PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

室内では明るいレンズがいいですか?

2010/06/04 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

初デジイチとしてK-X DZKを購入し約3ヶ月経過した、ひよっこのざると申します。
主に子供(5歳3歳)の撮影を楽しんでいます。
SDカードをDVDのスロットルに差し込んでTVをフォトフレーム代わりに毎日スライドショーして撮った写真を家族で楽しんでいます。
毎日毎日、食事風景とか庭で遊ぶ様子、お絵かき様子、風呂上りのふざけたフル○ン(失礼)等々、今でしか出来ない記録を楽しんでします。テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。

実は、室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。
このため撮影のたびにモニターでヒストグラムを確認し露出をダイヤルで加減して撮り直します。屋外の場合はそれほど頻繁に変更しなくて済みます。
1〜2メモリくらいなのでEV±1までにはいきませんが、毎度撮影のたびなのでちょっと面倒です。
基本的にストロボは使用せず、ISO800くらいです。

子供の動く状況でシャッタースピードを稼ぐためにISOを3200まで上げたりしますが、この時は肌色がやや不自然となるので今後自分の技術を上げても解決できないようであれば明るいレンズの購入を考えています。

F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?

諸先輩方の御意見よろしく御願いします。
※絞り優先AV・測距中央1点・スポット測光・可能な限り開放・35mmくらいで撮影が多いです。

書込番号:11449790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/04 11:46(1年以上前)

FA35F2とシグマの30mmF1.4が家にあります。

最近よく使っているのはシグマの30mmF1.4ですが両方お勧めです。

室内なら30mmの方が使いやすいかも。

ほかでは、

外付けストロボでバウンスとかどうですか。

書込番号:11449854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 11:56(1年以上前)

>フル○ン
古本ですか〜?

ファインダー内にあるスポット測光枠に被写体を合わせ、
AE-Lボタンを押してAEをロックすれば明るさが安定するはずだよー


F値が小さいレンズを使用すれば効果バッチリ!!
お勧めレンズは開放F値の小さい30mmぐらいのレンズ…
ずばりシグマ30mm F1.4でしょう!

書込番号:11449887

ナイスクチコミ!3


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 11:57(1年以上前)

ざるくんさん、はじめまして!

>F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。

解決できますよ(^^)
ISOもこれ以上は上げたくない、でもシャッタースピードはもっと早くしたい、となると
次はやっぱりF値の小さいレンズの選択になるのはないでしょうか。


>また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?

個人的には、F2.8以下のレンズを選ばれるのが良いと思いますよ。

機種違いですが、ヨメがPanasonic GF1に付いてる20mmF1.7のパンケーキレンズを
使ってますけど、ここまで明るいとK-xのキットレンズとはまったく次元が違います。
夜の薄暗い室内でも手ブレ補正なしでバンバン撮れます。
まあ、ウチの子はカメラ向けるとカメラ目線でポーズを決めてくれるので(笑)
撮りやすいんですけどね〜。


僕はライヴハウスでの撮影が多いので、シグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」を
メインで使ってますが、夜の室内撮りでも活躍してくれてます。

単焦点でもよければ、純正で30mm前後のラインナップがいくつか揃ってますが、
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」とか、社外であればよすみんさんも
おすすめのシグマの「30mm F1.4 EX DC」なんていかがでしょ?
もう少しお手ごろ価格の「FA50mm F1.4」も人気みたいですが、室内撮りだとちょっと
50mmは長すぎるでしょうね。

書込番号:11449890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/04 11:57(1年以上前)

ざるくんさん
こんにちわ〜

>基本的にストロボは使用せず

との事ですが、普通に考えたら外部ストロボに依るバウンス撮影が常套手段だと思いますけどねぇ。
コマーシャルフォトなんてストロボで自然な感じ出してますけれど、その辺を参考にしても良いかも知れません。
ストロボ1灯じゃ足んなくなるかな?
古いストロボが有ったら、スレーブ付けて部屋の隅でシンクロさせても良いかも知れません。

書込番号:11449892

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 12:07(1年以上前)

私は室内撮りだとFA35mmF2ALを使ってます。

書込番号:11449920

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 12:18(1年以上前)

ざるくんさん、こんにちは。
私も5歳と7歳の子供をメインで撮っています。
場所によって、そして子どもの写る大きさによって、
周囲の明るさに引っ張られてしまうのでしょうね。

マニュアルのP120に書かれている部分、
AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、
スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
ただ、暗い部分では明るくしようとしSSが遅くなり、
被写体ブレの危険性もあがります。

明るいレンズは、屋内での撮影には重宝しますよ。
私の一押しレンズは自分が使ってるのもあるのですが、FA35mmです。
軽量コンパクトで明るく写りもいいです。
ただ、単純に明るいレンズがいいかというと、
F値が小さくなれば、被写界深度も浅くなりますので、
ちょっとした前後の動きで、ピンボケ写真の危険もあります。
この辺りは考えておかなければなりませんね。
でかくて邪魔になりますが、外部フラッシュを天井バウンスというのも、
屋内で子ども撮影する時には有効だと思いますよ。

書込番号:11449959

ナイスクチコミ!3


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/06/04 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

ざるくんさん、こんにちは。

室内,ストロボ無しでの子供の撮影であればFA35mmF2ALが使いやすいと思います。


室内だと後ろに下がれない状況もあるのである程度焦点距離が短い方がいいですね。

それにFA35mmF2ALは最短撮影距離(撮影素子から被写体までの距離)が30cmと短いので
被写体に寄ることができます。これが45cmになると寄れないなぁと思うことが出てきます。

DA L18-55mmF3.5-5.6ALは25cmなのでけっこう寄れますね。


DA L18-55mmF3.5-5.6ALの35mmあたりだと開放でF4くらいでしょうか。(未確認)

FA35mmF2ALであればF2.8にすることで1段分、開放のF2だと2段分シャッタースピードを稼げます。

仮に現在の状況が【 F4 SS1/30 ISO3200 】だとしたら
@F2.8 SS1/30 ISO1600   高感度ノイズが減りますね
AF2.0 SS1/30 ISO 800 さらに高感度ノイズが減ります
BF2.0 SS1/60 ISO1600   ISO1600まで許容できるのであればシャッタースピードを稼ぐこともできますね

私は夜の室内でもなるべく明るいところを選んでF2.0 SS1/60 ISO800が多かったような気がします。
SS1/60だとある程度子供もブレずに撮れてたと思います。
動き回ってる子は無理ですけどね´´;


余談ですが、スポット測光だと外した場合大きく外れるので普通に分割測光で露出補正の方が使いやすいかと思います。


写真は子供のサンプルがないので最近撮った愛犬ですみません。

書込番号:11450049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 13:05(1年以上前)

ざるくん さん、こんにちは。

>テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。

な〜んかいいですねぇ、ざるくんさんのお宅の様子が目に浮かぶようです。

明るいレンズ、やっぱり欲しくなりますよね。
既に皆さんがお勧めのように、シグマ30mm F1.4、FA35mm F2はいいと思います。
シグマは以前ニコンで使いましたが、1.4開放はボワボワのソフトになりますので
少し絞って写してました。

私の場合、現在シグマ30mmも持っていないので、DA21、DA35、FA31あたりをよく使います。
少しアップになりますが、シグマ50mm F1.4も良いです。

短焦点を買う前はタムロンの17-50 F2.8 でほとんどをまかなっていました。
このレンズもけっこうお勧めです。

私もバリバリの初心者ですので、アドバイスでもないのですが、私が室内で子供を撮ったりする時は
スポットではなく中央重点(って言うんでしたっけ?)測光にしています(と言うか基本これにしてます)。
AEロックを使えばいいのでしょうが、とっさの時確実に忘れちゃうもので(笑)。

以前、外出先の室内で、蛍光灯のちらつきの影響を受けた事があります。
今時のインバータタイプの電灯ではなかった為、シャッタースピードを早くした時に
もろに影響を受けました。(1/60秒位までSSを落とすと大丈夫でした。)

とりとめも無く書いてしまいましたが、少しでもご参考になればと思います。

書込番号:11450141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/04 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぼかしたいので、絞り開放が多いです

すこしレタッチしてますが・・・

もちろん屋外でも大活躍

ざるくんさん、こんにちは。
あゆむのすけと申します。

ざるくんさんと同じく、デジイチ初心者(約4か月)です。
K-Xダブルズームキット+FA35+タムロン90mmマクロで、おもに子ども(2歳、3歳)を撮影しています。

室内での子ども撮りに関しては、諸先輩方のアドバイスの通りだと思います。

僕はデジイチ購入の際、FA35mm F2とシグマ30mm F1.4とで悩んだ末、FA35を購入しました。
参考までにいくつか作例を張っておきますね。
僕は室内の子ども撮りはこのレンズ1本です。
すごくいいレンズだと思いますので、ご検討ください。

それと、測光に関してですが、僕は分割測光オンリーです。
素人の意見で恐縮なのですが、スポット測光よりも、分割測光もしくは中央重点測光の方が露出が安定するのではないでしょうか?

子どもさんのいい写真、いっぱい撮ってあげてくださいね。
お互い、デジイチを楽しみましょう!

