このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2021年11月7日 14:33 | |
| 7 | 9 | 2010年4月18日 09:22 | |
| 15 | 8 | 2010年4月17日 09:25 | |
| 25 | 22 | 2010年5月7日 00:09 | |
| 22 | 31 | 2010年4月19日 00:11 | |
| 40 | 11 | 2010年4月12日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジタル一眼レフ自体初めてなのですが、質問させてください!!スーパーインポーズとは何ですか?
フィルム一眼レフ→SF-7→MZ-5→MZ-L→イオス55と使ってきましたが…スーパーインポーズを知りません(;o;)
0点
AFのポイント表示かな。
ファインダー内のAF合焦時に表示される赤色ポイントです。
書込番号:11243977
![]()
1点
みやたくさん…ありがとうございます!!
AF合焦点が赤く光って解る機能ということですね(^ー^) 言われてみると確かに付いてるデジカメありますねw
書込番号:11244003
1点
>言われてみると確かに付いてるデジカメありますねw
というか、付いてないデジイチってK-xのほかに何かあるのかな?
書込番号:11244538
4点
じじかめさん…ありがとうございます!!勉強になりました〜(^ー^)
Frank.Flankerさん…ありがとうございます!!デジタル一眼レフは便利な機能満載なんですね。
未だに好きなカメラがSF7…好きな機能がcanonイオス55の視線入力な僕には理解し難いです。しっかりファインダーでピント確認してれば必要ない気がします。いろいろ楽しそうなカメラなので、購入検討したいと思います!(^ー^)
書込番号:11244810
2点
馮道さん…ありがとうございます!!どうやら…K-Xはk-mと同じボディーを使っているらしく小型化優先してスーパーインポーズ付けなかったようです(;o;)
書込番号:11244856
0点
よくよく考えてみると…イオス55のファインダーにもスーパーインポーズありますね(^ー^) 20年以上前のカメラなのに…
書込番号:11245059
1点
初代ist DLなんてスーパーインポーズも無いし測距点なんて3点でした。
ist DL2もスーパーインポーズ無しでしたが、測距点が5点になりました。
確かk-xはあのボディーにしてしまったので、スーパーインポーズを入れる場所が無かったとか
今時のカメラと比較すると劣る部分は多々ありましたが、この時代のペンタックスって今よりも魅力的だったなと思います。
書込番号:24434318
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
ここで3ヶ月ほどROMって、先日K-x購入しました。
そこで、皆様に質問させていただきます。
お勧めの交換レンズはどんなものがありますか?
撮影対象は、おもに風景、鉄道、それと仕事がら
(そろばん教室と学習塾を経営)小学生のスナップ写真などです。
アドバイスよろしくおねがいします。
あと、クリーニングキットみたいなものは、用意したほうがいいでしょうか?
0点
男の先生さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
小学生のスナップ写真が、屋内が多いのであれば、
FA35mmをオススメします。
風景・鉄道はとりあえずキットレンズでカバーできますので、
明るいレンズがあるといいでしょうね。
クリーニングは、まずはブロアーがあるといいと思いますよ。
その後必要に応じてクリーニングクロスやレンズペンなど揃えていきましょう。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11243410
![]()
1点
私もFA35mmF2ALをおすすめします。
うちのK-xもこのレンズを常用レンズとして使ってますけど、とても使いやすいです。
中古でお探しなら、ヤフオクで2.8万程度で取り引きされてますね。
FA35mmF2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
FA35mmF2ALのサンプル写真
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa35mmf2al/
書込番号:11243526
![]()
1点
男の先生さん こんにちは
k−x購入おめでとうございます〜!
そろばん塾と学習塾は屋内になりますが、キットレンズで撮影されて見て
どの様な感じでしょうか?
ストロボを使用しないでの撮影だとどうでしょうか?
その時のシャッター速度、絞り値、感度によっては、tamron17-50mmF2.8と
いうのも良さそうな気もしますけれども〜。
書込番号:11243569
1点
男の先生さん、初めまして。^^
スナップは教室内撮りになるんでしょうか?
DA21lim.
