番号:10172542
2点
> ファインダーに液晶表示とかを入れると
ペンタックスの場合スーパーインポーズは液晶で実現しているのではなく、
LEDを投影しています。
書込番号:10172696
4点
初めまして、今日登録したてのスーパーまっちっちと申します。「K-x」についてですが、K-mと殆んど変わらないボディに「そこまでやるか?」っていうスペック詰め込んだなぁ。と思いました。それより「K-x」という名前にムフッとなりました。ちょっと早いけど次の機種名は「K-2」かな?なんちゃって・・・。
書込番号:10172975
3点
K-x 売れると思います。
高感度でのディテールがまったく今までとは違い、使い物になる始めてのデジカメとなるでしょうし、サブ・カメラとして購入する方達が大勢出てくる可能性を感じます。
Kマウント・レンズは有るが、それに見合うデジカメが無かった、という方も居るでしょう。
実用的デジカメとしての立ち位置だと思います。
あとは、実売価格の問題。
初めから、思い切った価格を打ち出してきたようですが、他社の続々登場してくる新製品も大変魅力的製品が予想されますから、それを払拭しても余りある製品価値がその時に存在するかどうか、だと思いますね。
十分、検討に値する製品、K-x だと思いますょ。
書込番号:10173181
6点
100色展開。コレジャナイ。滑ってないか?滑ってないのか?? 社員もユーザーも気が気じゃないPENTAX・・
ぺらぺらの表面パーツもしくはその一部でよいから、ボディ20色×グリップ9色、量販店などに
並べてもらえればインパクトあるし、色の組合せを実際に試せるのでユーザーとしてもうれしいですね。
2週間かかりますから、販売前からディスプレイして予約を受け付けたらと思います。
グリップのカラーチェンジサービスとか、ビックカメラ限定カラーとか、キャラペイント
> http://ricehigh.blogspot.com/2008/12/star-wars-stormtrooper-k2000w-le.html
とか?販売戦略はいろいろありそうです。
今回の、安直だけど思い切った企画が成功するかどうかは分かりません。
購入層の拡がりとニーズの多様化に、DSLRが応えられていなかった面はあると思いますが、
デザインも重要とはいえ、見た目が第一基準になるほど、今のカメラの基本性能は十分とはいえないし、横並びでもないですから。
ここはTシャツや携帯電話と違うところだと思います。
X3などのそつのなさに比べると、Kxはエントリー機としてまだバランスに欠ける面があると思います。
カラバリなしでも売れる製品が作れなければ、この先厳しいことに変わりは無く、その辺はPENTAXも十分わかってるでしょう。
それでも、今日売れなければ明日はないような状況ですから、たとえ一時しのぎであっても
うまく行ってほしいと、一ユーザーとしてはそう思ってます。
書込番号:10173441
2点
おもしろそうだね。
変わった色にします。
レンズはたくさんマニュアルのがあるし。
黒より良くなったと思いますよ。
書込番号:10174291
4点
とらねすさんこんばんは。
私はコレ売れると思ってます。
α党の自分ですが、α330で女性ウケを狙ってブラウンを設定しました
なんて言ってないで、SONYもこのくらい(100色)やってくれ!
って思っちゃいました。
K-mも良いカメラだった(一時期持ってました)んですが、
実力的にも大幅パワーアップな感じですし、こりゃいけるでしょ。
書込番号:10174947
7点
ものすごく、手軽に扱えそうなイメージです。
中級者の方は不満点もあると思いますが、
初心者の方が使いたいと言ったら、間違いなく安心して薦められますね。
売れますよ、 と らちゃん。
書込番号:10175133
5点
皆様、返信ありがとうございます。感謝いたします。
LVのほうはだいたい感触(?)がわかりました。 で、私からは一言。。。
。。。兄上も意外とお甘いようで。。。
(意味不明の人はスルーで)引き続き、宜しくお願いいたします。
書込番号:10175877
1点
と ら ね す さん こんばんは
これ売れますよ。全色制覇の欲望が沸きますね(ただそんな金は無い)。でもレンズとの色バランスの問題がありますね。せめて同色の高倍率ズーム付きがあったら魅力的になるのに。
でも赤と白をまず買ってからなら、そのレンズの流用ででバランスは取れそうですね。
往年のFA銀レンズとの組み合わせも案外面白いかも知れませんね。
色のことばかり言ってますが他の面でも一応進歩しているようですし(もっともうちのK200Dでも通常の撮影では不自由は感じていませんが)後は@カラバリのうち何色かは店頭売りすること、A白レンズをそろえる(黒より変でない)、Bレンズメーカーからもカラーレンズ(青系統、赤系統など)が出ればきっとヒットするかもしれませんね。
ここまで大胆な事をやってくるとは、でもプラスチックボディなのですから、黒や銀よりこちらの方が本来の姿かも、あとは迷彩や水玉、タイガー模様が控えていたりして。
書込番号:10175929
5点
(スルーできないので)
タイミングずれの和平工作が何になるかっ
フッ冗談は よせ
(この展開だと、と ら ね すさんに撃たれるのね)(^^;
書込番号:10176037
5点
搭載撮像素子の選択に注目していますから。
このグレード機に国内メーカーの、それも性能的に観て新型タイプと思われるCMOSを載せてきたという選択が可能だと言う事は、これからのエントリークラスにも国内CMOSの搭載の可能性が見えてきた、という事を感じ、K-xがバカ売れし、次の製品に弾みがつけばよろしいかと。
ただし、PENTAX HOYA。
このK-xでもトンチンカンな詰めの甘さは非常に感じますね。
ユーザー目線ではなく、経営至上主義を感じます。
それをして、良いものを作れば売れる、などとPENTAX社自身の分析などを解説されている様は、正にトンチンカンそのものでは?