書込番号:11450363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/04 14:31(1年以上前)

ぼけの大きな一眼らしい写真が撮れますので、シャッター速度の問題がなくても
ポートレートではF値の小さいレンズがお勧めです。
オールマイティに使うなら、自分は持ってませんが、FA35F2.0が良さそうです。
屋内専用ならシグマ30F1.4も、中心部は開放から十分シャープです。
ちょっと長めですが、自分はFA43F1.9もよく使います。

>室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。

これに関しては、レンズは関係ないと思います。
顔の露出を一定にしたいなら、他の方が書かれてるように、測光をスポットにして顔でAEロックがよさそうです。
全体的な写真の明るさを一定にしたいなら、Mモードで露出を固定してしまう手もあります。
また、RAWで撮っておくと、多少の露出調整は後でどうとでもなります。

フラッシュに関しては、自分も、気合の入ったときはバウンス使いますが、重くて手軽さには欠けます。
最近は、ワイヤレスで発光できる
http://kakaku.com/item/10604210089/
をその辺に転がしておいて、内蔵フラッシュをトリガーにして使ったりします。

書込番号:11450425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/04 17:00(1年以上前)

たくさんのご意見&アドバイス本当にありがとうございます。
AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすいこと大変勉強になりました。また、今は外付けストロボ持っていないのですが天井バウンスでの撮影も機会あれば試してみたいと思います。
レンズはFA35mmF2又はシグマ30mmF1.4のどちらかですね。
FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?

よすみんさん>>一番のレスありがとうございました。シグマ30F1.4の出番が多いのは、室内での画角が使いやすいからでしょうか。F1.4の世界、実感してみたくなりました。

みみず先輩さん>>フルチ○、大変失礼しました。AEロック勉強になりました。レンズだけではなく、私にはまだまだ技術向上の余地があると思います。頑張ります。

MR426さん>>子供さん、カメラ目線でポーズうらやましいです。うちは5歳がわざとシャッターの時に変な顔したり顔隠したりして少し反抗期です(笑)。多くの先輩方が単焦点の推薦の中、24-70mmF2.8EX DG MACROも挙げて下さいましたが、F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?

ダイバスキーさん>>ありがとうございます。今は初めてのデジイチでストロボもないのですが、また挑戦したいと思います。

HD素材さん>>FA35mmF2、かなり王道のレンズなのですね。というか、この王道は皆さんが通るレンズ沼への道なのでしょうね。

やむ1さん>>同じ子持ちの親御さんの意見なので頼もしく思いました。F値小→被写界深度浅→ピンボケの可能性 理解しました。明るくなる分ピントはシビアに、まだまだ修行楽しみます。

la−raさん>>F4 SS1/30設定はおっしゃるとおりです。わかりやすい説明ありがとうございました。F値が小さいとこれだけ有利なのですね。それにしてもワンちゃんの写真、うしろのボケもさることながら透き通る瞳がとても印象的で素敵です。

Biker’sオヤジさん>>昔の蛍光灯、そんなことがあったのですね。家のリビングは白熱灯なので十分に明るいとはいえないのですが、やっぱりいい写真が撮りたくてどんどん欲が出てしまいます。タムロン17-50F2.8、ズームレンズですね。入門には単焦点→ズームがよいのか逆がよいのか、どうでしょうか?

あゆむのすけさん>>写真拝見させていただいた瞬間、「あーっうちと同じ!」と思っちゃいました(笑)。トミカ、あれもこれも見覚えあります。FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。※余談ですが私は岐阜在住で、近くの可児(土岐かも知れない)というところで毎年子供の日にクレーンが鯉のぼり吊るして壮大です。同じような写真でびっくりしました。

Gintaroさん>>ワイヤレスのストロボなんてあるのですね。知らなかったです。「屋内専用ならシグマ30F1.4も中心部は開放からシャープ」察するに、F1.4は明るい分ボケも強いのでしょうか。そういった分、オールマイティならFA35mmF2、理解しました。

書込番号:11450803

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 17:12(1年以上前)

ざるくんさん、こんにちは。
逆です、APS-Cなので1.5倍しなければなりません。
FA35mmは約47mmのレンズとなります。
一般に人が見ている視野角が50mm、集中して80mm程度と言われているようで、
FA35mmが35mm換算で、ちょうど普段見ている視野と同じになります。
ちなみに、キットレンズはAPS-C専用レンズですが、
これも18-55mmは35mm換算で1.5倍で他のレンズやカメラと比較できます。
35mm換算で27mm〜82mmのレンズと言うことになります。

書込番号:11450840

ナイスクチコミ!1


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/06/04 17:17(1年以上前)


>FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?


35mm×1.53=53.55mm となります。

『フィルム使用だから』ではなくすべてのレンズで×1.53になります。

なので、シグマの30mmは 30mm×1.53=45.9mm の画角です。



書込番号:11450855

ナイスクチコミ!1


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?

素人意見ですけど、単焦点と比較すると

【利点】
 ・画角が調節できるので、自分が動かなくてもある程度の範囲をカバーできる

移動の自由がきく自宅で撮る分にはあまりメリットないかもしれませんが、
思うように動けない場所ではやっぱり便利ですね。
先日は友人の披露宴で大活躍しました〜。けっこうチョロチョロ動き回りましたけど(笑)


【不利点】
 ・画質で比較すると、やっぱり単焦点レンズの方がキレイ(なモノが多い)
 ・レンズそのものが大きく重い

一般的には、 

単焦点>標準ズーム>高倍率ズーム 

という順で、ズーム機能が増えるほど画質が落ちていくと言われてます。
やはり利便性を持たせる分、画質が犠牲になってるんでしょうね。

サイズについても、やっぱり単焦点のほうがコンパクトなレンズが多いですね。
僕の使っているシグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」はかなりデカイし重いです;

ご存知かもしれませんが、下記のサイトで各種レンズの作例がアップされているので
参考にされてはいかがでしょうか?あまり子供の画像は無いようですけど・・・。
http://ganref.jp/

あと、多少でもボケ具合の参考になればと思いますので、僕のもUPしておきますね。
(全部開放のF2.8で撮影しています)

書込番号:11451472

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 20:33(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい計算間違い。
47mmじゃなくて52mmでしたね、申し訳ありません。

書込番号:11451569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/05 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

遊園地でも

室内でも

暗いバーでも

K-xに装着するとこんな感じです

ざるくんさん、こんばんは。

>FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。

カカクコムの掲示板などで作例をたくさん見て、どちらも素晴らしいと感じていたのですが、
(やむ1さんのブログもかなり参考にしています、この場を借りてありがとうございました!)
最終的な決め手は「大きさ・重さ」と「見た目」でした。
シグマ30mmはちょっと大きくて重いかな?と・・・重さ、倍くらい違いますから・・・
見た目はFA35mmはチープだと言われますが、僕はかわいいと思います。

実は最初は、家が狭いので、より画角の広い30mmの方がいいかなと思っていたのですが、
狭い室内ではより「寄れる」FA35mmの方がいいという意見もあり、それも参考になりました。
最短撮影距離はシグマ30mmは40cm、FA35mmは30cmです。FA35mm、確かに寄れます。

FA35、絶対後悔しないと思いますが、よすみんさん他、多くの方が勧めておられるシグマ30mmを選択しても、
きっと満足すると思いますよ。

>同じような写真でびっくりしました。

そうですか!僕は兵庫在住です。
写真はたまたま見かけた鯉のぼりで、クレーンで挙げられているのが珍しく、子どもがずっと見ていたので、撮ってみました。


懲りずにまた作例貼っておきます(笑)。以前に別スレで貼った写真などですが・・・



横スレですが・・・

Mr426さん

素敵なお写真ですね。
標準域の明るいズームの購入を検討しているので、とても参考になりました。
シグマ24-70mm F2.8、寄れるしいいですね。ボケも十分きれいですね。

書込番号:11453032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 06:29(1年以上前)

やむ1さん、la-ra6さん>>ありがとうございます。大きな間違いするところでした。「すべてのレンズで×1.53」分かりました。

Mr426さん>>ズームレンズの利点不利点ありがとうございました。画質を考えると単焦点がベストなのですね。アップされた写真どれもきれいでボケも最高ですね。とても参考になりました。

あゆむのすけさん>>詳しいきっかけありがとうございました。何だかFA35F2購入に向けて大きく背中を押していただいた感じがします。多分近い将来(ボーナス出たら)買うと思います。それまでまた他のレンズスレ等で勉強重ねて生きたいと思います。

本当に多くの皆様色々とありがとうございました!

