このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 39 | 2010年7月15日 00:12 | |
| 14 | 5 | 2010年7月4日 23:32 | |
| 5 | 13 | 2010年7月13日 18:20 | |
| 23 | 9 | 2010年7月3日 12:06 | |
| 8 | 17 | 2013年7月1日 16:45 | |
| 9 | 19 | 2010年7月3日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼初心者の者です
エントリークラス最高の性能と店員に勧められ、K-xを購入して数ヶ月
すばらしい画質、性能に驚かされています
最近、友人がデジ一の購入を検討していて、質問されたことがあります
「AFの精度と速さは他社の同クラスと比較して良いのか?」
私はこれまでコンデジとマイクロフォーサーズ規格のカメラしか使用したことがないので、この質問には何とも答えられませんでした
ペンタックスのAFはニコン、キヤノンと比較してあまり速くないと聞いているのですが
それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
0点
K-xユーザーでは(CANON、NIKONでも)ありませんが。(近くに一人いますが。)
>スポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
(問題なければ)所有機を一度貸してあげてみては?
どこまで必要かは、それぞれですから。
要求レベルによっては、キヤノンなどのそれなりのクラスの機種が必要でしょう。
あと、使うレンズにもよりますし。
書込番号:11582118
1点
やはりエントリークラスではスポーツ写真に対応することは難しいのでしょうか?
具体的にはサッカーの写真を撮りたがっています
モータースポーツ程の速さは無いにしろ、なかなか不規則に走り回りますから
一度貸し出したのですが、友人も初心者なもので、よく分からなかったそうです(汗)
書込番号:11582148
0点
PENTAXは一般的にAF速度は遅いですが、AF精度は高いですね。
でもあまりAFに期待しすぎてしまうと、どんな機種でもがっかりすると思います。
自分の腕を磨くのが一番良い写真が撮れると思います。
書込番号:11582224
3点
こんにちは
K-xユーザーですが、あんまり動体は撮らないのですが、一般的には同クラスでもニコン、キヤノンさんの方が動体には良いとは聞きますが、もう少し成功率を上げるなら、上のクラスの方が良いみたいですね。
>一度貸し出したのですが、友人も初心者なもので、よく分からなかったそうです(汗)
友人も初心者って事なので、ここの皆さんも本気でサッカーだけを撮りたいという事ならキヤノン、ニコンの中級機以上をオススメされると思います。
ちょっと女性だった場合、例えがなんなんですが、サーキットを早く走りたいって事で高級スポーツカーを買うのか、本気で早く走る為にF1みたいなフォーミュラーカーを買うかみたいな感じかと。
最終的にF1クラスを目指すかはわかりませんが、かなり上のクラスを狙うとして、予算を最低限にするならF1やフォーミュラーカーを買って練習して上達するのか、カートやヴィッツクラスのレースからステップアップするのか、それはご友人の考え方次第ですので、良く検討された方がいいと思います(^_^)
K-xはスーパーインポーズが付いていないので、フォーカスを中央固定でAFの数打って当てるか、MFの置きピンで頑張るかで、大きいサイズで撮っておいてトリミングで対応するって手もあるかと思います。
K-xで、どうしても成功率がってレベルになってから他社なり上のクラスのカメラとレンズにステップアップってのもありかと思います。
やっぱり300mmまでのダブルズームで、現状の価格.com情報で最安値が54000円を切る値段は魅力があると思います。
サッカー以外にも使うなら、中級機などより軽量で持ち出しやすいエントリー機を最初に買うのは有りだと思います。中級機などだと普段の写真もRAW撮りして自分好みの写真に仕上げる方が多いようなので、気軽に撮って出しの画像はエントリー機の方が初心者には綺麗に見えるので、その辺も考慮される事をアドバイスされると良いかと思います。何十万する良いカメラと良いレンズを買って腕や現像技術もあるのに、思ったような写真が撮れなかったって言われたら親身に相談にのったのに、嫌な気分になるのも嫌ですしね。
お友達と、楽しい写真ライフが満喫できるといいですよね(^_^)
書込番号:11582294
2点
ronjinさん、覚羅(カグラ)さん、返信ありがとうございます
学生ですので予算的に中級機以上は無理なんです
予算は最高8〜10万を予定しているそうで、部活で使用するのでサッカー以外にも風景や花、ポートレートなど様々なジャンルを撮ると思います
書込番号:11582387
0点
AF速度を重視するなら、このK-xよりキヤノンのX4の方が
遙かに速いし迷うことも少ないです。
書込番号:11582481
9点
一眼を使って半年の初心者です。
スポーツではありませんが、動体は同じと思うので、写真を入れておきます。
いずれも、とっさに電源オンし、3ショットくらい撃って、成功、まずまず良いかなぁと思うものが1枚。
バシバシ撮っていれば何とかなるもんです。
あとは、場面において、シャッター速度をどの程度要求するかによると思います。
室内だと厳しいかもしれません。
感度拡張でISO6400も視野に入れるべき・・・と想像します。
書込番号:11582644
1点
お友達にすすめるのであれば、キャノンX4、X3、ニコンD90、D5000がエントリー機の中では、動きものに強いですよ。
特にキャノンはダブルズームキットが250ミリまであり、おすすめです。
KXは300ミリまでありますが…
書込番号:11582677
1点
ぎむ2000さん、エアー・フィッシュさん、返信ありがとうございます
友人はフィルム使用の時はキヤノンユーザーでしたのでX4も視野に入れて検討中です
問題はフィルム用AFレンズが対応するかどうか・・・
エアー・フィッシュさんの作品、すばらしいです
私も一眼を始めて半年というところですが、動体はどうも苦手で
「ペンタックスはAFが遅いから仕方ないのかな?」なんて言い訳してました(汗)
結局は腕なのかもしれませんね(笑)
書込番号:11582695
0点
ペンタックスで撮れなくはないと思いますが、追従性が劣るようです。
速度は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11565974/#11567154
ちょっとがんばって、EOS 7D よさそうですよ。
AFもよくなったようで、シャッター耐久回数も 150,000回 ですし、
K−xが10万回にたいして、X3は3万〜5万回らしいです。X4も同じぐらいなのでは。
3〜5万回ってK−xより値段が高いわりには低いと思うのですが。
ちなみにD5000も10万回です。D5000の追従性はよさそうですが、AF速度は遅く感じました。
(レンズで変わりますが)
止まってる人の例ですが、同じ場面を三脚使用のキヤノンの機種と私が手持ちでペンタの機種で撮ったことがあるのですが(3枚ぐらい)、はるかに私が手持ちで撮った写真の方がジャスピンでしたので、私はですが、キヤノンのAF精度が良いイメージはありません。
動体重視ならニコン、キヤノンの中級機以上が良いと思いますよ。
書込番号:11582912
3点
AF精度ではニコン、スピードではキヤノンだと思います。
個人的には、動体撮影なら精度のニコンよりスピードのキヤノンを選びます。
そう言いつつ、いつも持ち出すのはK-xなんですよ。
書込番号:11582961
5点
参考になる情報ありがとうございます
メーカーというより各機種やレンズごとにAFの速度は変わっていくのかな?