私の場合、室内のパーティーでスナップに使います。
レンズが小型で相手に威圧感が無くグッと寄って撮れます。
画角もちょうど良く集合写真もいけます。
小型のK-Xに小型のパンケーキレンズはピッタリかと思います。
書込番号:11243602
1点
HD素材さん C'mell に恋してさん くりえいとmx5さん
ありがとうございます。
FA35mmを軸に検討してみます。
書込番号:11244123
0点
こんにちは。
私は始めダブルレンズを使っていましたが、広角寄りのレンズを使うと、物足りなくなり、かといって望遠寄りの物だと当然ながら広角で撮ることができません。
ダブルレンズを持ち歩いていましたが、子供のスナップが多いため、子供と遊びながらレンズ交換するのは苦痛となってしまい、最近安いタムロンA14(P)に替えてしまいました。
少々重いですが、18-200mmまでカバーでき、それなりに撮れるので、今ではコイツがメインです。
色々な写真を撮りたいという欲求が増えれば増えるほどレンズの数も増えるようですよ。
では〜。
書込番号:11246537
2点
笑うサラリーマンさん
どうもありがとうございます。
TAMRON A14 11倍ズームとしてはとてもお値打ちですね。
このレンズも候補に入れたいと思います。
書込番号:11247829
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
istDs兄弟からkx兄弟にバトンタッチしました。
さっそく一台目をバージョンアップしてみたところ、どうも、連射機能がダウンしたようです。1台目は、8コマ位で止まってしまいます。バージョンアップする前の2台目はシャッターボタンを押している間は止まる事はありません。ちなみに、カードはSanDisk Extreme8GBです。ディスクを相互に入れ替えても同じです。もちろん、補正等は全てOFFです。2台目もバージョンアップしてみたところ、15枚位でやはりスピードダウンしてしまいました。又、バージョンを元に戻す事は出来るんでしょうか?
1点
こんばんは
連写などあまり酷使しますと、早く壊れるみたいですが。
書込番号:11241126
0点
ファームウエアなどは一度バージョンアップするとダウングレードするのは無理な場合が多いです。
とりあえず、サポート&サービスに旧バージョンのファームウェアがあればそれをDLして適用してみる。
ただし、何があっても自己責任でお願いします。
ければユーザーレベルでファームウエアのダウングレードは無理です。
書込番号:11241150
2点
ずーむれんずさん、こんばんは。
まさかとは思いますが。
バージョンアップ前は、JPEG保存で使用。
バージョンアップ後は、全てリセットされたので、RAW保存になっていたなんて事はないですよね。?
質問の回答でなくて、すみません。
書込番号:11241250
3点
ご連絡有難うございます。
記録サイズは初期設定と同じでJPEG12M☆☆☆です。
記録サイズを6Mにしても10コマ位でスピードが落ちてしまいます。
書込番号:11241346
1点
>バージョンアップする前の2台目はシャッターボタンを押している間は止まる事はありません。
>2台目もバージョンアップしてみたところ、15枚位でやはりスピードダウンしてしまいました。
仕様上の連続撮影枚数はJPEG(12M☆☆☆)で17枚です。
連続撮影枚数とは最高速で連写可能な枚数のことですので、15枚位でスピードダウン
というのはいたって正常と思います。
ファームアップ前もこれくらいでスピードダウンしてたはずです。
>1台目は、8コマ位で止まってしまいます。
例えば高感度ではファイルサイズが増えて、連続撮影枚数は減ります。
とりあえず、最低感度で17枚程度撮れるかどうか確認してみてください。
どうしても17枚撮れない場合や、2台を同じ条件で撮り比べてみて差が大きい場合は、
メーカーに相談してみるのが良いと思います。
書込番号:11241748
2点
ご連絡有難うございます。
2台目を感度200にして連続撮影をしたところ、38枚位までスピードを落とさず撮影出来ましたが、1台目は同条件でも10コマで速度が落ちてしまいました。メディアを交換しても変わりませんでしたので、とりあえず、メーカーに連絡したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:11242230
0点
私も以前 同様の現象になりましたが 理由は設定がファインシャープネスになっていた為でした その辺の設定はいかがでしょうか
書込番号:11242710
![]()
4点
ご指導ありがとうございました。
自分では操作した覚えはなかったのですが、確かにファインシャープネスになっておりました。これでスッキリいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:11243016
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先月ダブルズーム白を購入しました。早速に旅行、桜撮影等楽しんでおります。当方デジイチは全くの初心者です。一眼は夢でしたが、\60,000でダブルズーム付きが買えるならと飛びつきました。オートホーカスがちよっと遅いかなと思いますが、入門機との事で自分なりに大満足しております。ところで質問なのですが、趣味でアクアリウムの魚、エビを標準50MMマクロモードで撮っても画像が小さいので「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」を購入検討していますが、
なぜこんなに交換レンズは高いのでしょうか?もう一台買えちゃいますね。はじめに書いたとおり私は初心者ですこのカメラに使える等倍マクロレンズで、安い物は無いのでしょうか?どなたかご存じでしたらお願いいたします。又マクロレンズ6万近い価格は当たり前なのでしょうか??? よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。tatyanさん
趣味でアクアリウムの魚、エビなら50mmの方が使いやすいと思います。
K-xで75mmになりますので。
MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
22000円位から売っています。
書込番号:11233440
2点
私も272Eに一票です
AFよりMFでの撮影のコツを習得されると
こと、マクロ撮影については楽しみ倍増すると思います。
動体・静態いづれにしてもです。
書込番号:11233455
1点
tatyanさん
レンズは写真用機材の中で最も要になるパーツです。
写真機材は本体よりレンズにお金をかける世界なんですよ。
レンズによっては100万円を越す物もあります。
安くて描写の良いレンズはCustomer-ID:u1nje3raさんと同じく
タムロンの90mmがオススメです。
このレンズは私も大好きで、ほぼ毎日持ち歩いています。
タムロン90mmで撮影した作例はこちらへ掲載していますので、
興味がお有りでしたらご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/category/6408481-1.html
書込番号:11233479
![]()
2点
超高画質をお求めならなら
MACRO 70mm F2.8 EX DG (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011778/
高級仕様なら
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZK
http://kakaku.com/item/10501212046/
> なぜこんなに交換レンズは高いのでしょうか?