書込番号:11453521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/06/06 00:49(1年以上前)

通りすがりの者です。
レンズについてではないですが、ちっょと気になったので。
スレ主さんは、
>AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすい
と結論付けられていますが、
やむ1さんの書かれている、
>AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
の方がお子さん(人物)を撮る上では、断然正解だと思います。
ご存知でしたら、釈迦に説法なので読み飛ばしていただいて結構なのですが、
@スポット測光の場合、測光した場所の明るさが18%グレーになるように露出設定される。
A日本人の顔の色は18%グレーより1EV程度明るいので、その分の露出補正が必要。
 (最初から+1しておくと楽です)
Bお子さんを撮る時には必ず顔にピントを合わせる(AF−L)筈ですから、わざわざ
AE−Lボタンを使用するのでなく、AF−Lと同時にAE−Lもするように設定する。
これで、お子さんの顔については適正露出になると思います。もちろん、雰囲気重視で
もっと明るくとか暗くとかいう場合はお好みだと思います。
多分割評価測光も精度は高いですが、スポット露光が外れるというのは、
18%グレーに対する補正を忘れたとか、AE−Lを忘れたとか、そういう場合に
限った話だと思います。

書込番号:11457702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 02:40(1年以上前)

F2よりもF1.4の方が良いにきまってるやんけ!
ピンボケし易い?
絞ればいいやんけ!
逆にFA35はF2より開けないんやぞ。
なんでもかんでも好きなレンズを推せばいいってもんじゃないよね

書込番号:11458011

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:32(1年以上前)

数字だけ見ればF1.4がいいですよね、
サイズや重量等も加味して考えるとどうかって話だと思いますよ。
どうせ絞るなら、より軽量コンパクトの方が使いやすいと思いますし、
どこまで絞るかですが、FA35mmでも開放はやわらかいので、
F2.8まで絞るのが一般になるのであれば、
開放から使えるDALtd.の選択もありでしょう。
写りの好みもありますしね、F値だけじゃなくトータルで考えられるといいと思いますよ。

書込番号:11458133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/06 07:17(1年以上前)

画像をたくさん投稿したり、ちょっとしつこく推し過ぎたかな、とは思っていました。
気をつけたいと思います。

いずれにしても、ざるくんさんが納得のいくレンズ選びができるといいな、と思っています。

書込番号:11458293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 08:14(1年以上前)

何時もトータルで考えるからダメなんやね。
スレッド形式だからケースbyケースで答えてあげにゃ…
室内でシャッタースピードが不足してるんなら何を優先するのか?
レンズの重さじゃ無い事は明らかでしょう。

書込番号:11458410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/06 09:30(1年以上前)

安藤トロワさん

>何時もトータルで考えるからダメなんやね。
>スレッド形式だからケースbyケースで答えてあげにゃ…
>室内でシャッタースピードが不足してるんなら何を優先するのか?
>レンズの重さじゃ無い事は明らかでしょう。

この意見には賛同いたしかねますね。
スレ主さんは初心者であり、トータルでの使いやすさも考えてアドバイスしてあげるべきだと思います。

この掲示板で質問する時点で、使用感なども含むアドバイスを求めていると考えるのが普通ではないでしょうか?
ただ単にシャッタースピードの稼げるレンズを探すだけなら、レンズのスペックを見ればいいだけで、質問する意味はありません。


それに、スレ主さん自身が、

>お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?

と聞かれていますよ?
お勧めのレンズを聞かれているので、みなさんお勧めのレンズを挙げているのでは?


それから僕が重さの話を出したのは、

>FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。

という質問があったからです。


>スレッド形式だからケースbyケースで答えてあげにゃ…

このスレは横にそれることなく、見事にその通りになっています。

書込番号:11458612

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 13:20(1年以上前)

あゆむのすけさん

ここは悩み相談室でしょうか?
自分はそうは思ってないんよ。
スレッドはスレ主のものでもなくて、
同じ疑問を抱えた人たちの為に存在してる。
もしそうで無ければ勝手に消えてるよ。
だから見易いようにFAQ形式でシンプルな回答が理想だと思う。
100%以上の答えは要りません。
使い勝手については別スレを立てるべきやろ。
それが自分の考えですわ。
いつもFA35に軍配をあげてる人はシグマ30も使ってはるか?
レンズメーカーの売上げに影響する助言はもっと慎重であるべき。

トータルで考えればFA35の方がお勧めなのは同感やけど、
F1.4の効果はF2とは相当違うことも初心者にはわかり難い事やで。

この質問にはこうあるべきという考え方の違いだけなんやけどな。
えろすんませんでしたな。
気ぃ悪くせんといてや。




書込番号:11459435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/06/07 12:56(1年以上前)

このスレの返信数が増えているのでのぞいたら、新たなアドバイスがあったのでお礼を兼ねて返信いたします。

Kazushopapaさん>>
>AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。

色々とくわしい解説ありがとうございます。初心者なのでマニュアル的に「此の時はこのようにすればよい。」と考えてやってしまいがちですが、理論(ご解説の理由)がわかると体にしみこみます。釈迦に説法・・・どころか、とおりすがりにもかかわらず貴重なアドバイスありがとうございました。非常に役立ちます!

やむ1さん>>私自身、総合的なアドバイスをいただいたと思い感謝しています。価格comでのやむ1さんのご意見を拝見することが多く、よく勉強させていただいているものですから、今回はそのような高名な方に御意見頂戴してとてもうれしかったです。またご意見&アドバイスしていただくことがあるかもしれませんがよろしくおねがいいたします。(^^)

あゆむのすけさん>>多数の参照写真を含め色々とありがとうございました。「近い将来買う・・・」と断言してしまいましたが、間違いなく買うつもりです(キッパリ)(笑)。どれにするかは楽しく検討中です。購入にむけて大きく背中を押していただいたことに感謝しています。また機会あれば相談にのってやってください。m(--)mペコリ

安藤トロワさん>>はじめまして。
>ここは悩み相談室でしょうか?自分はそうは思ってないんよ。スレッドはスレ主のものでもなくて、同じ疑問を抱えた人たちの為に存在してる

私自身はその両方であると考えています。初心者なのですこしピントがずれた質問かもしれないのですが、多分他にも同じような悩みを持った人がいると思いスレッドをたてた次第です。

>使い勝手については別スレを立てるべきやろ。
実は今回レンズ部門ではなくK-Xでスレをたてたのは、K-Xの総論として対処方法が知りたかったからでした。レンズ以外にも技術面も含めて予想以上多くのアドバイスをいただき感謝感謝です。たくさん頂いたアドバイスをもとに今後個々の各論での検討をしたいと思っています。

初心者なりに「こんな馬鹿なこと質問していいものだろうか・・・」と考えがちになりますが、「案ずる(自分1人で困って悩む)より産む(価格で相談)がやすし」であってくれたらなあと思っています。(勿論節度のマナーは必要ですが)

書込番号:11463791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/06/09 11:54(1年以上前)

>レンズのスペックを見ればいいだけで、質問する意味はありません。

サイズや重量もそうだよね?

書込番号:11472504

ナイスクチコミ!2


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/09 19:37(1年以上前)

>サイズや重量もそうだよね?

カタログで重さはわかっても、実際の使い心地となるとカタログスペックだけでは
わからない部分もありますからねぇ。
”重さはあるけどバランスがいいから気になりませんよ”とか。


最初にざるくんさんが”お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?”と質問されて
いるのですから、使用するシーンを踏まえていろんな側面から、例えばバウンス撮影なども
含めてトータル的に提案するのは全然オッケーだと僕は思ってます。

書込番号:11473931

ナイスクチコミ!1


NIKOTAXさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/09 20:51(1年以上前)

>>レンズのスペックを見ればいいだけで、質問する意味はありません。

>サイズや重量もそうだよね?

3日も経ってからツッコミ入れないの!(笑)
ツッコミ入れるんなら最後までよく読んでからにして下さいね。

Mr426さんに1票!
その通りだと思います。ツッコミだけでアドバイスもお勧めもなし、っていうのも失礼ですよね。

で、解決済みですが、FA35mmとシグマ30mmのどちらかといえば・・・、FA35 でしょうか。

私はFA35は持ってはいません。
以前シグマ30mmはD90で使いましたが、なんせビギナーなもので、ピントが微妙に合わない事がちょくちょくある事に
しんどくなって、純正のAF-S 35mm F1.8 に買い換えました。

結果、シグマの時よりも気軽に撮れるようになってます(笑)。
純正品の相性、というよりビギナーには使いやすいって事だと思ってます。

でもピッタリきた時のシグマは私でも綺麗に撮れてましたよ。
だからシグマ30mmでチャレンジって言うのもありでしょう。

ざるくんさん、ゆっくり迷って良い買い物を(笑)
失礼致しました。

書込番号:11474251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/09 21:20(1年以上前)

一度スポット測光で撮影し、ちょうど良い明るさの写真のデータを見て
その時の絞り値とシャッタースピードをマニュアルモードで設定して撮影すれば
安定した明るさで撮影できるのでは?

明るいところに向ければ暗くなるし
暗いところに向ければ明るくなるのが
自動露出の特徴ですから。

書込番号:11474412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 各レンズのF値について

2010/06/03 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

先日 PENTAX K-x ダブルズームキット を購入し、
オーダーカラーのため現在納品待ちをしております。
カラーは ネイビー x ブルーにしてみました。

初デジイチです。

現在事前に説明書PDFを落として機能叩き込んだり、
雑誌等で撮り方を勉強している状態なのですが、
レンズの F値について教えて下さい。
(ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます。)

電気屋に行った時確認すれば良かったんですが、
絞りの仕方を説明書見るまで知らなかったので、確認できませんでした。。


K-x のキットレンズは、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8
ですが、品名に書かれる開放F値は分かるのですが、
最小F値は公式によると F22 〜 となっています。

例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、
上記の望遠レンズの場合、F4-5.8 の間の絞り(数字)、最小 F22-F32 の間の絞り(数字)しか、絞れないのでしょうか?
つまり F11 や F16 はできないという事でしょうか?

それとも 55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?


変な質問かと思いますが、教えて頂けると幸いです。。
勘違いしてそうなら、ご指摘お願いします・・・

書込番号:11445477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/03 10:52(1年以上前)

>55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?