コンデジならいざしらず、一眼であっても、ワイヤード・レリーズを削ってしまうなど、考えられませんね。
また、品質的な諸問題では、先陣を切って登場した、K-7での初期不良連発の経験が活かされてくることでしょうからK-xは、先ずは安定された製品となるような気がします。
無理だと判っていても、AFユニットの新型開発は必須ではないでしようかね。
などと、ぼやいてみる。
書込番号:10176111
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
キャノン・ニコン・ソニーそれぞれキャッシュバックキャンペーン中
オリンパス「PEN」は、予約特典でアダプターがもらえて好評でしたし、
「K−x」も選べるカラー&高性能なので、購入意欲を倍増するような
キャッシュバックか予約特典もう一押し何かが欲しいなぁ(^_-)-☆
1点
ですね〜
今のままでも十分な気はしますが、買う側としてはもう一押し…
個人的には、
「今ならレンズもカラー」キャンペーンとかお願いしたいですね><
書込番号:10194260
6点
HOYA さんは、そんな事やらないでしょう。
出来るのであれば、K-7など既に実施していてもおかしくはないのですが、まったくご無沙汰なしの状態ですね。
どこもやらない カラー・バリエーションが選べるのはPENTAX HOYA だけ。
などと、胡坐をかいているのかも・・・・。
しぶじふで、2GB SDカードぐらいかも。
キャッシュ・バックは、望み薄の感じだと思います。
出来るのなら、早いうちに実施した方が、続々登場してくる他社新製品への歯止め効果も期待出来るような気がしますが。
書込番号:10194485
2点
HOYAの老眼鏡がオマケについたりして・・・(まさか?)
書込番号:10195146
7点
同素材、同色、チョロQサイズのK-xフィギュアの付いた
携帯ストラップとかは?
書込番号:10195170
5点
そういえば、もう長いことキャッシュバックやってませんねぇ。
HOYAになってからってありましたっけ?
自分はキャッシュバックあって、K10Dに飛び込むことができました。
昔は初回限定で参考になる本とか、メディアケースとか付いてたんですけどね。
まぁでもキャッシュバックとかよりも、その分、宣伝の方に回した方が有効かも!?
ほんとペンタの広報よわっちいですからねぇ。
書込番号:10195597
6点
キャッシュバックとかあればそれはそれでうれしいですが、個人的には、
キャノン:4月発売から時間が経ってきて他社から新型が発表されて
きたのでKiss X3のテコ入れ
ニコン:思ったように売れていないと言われるD3000、D5000の
テコ入れ
ソニー:なかなか売れないアルファ3兄弟のテコ入れ
オリンパス:初めて出したマイクロフォーサーズ機を何とか広げたい、
認知度をあげたい、ファッション性も訴えたいテコ入れ
みたいなものと思っていました。パナソニックはなにかやってたかな。
初回出荷限定で通常別売りのアクセサリーか何かを付けてくれるとかあればそれはそれでうれしいですが、もともとK-7もK-xも機能的にも価格的にもがんばっていると思います。
パナソニックのようにブランド力を上げるといった努力は必要だと思いますけど、ペンタックスはカメラ・レンズ作り、絵作りに対して良心的だと思いますし、闇雲に他社と横並びに利益が下がるようなサービスや過剰な価格競争とかに埋もれてほしくないとも思います。老舗カメラメーカーとして他社とは違う独自性は出してほしいとは思いますが。
書込番号:10196129
11点
キャッシュバックを実施したとしても、箱を切り刻む応募方法は勘弁してほしいな。
書込番号:10196510
9点
生産・販売体制を考えれば、スタートダッシュで一気に注文入っても困るでしょうから。。
書込番号:10197595
2点
Yu_chanさんのご意見に賛成ですね。
基本的に販売促進費を掛けるのは、製品に魅力が無く、そうしなければ売れないからやるのであって、売れるという自信があれば、始めからやる必要はないと思います。
特に大手と違ってお金のないペンタックスは(笑)。
書込番号:10197711
9点
>基本的に販売促進費を掛けるのは、製品に魅力が無く、そうしなければ売れないからやるのであって、
最近は売れないからという訳ではなく販売戦略のひとつでもありますね。
K100Dはスタートダッシュで成功したし、ニコンのD700は発売後3ヶ月で3万円のキャッシュバックはすごいインパクトが
あったと思います。
最も、他社の動向を全く気にしなくていい製品であればキャッシュバックをやる必要もないだろうし、
メーカーとしてもやらないに越したことは無いんでしょうけど。
書込番号:10197866
0点
朝起きたときにおもむろに思いつきました。
注文カラーと同配色のエネループ梱包とかはどうだろう?
書込番号:10198651
1点
ハハハ、
じじかめさんのアイディアも @もぞさんのアイディアも
面白いですぅ〜 (*^_^*)
ポチッ
書込番号:10198708
0点
カラーにこだわってるので、同色のフリーレングスストラップとハンドストラップがつくといいような気がします…
書込番号:10199560
2点
さらに思いつきました。
上に書いたチョロQぐらいの大きさのミニチュアですが、
レンズのところが赤外線発射出来るようになってリモコン
になってるってのはどうでしょう?
形的に使いにくいでしょうが只のミニチュアよりは面白い?
ちょっと贅沢を言いすぎですねw
書込番号:10207740
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