よすみんさんのおっしゃる通りキヤノンのAF精度が悪いなら連射に頼るしかないですね
そうなると、何回シャッターを切ると寿命がくるのかも気になります
流石、ペンタックスというべきでしょうか
10万回、丈夫ですね
書込番号:11583243
0点
-> overmanさん
> よすみんさんのおっしゃる通りキヤノンのAF精度が悪いなら連射に頼るしかないですね
確かに一昔前のキヤノン機の精度は酷いもので、レンズ毎のバラツキはもちろん、
光源依存によるピンズレも多かったものです。
…が、それを受けてか、EOS 40D以降、急激に改善しており、昨今のラインナップであれば、
他社に対しても精度的に決して負けてはいないでしょう。
ですので、中古等で旧機種を入手される場合は注意が必要ですが、現行のラインナップから
選択するのであれば、キヤノン機のAF精度が悪いことはないものと思っています。
書込番号:11583353
3点
overmanさん、こんばんは。
スレ主さんのように、K-xが気に入られている方ならば、AFの動体追従能力がちょっとくらい悪くても、
(他の長所が沢山あるので) K-x を薦めるのですが、とくにこだわりが無ければ、後々のボディの買い替えを
視野に入れて、キヤノンかニコンにしても良いかと思います。
御予算の関係で エントリー機とのことですので、どこのメーカーでもレンズとの兼ね合いで、
あまりAFや性能に期待しすぎても、駄目かもしれませんね。
私も、普段使っていて、キヤノンのAFの精度が高い、というイメージは持てません。
中央一点にしていても、「真ん中 辺り」の被写体にすぐ合焦マークが出て、シャッターは待たずに
切れることが多いですが、撮影後の確認をしてみると、やはり「真ん中 あたり」は 辺り で、中央の
狙った部分には合っていないことが多いです。 ファインダ内でも、合ってないのに合焦マーク出てるなー、
って普通に確認できたりしますし。
でも、動体の撮影ですと、その「辺り」でもバンバン合わせてくれるのが、長所になるかもしれませんね。
今、ちょうどキヤノンもニコンも中級機の発売時期が古い上、新機種が正式に発表されていない分、
値段も落ちずに中途半端な時期で、御予算に合ったオススメできる機種が無いので、エントリーの
Kiss X3、X4、D5000、α550、K-x の中で、一番 手に馴染んで、撮りやすいものを選ばれると良いかもしれませんね。
ボディもレンズも消耗品だと思って、私個人は使っているのですが、ペンタックスのカメラは古くなっても、
操作系が良いので、使いやすい気がします。私のK-7は半年ほどの過剰な使用で、すでに見た目はボロボロに
なってしまいましたが、まだ不具合も出ずにピンピンしております。
できるだけカメラ任せにして 自動に近い形で動体を撮りたい場合は、キヤノンやニコンのボディを、新機種が出たら
適当なタイミングで新しいものに買い換えていく、という使い方のほうが、楽ができそうです。
店頭でいろんなメーカーの機種を、たくさんいじってみて、お友達が気に入られた機種を買うのが、
なんだかんだいっても、一番後悔しないで済むかなー、と思います。
各社のダブルズームキットの中では、K-xはとてもお買い得感がある気がします。望遠ズームの写りも評判が良いですよね。
書込番号:11583371
3点
>それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
その比較、キヤノンに失礼じゃ。
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
KissX4。
>K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
聞く相手をよく考えなされ。
友人のことなら尚更慎重に。
書込番号:11583507
5点
Kazu-Aさん、MZ-LLさん こんばんは
キヤノンのAFが悪かったのは過去の話←ここ、ポイントですね
だいぶ機種が絞れてきました
エントリーのKiss X3、X4、D5000、α550、K-xのどれかになりそうですね
結局、触って選ぶのが後悔しない
そういえば、私も店頭でK-xに触って一目ぼれでした
書込番号:11583594
2点
具昏粕さん、こんばんは
回答ありがとうございます
申し訳ないのですが、回答の意図が分かりません
>それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
その比較、キヤノンに失礼じゃ。
と言うのはキヤノンのAFが他社に比べて優れているので比較するのは失礼ということですか?
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
KissX4。
と言うのはKissX4がスポーツ撮影に適しているということですか?
>K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
聞く相手をよく考えなされ。
友人のことなら尚更慎重に。
と言うのはK-x ユーザーではペンタックスびいきの回答になるからということですか?
初心者のため細かなニュアンスが分からなかったり、冗談を真に受けてしまいます
回答者の皆様にはできるだけストレートに回答していただきたいです
ごめんなさい
書込番号:11583673
8点
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
>モータースポーツ程の速さは無いにしろ、なかなか不規則に走り回りますから
良くご存知ですよなので
7D〜1D2以降しかないですね x4は・・・・
しかもレンズは70-200IS2.8+1.4X・100-400・328IS以上が良いですよ
そして自分はK-xにDA-Limでたまに友人のカメラを借りたほうが良いかも
書込番号:11583935
2点
CANON機PENTAX機所有してます
USMのレンズにもよりますがCANON機は
AF速度は早いです、精度もそれほど悪いとは思えませんが
野鳥撮りが主ですがPENTAXがそれほど劣っているとも
思えません。
野鳥が主ですがPENTAX使うことの方が多いです
7Dであれば諸手をあげて賛成ですが
エントリー機ということであれば
X4の方が無難では 位でしょうか
書込番号:11584088
1点
k-xではありませんが、k−7もほぼk−xとAFスピードは同じと仮定させていただくとし
て、(両方使ってますが、体感的にはほぼ同じ。)ニコンのD90とk−7二台を持って、先日
体育館内のバスケの試合を撮影してみました。正直どちらも役不足だったものの、(レンズは
k−7が55-300、ニコンは55-200)出来上がった写真は、激しく動き回る選手に対してピント
が合っている確率はk−7のほうが高かったです。連射もk−7のほうが枚数を多く取れる感じ
で、さくさくとチャンスを逃しませんでした。世の中の評判を信じてニコン機も使ってみまし
たが実際にはペンタックスも大差ないか、むしろ結構優れていますよ。ただし、キャノン機は
合焦するかどうかは別として、連射は迷うことなくバシャバシャいける様ですね。
k−xで十分対応できると思いますが、X4のほうがその用途に限れば優秀かもしれませんが、
画質面ではk−xは他社に引けを取らないどころか、一歩ぬきんでてます。
お勧めは、k−xにシグマやタムロンの70-200 F2.8のような大口径ズームをセットで使うこ
とです。k−xとならば、あわせても十万強だと思います。本体も大切ですが、レンズの性能
がかなり鍵になることは間違いありません。キットレンズでは苦戦することもあると思いま
す。ペンタックスを使ってみたことも無い人が、AFがダメだとか思い込んで居たりしますが、
案外良くできてます。少なくてもニコンの初級/中級機(十万円以下)ならペンタックスと変
わりないか意外なことにむしろ劣りますよ。両方かなり使った感想なので、間違いないです。
書込番号:11584179
5点
予算がない都合上、エントリー機になるんですよね?
なら、中級機を推したって意味がない訳です。
動体撮影での雄となると、X4が無難かと思います。
しかし他メーカーの物でもまったく写せないと云う事などありません。
それに好みの画で写せるか?が大前提になると思います。
それはご友人にしか決められない要素だと考えますが・・
書込番号:11584442
5点
サッカーなら差はないと思いますが。
わたしはαですが、α100なのエントリー機でもサッカーは撮ってきました。
コート(ピッチ?)サイドで。
α550ではまだ撮っていませんが、定例なのでまた初冬には撮るでしょうけど、何の心配もしていません。
去年は時々雨の降る曇天下(かなり暗め、ということです)、α350(エントリー機)とα700で撮りました。
書込番号:11584507
0点
overmanさん、こんばんわ〜
AFの速度とかは使用するレンズによって変わりAFの速いレンズは高価です・・・
あとお友達は学生さん(高校生〜大学生かな)なので人生で物事を最も吸収できる時期だと思います。
この時期にMFで撮影を覚えると後々財産になるのでむしろAFは使わない方が良い様な気がします。
スレ主さんの意向を無視してMF撮影主体の場合はkiss系がお勧めですね^^
AFを諦めると良いレンズが欲しい時に中古で品数豊富なニコンのMFレンズは魅力だと思います。
ニコンのMFレンズを使用する場合にニコンのエントリー機だと絞り優先(AV)が使えないので
マウントアダプターを使ってキヤノン機で使った方が使い勝手が良いです。
色々書きましたがお店で実際に触ってお友達が気に入る機種を選ぶのが一番だと思います。
気に入った機種のAFが遅くても若い方の場合、反射神経で解決できるのでは^^
書込番号:11584613
1点
きよどんさん、mauihiさん、kwwmsyさん、竜きちさん、αyamanekoさん、6taさん、アドバイスありがとうございます
なるほど、エントリークラスならどこも変わらないという結論に達しそうですね
コストパフォーマンスならK-xかα550が良さそうです
友人にはレンズによってAF性能が変わること、画質の好みを踏まえて決めること、それ以上を望むなら中級機以上を購入検討することを伝えてみます
書込番号:11584710
1点
overmanさん
>エントリークラスならどこも変わらないという結論
実際にはそうだと思いますが マルチマウントにして
初めて分かることなので CANON が無難ではとしました
現像ソフトなどはCANONのDPPの方が設定できる
項目は少ないですがはるかに使いやすいですし
普通は使わないと思いますが
リモート撮影できたりとか
リモコンで連射できたりとか
AF性能以外の細かい機能で差があったりしますので
やはりCANONの方が無難ではないかなと思います
画質はお金しだい
書込番号:11585693
3点
AFの精度と速さについて
AFの精度と速さというのは、自動制御動作の上で相反する要素なので、精度を求めるか速さを求めるか割り切った方が良いと思います。
また、迷いの無いAFというのは、精度に入っていないとカメラが判断したきに合焦精度を緩めて合ったことにしてしまうという動作で、迷いがあるのは、精度に妥協しないという不器用さでそうなります。
だけど実際に動体を撮影しようとしたときは、こんなことはあまり関係ないことがほとんどです。
実際どんなAFでも速く不規則に動いているものに、合焦することは、苦手です。
AF追従速度とよく言いますが、AFとは追尾動作ではなく追従するものではなく、その時々そこにピントを合わせる速い動作ですから。
だから、次の瞬間そこから被写体が動いて、そこに被写体が無ければ、ピントは合わないし追いかけたりもしません。
動体予測という機能がありますが、これは一定速度一定方向で動くものに限り有効です。カメラが移動先を計算することが出来るからです。
不規則に動くものをAFで(MFでも)撮影しようとしたときは、カメラは、その先を予測できませんから、このときこそ、人間の能力が物を言います。
ファインダーのAFフレームに被写体を捉え続ける撮影者の予測能力、俊敏性などの技量が物を言うと思います。そのスポーツを良く知ることも大事です。
スーパーインポーズなどを見ている時間などは、そのとき無いと思います。
カメラなんてただの道具ですから、機械に頼りすぎないで、とにかく技量を磨くのが良いと思います。
デジタルカメラ、いくら撮ってもただですから、量で勝負もいいですね。ただ後の整理に時間が掛かるのは覚悟がいります。
書込番号:11585824
5点
こんにちは。ペンタックスユーザーではありませんが、失礼します。
私は主に、小学生から大人までのサッカーを主に撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
以前もどこかのスレで書いたことがあるのですが、サッカーを撮るにあたっての性能は、各社のエントリー機での差はほとんど無いのではないか、と思います。従って、エントリー機で、Wズームキットぐらいで終わってしまうのなら、どのメーカーを選んでも、それほど差が無いように思っています。
しかし、そうではなくて、もう少し満足いく画を撮りたい、とステップアップを考えていくと、やっぱり上位機種でのラインナップで、スポーツ撮影における優位なキヤノン&ニコンが良いのではないかと思います。一度メーカーを決めてしまうと、メーカーの変更には多額の費用がかかることが多いですから、そのあたりは考慮した方が良いと思います。
AF速度というのは、ボディ+レンズのトータル性能だと思います。ボディだけ良くても満足いく結果を残せません。また、一定速度で一定方向に動く被写体と違って、サッカー選手は小刻みに不規則な動きをしますから、そういった意味でのAF性能(追従性能)が必要だと思います。
スポーツ撮影はそういう点で、機材にかかる負担が大きく、よって予算が必要な分野でもあり、また思ったような画を撮るためには慣れが必要な分野だと思います。最初から上手くはいかないかもしれませんが、努力+予算で頑張るしかないと思っています。
、
書込番号:11585956
4点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます
今日は学校帰りに某カメラ専門店さんでお話をうかがってきました
X4をすすめられましたね
エントリークラスなら大差は無いが、上位クラスへの買い替えを考えるとK-xよりX4ということでした
友人もキヤノンで決まりかけているので、後は友人のフィーリングに合うかです
一先ずまとめをさせていただきます
結論→エントリークラスでならメーカーによるAFの精度、速さに大きな違いはない!
最初はK-xのAFについて聞くつもりだったのですが、いつの間にか各メーカーのAF比較になってしまいました
気分を害された方はごめんなさい
アドバイスを頂いた方々に感謝です
ありがとうございました
書込番号:11588103
2点
overmanさん、こんばんは。 昨晩は 御返事ありがとうございました。
キヤノンは中級機のEOS 50Dが、発売が古くて、昔の規格をちょっと引きずっているので、これまで
EOSシリーズを使ってきた方の買い足しなどには良いのですが、入門者には薦めづらい所がああるので、
消去法でKissシリーズを、後の買い替えを視野に入れて、とりあえず購入、ってのも良いと思います。
ただ、ひとつ、X4とX3の性能の違いに関してですが…。
私自身は静体撮影がメインで、DTPなどで印刷物も作る関係で 画素数が多かったら多かったで困らないため、
X3とX4を比べた場合、欲しいのは圧倒的な大差で、X4の方なのですが、お友達の目的のスポーツ撮影となると、
X4の連写枚数が、一秒間当りは多くても、連続枚数が長続きしなくなっている(スペックダウン)のが、ちょっと気になります。
実際に体感として、X3とX4でJPEGの最大解像度での連続撮影数の違いがどれだけ差があるのか、
私には解らないので、上手い説明ができないのですが、出来れば SDカード持参で、量販店などの
店頭で、試用させてもらったほうがいいかもしれませんね。
Kissシリーズが、シャッターの耐久性が低いのは、消耗品と割り切って、適当なタイミングで買い替えをするしか
無いかもしれませんね。 X4は背面液晶も大きく高解像で、動画機能も強化されて、一般的なライトユーザーの
ニーズの最大公約数的な、スペックを詰め込んだカメラですから、それが良くも悪くも気に入れば、
多少、寿命は短くても、入門機とは楽しめるカメラだと思います。
上記の連続連写枚数の件のみ、気になりますので、確認してみてください。
あと、そろそろ50Dの後継機が発表されて、少し小型になるとの噂もありますから、それ自体は予算オーバーで
購入できないかもしれませんが、「後々の」買い足しなどでの、メーカー選びの基準にはなるかもしれません。
お友達御本人が、キヤノンに興味があるのなら、そこを基準に機種選びもいいと思います。
気に入ったカメラなら、技術と訓練で撮影をカバーしようと思えますからね。
書込番号:11588269
0点
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
キヤノンかニコンを選んだほうが無難ですけど友人もあなたに聞くなら初心者さんでしょ?
正直エントリーでは,どれを選んでもそこまで…
AFも大事ですけど連写性能も重要でしょう
ミドルクラスを買ったほうが良いですよ
後レンズも超音波モーターとか
ただ一番重要なのは使いこなせるかどうかだと思います。
スポーツって難しいけど…どこまでのレベルのものを撮りたいかで違う気がします。
正直エントリークラスなら値段相応そんなに変わりはしないと思います
具昏粕 さんが言ったことは聞き流さないと
とうとう医者が処方してくれないお薬を使ったみたいです。
書込番号:11610175
1点
ameru_1999さん
もう購入されたんじゃないでしょうかねぇ?
スレ主様
もし宜しければ、、結果の程を紹介いただければ嬉しいのですが・・
書込番号:11610273
3点
ameru_1999さん、竜きちさん 返信ありがとうございます
まだ購入していません
ミドルクラスも超音波モーター搭載レンズも魅力的ですが出来るだけ予算内ということで、頭を悩ませているところでございます(汗
購入したらまた書き込みします
気長に待ってみてください
具昏粕 さんのことは別のクチコミなどでも荒らしまがいの行為をしているということで無視の方向でいきます
猛烈なPENTAXアンチのようですから、メーカーの枠に囚われた彼の意見は公平な評価をしているとは思えません
ご忠告ありがとうございます
書込番号:11610576
3点
こんばんは。
僕は仕事で動体を撮ってます。
個人趣味ではペンタックスファンで、ペンタでも十分動体を捉えてきましたが
正直スポーツ写真なら間違いなくキャノンを勧めます。
AF-Cなら精度もキャノンの方が上です。
歩留り(良いタイミングでピントの合った写真が撮れる確率)が違います。
キャノンの精度が悪いなんて
ペンタ板とソニー板でないとあまり聞かない話です。
おそらくそれは2大メーカー間で連射優先的のキャノンと精度優先的なニコンの差であって
ペンタと比べて精度が悪いなんてことは残念ながらないです。
ニコンも精度・速度のバランスでお勧めできますが、
D90以上でないとレンズ制限があったり連射が遅かったりするので
やはり動体を撮りたいエントリー者にはキャノンが良いかと思います。
予算を抑えたいならX4でなくX3で良いと思います。AFに関してはほとんど差はないでしょう。
レンズは55-250ISで十分です。USM(超音波モーター)でないですがAFもかなり高速ですし、
キャノンは1.6倍換算なので望遠側は35mm換算で400mm相当です。
K-Xはデザインが気に行ったりスナップや風景ならとてもお勧めですので
あくまで動体優先という前提でご意見させて頂きました。
書込番号:11610657
3点
去年の話ですが、ペンタ機使っている人がX3を買ってけっこうX3をほめていました、
その中でAF速度はX3の完勝、精度はペンタが上と言っておられましたし、
私自身も去年の話で、
止まってる人の例ですが、同じ場面を三脚使用のキヤノンの機種と私が手持ちでペンタの機種で撮ったことがあるのですが(3枚ぐらい)、はるかに私が手持ちで撮った写真の方がジャスピンでした。
キャノン機3枚ともピンボケみたいな写真。(一昨年は私は撮っていませんが、ピンボケではなかった)
ちなみにペンタからニコンに変えられた方も、追従性は劣るが、
ペンタのAF精度はニコンなみといっておられました。
(速度はペンタのほうが速いかもとも)
キヤノン機使われている方が、AF評価で7D>50D>X3
とはっきり差をつけて評価されていました。
キャノンショウルームにて相談したところ、KISSで動体は無理ですとのこと。50Dでもきびしいそうで7Dがやっとニコンに追いついてきたという書き込みも見かけました。
X3のAF速度は速いですが、精度はそう良いわけではないような気がしているのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11326896/
書込番号:11611151
2点
動体を目的にとするなら、それなりの投資予算が必要ですなぁ。
KissX4とK-x、どちらがイイですかと云えば、私の場合は「同じ」と思いますがネ。
USMのレンズ性能にキヤノン機はAF速度の性能の大半を依存しますので超音波レンズ以外でのレンズ使用の場合はAF速度と精度はK-xが上でしょうよ。
しかし、今回の場合はサッカー(といっても、対象は小学生、中学生、いやそれ以上?コレだけでも全然違うでしょうなぁ。)だと云うので、レンズは当然、300ミリ以上で400ミリが理想、AF高速追従と連写性能は必須だから、エントリー機カテゴリーではボディではドコの製品でも厳しいだろうし、レンズに至ってはバカ高い超望遠レンズが必要になるでしょうなぁ…。
予算額からしてかなり無理があるので、ココは自分が気に入った機種でステップアップするその日まで修行用の練習機として使うのが現実的でしょうなぁ。
予算は関係無いです、ならお勧めはキヤノンでは1DMk4にEF300F2.8LISUSMか、EF100-400F3.5-5.6LISUSM、ニコンならD3sに相当品レンズだと云う所なんでしょうがネ、正に「夢」のような話でしょうなぁ…。
意外に、ピンの背景抜けが頻発するとは云え、中古キヤノンEOS40Dと同中古EF70-300辺りがイイかもですなぁ。(手ブレが怖いけど、ソレはもう腕でカバー。(笑))
ペンタはK-7以外に選択肢が無いので自動的に予算オーバーでしょうしネ。
書込番号:11611343
2点
スレ主のovermanさん
早速のコメント恐縮です、有難うございました(ペコリ)
購入はご友人の自由ですから全然急がれる事はないですよね、
コメント入れた私たちも参考にするので気になってるだけなんです(苦笑)
予算の問題あるのが一般的です。
まして理屈では最初から中級機をもつ事が良くて、ある意味早道だと理解できても、
全くの初心者がそれを実行に移して吉と出るかどうかは分らないと考えます。
やっぱり中級機が必要となるか、自分にはエントリー機で充分だったとなるかはご本人次第
踏まなければならないプロセスも人により道は様々ですし・・
ここでの事を考慮してアドバイスされ、最終的には実機触ってご本人の気に入ったモノ!
なんでしょうね♪
ではまた。失礼します。。
書込番号:11612415
![]()
2点
皆様丁寧なアドバイスありがとうございます
友人の意思はX3に決定したようです
将来のランクアップを考えて今からキヤノン機に慣れておく、最大手の安心感、などなどの理由で決定しました
結論としてはまず『腕を磨くこと』ですね
動体が苦手と評判のペンタックス機でも見事に鳥やモータースポーツを撮っている方もいらっしゃいますから、カメラの性能を引き出せるようになってからスペックのことは考えようと思います
書込番号:11614949
1点
こんばんは。
>友人の意思はX3に決定したようです
それはおめでとうございます!
ご友人としてのサポートの方、お疲れ様でした。
>将来のランクアップを考えて今からキヤノン機に慣れておく、最大手の安心感、などなどの>理由で決定しました
なるほど・・
将来性、最大手の安心感、ですか。間違いのない選択の一つかもと思いました。
有難うございました。
では失礼します。。
書込番号:11615313
2点
妥当な先ですね
よい選択だと思います。
自分で考えて選択することが正しいのだと思いますから
書込番号:11628861
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-Xを購入して1ヶ月。電池の持ちは感心するところ。初めての充電です!…ところで、この4本の電池はどうやって充電すればいいのでしょうか?付属しているモノで充電が出来そうなモノが無いのですが…もしかして、この電池は充電用では無いの?
3点
付属の電池のエナジャイザーのことじゃろか。この電池のことじゃったら、充電式じゃないから充電できないよ。
K−xユーザーはエネループを使ってる人が多いみたいじゃな。
書込番号:11579025
![]()
3点
サル&タヌキさん、早速の返信ありがとうございます。やはりそうでしたか…エネループでしたら、私ももっておりますので、今後はそちらを使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:11579089
2点
こんにちは
雪だるまさんにとっては今更なんですが、付属の電池はとっても長持ちで、自然放電が少ないので15年たっても大丈夫で、温度の変化に強く-40度から+60度でも高いレベルの性能を維持しているらしいです。
なので、これからK-xを買う方でエネループなど充電池を買う予定の方は、非常用の電池として使わない方がオススメな気がします。
ついつい付属の電池なのでオマケ程度の感覚で使うと、思いのほか持つのですが、よくよく調べてみると超高性能なリチウム単三電池で軽量らしいです。
覚羅はK100D super、K-mと購入してきて、やっと今回のK-xになって学習の成果がでて未使用で保管しております。いつか新婚旅行などに非常用に持って行きたいと思います。相手は全く予定がないですが(;´д⊂)
性能についてAmazonのページを参考にしました。
書込番号:11580179
![]()
5点
覚羅(カグラ) さん,こんばんは。
>付属の電池はとっても長持ちで、自然放電が少ないので15年たっても大丈夫で、温度の変化に強く-40度から+60度でも高いレベルの性能を維持しているらしいです。なので、これからK-xを買う方でエネループなど充電池を買う予定の方は、非常用の電池として使わない方がオススメな気がします。
そうだったのですか、知りませんでした。今日、付属電池を入れたK-Xで初めて撮り歩きをしました。電池の性能も良くなったものですね。
書込番号:11583318
0点
まあ、最近はエナジャイザー量販家電店でも買える様になりましたし、使う分にはいいのではないですか?
旅行行くときのスペアとかで持つにはいいですね。
エネループより軽いですし。
今もって思うのは、CR−V3にも対応して欲しかったんですよね。
電池交換時に、交換する本数少なく電極の方向わかりやすいので、外での交換にはとてもいいのですが、、、、
書込番号:11584614
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ついにpentax k-xダブルズームを購入することに決めました。
オーダーカラーで、経済面を考え、ネットで購入しようと思っています。
エネループ4本と充電器つきで、その他にはSDHCカード4GB・液晶保護シートk-x専用・ストラップは一緒に買う予定です。
しかし今後買うことを考えると、MCフィルター(52mm.58mm)・クリーニングキット(ブロワー毛なし・クロス)・フードも一緒に買ったほうがいいのかなと悩んでいます。
1万を超えると送料タダなので、カメラを買うときがベストかと思っています。
それに加え、メーカー保証に延長して3年保証もしたほうがいいのかな…と。
自然故障はよくあることなんでしょうか?1年で十分かな…と悩んでいます。
2点
おれお*さん、こんにちは。決断されましたか。
>エネループ4本と充電器つきで、その他にはSDHCカード4GB・液晶保護シートk-x専用・ストラップは一緒に買う予定です。
ストラップは最初から付いているので不要だと思います。他にお気に入りのがあるのですか。
>しかし今後買うことを考えると、MCフィルター(52mm.58mm)・クリーニングキット(ブロワー毛なし・クロス)・フードも一緒に買ったほうがいいのかなと悩んでいます。
キットレンズにはフードが最初からついていないんですね、これが。 写りに影響しますから必要ですね、プロテクターにもなるし。純正品は高いので用品メーカーのを探す手もありますけど。クリーニングキットは必須お手入れ道具だと思います。私はバッグにいつも入れいます。
>それに加え、メーカー保証に延長して3年保証もしたほうがいいのかな…と。
自然故障はよくあることなんでしょうか?1年で十分かな…と悩んでいます。
できたら付けた方が良いですね。修理費用ばかになりません。三年故障しないという保証も無いし。
書込番号:11577395
0点
こんにちは。
フードはいいですね。PENTAXのフードはPLフィルターが回せる様に
窓がついているのがいいですよ。この点は他のメーカーも
見習ってほしいですね。
保証については私はあまり参考にならないかも。
カメラに関しては追加で保証つけたことありません。
今まで何十台か購入しましたが一台も壊れたことありません。
書込番号:11577403
0点
>自然故障はよくあることなんでしょうか?
自然故障はそんなにないとは思いますが早めに壊れるか壊れないかは運次第でしょう
ただデジタル時代になってランニングコストがあまりかからない為に連写しすぎてシャッターユニットが早くダメになって交換になると言う話はよくあります
私の場合はフィルム時代からこれまで使用しているカメラが壊れたことを経験してませんでしたが、この前シャッター回数8000回未満なのにシャッターユニット交換になっちゃいました。
それよりも前に買ったデジイチは2台ともまだ壊れていないのに...
書込番号:11577420
0点
Frank.Flankerさん
このスレには直接関係ないかもしれませんが、シャッターユニットの交換修理はいくらでしたでしょうか?
実は、私のK-m(1台目)のシャッターが不良になったらしく、修理に出そうかと思っています。保障が2か月前に切れたので有料になるかと思います。原因は分かりませんが、センサークリーニングの際に、何か触ったかも知れないかと思っています。デジタル綿棒と無水アルコールを使用、その後ブロワーも使用。
Pen SL
書込番号:11587228
0点
返信ありがとうございます!!
ストラップは気に入ったのを買うつもりです。
フードはメタルやラバーなどいっぱいあり悩んでいるのですが、レンズを守るためにもやはりメタルかプラスチックなどの堅いのがいいのでしょうか…?
書込番号:11589621
0点
おれお*さん、こんにちは。
最初からは厳しいかも知れませんが、できればエネループを+4本、
SDHCカードをもう1枚、共に予備用として準備できるといいですね。
SDHCは色々とトラブル報告も耳にしますので、
メーカー推奨品の、サンディスク・東芝・パナ辺りから選びましょう。
大容量の1枚よりも、2枚に分けた方が、リスク分散できていいと思います。
私は白い東芝のClass10/6(通称白芝)SDHCを複数枚体制で使ってます。
ストラップは、できれば実際に触ってみて決めたほうがいいと思います。
後日店頭で試してから選ばれてはどうでしょうか。
レンズガードやフード類も、購入できればあった方がいいと思います。
ガードという意味ではメタルかプラがいいですが、収納性考えると、
私はラバーフードをオススメします。
メーカーの延長保証は、個人的には入ったほうがいいと思います。
が、私はこれまで使った試しはありません。安心料みたいなものですね。
それよりも、もし傷害保険等に別で入っているようであれば、
そちらの携行品特約とかを調べてみてください。
月額50円とか安い追加料金で付帯できます。
これ、家の外でカメラ落としたりした時に有効な保険で、
カメラ以外にも有効なので、入っておいた方がいいと思いますよ。
ではでは、K-xが届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11590123
![]()
1点
>シャッターユニットの交換修理はいくらでしたでしょうか?
遅くなりました
確か12600円だったかな
思ったより安いと思ったけど、以前にも誰かが言ってた金額と同じでした
書込番号:11591859
1点
pen SLさん
あ、言うの忘れましたが
私のはキヤノン40Dなので参考にはならないかも
書込番号:11591874
1点
Frank.Flankerさん
情報有難うございました。他社でも大変に参考になります。
スレ主様
キタムラで買って、店員さんと会話しましたが、「3年保障を付けた方がいいですよ」と言われました。過去の私の経験(コンデジ)からは、3年以内では故障に経験がなかったので、入りませんでした。まれなことであると思いますが、2万円以上の可能性のあるカメラは保障に入ってもいいかと思います。
デジタル機器なので3年までででは良いかと思います。5年後は陳腐化しますから。
Pen SL
書込番号:11595111
0点
クリーナーは大型電気店に行って決めようと思います。
フードは純正でない、kenkoかHAKUBAにしようと思っています。
ただ、pentaxの純正品のフードの長さが調べても出てこなくて、どの長さにしたらいいのかわかりません…
持っている・わかる方、教えてください。
お願いします,
書込番号:11617498
0点
おれお*さん
フードですか。
18-55mmは、広角対応なので、純正の花形フードの方がいいと思います。純正でなければ、52mm径の一番短い金属フード(エツミだったと思います)
55-300mmは中望遠〜望遠なので、58mm径のなるべく長いフードが良いと思います。
または、ゴムの伸縮フード(2段伸ばし)であれば、長さを変えられることから、いずれのレンズにも対応可能です。これが良いのではないですか。
18-55mmでは、付けた時にどの長さにするかは、ファインダーを見て決めてください。1段だけ伸ばしたのが良いかと思います。55-300mmなら一番伸ばした長さです。
pen SL
書込番号:11619107
0点
本日、フードのメーカーを調べました。
メタルフードはハクバのようです。ゴムフードは、Hoyoのもので、正式名称は3段ゴムフードのようです。
このスレで、修理費用を聞いたことの恩返しです。因みに、修理費用は16000円(送料込)でした。
pen SL
書込番号:11622257
![]()
0点
Hoyo→Hoyaでした。
Pentaxのオーナーなので、買ってあげてください。
書込番号:11622320
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
この度k−xを購入しました。
k−7やk20Dと比較して、ノイズの少ない滑らかな画像に驚いております。
画質だけなら、k−7よりもこちらのほうが好みです。
k−7は色々と試して何とか綺麗な画像を作れないものかと悩みますが、
k−xは適当に撮っても素晴らしく綺麗なので驚いてしまいました。
正直、k−7にもこのセンサーを積むべきだと思います。
k−xのスーパーインポーズが無い点は確かにマイナスですが、
使ってみれば別に何とかなってしまいそうで気にならなくなりました。
前置き長くて申し訳ございませんでした。
実は、k−xの素晴らしさに惚れ惚れしていましたが、
室内(蛍光灯、ちょっと暗め)でISO3200以上にして、絞りを開放か、F3.5くらいまでで
撮影すると、画面の半分近くが黄色くなってしまいます。
絞ってシャッタースピードを落とすと正常な画像になります。
何かソフト上の不具合のようにも思えるのですが、皆様のk−xではいかがでしょうか?
レンズはDA35Limited他何種類か試しましたが、黄色くなる現象はレンズにかかわらず出る
ようです。ただし、F値が暗いレンズだと再現出来ない様でもあります。
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
1点
kwwmsyさん
こんにちは。
一般的な蛍光灯に特有の現象です。
シャッタースピードを遅くすることで回避できます。
(暗いレンズで再現できないのはこのためでしょう)
「フリッカー」で検索すると色々な情報が得られると思います。
書込番号:11573179
![]()
3点
おそらくフリッカーですね
対策は照明を変えることです
書込番号:11573181
![]()
2点
こんにちは
蛍光灯は人の目には気付きにくいですが、一秒間に50-60回の点滅を繰り返しています。
その消えた瞬間をカメラが写すとそうなります。
白熱灯(普通の電球)ではなりません。
書込番号:11573225
2点
里いもさん
すいませんが、往復で発光しますので、100/120回になります。
書込番号:11573345
6点
うさらさん 了解、マイナス側でも発光するからね。
書込番号:11573650
1点
追記しますが、
この現象にあうなんて高感度が良好な機種でしか味あえない贅沢なことですよ。
通常は蛍光灯の下では手ぶれを気にすることはあっても、200分の1とかで切ることないですから。
書込番号:11576531
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k-x、ニコンのD3000、キャノンのkissx4あたりで購入を検討しています。
もともとはフィルムカメラで結構とっていたのですが、現像代が馬鹿にならなくなったので
コンデジを買ってみたら、まず晴れていると画面が見えない(構図が作れない)し、
やはり出来も不満で、鳥や景色などを中心にとることもあり、
価格の面で躊躇していた一眼を買うことにしました(いかんせん学生なので…;)。
PENTAXの望遠レンズがあるのでそのまま使いまわせる、手ぶれ補正内臓なので
外付けのレンズを買いやすいなどの理由でk-xは有力候補ですが、
旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです。
お勧めやアドバイス、なんでも結構ですのでいろいろ教えてください。
1点
こんばんは。
現在持っているレンズを有効活用したいのであればK-xでしょう。
基本的にはどのデジ一眼を買っても大差ないですよ。
>旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです。
デジ一眼でこの程度の重さは諦めた方が良いですね。
少しでも軽い方が良いというのなら、ニコンのD3000、キャノンのkissx4の方に部がありますが、
それだけで選ぶのも何となくつまらないと思います。
書込番号:11569530
2点
今晩わ
>月とくろいねこさん
>価格の面で躊躇していた一眼を買うことにしました(いかんせん学生なので…;)
[PENTAX K-x レンズキット]よりは少々高いですが
[PENTAX K-x ダブルズームキット]は如何ですか? (^ー゚从)
http://kakaku.com/item/K0000059310/spec/
>旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです
そんな事を云ったら
僕の友達や知り合いは[EF300mm F2.8L IS USM]や
[EF400mm F2.8L IS USM]を振り回し、走っていますが・・・ (。-ω-)ァァ
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11569565
0点
F2→10D さん
ありがとうございます。
乾電池でなく充電池であればもう少し軽かったのに、と少し残念です。
もう一度お店に行って持ってみます。
社台マニア さん
ありがとうございます。
55-300は家にありますし、あとはタムロンの18-200(250だったかな…)が
今結構売り出し中で安くなっているそうなので、それを買って
普段はそれを使おうかな、と思っています。
結果的に欲張ってレンズ3つを抱えて歩く羽目になりそうな気もしますが…;
書込番号:11569599
0点
月とくろいねこさん、こんばんわ^^
この3機種だと個人的にはK-xかな〜
ただ中古レンズ漁りとかされる場合はkissx4が良いと思います。
キヤノンだとマウントアダプターを使えばニコンやペンタックスのレンズが絞り優先で使えます。
書込番号:11569624
1点
>PENTAXの望遠レンズがあるのでそのまま使いまわせる・・・
着けれるのと使い物に為るかどうか別ですよ・・・
とは、言えK-xは良い選択肢だと思います。
書込番号:11569656
1点
スレ主さま
こんばんは。
専用電池でないことは重さの要因にはなりますが、K-xを選ぶ方は単三電池で駆動するので もしも出先でバッテリー切れを起こしてもコンビニなどで電池を買って使用できる、ということにメリットを持たれる方もおられます。
他機種の重さを詳しくはわかりませんが 差は数十グラムです。
望遠レンズを付け替えたりすると 本体重量の差はどれも気にならないレベルだと思います。
書込番号:11569695
3点
重さはレンズでも変わりますから、わざわざマウント変更する事もないのかなと思います。
私はNikonユーザですからNikonを推したくなるところですが、
K-xとD3000ですと撮像素子の事も考えて、K-xを推奨します。
Tamron18-200mmはちょっと甘すぎてどうでしょう。18-250mmは新設計で推しますが。
書込番号:11569856
0点
なんで55-300mm持ってるんでしょう?
55-300mmって公式にはデジタル専用(本当はフィルムでも行けるっぽい)
なのでは?
書込番号:11569861
0点
K-xを使っています。
クロスプロセスや特殊なホワイトバランスのCTE、デジタルフィルター等いろいろ楽しいですよ!
画像は縮小しただけのJPG撮って出しです。
書込番号:11570004
0点
皆さまありがとうございます。
55-300は父がやはりペンタックスのデジタル一眼
(詳細は忘れましたが古くて大きい型です)を使っていて、
それで買ったらしいです。
が、結局使っていないから使うならあげる、とのことでした;
自分で調べたりカメラ屋さんや口コミで聞いたくらいで
知識としてはあまりないので、よくわかりませんが、
18-250というのも見てみようと思います。
書込番号:11570263
0点
再度今晩わ
>月とくろいねこさん
>結果的に欲張ってレンズ3つを抱えて歩く羽目になりそうな気もしますが…;
それなら広角から使える[TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro]だけで
十分だと思います (´⊂_`*)ナノサー
[TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro]
http://kakaku.com/item/10505511813/
[TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO]
http://kakaku.com/item/10505511357/spec/
まあ僕みたいに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を圧倒的メインレンズにしている人間は
希少ですので・・・ (-д-`*)ウゥ-
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
http://review.kakaku.com/review/10504511916/ReviewCD=219305/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11570355
0点
月とくろいねこさん、こんにちは。
DA55-300mmをお持ちなのですね。このレンズいいですよぉ〜、
是非使ってあげてください!!
旅行先で、フィルムで撮っていたのはどんなものでしょうか?
望遠レンズとかって、使用頻度低いことも。
案外キットレンズだけでいけたりしますよ。
あとは臨時用にバッグの中にDA55-300mmを忍ばせておけばいいでしょう。
もう少し焦点距離が稼ぎたい場合、純正やシグマの17-70mmや、
タムロンの28-75mmを検討するといいかも知れません。
私は旅先ではシグマ17-70mmだけで過ごすこともあります。
このレンズ、ワイドから中望遠まで、簡易マクロも使えて便利です。
新型出たので、旧型であれば安く出回ってるのではないかと。
月とくろいねこさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:11572404
0点
皆さまありがとうございます。
買い増しのレンズにもいろいろあるのですね。
いただいたご意見を参考にしつつ、調べてみます。
あと最近出ているオリンパスのE-PLやNEXなども
小ささでは気になっているのですが、
ファインダーやフラッシュがないことで選択肢から外していました。
(オリンパスはレンズがあまりないですし…)
あとはレンズが重いとバランスが悪いかなと;
ただ機能面はよく調べていないのですが、
旅行に行って風景や動物、鳥、空などをとるには
どうでしょうか?
書込番号:11572756
0点
月とくろいねこさん、こんにちわ
>旅行に行って風景や動物、鳥、空などをとるには
>どうでしょうか?
DA55-300でしたら、動物、鳥には確実に使えると思いますが、風景や
空に対しては、どのように撮られたいかによりますね。
ドーンと広く撮りたいのであれば、やはり広角〜標準が欲しいところです。
k-xズームキットなら、DA55-300とのつながりもバッチリですし、二本で
たいていの被写体、構図はカバーできますよ。
今が一番楽しいときですね。
楽しく悩んでください(^^)
書込番号:11573480
0点
月とくろいねこさん、こんにちは。
>55-300は父がやはりペンタックスのデジタル一眼(詳細は忘れましたが古くて大きい型で す)を使っていて、それで買ったらしいです。
デジイチで古くて大きいというとK10Dのことでは? DA55〜300は軽くて写りが良いレンズですよ。キットレンズのDA55〜300と違って、クイックフォーカス機構が付いています。最近は水郷のあやめの撮影に使いました。お父様はお使いにならないようですのでこれを使わない手は無い!ですからK−Xがお勧めだと思います。
スナップ撮影に18〜250も良いですね。純正品は生産完了してしまい、中古でも三万円以上はするようです。(このレンズはタムロンのOEM品と言われており、クイックフォーカス機構が付いていません。)タムロンの相当品だとフジヤカメラで新品が二万円ちょっとで売っていたような。もう売り切れたかな。
レンズ三つ抱えて歩くくらいなら、K−X標準ズームキット+DA55〜300でまめにレンズ交換するので良いと思いますけど。そのかわりDA35oマクロ、DA40o(パンケーキ)など短焦点レンズを一本持つと楽しみが増えると思います。
K−Xはバッテリーが単三電池なので高価な専用バッテリーを買い足す必要もなく、エネループでも結構取れるので経済的だと思います。親子でペンタにしておけば、お父さんが買ったレンズを使わせてもらうことも期待できそう。
書込番号:11577512
0点
皆さまありがとうございました。
最近になって口コミの締め方を知ったので、手続きが遅れましたこと、ご容赦ください。
皆様のご意見をそれぞれに参考にさせていただいたので、
特にベストアンサーを選ぶということはできませんでした。
すみません。
結局、k-xを購入し、コンデジとは比べ物にならない楽しさで、
本当に良かったと思います。
皆様に背中を押していただいたおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16316497
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今KISS DIGITAL N を4年ほど使っていて背面液晶が小さいことがいやで買い換えようかどうしようか、迷い中です。
自分の希望は小さい一眼レフが好きです、KISSやニコンのD5000、このk−xクラスで考えています。
連写を多用するほうなので、KISS Nより少しでも速そうなこの機種に興味が出ました。
老眼が多少来てますので今の液晶での確認がしにくいです(特に日中の屋外)
ペンタックスはピント合掌が(こんな字でしたか?)遅いと聞きましたがDIGITAL Nあたりとの差は感じるほどでしょうか?
先日明るい大型カメラ店では、そんなに遅いとは感じなかったのですが。
RC飛行機の離着陸を撮影すると言う、ちょっと特殊な使い方なのでピントの合掌が気になっています。
(DIGITAL Nは2割ほどピントが奥に抜けた写真になっています)
素直にKISS X4が手堅いのでしょうが、カラーボディー、Wズームキットの300ミリも魅力であったりします。
資産的なものはありませんのでその点は考慮なしで、ご意見ください。
2点
キヤノンAFのスピードはボディの差というよりは使用するレンズによる差ですね
書込番号:11566047
0点
tenten2048さん、こんばんは。
現在はK-7がメインで、サブにEOS 20Dも使用しています。過去には初代KISS DIGITALも使っていました。
以下は主に普段行っている、静体撮影での経験による使用感です。
確かに、キットレンズなどのエントリーなレンズ(EF-S 18-55mm USM、EF-S 18-55mm ISなど)や、
銀塩時代の中級なUSMレンズを装着したEOS 20Dと、同じくキットレンズや銀塩用の中級レンズを付けたK-7では、
屋内で暗所等のAFの合焦(漢字はこちらのほうだと思います)の速さは、ほとんど差が無い感じです。
精度では、新しい分とAF微調整機能があるので K-7が上な気がしています。
K20D以前の機種だと、屋内で薄暗い状況ですと、EOS 20Dのほうが明らかに迷いが少なく速かったです。
K-m以降、静体へのAFに関しては、ペンタックスもだいぶ良くなった気がします。
>RC飛行機の離着陸を撮影する
K-xは単三電池が使えて予備電池の入手が容易であることと、高感度に強いのでSSが上げやすい、
ことが強みでしょうか。 ペンタのAFは、動体撮影には撮影者の技術を要求するようなことも聞きます。
(私は動体をほとんど撮らないので、よく解りません。MFも多用しますし)
RAWとJPEGのコンビネーションや自由度も、EOSシリーズよりも優れていると感じます。
背面液晶に関しては、KISS DIGITAL Nよりも、ずっとピントの確認等はしやすいと思います。
ただ、連写を多用されるとのことですので、連続撮影枚数が少ないKiss X4よりも、X3のほうが、
合っているかなと思います。動画機能が充実していて、液晶の縦横比がAPSに合っているX4には、
私も魅かれるのですが、連写性能の持続力を考えると、価格の下がったX3は魅力的かもしれませんね。
K-xは、単三が使えるサブ機として、長く使えそうな良い機種だと思いますので、他機種との併用や
後の買い足しも視野にあるなら、こちらもオススメしたいです。
書込番号:11566296
![]()
1点
MZ-LLさん Frank.Flankerさんお返事ありがとうございます。
何枚か、先日の写真を添付します、こんな写真を撮っています。
この日は天気が良かったので、自分的にも満足した写真が多く撮影できました。
k-7はとてもいいカメラらしいですね、カメラ売り場で聞き、触らせてもらいました。
予算が足りないってわけではないのですが、もうちょっと、もうひと踏ん張りをしてしまうと終わりがないので、Wキットで約5.5万円の本機に絞っています。
しかしデジタルNだって、当時13〜4万円にまで落ちてきたので安くなって手が届くと思い切って購入したのですが、わずか4年ほどで凄い値段になってしまいましたね。(それでも悩む自分です)
書込番号:11566708
1点
RC ラジコン機などの撮影に最適なのは、動体追尾フォーカスが機能として装備されているものです。
それ以外では、当たるも八卦 での連射ですね。
バナの追尾性能なら通常着陸態勢に入ったラジコン機でなら何とかなりそうですが、低空ラン飛行時では、追従不可能でしたょ。
以外にも、RCヘリだと、追従してくれているようですが・・・。
以前のデジカメでの撮影では、Mフォーカスにてジャスピンをえてくれた事もありますょ。
超低空でのナイフエッジ、、、操縦し甲斐がありますね。
書込番号:11566710
1点
tenten2048さん、御返事ありがとうございます。
RC飛行機、カッコよく撮れてますね! 少年時代、RCカーにはかなりはまったのですが、
飛行機やヘリや舟は憧れでした。 今でも その気持ちは変わっていません。
私が持っているK-xと近い世代のペンタックス機が、たまたまK-7だったので、AFの例に挙げてしまいましたが、
この2機種であれば、K-xをオススメしますよ。 確かに、Wキットの300mm望遠ズームは魅力的ですね。
評判が良いレンズですし。 K-xは感度を積極的に上げられて、SSを速くできるのが長所だと思います。
他にペンタックスのデジイチのEOSシリーズに比べた長所としては、青空や緑の発色が良い感じに
写ることが多い、ということもあるかもしれません。
連写を長く続けて撮影される場合は、前のレスで書いたようにキヤノンで小型機となると、X3が良さそう、
と感じるのですが、ポイントに絞って連写されるのなら、K-xでも良いかもしれませんね。
私は 本当に動体を撮れる腕が無いので、実際の使用感は解らないのですが、KISS Nでも色々と工夫されながら
撮影されてきたのだと推測できるtenten2048さんには、動体撮影は苦手とされるペンタのデジイチでも、
どうにかなってしまうのかもしれませんね。
小型のカメラは、携帯しやすいですし、そこは大変なメリットであると、私も思います。
>しかしデジタルNだって、当時13〜4万円にまで落ちてきたので安くなって手が届くと思い切って購入したのですが、
>わずか4年ほどで凄い値段になってしまいましたね。(それでも悩む自分です)
一昔前に比べれば、安くなったとは言え、確かに購入前は悩みますね。
でも、4年も使われたので、KISS Nも道具として、充分 元は取ってますね。
絵作りの傾向がけっこう違うと思いますので、買い替えではなく、併用 を強くオススメしたいです。
書込番号:11566852
0点
普通にキヤノンで良い気もしますが、
日中の野外のAFは、ニコンよりペンタックスの方が速そうですが、キヤノンより遅いと思います。(レンズで変わりますが)
ただ、
速さのキヤノン精度のニコンというのをたまに見かけますが、どうなんでしょう。
追従させて、連写を多用ならニコンが良いかもしれませんがAF速度も気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11326896/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10976514/#10983323
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/11/28/d90/images/050l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/07/10/kissf/images/074l.jpg
連射を多用されるということなので、
シャッター耐久はD5000とK-xは10万回でX3は3万〜5万回らしいです。
(X4はどうなんでしょう)
ちなみにキスXは10万回のようです。
書込番号:11567154
0点
tenten2048さん、こんにちは。
Kxユーザーですが、AF速度と動体予測の追随性は正比例の関係にはないそうです。
かなり難しい話らしいですが…
それより、X4(X3)をご検討されるなら、他の方も書かれていますがシャッターユニット
のレリーズ耐久回数に大きな差がある点が、大変気になります。
Kxの10万回以上に対して3〜5万回は少な過ぎると言っても良いのではないでしょうか?
ただ、確証がなかったので以前キャノンにX3とX4のシャッター耐久性について
問い合わせたところ、「今回の質問には答えられない」という回答でした。
普通に考えると、10万回以上ならば「10万回以上ですよ。」と言ってくれるハズですが、
そういう回答でなかったとなると、3〜5万回という情報の信憑性が上がると思います。
X3はカスタマーで3〜4万回とおっしゃっている方もいらっしゃいますし。
もちろん5万回で壊れるとか、10万回は確実に動作するというものではありませんが、
動体においては連写も多用するかぎり、重要な要素であることは間違いないと思います。
ちょっと脱線した感がありますが、気になったので…
書込番号:11567974
2点
デジカメスタディさんありがとうございます。
写真を撮るのも好きですが、飛ばすのも好き(本当は飛ばすほうが好き)なので
出来たら自分の低空ナイフエッジも撮影してもらいたいものです。
動体追尾フォーカスが機能とのことですが、k−xにはそれはないってことですか?
デジタルNには付いていますね、迷いが増えてしまいました。
書込番号:11568187
0点
よすみんさん、mnptsさんありがとうございます。
連写といいましても、私の場合目の前を通過する2〜3秒程度の連写なので1シーンあたり、6〜8枚くらいです。(遠くの上空飛行シーンを撮影しても何の面白みもないので)
一日多くて300枚くらい、現在1万5000ショット〜2万ショット以内だと思います。
子供も大きくなってしまったので運動会や学校行事もお呼びでなくなりRCくらいしか、撮影対象がなくなってしまいました。ちょっとさびしいです。
自分の場合はまったく故障知らずでここまで来ましたが、案外運が良かっただけなのかな?と思いました。
書込番号:11568237
0点
MZ-LLさんありがとうございます。
>>4年も使われたので、KISS Nも道具として、充分 元は取ってますね。
絵作りの傾向がけっこう違うと思いますので、買い替えではなく、併用 を強くオススメしたいです。
自分は、ここに集う人たちほどのマニアではないので、2台を併用することはないと自分で思いますが、とりあえずKISSは手元に置きながら追加で購入してみようかなと思います。
と言っておきながら、まだ踏ん切りがついてないのです。
書込番号:11568328
0点
こんばんは〜。
私はペンタックスユーザーでペンタックスのカメラしかほとんど触ったことがありません。
でも以前KissのDNだったかな?を触った時に測距点の切り替えボタンが独立してあったのが素直に「いいな」と思えました。
ペンタックスのエントリー機の場合はメニュー画面にもぐっていかないと測距点の切り替えって出来ないのですよね。
しかもK-xはスーパーインポーズがないので実際に飛行機を撮るとなると正確にピントが合っているのか不安になるかもしれません。
中央一点でいいのならK-xは十分活躍してくれると思いますが…。
なので、私は使い慣れたKissに1票入れさせていただきます。
書込番号:11569418
1点
キヤノン大好きそうな方に、KDNとKX2で
2万回(保障期間内で無償修理)と、18万回で壊れたものが一台づつありますと教えてもらったことがあるのですが、
X2が2万回、KDNが18万回で壊れたのでしょか?
KDNまだ現役で使ってらっしゃる方を知っていますので、それなら納得できます。
それとも逆でしょうか?
と聞いてもはっきりとは教えてもらえませんでした。
おそらくKDNが18万回と思います。
XはCanonUSAのサイトに耐用10万回と載っていたそうなので、
X2からシャッター耐久がひくくしたのかな?と思ったのですがどうなんでしょう。
ついでに発売してから1年たっていない時期に、X3のピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みも見かけましたので、最近のキスデジの耐久性は良い印象を持っていません。
ただ、お金に余裕がある方は、新製品のサイクル速いですし、修理代が1万数千円みたいなので気にしなくても良いかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11442436
書込番号:11569989
1点
SL愛好家さんありがとうございます。
しかし何と言いますか、やっぱりKISSシリーズはトータルで頭ひとつ抜けた存在ですかね。
X3もここでの最安価格は6.5万円とかなり安いのですね。
いつもの癖で迷ってるうちに熱が冷めるってやつになりそうです。
DNも壊れてるわけじゃないので、落ち着いて考えます。
よすみんさんありがとうございます。
当方はよすみんさんほどの枚数を撮りそうにないので、耐久性はあまり気にしなくてよさそうです。
いろんなデータありがとうございます。
書込番号:11570257
0点
一番最初に書きましたが、ボディだけですむのでキヤノンで良いとおもいますよ〜
書込番号:11570441
0点
tenten2048さん はじめまして。
「RC飛行機の離着陸を撮影」という事なので、(参考になるかわかりませんが)K-xで撮った鳥の流し撮りを貼ってみます。
飛び物撮影はキヤノン・ニコンと言われますが、予測可能なコースを直線的に飛ぶモノならK-xのAFでも十分追従してくれます。
[ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x ]
書込番号:11571294
0点
tenten2048さんすみません。
sugitetuさんすごいですね!!
シラサギ SS:1/30秒のような写真を撮ってみたいです。
シラサギ SS:1/30秒は手持ちでしょうか?
一応解答っぽい書きこみもしておきます。
連射も使っていませんし、機種もK20D+77mmなので参考にならないような気もしますが、
急いでいたので車から降りて5分ぐらいで撮ったツバメでましなの4枚です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-341/
子供と散歩中に撮りました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-398/
RC飛行機はけっこう大きいですよね?
普通にK−xでも撮れると思いますが、レンズの買い増しとかもありかと思われます。
書込番号:11571386
0点
実際のRC機を撮影した者として、脱線して申し訳ないのですが、ベストと思われるのは、静止画ではなく、動画の方が後で見る回数が多いですね〜っ。
スナップ・ショット的記録目的でなら、デジカメなのでしょうが、昨今のHDビデオならば、動画からの静止画切り出しでも、十分実用的なレベルと思いますょ。
低空ナイフ・エッジ や、 低空トルク・ロールなどの演技モノは、静止画ではその凄さが伝わりにくいです。
地面に墜落寸前での緊張感というものが、動画には記録されますょ。
静止画では、こんな感じ。 というだけの単なる絵 になってしまっています。
綺麗に取れる、HD動画ビデオなども選択されてください。
墜落したビデオなど、お宝になりますょ。
書込番号:11573195
0点
よすみんさん どうもです。
>シラサギ SS:1/30秒は手持ちでしょうか?
はい、 SIGMA APO50-500mmのテレ端500mm手持ち撮影です。
鳥の飛翔は予測困難な要素が多いので、少ないチャンスをものにする為に、私は手持ち撮影が多いです。
よすみんさんのツバメの飛翔もすばらしいですね!
あれはMFですか?撮影距離は?
って言うか、77mmで鳥を撮る発想がすごいです。
「AFがどうか?」と言う話題に対して申し訳ないのですが、MFならツバメでも十分捉える事ができますね。
で、AF使わないんなら、正直キヤノンでもニコンでもペンタでも、なんでもいいんで、後は絵作りの好みになっちゃいます(笑)
書込番号:11576949
0点
手持ちですか。
500mmって普通にとってもぶれやすいのにSS:1/30秒で綺麗にとれるなんてすごいですね〜
ツバメはAFで撮りました。トリミングしています。
保育園の行事に行く途中と子供と散歩中に撮ったものです。
MFでも撮りますが、最近はAFの方がましに撮れるかもせれません。
77mmはつけっぱなしで、子供撮りがメインなので、ツバメは見かけたら、いつもついでに撮っています。
書込番号:11578563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