研究、開発、設計、製造、アフターサービス、全てに手間隙掛けているからです。
回転寿司と、カウンター寿司のようなものです。
書込番号:11233496
1点
とろけるマクロの272Eか お安いシグマ50mm カミソリ高画質のシグマ70mm位ですね。
お選するにはtatyanさんなのでお任せ致します。
良いレンズにめぐり合ってください。
書込番号:11233533
1点
>なぜこんなに交換レンズは高いのでしょうか?
レンズは資産、ボディは消耗品と言われる所以です。
書込番号:11233542
3点
初めまして、こんばんは
購入おめでとうございます
マクロなら皆さんのおっしゃる通り
タムロン272Eがいいですね
私も使っています
機種は違いますがEOS X3と5D Mark2で2本体制で使っています
レンズはなぜ高いのかというと
レンズ自体が命だと思います
書込番号:11233571
![]()
2点
> 「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」を購入検討していますが、
このレンズではありませんが、タムロン90/2.8よりは、トキナーのM100/2.8が良いですよ。
トキナーとペンタ純正の光学設計が同じですので、このレンズが良いではと思います。
> なぜこんなに交換レンズは高いのでしょうか?
それは貴方がペンタを選んでくれたのですよ(とほほ)。他社の純正レンズも高いです。
仕方ありません。マクロは何本も買いたくありませんので良く検討して慎重に選んでください。
書込番号:11233916
1点
トキナ M100ペンタックス用て売ってないやろ?
書込番号:11234118
1点
ご回答下さった皆様へ、早々にたくさんのご回答ありがとうございます。
カメラ本体は消耗品、レンズが命・・・・とは知りませんでした(トホホ)取り急ぎお礼まで、これから皆様の推薦品を一つずつ検討して行きます。決まり次第また書き込み致しますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:11234765
0点
たぶんですね、水槽の中の撮影となると、、、
100mmクラスのマクロレンズは最短撮影距離が30cmですもんね。
水槽のガラス面にレンズ着けても、焦点の合うところは水槽を突き抜けますよね多分。
ガラスの反射光用にC-PLフィルターと
水槽の中の、ライティング、、、(電気スタンド等で代用可能)
等々で、色々お金がかかると思いますよ。
なので、購入価格の2〜3倍くらいはその他備品にかかると考えられるのがいいと思います。
レンズ沼にはまるときりが無いですがね。
書込番号:11234785
0点
>たぶんですね、水槽の中の撮影となると、、、
>100mmクラスのマクロレンズは最短撮影距離が30cmですもんね。
>水槽のガラス面にレンズ着けても、焦点の合うところは水槽を突き抜けますよね多分。
最短撮影距離ってセンサーからの距離でっせ。レンズ先端からは約13センチやったな。
水槽の奥行きが13センチ以内なら突き抜けるんじゃろうが、そんな水槽って一般的じゃないよな。
フードを着けてフードをぴったり水槽にくっつけるとガラスの反射が防げまっせ。
もうちょっと勉強しておくんなさい。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_macro.html
書込番号:11234816
2点
>水槽の中の、ライティング、、、(電気スタンド等で代用可能)
アクアリウムやってる人はだいたい水槽内のライトアップはしていますので心配無用かと。
(スレ主さんの場合はエビを飼ってるのでおそらく水草水槽でしょう)
凝ってる人などはLED数十個付けてるなんてパターンもありますので。
書込番号:11234938
0点
たくさんの方々よりレスを頂きありがとうございます。皆様のレスを参考に伝説の「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO(Model272E) (ペンタックス用)」ほぼこれにしようと思っています。マクロ以外に通常の中望遠用にも使えるとは知りませんでした。これ一本持ち歩きで楽しめそうなのでほぼ決まりです。レンズが資産と言う事がわかりました価格は\34,070 「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」よりずっと安いですね。 しかしそう考えるとダブルズームのセットのレンズは安いですね!
