PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

最後の一押し&愛機自慢

2010/07/13 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

コンデジ暦10年のカメラど素人です。
本日はK-xオーナーのみなさんのお知恵とお力を拝借致したく書き込み致しました!
グランドキャニオンやラスベガスで撮った写真にコンデジの限界を感じデジ一に興味を持ち始めて半年…。
良く書き込みを見かけるX-3・D5000・K-xで悩み、価格・機能・オリジナリティ、そして何よりファーストインプレッションでの直感を重視してK-xに固まりかけてます。
そこで気になる点を教えて頂き、みなさんに背中を押して頂きたいのです。
教えて頂きたい事は下記の内容のB点+αです。

@ モーター音がかなりうるさいですが結婚式や寝ている子供等を写す時に気になりませんか?
  (うるさい店舗内であの音ですから・・・)

A 幼稚園の運動会程度の動きであれば初心者でも対応出来ますか?
  (MFの練習も行いますが、しばらくはAF頼りになると思われるので)

B カラーオーダーをしようと考えていますが、PCとカタログの色がかなり異なります。。。
  どちらが実際の色に近いのでしょうか??
  ちなみに店舗にあったモックはプラモデルみたいでした…
  出来ればカラーオーダーされた方の愛機を見せて頂けたらと考えております^-^
  (考えているのは白かライトブルーですがみなさまの愛機を見て気が変わるかも?)

+α K-xのココが好き!って部分を教えて下さい♪

いろんな書き込みを見させて頂き写真の世界はおくが深いなぁと感じております。
購入後は毎日のように子供や風景を撮りまくるつもりです。
早くみなさんのお仲間に加わりたいです!!

書込番号:11624007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/13 23:46(1年以上前)

k-xオーナーではないので、わかるとこだけ!


1.慣れれば気にならない、とゆー意見が多いですが、慣れるのは持主だけですね。
 始めてきかされたほうは、間違いなくうるさく感じるですよ?

2.運動会が取れないデジイチは無いのでは〜?
 ああ、ただ、ライブビューは使っちゃダメよw

3.店頭のプラモデル(?)がホントの色です。WEBもパンフ写真も、いまいち本物の色じゃないですね。
 思うに、写ったものは、プラモ的なテカリがないからではないかと〜?

書込番号:11624172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/14 00:02(1年以上前)

@うるさいと言うか大きいです。必要な時はMFです。AFが迷ったりしたら嫌ですね。困ったことは記憶のかぎりないです。
AAFはコンデジよりは頼りになります(徒競走くらいなら私でもいけます(^^)v)。体育館などで撮ったことないので室内は分かりません。
B白は艶消し。気に入っています。電源ランプのブルーLEDが映えます。
C入門機なのに頑張って撮ると期待にこたえてくれる…かわいいです。外さないAWB、きれいな色身(ペンタカラー)、電池(充電し忘れても「ま、いっか」的な)、構えやすいグリップ、迷わないメニュー、持ち出すのが苦にならないデザインと大きさ。キリがないですね。欲を言えば防水性も欲しい。滝の撮影には気を遣います。

書込番号:11624288

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/07/14 02:19(1年以上前)

モーター音よりシャター音が大きいですが沢山とると滑らかな音に成りますよ。

幼稚園の運動会程度の動きであれば、いきなりシャターを切るのでなく
フェンダーを覗いてシャター半をして絶えずピントを合わせていると撮れます。
動体行動予想が出来ていると写し易くなります。(先にピント合わせ)

書込番号:11624763

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/14 08:06(1年以上前)

くろくろっちさん、こんにちは。
K-xは使っていないので、使用感ではありませんが・・・
1)については、使用されている方からの意見を。
2)は、さらに古い機種でAFも厳しいK100Dでも公園で幼稚園児を追えました。
少しモーターが強力になったK10Dでも幼稚園の運動会は十分追えました。
K-x+DAL55-300mmのAFで十分対応できると思いますよ。
3)ヨドバシやビックカメラ等には、多くのカラーモックが展示されています。
できればこれらを直接見ることができるといいのですが・・・
新宿に行ければ、フォーラムにもまだ少しは展示されていたと思います。

K-x、お好みのカラー選ぶことができ、愛着もわきますよね。
ファッションの一部としても考えられます。
それでいて、スペックもある程度押さえられていて、
ホントいいモデルだと思いますヨォ〜。
ぜひ手にして楽しんでくださいね。

書込番号:11625200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/14 09:24(1年以上前)

K-xのシャッターは慣れればたいして気にならないと思います。
逆にこの音が心地良いって方もいらっしゃいますし。
ただ、場所によっては「うるさいかな・・・」と気を遣うかもしれませんね。

書込番号:11625375

ナイスクチコミ!1


徘徊者さん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/14 12:47(1年以上前)

>K-xのシャッター
音が大きいのでよそ見してる猫を撮ると音を気にしてカメラに向いてくれたりします。

A子供を撮った事が無いので解らないのですが、走行中の列車や航空機にピントが合うのだから、運動会ぐらいなら合うのではないでしょうか?(出鱈目に動き回る訳でもないですし)

BPCの方はかなり違うのでモックを参照した方が良いです。

書込番号:11625963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/14 13:24(1年以上前)

Ein Hu..ftbein さん

返信ありがとうございます^^
そうですね・・・確かに回りはうるさいかもですね。
慣れるは本人ばかりですね。。。
周りにも気を使うように気を付けます!
運動会は問題無さそうですね!
とっても安心しました^^
やはり色は実機で確認なんですね。。。
あのプラモカラーなら白にしようかな・・・。


おおじさま()さん

返信ありがとうございます^^
困る程では無いのですね!一安心!
MF・・・確かに・・・目から鱗でした。
しっかり腕を磨きます!!
運動会も徒競走がイケるなら大丈夫そうです^^
白ですか!白イイですよね〜。
僕も好きなんですが子供が何故か反対するので最後の手段にと。
Cの答えでますます購入が楽しみになりました!!
やっぱり良い所もたくさんある機種で魅力的です。


itosin4さん

返信ありがとうございます^^
シャッター音が変化してくるんですね!
あたりが付くといった感じなのでしょうかね?
シャッター音にも注意しながらドンドン撮っていきます^^
半押しでピント合わせでOKなのですね。
僕の腕でも大丈夫そうです!


やむ1さん

返信ありがとうございます^^
運動会に300mmが効きそうといった部分もこの機種(WZK)にした理由なんですよね。
幼稚園なら対角線のコーナーでも追えそうです!
モックですが鹿児島なので大きな店舗が無いんですよね・・・。
ビックカメラに3種類あったのですが、あまりにプラモで・・・。
やはり自分色のカメラに魅力があるので何とか見つけてみます!
ホントに楽しみです!!


HD素材さん

返信ありがとうございます^^
音はそんなに気にしないで大丈夫なんですね!
周りには気を使うように心掛けます。
確かに僕は若干心地良さも感じているんですよね^^


徘徊者さん

返信ありがとうございます^^
音で猫が振り向くといった音を逆手に取った良い効果もあるのですね!
嫁が猫好きなので試してみようかな^^
運動会もやはり問題無さそうですね。
安心して購入できます!
やはりPCの方が現物より遠いようですね。
実機を見られたら一番良いのですが。。。


みなさんありがとうございます!!
日を追う毎に早く欲しいという衝動が強くなります。
会社からコッソリ返信しているので誤字脱字があったらスミマセン・・・。
今からは一生懸命働きます!

書込番号:11626090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/14 17:45(1年以上前)

@展示品音大きいと思いましたが、キットレンズを使っていないからか、慣れたのかきになっていません。

ホールで演奏している様子を撮影したときAFの音より照合音が気になりました。

A運動会で使っていないのでわかりませんが、大丈夫だと思います。
去年(デジ一歴1年未満でした)K20Dで700枚ぐらい撮ってブレ、ピントはずれは数枚でしたので

>背中を押して頂きたいのです

ということなのでK−xは

他社のエントリー機よりファインダー視野率が良い

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071231A/

他社はシャッタースピード 1/4000〜30 秒 K−xは 1/6000〜30 秒

連写撮影 4.7 コマ/秒

電池タイプ 単三x4

K-xより値段が高いX3のシャッター耐久は3万〜5万に対してK-xは10万回

16種類の特殊効果デジタルフィルターがある。

撮影後、カメラ内でデジタルフィルターを何度も重ねられ、トリミング、
明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなど変更ができるなど機能が充実

自分好みの色が選べる

他社よりよさそうなところ

他社のダブルズームキットのレンズは200mmや250mmに対してK-xは300mmのレンズ

K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、

K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、

Kiss X3やD5000よりシャープに見える、

画質評価でK-Xが10点中9点で、

K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあるぐらい画質評価が高い。

手ブレ補正が必要な場合、

手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。

レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。

それに、他社の単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ない。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる場合があります。

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

ISOご存知ですよね?

高感度の画質もなかなかですよ。

http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html

書込番号:11626867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/07/14 23:30(1年以上前)

よすみんさん

返信ありがとうございます^^
モーター音は気にならなくなる物なのですね!
意外とメカ音が嫌いでは無いので逆に好きになるかもです^^
ただAFが迷った時のウィ…ウィーン…ウィ…クックッピッみたいなのはうるさいと感じました^^;
子供の撮影が5割を占めそうなのである程度の動きを追ってくれると助かるのですが、
他の書き込みを見る限りD5000の方が優秀みたいで…。
でもよすみんさんの返信に書かれた多数の優れた点を見て背中を押されました!
ファインダーの視野率はコンデジには無かった事なので意識しないといけないみたいですね。
K-xは95%位でしたっけ??
他より良いのは助かります!
連射・高感度・単3電池・300mmレンズ・デジタルフィルター辺りはK-xに絞ったきっかけです!
サイトを見させて頂きましたがISO6400であの綺麗さは凄い!
僕のコンデジIXY910ISではISO800でもノイズ凄いです…。
(比べる次元じゃ無いと思いますが^^;)
夜景を撮るのも好きなのでガンガン写したいです!
そして早く個性を出せるオーダーカラーで僕なりのK-xライフを楽しみたいです。

書込番号:11628593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/15 01:37(1年以上前)

連射を使わないからかも知れませんが、K-xのAFで困ったことはないんですけど。

>動きを追ってくれると助かるのですが

これはD5000の方が良いと思います。
(D5000持っていませんが)

追従性重視ならD5000の方が良いかもしれません。

2年前にペンタからニコンに変更された方の書き込みですが、

連写でAFを動く被写体に追随させる
暗い場所での測距能力
の2点はNikonの完勝という書きこみをみかけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10976514/#10983323

ただ、D90とK20Dのテストをみた感じでは、日中の野外ならペンタのAFの方が速そうです。(レンズで変わりますが)

D5000にはオートフォーカス駆動用のボディ内のAFモーターがないのもマイナスかと思います。

レンズ内モーター内蔵でないとAFがきかなくてMFでの使用になります。
レンズ内モーター内蔵レンズは高いらしい。(D5000を買った人が愚痴ってました)

それにD5000のAF速度遅く感じました。設定が悪かったのかな?