その通りですじゃ。
ちなみに、300mmじゃとF5.8〜F32まで絞りを変えられまっせ。
だからF11もF16も問題なく使えるんじゃよ。

書込番号:11445505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 11:03(1年以上前)

> サル&タヌキさん

早々のお返事ありがとうございます。
後者の理解で合っているとの事で、ほっとしました==;

それにしてもレンズの種類多いんですねー。
まだまだ購入予定は無いですが(豚に真珠なので)、いざとなったら大変そうです。

書込番号:11445533

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/03 13:01(1年以上前)

ばり♭さん、こんにちは。
K-xオーダーカラー購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
Avモードでいこうというのは、いい取り組みだと思いますよぉ〜。
F22やF32まで絞ることもできますが、
この場合、回折現象って問題が出てきます。
シャープにするために絞ってるのに、逆にボケボケになってしまうことが。
「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。
それでは、K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:11445866

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/03 13:04(1年以上前)

そうそう、例えばF値の小さい明るいレンズ、
被写界深度が浅くなるので、ピンボケ等の心配はあるかと思います。
が、ある意味撮影の限界値を広げてくれるものなので、
キットレンズよりも使いやすくなる面もあると思いますよ。
そういった意味で、豚に真珠ってことは無いと思います!!
私もデジイチの世界に入る時に、FA35mmF2を最初に買ったんですが、
このレンズで室内撮影等では、かなり助けられましたから。

書込番号:11445877

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 13:52(1年以上前)

やむ1さん

ご返信ありがとうございます。

> 「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
> 自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。

 絞るのも塩梅だって事ですね。
 練習撮りして体で覚えたいと思います。


レンズは広角ズームレンズか、単焦点レンズは欲しいと思っていますので、
慣れた頃に購入を検討したいと思ってます!

届いたら運動も兼ねて、散歩がてらパシャパシャ撮る様な日々にしたいなー。
脱メタボ!

書込番号:11446018

ナイスクチコミ!0


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/03 14:35(1年以上前)

もう解決済みですが、補足です〜。


キットレンズはズームするとどんどん設定できる最小F値が大きくなってしまう
仕様のレンズです。

標準レンズのDAL18-55mmF3.5-5.6だと、いちばん広角側にしないとF3.5にはできず、
ズームするにつれて徐々に設定可能な最小値が大きくなっていきます。
(めいいっぱいズームするとF5.6が最小値となります)

ズームレンズのDAL 55-300mmF4-5.8ではF4スタートなので、こちらは一番広角にしても
F4よりは小さくできないです。

もう少し高価なレンズだと、ズームの度合いに関わらず一定のF値で撮影できるレンズも
ありますよ〜。(18-50mm F2.8 なんていうF値の範囲が固定表記のレンズがそうです)

書込番号:11446125

ナイスクチコミ!3


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 17:44(1年以上前)

> Mr426さん

教えて頂き、ありがとうございます。
練習撮りの参考にさせて頂きますね!

書込番号:11446683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/03 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

F8に絞ってます

F4開放

今晩わ

既に解決していますが、
今後【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌る為に数点補足させて戴きます  m(_ _)m

>ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます

世間的には([PENTAX]=風景)で、シャッタースピードをそんなに優先しない為に
絞る事が多くなります  ∩`・◇・)

しかし風景以外のシャッタースピードが必要な場合は
開放(=最小F値、絞らない)で撮影する必要性が出てきます \_(*・ω・)ハイ、ココネ


まあ僕みたいに[開放バカ][CTEバカ]は極々少数派ですが・・・  (。-ω-)ァァ






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11447308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/03 21:44(1年以上前)

--> スレ主さん

> 例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、

あなたの見ているのは銀塩35ミリフィルムカメラの頃の古い資料です。
今のデジタルだと、キヤノンのフルサイズやニコンのFXには当てはまりますが、K-x等のAPS-Cサイズのカメラには当てはまりません。
APS-CサイズでF11やF16に絞ると、回折の影響で画像が甘くなります。
ちょうどフルサイズでF22やF32び絞ると画像が甘くなるのと同じ理由です。

APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です。
露出等の関係でもう少し絞るとしても、せいぜいF10あたりまでです。(F11だと絞り過ぎ)

被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。

本等で勉強する時は、銀塩フィルム時代の本の丸写しで書かれていてデジタル時代に当てはまらないことがある点に注意しましょう。

書込番号:11447623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/03 22:53(1年以上前)

ばり♭さん、こんにちは。

F8ならパンフォーカスにならないので風景ならF11やF13ぐらいなら絞る必要も出てくるでしょう
回折現象が出てきて画像が甘くなりますが、大きく印刷しないなら影響は少ないです
回折を取るかパンフォーカスを取るか、その時に重視するほうをとってください

>被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。
私の経験ではF5.6がF11と同じ程度にはなりませんでした

>APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です
これってAPS-Cというよりレンズの性能による部分が大きいのではないでしょうか

書込番号:11448075

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/04 16:14(1年以上前)

> 社台マニアさん

アドバイスありがとうございます。
動きのある被写体を撮る予定は今のところ無いのですが、
その場合は参考にさせて頂きます!

CTE で風景撮ると思ったような色合いになりやすいというのを
どこかで見たので、楽しみにしています。
(なにぶん、まだカメラが手元に無いので試していないですが)

馬や競馬に全く興味なかったですが、
載せて頂いた写真を見入ってしまいました。 うひょー。


> デジ(Digi)さん

ご指摘ありがとうございます。
資料は2日前に購入した K-x などの例が載っている本を見ていました。
絞り優先モードの活用方云々の。

本はあくまで参考程度に、実際は体感して決めたいと思います!


> 猫と一緒さん

私は京都が好きで、神社や石庭をメインに撮る予定なので、
パンフォーカスで撮影する機会が多そうです。
印刷を行う場合は、2L判ですね。

あとは趣味の食べ歩きで、グルメ撮影かなぁ。



皆様、色々とご丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:11450683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/04 20:54(1年以上前)

今晩わ

>ばり♭さん

[11447308]で(>ばり♭さん)が抜けていた事をお詫びします  (*- -)(*_ _)ペコリ

では

書込番号:11451654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター関係の質問です。

2010/06/02 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5
当機種
別機種
別機種

SLIK 330DX

自己満足1

自己満足2

ペンタユーザー(K-x)に仲間入りして半年になる海外在住者です。

ペンタの掲示板で見られる、すばらしい写真を目標に、
三脚(SLIK330DX)を購入しました。
*三脚での撮影はまだですが、写真の通り、カメラを付け、
 レンズを交換したりして、一人ニタニタと子供のようです。
 うまく言えませんが、どうしてこう、心が踊るのか、
 皆さんは、どうですか?

本題ですが、急に、日本への出張が入り、3日から日本です。
このチャンスにC-PLフィルター、NDフィルター(No4,No8)を
購入したいと考えています。
そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、
私の現在の所有レンズは、下記の7本です。
FA35     (49mm)
DA70     (49mm)
18−55キット (52mm)
SP AF90   (55mm)
55−300キット (58mm)
A14      (62mm)
DA16−45   (67mm)

すべてのサイズは金額的に購入できないので、
ステップアップリングにて対応したいと考えていますが、
67mmを基準にして問題ないでしょうか?
初心者の考えですので、色々とアドバイス戴けると有り難いです。

それと、安くてお勧めのフィルター。
購入場所は東京ですが、私はマップカメラしか知らないので、
お勧めの購入先等のアドバイスも、合わせてお願いします。






書込番号:11440650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/02 06:12(1年以上前)

おはようございます(日本時間の朝6時)。
三脚に限らず、新しいカメラ関連の機材を買うとワクワクしてしまうのは写真好きの世の常なのではないでしょうか。
私も三脚とカメラの着せ替えを何度やったことか。
でもその時気付いたのです。
クイックシューがあると便利だということに。
これがあるとカメラがネジ山にすれて傷付くこともありませんしねぇ。

本題です。
ステップアップリングはフードを使わないのなら万能ですね。
フィルターの使い回しが出来るのと同時に広角レンズでのケラレを防いでもくれますし。
私もステップアップリングを使っていますよ。
ただステップアップリングの最大の欠点はやはりフードが使えなくなることですね。
ペンタックスのスーパーマルチコーティングは逆光にかなり強いですが、それでもやはり像がぼやけたりフレアが出ることってありますからね。
そんな時はやはりフードが欲しいなと思うのでした。
フードを付けていると撮影中の不慮の事故の保険にもなりますしね。
やはりレンズをむきだしにしているのは精神衛生上よろしくありませんから。
なのでフィルター径にあわせたレンズキャップをひとつ用意しておくと何かと重宝すると思いますよv
以上、経験者が語らせていただきました。

書込番号:11440730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/02 07:12(1年以上前)

ステップアップリングつかってしまうと
ふつうのフードが入らなくなる事が有りますが、
前側にフィルタネジがあるCPLの上からさらに、
ゴムの伸縮式フードを付けるという手は一応あります。
カッコは、すごく悪いですが。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=929.67

書込番号:11440803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/02 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ステップアップレンズ、NDフィルター

K100Ds+キットレンズ

NDフィルターを取り付けました

☆ 泰夢さん

こんにちは! 
お気持ち良く分かりますよ(*^_^*)
僕もカメラに触っているだけで幸せになれます。

> 67mmを基準にして問題ないでしょうか?
つい先日、花火撮影にあわせて、ステップアップリング52−58mmとNDフィルターNo.8を購入しましたよ。
サイズは違いますが、カメラK100ds+キットレンズです。

書込番号:11440955

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/02 08:56(1年以上前)

泰夢さん、こんにちは。
購入した機材を眺めて・触ってにたにた・・・わかりますよ(^o^;
自分も新しいレンズ買った時とかそんな感じですからねぇ、
もちろん購入物の写真も撮ったりしてますし。

