このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2010年4月9日 23:20 | |
| 5 | 3 | 2010年4月3日 18:42 | |
| 7 | 16 | 2010年3月29日 08:26 | |
| 11 | 6 | 2010年3月27日 02:23 | |
| 10 | 15 | 2010年3月30日 16:21 | |
| 32 | 12 | 2010年3月26日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆様K-xに装着出来る格安レンズ&中古レンズ(Kマウント装着)
一体どこで手に入れていらっしゃるのでしょうか?
インターネットで調べていても限界があります。
皆様よろしくお願いします。
0点
Kマウントレンズに限らず、中古レンズで探せば、数多くのお店が見つかると思います。
欲しいレンズが有るかどうかは時の運ですが…。
私は中野のフジヤカメラをよく利用しますが、このほか、新宿のマップカメラ、全国チェーンのカメラのキタムラ、ソフマップや三宝カメラなども、良く知られたお店です。
各社のweb頁をご覧ください。
また、web頁には載らない品も、店頭には有ります。
お近くにお店が有るなら、頻繁に顔を出すのも有効な手でしょう。
書込番号:11152152
![]()
2点
私は、近所の中古店、カメラのキタムラ(中古ネット含む)、ヤフオク
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=4&details=&maker=0010&keyword=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&price=&condition=&x=38&y=12&shop=&ob=&lc=30
これで飛べればいいけど^^;
キタムラの中古が現物確認できて安心できると思いますよ。
書込番号:11152387
1点
ロケーションの関係でアキバ周辺ソフマップ、キタムラ利用です。
最近、品川の松坂屋カメラを追加。
書込番号:11152977
1点
格安かどうかは別として、メインショップは馴染みのキタムラです。
それ以外ですと、私は東京23区在住なので新宿のマップカメラや中野のフジヤカメラ店ですね。
書込番号:11153010
3点
hideandseekさん こんにちは
hideandseekさんのお住まいはどちらでしょうか?
それが判れればより詳しい書き込みが期待出来ると思います〜!
書込番号:11158999
![]()
0点
インターネットで調べても限界があると複数のスレで言われている
ようですが、携帯で調べたんでしょうか?
その場合、ここでリンク貼っても携帯電話だと見れない可能性もありますね。
書込番号:11159063
2点
皆様ご返事ありがとうございました。
皆様のご返事を全てgoodアンサーにしたい位です!
出来れば新品レンズが欲しいのですがなかなか手が出せません。
色々探して欲しいレンズを見つけたいと思います。
書込番号:11182158
0点
Kマウントは現行マウントなのに安いですよね…
ニコンなんかは不変のFマウントをしっかり宣伝しているのに
ペンタックスも長寿マウントをもっとアピールすればいいのに。
しかもその前の世代のM42マウントも純正アダプタあるくらいだし。
ニコン、オリンパスにオールドレンズも付けてますが、
測光の正確さ、マニュアル時のTv Shiftの超便利さ
フォーカスエイドは音で知らせてくれるなど
オールドレンズの操作性はペンタックスがピカイチだと思います。
こんな守備範囲の広くて高性能で安価なエントリー機無いと思います。
カメラをまじめにやってみよう、と思う方なら
例え初心者でも最近は無条件でK-xを薦めてます。
長い間楽しめる良いカメラですよね。
前振り長くて恐縮ですが、
中古レンズは探す手間も楽しいものです。
中古レンズは一期一会の出会い。
王道は無いですが、先ずは中古カメラ市なんか行って
雰囲気を感じてみてはどうでしょうか?
楽しみながら良いレンズと出会えるのをお祈りしております。
書込番号:11211033
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
自分でインターネットや本で調べましたがまだまだよく分かりません。
私が調べた限り、
ペンタックス製Kマウントレンズをマイクロフォーサーズマウントカメラに
装着させるマウントはあると分かりましたが、
その逆は可能なのでしょうか?
私的にズイコーレンズが気になっています。
K-xにズイコーレンズを装着されている方はいらっしゃいますか?
