このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2010年5月30日 04:24 | |
| 76 | 30 | 2010年8月18日 00:49 | |
| 3 | 11 | 2010年5月28日 08:30 | |
| 15 | 18 | 2010年5月28日 21:26 | |
| 8 | 7 | 2010年6月11日 23:43 | |
| 30 | 16 | 2010年5月25日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジカメすら全くの超初心者ですが、どうせ買うならデジイチをとK-xを購入しましたが、やはり分からない事だらけです。
恥ずかしい的外れな質問かもしれませんが、カメラ屋さんにプリントに出す際にパソコンで編集した画像をプリントするのに、
パソコンで編集後
↓
SDHCカードを一旦フォーマット
↓
もう一度PCからSDHCカードに書き込み
↓
カメラ屋さんでプリントアウト
って出来るのでしょうか?
元々メモリーカードの事すらよく知らない初心者ですので、他によい方法が有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
kyanちゃんさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます!!
泣いてちゃダメです、K-x買ったんですから、笑って楽しく過ごしましょう(^o^;
プリント書かれている手順でできると思いますが、
特にフォーマットは不要だと思いますよ。
頻繁にプリントするようであれば、プリント用のSDを準備できるといいですね。
カメラ用より容量少なくてもいいと思います。
あとは、ネットで頼めるプリントサービスとか調べてみるといいかも。
メモリの心配や、出向かなくてもいいといったメリットもありますよ。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:11424180
![]()
1点
カメラ屋さんに足を運ばなくても、ネットからオンラインでプリント注文できますよ。
そうすれば、わざわざ記録メディアに書き戻す必要もありません。
キタムラ
http://www.kitamura-print.com/
オンラインラボ
http://onlinelab.jp/
書込番号:11424823
![]()
2点
k−x購入おめでとうございます!
自分もとくに写真屋さんにこだわりが無いのなら、
パソコンで編集してそのままできるネットプリントをおススメしたいです。
書込番号:11424854
2点
私もキタムラのネットプリントを使っています。
書込番号:11425258
2点
じじかめ先生も使ってるなら私も要チェックだな。
書込番号:11426180
0点
その方法を常にされるなら、それようにもう1枚SDを持たれては?
カメラ専用、PC専用にして。
書込番号:11426774
1点
みなさんアドバイス頂きまして、有り難うございました。
今あるカード1枚で出来るように拘りすぎていて。もう1枚買えば良いだけの事だったんですね。
でも、ネットでプリントするのが1番便利そうなので、そうします。
書込番号:11426945
1点
解決済みなのにごめんなさいね。
プリンターはお持ちでは無いのでしょうか?
お持ちで無いのなら、購入を検討されても良いのではないでしょうか?
自分で行うプリント作業も結構面白いですよ。
書込番号:11426994
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
私は今オリンパスペン(E-P1)を持っています。このままペンだけで行くつもりでしたが、K-Xのタワーレコード限定色が発売されるということを知り、コレジャナイロボ版を買えなかった悔しさが再びこみ上げてきました。
http://tower.jp/item/2716511/TOWER-RECORDS-X-PENTAX-K-x-RAINBOW
私はカラフル色が好きなので、E-P1を下取りに出してまで購入したいと思っています。しかし、不安なのは、タワレコ限定K-Xを買った直後に後継機種が発売される可能性があるということです。私はE-P1を買ってから二カ月でE-P2が発売されたので、やるせない思いを経験しております。(E-P1購入時には、近々後継機種が発売されるなんて知りませんでした。)そのため、今タワレコ限定のK-Xを買って、すぐに後継機種が出るのではないかとトラウマに悩まされています。もしも、K-Xの後継機種が今のようにカラフル路線でしたら、きっとその時に発売されるであろう限定色が欲しくなると思います。
私は優柔不断なので、きっと誰かに後押ししてもらいたいのだと思います。。。K-Xの後継機種が今から一年後に発売されるのであれば、私もペンタックスユーザーになりたいと思っています。。。
K-Xの後継機種はカラフル戦略を継続してくると思いますか??皆さまのご意見をお伺いしたいです。だれも知らないと思いますので予想でお願いします。
0点
K−Xの前モデルK−mが、2008年9月に発売で、K−Xが2009年10月に発売されているので、今年の秋にはまたK−Xの新型が出るかもしれません。その時にK−Xのカラフル路線が巧くいったようなので、また同じようなことを仕掛けてくるかもしれません。
モデルチェンジごとに機能はアップしていきますが、カメラのデザインや配色が大きく変わることがないと思いますので、今の色やデザインを気に入られるのでしたら今、買われても後悔はしないと思いますが。。
書込番号:11417795
![]()
1点
こんな時間におはようございます〜。
K-xの後継機種は出るでしょう。
でもカラーバリエーションがどうなるのかは不明です。
ただひとつ言えること、それは買わずに後悔するよりも買って後悔した方がいいということ。
私はK-mのWhiteモデルに一目惚れして清水の舞台から飛び降りました。
でもその数ヵ月後にK-mよりもブラッシュアップされたK-xが登場しました。
しかも白色がレギュラーカラーとして!!
その時は正直なところなんだか腹立たしい気持ちにもなりました。
でもね、不思議なもので一目惚れしたカメラには愛着がわくのですね。
私はたぶんこの先もずっとK-mユーザーだと思います。
カメラが壊れない限り。
なので今を楽しみましょうよ。
もし後継機にカラフルな限定版が出なかったらきっとすごく後悔するでしょうから。
書込番号:11417827
![]()
8点
K-Xのカラフル路線が成功したのは、目新しかったからでしょう。
それに時代の反映でもありました。
なので次も、そのまた次もじゃー、興ざめです。
希望で言わせてもらえば、K-Xで終わらせてもらったほうがかっこいい(いさぎよい)と思います。
花は散るから美しい。
次の別路線で勝負だ!
頑張れ、HOYA!!!