前の型のK-mのテストの記事です。(メインはk-7)
連射が遅いという内容でしたが、

動く電車のおもちゃを3秒間の連写で撮影というテスト方法で、
結果は
50Dは11コマ撮影、精度は90%。D300は12コマ撮影、精度は100%

K-7は5コマ撮影、精度は100%、K-mは4コマ撮影され精度は100%
という結果でしたので、

ピントが合ったときのAF精度は信頼できそうですが、
連写でAFを動く被写体に追随させる動体撮影にはあまり強くなさそうです。

ファインダーはk−xの方がよさそうです。スペックで確認してください
ファインダー視野率(上下/左右) 96/96

K20DですがAFで撮ったツバメです。撮影時間は5分ぐらいで、
ましなの4枚(急いでいたので車から降りて5分ぐらいです。)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-338/

これもAFです。子供と散歩中に撮りました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-398/

D5000には無いISO12800 (距離10mぐらいで、フラッシュ使用、撮ってだし)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-325/

多重露出も9回できます。

MFもやりやすかったです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-228/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-423/

デジタルフィルターも気に入っています。

K-mですがK-xでもできます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/

水をさした気がしますが、何が重要かで決められるのが良いと思います。

お金をかけられるならニコン良いと思いますよ。

私はK20Dをもっていたことと、画質と手ブレ補正、デジタルフィルター、値段、シャッターユニットで他社と迷いK-xに決めました。

K-mはK20Dがあるので別に買わなくても良かったかなと思いましたが、

k-xは本当に買って良かったです。かなり気に入っています。

おすすめです。

書込番号:11629241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/16 00:04(1年以上前)

よすみんさん

僕の心を読み透かしたような返信でビックリしました。
実はD5000で迷い始めているのです…。
理由は価格差です。
K-xは性能の割に安価な部分が最大の魅力(それ以外にもたくさんありますが)でしたが、
キタムラで\53,800だった値段が昨日見ると\57,400に。。。
D5000が下取り有で\60,800と考えると微妙に迷うんですよね。
+3,400円でD5000が来るならと…。

よすみんさんんが書かれていた追従性はニコンが上というのもアチコチの掲示板で見ましたし、
やはりニコンブランドにも興味が無いと言えば嘘になりますし。
かろうじてK-xに軍配を上げているのはよすみんさん他みなさんのコメントで買ってよかったというコメや、
300mm望遠、そしてよすみんさんのISO12800のノイズの低さです!
後D5000で気後れするのは書かれていて思い出したのがAFモーターがボディ内臓では無い部分ですね。
>連写でAFを動く被写体に追随させる
>暗い場所での測距能力
この2点にはとっても魅力を感じているのですが^^;
K-xへの決意が揺らぎそうですが、週末辺りに結論を出そうかと考えています!
しかし自分によすみんさんみたいな写真が撮れるのか疑問です^^;

書込番号:11633352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/16 01:56(1年以上前)

暗い場所での測距能力ですが、発売日:2008年 2月22日のK200Dよりはきりよくなったと感じました。

http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html

《2年前》にペンタからニコンに変更された方の書き込みですが、
(何度もすみません)

ご注意
Afの件でNikonに変更されても、やたらKマウントが恋しくなります
(バカ高い手ぶれ補正ズームに手が出ない、手ぶれ補正の効く広角、単焦点レンズ)とかかれていましたので、コストめんではK-xおすすめです。

お金をかけられるならニコン良いと思います。

D5000にされる場合運動会などは200mmでは物足りなくなると思いますので、

Wズームではなく別で300mmのレンズを買われたほうが良いと思います。
(望遠はぶれやすいので手ブレ補正機能があったほうがよいです)

K-xのWズームは300mmです。

家にデジ一7台(私用は2台です)ありますが6台ネットで買いました。レンズもフラッシュも9割以上ネットで買ってます。
特にトラブルないです。購入するのネットだめですか?
(店の評価はみます)

どちらもメリットデメリットがありますので重要視される部分でおきめください。

私はデジ一歴1年半ぐらいで、いまだにほとんど日の丸でピントが合ったらシャッター押しているだけですので誰でも私程度なら撮れる思いますよ。
連射もあまり使わないですし、日中の野外ならペンタのほうがAF速度は速いようなので私的にはペンタで十分です。

書込番号:11633746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/18 01:07(1年以上前)

よすみんさん

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
ネット注文も考えましたがネットでオーダーカラーが無くて。。。
このサイトでは現在57,400円で合わせている感じですね。
最安値の店舗は利用したくない評価なので若干高くてもキタムラかなと。
下がるのを待つ方法もありますが、オーダーカラーなので2週間の納期を考えると待っている間に夏が終わりそうだし。
みなさん書かれていますが逃したシャッターチャンスは二度と来ないから買っちゃおうかな。
色合いが解らなかったですが過去のスレから良いサイトを見つけてライトグリーンで行こうと思っています。
よすみんさんの返信でとりあえずニコンへの浮気心は小さくなりました^^;
明日カメラ屋に行けたら行ってきます!

書込番号:11642281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/18 07:54(1年以上前)

おはようございます。

とりあえず思いついたオーダーカラーが安いかな?って店です。

k-x オーダー ムラウチ  で検索

最後20件 ライトグリーン

書込番号:11642930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/18 07:58(1年以上前)

失礼しました

pixy1981さんの書き込みに

>カメラのキタムラなら、レギュラーカラーもオーダーカラーも同じ価格で売っているようです。

とありました。

書込番号:11642938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/24 00:22(1年以上前)

よすみんさん

ありがとうございました!
キタムラで購入予定なのですが、\53,800の時に近くの店舗に行って相談した所、
いまいち親身になってくれてない感がありまして・・・。
しかも値段が上がったりするか聞いた所、しばらくは値上げは無いですよ!と位っておきながら翌日値上がりした経緯からちょっと悩んでいるんです。
気持ち的に落ち着いたら購入しようかなと思っています!

書込番号:11669257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

やっとの思いでK-xを購入したデジ一初心者です。
デジカメで小さな花を撮るのが好きでしたが、デジ一でもっと素敵に撮りたいと思っていました。
マクロレンズを使わなくても1200万画素もあるから、欲しいとこをトリミングすればいいと安易に考えていました。
ところが、1センチほどの花が被写体となると、やはり鮮明、かつシャープな画像は難しいです。デジカメでスーパーマクロで撮れていた様にはいきません。
と、いうわけでマクロレンズとなりますが、これまたデジ一1台買えそうな値段ではないですか!? 高すぎて手が出ません。
そこで目を付けたのがマクロフィルターなるものなんですが、レンズキットのレンズに装着してかなりの効果が得られるのでしょうか?
ナンバーも1〜4くらいまであるようですが、全部購入したほうがいいのでしょうか?
少しでも安く上げたいユーザーです。
ご指南くだされば幸いです。

書込番号:11613246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/11 18:20(1年以上前)

×マクロフィルター
○クローズアップレンズ

特徴はググれば沢山出てきますので割愛
寄れるようにはなるものの、マクロレンズの代わり自体にはなりません。
ただ、根本的に「寄れない」レンズには効果的ではあります。
No.数は寄れる距離、数字が大きいほど近づけます。

ただし、ピントの合う範囲が非常に狭くなるという不便な点があり
構図的に自由が利かなくなることも多々あります。

書込番号:11613383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 18:34(1年以上前)

マクロフィルターって最近(今年になって)聞くようになった言葉でマルミから出ているクローズアップレンズだと思いますが、今まではケンコーから出ているクローズアップレンズというのが一般的な言葉ですね
またケンコーの方が種類も多いです

クローズアップレンズはNO3なら焦点距離が逆数の1/3mすなわち33cm、NO5なら1/5mで20cm、NO10なら1/10mで10cmをあらわし、接近できるおおよその距離を表します。

標準ズームは最短撮影距離が25cmと接近できるレンズで倍率が高いのでNO3などをつけてもほとんど拡大効果はあじわえないかも知れません

またクローズアップレンズは組み合わせての使用も可能で、NO2とNO3を組み合わせるとNO5として機能できます。
それとACタイプは複数のレンズを使用した高級タイプのクローズアップレンズで収差が少ない高性能タイプです
買うならNO5のACタイプがいいかなって気もします

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:11613439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 18:41(1年以上前)

あと
接写するためには接写リングというアイテムもありますので参考までに

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/19/5391.html

書込番号:11613471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/11 18:55(1年以上前)

等倍撮影ぐらいを目指すのですよね。
No.5のACタイプを望遠ズームの方に使用すればとりあえずは目的は達成できます。

クローズアップレンズも良いのですが、マクロレンズをもう一度検討されてはいかがですか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=4/s3=26/
SIGMAの50mmは非常に安価です。
http://kakaku.com/item/10505011309/
花マクロなら
http://kakaku.com/item/10505511859/
が使いやすいかなと思います。

書込番号:11613535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/11 19:31(1年以上前)

クローズアップレンズを何枚か買うより、思い切ってタムロン90mmぐらいの
マクロレンズを購入するほうが楽しく撮影できると思います。

書込番号:11613693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/11 21:46(1年以上前)