フィルターを購入されるとのこと、
ステップアップリングで67mmに統一するのも一つの手ですね。
この場合、DA16-45mm以外ではフードが使えなくなりますので注意が必要ですね。
比較的良く使うであろうレンズには、それ用を用意してもいいかと。
私は72mmと58mmの2種にステップアップを組み合わせています。
フィルターはヨドバシやビックカメラの方が品揃えは豊富かも知れません。
中野のフジヤカメラまで出向けると、ジャンクでND辺りは見つかるかも。
モノはマルミDHG Superがおススメですが、安くは無さそうです。

書込番号:11441016

ナイスクチコミ!2


スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/02 13:12(1年以上前)

早々に、アドバイスを戴き有難う御座います。

SL愛好家さん、アドバイス有難う御座います。
本当に、ワクワクしてしまいますね!
日本への出張は、結構面倒な仕事になるのですが、
頭の中は、カメラのことでイッパイで、まずいです。
フィルターの件、フードのことは考えていませんでした。
ここで相談して良かったです。
再検討してみます。

Customer-ID:u1nje3ra さん、アドバイス有難う御座います。
ホームページも添付して戴き、参考にさせて戴きます。

こばやん^^ さん、写真まで添付戴き、有難う御座います。
ブログ拝見しました。
ほのぼのとした、心が温まる感じで、私もブログに挑戦しようかなと
思いました。
花火の写真もとてもキレイで、ますますフィルターが欲しくなりました。

やむ1さん、こんにちは。
私は、やむ1さんを大変参考にさせて戴いており、価格COM、ブログも
ほとんど毎日拝見しています。
*私的にですが、他人とは思えない感じです。
アドバイスを戴き、うれしく思います。
K-xを購入時に、何も分らないながら、やむ1さんの拡大アイカップの
話を記憶していて、一緒に購入しました。
K-xのファインダーを眼鏡ごしに覗いたところ、ピントが合わずどうしようと
思いましたが、拡大アイカップを使用したところ、非常に見やすくなり、
本当に、感謝しています。
レンズもやむ1さんのお子さんの写真をみて、FA35を購入、今はほとんど
着けっ放しで、購入して良かったと思っています。
やむ1さんは、初心者が解るように、丁寧に説明されていて、本当に感謝です。
本題のフィルターの件ですが、フィルターはヨドバシやビックカメラとの事ですが、
どこら辺のヨドバシ、ビックが良いでしょうか?
ステップアップリングも購入できるでしょうか?
教えて戴ければ、有難いです。


余談ですが、三脚について、SLIK330DXは海外向けなのでしょうか?
せっかく購入したので、ウンチクが知りたいと思い、
この三脚について、ご存知の方、教えて下さい。




書込番号:11441740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2010/06/02 15:53(1年以上前)

別機種

ND8

こんにちは(*^_^*)

新しい三脚、素敵ですね^^ わくわくしますよね〜♪

ところで、ND4はどうしても必要でしょうか?
私の浅い経験でアドバイスするのは間違っているかもしれませんが、
私は持っていませんし、必要を感じたことは無いです^^
マルミ光機のDHGフィルターシリーズのNDもND8になっていますので、
もしご予算に限りがあるのでしたら、67mmともうひとつ、よく使われるフィルター径を
あと一枚という手もあると思います (*^_^*)
作例は曇天(葉っぱの一部分だけ光が当たっていた状態)でのものです。

新宿に行かれるのでしたら、やはり新宿西口ヨドバシが数が多くお勧めです。
ステップアップリングもあります。
三脚のことでしたら、同じくヨドバシにいらっしゃる森さん
(元SLIKの広報部長さん。三脚の伝道師と言われることもあるそうです)
にお尋ねになられるといいですよ^^

個人的なお勧めですが、内側につまみが付いているレンズキャップがあります。
これに付け替えるとフードをつけていても付け外ししやすいので便利ですよ^^

書込番号:11442126

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/02 16:07(1年以上前)

泰夢さん、こんにちは。
そうやって言って頂けると、素直に嬉しいです(*^o^*)
ブログにも遊びに来て頂いているようで、ありがとうございます。
拡大アイカップにFA35mm共に情報お役に立てて嬉しく思います。
新宿のヨドバシや、池袋のビックカメラ辺りが品揃えいいのではないでしょうか。
池袋のビックカメラは、中古品も扱ってて、まれにフィルターもいいものが転がっていますよ。
先日ココでPlanar8514を安価で購入し、PRO1Dフィルターも1,000円という破格値で購入できました。
私は会社が川崎にあるんで、川崎のヨドバシによく足を運んでいます。
ステップアップリングももちろん購入できますよ。
ただ、数は置いてないと思いますので、たまたま先客がいたら、在庫切れの危険はありますね。
それでも、新宿であれば、ビックカメラやキタムラ、マップカメラ等もありますので、
どこかでは入手できるでしょう。
SLIKの330DXはプロという名が付いていますね。今はDXIIが出ているようです。

http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101551.html

書込番号:11442162

ナイスクチコミ!2


スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/03 02:49(1年以上前)

ふぃーね♪ さん、アドバイス有難う御座います。
実はブログ、拝見しています。
大胆でもあり、繊細でもあり、写真をとても楽しんでいて、
見入ってしまう作品ばかりです。
多重露光撮影など(どうやるのか分かりませんが?)
本当に素晴らしいです。
あと、東京都庭園美術館の写真、暗いところから外が明るい条件で、
あんなに綺麗に撮れていて、私なら婦人は真っ黒になると思います。
添付戴いた写真、私もこのような写真が、撮りたいです。

本題ですが、ND4はやめて、ND8でいきます。
67mmと55mm、58mmステップアップリング。
もうひとつ、良く使用し、これからも増える可能性を考え、
49mmで、予算と相談しながら購入したいと思います。
*怪我は良くなりましたか?

やむ1さん、色々と教えて戴き、有難う御座います。
池袋のビックカメラも時間があれば、行きたいと思います。
ただ、仕事の関係各所から鬼のような予定が本日出てきて、
どうやって、時間を作るか検討中です。

結果、後日、ご報告します。




書込番号:11444756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/03 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SLIK PRO 340DX

自己満足1 SIGMA APO 70-300mmと一緒に

自己満足2 SIGMA APO 70-300mmと一緒に

☆ 泰夢さん

どうも、Blogをお褒め戴き有難うございます (^_^)/~
何年たっても全く進歩の無い
自己満足な写真を載せているだけのblogですけど、とっても嬉しいです。

ところで、僕が使っている三脚は、キタムラで購入したSLIK PRO 340DXなんですよ (^_^)/~~~
誠に勝手な話ですけど、とても親近感を感じております (*^_^*)

それでは、素敵なフォトライフをお過ごし下さいませ^^

書込番号:11446357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2010/06/03 20:35(1年以上前)

泰夢さん、こんばんは(*^_^*)

ブログをご覧になってくださっているのですね。どうもありがとうございますm(_ _)m
過分なお褒めのお言葉、とても照れますが嬉しいです〜(*^_^*)
撮るのも好きですが文を書くのも好きなので、よろしければお気軽にコメントくださいませ〜(*^_^*)

怪我をお気遣いくださりありがとうございます。
お陰さまで顔の傷痕程度になりましたので、また撮影を楽しみたいと思います。
お元気でご帰国され、お仕事もカメラ関係も充実されますようお祈りしております(^o^)/

書込番号:11447281

ナイスクチコミ!1


スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/03 21:17(1年以上前)

こばやん^^ さん、三脚、奇遇ですね。
家族構成も似ていて、私も勝手ながら親近感を感じます。
私の腕もこばやん^^ さんに近づけるように頑張ります。

ふぃーね♪ さん、こんばんは。
ブログなどにあまりコメントなどしたことが無いのですが、
これも何かの縁ですので、寄らせて貰います。

これから、日本です。
9日まで戻りませんが、
結果、報告します。

ただ、私的時間が取れるかが、心配です。



書込番号:11447469

ナイスクチコミ!1


スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/16 01:47(1年以上前)

別機種

結果報告

皆さん、こんばんは。

報告が遅くなり、申し訳ありません。

ふぃーね♪ さん、やむ1さんのアドバイス通り、
新宿のヨドバシで購入しました。
C-PLフィルターは、マルミDHG 67mm 7,245円
NDフィルターは、ケンコーPRO ND8 67mm 2,772円
ステップアップリングはマルミで49mm−67mm、55mm−67mm、58mm−67m

C-PLフィルターは、やむ1さんのアドバイスが頭に残っていて、
Superではありませんが、マルミにしました。
結果的に、価格に躊躇してしまい、67mmを基準にステップアップリングで
対応することになりました。


SL愛好家さん、Customer-ID:u1nje3ra さん、こばやん^^ さん、
やむ1さん、ふぃーね♪ さん、
ご協力を戴き、有難う御座いました。



書込番号:11501912

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/17 08:23(1年以上前)

泰夢さん、おはようございます。
新宿のヨドバシで全部揃いましたか。
あそこちょっとゴミゴミしていますが、ビル1本丸々カメラ館なんで、
品揃えはいいんですよねぇ。
私もつい先日新宿ヨドバシ行って、投売り状態になってる
タムロンの18-200mm買いそうになりました・・・
ネットだともう少し安いところもありますし、
今必要か?となんとか踏み止まりましたが。

C-PLは、ほんと高くてビックリですよね。
でも使っててその価値は十分にあると思います。
色んなレンズで試してみてくださいね。
C-PLでいい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:11506738

ナイスクチコミ!0


スレ主 泰夢さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/18 02:09(1年以上前)

やむ1さん、こんばんは

新宿のヨドバシ、本当に色々有り、品揃えが良いと
思いましたが、来ているお客が、皆さんハイアマチュアのように見え、
初心者の私は、ちょっと臆してしまいました。

C-PLフィルター、やむ1さんにそれだけの価値が十分有ると言って戴けると、
まだ試していませんが、良かったと思ってしまいます。
色々と試して、使いこなせるように頑張ります。

これからも、参考にさせて戴きますので、宜しくお願いします。

書込番号:11510560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズで月撮影

2010/06/01 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件
当機種

はじめまして。
一ヶ月ほど前にK-xでデジタル一眼レフデビューをした者です。
シャッターを切るのが楽しく、いろんな被写体を探す毎日を送っています。

先日、月を撮影してみようと思い、
キットレンズのDA L 55-300mmF4-5.8EDで何枚か撮ってみました。
添付の画像は一番良く撮れた物です。

それなりに見れるレベルで撮れてるとは思うのですが、
ネット上の諸先輩方の月写真を拝見すると、もっとビシっとクッキリ写ってるような?

そこで質問なのですが
キットレンズの画質だとこんなもんですか?
それとも私の腕の問題でしょうか?
腕の問題なら「こうすればもっと良くなる」とアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみに、撮影時は三脚と2秒セルフタイマーを使用、
マニュアルモードでISO100、シャッタースピード1/60、露出-3、F値10
MFでピントを少しずつずらしながら撮りました。

書込番号:11438176

ナイスクチコミ!4


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/01 17:36(1年以上前)

別機種

SIGMA APO 70-300

 
こんにちは。
ブレているような気がします。
参考までに SIGMA APO 70-300 で撮影した月を貼りますね。
DA L 55-300mmF4-5.8EDと似たような性能だと思います。
ですので、これぐらいは撮れると思います。

貼った写真は K20Dで撮影し、等倍に切り出したものです。
 

書込番号:11438193

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/01 17:52(1年以上前)

こんにちは
月の写真がきれいに撮れるかどうかは、周辺の空気のよごれ具合、陽炎などの空気のゆらぎが大きく影響してると思います。
それを避けるには乾燥した空気の状況で撮影する、山頂などで撮るなどがいいでしょう。

書込番号:11438250

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/01 18:12(1年以上前)

かげろっさん

天体撮影は撮影状況によってけっこう変わりますけど、それでも少しピントが
合ってないように見受けられます。

書込番号:11438309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/06/01 18:15(1年以上前)

 私もぶれのように思います。

 考えられる原因としては、

 ・三脚が弱くて風などで揺れた
 ・うっかり三脚に触れて揺れた
 ・手ぶれ補正がONになっているため誤作動した

 あたりですかね?
 手ぶれ補正がONだと、三脚の揺れと人間の手振れの揺れだと、揺れの周波数が違うので、かえってぶれることがあります。

 そのあたりが問題ないのであれば、あとはもう少し感度を上げるか絞りを開いてSSを稼ぐしかないと思います

書込番号:11438316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/01 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

DA55-300mm

DA55-300mm+テレプラスx1.5

かげろっさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
楽しんでフォトライフ送っているようですねぇ。
K-xとは違うのですが、K10Dというちょっと前の機種で、
DAL55-300mmと同じ光学系のDA55-300mmで撮った月の写真がありましたので、
参考までにエントリーします。DAL55-300mmでも同じように撮れると思いますよ。
ソフトでトリミングのみ行なっておりますが、その他特にいじっていません。
三脚も使っておらず、手持ちで撮ったものです。
テレコン使った方は、ちょっとぶれているのか、テレコンで甘くなっているのか・・・

写真拝見しましたが、ぶれているか、ピントが合ってないか、
すっきりしたお月さんになってませんね。
三脚使ったようなので、ブレでも無いような気もします。
里いもさんも書かれている通り、空気の状態が良くなかったのかも知れませんね。

あとは、DAL55-300mmの解像力不足(不良)も考えられますので、
月以外のものでクッキリと写るか、昼間の明るい時に試した方がいいかも知れません。

書込番号:11438321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/01 18:45(1年以上前)

>かげろっさん

私も以前キットレンズ(55-300mm)でAF&手持ち撮影しましたが、やむ1さんが
載せてらっしゃるサンプルと同じくらいには鮮明に撮れましたよ!

MFで撮られていたとのことなので、ピンボケでしょうか??

ISOなどの設定自体はそれほど問題なさそうなので、もし「どうしてもこれ以上キレイにならない!」
のであればレンズ自体の不良ということも考えられますね。

書込番号:11438376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/01 21:07(1年以上前)

かげろっさん、こんばんは。


みなさんおっしゃっている、ピント ブレの問題もありますが、月の高度あまり高くなかったので、大気の影響で、鮮明に写らなかった可能性も考えられます。夏場の月はあまり高く昇りません。(太陽が夏に高く上り 冬に高く上らないの逆の関係になります。)

他には、霞んでいたり風が強くてもはっきり写らない時もあります。

気象条件はお住まいの地域によっても違いますし日によっても違います(極端に言えばさっきまでよかったなんてことも有ります。)ですから天気が良くて月が出ているとき気が向いたら撮影したらいかがですか、クレーターや月の海がはっきり写せる日にめぐり合えるかも知れません。

月は動いて行くので大変かもしれませんが、ピントあわせは、ライブビューで合わせると確実です。(測光はスポットで。)動いて行く方向を見越して三脚固定してからが良いでしょう。

もうじき梅雨時ですのでが 良い結果がえられるとよいですね。6月26日には月食もあります。(天気が心配ですが。)

書込番号:11438962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/01 21:17(1年以上前)

別機種

若干トリミングしています

絞りはF8程度の方がいいかも知れません。
私のは絞り解放(F5.6)+1.5xテレプラスですが・・・

書込番号:11439014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/01 22:26(1年以上前)

お答えいただいた皆様。ありがとうございます。
以前から書き込みを拝見していましたが、とても役に立つ情報ばかりで感激です!

今回皆様からいただいたご意見の中で思い当たる節があるのは
・ピント調整が甘い
・三脚が弱い(安物なので・・・)
・大気の状態が悪かった?
・月の高度が低い
・絞りをもう少し調整してみる
といったあたりです。

早速改めて撮影しようと思ったのですが、今日は天気が悪く・・・
でも、似たような機材での作例も拝見でき、自分の機材でももっと綺麗に撮れるはずだということがわかり、今後の意欲に繋がりました。
レンズ不良の可能性も視野に入れつつ、あれやこれやと試行錯誤していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:11439449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 01:06(1年以上前)

Pentax K-x で撮影した私の月の写真も見てください。

http://picasaweb.google.com/115345352151530180935/Canon#5476543640933462690

書込番号:11440358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/02 23:16(1年以上前)

確かにピンボケです
空気のせいではないようですよ
マニアルで絞込み
しっかりした三脚カメラより高額なものなぜなら雀の上に烏が乗ったらへこたれるでしょう。しっかりとしたもので。撮影してください
せめてF16以上絞ってくださいピンをあわすときは絞りを開ける絞りながらピントの調整もやる、です

書込番号:11444018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:104件
当機種
当機種
当機種
当機種

つばめでしょうね

餌を加えている

急に黄色い羽根が手前に

カッコいいでしょう

今日、飛ぶ鳥を撮りたくて、連写モードで撮影しようとしましたが、シャッターが直ぐに切れないのです。 何か、AFが動いているようでした。
軽くシャッターがバチバチ切れて、飛ぶ鳥にピントが合うようにできないでしょうか。
何かよいアドバイスがあれば、ご教示くださいませ。

今日は、AFを諦めて、MFで撮りましたが、恥ずかしながらピンボケの連続でした。
画像は、全部トリミングしてあります。
燕はわかりますが、他の鳥の名前も判然としません。

なお、諸事情により、交換レンズを買うつもりはありません。

書込番号:11431482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 01:28(1年以上前)

あんたにゃ無理だろ

それよりプロになったのか?

書込番号:11431568

ナイスクチコミ!16


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/05/31 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この様な飛び方の鳥はAFで楽勝

AFは絶対に追いつかない

なのでMF置きピンで撮影

←同じく置きピン

 
こんばんは。

大きな鳥だとAFで撮影する方が楽なのですが、小鳥の飛翔をAFで撮影するのは厳しいです。
MFでの撮影を練習して下さい。

書込番号:11431569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/05/31 04:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-x+シグマの70-300mmのレンズでAF

K-x+シグマの70-300mmのレンズでAF

K-x+シグマの70-300mmのレンズでAF

K-x+シグマの70-300mmのレンズでAF

デジ一歴一年半ですが、ツバメ撮り面白いので何度かチャレンジしています。

連射だとピンボケ写真が増えるだけのような気がするので使っていません。とりあえず練習だと思います。

以前グッドヨシ1さんとちょっとにた感じの質問をしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11322789/#11322789

(delphianさんアドバイスありがとうございました)

置きピンの難易度は被写体との距離って関係あるのでしょうか。

技術と忍耐が不足している私には置きピンは無理でした…

UPしたのはK-x+シグマの70-300mmのレンズでAFで撮りました。

小さく撮ってトリミングでしか撮れませんが、単焦点レンズの方が良いかもと、

K-mのキットレンズ55-300mmとシグマの70-300mmのレンズを使って思いました。

私の技術ではMFもAFもあまり差がなく綺麗に撮れていませんが練習で少しずつましになってきたような気がしています^^;

K20DでAF

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-164/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-200/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-204/

一番マシです↓

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-338/

E-510と70-300mmでMF

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-8/ImageID=251-299/

K-xと55-300mmでMF

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-307/


書込番号:11431795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/31 07:42(1年以上前)

いえいえ、プロの方のげーじゅつ的作品に教えることは何もありません。

書込番号:11431987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 08:03(1年以上前)

パワーショットSX210 ISで頑張ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11432035

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/31 15:23(1年以上前)

アプローチのあったというメーカーの方に相談されてはいかがですか?

書込番号:11433237

ナイスクチコミ!12


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/31 15:40(1年以上前)

このままでも十分素敵な写真じゃないですか?
4枚目なんか、ボケ具合がソフトフォーカスっぽくてとてもカッコいいと思います!
参考になりました〜。

書込番号:11433287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 19:25(1年以上前)

ペンタックスから機材を貸与されたんですね!オメデトウゴザイマス!

>画像は、全部トリミングしてあります。

得意の700%表示ですか?
せっかくペンタックスからダブルズームを借りたのですから、ぜひ55-300のほうをお使いください。

>軽くシャッターがバチバチ切れて、飛ぶ鳥にピントが合うようにできないでしょうか。

プロのかたにアドバイスするのもナンですが…
小学生に撮らせてもこうはならないので、故障していると思います!
「プロにこんなもの渡すな!」とペンタックスに抗議しましょう。

書込番号:11434084

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/05/31 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

K10Dでコアジサシ

K10Dでコアジサシ

グッドヨシ1さんはじめまして。

野鳥の飛びものを撮るのは簡単ではありません。

とにかく沢山撮って練習して下さい。

以前K10Dで撮影したコアジサシの飛翔写真です。AFでの撮影です。
レンズは旧型のsmcPENTAX-FA 100-300mmF4.5-5.6です。

ブログにもっと写真を載せていますので参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html

書込番号:11434563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/06/01 09:14(1年以上前)

グッドヨシ1さん
おはようございます。

載せられた写真の鳥ですが、
1枚目ツバメ
2枚目は識別困難です。ムクドリかな?
3枚目カワラヒワ
4枚目ワカケホンセイインコ
です。

よろしければ、私が監修した図鑑、『鳴き声と羽根でわかる野鳥図鑑』を見て野鳥の勉強もして下さい。



書込番号:11436828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2010/06/01 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミング

50%トリミング

ピクセル等倍トリミング

先日Wズームキットを購入しました。(オリーブ&ブラウン)
毎朝犬の散歩しながらツバメの飛翔写真に挑戦中です。

これはキットレンズDAL55-300で撮りました。
全てAFです。朝早くて暗いのでISO3200です。F8.0でSSは1/1250くらいです。
C-AF11点です。連写設定です。シャッター間隔が遅くなるときがありますので単写も使ます。

3年ほど前からD300とデジボーグで両眼視の練習してますのでかなりファインダー導入率は高いです。ピンボケも多いですが何とか撮れたものをアップします。

両眼視:左目で被写体を追い右目でファインダーに被写体を入れ続ける。両目の像を脳内で重ね合わせる。スーパーインポーズのように像が重なって見えるまで練習する。MFの場合はピント合わせながら追う。MF置きピンの場合はピントが合ったらシャッターを切る。

飛翔写真は練習あるのみです。自分に合った方法で練習してください。
私は最近やっと重なって見えるようになってきました。
グッドヨシ1さんの参考になれば幸いです。

エントリー機のK-xでこれだけ写れば大満足です。
軽くて良く写るのでお散歩カメラにもってこいです。
D300の出番が減りそうです。

書込番号:11438402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/06/02 02:19(1年以上前)

皆々様の真摯なご回答に対し、厚く御礼申し上げます。
飛ぶ鳥を撮るということは、何か釣りに似ていて凄く面白いと思いました。 下手の横好きでこれからも皆様のアドバイスを役立たせて頂きたいと存じます。

なお、私はプロじゃありません。 どの会社も相手にする訳ないです。
某社から、突然、E-Mail が届きまして、ご返信先もあったものですから、まさかと思いながらも返信も書きました。
だから、アプローチがあったと思ったのです。
その後、何の音沙汰もなくたちぎれとなり、やっぱり、あれはダイレクトメールにすぎなかったということがわかりました。

街の掃除屋さん、非礼ですよ。 たとえ、匿名だとしても礼儀だけはわきまえなさい。
書きたいならば、じじかめさんみたいに、ウィットのある皮肉を書きなさい。
大場佳那子さん、あなたは頭がいい方ですから、ぜひ、小説をお書きになったらいかがでしょうか。 
よすみんさん、大いに参考になりました。 有難うございます。 今、カワラヒナとワカケホンセイインコに恋をしているような心境です。
ららーらさん、Pentax K-x は、自分で買ったものですよ。 近じか次は、Canon EOS Kiss X4 を買うつもりです。 会社との関係は、製造会社と消費者の関係だけですから、へたな勘ぐりは企業に対し、迷惑ですよ。
タクミYさん、書店で買う予定です。 僕のサイトで宣伝もしておきました。 鳥の名前が分かって喜んでいます。
野鳥好きさん、要点をついたグッドアドバイスありがとうございました。 楽しみながら努力していきたいです。
そのほか、皆さん、ほんとうにありがとうございました。
それでは、この辺で失礼いたします。

書込番号:11440543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/02 02:34(1年以上前)

グッドヨシ1さん こんばんは。

解決済ですが、ちょっと気になったので・・・

>某社から、突然、E-Mail が届きまして、ご返信先もあったものですから、まさかと思いながらも返信も書きました

「あなたの作品を雑誌等に掲載させて頂きたいのでご了承ください。」とかって言う誘いにうっかり承諾すると、後から法外な掲載料を請求してくるサギも横行しているようですのでお気をつけくださいね。

書込番号:11440567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 23:14(1年以上前)

グッドヨシ1さん

>非礼ですよ。 たとえ、匿名だとしても礼儀だけはわきまえなさい。

あなたも他のスレで相当非礼な書き込みをしているのでは…

>会社との関係は、製造会社と消費者の関係だけですから、へたな勘ぐりは企業に対し、迷惑ですよ。

それを匂わせる発言(書き込み)をしたのは御自分では?

自分の事を棚にあげて人を非難するのは勝手ですが、もう少し御自分の書き込みに責任を持ったほうがよいのではないでしょうか

書込番号:11444001

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/03 01:19(1年以上前)

まずは、
スカル11さん
じじかめさん
ららーらさん
クリエイティブパークさん
そして、わたくしは、
街の掃除屋さん
と同じメンタリティで書き込んでおりまして、しかも、ここに記した皆さん(含む、わたくし)のレスに、これだけの「ナイス」ポイントがついている事実をご理解していただけないことに、
なかむー7さん
が苦言を呈している現状を、妖精であるグッドヨシ1さんには、まあ、伝わっていないのですよね。
たまたま見かけた他所様のスレでも、そこのスレ主様は質問しているにもかかわらず、ご自身の写真を見せたいがためだけのレスをしております。
これまでの数々の愚行を、世間一般で「KY」と呼ぶこと、ご存知でしょうか?

で、700%にすればクレーターが見えると力説された(終盤ではノイズという認識もされていたようですが)月の写真と、K-xで撮った月を見比べて、どのような感想をお持ちか、是非教えていただきたい。

追伸
アドバイスを戴く間でもなく、未完ではありますが、複数の小説を書いております。

書込番号:11444597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/03 07:27(1年以上前)

ここは言い争いをするところではありませんので
皆さんもっと節度を持って書き込みしましょう同じペンタックスファンとして悲しくなってしまいます

書込番号:11445042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/03 21:24(1年以上前)

D3Xの板でプロ宣言したのはだれでしたっけ
それをいまさらプロではないと言われてもねぇ
ただ荒らしに行っただけですか
一度、ご自分の書き込みを全部再確認されることをお勧めします

書込番号:11447514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/03 22:33(1年以上前)

非礼を非礼で返せば、同等のレベルって事になってしまいますよ。^^
デジ一おめでとう御座います。
折角のデジ一ですから、撮影データは理解できるようにしておきましょう。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
以前あなたが建てたスレのあなたが憧れる画像の撮影データが解かりやすく出ます。
シャッタースピード 1/200秒
絞り値 F10
焦点距離 31mm
測光モード マルチパターン測光
露出モード マニュアル
撮像感度 ISO 100
ホワイトバランス オート
が、あの時は御理解できなかったようですね。
今度は、頑張って下さい。
置きピンで狙って、跳ぶ鳥を狙って下さい。

書込番号:11447932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初購入でダブルズーム

2010/05/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 おれお*さん
クチコミ投稿数:31件

今回初めて一眼レフを買うのですが、標準レンズキットかダブルズームキットで悩んでいます。
初心者で全然わからないので変な質問になるのですが…
標準レンズキットは、HPでも本体についているもので、ダブルはそのレンズを付け替えるちょっと大きめのものですよね?

ペットを撮ったり普段は標準レンズでいいかと思ったのですが、テーマパークでのパレード等でキャラクターを撮ったりしたいので、ダブルズームキットがいいかなと思っています。

今までデジカメしか使ったことがないので、L18-55mmF3.5-5.6ALとL55-300mmF4-5.8ED がそれぞれどのくらいのズームなのかわかりません…。

アドバイスください、お願いします m(__)m

書込番号:11426016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/05/29 23:18(1年以上前)

私も同じことを思いました。ズームレンズなんてでかいものは持って歩かないだろうなぁ、と。結局Wレンズキットを買いましたが、価格差がそれ程大きくなかったから、無いより有ったほうが良いだろうなということだけという次第です。そして一人で人里離れた山中に練習に出かけました。最初は何となく付けて撮ってみただけ。その画像をパソコンで見てビックリ。2度目に出かけたときはズームレンズ付けっぱなしでした。もちろん人によりけり使い方によりけりでしょう。私は通常は標準レンズしか使わないです。しかし、滅多に使わないズームもその面白さは十分認識しました。
結局どちらを買うべきかなんて・・・好きにしたら?としか言えませんが、かく言う私はちなみに超広角レンズも欲しいなぁ、なんて思い始めています。カメラにはまるかどうかはまず使って見ないと分らないし、はまったらそれこそ馬鹿でかい機材運んで歩くアマチュアカメラマンの気持ちも分るでしょうからね。
とりあえず私的意見としてはWズームにしておくと良いと思いますよ。

書込番号:11426138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/29 23:38(1年以上前)

18-55mmが18から55mmまでズームできますから、ズーム倍率は約3倍です。
55-300mmは55から300mmまでズームできますから、ズーム倍率は約5.5倍です。

途中でレンズを付け替える事を含めると、18から300mmまでと考える事ができるので、ズーム倍率は約16.7倍と言えます。

K−xの場合、mm数は1.5倍に換算しますから、
18から300mmまでの約16.7倍ズームは、
27から450mmまでの約16.7倍ズームとなり、450mmの望遠力となります。

人間の目は約50mmと言われますから、450mmと言うのは9倍望遠です。

書込番号:11426252

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/29 23:43(1年以上前)

こんばんは。
ご使用のコンパクトデジカメの仕様をメーカーのホームページや取扱い説明書等で調べていただけば、35mm判換算の焦点距離が載っていると思います。
一方、k-xでは、レンズの焦点距離を1.53倍すれば、35mm判の焦点距離に換算することができます。18-55は28mm-84mmに、50-200は77mm-306mmといった具合いに。

例えばお持ちのデジカメの望遠側の35mm判換算焦点距離が105mmだとした場合、DA50-200を使うと、辺長で306÷105=2.9倍の大きさに写すことができるということになります。
メーカーによって単純比較はできないようですが、概ねの目安にしてください。

書込番号:11426284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/05/29 23:50(1年以上前)

撮りたいものにもよりますが、Wズームあればだいたいのズーム域をカバーできます。後は使っているうちに自分がよく使う焦点距離が分かりますので、レンズ買い足すなりすればいいのではないかと。

ただ、あまり使わないですね。でも私はWズームがいいと思います。使う時はそれが無いと困る時ですから()。
画質も私的に満足してます。

書込番号:11426311

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/05/30 00:24(1年以上前)

ズームレンズのほうがよりk−xを楽しめると思いますよ。
それにあとからズームレンズを買うとなると価格的に・・・迷わずWズームで!

書込番号:11426470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 05:15(1年以上前)

当機種
当機種

47.5oです。

120oです。

先日、バラの写真を撮りに行って参りましたが、対象との距離によってはレンズを変える必要があります。

稚拙ですが、焦点距離が違うものをアップさせてもらいました。

テーマパークのパレードでは長いレンズが必需品ですが、ご家族を撮るときなどは標準の方が使いやすいでしょう。
色々応用がききますのでWズームがお勧めです。

書込番号:11427030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 ぽてひろ写真館 

2010/05/30 07:16(1年以上前)

Wズームで購入出来るのでしたら そのほうがいいでしょう。
というのも 普段撮りとして 「とりあえず標準ズームがあればいいや」
と思ってレンズキットを購入してから しばらくして「やっぱり望遠ズームが欲しいな」
となって望遠ズームを買いに行くと Wズームの値段差よりもずっと高い買い物になるからです。
55mm〜300mmの単体での価格は「30000円」から「35000円」ほどを払うようになります。
初めから 望遠も必要だと思っていて購入をするのなら 「Wズームレンズキット」の購入をお勧めします。

書込番号:11427161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/30 07:52(1年以上前)

おれお*さん こんにちは

花とオジさんがお書き下さっておりますが、
標準レンズキットではコンデジの3倍ズームにしかなりません


テーマパークでキャラクター撮ったりなさりたいのであれば
ダブルズームキットで決まりでしょう (^^)

【TDL】ショー&パレ撮りに大活躍
http://ganref.jp/m/anomalocaris/reviews_and_diaries/review/187


望遠の方が背景も大きくぼけますし、
1万5千円ぐらいのUPで
単品と光学系が同等のレンズが手にはいるのですから
かなりお得ですよ

300mm手持ちでも綺麗に撮れました (^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=9725792/

では、楽しいカメラライフを・・・・・

書込番号:11427231

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/05/30 21:54(1年以上前)

おれお*さん、こんばんは。
レンズの焦点距離、ズーム倍率もありますが、
よくあるのに35mm換算での比較ができます。
例えば、K-xの場合18mmから300mmまでの表記のレンズですが、
これを換算すると、約27mm〜450mmまでカバーするということになります。
お持ちのコンデジもマニュアルやカタログ、
Webに35mm換算での焦点域が書かれていると思いますので、
それを見比べてみると、想像付くんじゃないかと思いますよ。

テーマパークのキャラクタや、ペット(ワンちゃんでしょうか?)、
遠くから大きく撮りたい時がありそうであれば、
差額も小さいですし、WZキットを買われたほうがいいと思いますよ。
DAL55-300mmは評判のいいレンズの簡易版で、写りもいいです。

書込番号:11430332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/01 07:19(1年以上前)

当機種
当機種

55mm

300mm

参考に55mmと300mmを貼ります。
標準レンズは普段全く使わないので、いい比較がありませんでした。

また、標準レンズの18mmというのは、35mmフィルム換算で27mmです。
ということは、コンデジ普及機の広角側の画角と同等という見方ができると思います。

パレードのキャラクターをアップで撮りたいというなら望遠が必要だと思いますが、
もしも1日中の持ち運びだったら、すごく大変だろうなぁなんて想像します。

書込番号:11436573

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれお*さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/10 23:24(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます、
きっとあとから欲しくなると思うので、初めからダブルにしようと思います。


>途中でレンズを付け替える事を含めると、18から300mmまでと考える事ができるので、ズーム倍率は約16.7倍と言えます。
というのは、標準レンズにダブルズームレンズをつけるということですか?
初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:11479092

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/10 23:39(1年以上前)

おれお*さん、こんばんは。
WZキットのキットレンズは、DAL18-55mmとDAL55-300mmの2本です。
これらは同時に使用するものではなく、付け替えて使用します。
55mmよりももっと望遠が欲しければ、DAL55-300mmに付け替え、
55mmよりももっと広角が欲しければ、DAL18-55mmを使うといった感じです。

書込番号:11479187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/10 23:51(1年以上前)

>というのは、標準レンズにダブルズームレンズをつけるということですか?

途中で付け替えれば、ということデス(レンズ交換 (^^) )



交換するのが面倒だったら (私も・・未だに面倒ですが (^^ゞ)
高倍率ズームレンズというのが
売っているようですヨ

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=11394912/

でも、
まずはダブルズームでドンドン撮影してみる事じゃないでしょうかネ
そのうち、自ずと御自身の求めるものが分かってくると思いますので・・・

一眼レフでの撮影って、楽しいデスヨ!!(^^)/



書込番号:11479253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/15 23:19(1年以上前)

Wズームで正解です。
天気の良かったついこの間、谷間の清流沿いに出かけました。
今は、緑が多くていいですね。梅雨明けが待ち遠しい。
こんなところではズームレンズです。
小さな花から飛ぶ鳥まで狙えます。
未だ満足いく写真が撮れないのは腕が追いついていないだけ…。
しかし、可能性は感じる。
カメラを持って自由気ままに撮る。楽しいですねとても。
コンパクトカメラではこんな楽しさは感じられなかったですよ。
レンズ交換することに関しては、面倒というよりカメラ内にごみが入らないように気を使うことのほうに神経使いますから、精神衛生上良いものでは無いように思えます。
しかし、一々気にしていたのでは道具としてのカメラを使いこなすことは出来なくなるので、シュポシュポと手で押して空気の力でホコリを吹き飛ばす700円くらいで買える(品名が分らない)やつもついでに揃えておくことを勧めます。
私も初心者。この書き込みは私自身にも勉強となりました。
焦点距離55mは見た目とほぼ同じ大きさのものがファインダーから見える、とかね。
今は露出を勉強中です。絞りとシャッター速度と感度の三角関係がなかなか深い・・。

書込番号:11501301

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/17 08:30(1年以上前)

> シュポシュポと手で押して空気の力でホコリを吹き飛ばす700円くらいで
> 買える(品名が分らない)やつもついでに揃えておくことを勧めます。

ブロアーですね。
先に刷毛が付いていない、なるべく大容量なものを選択しましょう。
刷毛が付いていると、思わぬところでこれが取れたりして、
清掃に悪影響があったり、ここにゴミが付着していて、
吹いた時に一緒に飛ぶといったことも考えられます。
刷毛が取り外し可能なら問題も無いんですけどね。
あとは、買ったばかりとか、劣化したりすると、
中からゴムのカスが出てくることもありますので、
清掃時には、別のところで少し吹いてやってから使うようにしましょう。
劣化したら、思い切って買い直しも必要だと思います。

私は以前こちらで教えて頂いた工業用のブロアーを使ってます。
ターボスイッチ(出口をひねる)見たいなの付いてて、
必要時に大容量の風を送り込むことができます。
カメラ店ではなく、ホームセンターで購入できますよ。

書込番号:11506753

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング