- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ネットショッピングで買った人いますか? 今日、秋葉原まで行ったのですが値段はそんなに "お得" だというお店も見当たらなかったし茨城県住まいだし買った後で不具合出ると交換や修理に出すのもメンドウだからネット購入も考えています。
特に気をつけなければならないっていう点がございましたら教えていただけると非常に助かります(デジ一ド素人なので)
よろしくお願いします
0点
ネットショッピングを臆することなかれ!
心配はありませんよ。どれも信頼できるお店ばかりです。
しかし、秋葉原にいったのであれば
PCボンバーやWinkが近くにあったのでは?
家電量販にしか足を運んでいないのですか?
書込番号:12205946
1点
近所のキタムラにしたらどうですか?
とりあえず専門店ですし。
書込番号:12205951
2点
Winkに行かれたら良かったと思いつつ、、今の価格状態だとデジカメオンラインが、比較的安心できるかなと思います。
ネット店舗でも、実店舗があって、注文の受付とストレージが一緒になっている店舗の方が、万が一初期不良に遭遇した時も対処しやすいです。
購入後はすぐに開梱して、初期不良のチェックを徹底的に行うことを忘れないようにしてください。
だいたい、商品到着後3日以上経過してしまった場合は、初期不良ではなく、メーカー修理が当たり前ですので。。
書込番号:12206002
0点
数千円の価格差と交通費とか使った時間などを考えると
近所のキタムラ(沼の住人さん)で購入が一番と思います。
茨城県内14店舗(デジ一眼扱い店)
>茨城県住まいだし買った後で不具合出ると交換や修理に出すのもメンドウだからネット購入も考えています。
どう云う事ですか。
書込番号:12206148
![]()
0点
秋葉原までいったのなら、新宿・中野あたりまで
足を延ばしてもよかったかもしれませんね
私も茨城住まいでしたが、TXのおかげで一時間で新宿まで行けるようになりましたし
個人的には新宿にあるマップカメラがお勧めです
でも近所の家電量販店や、キタムラでも十分かと思いますよ
書込番号:12206379
0点
僕はマップカメラの通販で特価K-xホワイトを購入しました。
そのとき、一緒にK-mの下取りもマップカメラにお願いしました。
新品レンズは、アマゾンや楽天、
中古レンズは、カメラのキタムラやヤフオクです。
当方、長野県在住ですのでネット通販は絶対に欠かせません(笑)
本もメインは楽天、サブでアマゾンですし・・・
本屋で立ち読みして、楽天で購入することも多々あります(爆)
楽天ポイントのほかにカード決済のため、
カードのポイントもついてとってもお得です。
あっ後段部分は蛇足です。失礼いたしました^^;
書込番号:12206425
![]()
0点
skanxさん、こんにちは。
ボディはありませんが、そこそこ高額なレンズは何度かネットで買ってます。
ネットで買う場合の注意点としては、最安値に飛びつかず、
信頼おけるネットショップを探すということでしょうか。
口コミとかで、いいことだけじゃなくて、
トラブった時の対応とかが書かれてて、その対応がよければ尚良しですね。
デジカメオンラインやジョーシン、キタムラやフジヤなど、
ネットでも安心して使えるところは多々あると思います。
面倒なのは、他スレでもあがってますが、不良品に当たった時ですね。
店頭で購入してれば持ち込むだけですが、ネットの場合は少々面倒そうです。
書込番号:12208019
![]()
0点
ニコン厨さん、
いろんなお店も探し回ったのですけど(たぶんニコン厨さんの薦められるお店も)商品がない時ももあったし値段の高いところもありました(茨城県とあまり変わらない値段なお店もあった)。
沼の住人さん、
今日はカメラのキタムラも検討します
SPY SHOOTINGさん、
ご意見をありがとう!僕は初期不良にすごい気になりました。
くりえいとmx5さん、
そのために秋葉原まで行ったではなく東京に用事がありましたからそこで探し回った。
>茨城県住まいだし買った後で不具合出ると交換や修理に出すのもメンドウだからネット購入も考えています。
どう云う事ですか。
わかりづらくってすみませんでした。アキバで買うと茨城県で買うのは比較的にはあんま変わらないので万一東京で買って不具合でたらの話です。(例えアキバまで足を運べなくてはならないの話です)
DSボーイさん、
中野や新宿のマップカメラ情報は知らなかったので行かなかった。僕もTXを利用して行きましたが家からだと近くのTX駅までに1時間ぐらいかかりましたのでここで購入することに決めました
シファタンさん、
僕も通販でよく買い物はしますので欠かせないと思いますけど電化製品や値段の高い買い物はあまりしない。(理由はアタリ・ハズレの可能性でXなときのショップ対応や面倒な手数もかかるようで・・・)
やむ1さん、
そうですよ。比較的にあまり安いのはちょっと不安・・・信頼おけるネットショップでも不具合も出る可能性あるからその対応はどうかなって心配が残りますね。
皆さん、長くなってきてすみません。
近くでで購入することに決めました! 本当にありがとうございます!
またよろしくお願いします
書込番号:12208415
0点
千葉県柏市のコジマで\49,700でした。4GBのSDカードを付けてもらいました。
もし、ご近所に大きなコジマが有りましたら覗いて見て下さい。
書込番号:12208710
1点
書き忘れましたが、8,000円分のポイント(コジマネットdeクーポン)が付いていました。
デジタル一眼レフアクセサリーがネットで購入出来るそうです(送料込みらしい)。
書込番号:12209111
0点
初めて東芝のテレビを買いましたさん,
昨日はまたこっち見なかったので残念コジマへ行かなかった・・・今日は行ってみようかな・無けれりゃケースデンキで買うことにします!5万2千まで下げてくれると店員さん言ってくれました!
情報ありがとうございました!
書込番号:12213211
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジタル一眼初心者です。
PENTAX K-x ダブルズームキットを先月購入し、楽しんでいます。
昨日、公園で撮っていた写真をPCで見ていると、
ひかりが入り込んでいて、
「これがフレア、ゴーストというものなのかな?」と思い、
その対策として、レンズフードを購入しました。
さっそく撮りつけてみて遊んでいたんですが、
フードの側面に、「小さい小窓」のようなものがありました。
これは、どのような目的の際に、どのように使えば良いものなのですか?
初歩的な質問なのかもしれませんが、
どうぞご回答をお願いします。
0点
PLフィルターをクルクル回す窓かな? (。ヘ°)
書込番号:12198535
![]()
1点
こんにちは。mimu36さん
この窓は、C-PLフィルターやクロスフィルター等を付けた際に、
フィルターを指で回す穴です。
C-PLなどを付けない場合は必要ありません。
フィルターは検索すればでてきますよ。
書込番号:12198540
![]()
2点
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_widezoom.html
FA20-35レンズの「特長ーその他」欄に記載されてます。
書込番号:12198555
![]()
1点
guu_cyoki_paaさん
take a pictureさん
じじかめさん
ご回答ありがとうございました^^
PLフィルターというものを初めて知りました。
まだまだ知らないことがあって、面白いです。
ありがとうございました^^
書込番号:12198582
0点
余計なことですが、デジ一用にはPLフィルターではなく、C-PLフィルターが必要です。
書込番号:12199233
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。初めまして。
この度、デジイチデビューをしようと思い、色々悩んだ結果、K−xに辿り着きました。
オリーブ色が欲しいのですが、高値でとても買えません(泣)
それで黒か白の購入を考えてるんですが、白を使っている方に質問です。
ずっと使っていると、汚れなどは気になりますか?
0点
去年の12月から使用していますが、特に気になる汚れは無いですね。
自分の場合は子供撮り専門なので、常に持ち歩いている訳でもなく、月に500〜600ショット程度しか撮らないので、使用頻度は少ない方かな?と思います。
ここからは蛇足なのですが…
近々、K-5の買い増しを考えているのですが、K-Xの白い標準ズームをK-5に使用するのに多少抵抗を感じてモヤモヤしていますwまぁレンズキットを買えば良いのでしょうが…
でも,白いK-xはとてもお気に入りですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:12193222
1点
>みんく19さん
私はK-rの白を使っています。
汚れが付着しても拭えばきれいになりますので、それほど気になりません。
それより塗装が剥がれると樹脂の形成色が目立ちますので、傷の方がが気になるかもしれません。
最初は小さな傷や汚れが気になっていましたが、今は「味」と受け止めるようにしています(笑)
>ゆっぺいさん
K-5は18-135レンズキットを購入するというのはいかがでしょうか?