 ペンタユーザーではありませんが、同じ思いで、クローズアップレンズを購入しました。しかし、あまりに使い勝手が悪いので、結局マクロレンズを購入しました。

 マクロ撮影を楽しむなら、さっさとマクロレンズを購入した方が高いようでもコストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:11614412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 22:03(1年以上前)

こんばんは
焦点を合わせる際、広角側で撮っていないでしょうか?
望遠側で撮るとぐっつと被写体も近づくのでは??
ペンタックスの標準レンズDA18-55mmF3.5-5.6ALですと、25cmまでは寄れますので、意外と寄れると思いますよ。実際はもっと近くまで焦点が合ってくれます…私だけ??
また、焦点を合わすのは確かに難しいですが、それが一眼の難しくも良いところです!!被写界深度が浅いということですから、周辺も綺麗にぼかせます。ぶれが目立ちやすいと思いますので、三脚等があればしっかり固定してください。
ご想像のデジカメのマクロという感じにはならないかもしれませんが・・・

私もクローズアップレンズを購入したことがありますが、使いませんね…せっかくならマクロレンズの方が良いと思います。

書込番号:11614532

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/11 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
皆さんがお書きのとおり、マクロがお好きならマクロレンズを購入する方がコストパフォーマンスは高いです。
No.10を持っていますが、凄く色収差がでるのでお蔵入りしています。
倍率は凄いのですが、使う気にはちょっとなれません。
クローズアップレンズでは満足できずに、結局マクロレンズを買ってしまうと思いますよ。

> 25cmまでは寄れますので、意外と寄れると思いますよ。実際はもっと近くまで焦点が合ってくれます…私だけ??

25cmというのは撮像素子からの距離だからです。
レンズ前からだと15cm以下になってませんか?

書込番号:11614650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

delphianさん 
確かにクローズアップレンズは使いませんね…

他メーカーのより寄れる気がします…ニコンの場合、エントリークラスの標準レンズで28cmとなっていましたので数値的には大きくは違わないんですね〜ということは…やっぱり故障??ということで、今まで定規で測ったことがなかったのですが、測ってみました。(Pモード・マクロモードで蛍光灯下。)

定規の25cmがさすところは液晶パネルより少し後ろです。そういえばボディに撮像素子の位置がついてないんですね〜一応ダイアルモードの白い線までは、K100dが22cm、k200dが22.5cmでした。計り方が悪いのか故障なのか…WRつきも同様でした。因みに被写体からレンズまでは10cmぐらいでした。K100は古いですがちょっと前、ピントずれの故障のため、ユニット交換はしてもらっています。ただ、やっぱり個人の所有物なので故障の可能性がありますね…

標準レンズも良い写りすると思います…私は下手ですので参考にはならないかもです…でも一応。(WRつきですがおそらく写りは変わらないとは思います…)一応花は小さいものです・・・ボディはエントリー機のK200Dです。

書込番号:11615154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2010/07/12 01:02(1年以上前)

みなさん。いろいろと誠にありがとうございます。
接写リングってものもあるのですね。勉強になります。
いろいろ試せたら一番おもしろいのですが、そうもいきません。涙。
タムロンのマクロレンズ、手が届きそうな価格ですが、今は無理なので
今後の目標にしたいと思います。でも欲しい〜。笑。
価格.comは色んな意味ですごいサイトですね〜。
とりあえず、クローズアップレンズのNO5くらいをゲットして心を慰めたいと思います。

ちなみに、18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?(レンズの径が違うものですから。)

書込番号:11615413

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/12 01:07(1年以上前)

> 18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?

クローズアップレンズはズーミングで倍率が変わります。
倍率を稼ぎたいのであれば 55-300に付けた方がいいですね。
18-55だと付けたのか付けてないのか微妙な程度になりそうです。

書込番号:11615429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/07/12 01:45(1年以上前)

武田のおじさま こんばんは〜☆
おじさんなんて言いにくいのでおじさまにしました ^^;
クローズアップレンズとは違うのですが
リバースアダプターを使用するのも手かと...
単なる思いつきでゴメンなさい m(_ _)m

書込番号:11615517

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/12 01:50(1年以上前)

> リバースアダプターを使用するのも手かと...

今回はDAレンズへの装着ですから、リバースアダプターは使いづらいでしょうね。
絞りリングが無いので、最小絞りで撮る事になります。
絞り連動レバーを何かで固定するという手もありますが、手軽ではありませんね (^^

書込番号:11615527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/12 01:50(1年以上前)

武田のおじさん様、こんばんは
なんか直前に解決してしまったのかもしれませんが、
やはり、マクロレンズはいかがでしょうか。というマクロレンズ好きからのお誘いです。
なお、私は初心者なので、間違った解説があったら、どなたかご教示ください。
マクロレンズは、たんに近くが撮れるだけでなく、やはり基本的なレンズの性能が高いところは見逃せません。まず、高解像度(こればかりは、どんなソフトを使っても後から補正が効きません)、それから、画像のゆがみ、歪曲収差が少ない(花みたいな不定形のものを撮影するときは気にならないかもしれませんが…、人物とかほかのものを撮影すると違いがわかります)、それからピントリングの回転角度が大きく、細かいピント合わせ・接写が楽な設計になっている。基本的に単焦点レンズですし。
個人的には、タムロンの90mmがオススメというのは当然として、kumasanA1さんも勧めています、シグマの50mmはいかがですか?今なら2万5千円くらいで購入できるはずです。それに90mmと違って、いろいろ使いでがありますので。私は普通に風景写真・ポートレートに使用しますが(要するに付けっぱなしのこと多し)、まあキットレンズとは解像度が違うこと違うこと…。初心者が、k200Dの液晶でみてわかるくらい違います(笑)。まあ、標準レンズとしては暗い(F1.4のやつを買うべきだ)、とかぼけが美しくないとかあるのでしょうけど。よりすぐれた描写では、後発の60mm・70mmマクロなんでしょうがまだ値段が高いし、シグマの50mmマクロの描写はやはりマクロとして十分なものであり(新しいレンズとの差は、それほど大きくないと思います)、やっぱり値段を念頭に置くと激安、と思うのは私だけでしょうか。
というわけで、安価なマクロレンズはいかがですか?
(といいながら、このコメントのために調べていたらクローズアップレンズにはマクロと違った使用法=利点があることを勉強させていただき、「これはこれで買ってみるか。安いし」と思っている今日この頃です)。

書込番号:11615529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/12 19:35(1年以上前)

 クローズアップレンズを買うなら、55-300用の58ミリ径を購入すべきでしょう。望遠につけたほうが面白いと思います。
 
 ステップアップリングという、大きい径のフィルターを小さい径のレンズにつけるアクセサリーがあるので、「52ミリ→58ミリ」を購入してください。数百円で売ってるはずです。これで、一枚のフィルターを2本のレンズで使うことが出来ます。私もサイズは違いますが愛用してます。

書込番号:11617962

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/12 23:42(1年以上前)

中古はいかがですか?恥ずかしながら、システムの全てを中古に頼っている者です。
僕も最初はクローズアップレンズでした。
しかし、フィールドでシームレスに使えない。クローズアップレンズの着脱は結構面倒です。
マクロレンズとの画質は雲泥の差ですし。
等倍マクロでは、以下の金額で入手しています。
SIGMA EX 50mm 1:2.8 MACROが1万円。
TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACROが2万円。
PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limitedが3万円。
そこそこ大手で取引すれば、アフタケアもそこそこはあります。
状況から純正100mmは対象外でしょうから、上記から一つとなれば、タムロンでしょう。
ワーキングディスタンスのとれる方が、野外では便利です。

書込番号:11619365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/13 00:12(1年以上前)

>ちなみに、18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?(レンズの径が違うものですから。)

すでに書いてあるのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11613246/#11613535
>等倍撮影ぐらいを目指すのですよね。
No.5のACタイプを望遠ズームの方に使用すればとりあえずは目的は達成できます。

書込番号:11619520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件

2010/07/13 00:21(1年以上前)

みなさま。重ね重ね有難うございます。
ますますマクロレンズが欲しくなります。苦笑。
中古という手もありますね。
う〜ん。
クローズアップレンズは58ミリにしてアダプタも買って、
とりあえず、これで遊んでみて小遣い貯めてこの冬には欲しいですねマクロレンズ。
春の花々をマクロレンズで撮りまくりたいです。
本当に色々な情報を有難うございます。
ほんと、勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。m−−m

書込番号:11619568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

最初の1台

2010/07/11 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

コンデジ歴3年ですがデジタル一眼を購入しようかと考えております。
候補は
Nikon D5000&3000
PENTAX K-x 
主な被写体は風景、花が多いですが一眼を買ったら
水を一枚の布のように撮ったり
バイクを撮ってみたいです
Nikonは5000のバリアングルとボタン一つで機能の解説が出てくる所に惹かれ
PENTAXはズバリ価格です。
   機能も必要にして十分だと思いますがガイド機能的なのが無いのが不安です
本当はD5000に決めかけていたのですが
今日、行ったお店でK-xを初めて見て55,000円という値段に衝撃を受けました
ちなみD5000にしようと思ったのは先にも書いたとおり
バリアングルとガイド機能です(D3000程ではないにしろ有り難いです)
価格差は1万円有るか無い位なんですが
ご教授宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:11612230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/11 13:51(1年以上前)

静止画で風景や花を撮るなら、間違いなくあるとうれしい機能は、ライブビューでの拡大機能です。
これでマニュアルフォーカスでピントを合わせると、びしっとシャープな写真になりますよ

>風景、花が多い
ローアングルでの撮影にも興味が出る筈。
バリアングルは間違いなくあったほうがいい機能でしょう。
他機種ではアングルファインダーを買い足すか(1万くらい)、
鏡でライブビューを写して頑張るか、
http://oriental-hobbies.com/?pid=19002314
ということになってしまいます。

書込番号:11612251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 13:57(1年以上前)

KXとD5000の価格差はちょうど、エネループと充電器を買い足した位ですよ。値段を気にせず気に入った方を買ったらいかがでしょう。

書込番号:11612277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/11 14:04(1年以上前)

mannbuさん
こんにちわ〜

持ち易さはどうでしたか?
ガイド機能なんて使い方を覚えたら特に必要は有りません。
バリアングル液晶は便利だと思います。
1万円の価格差なんて、この先の出費を考えたら屁みたいなもんです。
気に入られた方を買った方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:11612295

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/11 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

腹ばいになって・・・

三脚は岩の上、本人水の中・・岩の上にしゃがむ余地なし

値段よりも気に入ったほうが良いですよ・・・ (^_^)/~

バリアングルはあれば役に立つでしょう。私は無くてもなんとかしてますが。重いレンズが多いし・・ m(__)m

書込番号:11612377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/11 15:14(1年以上前)

K-x は、価格的魅力ですか。

それなら、もう少し待てば、より安価になりそうな雰囲気を感じますね。

次期機種の、K-5 辺りが発表されれば、ぐ〜んと安値が切り下がりそうですょ。

K-xの不満点などを改修した内容になっていそうですから、大いに期待しております。

今、必要であるならば、価格よりも、気に入ったものが一番愛着が湧くと思いますが。

そして、また、新しいデジカメが登場する頃には、またまた、心が騒ぎ出しますょ。

デジカメって、生もの ですから。

書込番号:11612552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/11 16:14(1年以上前)

こんちは!
 