当方初心者につきよろしくお願い致します。
0点
一般に市販されているマウントアダプターは、フランジバック(マウント面〜センサー面の距離)が長いレンズ(マウントシステム)を、短いレンズ用カメラに装着する物です。(本来のマウント面より、遠くへ離して取り付け、フランジバックを適合させる。)
逆の場合、物理的に装着しても、無限遠ではピントが合わなくなります。(近距離専用なら、使えなくもない。)
補正レンズが入ったマウントアダプタも一部には有ると思いますが、画質はその分劣化します。(4/3用レンズ→Kマウントが有るかどうかは知りません。たぶん、無いでしょう。)
現在、大手のアダプタメーカーからは、補正レンズ付きの4/3レンズ→Kマウントのアダプタが無い理由は上記の通りです。
マイクロ4/3はレフレックスミラーが無いため、フランジバックが短いのが特徴の1つです。
その為、数多くのアダプタが市販されています。
Kマウントでは、M42レンズ用アダプタしか無いのが、現状です。
書込番号:11152133
![]()
2点
hideandseekさん こんにちは
基本的には無いと思ってください。
k-xに昔のKマウントレンズを使用する場合ですが、ある程度制限付き
ですが、容易に使用できます。
これがマウントアダプターを介して使用するとなると、話は違います。
基本的にマウントアダプターを介して他社用のレンズを使用する場合
本体とレンズでの連動がありません。
ピントはMFで行いますし、絞り値はカメラでは変えることは出来ない
ので、レンズの絞りリングを動かして行います。
この時に絞り羽根が絞り込まれてしまいますので、ファインダー像が
暗くなってしまいますので、ピント合わせがし難くなりますので
注意が必要だと思います〜。
あとマウントアダプターに関して言えば、「大は小を兼ねる」という
感じになります。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1089/mounts.html
影美庵さんの書き込みにも有りますが、一眼レフカメラにはフランジバック
という物があります。
この長さが各社によって違いがありますが、フランジバックの短いカメラに
フランジバックが長いレンズを付けようとした場合、フランジバックの差の
分の隙間ができてしまいます。
その分の隙間を利用してマウントアダプターを使って、隙間を埋め取り付けできる
様にしています。
ですので、kマウントのk-xよりもフランジバックの短いレンズであるマイクロ
フォーサーズのレンズは付けられないと思って頂くと良いと思います。
また、レンズにはイメージサークルという物があります。
ピントを合わせ映像が結像する直径です。
フイルムの場合ですと36x24mmの範囲で結像するようになっていて、円の直径は
45mm以上になっていないと4隅が丸く切り取られた感じになってしまいます。
デジイチのAPS-Cであれば24x16mmですので、円の直径は30mm以上という感じに
なります。
フォーサーズやμフォーサーズの場合、17.3x13mmで対角線長が21.63mmと規格化
されているので、イメージサークルは24mm以上ぐらいになると思います。
レンズによってはイメージサークルの大きい物や小さい物がありますが、イメージ
サークルよりは大きくないといけません。
使用したいμフォーサーズ用のレンズがAPS-Cのk-xのイメージサークル未満であった
場合、4隅が欠けている写真が出来上がってしまうと言う事になります〜。
そんな事もあり、マウントアダプターで転用できるレンズに関しては、イメージ
サークルの大きさも、「大は小を兼ねる」という事が前提になります〜。
書込番号:11159096
![]()
3点
皆様ご返事ありがとうございました。
私はマウントさえ用意すればどんなレンズでも装着可能かと思っていました。
考えが浅はかでした。
すみません。
書込番号:11182358
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして、このたびデジタル一眼デビューしました。
用途は鉄道と建築物です。
アルファー550と迷ったのですが、大きさと電池含めコストの関係でこちらに決めました。
価格比較で見つけた兵庫県のアライカメラさん通販から購入。
Wズームのカスタムカラーでも送料無料6万4785円でした。
しかも予想以上に早く、振込みからちょうど10日で到着しました。
個性カラーが早く安く手に入り満足しています。
カラーはメタルブラウン×ホワイトグリップです。
とりあえず使う前に液晶フィルムを貼り、
指で触ったり、傷が怖いので両方のレンズにプロテクターを付けました。
試しに55-300を付けて置きピンで撮り鉄して見たのですが、
動体モードだとF10とか大幅に絞ってしまい、思うように背景がボカせなかったので
絞り優先モードに切り替えるとF5で結構ボケてくれました。
以前はコンデジのサイバーショットH10(810万画素) に専用の1.7×のテレコンを付けて
シャープネス強で使っていたせいか
k-xの画像にモヤット感があるのですが、こんなものですか?
それとも別の問題でしょうか?
0点
購入おめでとうございます。
その時の画像を張りましょう、有益な情報が得られますよ!
書込番号:11151497
0点
もう少し、車両半分くらい進んだあたりのほうが、迫力あったのではないでしょうか(^O^)/
書込番号:11151918
0点
それほど「もやっとした感じ」には見えない気がします。
書込番号:11152446
1点
こんにちは、購入おめでとうございます。
K-x使いではありませんが、
>1/800 F5.6 ISO:200 シャープネス+1です。
ほかの設定もどうしているか?重要ですので貼ってみてください。
コンデジのサイバーショットよりも画像容量は数倍ありますので
カメラ本体設定の仕方やPC上での付属のソフトを使った調整により
コンデジ以上の好みの画像にもっていけるはずです。
書込番号:11152563
0点
クッキリ感はありますが、もっと繊細な解像感が欲しいと言うことでしょうか。
F8まで絞った方が解像感は増すはずですが、シャッタ速度との取り合いで---。
ご自身で焦点距離を変えながら絞りを変えて試写されれば、
どの辺りの絞りがおいしいか見えてきます。
書込番号:11153225
1点
私も自然な発色の良い絵だと思います。
もっとしゃきっとした絵が好みであれば、RAW撮影後、レベル補正、トーンカーブ補正、
アンシャープマスクという方法があります。
やりすぎは不自然になりますのでくれぐれもほどほどに。
書込番号:11153231
![]()
2点
こんにちは、購入おめでとうございます。
まだまだビギナーな私ですが拝見したところ、阪急京都線でしょうか…
メリハリがあって素敵な作品ですね。
もやっと感は感じません、ですが晴天なのに空が灰色に近いような?
薄曇りなんでしょうか、そのへんとか?
書込番号:11153235
0点
沢山の方にレスいただきありがとうございます。
同じ様な条件でコンデジで撮影した物もアップします。
■k-xの画像(JPEG)
天候:薄曇
絞り優先モード ISO:200 絞りF6.3 シャッター速度1/640 焦点170mm
手振れ補正:ON AF.Aモード WB:AWB
カスタムイメージ:鮮やか
コントラスト+1、シャープネス+2
シャドー補正オフ、ハイライト補正オフ
■H10+テレコンの画像
天候:薄曇
マニュアルモード
手振れ補正ON
WB:太陽光
シャープネス:+
カラーモード:標準
こんな感じです。
書込番号:11154008
0点
阪急電車じゃな。うまく捕らえとると思いますじゃ。
そういえば、カメラも阪急電車色じゃったな。
スレ主はん自身はH10の写真とK−xの写真ではどっちが好みじゃろか?
書込番号:11154061
0点
毛糸ラッコさん こんにちは
コンデジの場合は、明るく撮る様に設定されていますのでK-xと比べる時は露出設定を
明るくして比べて下さい。
K-x試撮をお借りして明るくしました。
書込番号:11154284
1点
>ポップチックさん
そうです。阪急京都線です。
>サル&タヌキさん
サイバーショットは画がかなりガチッっと決まってくれて好きです。
背景がどこまでも精細に写ってしまうのと
暗いところが苦手な点(ISO200でザラザラになる)
画角が狭い(広角38mm開始)、画素数が810万では不満。
機能的な点で一眼Wズームが欲しくなった次第です。
満足行く画像が得られるように設定やPCソフトで調整して行こうと思います。
書込番号:11154338
0点
毛糸ラッコさん、こんばんは。
6300系が本線特急から退き寂しくなりましたね。
私も鉄撮りでK-xのダブルズームを使ってますが
55-300はF8位までは絞ったほうがシャープになります。
それとシャープネスは「ファインシャープネス」を
使われてますか?
ISO400までならノイズも目立たず解像感が増す
ファインシャープネスはお勧めです。
書込番号:11156642
2点
>特急彗星号さん
画像ありがとうございます。湖西線か北陸線ですか?
ファインシャープネスとは、シャープネスを最大(+4)にすることなのですか?
書込番号:11156725
0点
失礼しました。ダイヤルを回してFマークを点けるのですね。
ファインシャープネスに設定したら、
シャープネスは0にしておいた方がよいのでしょうか?
書込番号:11156734
0点
おはようございます。
画像は北陸線です。
ファインシャープネスの設定ですがこれは個人の
好み次第だと思います(笑)。
プリント出力の際の大きさにもよるでしょうが
私の場合は+1〜2で使う事が多いです。
ISO400を越える範囲でシャープネスを効かせすぎると
ノイズ感が目立って来ますので注意した方が
良いでしょうね。
書込番号:11157237
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ、先生。おおじさま()でございます。
ただいま、ダブルキットのレンズのみ所持しております。いずれFA35かDA35を購入する予定です。フィルター径は58,52,49mmとなるようです。そこで、58mmのC−PLフィルターを一枚購入してステップアップリングなるものですべてのレンズに使えるようにしようかと思うのですが、58mm以外のレンズの画像はやはり劣化するものでしょうか?
当方は初心者で画像のよしあしもまだ分からず勉強中ですが、先日購入したデジカメ一眼レフの初心者向け書物にあった気に入った写真のほとんどにC−PLフィルターが使われていたので試してみようかと思いました。
よろしくお願いします。
1点
C-PLは高いので先ずは径の大きなものを買ってステップアップリングで使用されるのも有りだと思います。
もし使っていて不便を感ずれば径ごとのを後から揃えられても良いかもしれません
画像の劣化に関してはステップアップリングを使う使わないは関係ないないでしょう
ステップアップリングを使うと困ることは、フードが使えなくなることやC-PLに使うと外す時にC-PLも回転する為に外しにくくなることだと思います。
またダブルズームや35mmなら薄枠は必要なく普通の厚さのC-PLで良いでしょうね
書込番号:11142179
![]()
3点
おはようございます。
>そこで、58mmのC−PLフィルターを一枚購入してステップアップリングなるものですべてのレンズに使えるようにしようかと思うのですが、58mm以外のレンズの画像はやはり劣化するものでしょうか?
ステップアップリングを入れても、画像の劣化は有りません。
但し、リングを入れたために、装着位置が前方になります。
広角レンズの場合、薄枠タイプでも、ケラレる可能性が発生します。
実物でご確認されてから、最終決定されてください。
書込番号:11142180
2点
できれば、メインレンズには専用のC-PLをつけておくほうが便利だと思います。
書込番号:11142279
1点
おおじさま()さん、こんにちは。
ステップアップリングによる画像の劣化はありませんが、
フードの問題は出てきますね。
手で無駄な光を遮る必要が出てくるかも知れません。
C-PLを使って、どのようなものを撮ろうとお考えでしょうか?
その対象物はお持ちのレンズ全てで撮影されますか?
私はガラスの反射を防ぐ意味ではあまり使用せず、
自然の中での空の青さだったり、植物の緑だったりを印象深く、
といった感じで使うことが多いので、
C-PLは結局広角レンズ(シグマ17-70mmです)でしか使ってません。
一応その他のレンズ用に58mm(+ステップアップリングも)も買ったのですが、
これまで実際には一度も使ってません・・・・勿体無い。
またC-PLは常時付けておくようなフィルターではありません。
私の失敗例は、海での撮影ですが、子供の写真撮ったら、
髪の毛まっ茶色になってしまいました・・・・
1段から2段暗くもなりますので、シーンによっては難しくなります。
ということで、目的整理してそのレンズに合ったものを
購入されることをおススメします。
書込番号:11142571
3点
先ずは、それで良いと思います。
薄いのを、購入されると良いです。
ステップリングは、その付け外しとレンズキャップ、レンズフードの関係というか、取り回しがややこしく成ります。
書込番号:11143543
1点
先生方、早速のご回答ありがとうございます。画質のほうは心配なさそうなのでとりあえず58mmを買ってみようかと思います。メインで使うのはきっとFA35かDA35になりそうなので購入時に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11146445
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
本日 購入しました。
購入したきっかけは 高校バスケットボールの大会があり
子供や その仲間を撮影をしたいと考えたからです。
急ぎで大変申し訳ないのですが
バスケット(屋外より暗い 室内競技 激しい動き 2F観客席+カメラ初心者)
というとても厳しい条件ですが このKxのスペックで なんとか綺麗に上手に素人でも撮影出来る方法やセッティングをどなたか教えていただけないでしょうか?
ISOを最大6400に設定し スポーツモードで撮影で宜しいのでしょうか?
皆様宜しくお願いいたします。
2点
>ISOを最大6400に設定し スポーツモードで撮影で宜しいのでしょうか?
カメラ初心者さんと言うことなので、それで良いと思います。ただし、屋内でのスポーツ競技、しかも前後左右に激しく移動する競技の撮影の難易度は超が10個つくほど高いです。f5.6のレンズではかかなり厳しいと思います。
>このKxのスペックで なんとか綺麗に上手に素人でも撮影出来る方法やセッティング
「上手に」は、やっぱり場数を踏むしかありません。
「綺麗に」は、ノイズと被写体ぶれを天秤にかけるとやっぱり被写体ぶれが無いほうが良いですので、ISO感度最大は正解だと思います。あと綺麗に見える重要な条件はホワイトバランスです。なので出来ればRAWで記録したいところですが、連続撮影枚数の点でJPEGにするかは思案のしどころでしょう(とりあえず取説のホワイトバランスの頁にも目を通しておいてください)。
で、どうしてもシャッター速度が稼げない場合は、わざと1段くらいアンダーに露出補正して撮影しておき現像時に1段持ち上げるという手もありますが、さらにノイズが増える事も覚悟してください。
書込番号:11142067
1点
はじめまして。
K-xの高感度は優秀ですが、ISO-6400は立体感がなく、「のっぺり」した感じに
なります。
ISOの設定は6400の固定ではなく、「200〜6400」or「100〜6400」にして
「スポーツモード」にすれば、カメラが勝手に選んでくれます。
室内では、ISOが1600以下になる事はないと思いますが、
6400が3200になっただけで、画質はグッとよくなります(^^)
55-300での撮影と思いますが、ズーム(300mmに近い望遠側)になると、
*レンズが暗くなり、感度を上げざるを得ない
*シャッタースピードを稼げないので、手ブレ 被写体ブレがおきる
*選手の動きにフレームがついていけない
*ピントがズレる
などの問題がでてきます、ちょっとワイドに撮ってパソコンでトリミング
をするのも、一つの手段と思います。
画素数が1/2〜1/3になる程度のトリミングなら、あまり画質も落ちないです。
手ぶれ防止として、2階席なら手すりの上にカメラを持った手を載せて
撮影すると良いと思います。
しっかり首にかけて、カメラを落とさない様にしてくださいね(笑)
これでもダメなら、明るい(F値の小さい)レンズの追加購入でしょうか。。。
F値が1/2になると、明るさは4倍になるので、
シャッタースピードは4倍に上げる事が出来ます。
また同じシャッタースピードなら、ISOを1/4に下げて、画質を向上できます。
ZAPP JJ さんが初心者という前提で、書き込みました。
知っている部分があれば、ご了承ください。
迫力あるいい写真が撮れるといいですね。
書込番号:11142253
![]()
3点
体育館での撮影で苦労した経験がありますので一言。
皆さんがおっしゃっている通り、難易度は超高いです。
まずはホワイトバランス。体育館の照明にもよりますが、オートだと黄色くうつってしまします。事前に試写していろいろ調整するか、RAW撮影するかしかありません。
ISO感度は、自分だったら拡張12800いきます。PC上ではノイズだらけでも、サービスサイズだと意外と目立たないものです。それよりもシャッタースピードを少しでも稼ぎます。
絞り優先露出で絞りを常に解放にすれば被写体ブレはぎりぎり防げるはずです。失敗しながら上手になっていくものだと思います。
書込番号:11142686
1点
私もバスケットボールを撮影する可能性が出てきたので、気になるところです。
とりあえず検索したら、他の機種ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=10553497/
それなりに参考になる話かと思います。
あとは、流し撮りに挑戦するほどの余裕があるかどうかですね。
会場が明るければ、普通に高速シャッターで動きが止まった写真を撮るだけでもOKですが・・・。
会場が暗ければ、動きがあるシーンは必然的にボールを持っている選手を追って撮影することになりますから、「ボールを持っている選手の上半身以外はぶれている」 のは、覚悟しなければなりません (というか、これが上手く撮れたら上級者並みですがw)。
書込番号:11142722
1点
自分もバスケットボールを撮影したことがあります。
ペンタは詳しくないので撮影の感想を少し。
体育館の照明にもよりますが、2Fからの撮影だと選手の後ろには
床が入ります。ワックスのかかっている床だと、案外明るく撮影が出来ます。
ベンチサイドよりもシャッタースピードが稼げるわけです。
出来れば明るいレンズがいいのですが、キットレンズでも最初からトリミングを考えれば
そこそこ撮影できると思います。さすがに選手のアップはキツイですが・・・。
自分も最初はうまくいきませんでした。(今でもですが・・・)
1枚でも、素敵な写真を撮ってあげてください。( ^^)
書込番号:11142782
1点
絞り:F5.6
SS:1/250以下
ISO感度:上記のF値、SSとなるように
露出補正:上記のセッティングがだめな場合、マイナス補正(-2までを目処に)
RAW撮影(後で露出補正の光量不足分を現像で適正露出にもっていく)
後は上記の設定にマニュアル設定で固定して撮影すればいいと思います。
書込番号:11142788
0点
クリエイティブパークさん
詳しいアドバイス有難うございます。超難題とは聞いていましたが超×10とは・・・。(笑)
付属のf5.6のレンズではかなり厳しい難しいんですね。
ホワイトバランス 勉強になります。
初めての一眼 そのわりに画像がまったく綺麗じゃないな〜と
思ってましたがISOばかり気にしていたみたいで・・・。ホント初心者です。
ワインとチーズ さん
ISOの設定は「200〜6400」と6400の固定で撮り比べてみます。
明るい(F値の小さい)レンズの追加購入>もう欲しくなっています。
自分でも調べますが 何かオススメはありますでしょうか?m(__)m
ちょっとワイドに撮ってパソコンでトリミング>この手で行きます!
凄く為になりました。本当に感謝いたします。
たっこちゃん さん
有難うございます。
RAW撮影が良いのですね。勉強してみます!
失敗しながら上手になっていくもの>本当にそうですよね。
今はこのスペックで頑張るしかないので実践で場数を踏んでいきます!
市民光学 さん
非常に参考になりました。
まずは動きの少ない選手の止まった瞬間(フリースロー時 ベンチ時など)から
試してみます ありがとうございました。
トラクタードライバー さん
確かに床の明るいところもありますよね!
選手のUPまでは求めていませんので 今のスペックで頑張ってみます!(実は明日です)
しかし明るいレンズが気になります・・・。
ridinghorse さん
有難うございます。これから実物とカタログをにらめっこいたします。
マニュアル設定>なんだか難しそうですが興味がだんだん湧いてきました!
書込番号:11145326
0点
>(実は明日です)
ほぼぶっつけ本番ですね(笑。
失敗を恐れずガンガン撮ってください!
もし思うように行かない事があったら、差しさわりの無い写真をココにUPされれば、レンズを含め具体的なアドバイスをベテランの皆様から頂けると思います。
健闘を祈ります。頑張って素敵な写真を!
書込番号:11145481
0点
こんばんは。
撮影を楽しまれて、「これは結構いける!」とか「ああ〜失敗」
などと思われた事でしょう^^
おすすめレンズですが、明るいF2.8通しとなると
タムロン-SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO
シグマ-APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
の2本でしょうか?
残念ながら、私は両方とも持ってません。
レンズのクチコミ等を参考にして下さい。
またガンレフに、このレンズで撮った写真が載ってますので
参考にしてください。
http://ganref.jp/items
レンズ(タムロンorシグマ) → レンズ名と進んで下さい。
価格も安くないし、デカくて重いレンズは
買っても使わなくなる方も多いです、よく検討してください。
使うとなると、一脚か三脚が必要と思います。
今日の成果でまずますなら、キットの55-300をしばらく
使ってもいいと思います。
(^^)/
書込番号:11151292
0点
クリエイティブパークさん
ありがとうございます。
昨日の会場は今まで行った体育館の中でも1番と言っていいくらいの
暗い体育館でした(汗
結果 現状のスペックでは
「ISO200〜6400」スポーツモードが一番 映りがよく感じました。
(他の設定では 画像がオレンジ色っぽくなってしましました)
RAW撮影で望みましたが
PCにつなげてから 付属 画像編集ソフトとの相性が悪く
(PCのHD容量不足??? PCが画像を編集しようとするとフリーズしてしまう)
結果JPEGに変換してしまいました。(汗
ワインとチーズさん
試合そっちのけで1日 撮影に夢中でした。
ほとんど失敗ですが かなり自分的に気に入った写真も撮れ初めてにしては
楽しかったです。
使ってみた感想ですが やはり体育館は暗い・・・。
この日 屋外ではサッカーをやっていたのですが
そちらを撮影した所 かなり カッコイイ写真が何枚も撮れました。
トラクタードライバーさんのおっしゃる通り
体育館の中でも床がワックスがけしてあり 照明の光が反射している
所では比較的 綺麗に撮れ 後半は そこを集中して撮影に望みました。
レンズありがとうございます! 早速 勉強させて頂きます!
書込番号:11152176
1点
ZAPP JJさん
おはようございます。
スレが気になって見てみると写真がUPされているじゃありませんか。
良い写真ですね。シャッターチャンス、バッチリです。
色々な体育館で撮影していくと、色々な発見がありますよ。
そして、だんだん上手になり、だんだんレンズが欲しくなります(^^)
同じバスケファンとして頑張っていきましょう。
書込番号:11152373
0点
写真の方、何とかなったようですね。 ばっちり十分な感じです。
考えてみれば iso6400 など、2年も前なら一般人は使えない感度でしたから、「お子さんの成長に時代が間に合った」 と言う部分もあるかもです。
なんにしろよかったですね。
私も、暗くてもなんとかなるかもという希望がもてましたw
( 以下、私のことですが )
バスケットボールって、夏場でもカーテン締め切っておこないます?
明るさとか冷房の有無とかを運営者側に確認しておこうと思います。
(運営側の人から、「各チームの集合写真を撮ってくんね?ボランティアで」 と言われている立場)
(集合写真は、ミノルタの外付けフラッシュが複数あるのでどうにでもなります)
私が動きのある絵を撮影する場合、α機とキヤノン50D との2台体制になる予定なので、どちらかはズームで ・ どちらかは 50mmf1.4 (あるいは タムロンの 60mmf2 マクロ) とかで・・・とか考えています。
書込番号:11153716
0点
トラクタードライバーさん
ありがとうございます(^^)
ナイスドライブ写真 GOODですね!
色々な体育館での撮影>頑張って経験積んでみます!
ちなみに今日はカーテンの開いていた体育館での撮影でしたがバッチリ撮れました!
(AM中で陽射しが なかった為)
レンズ欲しいです。ただ新品は 今現状ではお財布に厳しいかもです・・・。
やはり画像修正しても 光不足の為の 全体的なオレンジ色が気になります。
PCよりも実際 現像した方がオレンジ色が・・・・。
まぁ当然 今のスペック 腕 経験から仕方ない事なんですが(笑)
市民光学さん
有難うございます (^^)
iso6400は 最近なのですね。良い時代になりました。
夏のバスケの体育館>
冷房の効く体育館であれば窓+カーテンは当然閉めますが
冷房がない体育館でも夏場でもカーテンは締め切って窓を開けてやります。
「各チームの集合写真」
あれ凄く記念になるんですよね。
市民光学さんの腕+機材なら 凄い良い写真が出来ますね 羨ましい限りです。
書込番号:11154995
0点
まず最初に、勝手に画像を拝借した事と、
よけいなお節介をお詫びします。
バスケットの試合はカーテンを閉めるのですか、、、
知りませんでした、かなり暗くなりますね。
でも、すごく良く撮れてますよ、
私より上手だと思います(本当に)
画像を修正してみました。
明るさ↑
彩度↑
コントラスト↓
シャ−プネス↑
色合い---変更
6年前に買ったフジのコンデジにについていたソフトです。
これで簡単に修正が出来るので、私はRAWをほとんど
使いません。
暗くなった部分を修正すると、白くすすけた感じになり
難しいのですが、助かる事もしばしばです。
レタッチソフトは無料でダウンロードも出来ると聞いた事が
あります。
新たに板を立ち上げると、情報が集まると思います。
では〜
書込番号:11157290
0点
ワインとチーズさん
いつもありがとうございます。
画像修正ソフト 凄いですねぇZ 見違えますZ
初心者XはRAMで記録しなくても この手があるんですねZ参考になります。
(ちなみに私はフリーソフトのJトリム[だったかな[)を使っています
まずは これで慣れ 後々はRAMなどを勉強していきたいと思いますZ
書込番号:11163582
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
レンズキットの18-55mmレンズの絞りの段数なんですが妻用(ホワイト)と自分用(レッド)の数値が違うのです。
妻用 開放→6.3→7.1→8・・・
自分用 開放→6.7→8・・・
になるのです。
これは何か理由があるのでしょうか?
ご教示お願いします。
0点
絞りの設定が1/2段になっているか1/3段になっているかですね。
1段毎だと1-1.4-2-2.8-4-5.6-8-11-16-22-32-64になります。
書込番号:11141287
![]()
5点
tiffinさん、ありがとうございます。
設定を1/2段にしてました。設定し直しました。
無事解決しました〜(#^.^#)
書込番号:11141331
0点
mi2runさん、こんばんは。
tiffinさんが言われている通りです。
でも実は、ホワイトの方が高性能だったりして。(笑)
書込番号:11141333
1点
タン塩天レンズさん
>でも実は、ホワイトの方が高性能だったりして。
うっ、痛いとこつかれてる・・・
(写りも若干いいような気がしてマス)
書込番号:11141348
2点
>ホワイトの方が高性能だったりして。(笑)
最強は赤だったんじゃないですか?(ポソ)
書込番号:11141382
1点
馮道さん
>最強は赤だったんじゃないですか?
でも最近ホワイトが良く見えてきて・・・
(交換してくれないかな〜)
書込番号:11141401
1点
>馮道さん
赤は黒の3倍の性能ですが、ホワイトはマグネットコーティングで赤より性能が上です。(ポソ)
>mi2runさん
すみません。(^^;
書込番号:11141413
1点
赤にはペンタ部分に隊長機専用の角を付けたいですね。
あぁでも、フラッシュがポップアップしたら、自分に刺さるか。
「ザク」ってね(笑)
書込番号:11141727
8点
それは、タンスにゴンやっ! ⊂(゚∀゚ )
書込番号:11141835
2点
タンスの肥やしになってないだけマシっす^o^/。
百式は白でしたっけ?赤も白もどっちもあの方が乗ってるんですな、ってことで性能的には同じで乗り手次第(撮り手次第)?*_*;。
書込番号:11143551
1点
百式は金色デス!シャアザクなどと共に、シャア(赤い彗星)=クワトロ=キャスバル・レム・ダイクン(同一人物)がパイロットです。
「連邦の白いヤツ(悪魔)」RX-78-2ガンダムはニュータイプのアムロ・レイがパイロットです。これらは基本ですから憶えておきましょう(笑)
って、何の話でしたっけ?
そうそう設定の件です。私も説明書をあまり見ないで使っていますので、もっと見るようにしたいと思います。
書込番号:11145676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