このサイトの投稿は初めてですが、的確な回答が早く驚いております。大変参考に成りました。今度これで撮った画像を投稿するつもりですのでその節は宜しくご指導お願い致します。
書込番号:11236018
0点
tatyanさん 始めまして
私もマクロレンズを所有しておりますが、ペンタックスの旧タイプで
オークションで買った8000円のものです。
画像は子供が飼っている赤ヒレで、
水槽を動かして明るい窓際で撮ったものです。
古いレンズでも、マクロ仕様はそれなりに写りますが、
最近のレンズでしたらさぞかし使い応えがあるのではないでしょうか。
アクアリウムの御写真が発表されるのを楽しみにしております。
書込番号:11236566
2点
こんばんわ。
私も90mm使ってましたけど、2つ前の72Eというモデルです。光学系の設計は
272Eと同じで、後玉のコーティングのみ違うらしいです。
中古で2万しなかったような。
90mmだとワーキングディスタンスが撮りやすいので、本格的に接写するなら
こちらがおすすめですね。
他にシグマの50mmマクロも使っていますが、こちらも素晴らしい写りですよ。
今はキヤノンを使っていますが、このレンズだけはキヤノンマウントでも
もう一度購入するくらい気に入ってます^^
等倍だとほとんどレンズの前になっちゃうので、本気の接写だと距離が
とれなくて苦労することも多いですが、「気にせず寄れる50mm」と考えると
ものすごく便利なレンズです。
水槽の中のエビ(30〜40cmの距離で2〜3cmくらいですか?)だとどちらも
使えそうな感じですね。逆に言うとどちらも「もう少し〜」と思うかも(笑)
K10Dで2つのレンズを比べたときの記事です。簡単な内容ですがご参考まで。
http://approx.exblog.jp/9194344/
書込番号:11237498
1点
ケンコーのクローズアップレンズNo.1を望遠側のキットレンズに着けてみたらどうでしょう?寄って撮れるようになるのでその分大きく写せます。しかもズームで画角調整できるのでなかなか便利。何より値段が安いです(2000円でお釣りがきます)。
レンズの暗さが難点ですが、どの位の焦点距離と撮影距離が使いやすいかを知ることができるので、次にレンズを購入する際の目安としても良いでしょう。
自分は今は水槽をたたんでしまいましたが、水草水槽と海水魚を十数年やっていました。魚は水槽照明だけだと結構ブレるとか、ガラスの映りこみとか、隠れて出て来ないとか、独特の工夫のしがいのある被写体ですよね。
スレ主さんはあえて「エビ、魚」と書かれているので、水景を楽しむ飼育スタイルではなく、個体の色柄を楽しまれているのでしょうか?
書込番号:11241102
0点
沢山の回答、アドバイスありがとう御座いました。TAMRON 90mm 272E かっちゃいました。
さっそく水槽撮ってみました。マクロは、シャッターを押すだけでブレます。おまけのミニ三脚が役に立ちました。三脚を広げて胸に当てがうとブレが防げるようです。まだまだ初心者でオートですがえび(ブラックシャドー)アップさせてもらいます。ピントが凄く浅いのに驚きました。 マクロの世界はおもしろいですね。
書込番号:11320007
1点
タムロン伝説ゲットおめでとうございます
エビの全体を映すには
F値を絞ってみるといいですよ(F8−F10)
書込番号:11320045
1点
ご購入おめでとうございます。
先日、母の日のカーネーションをマクロで撮った画像です。
水槽の中は光の条件も厳しいですし、生き物を驚かさないように
撮らなければならないので大変ですが、逆にやりがいがあると思います。
エビもヒゲがピンとして健康状態が大変良いようで、これから楽しみですね。
書込番号:11326963
0点
> TAMRON 90mm 272E かっちゃいました
その前にペンタの100/2.8と比べて欲しかったです。
書込番号:11328451
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして。
K-Xを購入して3か月のデジイチ初心者です。
購入時にはみなさんの口コミを参考にさせていただきありがとうございます。
なかなか手こずっていますが、たまにハッとなる写真が撮れた時の喜びは何とも言えません。
前置きが長くなりましたが、先日いつものように撮りPCに保存しようとカードを入れるのですが、全然認識しなくて友達のPCでも試してもらったけれど全く同じように認識せず、フォーマットしますか?というようなメッセージがでます。
カメラに戻すとちゃんとデータを見ることができます。
こういうことにすごく疎くてどうすればデータを保存できるのか悩んでいます。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ひとつ書き忘れましたが、カードはSanDiskの extreme 8GB です。
書込番号:11227127
0点
thomsonさん
こんにちわ〜
カメラを直接USBケーブルでPCと繋いだらどうでしょうか。
カメラがリムーバブルディスクとして認識されれば、エクスプローラで単純にコピーすれば良いと思います。
書込番号:11227174
1点
1)今までは、その同じSDをPCに挿して取り込めていたのですよね。
2)今までは別のSDだったと言う事ではありませんよね。
1)の場合。
SDに不具合が発生したと考えられます。
カメラでは再生できると言う事ですから、
付属のUSBケーブルでカメラとPCを繋いで取り込んで下さい。
(電池残量が十分残っている事を確認して下さいね)
取り込みが正常にできた事を確認してから、SDをカメラでフォーマットして下さい。
フォーマット後のSDで試し撮りをして、取り込みができるかどうか調べて下さい。
再発するようなら、SDの不具合でしょうから購入店に相談して下さい。
2)の場合。
PCのカードスロットがSDHCに対応していない事が考えられます。
(2GまでがSDで、2Gを越えるとSDHCです)
この場合はPCのスロットは使えませんから、カードリーダを購入して下さい。
量販店でも¥1000前後で売っています。
書込番号:11227238
![]()
1点
こんにちは
カードリーダーは、どういったものですか?もしかしたらSDHCに対応してないかもしれませんね。
書込番号:11227241
1点
ダイバスキ〜さん
花とオジさん
馮道さん
早々にお返事いただき本当にありがとうございます!!