標準ズーム域はカバーできますし、K-xにもつかえてハッピーかもしれませんよ。
書込番号:12193792
![]()
1点
こんばんは〜。
K100DからK-m Whiteに買い換えた者です。
以前白いボディにマツヤニがついてしまったことがありました。
でもツバをつけてふけば汚れは落ちました。
もっとも、汚れや傷が怖いので、普段はカメラバッグに入れて持ち歩いているんですけどね。
K100Dの時はどこへ行こうとも背中にたすきがけだったのに…。
白いボディは確かに気を遣います。
でもその分だけカメラを大切にしようという気持ちがわくので、カメラが長持ちするかもしれませんね。
気軽に扱いたいのでしたら黒が無難だと思いますが。
書込番号:12194609
1点
皆様、返信ありがとうございます。
あんまり汚れは目立たないという事なので、かなり白に気持ちが傾いています。
ちなみに皆様のカメラのグリップは、黒ですか?
僕は白にしたら、グリップは緑か黄色にしようかと思ってます。
書込番号:12194681
0点
k-xのカラーオーダーって塗装がいまいちと思っていましたが
白と黒は質感いいですね。
K−Xってもう基本カラーの見切り処分に入ってますので
カラーオーダーってもう無理ではないですか?
書込番号:12196622
0点
そうなんです。
もうオーダーカラーは終了してるので、基本色を買ってから、グリップ交換サービスで替えようと思ってます。
もう少し早く、買う決断をすれば良かったと後悔してます。
書込番号:12198221
0点
こんにちは
K-xのレギュラーのホワイトを使ってます。
もうすぐ買ってから1年ぐらい。
一回安物の三脚につけてちょっと風の強い中星空を撮りにいって、倒しました(T。T)
少し傷が付いたのですが、まぁ、爪でガリガリやらなければ、これ以上塗装は剥げないっぽいです。
あと、今見て気が付いたのですが、K-xのシルバーのラインは、所々剥げてました(笑)
退色ですが、だいたいトートバック風のカメラバックにいれていたのですが、写真ではわかりにくいですが、本当にきもーーーーーち、新品のK-rに比べればボディが黄ばんできたかなぁ〜?(^-^;
カバンの中に入れてあるので、日に良く当たっていない、普通に使うぐらいだと黄ばむって感じはしないと思います。
もの凄い神経質な人じゃなければ、気にならない程度だと思います。
汚れは、そんなに付かないと思います。
ちなみに、最近買ったK-rはもうすぐ1ヶ月ぐらいですが、白グリップは、少し使用感が出てきました(笑)
個人的には、K-rで撮ったK-xのグリップの写真がキットレンズでこのピント精度と解像感なので、値段の壁がクリアーできるならK-rをオススメしたいです。
K-xで撮ったK-rのグリップは望遠側の250mmでアップで撮ったので不利な点があるのですが、ピント精度ではK-rがかなり良い感じです。覚羅が買ったK-xがピントが微妙に合っていないんじゃないかと最近は疑問に思っているので、K-xもピント精度はK-rと同等の可能性もあります(^-^;
でも、K-rはスーパーインポーズとの組み合わせで、思った所にピントが行ってくれる感じがしますヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:12199355
![]()
1点
私もK-xの白を買って約11ヶ月経ちますが、
塗装は丈夫ですよ、
コンクリートやブロック等何か堅くてザラついた物にぶつけたり、
擦ったりしなければ無傷で塗装の艶も綺麗です。
私は何時も首からぶら下げています、
旅行でビデオも撮るのでたまにビデオとぶつかる時が有りますが、
無傷でいます。
塗装は艶があるので汚れは簡単に落ちます。
と言うかよっぽど汚れた手で触らないと汚れは付きません。
書込番号:12199404
![]()
1点
こんにちわ、質問に質問失礼させていただきます。
私は基本カラーのレッドを購入したのですが、グリップのカラー交換できるんですか?今のままのレッド×ブラックも気に入ってますが、ちょっぴり気になったもので…。
書込番号:12208567
0点
横レス失礼します〜
>グリップのカラー交換できるんですか?
K-rだけじゃなくて、K-xとK-mもグリップが交換サービスが始まったみたいです。
K-xとK-mは同じ金型なので、同じグリップが使えるみたいですね〜
詳しくは、オフィシャルのお知らせページからどうぞ〜
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101101_2.html
ペンタックスフォーラム等に持ち込みか、送付して変えてもらう様です。
基本的には自分で気分で交換って感じでは無いようですね〜
携帯の着せ替えみたいだったら、他の色のグリップも欲しいんですけどね〜(笑)
書込番号:12208644
1点
皆様、返信ありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
皆様の意見を聞いて決心がついたので、今日カメラのキタムラにて白を購入しました。
Wズームキット下取り千円込みの、\47500でした。
最安値には全然及びませんが、いい買い物が出来たと思っています。
またお世話になる事があると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:12215447
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
9月にk-xのダブルズームキットを購入して使っています。
付属の標準ズームレンズでは暗く、夜景など暗所撮影に苦労しています。
これからは紅葉のライトアップや、クリスマスのイルミネーションと続くので、明るいレンズを購入しようと思っています。
新しく出るsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALでは、35mm換算53.5mmということでスナップには良さそうですが、風景を撮るのには向いていなそうな画角だと思います。
PENTAXのHPには人間の視野角に近いと書かれていますが、人間の視野角ってもうちょっと広いと思うのですが。(http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html)
今考えているのは、TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
他にお勧めはありますでしょうか??
一眼に関しては知識がなく、他社製のレンズを使うとどういったことが起きるのかよくわかりません。またCANONやNIKON用のレンズを使うためのアダプターみたいなものは存在するのでしょうか??
1点
他社のレンズはお勧めしません
視野角は覗いても直視しても
同じが核で見える焦点距離レンズのことで
50ミリが一般には言われていますが
35ミリくらいの方がわたしはすきです
頑張っていいのをお買いください私は全てマニアルレンズしか使っていませんけど
書込番号:12180553
0点
> PENTAXのHPには人間の視野角に近いと書かれていますが、人間の視野角ってもうちょっと広いと思うのです
ヒトの視野は180°位ありますが、その全てを同時に集中して見ることは出来ません。
そういう意味では画角47°程度(35mm換算で50mm、APS-C換算で33mm)が適当です。
また画角の広いレンズですと、パースが生じます。
それらを踏まえて最も自然に写るという意味です。
> 他にお勧めはありますでしょうか??
・Pentax FA24mm F2
F2.8じゃキットのF3.5とあまり変わりません。広角でF2.0くらい欲しいですね。
中古でしか入手出来ず、あまり安くありません。
・Sigma 17-50mm F2.8EX DC HSM
ペンタックスでもレンズ内手振れ補正が使えます。レンズ性能も良さげですし、超音波モーターも魅力ですね。
・Samyang 14mm F2.8
価格がとても魅力です。但しマニュアルフォーカスになります。
> またCANONやNIKON用のレンズを使うためのアダプターみたいなものは存在するのでしょうか??
光学的な理由により、存在するとしても補正レンズ付きになり、本来の性能を発揮出来ない、テレコン機能が付く等、色々制約が生じます。
無難なのはM42マウントと呼ばれるレンズで、中古市場を中心に豊富なラインナップがあります。
書込番号:12180680
1点
2Lぐらいのプリントを手に持って鑑賞する時に人の目の細かい部分を見分ける範囲に収めます。
このときの鑑賞画角がいわゆる標準画角になります。
書込番号:12180916
0点
>他社のレンズはお勧めしません
??? ペンタのボディをコンタックスのマウントにしたまではいいが、
ブランドロゴまでCONTAXに偽造されるお方の発言とは思えませんけどね(笑)。
書込番号:12180929
5点
気合を入れてキレイな夜景を撮ろうとするならば、
ある程度絞って三脚を使った方がいい写真が撮れると思いますよ。
手持ちの夜景スナップに限界を感じたら、どうぞ三脚をお使い下さいませ。
書込番号:12180966
2点
明るい広角レンズというと
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm
のF1.8トリオを思い浮かべます。
http://homepage.mac.com/kuma_san/sigma_wa_smpl/
でも、APS-Cフォーマットだと、17mmぐらい(換算28mm付近)から欲しいですよね。
TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
なんかが手を出しやすいのかな?
純正だと
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
というのもあるみたいですが、どうなんでしょう。
書込番号:12181006
![]()
0点
TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIで良いと思いますが、
他では
PENTAX-DA 14mm F2.8
http://review.kakaku.com/review/10504510814/
20mm F1.8 EX DG
http://review.kakaku.com/review/10505010487/
35mmF2.4ALの画角に不満がある方に勧めるのは気がひけますが、
シグマ30mmF1.4 気に入っています。
子供メインで風景、イルミネーションはあまり撮りませんが
画質はキットレンズより良いですし夜景など暗所の撮影は多少らくになると思います。
UPしたのは手持ちで適当に設定して撮りました。被写体は動いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/#457-82
http://review.kakaku.com/review/10505011536/
ただ歪曲収差が気になっています。
歪曲収差が気にならなければおすすめです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-144/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=12145907/ImageID=774414/
書込番号:12181256
4点
K-xだと比較的高感度も使えるので無理に明るいレンズにこだわらなくても夜景の撮影には困らないだろうと思いますけど?感度の設定値をあげてみたらいかがでしょう?
35ミリというか、フィルム時の50ミリ周辺の画角は注視したときの視野角なのではないでしょうか?
前方を眺めたときには確かに180度近くの視野角がありそうですね。
写真というのは実は見たままというのも大切ですが、見た以上に表現で美しく捉えるというのも表現として大切になります。なので、風景でも望遠で撮ったり、人間でも広角で撮るようなこともあります。
Pentaxの広角レンズだと、DA14、DA15あたりの単焦点が私は好きですが、DA12-24?あたりもいいかもしれません。広い視野が欲しくなったら、中途半端に標準ズームにせずに、広角専用のレンズを買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:12181961
![]()
4点
トンボアンテナさん、こんにちは。
視野角の考え方は他の方の返信を。
普通にしているときの視野角が50mm、集中している時の視野角が80mm、
こんな感じで言われているようです。
APS-Cの場合1.5倍になりますので、前者で35mm付近、
後者で55mm付近になりますでしょうか。
広角の明るいレンズ、そして風景やイルミということなので、
明るいという点は劣りますが、DA15mmF4なんてどうでしょうか。
F4と多少暗いですが、広角なんで手ブレはし難いです。
相手が動体ということであれば、F2前後欲しいところですが、
そうではないのであれば、軽量コンパクトですし、
収差も少ない優れた広角レンズだと思いますよ。オススメです。
書込番号:12182663
2点
皆様、ありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ありません。
沼の住人さんが仰るように、ISO感度を上げて使ってみようかと思います。
コンデジに慣れていたせいか400以上はダメみたいな感覚がありまして、試しにK-xでISOを1600まで上げてみましたが、ノイズがあまり出ていないですね。驚きました。
キットレンズに慣れてから、広角を買いたいと思います。
以前、使っていたPanasonicのLX3の24mmという画角に慣れていたので、やはりDA 35mmには抵抗がありますので。
書込番号:12206772
1点
うちはDA21mmをおすすめします。
程よい広角に、なんといっても小さい。
中古でFA20mmF2.8とゆー手もあります。
ズームにはない単焦点の楽しみをどうぞ。
書込番号:12253146
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いつも参考に拝見させて頂いております。
初めて書き込みさせて頂きます。
一眼レフド素人ですので、エキスパートの皆様のご教授宜しくお願い致します。
水槽内の2cm程のエビ、レッドビーシュリンプを撮影したく一眼レフ選びをし、こちらの書込みや、いろんなサイト等を参考にK-xを購入致しました。次期モデルが出てるのは十分承知でしたが、用途はほぼエビ撮影用ですので、予算もありこちらを購入しました。
また、レンズも自分なりに調べ、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 を購入しました。
とりあえず、取説を読み撮ってみましたが、全くもってなっておりません。
(そこそこのカメラがあればそれなりに撮れるはずと、ド素人の私は少し舐めていたのかもしれません…)
そこで、諸先輩方にどうすれば?設定など、それなりに綺麗に撮影できるかアドバイスを頂きたく勇気を出して書込みさせて頂きました。
宜しくご教授お願い致します。
1点
綺麗に撮るためには照明が一番重要だと思います
前面からの光では綺麗に撮れないと思いますので
出来るだけ背面から光を取り入れるとよいと思います
すると多少エビの体が透けますので
綺麗に写ります
作例はストロボを後ろの壁にバウンズさせて撮影しています
1枚目は水槽の中にコップを入れて撮っています
書込番号:12166493
4点
スレ主様
どのように失敗されたのかはわかりませんが、さほど素早く動き回る被写体ではないと思いますから、マクロで2cmの被写体を撮影していることより、手ブレを起こしているのではないかと推察します。
三脚(&リモートスイッチ)はお使いですか?
取り敢えずISOを上げ、絞りすぎないようにしてシャッター速度を稼ぎ、壁や椅子などを利用してカメラを動かないよう固定してみてください。
それと光源が大事なのですが、なるべく明るくして内蔵ストロボを使うならガラスに対し斜めからで。
水槽が小さいのであれば、撮影の時だけ明るい場所に移動するとか。
書込番号:12166559
1点
海老の滝さん
こんばんは
書き込み読んで僕もどのくらい大変なのかやってみました。
家の水槽は綺麗でないのでお見せするのが恥ずかしくもあるのですが
この際それはいいです。
皆さんが言っておられるように三脚が必要だと思いました。
あとリモコンも必要だと思いました。
光量を増やすって良い考えですね。
僕はISO800とISO1600で撮ってみました。
k-xは高感度に強いので僕のより綺麗に撮れると思います。
ピントはマニュアルフォーカスです。
魚は3cmぐらいです。
ただ撮ってみただけですが‥
書込番号:12166675
2点
的外れかもしませんが、僕みたいな素人は水槽内の魚やエビ等のように動きがつかめないもので、
ガラスや水等の反射するものが多くて光の調整が水槽備え付けの蛍光灯、あるいは
いじれても水面や横からのライト程度な場合は、マクロレンズをつかうよりはズーム
レンズ、特に望遠レンズでマクロに対応しているもの(長いもの)をつかったほうが
シャッタースピードを稼げるし、なにより自分と水槽の距離が保てるので自分が
写り込まないという利点があるような気がします。
花や昆虫、静物をとるなら60/90/100あたりのマクロレンズが便利です。
書込番号:12166705
0点
どんな失敗なのかカキコしてくれるか、失敗写真をアップロードしてもらうとより適切なアドバイスを得やすいと思います
ピントが合わない、ピンぼけになる、ブレる(手ブレ、被写体ブレ)、色が悪い(WBの問題)、水槽表面のガラスに周りのものが映り込むとか、思ったほど大きく撮れないなどなど...
1.先ず撮影時は日の当たった明るい場所へ移動するか、照明を明るくするというのは撮影を楽にする為の絶対条件
2.撮影モードは絞りをコントロールしやすい絞り優先でとりあえず絞り開放でISOは最初は200から
3.自宅なので三脚があれば、三脚をつかいじっくり撮影されるのがいいと思いますが三脚使っても被写体ブレは防げませんので、被写体ブレになるようならノイズ覚悟でISOを高くしてシャッター速度を上げる
これは手持ち撮影でも同じ
4.ピントの合っている範囲(被写界深度)が狭くてボケているようならF2.8の開放からさらに絞り込む必要がありますが、絞り込むと当然シャッター速度が遅くなるのでその場合もISOを高めにする
どのくらいの絞りでどのくらいのISOが良いかは、じょじょに数値を動かし最適なものを見つけてください
書込番号:12166723
![]()
0点
皆さんのお書きになっている通りかと・・・、
後追加すればC-PLフィルタを使ってガラス面からの反射を抑える。
水槽の蛍光灯を自然光に近いものに取り替える。
換水後、少し置いて水の状態が良くなった時点で撮影する。
取り合えずファインダを覗きながら、水槽の周りを移動し、状態の良い場所を見つける
(レンズを水槽にぶつけないようフードをつけて)
位でしょうか。
書込番号:12166965
0点
水槽撮影難しいですよね^^;
私はK-7+D FA マクロ 100mm F2.8 WRで撮ってます。
作例は、右側に自分が映り込む悪い例だと思っていただけたら幸いです。
・とにかく明るく
・ガラス面に映り込ませない
・水槽周りのよけいな「物」を映り込ませない
のをまず目指してみてはどうでしょうか。
私は水草メインでやっており、
天野尚氏のような、水景写真が撮れれば良いと思っているのですが、
なかなかうまくいきません。
写真の技術云々の前に、レイアウトをもっとうまくならなければいけないのかなと思うことしばしば(苦笑)
書込番号:12167069
1点
「水槽 撮影」ググれは、もっと詳しい情報が沢山あると思いますけど。
聞くよりまずは調べたら?
書込番号:12167282
0点
水槽内の魚にしてもエビにしても難しい撮影の一つです。
被写体までに水槽のガラス、水という厄介なものが存在しますし
意外と暗いのでシャッタースピードが上げられず、その分ISOを上げなくては
手振れ、被写体ブレが生じてしまいます。反面ノイズが発生。
おまけに人工光なので、ホワイトバランスが暴れると本来の色が出ません。
フラッシュを焚くと、ガラスに反射してハレーションみたいになってしまいます。
ホンとに難しいです。
で私の場合ですけど、ISOを出来るだけ上げてSSを稼ぎ(k-xはその点高感度に強いので優利)。
ホワイトバランスはAUTO(カメラを信用する)。
レンズの先を手で覆って水槽のガラスに密着させて、連射、連射。
運がいいと一枚位良いのがあるかも。
そういう世界です。
書込番号:12168005
4点
今日も撮ってみました。
昨日と違う所は
・ヒーターを写らない所に移動した。
・WBをマニュアルで設定した。(葉っぱを見た目に近づけた)
・鮮やかベースでシャープネスを上げた
・も少し大きく撮った
・さらにトリミング
で撮ってみました。
なかなか思うように魚がこないので
忍耐を強いられて辛いです。
安物買いkazuさんの写真は良い見本ですね。
書込番号:12170212
0点
みなさん、多数の返信ありがとうございます。
正直、こんなに返信頂けるとは感激です!
どれも大変参考になりました。
やはり、三脚は必要なんですね?みなさんおっしゃるとおり確かに手振れも激しいです。
リモコンも必要との事でしたが、普通にシャッター切るのとリモコンとではどの様な差がでるのか、イマイチリモコンの意味が理解出来ておらず、もう一度勉強します。
書込番号:12170405
1点
リモコンを使用する意味はシャッターを指で押さえた時にカメラがぶれるのを避ける為です。
2秒のセルフタイマーを利用するのもありですよ。
書込番号:12170687
1点
水槽内はほんとに難しいですよね。
アクアリウムのレイアウトコンテストに出品するときの本気撮りの場合、
1、上にどでかいフラッシュを設置。
2、水槽の大きさにくりぬいた黒いパネルを水槽前面に設置。
3、カメラ側は黒い布からレンズだけ出して撮影。
こんな感じだったと思います。(昔調べたことなので、間違ってたらすいません。)
普段はこんなにできないと思いますので、簡易的に
1、余ってるクリップライトかなにかで光量アップ。
2、レンズにライトが直接入らないように、ダンボールか何かでさえぎる。
3、ガラス面にレンズを押し当てるぐらいの勢いで逆に近づく。面倒くさくなければ、黒いダンボールボードをレンズの大きさにくりぬいて使う。
こんな感じでどうでしょうか。
あと、ライトの色温度なんかもこだわってたりして、ホワイトバランスが合わないときは、白いプラ版とか下敷きを水槽に突っ込んでマニュアルで合わせるとばっちりですよ。
後は枚数をいっぱい撮るということでしょうか(笑)
がんばって下さい!
書込番号:12175557
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
50代なかばにして初めてデジ一眼を購入しました。やがて1ヶ月になりますが、やはりコンデジとの差は歴然たるものがありますね。キットレンズは世間の評価は今ひとつですが、なかなか良好な描写を示してくれます。個人的にはこれで必要にして十分です。
そこで質問ですが、単3型アルカリ電池の消耗が異常に早いのです。一応、取説には130枚と記されていますが、どうも60〜70枚しか持たないような印象です。朝、新品を装てんして出かけても、夕方帰宅する頃にはもう警告マークが出ています。
取説にはアルカリ電池はあまりおすすめ出来ない旨の文章がありますが、やはり充電式の電池を使った方がいいのかな、と考えたりします。皆さんお持ちのKxではいかがでしょうか?ひとつご教示下さい。よろしくお願いします。
もし、解決済みの質問でしたら悪しからず御了承願います。
0点
やはり充電式の電池を使うほうがいいですよ。
私はこの機種ではなく別の電池式のコンデジを使っているのですが、アルカリ乾電池では
すぐに電池切れしてしまいましたが、エネループでは大分持ちがよくなりました。
デジカメは電池の消耗が激しいので、充電式電池が一番適している商品だと思います。
エネループも1500回繰り返し使えるのでトータルで考えるとアルカリ電池よりむしろ
費用も安くなるでしょう。
書込番号:12161630
2点
そうかもしれませんがアルカリ電池にも安いのもございますし、
http://kakaku.com/item/K0000062155/
でも電池を消費するカメラの場合、大電流消費カメラの可能性があれば、
http://kakaku.com/item/K0000075961/こちらの電池になるかも知れません。
どちらもサンヨーデ充電器は共用ですので先ずエネループからお試しを・・・
書込番号:12161662
0点
エネループ使ってますが300枚〜は余裕で撮れます。
K−xとの相性もイイらしいのでエネループ使ってみてはいかがですか?
書込番号:12161699
3点
自然数さん、オギバンさん、m kenさん、さっそくの返信ありがとうございます。やはり、充電式、特にエネループあたりがよさそうですね。アルカリ電池はあくまで応急用と考える方がいいのかもしれませんね。どこでもたやすく手に入るのは確かですが、使い捨てというのは少なくとも環境にいいとは言えません。さっそく購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12161744
2点
買われるのなら、是非8本買って下さい。丸一日は充分もつので、基本的には予備は要りませんが、エネループに慣れてしまうと、充電を忘れがちになるので、やはり予備を持ち歩くにこした事は無いです。
あと、エネループは自然放電が少ないので、予備があれば、カメラ用だけでなく、災害時等の買い置きの代わりにもなります。
書込番号:12161823
4点
Mr.前面展望さん
私も普段はeneloopを使っています。
1回に100カット程度撮りますが(フィルム2〜3本分を目標に撮影)、電池交換なしで何回も行ける感覚です。常時交換用電池を用意しており不安がないため意識に上ってこないのかもしれませんが。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/index.html
イベントの折にペンタックス・ブースで貰ったenergizerというリチウム・イオン電池(使い捨て)も長持ちです。
http://www.schick-jp.com/energizer/battery_lithium.html
どちらも何枚取れるか数えたことがないため情報が提供できなくて恐縮ですが、
どちらも前述の自分の撮影スタイルには十分な撮影枚数です。
書込番号:12161842
2点
kazushopapaさん,キニスンさん お二方とも貴重なご意見ありがとうございます。
長い目で見れば、やはり充電式がすぐれている上に、結局は安上がりになりそうですね。
おすすめのエネループを使ってみようかと思います。またご報告させていただきます。
書込番号:12161937
2点
バージョンは1.01になってますか?
なってて今の状況なら充電式に切り替えた方が最終的に安上がりです。
書込番号:12162292
1点
こんにちは
やっぱり、トータルの値段を考えれば、充電式の方がランニングコストが安くなると思います。
K100D super、K-mとパナソニックの充電池を使っていてぜんぜん問題なかったのですが、K-xは満充電にしても半分ぐらいの表示でした。新品じゃないのでしょうがないかもしれませんが、K-m等では今でも緑の満充電表示するのでそちらで使っています。
なので、K-x用に相性が良いらしいエネループを購入しました。やはりエネループは良いようです。満充電の緑になるので気持ちいいです。
予備も購入しました。
最新式のパナソニックの充電池でも大丈夫かもしれませんが、とりあえずエネループは結構持ちます。使用感ですがプレビューを多用すると1日使うと心配な程度かな〜。あまり実用的ではないライブビューですが、使うと消費は激しいです。
書込番号:12163860
0点
覚羅(カグラ)さん,ありがとうございます。なるほど、プレビューを多用すると電池の消耗が激しいとは、恥ずかしながら今初めて知りました。貴重な情報、感謝します。
書込番号:12163942
0点
>プレビューを多用すると電池の消耗が激しい
普通に撮影時の後に表示される短いプレビューとかだけなら、特に電池の消耗にはそんなに影響しないと思います。
撮影してない時に、今まで撮った写真とかを長い時間見直したり、デジタルフィルター加工を長時間やっていると、さすがに電池の消耗が激しいと思います。
少し言葉が足りなかったので補足させていただきます(^^)
この前K-rですが航空祭を撮影に行きましたが、エネループ使用で500枚以上撮りました。ライブビューを使った撮影も、少ししました。昼ごろに一緒にいった仲間とかに見てもらったりしていて、午後の撮影中は電源onにすると満充電、すぐに半分。の繰り返しでした。こういう使い方だと1日は持つかな〜って感じでした(^^)
書込番号:12164085
0点
エネループがお勧め
ニッケル水素2700などはだめですね
K100DSで900枚以上撮りまだ余裕がありました
絶対にお勧めです
書込番号:12164432
0点
電池はエネループ
使用例1
1週間ぐらいで、動画合計5分17秒ぐらい、JPEG12M150枚〜200枚ぐらいで赤になりました。フラッシュは数枚使ったような。
使用例2
動画28秒とフラッシュなしで、RAW+6Mで351枚撮って3日後ぐらいに電源いれても緑の状態でした。LV使っていません。
使用例3
ちょっと驚いたのが運動会での使用です。
1350枚以上撮りましたが電池の表示はまだ緑でした。おかしいのかな?
ちなみに買ってすぐァームウェアバージョンUPしてます。
LVを使わない場合連続してならけっこう撮れると思います。
気温も関係あるかもしれませんが。
余談ですがK-r
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12039901/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8EB%89e%96%87%90%94%81%40%82Q
書込番号:12164577
1点
こんばんは〜。
K-xはファームアップしないと電池が長持ちしないという報告をよく耳にします。
ファームアップは慣れれば簡単ですが、自己責任で行わなければならないので、
不安があるようでしたらサービスセンターにお任せするといいですよ(^_^)v
書込番号:12166660
1点
返信を下さった方々、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。まとめてのお礼にて失礼させていただきます。
書込番号:12214205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