書込番号:11417968
1点
っていうか、
『色企画、ここまでくると、もう秋田』←季語なし
書込番号:11417970
3点
カラバリはペンタの営業に手ごたえあったのではないでしょうか。私はカラーが選べることに賛成です。後継機では更なる進化を期待しております(マルボロ仕様とか)。ただし、今回K−Xが売れたのは高感度に強くカメラ内エフェクトなどの機能の充実が結構大きい感触です。あ、汎用電池が使えるのは言うまでもありません(へへへ)。
ただ、私が次に本体を買うときはペンタの上位機種にすると思います。理由はK−Xがあまりにもかわいいからw。買い替えなんかできません。買い増しですね〜〜。
カメラに何を要求するかにもよると思いますが、K−Xはおすすめです。きっと愛着がわくと思いますよ。
…K−7の後継機が防滴仕様だったらかてしまうかもです…雨の中の滝は結構きついです。
書込番号:11417973
4点
コレジャナイロボとかにはまったく興味はありませんが、
カラフル路線で良いと思います。
できればMモードでのISOオート、EX-FH25でできるようなフラッシュ連射(3〜10枚連射できます)、パスト連射つけて欲しいな。
書込番号:11418055
0点
柳の下に、どじょうがまだ居るかどうかでしょうね?
書込番号:11418141
2点
じじかめさんの仰るように、経営側としてコストと売り上げ、利潤のバランスは当然としても
なかなか2匹目は^^;
しかし他の手段でインパクト狙う可能性は十分ありますよね。
例えば外装パネル交換式とか。その中には花柄もあるかもしれません^^
忘れてならないのはK-xヒットの裏にはデジカメとしての基本性能の高さがあるということ
だと思います。
書込番号:11418355
4点
意外とカラバリはないのかもしれません。
あるいはk−xで人気のあった色に絞るとかね。
k−7のカラバリが欲しいですw
EP1からの乗り換えいいと思いますよ。
色だけでなくk−xは性能から見たコストパフォーマンスも見逃せません。
書込番号:11418386
0点
ペンタがカラフル路線止めたら売れなくなるだろ。
だから引き続きやると思う。
書込番号:11418494
0点
カラバリって餌の付いていない釣り針でしょー? (+_+)
おバカなお魚は、また次回も釣れそうだけど、
ちゃんとした餌を付けないと食いつかないお魚もいそう。 (^ー^* )
書込番号:11418496
9点
ちなみにguu_cyoki_paaさんのお好みの餌はどんなのでしょうか?
ペンタに言っておきますョ。^^
じいちゃんは元気ですか?
PS:体調良くなりますように。
書込番号:11418703
3点
今回のk-xでは100カラーの『100』という数字のインパクトにこだわった、という
ペンタックスの戦略の記事をどこかで見たので、次回は同じような100カラーというのは
無いような気がしますが、カラーをウリにした販売戦略は継続するのではないかな?と
思ってます。
K-xのオーダーカラーの人気色をレギュラーカラーに追加し、さらにいろんな色の
グリップがオプションとして用意されていて、なお且つユーザーで交換可能、とかに
なれば面白そうですねー。
いずれにせよ、他社にはない何かしらの目新しい付加価値をつけてくるんじゃないのかな。
>guu_cyoki_paaさん
>カラバリって餌の付いていない釣り針でしょー? (+_+)
はじめまして!
本体の基本スペックはしっかりしてる(少なくとも値段相応以上には)と思いますので、
「餌がついてない」ってことはないんじゃないかと。
あと、ユーザーによってはカラーそのものが重要な”餌”になっている人も多いと、
私は思ってます。(色違いを複数台所有している人もいるみたいですしね)
以下希望というか妄想ですが(笑)、カラー戦略として車メーカーとコラボして
車体色(フェラーリレッドとかminiクーパーのエレクトリックブルーとか)を
取り入れてみるとか、撮り鉄さん向けに電車の車体色バージョン(山手線・中央線などの
首都圏電車シリーズとか)なんてあったら面白そう〜。
書込番号:11418762
5点
真実はたぶん、まだ、PENTAXのマーケティング(商品企画)さんの胸のうちのような気がしますね。
ただ、今回のカラーバリエーション、気にいったのなら購入されてもいいかと。
K−xの後継はおそらく早くて今年の10月でしょう。比較的販売好調のようですから1年のモデルサイクルが伸びる可能性は高いと思います。K−7のモデルチェンジ時期が伸びている状況なので、順番から言えば次はK−7、その次がK−xということで、1年くらいはこのままの可能性もあるかと。
後継機はカラーになるかどうかはわかりませんが、K−xがエントリー機購入ユーザの裾野を広げたのも確かですし、カスタマイズという要素の面白さは十分に提案できたのではないかと思います。
たぶん、次の機種も、なんらかの持ち主に喜びを与えるような「カスタマイズ」を提案してくれるのではないか?と思いますよ。
おそらく、次はスーパーインポーズ付でしょうし。
書込番号:11418946
![]()
7点
くりえいとmx5さん、こんちゃ ( ~っ~)/
お好みの餌ですかー?
困っちゃったなー、んじゃ、【 ゴカイ 】ってお答えしておきますね。 (^.^;
PS.じいちゃんは、もう90近いけど元気ですよー、毎日3食しっかり食べて、
プラス寝る前に自分でインスタントラーメンを作って食べてます。
具合悪いのは、ばあちゃんです。
Mr426さん、はじめましてこんちゃ ( ~っ~)/
>本体の基本スペックはしっかりしてる(少なくとも値段相応以上には)と思いますので、
「餌がついてない」ってことはないんじゃないかと。
やっぱそうですよねー。そうだとおもいます。 d(>_・ )
東京は今日、爽やかな青空です。
書込番号:11419102
1点
100色展開には、どんな色が売れるのかな、というマーケット調査の意味もあったと思います。
後継機予想:カラフル路線には違いないが、バリエーションは大幅に絞り、季節限定色でつなぐ。
書込番号:11419283
2点
私は白のK−Xを買いました。はじめて見た白い一眼が印象的だったからね。もしK−Xが黒しかなかったら恐らくキャノンかニコンになっていたと思います。なぜなら一眼のことはなーにも知らないからです、当時は。とりあえず車はトヨタでいいや、って感じだね。
白い綺麗な色のカメラがあり、それがたまたまペンタックスだっただけで、なのでパナソニックのルミックス・オリンパスのPENと最終的に悩んだものです。で、なぜK−Xかと言うと店員さんにかさ張るけどミラーの一眼が長く使うには良いと言われたからです。ちなみにその店員さんはキャノンを勧めてましたが。結局白い方がよかったからペンタックスになった。
こんな私のような一眼入門者予備軍はまだまだ居るんじゃないかな?なので、カラーバリエーション戦略は続くと思いますよ。しかし、次はキャノンもニコンも同じ手を打つかもしれないですね。そうなるとさらに上を行かないとカラバリ戦略だけでは辛いだろうね。
とりあえずおもしろデジタルフィルター機能の充実をリクエスト!
書込番号:11421119
1点
NikonとCanonがカラバリとデジタルフィルターのカメラ出したら、PENTAXは厳しいだろうなぁ(>д<)
書込番号:11421593
0点
他社が真似したくなるほどカラフルってそんなに魅力的ですか?
私の場合、色はあまり重要視していなくて、
K-xの画質評価がD5000、X3、K-7より高く評価しているところや、D700や5D などと比較されるぐらい高感度画質が良かったこと、
エントリー機で10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたのでK-7、X3と迷ってK-xを購入たのですが、
他社ユーザーもデジタルフィルターや、色が選びたいのかな?
書込番号:11421842
2点
みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
カメラは毎年発売されますが、欲しいと思った時が買い時なんだと思いました。K-Xの後継機種はおそらく、HD動画(ステレオ)や、スーパーインポーズなどが搭載される可能性が高いと思いますが、それを待っていたらいつまで経っても良い出会いが訪れないと感じました。
私はカラフル好きの人間なので、この期を逃さずに、カラフルK-Xを購入しようと決心しました。
私は初めてのペンタックスユーザーになりますので、HOYAさんのことは全然知りませんが、K-Xと長く付き合っていきたいと思います。そして、ペンタックスの繁栄を応援していきたいです。
既にペンタックスユーザーの方、よろしくお願いします。
書込番号:11422099
2点
>よすみんさん
>他社が真似したくなるほどカラフルってそんなに魅力的ですか?
>他社ユーザーもデジタルフィルターや、色が選びたいのかな?
はじめまして!
結局のところカメラに何を求めているか?によって変わるでしょうね。
他社が実際にマネするかどうかはさておき、実際にカラバリ戦略が
成功しているところをみると、カラーを選べることに魅力的に感じている消費者は
多かった、ってことだと思います。(多くはコンデジからの乗り換えでk-xが初一眼、
という人だと思いますが)
もちろんよすみんさんのように、写りに直接関係ない本体カラーなんて二の次で、
まずはスペックが重要!という人ももちろんいらっしゃるかと思いますが、
デジイチ初ユーザーであれば、とりあえず細かいスペックは置いといて、まずは
デザインから入る人も多いでしょうね。
コンデジとデジイチの垣根が以前よりもなくなってきている昨今、デジイチも
ファッションの一部として考えると、ある程度のカラーラインナップを他社も
揃えてくる可能性はあるかもしれませんねー。
書込番号:11422241
0点
そもそもカメラに色塗りたくるっていう発想が嫌い。
まぁ、私見はどうでもいいのですが、実際のところ、他メーカー開発&マーケティング陣はどうみてるんでしょうか?
そこか興味蟻です。
PENTAXはそこそこ色塗りで成功した(予想通りに売れた)。
「じゃー、うちもやんべーか!」っていう議論は、一応そこでもここでもされたんでしょう(憶測)。
でも、他に追随してきいてるメーカーは今のところはない(マイクロ機除く)。
静観というか、スルーかも。
全メーカーが追随したら、逆にPENTAXもタジタジになるのか?
書込番号:11422331
1点
Mr426さん返信ありがとうございます。
今の世の中、色が選べる物は多いですし、K-xは普通に黒もあります。
色が選べるのは普通にメリットだと思っていましたが、
頭の固い人には受け入れられないというデメリットがあるみたいですね。
書込番号:11422572
7点
K-xのカラバリ戦略。
コンデジでは、ここまではなくても当たり前のことですよね。
一方ではよりコンパクトにコンデジ上がりを取り込む、
K-xはファッション的センスで取り込む、
どちらも今のところ成功といっていいのではないでしょうか。
K-x後継機は気になるでしょうが、今の価格に落ち着くのはだいぶ先になるでしょう。
やはり欲しいと思った時、気になった時が買いどきなんだと思いますよ。
桑畑の写真木さんは、K-xの購入を決められたようですね、
タワコレ限定狙いでしょうか。いいデザインですよね、これ。
発売日が待ち遠しいですね。
書込番号:11422960
2点
またまた限定、やるんですね。
色以外にも何か目玉があればいいけど、まさに焼き直しの塗り直し。
「塗りなおしました。はい、限定です。」じゃ〜、あまりにも発想がおそまつ。
前に限定で買った人にもちょっと失礼。
あさはかな限定やりすぎると、ありがたみが薄れる。
クルマだって、XX記念とかXX限定みたいな変な色や装備の特別車をいろんな地元ディーラーで毎週末、ちらしで展開しているけど、あれ、ありがたみ感じないし。。。
書込番号:11423988
1点
けど人気と性能で劣るから、限定カラバリで売るしか方法が無いように思える。
書込番号:11424960
0点
>けど人気と性能で劣るから、限定カラバリで売るしか方法が無いように思える。
↑をまに受けると限定カラバリを考えた人はすごいですね。
他社ユーザーっぽい人の書きこみみてると、すっぱいぶどうの心理が思い浮かびました^^
書込番号:11425496
6点
カラフルは続くと思いますよ
外装パネル交換式になればますます面白いですね
ただあまりカラフル企画、限定カラーばかりでは消費者に飽きられてしまいそうです
ありがたみが無くなってしまうという意見には同意です
前に「限定物は手に入らないから夢がある」と誰かが言っていました
確かに簡単に手に入ったら面白くないです
実現は難しいと思われますがコラボモデルも面白そうですね
フェラーリレッドとか、せっかくの30周年だからガンプラとコラボとか、女性ユーザーも増えているみたいだし女性向けブランドとコラボもいいかも
書込番号:11776561
2点
そうですね。
カラバリじゃなく、そういう新しい発想で展開するのが面白そう。
カラバリを成功させたペンタックスなんだから、もう一度カラバリとかじゃなく、他社ではできないような新しい細かな展開を期待したいです。
書込番号:11776953
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼レフ超初心者です。
今回念願のK-Xを購入したのでこちらのクチコミで勉強させていただいてる最中です。
最低限必要なキットを吟味している所なのですが、主に海を撮影したいので『PLフィルター』が欲しいのです。
レンズフードも購入したのですが、フードを装着した上でフィルターは簡単に付け替え?できますか?
またK-Xに最適なPLフィルターと保護レンズ?(プロテクトフィルター?)のメーカーを教えていただけませんか。
装着の際に相性がありましたら教えていただけませんか?
たくさん質問ばかりですいません。
0点
くるみん★彡さん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
フード付けたままのフィルター交換は難しいと思いますよ。
八仙堂やHAMAのゴム製フィルターを購入して、
レンズ側じゃなく、フード側にフィルターを取り付け、
交換時にはゴムフードを縮めて、とするとフード付けたままいけそうです。
フードも何度も付け外ししていると、樹脂なんで磨り減って、
ロックが正常にできなくなる場合も考えられます(所有レンズで経験あり)。
極力フードの付け外しは避けたいところですね。
最適なというのは、わかりませんが、
一般的なマルミやケンコー、ハクバあたりから選ばれるといいと思います。
オススメはマルミのDHG Superですが、ちょっと高めですね。
DAL18-55mmの方には、できれば薄型のを選択した方がいいと思います。
DAL55-300mmのフードが、どんなタイプかわからないのですが、
私の持ってるDA55-300mmにC-PL付けると、
フードが取り付けられませんでした。C-PLの枠のギザギザが引っかかってしまったのです。
仕方ないので、DA55-300mmでC-PL使う時にはフード無しで使ってます。
この点注意してくださいね。
書込番号:11413198
![]()
1点
フードをしたままのフィルター装着はめんどくさいですw
PENTAX純正のPH-RBA52mmであればフードの下にPLフィルターを回す部分があります。
PLフィルターのメーカーによる性能差はさほどないと思いますよ。
書込番号:11413234
0点
『やむ1』さん
コメントありがとうございました。
やはりフードをつけるとフィールターは装着しにくくなるのですね(泣)
教えていただいた方法だとフードの劣化というリスクもあるんですね。
という事は、フードをつけないでフィルター装着で撮影する方が多いという事なのでしょうか?
もしくは、フードを装着すればフィルターは不要なのでしょうか?
PLフィルターを使用したい時は最初からフード無しの方がいいんでしょうか?
またまた質問ばかりですいません。
フードよりフィルター優先すればよかったかな・・・とちょっと後悔気味です。
書込番号:11413698
0点
『arenbe』さん
コメントありがとうございました。
フード装着するとフィルターが装着しにくくなるのですね(>_<;)
書いて下さった純正のフードを購入いたしましたが、PLフィルターをうまく装着できるか不安になってきました。
肝心のカメラがまだ注文中のため、装着イメージが分からなかったのですが、難しそうですね。
書込番号:11413706
0点
『やむ1』さん
追記です。
フィルターについてのお礼を書き込むのを忘れてしまい、大変失礼致しました。
検討していたフィルターは教えて頂いた「マルミ」のDHG Superの薄型のでした。
汚れにくく、防滴?とあったのでこれにしようかと思います。
52mmも58mmについても、フードを装着しなければ双方問題なく装着できると解釈しましたが、あっておりますか?
PLフィルターを使用する時は限られるので、その時はフードを予め外しておけばいいのかな。
初心者なので丁寧に書いて下さってとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11413714
0点
くるみん★彡さん、おはようございます。
はい、DHG Superはおススメできます。
汚れが落ちやすいのがいいですね。
少々お高いですが、フィルターって後でステップアップしても使えますし、
MCに関しては劣化するものじゃないので、
割れるとか、枠がひずむとかしなければ、ずっと使えると思います。
C-PLフィルターは、劣化し続けますので、
ずっと使えるものではないと思ってたほうがいいです。
効果が弱くなってくるそうです。
MCは52mmと58mmで、問題なく装着できますよ。フードももちろん付けられます。
そして、C-PLは58mmとステップアップリング(52->58)を購入されると、
1枚あれば両方のレンズで使えますね。これを使う時はフード無しで。
もし余分な光がレンズに入って、フレア等発生するようであれば、
例えば太陽の方向に手をかざして、レンズに入る光を遮りましょう。
52mmのC-PLであれば、DAL18-55mmであればフードも使えるかも知れません。
C-PLフィルターは、少々高いのでステップアップリングを紹介しましたが、
フィルター径が58mmになりますので、フードが使えなくなる可能性もあります。
C-PL使って撮った写真、綺麗な青出ますよ。楽しんでくださいね。
書込番号:11413890
1点
『やむ1』さん
またまた貴重なアドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<)
綺麗なお写真ありがとうございます!ブルーがすごく映えて綺麗ですね。私も早く撮りたいです。
プロテクトフィルターについてはオススメして頂いたマルミのDHGスーパーを購入しようと思います。大切に使わなければ(⌒〜⌒)
そこでまた解らなくなってしまったのですが、マルミのPLフィルターを探していると似たようなものがあり、違いがわかりませんでした(>_<)
◆マルミ DHGスーパーサーキュラーPLD 52mm
→値引きで6000円前後
◆マルミ ウォータープルーフコート C-PL 52mm
→値引きで4000円前後
後者はウォータープルーフコートとあり、海の撮影に適しているのかな?と思いましたが、前者も同じPLフィルターとして販売されているようで、違いが知りたくなりました。
もしよろしければ教えていただけませんか。
書込番号:11415289
0点
> レンズフードも購入したのですが、フードを装着した上でフィルターは簡単に付け替え?できますか?
純正フード買ったんですよね?
・フィルターを付け替えるときはフードを外す。
・外したフードが邪魔なら逆向きにレンズに付けておく。
で良いと思うのですが。
書込番号:11415726
1点
『hiwa_ss』さん
コメントありがとうございました。
すいません、初心者で要領がわからず、レンズフードとフィルターが併用できるのか分からなくなってしまい、今回の質問に至りました。
分かりにくい書き方で申し訳ありません。
フィルター交換の際にはフードを外しますもんね・・・
52mmであればフィルター装着&フードも装着できると教えていただいたので、そうしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11416760
0点
くるみん★彡さん、こんばんは。
購入できるのであれば、DHGスーパーC-PLでいいと思いますが、
後者のWP C-PLでも特に問題は無いと思いますよ。
DHGの方はデジタル向けのコーティングと、
防油対策がとられているって所でしょうか。
DHGSuper自体が防滴となっていますので、
海での撮影で濡れても大丈夫だと思います。
もちろん塩分含んだ水なので、メンテナンスはしっかりとしないといけませんが。
書込番号:11416828
0点
『やむ1』さん
おはようございます☆
なるほど!教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
値段が約2000円の差…
PLは効果が薄れていくと教えて頂いたし、初心者の私には安い方でも充分かもしれません。
色々と丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございますm(_ _)m
大変勉強になりました♪
書込番号:11418269
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前、こちらから、アドバイスをいただいて、K-x ダブルズームキットを購入しました。まだデビュー4ヶ月の素人です。レンズは、セットの2本と、オールドレンズ(A50F1.7)の3本です。 撮影は、子供8割、花1割、風景1割といった感じです。 最近は、庭や、公園、遊園地での子供の撮影が多いのですが、セットのレンズのどちらを使用するかで、いつも悩みます。 どっちとも、中途半端なんです。 そこで、高倍率ズーム(A14P)の購入も考えています。 皆さんは、こういう場面では、どんなレンズを使用していますか? なるべく、低予算で行きたいので、 @このまま3本のレンズで我慢する。 AA14Pを購入する。 Bほかにお勧めのレンズを購入する(教えてください) で考えています。 どうか、宜しくお願いいたします。 板が違っていたら、すいません。
0点
標準、望遠、短焦点、しばらく3本でいいと思いますよ。
Cお金を貯めてk−7を購入する。とかどうですかね(笑)
書込番号:11412417
1点
公園、遊園地の大きさが解りませんのが、70o位の撮影が良いのですと室内撮影とマクロに便利な
タムロンA09(28-75F2.8)をお勧めしますね。
大きい公園、遊園地の場合は、最初から55-300を付けて遠方から撮影すると便利ですよ。
http://kakaku.com/item/10505511663/
書込番号:11412421
2点
ニコンユーザです。基本的には@です。
高倍率ズームでなければならないとしたら、
先人を始め皆さんそうされる筈ですが、そうなっていません。
予め予測がつく(想定できる)場合が殆どですから@でOKなのです。
旅行などでは想定外がありますから高倍率が(場合によっては)便利ですね。
と言いつつもBお奨めはTamron18-250mm
発売が新しいですから切れ味が良くなっています(対18-200)。
前提として、高倍率ズームは万能ではありません。
http://kakaku.com/item/10505511813/
ちょっと面白でSigma17-70mmF2.8-4 OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000090698/
書込番号:11412461
1点
こんばんは。はじめまして。
K-xいいですね。いまだにK10Dを使っているものからすれば非常に羨ましいです。
使用状況からすればこのままでいいのではないのでしょうか?A14よりも55-300のほうがずっといいのではないかと思います。高倍率ズームではちょっとがっかりする絵が懸念されます。
もう少しいいレンズを望むならA09はどうでしょうか?公園や様々な外出時子供さんを撮るときにはいい画角だと思います。ちょっと絞って撮ると素晴らしい描写ですよ。
ちょっと悩んで見てください。このときが楽しいんですから。
書込番号:11412490
2点
要望とは違ってすいませんが
小型軽量な機種ということもありますので
K-xをもう一台購入で2レンズ同時使用しましょう。
高倍率ズームは画質が少し落ちるし既ズームとレンジが被るものを
購入するより価値があるように感じます。
将来、マクロレンズや単焦点レンズを使うようになった場合でも重宝です。
あと、片方にA50付けて、
f1.7開放撮りでズームでは味わえないお子さん撮りをしましょう。
書込番号:11412520
2点
arenbe様 ありがとうございます。K-7 欲しいです。貯金するのも手ですね。
itosin4様ありがとうございます。 A09 良さそうですね。マクロレンズも欲しいなとおもっていました。
うさらネット様 ありがとうございます。@の声が多いですね。参考になります。
最近、楽しい様ありがとうございます。A09 こちらのクチコミなどで、参考にさせていただきます。
くりえいとmx5様ありがとうございます。k−xをもう一台! 本当にほしいです。
皆さんありがとうございます。 まさか、自分が、こんなに写真に入り込むとは思いもしませんでした。これも、写真を楽しくさせてくれた、ペンタックス、そして、K-xに感謝です。そして、色々アドバイスをくれる、皆様にも感謝です。
書込番号:11412645
2点
うーたんキララさん、こんばんは。
私も5歳と7歳の子供を追いかけています。
遊園地や庭ではDAL18-55mmを、公園ではDAL55-300mmを、
といった感じでどうでしょうか。
私の場合ですが、遊園地(TDR)では17-70mm/28-70mmを、
公園では色々と使いますが、DA55-300mmが多いです。
庭は狭くて、あまり撮る機会無いのでわかりません。
私は当面は(1)でいいのではないかと思いますよ。
それでも遊園地/観光地で荷物減らしたい・交換できないという場合には、
高倍率ズームを検討されるといいかと思います。
もし余裕があるのであれば、(3)としてFA35mmF2やFA43mmF1.9があると、
室内でのお子さんの写真が撮りやすくなるのでは?と思います。
焦点距離的にも、レンズの明るさ的にも、FA35mmは重宝して使ってます。
書込番号:11412966
![]()
1点
自分もお勧めはTamron18-250です。
望遠側は55-300との差を感じますが、ほとんどの場面で十分な写りだと思います。
ご家族といっしょではレンズ交換もままならない場面も多いですし
お子さん+イベントとなればシャッターチャンスを最優先すべきでしょう。
尚、Kxには55-300をつけて、広角側はコンデジに任せる、という手もあります。
遊園地等で広角側を使うケースというのは、背景もある程度くっきり撮りたいので、
一眼との差は以外に小さくなります。というか、F2クラスのレンズのついたコンデジなら、
手持ちイルミなどでは一眼より成功率高いかもしれません。
書込番号:11413033
1点
やむ1様 ありがとうございます。 FA35,FA43 特に、FA35は欲しいなと思っているレンズの中の1本です。 このレンズキットを購入する時、この2本のレンズ以外は買わないと決めていたはずなのに・・・
gintaro様 ありがとうございます。 コンデジは、嫁に取られましたので。 A14P もう一度、ゆっくりと考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11413744
0点
>庭や、公園、遊園地での子供の撮影が多いのですが、
上記の条件で個人的に使いやすいなって思ってるのは、
タムロン28-75/2.8(A09)です。最短撮影距離が全域で0.33mは便利です^^
ただA50/1.7だけでも結構使える気が^^;
私はよくA50/2のみという感じでも使用しますので
この辺(焦点距離)は、好みもあるのでは?
ただK-xでA09だとちょっともやっとした感じになるかもしれませんけど^^;
600万画素クラスなら気にならないけど1000万画素超えると…
その辺を好みで割り切れるかどうかですよね
書込番号:11413994
![]()
1点
私も5歳の坊主とよく海や家の近くの馬事公苑に遊びに行きますけど、K-xを持っていくときは
付けていくレンズはFA35mmF2ALかタムロンの17-50mm F/2.8のどちらかですね。
私は基本的に遠方から子供を撮ることはしないので、 55-300mmや高倍率ズームは余程の
ことがない限り持っていかないんです。特に最近は子供撮りがほとんどなので、高倍率ズーム
の出番はめっきり減ってしまいました。
書込番号:11414159
1点
SEIZ1999様ありがとうございます。皆様がお勧めしている、A09今から、クチコミで調べたいと思います。 A09 良さそうですね。
HD素材様ありがとうございます。FA35とっても気になっています。お金があれば、色々なレンズが欲しいです。 恐ろしいですね。レンズ沼は・・・いつのまにか、ペンタックスの虜になってしまいました。
書込番号:11415974
0点
FA35も使っています^^;
展示品を23000円で購入しました。(私の中では高い買い物でした^^;)
たしかに使いやすいレンズです。
中古でいいなら安価でなかなか使い勝手がいいかなって思うのは
FA28-105PWZなんか私は好きです^^;A09を購入前はよく使っていました
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510348/#5841768
ツアイスみたいなコッテリした発色って思いました。
安価で手に入りやすいかもですよ^^
あくまでも個人的にですけど
私は、28mm(42mm)辺りからを一番使うので
広角側をよく使う方には、ちょっとつらいかも^^;
広角側を補強しつつならDA16-45/4がいいと思います。
書込番号:11416380
1点
SEIZ1999様ありがとうございます。中古でも全然気にしません。このレンズは、まったく知りませんでした。Jカメラで調べたら、ありました。少なかったけど・・・値段も安くて、またまた欲しくなってきました。 今、色々調べていて、すごく悩んでいます。新品を1本買うのもいいけど、中古だったら、2本くらい買えるかなと思いました。 これくらいの画角で、中古でお勧めがありましたら、お願いします。 余計悩みそうですが・・・
書込番号:11416521
0点
K-xとの相性はわかりませんが、
28mmスタートなら
FA28-70/4(レンズが曇りやすいので注意でもお安いかも^^)
FA28-105/4-5.6(FA28-105/3.2-4.5AL(IF)と間違えないように^^;)
タムロン(A09)28-75/2.8(ちょっとお高いかもしれませんが便利)
辺りがお勧めです。
ダブルズームキットのレンズで微妙(中途半端と感じる)なら
FA28-105が良いかもしれませんね
デジタルでは微妙な焦点距離ですが、キットレンズで微妙と感じられるなら
その微妙さがしっくりくるかも^^;
28-105パワーズーム…個人的には良いレンズだと思います^^
書込番号:11416911
0点
SEIZ 1999様ありがとうございます。ゆっくり考えていますが、28-105パワーズーム、A09 で考えたいと思います。しかし、A09にかなり心が傾いています。SEIZ 1999様の作品を見せていただいて、素晴らしいし、ボケもGOOD! 本当にありがとうございました。まだまだ初心者なので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11418114
0点
うーたんキララさん こんにちは
又迷うような書き込みですけど 子供さんが主ですと子供さんの動体撮影の時はDA 17-70mmF4 AL[IF] SDMが便利ですよ。
連写時の追随性能が良くAFも早いので公園、遊園地での子供さん遊んでいる時に盗み撮りに最適です。(笑)
最短撮影距離 28oですのでマクロ撮影も出来、室内撮影もALL F4でK-xの高感度で撮影出来ます。
私はこのレンズをK-7に常時付けています。
A09か28-105で迷っていますが子供さんを主で考えるとこのレンズをお勧めしますね。
100o位の画角ですとトリミングで対応出来ますよ。
書込番号:11420532
0点
itosin4様 ありがとうございます。 調べさせていただきましたが、少し予算オーバーです。 子供の撮影が主ですが、ボケも大好き・・・。できれば、すべてのレンズを試してみたい。そんな気分です。
書込番号:11420701
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
レンズの方に書込みをしようか迷いましたがこちらに書いちゃいます。
k-xレンズキットとタムロンA18の購入を考えていますが、
k-xにこのレンズを装着した時のバランス(外観)はどんなものかと思いまして。。
どなたか自慢のk-xにA18を装着している写真をレスに載せて頂けませんか?
よろしくお願いします!
1点
mugcup27さん
ありがとうございます!とても参考になります◎
やっぱりボディは黒が一番しっくりきますかね〜
メイメイトロフィさん
K-7カッコいいですね!ゴツイ感じが、、、たまらんです。
キットレンズとの比較も参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:11415691
0点
外見重視なら、TAMRONじゃなくて普通の純製のほうが
かっこいいと思います。
コストが大きいなら、18-250mm F3.5-6.3 DC SIGMAがあるので
そっちをおすすめします。
書込番号:11430546
0点
すいません。
18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)の間違えでした。
書込番号:11430560
0点
レンズ口径が大きいんですね、タムロンって・・・
K-x本体がコンパクトだからちょっとバランス悪くてカッコ悪い?
書込番号:11442613
0点
めんそぉ〜れさん
解決済みになってしいましたが、先日試写してみました。
K-7ですが^^;;
感想ですが・・・・
単焦点にはかないませんが、旅行やお散歩などにはぴったりだと思います。
なんちゃってマクロも使えますし・・・
欲を言えば、もう少し明るいといいですねぇ
ボディのわりに大きいですが、気になりません。
格好で撮るわけではないので・・・
書込番号:11483438
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして、現在はオリンパスE620を使用しています。
ほぼカメラ任せ、または絞りと露出をいじるのが精いっぱいの万年初心者です。
それでも偶然撮れたいい写真にうれしくなるカメラ好きです。
被写体は主に娘と猫の室内撮影です。
カメラ自体に不満があるわけではないのですが(不満を持てるほど使いこなせていないような)シャッター音で困ることがあります。
使用機はかなり鋭いシャッター音で、娘の寝ている姿を撮りたいのですが、
近くで撮ると必ず起こしてしまいます。(単焦点レンズを使用しているので近くに寄ってしまうのです。)
そこで質問なのですが、こちらのカメラはシャッター音を消すことができるのでしょうか?
取説もざっと見たのですが、見落としたのかわかりませんでした。
どなたかお分かりになりましたら、教えてください。
また乗換しても良いものなのか、アドバイスいただけましたら幸いです。
0点
K-xも一眼レフですのでシャッター音は、消せません。
逆にE-620よりも大きな音です。
娘さんの寝顔を撮りたい時は、コンデジの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:11395325
7点
初めまして、三ヶ猫さん
E-620のシャッター音は確かにかっこいいけど、
少々、音が大きいですね。
只、K-xに限らず、一眼レフは大なり小なり音はしますので、
E-620だと起こしちゃったけど、他機種なら大丈夫と言う事でもない様な気がしますが…
もし乗り換えられた場合、
センサー性能、ファインダーは段違いでK-xの方が上なので
(高感度だけではなく低感度でも)
やってみる価値はあると思いますが、
その他、AF、バリアン液晶、センサー掃除、手振れ補正
各部の作りなどは、個人的にはE-620の方が断然良かった様に思います。
書込番号:11395353
4点
シャッター音と言うか、ミラーの動作音が一番の問題かと。
パナソニックのGF1とかオリンパスのPENシリーズならミラーがないので、
音は小さいと思います。
書込番号:11395364
1点
G1のシャッター音は、それほど小さくない気がします。
ミラーショックはありませんが・・・
書込番号:11395660
1点
ミラーレス一眼も含めて一眼レフカメラは、メカニカルな構造のシャッター機構を持っていますので・・・
音を消す事は出来ません。
シャッターと言うのは、まさしく・・・お店の入り口やガレージに有るような「シャッター」のような形をした「幕」の事で・・・
この「シャッター」をガラガラ・・・と開け閉めしているわけですよ^_^;(笑
この幕の開け閉めする時間で・・・光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる時間=すなわち「シャッタースピード」を調整しています。
なので・・・この機械的に開け閉めしている音は消す事が出来ません。
さらにE620のような一眼「レフ」カメラには、光を反射させてファインダーやAFセンサーへ映像を送る「レフ=反射鏡=ミラー」がありますので・・・
このミラーは、シャッターの前に有りまして・・・レンズから入って来た「光」を90度屈折させて上方にあるファインダーへ映像を送っています。
したがって・・・写真を撮影する際=シャッターを開いてフィルムや撮像素子へ光を当てるためには・・・このミラーを跳ね上げないと光が真っ直ぐフィルムや撮像素子へ届きません。
なので・・・シャッターを切った時の動きは・・・
1)ミラーが跳ね上がる
2)シャッター幕が開く
3)シャッター幕が閉じる
4)ミラーが元の位置へ下りる
この4つのメカニカルな音が発生しますので・・・
ミラーレスにしても2)と3)の音は発生します。。。^_^;
書込番号:11395799
![]()
3点
>(単焦点レンズを使用しているので近くに寄ってしまうのです。)
どのようなレンズをお持ちか分かりませんが、標準ズーム(14-42/3.5-5.6)か望遠ズーム(40-150/4-5.6)で、やや離れた位置から撮影したらどうでしょう。
40mmあたりの焦点距離を使う場合、望遠ズームレンズの方が、F値が小さく(明るく)シャッタ速度も速くなります。
手持ちではブレそうな場合、三脚を使えば問題有りません。(寝姿なら、被写体ブレは無いでしょうから。)
コンデジの場合、設定で(疑似)シャッタ音は消せます。
ただ、コンデジにも、レンズシャッタが付いていて、この作動音(小さい)は消せませんが…。
一眼レフの場合、ミラーの作動音、シャッタ幕の作動音(共に大きい)は消せません。
バスタオルなどで、包むと、多少小さくはなります…。
書込番号:11395808
2点
こんなに早くたくさんのお返事ありがとうございます。
そして、構造を全く理解していなかったことが恥ずかしく、顔から火が出る思いであります。
少し前にペンタックスの大きいカメラをお持ちの方に、シャッター音消せるようなことを伺ったような気がして(おそらく私の勘違い・・・)皆さまに質問してしまった次第であります。
細かい構造を説明してくださった#4001様、納得しました。ありがとうございます。
そのほかLE-8Tさま、@moonlightさま、tuonoさま、じじかめさま、影美庵さま、まとめてのお礼で申し訳ありません。
コンデジも使ってみます。お出かけ用のoptioをちょうど買ったところでして…。
届いたらさっそく試そうと思います。
レンズですが2528のパンケーキを使っております。
ほぼつけっぱなしでキットレンズはしまいこんであるのですが、
寝ている時なら換える隙もありますので、出してきます。
オリンパスはファインダーが見にくい(1.5倍にはしているのですが、乱視のため焦点が合っているかはランプが頼りです)充電をたまに忘れてしまうのも良くあるので、
単三が使えるのも便利かなあと気軽に考えていたのですが、こちらのカメラで勉強を重ねたいと思います。
愚問にもかかわらずお時間を割いて丁寧にお返事くださり、うれしかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11395956
2点
三ヶ猫さん
NikonのD5000の静音モードは
本当に静音になります。
ご参考まで。
書込番号:11397616
0点
>シャッター音消せるようなことを伺ったような気がして
おそらくミラーアップ撮影のことでは?
ライブビューで撮影すればよっぽど敏感なお子さんでない限り起きることはないんじゃないかな。
書込番号:11398604
1点
こんにちわ。大型のペンタックス67なんかは、ミラーアップできるようになっていて(振動をおさえ、ぶれをなくすため)それで、音が小さくなるということだと思います。
書込番号:11398624
0点
D5000の静音モードを展示品で試されてはどうでしょう。
良いですよね静音モード
K-xは音大きめです。
レンズで変わるのかな?キットレンズを使っていないせいか、展示品より私のK-xのシャッター音は低いです。
(これは良かったです↑)
K-mも展示品より低かったというかやる気のないシャッター音でした。
(これは不満でした↑)
ちなみにうちの子(2人)はK-xもそのほかのデジ一のシャッター音で起きたことありません。
たいへんですね。
書込番号:11398750
1点
購入時は、シャッター音は大きめでしたが使い込んで現在は購入時より音は低く成りましたよ。
最初の時はガッシャンで現在はカッシャンです。
機械摩耗が進行したのか、カメラ内部にゴミが溜まり防音効果に成ったか解りませんが
シャッター音は、使い込むと低くなりますね。
書込番号:11398917
1点
現在、ペンタックスとニコンを所持しております。k−xですが、確かにシャッター音は大きいです。しかし、このクラスでは、正直素晴らしいスペックを持った機種だと思います。シャッター音のみでk−xを諦めるのはもったいないと思います。もし、静音ならk−7が良いですよ。低感度の写りは良い(高感度は悲しくなりますが・・)ですからね。
後は、ニコンのD90当たりがよいのでは?。シャッター音は大きくないし、写真を撮る時の安心感(低感度・高感度やオートフォーカス等)は、ペッンタックスより上です。
しかし、個人的には、ペンタックスの色味、レンズの抜けの良さ、軽快さが、ニコンを上回り、どちらかを処分できない状況です。
下にペンタックス及びニコンの写真を添付しました。拙い写真ですが、機種選定の参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:11400120
2点
みなさまありがとうございます。
Moonlightさま
D5000のページを見てきました。
値段もいいですね。軽いし。
実は父譲りの古いニッコールレンズが3本あり、
今はアダプターを付けてたまにMFで遊んでいます。
古いレンズは画像に味があり気に入ってるのですが、こちらならアダプターなしで使えますね。(しかも今はファインダーが小さくピント合わせが難しいのです)
父は今でもNikonユーザーです。
ソークチュアルさま、penpentaxさま
ミラーアップと言うのですね。きっとそのことをおっしゃっていたのでしょう。
確かに大きくてごついカメラでした。私などは腕がぷるぷるしてしまうようでした。
ライブビューでも音がします。普通はしないものなのでしょうか?
手が切れそうな鋭い音です。
itosin4さま
なるほど、使い込めば使い込むほど音がまろやかになるのですね。
私はどうやらそこまでの域に達していないようで…
日々研鑽していきたいと思います。
あー休みが欲しいさま
すてきな画像をありがとうございます。
これは腕によるものではないのですか?
私のような万年素人でもこんなステキ写真が撮れてしまうのでしょうか?
どのようなレンズをお使いなのですか?
私にはどちらもすてきで選定の参考どころか候補が増えてしまいます(笑)
高感度に強いと言うのも魅力的ですね。
室内撮影が多いので、どうしても感度が上がりノイズが出ます。
すみよんさま
私の娘ですから、シャッター音ごときで目覚めるはずはないのですが(笑)
いい加減に繊細なふりをするのはやめてほしいものです。
どうやら睡眠の邪魔するな!の意味合いが大きいようです。
おそらく数枚撮ってしまうのがいけないのかも。
今度は狙いを定めて1枚勝負してみます。
書込番号:11400465
0点
K-x等一眼レフカメラではシャッター音は必ずします。
携帯電話に付いているカメラやコンパクトデジタルカメラ等は、
電子的にシャッター音を出しているので音を消す事が出来ますが、
K-x等一眼レフカメラでは電子的ではなく、機械的にシャッター音がどうしても出てしまいます。
書込番号:11401872
0点
>hideandseekさん
既にもっと詳しい答えが出てるのに、何故今さら答えられているのか解りませんが。
>携帯電話に付いているカメラやコンパクトデジタルカメラ等は、
>電子的にシャッター音を出しているので音を消す事が出来ますが、
>K-x等一眼レフカメラでは電子的ではなく、機械的にシャッター音がどうしても出てしまいます。
あのー。携帯電話のシャッター音は普通消せませんよ。防犯のために。
書込番号:11404820
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