カードは3か月ずっと同じものを使っていて、ノートパソコンのSDカードを入れるところ(用語が分からなくてすみません)に挿して認識していました。
カメラを直接USBとつないでみたのですが、カードだけ挿した時と同じようなフォーマットしますか?のメッセージがでて、データを認識してくれません。
しかし、カメラでは今もちゃんと再生することができます。
何か他に考えられることはあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11227329
0点
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
2006年以前に製造されたパソコンではSDHCカードは使えないと思います。
最近のUSBカードリーダー(1000円から2000円程度)を買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11227398
1点
↑
3ヶ月間、同じSDをPCのメモリーカードスロットに挿して取り込んでおられたのですよ。
(~_~)
>カメラを直接USBとつないでみたのですが、カードだけ挿した時と同じような・・・
カメラは電源ONしていますよね。
カメラで再生できるのに、USB接続でもPCのスロットでも認識できないとなるとお手上げ状態ですね。
他にSDHCをお持ちならそれで試写し、PCのスロット及びUSB接続で問題が起きないか試して見て下さい。
書込番号:11227549
1点
スレ主さんのPCと友達のPCでも認識できないとなると、SDカードのトラブルかもしれませんね。
他のSDカードをお持ちなら、それに変えて試してみる。なければ1,000円程度の安いカードリーダーを
購入して問題を抱えているSDカードを試してみる。
まずは、SDカードのトラブルなのか、それともPC側のトラブルなのか、その問題の切り分けをするのが
先決かと。
あと、仮にフォーマットした場合でも消失したデーターを100%ではありませんが救済できるソフトはあり
ます(フリーソフトです)ただこれは、最後の最後の手段にしましょう。
Glary Undelete
http://www.gigafree.net/utility/recovery/glaryundelete.html
書込番号:11227632
1点
thomsonさん
カメラボディーをPCに直接繋いでもフォーマットを要求して来るとは…。
ドライブ自体は認識してる様ですね。
しかし、カメラ側では再生出来るのですよねぇ。
再生状態のままUSBケーブルを差し込んだら、カメラのアクセスランプは点灯するでしょうか。
或いは他にデジカメはございませんか?
他のデジカメにメモリーを挿し込んで、同様にUSB接続してみて下さい。
デジカメでは再生出来なくてもPC側のエクスプローラではコピー出来る可能性が有ります。
それでもだめならPC側が疑わしいです。
予備のメモリーでも無い限りは確かめる事が出来ませんので、この際、検証の為にも予備のメモリーを購入されたら如何でしょうか。
今有るメモリーは大事なデータも入って居るでしょうから安易にフォーマットは行わない方が良いと思います。
書込番号:11227906
1点
たびたび、失礼します。
お使いのOSは何でしょう?
XPでしたらこのようなパッチがアップされてます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6edfb30f-b1ab-42a8-a330-acd6762961bc
簡単な説明
この更新プログラムをインストールすると、Windows XP を実行しているシステムで 8 GB の SD メディアが認識されないという問題が修正されます。
書込番号:11228074
2点
じじかめさん
花とオジさん
HD素材さん
ダイバスキ〜さん
みなさん、本当にご親切にいろいろと教えて下さりありがとうございます!
私ではとても思いつかないことばかりでとても感謝しています!
じじかめさん
PCは私のは2008年製で、友達のは2009年製のものなので問題ないですよね。
花とオジさん
そうなんです。その前日までPCに取り込めていたんですよ。
カメラをUSBに接続したときはもちろん電源はONで赤いランプもつきます。
友達が持っているカードで試させてもらいました。私のと同じSanDiskの extreme 8GBで、それで写真をとり試したところ、私のPCでも友達のPCでもデータを認識できました。
私のSDカードが何か問題があるのでしょうか。
HD素材さん
最後の最後でも救済できる可能性が残っていると聞いて嬉しいです。
少しホッとしました。
ダイバスキ〜さん
カメラのアクセスランプは赤くついています。
他のデジカメがSDHCに対応してないので試すことはできませんが、友達のSDで撮って試したところちゃんと認識できました。
そうなんですよ!近所で撮ったようなお散歩写真ならあきらめてすぐフォーマットしてしまうのですが、普段なかなかできない子供の自然体験の写真が150枚ほど入っているので、そのデータだけでも保存できたらと思っています。
みなさん、本当にありがとうございます。
些細なことでも試してみますので、何かいいアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:11228178
0点
馮道さん
とても興味ある内容をありがとうございます!
ただ、私のはもともとvistaのPCを2か月前にwindows7にしたものなのでどうしたものでしょうか。
この辺りの知識に乏しいのでまた教えていただけると助かります!
書込番号:11228203
0点
ちょっと確認ですが、今の状態のSDでカメラに記録できますか?
あと、SDカードの端子面の確認を。
それと、SDカードのロックスイッチのチェックをされてみてはどうでしょうか?
ごめんなさい、急に認識しなくなったというのなら、私のスレは的外れでしたね。<(_ _)>
こういう状況だと、おかしいと思われるところを丹念にあたっていくしかないです。
書込番号:11228986
1点
>ちょっと確認ですが、今の状態のSDでカメラに記録できますか?
トラブルを抱えてるかもしれない記録メディアですので、これ以上書き込みしない方が
いいです。データーが飛んだら一発で終わりですので。
書込番号:11229019
1点
thomsonさん
>友達のSDで撮って試したところちゃんと認識できました。
と言う事はカードスロットやドライブの問題では無く、SDカード自体に問題が有りそうですね。
他のパソコンは無いのでしょうか?
お友達のパソコンに一旦コピーを試みてもらうとか…。
SDカードの接点はキレイでしょうか?
指で触っちゃったとかは有りませんか?
キレイに拭いてみたらどうでしょうか?
書込番号:11229087
1点
馮道さん
HD素材さん
ダイバスキ〜さん
いろいろと思い当たること教えていただきありがとうございます!
友達のカードを借りて、自分のSDの写真を撮ってみました。
触った記憶もなく、出し入れも慎重にやっているつもりですが、光に透かすとこんな風に線が入っているようですがこれが原因でしょうか。(無知ですみません)
ロックはかかってない状態です。
それと、友達のPCにコピーしてもらおうと試みたんですが、やはり私のこのカードが認識しなくてコピーできませんでした。
どうしたものでしょうか。お手数をおかけして申し訳ないです。
書込番号:11229567
0点
線は関係無いと思います。
SANDISKに「なんとかしてくれ!」とネジ込むしか無さそうな気が・・・
書込番号:11229645
2点
どうしても取り出したい大事なデータでしたら業者に頼むのも一つの手かと。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&channel=ssp&client=fenrir-sub&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC
書込番号:11229806
1点
thomsonさん
残念ですが、SDカード自体の不具合が濃厚な様です。
サンディスクはカード自体の新品交換にはすぐに応じると思いますが、データーの復旧対応は交渉次第で難しいかと思います。
やはり専門の業者への依頼に頼る他は無さそうです。
所で、お友達のPCのOSはやはりWindoes7なのでしょうか。
以前に認識されて居たvista環境のPCはございませんでしょうか?
ダメ元で試されたら如何でしょうか。
若しくは、SDカードを購入したお店で色々な環境で読んでもらうとかも御願いしても良いと思います。
もし読めたら、予備としてもう一枚買うので、データーをコピーしてもらうとか…。
可能性としては高くは無いと思いますが、試せるのはこの程度で、それ以上はやはり業者ではないかと思います。
書込番号:11230391
1点
花とオジさん
HD素材さん
ダイバスキ〜さん
いろいろとありがとうございます!
ここで相談する前に実はサンディスクに問い合わせしたのですが、ダイバスキ〜さんのおっしゃる通り、
『弊社では復旧サービスは行っておりません。カード本体の不具合に関してはこちらでできる最大の保証が製品本体のご交換になります。』
という回答でした。
専門業者もいらっしゃるんですね。
価格を見てびっくりですが、最終手段にしようと思います。
自分の知り合いにvistaを使ってる人がいないので、まずはダイバスキ〜さんの言われるように、カメラ&SDを購入したキタムラでもう1枚購入し、現象を見てもらおうと思います。
また結果はお知らせしますね。
みなさん本当にありがとうございます!!!
書込番号:11230594
0点
thomsonさん
非力ですが、御幸運をお祈りします、としか言い様がございません。
キタムラで良い結果が出ればいいのですが…。
尚、『事既に遅し』なのですが、撮影データーのPCへのコピーは撮影の度にこまめに行って居りますでしょうか。
私は撮影後、直ぐにPCにコピーし、別の外付けHDにもバックアップを取ります。
更に月に1〜2度DVDにもバックアップを取って居ります。
こうすれば、例えメモリーカードがダメになっても一回分の撮影データですし、PCが壊れても二重のバックアップデータが残る事になります。
この全てのデータが消失する事は考えられません。
転ばぬ先のバックアップ。
メモリーカードのみならずPCやHDが逝ってしまう事も想定されたバックアップをお奨め致します。
書込番号:11230650
![]()
2点
thomsonさん、カードは以前から使っていたカードなのですね。
失礼致しました。
画像がJPEGだとすると、デジカメで見れてパソコンで見れないのは不思議ですね。
書込番号:11231143
1点
状況を読みますとカメラではアクセスできるけれど、PCからはカード単体でも、外付けディスクとしても参照できない(フォーマットされていないと認識される)ということで、カードのハードウェア的な故障ではなく、カードのフォーマット(たぶんファイルシステムの論理的な情報)が壊れていると認識できる状態になっていると思われます。
遠因(壊れたきっかけ)としてハード不良も考えられなくもないですが、今のところはあまり気にしなくてもいいでしょう。
ひとつ試してみたいのは、Windowsの古いバージョン、VistaでもXPでも、で読めるかどうか試してみてください。
Windows7特有のファイル情報(特にSDXCで追加された情報)を参照していて、読めないとなっている場合にはこれで解決するはずです。(Windows7で読めないという状況は解決しませんが、いざとなったらカードをコピーしておいて、新しいWindows7でフォーマットすれば解決するだろうと)
古いWindowsでも読めないとなった場合には2つ選択肢があります。
ひとつはファイル復旧サービスのある会社で詳細に壊れた状態を調べてもらって、復旧してもらう。
もうひとつは、とりあえず、カメラでもう一枚書き込んでみること。カメラで追加書き込みをすることで中途半端なファイル状態が上書きで修正されることもあります。
ここからは自己責任になりますので、慎重にご判断を。
書込番号:11231251
![]()
1点
おはようございます。
みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます!
ダイバスキ〜さん
データはすぐ見たい性分なので、その日のうちにPCに保存するのですが、バックアップに関しては恥ずかしながら全くやっていなかったです。
今回こういう事態になって、やっと、やっておかないと・・・という危機感を持ちました。
「転ばぬ先のバックアップ」(←この言葉のツボにはまりました^^)
これを教訓にダイバスキ〜さんの方法を私も真似させていただきますね。
今後もよろしくお願いいたします。
じじカメさん
いえいえ、意見を言っていただくだけで本当にありがたいことだと思っています。
今までは見るだけだったんですけど、自分が初めて投稿してこんなに親切な方がたくさんいるんだと感激しています。
沼の住人さん
興味深い内容をありがとうございます!
購入したキタムラが少し遠いので、明日他の用事を兼ねて行こうと思っていたのですが、vistaを持ってる友達はいないけどXPなら思いつくところがあるので今日試させてもらおうと思います。
またその結果は帰ってきたら報告させていただきますね。
みなさんありがとうございます!
書込番号:11234540
0点
こんばんは。
先日はたくさんのアドバイスありがとうございます。
おとといからの経過報告させていただきますね。
昨日は知り合いのXPのPCに遭遇することができたのですがSDHCのカードが対応してなくて、本日購入したキタムラに行ってきました。
お店のPC(XP)など数台で確認していただいたのですが、どのPCでも認識せず、カメラでの再生も確認していただいて、まだ新しいものなのでサンディスクの方へ送るという対応をしていただきました。
可能性は少ないかもしれませんが少しでも望みを持って連絡を待ちたいと思います。
いろいろと教えていただいたみなさんにはとても感謝しています。
また今後皆さんに教えていただくことがあるかもしれませんが、その時にはまたどうかよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:11241800
0点
thomsonさん こんばんは
傍から見ておりました。
大事な撮影データ蘇る様に祈っております。
書込番号:11241825
0点
こばやん^^さん
こんばんは。
ご心配していただきありがとうございます!
少し期待を残して待ちたいと思っています。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:11242077
0点
100%じゃなくても、データがPCに保存できるようになる事を祈ります。
サンディスクの16Gで同じような状況になっている方が居られますね。
信頼性の高いメーカーですが、何かあったでしょうかね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=11230816/
書込番号:11242147
1点
thomsonさん
やはり重症の様ですねぇ。
異なる環境でも悉くNGでしたか…。
でも、カメラでは確認出来ると言うのがせめてもの慰め。
データそのものは存在して居る訳ですから、ファイルシステムだけの問題なのでしょう。
希望が全く無い訳では無いと思いますが、一般人はメディアを認識してもらわない事には手の打ち様が有りません。
少なくとも専門の業者なら復旧可能だと思います。
サンが良心的な対応をしてくれると良いですね。
書込番号:11243279
1点
花とオジさん
ダイバスキ〜さん
こんばんは。
色々とご心配していただきありがとうございます!
教えていただいた他の方の現象を読ませていただきましたが、私と全く同じですね。
本当にただただサンさんの良心的な対応を願うばかりです。
結局迷いながらも追加購入分もサンさんにしてしまいました。。。
話は変わりますが、昨日今日とお出かけしてまたたくさん撮りました。
K-X楽しいですね!
皆さんのアルバムやHPにあるような素敵な写真が撮れるように私もがんばりたいと思います^^
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:11251728
0点
初めてなもので、解決済みにするべきなのかしないべきなのか迷いましたが、goodアンサーをつけるためにしました。
ご意見アドバイス下さった皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:11251779
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日k-xを購入しました。
ずっと欲しかった念願の初一眼です。
…がライブビューにした時のモーター音以外のカタカタした音にびっくり。
手ぶれ補正のせいなのだとは思いますが、少し動いただけであんなにカタカタと音がするものでしょうか?
店頭のカメラでは気にならなかったのですが(ただお店の中が騒がしくてわからなかっただけかもしれませんが…)家でやってみると結構気になります。
ペンタックスのお客様相談センターにも問い合わせてみたのですが、なんだか煮え切らない答えしか返ってこなくて…。
これって普通なんでしょうか?
一眼が初めてなのでよくわかりません。
みなさんのカメラも同じように音がしますか?
2点
これ装着して↑振ってみました。
音 しますね
自分のはカタカタって言うより、ジーコジーコ言ってます。
振れば振るほどとまりませんね・・・うん!(^-^)
仕様なのでしょうね、ライブビユー使ったことないので。
m(__)mです
書込番号:11221359
![]()
1点
ご想像のとおりです。異常ではないと思います。
一眼レフ使うときは、ライブビューはあまり使わないと思うんで、
気にしない人が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:11221361
2点
画像もブレまくりでしたね、ごめんなさいm(__)mです。
書込番号:11221364
1点
音はしますね、自分は気にならないですが。
k−xはシャッター音など含め音は大きいほうですよね。
せっかくのデジタル一眼レフです。
ファインダーメインをオススメします。
慣れたらライブビューなんてもどかしくて(笑)
書込番号:11221431
![]()
3点
たびたび失礼します。補足です。
動画撮影時は、内臓マイクが手ぶれ補正の動作音を拾ってしまうようです。
気になるのであれば、動画時は手ぶれ補正を切ったほうがよいようです。
書込番号:11221818
2点
みぃちゃちゃさん おはようございます。
一眼の利点は速写性にあると思います。素早い構図作りとピント合わせです。
オートフォーカスやズームに関して、他のクチコミをご覧になってみてください。この機種は早い、あの機種は遅いと、沢山のクチコミでにぎやかです。
ライブビューはどうしても時間がかかってしまいますから、皆さんが言われているように必要度はかなり低いですね。(使い方にもよりますが。)
こんど一眼で写真を撮っている方々を見てください。皆さんファインダーを覗いていますから!
ライブビューを見ながら撮っている人を見て微笑ましいと思えるようになったら、貴女は立派な一眼使いです。(w)
みぃちゃちゃさんのアイコンが早く(楽)の表情になるように希望致します。
書込番号:11222110
4点
>ライブビューを見ながら撮っている人を見て微笑ましいと思えるようになったら、貴女は立派な一眼使いです。(w)
じゃあ、ライブビューで撮影してる人って立派な一眼使いじゃないんですかね?
そもそも、立派な一眼使いってなんなの?
書込番号:11222185
3点
K-xはライブビューに限らずAF音はかなりうるさいですよね。特にキットレンズ使用時は。
屋外ならまだいいですが室内でこの音はちょっと恥ずかしくなります。
ここのユーザがファインダーメインをオススメしてるくらいですし、正直意味のないライブビューを搭載しています。
>ライブビューを見ながら撮っている人を見て微笑ましいと思えるようになったら、貴女は立派な一眼使いです。(w)
ライブビュー性能が悪いペンタ機を使うユーザの戯言です。
書込番号:11222308
2点
>HD素材さん
難しく考えないでください。折角一眼を購入されたのに気落ちされた感がありましたので、励ましの意味で書き込みました。 ですから(W)と(使い方にもよりますが。)を入れておきましたのでご理解ください。
>67ULoveさん
あなたがスーパーアンチペンタなのは十二分に了解してますので、お願いですからホームで頑張ってくださいな。
書込番号:11222460
10点
みぃちゃちゃさん こんにちは
>これって普通なんでしょうか?
普通だと思います^^;
手振れ補正の為に、映像素子が動き、許容範囲を超える補正が必要な
為に、ストッパーに当たってカコカコ音がしているのではと思います。
コンデジやムービーの映像素子の大きさに比べ、大きく重さがあり
ますので、音が気になるのだと思います。
手振れ補正をOFFにすると、気になる音がしなくなるのではと。
動画での撮影であれば、本体内手振れ補正よりもレンズ内手振れ補正
の方がこの様な音がしないので良いかもしれません^^;
もし動画を撮影するのであれば、手振れ補正をOFFにされると良いかと
思います〜。
(私はOFFで撮影します^^;)
またsigmaからレンズ内手振れ補正が付いているレンズで、pentax用の
物が幾つか発売されていますので、必要であれば購入されると良いかも
しれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.K0000090698.K0000041294.K0000068320.K0000015293
sigmaですと、OSという表記がある物が手振れ補正付きのレンズです。
この様なレンズの場合、手振れ補正を行う場合、レンズで行うか本体で行うか
選択する必要があり、同時に動作させたりはしない事になっています〜。
書込番号:11222763
![]()
7点
みなさんありがとうございました!
やっぱり音がするのが普通なんですね。
安心しました。
わたしもライブビューを使うことはあまりないと思いますが、買ったばかりだったこともあり
試しに使ってみたら結構音が大きかったのでビックリしてしまいました(笑)
ファインダーメインで使ってちょっとずつ腕を磨いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11224713
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