まずはじめに、わたしはキヤノンのKISS X3を使ってます
だからと言うわけではないのですが、あえて否定的な事を書きます
私もX3購入前にD5000、K−X α380と悩んだ時の話ですので気を悪くしないで下さい
 
まず(比較的)重いデジイチでバリアングルって使います?
バリアングルを使うシチュエーションって頭上から下方向や、ひざ下から上向きに物を撮る時ですよよね
花の撮影でしたらひざ下から上に向けてってのもあるでしょが、手持ち撮影でバリアングル撮影って液晶が見やすくてもカメラが重いので結局ぶれたり数枚撮ったら腕が疲れて撮りづらいと思います
シャッターボタンも押しづらいでしょうし・・・

三脚を使用しての通常ライブビュー撮影は景色、花共に便利だと思いますが
 
それとD5000の液晶はバリアングルを搭載したためか23万ドットです
K−Xもですが・・・

D5000の上位機種をはじめ、キヤノンではX3から上位機種すべて液晶は92万ドットです
バリアングルを使わない通常のライブビュー撮影ではドット数が多いほうがいいと思います
 
もしバリアングルを使う機会が少ないと考えられるのでしたら、バリアングルの有無より液晶のドット数を気にしてみてはどうでしょう
 
バリアングルの支持率が少ないから(?)あのニコン様の上位機種にはバリアングルは搭載されていないと思っています
 
各社上位機種はバリアングル搭載より通常型液晶の92万ドットです
 
私もコンデジからのステップアップだったためにバリアングルには魅力を感じていましたが、上記内容はじめ、店頭でバリアングルを試した結果デジイチではバリアングルは使いづらいと思い、バリアングル機能は必要項目から削除しまいした
 
 
あとK−Xですがスーパーインポーズがありません
スーパーインポーズとは、ファインダー内に表示されるピントマークのことで、それがないと11点のAFセンサーのどこにピントが合っているかわからないのです
 
AF中央1点に固定してしまう方法もありますが、それではどの写真も同じ構図になってしまいます
コンデジと違いデジイチは被写界深度が浅いので、ピントのずれは目立ちます
(日の丸構図)AF11点でスーパーインポーズがないのは不便だと思います


上記を解決して、なおかつ安いのはKISS X3だ!!
 
と、冗談半分に宣伝しておきます(mannbuさんの候補にないので余計なお世話ですが・・・
 

長々と否定的な意見を書きましたが、D5000 K−X共に全否定する気はありません
ただ私がデジイチを購入する際に、気になったことでしたのでmannbuさんの参考になればと思い
書かせていただきました

書込番号:11612788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/11 16:16(1年以上前)

別機種
別機種

ファインダーも液晶も見てません

同左

 価格的魅力より、自分の気に入った方を選んだのが、後々後悔しなくてすむと思います。

 ガイド機能なんて、慣れれば使わなくなるでしょうし、そもそも書店で入門書の一冊も買ってくれば書いてあることでしょう。

 バリアングルは確かに便利だと思いますが、極端な話、ノーファインダーの山勘でも写真は撮れます。実のところ、私も昨年、KissのX2でデジイチデビューしたときに、D5000が発表されてたので、かなり迷いました。

 ですから、K−xが気に入ったのならK−xを、あとでD5000にしておけばよかったと思いそうならD5000を選んでください。
 
 一万円の価格差は決して小さくは無いですが、あとで後悔するよりはマシでしょうし、レンズなどを買い増ししていけば、関係なくなるかもしれない差です。価格差は割り切って考えましょう。

 参考にはならないかもしれませんが、デジイチ一年生が山勘で撮った写真を貼っておきます。

書込番号:11612803

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/11 17:09(1年以上前)

どっちでもいいんですけど、ガイド機能。
あれ、いらないと思います。
ここに投稿するコンデジ歴3年の貴兄のような人は、きっと1時間で使わなくなります。
何でもいいからデジイチ、早く買って使って見てくださいね。
「うわーーーーーーっ」って、感動すると思いますよ♪

で、D5000がいい。
理由は、私も欲しい(笑)。

書込番号:11613032

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 18:13(1年以上前)

mannbuさん、こんにちは。
K-xもD5000もどちらも良いモデルですね。
否定的意見もありますが、一定レベル以上のものはどちらでも撮れるでしょう。
すでに意見も出ていますが、実際に持ってみた感覚とか、
どちらがお気に入りになりそうかという点も見てみてはどうでしょうか。
気に入った機種の方が、持ち出す頻度にも影響ありますし、
後日、あちらが・・・ということもなくなると思いますよ。
あとは、風景とか花が撮影対象とのこと、
やはりメーカー毎に、色のでかたとかって癖があると思うのです、
ブログ等で、多くの作例見て、気に入った写真が多いメーカーを買う、
これもひとつの選択方法だと思いますよ。
個人的には、風景が撮影対象の大半を占めるのであれば、
ペンタをオススメしたいですね。
mannbuさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:11613338

ナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 18:16(1年以上前)

皆様色々と有難う御座いますm(__)m
※Customer-ID:u1nje3raさん
いざ、少し変わった感じで撮ろうと思った時に
バリアングルは便利かなと思ってしまうんですよね。
買い足すなら最初から有った方が良いですよね・・・
※じじかめの愛人さん
K-xってそういえば乾電池なんですよね
デジカメ買う時は迷いましたが別に絶対的なアドヴァンテージがあるもんじゃない
って非乾電池のデジカメ買って思いました
※ダイバスキ〜さん 
かなりの優柔不断&金欠なもんで(笑)
入門機とはいえ長く使いたいですからね
※melboさん
デジカメでたまにヤマ勘で撮ったりして、それはそれで楽しいのですが
見ながら撮れたら楽だし、画も決まるだろうな〜って思います
なにより、「本人、水の中」ってことにはならないかと(笑)
※デジカメスタディさん
今日、突然、候補に躍り出たので情報は少ないのですが
店で見たところは何か少し操作が難しそう?っていう印象でした
あと、シャッター音が意外と大きくてこれも少し−ですかね?
暫くはマニュアル携帯しないと行けないかなと感じました
※ぽぽぽいさん
Kissも評価高いですね
液晶23万とスーパーインポーズは承知しています
X-3はなにより望遠が400o相当まで使えるのが魅力ですね
バイク撮るときにはキットレンズで付いてくる中では強力な相棒になるでしょうね〜
今確認したら、3000円位しか差が無いですね
もっとあると思ってました(笑)
検討してみます
※遮光器土偶さん
山勘で撮るのも楽しいですけどね(笑)
私もよくやります
多分、実際に使う頻度はそう、高くないかもしれませんが
変わった構図で・・・という時には便利かなと
あと皆さん意外と川や滝撮る時に重宝してるみたいですね
※kawase302さん
ガイド機能、要らないですか?
心配性なもので
でも、まぁデジカメのマニュアルも最初の設定時以来
読んでませんけどね(笑)
オートでしか撮影してないというのもありますが

書込番号:11613356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 19:01(1年以上前)

皆さんからガイド機能の評価が低いですが、
きちんと使えば早く上手になれ有用です。

逆にニコンのライブビューは、反応速度の点から
もう少し熟成が必要のように思います。

書込番号:11613560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/11 19:27(1年以上前)

バリアングルが必要ならD5000でしょうか。

追従性はD5000の方がよいですが、AF速度は日中の野外ならペンタのほうが速そうです

D5000にするなら望遠レンズは別で買われた方が良いかもしれません。

200mmでは短いと感じる可能性が大きいと思います。

K-xのWズーム望遠300mm

D5000には手ブレ補正機能がボディにありません。

レンズを買います場合手ブレ補正を必要とすると、値段、大ききさ、重さがUPする可能性が高くなります。

それに、ニコンには手ブレ補正付きの単焦点レンズはなかった気がします

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる場合があるので、

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

K-xはボディに手ブレ補正が付いています。

キットレンズのみの場合や、手ブレ補正がいらない場合、手ブレ補正が必要な場合でもコストが高くなったり、大きく重くなる場合があってももかまわないならD5000良いと思いますよ。

ただ、α550の方がLVのAFが速いのでバリアングルが必要ならα550の方が良い気がします。

展示品でLVのAF試してみてください。

シャッター耐久はD5000、K-xともに10万回です。

書込番号:11613673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 20:01(1年以上前)

D5000のガイド機能は、初心者にとって便利と思います。
例えば、用語や記号で、スポット測光だの中央重点測光とか言ってもピンと来ないと思うんですよね。その場合、用語の意味+αの解説が表示されます。
あと、絞りとシャッタースピードのグラフィック表示は、絞り羽根の形状で表示されるので、数字のみより感覚的にわかりやすいです。

KXの魅力は、なんと言っても、豊富かつフレキシブルなデジタルフィルターで、これは他の追随を許しません。あと、キットでついてくる300ミリズームです。ニコンならこれだけで、6万円位します。
これらに魅力を感じたら、KX、そうでないならD5000という選択でもいいかと思います。



書込番号:11613833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 20:37(1年以上前)

沢山の回答、本当に有難う御座います
本当の初心者なんで助かりますm(__)m

※やむ1さん
このモデルはカラーも豊富だしカメラを見てるだけでも楽しい気分になれそうですよね♪
風景でこの機種を進められる方、居ますよね
やはり発色が風景にあってるんですかね?

※ぎむ2000さん
ガイド機能、確かに評価低いんですよね(笑)
便利な気がするんですけどね・・・?
ライブビュー撮影はバイク撮影には向かなそうですね
使う場面で使い分けが必要になりそうですね

※よすみんさん
D3000&5000はレンズの種類の無さが良く言われますね
気を付けて買わないと手ぶれ補正が効かなくなるとか・・・orz
α系は最近、店頭から消えてる気がします
550は辛うじてあるみたいですが330&380は難しいですね
だから今回外したんですが、もう1度探してみるとしますか・・・?

※じじかめの愛人さん
デジタルフィルターは面白いですよね
特に色抽出?でしたっけ?これは面白そうですね♪
確かにフィルターのバリエーションと望遠をみたら
D5000より上ですね。D5000はレンズのバリエーションに難有りのようですから
ただそれらを使いこなすための機能が無いんですよね
言われた通り「スポット測光だの中央重点測光とか言ってもピンと来ない」です
D5000だといちいちマニュアルめくらなくても説明が出ますからね
イマイチ評価は低いですが、初心者には良いと思うんですけどね〜

書込番号:11614023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 20:50(1年以上前)

> ガイド機能、確かに評価低いんですよね(笑)
> 便利な気がするんですけどね・・・?
使った経験がないにもかかわらず、
この類の初心者向け機能を否定する人は
多いんですよね。

書込番号:11614102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 21:18(1年以上前)

あと、シーンモードを否定する人が多いですが、私は便利にD5000で利用してます。その方がうまく撮れるし、細かい設定いくつも変えなくて済みますから。
KXもD5000も19のシーンモードがあります。機種によっては、シーンモードも少なかったり、遊びの機能がまるでなかったりしますので、この2機種は魅力的ですね。私がD5000購入した時はKXは発売されてなかったですが、あったら、この2機種で迷ってたと思います。
ニコンもペンタックスも耐久性にかかわる故障は少ない会社と認識してます。

書込番号:11614240

ナイスクチコミ!2


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 22:02(1年以上前)

※ぎむ2000さん
ガイド機能無い機種だと最悪、マニュアル持ち歩きですよね・・・?
慣れれば使わないのは紙でも何でも同じですからね

※じじかめの愛人さん
私も恐らく普段の撮影はシーンモードが多くなると思います
ただ流石にバイクの様に高速で動くものは初マニュアルで初挑戦しようと思います
失敗を積み重ねながら成長します(笑)
自分のバイク撮って、塗り絵加工とか・・・(爆)

お二人とも何度も有難う御座いますm(__)m

書込番号:11614527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K100Dからの買い替え迷い中

2010/07/11 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mamedaさん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
買い替え(買い増し)で、K-xとK-7で迷っています。

今はK100Dを使っています。
普段はコンデジを多用していて、一眼はそんなに使用頻度は高くないのですが、絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。

いまのK100Dの操作性には満足しています。
ただ、やはり古い機種で、画素数が少なく、コンデジにすっかり負けちゃっている点が不満になってきました。作品撮影の際も、利用用途によってはちょっとしんどいです。
その他の性能も、最近の機種では性能アップしていそうなので、その部分にも惹かれます。

K100DはISO1600くらいの高感度撮影でも自分的には気に入っているのですが、
K-xとK-7のISO1600程度のノイズは、K100Dと比べていかがでしょうか。
レビューを見るとK-7のノイズが多そうですが、K100Dと同程度か、それよりもかなり多いのかが気になります。

また、光学ファインダーの見やすさはミラー式のK-xとプリズムのK-7ではかなり違いますでしょうか。
オートフォーカスで撮ることが多いのですが、被写体によってはマニュアルフォーカスも使います。

気持ちは、安いK-xでいいかなと傾いているのですが、長年使うなら高いK-7も魅力的です。

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:11611411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/07/11 10:09(1年以上前)

少し待って、新型が出てから更に比べてみてもイイと思いますなぁ。

もうそろそろかと思うんですがネ…。

K-7の高感度ノイズはK20Dで見て同等から屋や工場と云う所ですな。
K-xは使っていないので分かりませんな。

書込番号:11611451

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは1250

mamedaさん、こんにちは。
K-7よりもK-xの方が高感度は強そうですね。
参考までにK-7の1600と1250の写真を載せてみます。
K10Dでは400辺りで気になってきたんですが、
K-7では800辺りで気になるノイズが出るように感じます。
が、それもシーンによりけりだと思ってて、
場合によっては、あまり気にならないこともあります。
そして、後処理してもいいのであれば、NeatImageや、
RAWからの現像時に、かなりノイズは減らせますよ。
K100Dも過去使っていたんですが・・・忘れてしまいました。

ミラーかプリズムかですが、個人的にはあまり良くわかりません(^o^;
ペンタのミラー機って、評判もいいですからねぇ。
拡大アイカップ付けてたんですけど、MFも苦になりませんでした。
ただ、K-7の100%ファインダーはいいですヨォ〜。これはオススメできる部分ですね。

K-7の高感度が許容範囲外であれば、K-xの選択でいいと思いますが、
これは使うという写真について、後処理もOKであれば、
もしK-xよりもK-7の方が気になっているのであれば、
K-7の選択でいいのではないでしょうか。
K100DからK-x,K-7どちらを選んでも、満足できるとは思いますよ。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:11611568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 11:41(1年以上前)

こんにちわ〜
k-7は分かりませんがK100Dとの比較だとK-xは良いですよ〜
ただ画素数が増えているのでPCの方が心配です・・・
この辺はSDカード持参して展示機で試写させてもらった方が色々わかると思いますよ♪

書込番号:11611764

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/11 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

条件がよければ自然な色合い

標準ズームでマクロ撮影

こんにちは。
私はK-xを持っていますのでそちらの観点からいうと
初心者向けでJPEGポン!と思って購入したのですがデフォルトの
状態ですと画質はやや素材向けとなっていると感じました。
 ペンタックスユーザーであればメーカーの色作りや
シャープネスの度合いの傾向がわかると思いますので
大丈夫だと思います。
 ファインダーの見え具合いとスーパーインポーズなしと
コスト次第でこの機種を選択しても良いと思います。
撮影時フィーリングを求めるのであればK−7、
高感度の画質を求めるのであればK−x
だと思います。
一応、参考に写真も付けておきます。

書込番号:11611813

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/07/11 12:47(1年以上前)

>絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。

三脚を使って撮影する場合は、K-7をお勧めします。
動かない物を写すのでISOを100〜200でシャタースピードを遅くして撮影出来ます。

手持ちで撮影ですとK-xですね
K-xでも三脚を使って撮影するとISO200で撮影出来ますので良い画像が出来ますよ。

K100Dで三脚を使ってISO200で撮影を試してみてください。

書込番号:11612008

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamedaさん
クチコミ投稿数:54件

2010/07/11 13:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

新型機の噂が出ているのですね。
近々家族旅行に行くので、そのタイミングで買おうかと検討していたのですが、しばらく待ってみようと思います。

作品撮影には三脚使ってセルフタイマーで撮影しています。
デジカメは簡単にISOをいじれるぶん、ISOを高感度にしたまま作品撮影して失敗することもありますw

RAWからの現像ってやったこと無いのですが、むつかしそうなイメージです。そのうちチャレンジしたいです。
いつもはJPEGで撮ったものを、アドビフォトショップで必要に応じて色補正しています。

皆様のアドバイス、とても参考になりました。
しばらくは今のK100Dを使って、新型機が出てからまた比較検討してみます。

書込番号:11612136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/13 23:12(1年以上前)

別機種

K100DSにプラナー50ミリ

K100は素晴らしいですよ
手振れ補正内臓ごみお年など素晴らしい
このカメラに
つあいすの
プラナー50ミリF1.4をつけてみました
純正きっとレンズよりはシャキッと写りますよ

書込番号:11623935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/13 23:27(1年以上前)

高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11624045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Kーxを買おうか迷います。

2010/07/08 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初一眼を買おうと思ってる者です。
迷ってる機種は、kiss4とD5000(D90)とそしてK-x(K-7)です。

撮影は主に旅行や散歩に行ったときに風景等が撮りたいです。
また、私は大学の写真サークルに入っていて、できればいずれエントリー機からステップアップしたいとも思っていて、作品づくりにも使いたいです。(フィルムも考えてますが...)それとやはり軽量のものがいいと思っています。

初めから中級機を使うのもありという意見もあるのでK-7やD90?あたりも考えたのですが持ち運ぶのにはやはり少し大変ですよね?(ちなみに女です)

初めはkiss4を考えていたのですが、みなさんのコメントや口コミを見ていてK-xもなかなかよさそう(カラー選べるし、評価が高い)と思ったのですが、どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。

皆さんならどれをお勧めしますか?
ちなみに予算は10万までです。

乱文ですみません。コメントお待ちしてます。

書込番号:11598268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/08 04:46(1年以上前)

高感度はあきらめてよいならK−7がよいでしょうね
まあRAWつかってレタッチいろいろやるならK−7でも高感度はよくできますが…

風景で考えるなら弱点は高感度だけですね

メカ的には連射とAF速度以外は7D、D300sと十分勝負できる信頼性ある機械です

それがレンズ込みで10万なのですからね♪
軽いですし…

書込番号:11598281

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/08 04:49(1年以上前)

過去のスレッドみても明らかですが、大体この辺りの機種で迷われる方が多いですね。
というか殆ど「定番」ですね。

そして答えも「最近の入門機はどれも十分すぎる高性能で、写りもさして変わらないので、実際に触って気に入ったので良いんじゃないですか」が定番です。

私もそう思います。
好きなメーカー、触った感じで好きな機種で良いと思います。
素人の趣味の道具なので、そういうところが大切だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るのですから。

書込番号:11598282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/08 06:05(1年以上前)

>(フィルムも考えてますが...)

(APS-C専用レンズでなければ)フィルム機とレンズの共用が出来そうな
キヤノン・ニコン辺りも良い気がします。

書込番号:11598347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 06:58(1年以上前)

>できればいずれエントリー機からステップアップしたいとも思っていて
>持ち運ぶのにはやはり少し大変ですよね?(ちなみに女です)

重さ、大きさが気になるのならエントリー機からの脱出は難しいかも...

でも、ステップアップしたいという願望が少しでもあるのなら、一時のカラー選べるなどのミーハ精神を抑え中級機以上が豊富に揃っているキヤノン、ニコンを選ばれておくのが良いかもしれない

書込番号:11598409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 07:06(1年以上前)

あわてずに、納得できる結論が出るまでじっくり検討してください。

書込番号:11598423

ナイスクチコミ!1


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/08 07:39(1年以上前)

>どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。

ということは相当K-xに惹かれているのでは?

K-xを使っていますが、AWBが優秀なうえにCTEは重宝しています。

本体カラーに左右されたくなければK-xのブラックとか。

自動水平補正や構図微調整、キットレンズの簡易防滴などを考えると

本気で風景に取り組むならK-7も良さそうです。

書込番号:11598473

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/08 07:49(1年以上前)

限られた予算の中で中級機にして付属キットレンズだけで撮るか、エントリー機種Wズームレンズキットにして+レンズにするかでしょうね。

小生ならばK-x Wズームレンズキット+35mm F2.8マクロにするかKiss X4 Wズームレンズキット+EF50mm F1.8Uのどちらかを推薦します。
ペンタックスファンなのでK-xを一番に推したいですが、乾電池仕様なので少し重いかも。

書込番号:11598496

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/08 08:15(1年以上前)

まず、ここはK-xのスレなので必然的にK-xをすすめる人が多くなると思います。
個人的には、モデル末期でお買い得価格になっているD90の18-105レンズキットをおすすめしたいです。

書込番号:11598543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/08 08:50(1年以上前)

おはようございます。


ずいぶんと迷っていらっしゃるようですね。
そんな貴方にはここ ↓ 見て頂きたい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11598533/

特に一番最後の行です。

書込番号:11598619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/08 09:01(1年以上前)

手ブレ補正が必要とされる場合、

手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思うのですが、

手ブレ補正がいらない場合や、手ブレ補正が必要な場合でもコストが高くなったり、大きく重くなる場合があってももかまわないならD90良いと思います。

たた、単焦点レンズは手ブレ補正機能付がなかったきがします。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる場合があるので、


手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がしますが。

書込番号:11598639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/08 10:42(1年以上前)

にゃらーんさん
オッハァ〜

>私は大学の写真サークルに入っていて、できればいずれエントリー機からステップアップしたい
>フィルムも考えてます

フィルムと来たらフルサイズ機なのですが、それは後々のステップアップの時に考えるとして、今回は…

>軽量のものがいいと思っています。

と言う事ですから、各社激戦区のエントリー機で良いと思います。
どうせステップアップ前提での機種選びですから、その後の使い分けを考慮すると、中途半端な中級機では無く、この際、最軽量な最安値エントリー機を選んでも良いと思います。
但し、後にレンズを共用出来る事を考えると、フルサイズ機とレンズを考慮した選定をしなくてはなりません。
勿論、今回のAPS-C機のレンズをフルサイズ機には使えませんが、逆は使いたくなると思いますので、そんな意味での考慮が必要と言う訳です。

今回のAPS-C機に関してはどのメーカーも小型軽量なエントリー機を発売して居り、選ぶのに迷う程です。
フルサイズデジタル一眼も一応各社からエントリーされてます。
では35mmフィルム一眼はどうでしょう。
新品で買うとなるとキヤノンかニコン。
お値段の事を考慮した場合、ニコンしか選択肢が無い様に思いますが、将来的なロードマップはどの様に考えて居られますでしょうか。

書込番号:11598870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/08 10:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あなたの感性に合った物が一番です。K−xで良いと思いますよ。ただ、ペンタックスはニコンやキヤノンとちょっと発色傾向が違ったりしますからその辺ご自身にマッチするか確認してみて下さい。

女性の場合カメラを購入するのは写真が好きとゆうことだと思います。男の場合は案外カメラが好きが多いのではと感じます。

男が真剣に写真を撮っていても結構そこらじゅうで目にしてるので景色の中に埋もれてますが・・・女性が真剣に写真撮ってると辺りの景色は背景になっちゃいますね・・・こんなのは私だけかも知れませんが・・・

書込番号:11598899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2010/07/08 11:16(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

エントリー機でも作品作りはできます。
K-xで撮られたたくさんの素晴らしいお写真を拝見していますので。
中級機は重量では分が悪いですが、エントリー機よりも撮りやすいです。

10万円のご予算にプラスできないならエントリー機になりますが、
先を見越してなら中級機をお勧めします。
ただ、K-7とD90では、撮りやすいものはD90の方が多いです。
K-7だと低感度メインで、長時間露光はノイズや操作の点で少々劣る印象です。
ですので、そちらも重視されて尚且つペンタと仰るなら、
高感度のいいK-x(長時間はK-7とそんなに変わらない)で
レンズやソフトにお金を回すほうがいいかもしれません^^

フィルムのことまで考えられるならニコンやキヤノンが探しやすいのでそちらをお勧めします。 
ニコンでステップアップを考えておられるなら最初からD90のほうがお勧めです。

私はD90より撮っていて面白く、出す色が好きで、持ちやすいペンタにしましたが、
フィルム用レンズを探すときや、長時間露光では少々苦労しています (;^_^A アセアセ・・・
今度の撮影では星も撮りたいので、高感度に強いK-xと、
長時間でも問題ないフィルム(New FM2)で出かけるつもりです^^
ISO3200の30秒露光でノイズ的に使えるならK-7、
フルサイズの超広角レンズがあれば(市場にないです 汗)LXで行きたいんですけど・・・。

書込番号:11598950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/08 11:37(1年以上前)

はじめまして! 10円まんじゅうです。
どのメーカーにすべきか悩んでいるんですね?
その気持ち、よーくわかります!
マウント選びはサークルに入ってから方向性がはっきりしてくるのでしょうね。

私ならひとつの選択肢としてマイクロフォーサーズ機を提案します( ^∇゚)b
http://kakaku.com/item/K0000095292/feature/#tab
LUMIX DMC-G2は視野率100%のLVファインダーやガイドナンバー11の内蔵フラッシュ付。
K-xよりも軽いですし、世界初のタッチパネル式フリーアングル液晶がセールスポイント♪

マイクロフォーサーズ機にした場合、後でどのメーカーの一眼レフカメラを選んでも大丈夫。
別売りのマウントアダプターさえ介すれば、どのメーカーのどのレンズでもくっつくんですよ。
本格一眼レフ機を手に入れた後でも、サブ機として活躍できるわけですね。
とりあえず悩みのスパイラルにハマってしまった時はこの選択肢も考えてみてください。
どのカメラを選んだとしても立派なカメラ女子になれるよう蔭ながら応援しています。



書込番号:11599012

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/08 12:20(1年以上前)

女性なら、中級機が大きいとか重いと感じられないならそれもありです。

簡単に
kissX4 ・・・ハデ目な写真(人に向いてる)
D90/D5000・・クロ目が写真(撮り方次第で芸術っぽく)
K-X・・・・・機能豊富。

と印象です。

書込番号:11599136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2010/07/08 12:24(1年以上前)

こんにちは

 >サークルに入っている

  他の方とマウントを揃えると、色々なレンズが借りれる・・・・眼は借りちゃ駄目ですかね?

  (昔、カメラやレンズは”眼”だから、他人に貸してはいけませんという漫画があった)

 Kxは単三乾電池で動きます!それこそコンビにはおろか、山の家でも売ってる!(スイスの山小屋でも買えた)

書込番号:11599146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/08 12:33(1年以上前)

別機種

白いペンタです

女性なら迷わずこれこの色でしょう
多少なりとも撮像素子の大きいものの方がよく
ペンタならオールドレンズの使用ができます

書込番号:11599192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 秘密の倉庫 

2010/07/08 20:31(1年以上前)

初めまして

結論から書くと良いのではないでしょうか
但し、ステップアップ・・・特にフルサイズまで考えると
キャノン、ニコン、ソニーに絞られます

カメラ本体は趣味の部分も多いので、あまり一概には言えませんが
あまりコストをかけない方法は
自分が撮りたい物と、必要性で選ぶと良いです

つまり、自分の場合はスポーツのような早いものを撮らないので
連射性能は高くなくて良い
しかも防塵防滴が必要な過酷な場所も無い
けど、画質にはこだわりたい・・・でメインは5Dです

もちろん、連射性能や、防塵防滴、カメラの質感、ファインダーの見え方
必要とするものは人それぞれですし、無いよりあった方が良い
けど、その分コストUPだと思います

書込番号:11600550

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/08 20:53(1年以上前)

にゃらーんさん、こんばんは。

>どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。

ということのなので、ちょっと見方を変えて、カメラもファッションの一部と考えてみてはどうでしょう。
自分がカメラを肩から提げて歩いているシーンやカメラを構えて写真を撮っているシーンを想像してみてください。
そのシーンで一番似合うカメラはどんな形、大きさ、色のカメラでしょうか。
女性には機能性よりもファッション性で選ぶことってありますよね。

書込番号:11600645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/09 07:23(1年以上前)

D90やK-7が買えるならそちらのほうが良いと思いますが、

K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、

K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、

Kiss X3やD5000よりシャープに見える、

画質評価でK-Xが10点中9点で、

K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありましたので、

画質はよいほうだと思います。

K-xより値段が高いX3のシャッター耐久は3万〜5万に対してK-xは10万回。D5000も10万回

(X4はたぶんX3と同じぐらいだと思います)


16種類のデジタルフィルターもありますし、撮影後、カメラ内でデジタルフィルターを何度も重ねられ、トリミング、
明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなど変更ができるなど機能が充実

他社のエントリー機はシャッタースピード 1/4000〜30秒ぐらいですが、K-x は1/6000〜30 秒 です。

多重露出も9回できますし、

ダブルズームキットのレンズは200mmや250mmに対してK-xは300mmのレンズ

他社のエントリー機よりファインダー視野率が良いです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/

K-x のコストパフォーマンスはなかなかですよ。

書込番号:11602351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/07/09 08:06(1年以上前)

当機種
別機種

18-125、シグマDC

24-70、ZA

何時も手放せない、K-Xです。
NIKOND3S、SONYA900、と使用していますが
K-Xは、高感度にも強く、普段持ち歩いています。
K-XとA900の、ねむの木の花です。

書込番号:11602443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/10 02:19(1年以上前)

終わった話なのかもしれませんが、クチコミにコメントさせていただきます。

スレ主さんのご指摘は、「あり得る話だ」と思いますが、果たして、子供を主体に撮影、それも低予算での購入を希望している人に対して、適切なアドバイスなのかというと、少し疑問は感じますね。
特に、シャッター音とか駆動音とか、見た目の安っぽさとか、おそらくエントリー機を初めて使うであろう(と勝手に想像しますが)人には重要性がないのではとは思います。いずれも、きわめて主観的な部分(スレ主さんの感覚は尊重しますが)ですので。
やはり、…子供の撮影を含むファミリーユースにはほとんど影響しないのでは(音楽会で演奏している子供を撮る、とかいうのは別なのでしょうけど)。連写速度については、既に指摘のあったように、レンズ補正を解除すれば、カタログ通りの性能を発揮してくれるのではないでしょうか。また、高感度が低ノイズで比較的使いやすい点は、子供の撮影では有利と思いますが、この点、評価できませんかね。
まあ、私の友人にも、持ったときの所有感とかが(もちろん性能にプラスして、ABいずれかを取るかの最後の最後のファクターとして)重要だという人はいますけど(私自身は、そういう考え方を否定しません)、それはご友人のカメラに対する期待とは別なような気がしてなりません。
あまり触れる人がいませんが、ペンタックスの利点は、ボディーが安いこと(笑)。
次に買い換えるときも(ペンタックスがまだ存在していればですが)、おそらく、他社と同クラスの性能で、一段安い買い換えができると予想されます。もちろん、選択・高級機への発展の幅が狭いので、王道を行くなら、キャノン・ニコンというところなのでしょうけど(いずれも使用したことがありませんので性能についてはまったく不明です)。ステップアップしていきたいと考えておられるのかも重要ですよね。
それから、電池について、単三擁護派から一言。エネルギー密度が低いことはわかっていますが(でも、容積・重量が倍違うってことはないですよね)、専用電池は@ほかに使い回しができない。A使っているとっけっこうすぐだめになるけど、エネループなんかに比べると…値段が…高い、ところが私的にはネックのような…。また、どんな場合でも予備は絶対必要だと思いますよ(エネループ以外では継ぎ足し充電は…怖くてできません。電池の性能が良くなったって聞いても。←貧乏人だ!!)。結局貧乏人のカメラってことですかね(笑)。実際、私貧乏なもので。
といいつつ、実はほかのメーカーのカメラをじっくりいじり回したことがなく、いろいろな観点あがるものだとは思いました(残念ながら、スレ主さんと異なり、先述の各種種駆動音・ボディのデザイン・材質など私はほとんど気にしないファクターでしたが。スーパーインポーズはあったほうがよいですね。それと…個人的には、AFの精度を上げて欲しいです)。所有レンズの関係から、今更キャノンに転向はできませんが、どの次世代機を買うか(適正価格かどうか)の参考にはさせていただきます。でも、絵作りが気に入ったら、多少気に入らない点があっても、結局買ってしまうのでしょうね…(私は結局そこいら辺を一番重視しますので。これまた、あくまで各自の主観ですけど)。

書込番号:11606070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/27 00:59(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
事情がありすぐに返信できず、申し訳ないです...><;

結局、無難な??kiss4購入しました。
しかし、k-xへの気持ちを捨て切れていないです。
幸い姉が、一眼ほしがってたので、勧めてみようと思います((笑

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:11682516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-x迷ってます

2010/07/06 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件

現在、コンデジを使用しています。 普段から写真を撮ることは好きで、よく撮影しています。
背景ボケや高感度の写真をキレイに撮りたくて、デジイチの購入を検討しています。 撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。 普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。 自分なりに調べて、PENTAX k-xかD5000がいいかなーと思っています。 お店で手にとって見たりして、手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、スーパーインポーズが無い点が気になって…。D5000も候補から外せずにいます。 中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか? デジイチは全くの初心者なので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11591569

ナイスクチコミ!3


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/06 17:41(1年以上前)

こんにちわ

>撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。
>普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。

保育園等行事ならD5000のほうが向いているとおもいますが、
手ぶれ補正の面はK−Xのほうに分があります。
でもD5000もダブルズームで終わりそうなのであれば
D5000でもいいでしょう。
バリアングルモニターのD5000ですがそれを生かすはずのライブビューが
AF遅すぎで使いづらいです。

書込番号:11591628

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/06 17:45(1年以上前)

こんにちは
どちらも画像では評価の高いカメラですね。
K-xもほんの一ヶ月位使いました、やはり気になったのはシャッター音です。
それと単三4本ですから、便利な反面重いですね、すぐにヤフオクで転売しました。
D5000のいい所はD90やD300と同じセンサーを使ってるみたいで、高感度なこと、角度可変のモニターが便利ですね。
それと、交換レンズが中古を含めて沢山あって、選択肢が広いことですね。
明るさの不足する室内などでは35mm F1.8G がとてもいいと思います、価格も2万ちょっとです。

書込番号:11591642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/06 17:55(1年以上前)

多点AFでスーパーインポーズが無いと、自分が思っている所に合焦したのかどうかが分からないので不便です。
スーパーインポーズがあると安心感がありますが、点灯した箇所が自分の思うところでなかった時、思う所が点灯するまで半押しをやり直す事になります。
私は半押しのやり直しはあまりしたくないので、殆どのカメラを中央1点で使っています。
そのため、スーパーインポーズが点灯するかどうかは、あまり重要ではなくなっています。

これが「中央1点ににすれば気にならない・・・」と言う話に繋がるのでしょうが、
「スーパーインポーズが無い事に対応するために中央1点にする」と考えるか、
「中央1点で使うためにスーパーインポーズがなくても別に・・・」と考えるかの差だと思います。
私は静物撮りなので気になりませんが、動き物を含めるとやっぱりあった方がいいでしょうね。

書込番号:11591674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/07/06 18:39(1年以上前)

スーパーインポーズについて、私は子供の行事について言えば「中央一点で使うから別に」派です。多点と言っても、カメラが自動的に一番近いものを選んでしまう場合、手前で(踊っている走っている)よその子や付き添っている先生にピントがあってしまいます。そもそも、よほど競技やお遊戯の流れを理解していないと、自分の子供を見分けて、ファィンダーの中に収めるだけで一苦労。動きがある行事は中央一点で日の丸構図が普通だと思います。

書込番号:11591802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/06 18:47(1年以上前)

レンズキットで済ませて、その後のめり込まない条件でK-x WZK推奨です。
被写体は静物か移動予測の付く人間程度の動体。
なお、K-xとD5000の撮像素子は同系です。処理エンジンは各社仕様です。

レフにのめり込みそうであればD5000です。

書込番号:11591844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/06 19:15(1年以上前)

スーパーインポーズ無しでもいい派の方は、オートエリアと中央一点の二者択一でしか考えておられないことが多いように思います。
多点AFの利点は、画面内の被写体に自分の意図でフォーカスポイント指定が出来ることもその一つです。スーパーインポーズが無ければ、自分で指定したポイントの位置さえ判らないことになります。

また、D5000ならば3D-トラッキングの応用で「ピント追従フォーカスロック」的に中央一点と多点AF両方の良いとこ取りな使い方も可能で、これは現在全てのメーカー中ニコン機のみで可能な使い方です。
3D-トラッキングにした状態で中央でピントを合わせてフレーミングするだけで、ピント位置がフォーカスポイントの配置の範囲で自動的に追従してくれます。

スーパーインポーズ無しをご自分で納得して買われるなら構わないでしょうが、私ならK-xを勧めることはありません。この仕様は「スピードメーターの無い自動車」みたいなものだと思っています。以前こう書いて擁護派にさんざん叩かれましたがこの考えは変わりません。
この点さえ改善されれば自分でも欲しいくらいなんですけどねK-x。

>中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか?

本当に何も知らない初心者なら判らないので気にならないでしょう。ただ、しんはるみさんは既にご存知なので気になる可能性は高いと思います。特に撮影に慣れて自分で色々とコントロールすることを覚えてきたときにこの点をどう思われるか……。

書込番号:11591958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/06 19:38(1年以上前)

私は中央一点でも、よくわからなかったのでk-xは見送った派、です!


目印がついてるから光らなくても中央一点なら問題ないと聞きましたが、暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜

いや、メガネかけてる時の話ですけどね。w
赤く光る機種はメガネでも体勢崩してても、すぐ中央わかりますです。ハイ

ただ、この点さえ我慢でいれば、あとの点はすごく気に入っている〜!とゆー場合は、使って楽しんでみるのも良いのでは〜。
コマいスペック気にするより、楽しく使えるのが一番ですよ〜♪

書込番号:11592044

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/07/06 21:05(1年以上前)

普段から写真を撮ることは好き〜とあるので腕と工夫でなんとでも。
手になじむ感じ・・・重要だと思います!ま、一押しはk−7ってことでw

書込番号:11592516

ナイスクチコミ!1


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/06 21:22(1年以上前)

Kx使ってます。

幼稚園で、家庭で大活躍しています。

シーンモードの「ステージライト」は暗いところ(室内)で、動く被写体を

写す為のモードでAFもコンティニュアスになり、大変重宝しています。

K10D(スーパーインポーズ有り)も所有し、使い分けていますが個人的には

普段セレクトしているので、無くても全く差し支えはありません。

日の丸構図を回避する場合、通常右上、右下、左上、左下を好んで使っていますが、

”中央の上”も子供を撮るときには使っています。

スーパーインポーズについては、ペンタックス(K10D)はあまり複数の

測距点は光りませんが、他社製品では同時に5箇所以上光る事も多いです。

ただ、同時にたくさん光る事が問題ではなくて、明らかに”距離の違う”ところが

光る場合も多々見受けられ、一体どこがピント面か分からないから逆に不安になって

しまう為、セレクトの方が自分の意図したところにピントを合わせられると思っています。

Kxは使っていて楽しいカメラだと思いますよ。

書込番号:11592627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/06 21:48(1年以上前)

長らくNikon D90を使ってて、カラバリがおもしろくてK-xを買い増ししました。
スーパーインポーズなしにも慣れましたけど、それでもやっぱりあった方が便利ですね。
スーパーインポーズのことが気になってるでしたら、K-xではなくD5000にした方がいいと思います。
おそらく、K-xを買った後もやっぱり違う機種にしとけば・・・というモヤモヤした気持ちが残るのでは
ないでしょうか。

書込番号:11592787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/06 22:06(1年以上前)

こんばんは

迷ってるならD5000のほうが良いでしょう

コンデジではどんな撮り方としてますか
液晶を見てピントがどこに合ってるか確認しながら撮ってますか
もし、カメラ任せならスーパーインポーズのある、無い、は気にしなくて良いと思いますが。

mnptsさんも書かれてますが、数箇所同時に光ることがありますが、光った箇所すべてにピントが合ってる訳ではありません。

スーパーインポーズが無いと困るという人たちは初心者レベルの人たちでは無いのでスーパーインポーズが無いと困る人たちです

カメラ教室の初級コースの人達はほとんどの人がスーパーインポーズなんて気にしてませんね
気にしてない以前に「スーパーインポーズって何?」と言う人も多いです

でも、スーパーインポーズは無いと不安になるし、あれば安心する機能です
すでに不安になってなら精神的にもスーパーインポーズのあるD5000にしといたほうが後悔しないと思います






書込番号:11592901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/06 22:23(1年以上前)

レビューでもスーパーインポーズが無いことが不満とけっこう書きました。
(k−mで不満と書いたのにK-xでもつけてこなかったので)

ピント位置をよく変える場合は操作性は悪くなります。

>暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜

フォーカススクリーンが見えない暗さはめったに遭遇しませんが、

確かにわかりずらいです。豆電球で10mぐらいの被写体をファインダーで見たら真っ暗でどこが中央かわかりませんでした。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/ThreadID=251-1/#251-76

ピント位置をよく変えるのでファインダーをのぞきながら変更できないのは不満です。

オートの場合もどこにピントが合っているかわからないです。

フォーカススクリーンが見える明るさなら、ピント位置をオートにしなければピント位置わかります。


k−xのメリットはボディに手ブレ補正機能が付いていることですが、

キットレンズしか買わない場合や、手ブレ補正がいらない、手ブレ補正は必要でコストが高くなってもかまわない、バリアングルが必要ならD5000で良いと思います。

ただ単焦点レンズは手ブレ補正機能付はないか、すくなかったとおもいます。

私が子供メインで単焦点レンズをつけていることがほとんどなので、ボディに手ブレ補正機能が付いていないのは、けっこうマイナスですが、どちらを買われてもコンデジからなら満足できると思いますよ。

シャッター音重視なら消音モードがあるD5000でしょうか。

K-xの購入時に参考にしました。よい点悪い点が書かれています。

http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-5.html

http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html

http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html

http://digicame-info.com/2009/11/k-x-4.html


高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

私はK-xの方が好みでした。

書込番号:11593017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/07/07 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さま
こんばんわ。

K-xオレンジを所有し、常に中央一点に固定して何でも撮影をしています。
スーパーインポーズですが、そこまで気にされるようなものではないと思いますよ。今では反対にあるほうがファインダー内で目障りに感じたりしているのが私です。
それよりも、カラーバリエーションの選択を楽しんだり、その色に見合うストラップ選択などで楽しめるのもこのカメラの良さかな?と思います。
評価からも判断できるように値段に見合う以上なパフォーマンスをしますので、今の値段は買得ではないでしょうか? 
シャッター音は、ご愛嬌という事で(笑)

書込番号:11593665

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/07/07 00:03(1年以上前)

横レスですみませんが、どうも、スーパーインポーズの必然性があまりわかりません。
(スーパーインポーズ付きライブビュー無しの*istDとどちらも無いK-mしか持っていないので)
・ごく一般的な撮影なら、AFロックして構図を変えるだけですよね。(取説どおり)
・手持ちじゃなきゃダメな状況の近接撮影で、画面中央じゃないところにピントをあわせたい
 場合は、あった方が安心できそうですが、自分でそこを選んでいるのだから、光らなくても、
 合焦表示だけあれば、わかりそうな気がします。
・三脚が使える状況なら、ライブビューで拡大表示しつつ、マニュアルフォーカスの方が確実。
 (k-xは出来ますよね?)
あればあるにこしたことはないですが、無くてもあまり支障がない気がします。
それよりも、どういう機種が良いのか全然わかりませんが、AFが早い機種が良いですね。
子供はとにかく予測がつかない動きをするので。

書込番号:11593675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/07 00:37(1年以上前)

どうもー、こんばんは、、、おおじさま()です。
スーパーインポーズで迷っておられるようですが、あったら便利程度の認識でいいと思いますよ(機能は多い方が飽きない)。
K−Xはカメラ内蔵の画像エフェクトが豊富で楽しいです。
電池の話題が出てますが専用電池っていくらしますかね。私のコンデジは優秀な(当時)専用電池でしたが、もはや手に入れることが難しく起動不能状態です(物持ち良すぎですね)。手に入れた道具は大切に扱う方なのでいつまでも使えそうなK−Xは今のところベストパートナーです。
しかし、上記よりも撮れる絵というか画質/色合いとかのほうが大事なのでは?質的にはどちらも値段以上だと思います。後は好み。D5000、勿論いいカメラですよ。ただ、ペンタ板であまりに偏った感じに進行してるようなのでスレ主様がいい選択ができるように偏ってみました(^^)v。
もし、K−X君を買われるようでしたらいいカメラなので末長く可愛がってやってください。私は手に入れてから持ち歩かなかった日は片手で数えられます(ふ)。あ、いい忘れた。ペンタの単焦点レンズの作例を是非御覧になって下さい。色が綺麗です。そして奥行があり更に安い。当然手ぶれ補正も効きます。

いい買い物して下さい。

書込番号:11593826

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/07 07:19(1年以上前)

自分はコンデジからのステップアップなので、
スーパーインポーズが無いと困るという話にはハテナ??でした。

ちょっと慣れれば、中央1点、望遠レンズで鳥を追うこともできるようになります。
どう使ってもコンデジより高性能なので、不満は全くありません。

安いカメラは安いなりの使い方!
天を仰ぎ始めたらキリが無し・・・でしょう(笑

書込番号:11594440

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/07 10:33(1年以上前)

しんはるみさん、こんにちは。

皆さん いろんな意見があって、面白いですね。

 >手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、

手になじむ、ということでK-xをオススメしたいのですが、シャッター音が気になるなら、もう少し
迷われてもいいかもしれませんね(レンズが変わると、多少はシャッター音も変わりますよ)。

ダブルズームキット + 新しめの単焦点(AF-S 35mm F1.8など)くらいで完結して、ライブビューも
多く使われるようなら、D5000のほうが良いかと思いますが、レンズやボディ色も自分好みに
合わせて、色々と発展させて楽しまれたい場合は、逆に、K-xをオススメします。

まずファインダの倍率が高くて見やすいことと、ボディ側に色々と機能(AF駆動モーターや手振れ補正機構SR)
があって、レンズの制限がほとんど無いこと(D5000はAFにしても古いMFレンズにしても、モーターや
露出計の関係で、普通には使えないレンズが多いです)。それと、予備電池が入手しやすい単三対応であること。

スーパーインポーズはありませんが、F.I(フォーカスインジケーター)機能はあると思いますし、
ペンタックスのF.Iは、古いMFレンズでも効いたりするので、非常に優れていると感じます。
同じく、スーパーインポーズが無い ist DL2や銀塩のAF機を使っていますが、この機能を必須と感じるかは、
使う人の目的や、好みによる部分が大きいと思います。あったらあったで便利、というのは正しいと思いますが。

「手になじむ」という要素の方が、意外と大事になってくるかな、とも思います。
それと高感度に強くて、失敗写真が減る傾向があるのは、嬉しい性能ですね(D5000よりも少し優秀 という話も聞きます)。

D5000にはD5000の、いろんな制限やマイナスポイントもあるので、そちらが気にならなくて、長所の部分に
注目できるなら、D5000も当然、アリだな、と思います。


書込番号:11594880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/07/07 14:12(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございました!
思いがけず、たくさんの方にご意見をいただけて、すごく嬉しく思ってます。 自分では気づかなかったことを知れたり、気になることを教えていただいて、とても参考になりました。 まだ、正直決めかねているんですが、お店にまた行ってみて、試し撮りしたり、もう少し悩んでみます。 一人一人ではなく申し訳ないのですが、皆さんにお礼申し上げます。 ありがとうございました♪

書込番号:11595431

ナイスクチコミ!2


tinuさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/13 21:08(1年以上前)

大変僭越ながら?

人もカメラも欠点を見るのではなく(事実を無視しろとは、言いません)長所を見ることの大切さを考えてみてください。

ちなみに私はキャノンユーザーです。

書込番号:11623070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング