このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年3月25日 07:33 | |
| 14 | 10 | 2010年3月24日 08:26 | |
| 38 | 14 | 2010年4月9日 23:06 | |
| 11 | 6 | 2010年3月21日 10:22 | |
| 20 | 18 | 2010年4月1日 00:14 | |
| 34 | 15 | 2010年3月24日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
たぶん、後からソフトで合成したほうが失敗は少ないですよ。
書込番号:11125897
![]()
1点
多重露光は、カメラまかせになるので写真毎の透過率の調整等、細かい調整をしようとすると画像編集ソフトを使った方が良いと思います。
また、ファインダーでは、最初に撮影した写真が見えないので別の写真を被せて撮影する時に感になりますが、このカメラの場合、ライブビューだと既に撮影した画像がうっすらと見えているので目視で合成できます。
書込番号:11127341
![]()
1点
皆様はじめまして、ご返答ありがとうございました ついにこのカメラを注文しました
皆様のご回答でできると判明、乾電池使用可能で行き当たりばったりで写真を撮る自分にはぴったりフィット、以前からフィッシュアイレンズが欲しかったのですが高価で手が出ませんでした それと同じような効果もあり遊び心満載なK-Xに惚れました
ありがとうございました 到着が待ち遠しいです
書込番号:11136419
0点
「魚眼レンズ」と「フィッシュアイ効果」は別物ですけどね。(^_^;;
PCのソフトでもフィッシュアイ効果は得られますよ。
書込番号:11137461
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆様こんにちは、初めまして!
現在、K−xのアート機能(デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ)に、大変関心があるのですが、実用性等にも優れたD5000+フォトショップエレメンツ8との間で、心が揺れております。
表題にもあります通り、K-x のアート機能はフォトショップエレメンツ8にて再現可能なのでしょうか?
もし、それ以上の事がD5000+フォトショップエレメンツ8にて行えるようでしたら、そちらにしたいと考えているのですが、方々に電話をして伺ったり等し、アドビのHPのヘルプ等も読んだりして見たのですが、良く判断がつきかねましたので、こちらで諸先輩方の御指導を、仰ぎたいと強く願っております。
何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
2点
Photoshop Elements 8は体験版がありますけど使ってみましたか?
まだならダウンロードして、自分が使いたい機能があるかどうか試してみたらどうですかね。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:11118487
1点
あくびぃパパさん こんにちは。
「実用性等にも優れたD5000+フォトショップエレメンツ8」の「実用性」が何をさすのかわかりかねますが・・・
結論から言えば全て撮影後のデジタル後処理なのでフォトショップのスキルがあれば全て再現可能です。
デジタルフィルター(ミニチュア・水彩画・トイカメラetc)・カスタムイメージは比較的楽かもしれませんが
まったく画像系のアプリを使ったことが無い人は操作の会得に時間がかかるかもしれません。
クロスプロセスは撮影ごとに各種パラメータをアトランダムに自動処理してくれるのが売り(と個人的には思ってます)なので、
厳密に言えばフォトショップでつくれなくはないですがK-xのクロスプロセスの手軽さは無いです。
めんどくさがりやならK-xかD3000(D3000はクロスプロセスは無いです)でGOかなと思いました。
書込番号:11118605
2点
アートフィルターは デジタル処理ですから、画像ソフトで出来ない事は無いです。
しかし 全く同じにするのは、腕次第に成ってしまいます。
PS CS とかの、プラグインフィルターソフトで、
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition
と 言うのが有りますが、エレメンツには対応していない様ですね。
http://www.niksoftware.com/colorefexpro/en/entry.php?
書込番号:11118662
1点
私はPhotoshop CS4なのでEL8について調べてみましたが可能ですね。
でも操作を覚えるにはかなりの時間がかかりますよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/8.0/Win/Using/WS4DE9D0D9-E972-46c5-9B81-AED3E5D90DDB_WIN.html
プラグインも豊富にあるので試してみてください。
トイカメラ風
http://www.google.com/search?hl=ja&q=photoshop+elements+%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&lr=&aq=0r&aqi=g-r1&aql=&oq=photoshop+elements+toi&gs_rfai=
ミニチュア風
http://allabout.co.jp/gm/gc/2401/
各種操作方法
http://www.fmod.jp/elsfx/index.html
書込番号:11118673
![]()
2点
Photoshopでもいいですが、人気のあるフィルタについては、
たいていフリーソフトが存在するものです。
たとえば「クロスプロセス フィルター フリーソフト」のような語で検索をすると
無料のものが引っかかったりしますよ。
すぐできるものとしては、Flickrに付属するPicnikのフィルタです。
「Lomo-ish」とよばれるトイカメラフィルタ、
「Cross Process」があります(ほかにもたくさんフィルタがありますよ!)
英語サイトなので、アカウント取得がちょっと敷居が高いですが、
画像管理サイトとしても出来が良く、SNS的機能があったりとか
便利このうえないので、知っておくとよろしいかと。
書込番号:11118757
2点
水彩画はフォトショップでやると、まったく違った画風の水彩画が出来ます。同じように変化させるのはまず無理です。
その他フィルター等も似たようなことは出来ますが、同じように変化さすことは極めて困難です。
書込番号:11119065
2点
大変亀レス(死語?)になってしまい、申し訳ございません。
又、皆様私などの見ず知らずの者にも、大変ご親切且つご丁寧なアドバイスをして頂き、誠に有難うございました。
さて、HD素材さんの仰られた通り、フォトショップエレメンツの体験版を、ダウンロードしようと、何度も試みましたが、私のPCの設定が悪いのか、毎回エラーメッセージが出て、(解決策のリンクをクリックすると、MSの英語ページに飛ばされて意味が解りません。)未だに、成功しておりません。
したがいまして、myte123さんが、仰られたエフェクトのタッチの違いは良く解りませんが、総合的に判断すると、『許容範囲』と言う事に、なるのでしょうか?
宜しければ、その辺りも含めて、フォトショップユーザーの方々のご意見ご感想を頂ければ、大変感謝です。
何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
書込番号:11123784
0点
K-x には、撮影時に 設定出来るものと、撮影後にカメラ内で設定出来るものとが有ります。
撮影時:トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、色抽出、ソフト、クロス、フィッシュアイ、カスタム
再生時:トイカメラ、モノトーン、レトロ、カラー、ハイコントラスト、ソフト、色抽出、クロス、水彩画、
フィッシュアイ、パステル、スリム、ミニチュア、HDR、ベースメイク、カスタム
Web の作例を見たりしましたが、CS4 とかで全く同じいするのは大変!で良いと思います。
全く同じで無くても、表現手段としてのフィルターワークなら、画像ソフトの機能を使ったり、
先にご紹介しましたプラグインフィルターソフトを使って、独自の調整をすれば良い訳です。
しかし…
撮影時に 設定して撮ったりはK-xと全く同じには出来ません、この事→先掛けフィルターで撮る楽しみが
実は大事なポイント=楽しみなのです(使っている方が、そう言われます)。
要は、カメラの設定をモノクロにして撮る感覚=感じと同じです。
K-xのフィルターに、魅力を感じて居られるなら、この機種を買われるのが最良です。
書込番号:11124434
![]()
1点
同様のソフトを使ったことがあれば分かりやすいですが、同じソフトを使っても設定を忘れてしまえば再現するのは難しいです。
ここは考え方をかえて、D5000でとった画像を自分好みに創造するのはどうでしょう?K−xのフィルターは確かに優秀ですが万能ではありません。
あと、参考までに質問しますがK−xの実用的じゃない部分とはなんですか。
書込番号:11126707
![]()
1点
robot2さん、おおじさま()さん、大変参考になるお答え、有難うございました。
又、仕事と子犬の子育てで、中々暇が無くお返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
結論として、D5000+フォトショップエレメンツ8で、やってみようかと考えております。
まあ、どの様な良い製品でも、一長一短があると言う事ですよね・・・。
皆様、様々なアドバイス、誠に有難うございました。
又、どちらかでお世話になる事も、あろうかとも思いますが、何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
書込番号:11132773
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆様はK-xにどんなレンズを装着されていますでしょうか?
ペンタックス純正レンズでしょうか?
他社製レンズでしょうか?
マウントアダプターを使い珍しい素敵なレンズを装着していらっしゃるのでしょうか?
皆様のお勧めレンズ、レンズ装着方法など教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
>hideandseekさん、こんにちは
PENTAXはどんなレンズを付けても手ぶれ補正が使えて便利ですね
中古レンズも沢山出回ってますので
1000円程度で10本ほどレンズを買いましたが
どのレンズも楽しく遊べます
ホワイトボディーを購入しましたので
これに合わせて何本かペイントしてみました
これも一つの楽しみ方かもしれません (^.^)
書込番号:11117817
![]()
9点
・純正のLtdシリーズ
このレンズを使いたいが為に、Pentaxをお選びになる方もいらっしゃるようです。
質感の高いアルミ製の鏡筒、軽量コンパクト、明るい単焦点、とユーザーの心をくすぐります。
・CosinaのVoigtlander(SL-II)、Zeiss(ZK)シリーズ
MFなので、フォーカスリングがとても滑らかです。
ドイツ語が書かれていると何故かカッコ良く見えます。
・SigmaのOS付きレンズ
Pentaxの純正レンズではファインダーをのぞいた時に手振れ補正が分かりません。
シグマのKマウントレンズなら、レンズ内手振れ補正なので、ファインダーをのぞいても像が止まっているのが確認出来ます。
・Schneiderレンズ
Samsungの一眼レフは、Pentaxのレンズにドイツの名門ブランドを付けて販売しています。
Pentax純正レンズは緑のラインが特徴ですが、Schneiderだと青いラインになります。
書込番号:11117880
![]()
2点
スレ主さんが求めているのは何ですか?
K-xに相応しいレンズ・・・?
ご自分に相応しいレンズを使いましょうよ。
必要なレンズが解らないならキットレンズが相応しいレンズなのでは。
書込番号:11118351
4点
>>スレヌシさま
多くの人は、相応しいかはともかく、自分の撮影対象や表現に適当と思われるレンズの中から
予算にあったものを選んでいるものと思います。
あなたは何をどんなふうに撮影したいと思っていますか?
そういうことではなく、単に見た目のカッコいいレンズの情報が欲しいということでしょうか。
こういうことがはっきりしないとお勧めのしようがないので、レスがつきにくいと思われます。
書込番号:11119644
4点
K-xに相応しいレンズは状況次第です。
レンズは被写体や撮影シーン、どの様な表現にするかで選ぶ物です。
なので、K-xに装着できる全てのレンズが相応しいレンズです。
書込番号:11119674
![]()
9点
種類の豊富なM42の短焦点レンズオススメです。
昭和ノスタルジーw
あ、写りの方もなかなかのモノですよ。
書込番号:11123517
1点
スレ主さん
被写体や撮影シーンによってもそうですし、撮影者各自のお好みもありますので、一概に
K-xに相応しいレンズはどれかと聞かれても回答はまちまちなのではないでしょうか。
そもそも、相応しいレンズは自分は探すのであって人に聞くべきことではないと思います。
書込番号:11124167
3点
>そもそも、相応しいレンズは自分は探すのであって人に聞くべきことではないと思います。
この書き方だとちょっとキツイ言い方になってしまうので・・・
自分に合ったレンズを探すのってけっこう楽しいことですし、そのせっかくの楽しみを
わざわざ人に聞いちゃうのって何だかものすごく勿体ないことだと思うんですよね。
書込番号:11124664
1点
なんか、スレの立て方失敗したみたいですねぇ。
素直に、K-xにつけるとカッコ良く見えるレンズとか書けばよかったのに。
それだったら、DALimとかウルトロン40mmあたりなんかはカッコいいんですけどねぇ、、、
書込番号:11131997
2点
M.KUNKUNさんに質問させて頂きます。
あと中古でしかも1000円!一体どこで手に入れたのでしょうか?
K-xに装着出来たのですか?
マウントは装着されたのですか?
仕事上忙しくレスがかなり遅くなっております。
すみません。
書込番号:11152097
0点
>hideandseekさん、こんにちは
ご指名ありがとうございます (^▽^笑)
写真は手持ちレンズですがこの中で新品出購入したのは4本ほどです
他は500〜3000円出購入した物や、分解して自作したレンズがほとんどです
下記アドレスにレンズの話を色々書いていますので
参考になるかもしれません
http://crep.ne.jp/sidenoteStream.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&page=1
>一体どこで手に入れたのでしょうか?
近くのリサイクルショップを何軒か回って
安いレンズを物色しています
大概は購入後分解してしまうので
壊れていても、カビが付いていても気にしません
>K-xに装着出来たのですか?マウントは装着されたのですか?
出来るだけKマウントの物を買っています、すべて装着できます
たまに他メーカー物を購入することもありますが。。。
書込番号:11157266
1点
KunKunさん返信ありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ないです。
500円の中古レンズ、安いですね!一体どこで??
秋葉原?
レンズって分解も出来るんですねぇ。
初心者につきまだ右も左も分からないのですみません。
書込番号:11182131
0点
最近K-xのお陰で大変楽しませて頂いている分野なので
遅ればせながら参戦させて頂きます(^^
私はEghamiさんの仰るように、 FA Limitedのレンズを使いたいが為に、
3マウント目に突入しました。以前はニコン中心でした。
PENTAXのレンズカタログで、大竹彰二さんの作例を見てしまって以来、
FA Limitedの描写にホレボレしてしまい、いつかはPENTAXも、と思って
K-7登場時にだんだん我慢出来なくなったのですが、
手頃で高性能なK-xで背中を押されました。
その後M42マウントのものは描写が優れて個性的なレンズが多いだけでなく
実は探せば千円くらいから手に入れられるのを知ってしまい、
気がつけばM42だけで40本以上買ってしまいました(笑)
K-xの現代的なカラバリと、クラッシックなデザインのレンズの組み合わせが
カッコよく思えてしょうがありません(^^;
実際まわりのカメラ仲間にも注目されてちょっと鼻が高いです(笑)
ちなみにSchneider Xenon 50mm F1.9レンズも手に入れましたが
FA43とそっくりな描写をするので、以下の情報参考になりました。
Eghamiさんありがとうございました。
何か関係があるのかもしれませんね…
>Samsungの一眼レフは、Pentaxのレンズにドイツの名門ブランドを付けて販売しています。
>Pentax 純正レンズは緑のラインが特徴ですが、Schneiderだと青いラインになります。
PS
M.kun-kun さん
白い角形フードカッコイイですね!
ご自身で塗られたんですか?
書込番号:11210950
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xの標準レンズは52ミリですが、
レンズフードを装着する場合、52ミリであれば
どの種類のレンズフードでも装着可能なのでしょうか?
カタログなど見て自分で調べたのですがイマイチ分かりません。
よろしくお願いします。
1点
純正PH-RBA52
現品レンズをお持ちになって装着という手もありですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961333108671
書込番号:11117119
1点
スレ主さんやワシのような初心者は純正フードを使うのが安心じゃ。
フィルター枠にねじ込むフードもあるにはあるが、四隅がけられないって保証はないからな。
純正フードはどのズーム位置でも安心して使えるように設計されてるしな。
書込番号:11117169
![]()
2点
「PH−RBA」を買えばいいと思います。
ねじ込み式の汎用フードでは、けられる心配があります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/spec.html
書込番号:11117376
![]()
2点
皆様コメントありがとうございます。
アマゾンのサイトにペンタックス純正フードを買った人の口コミがあり、
そこに「K-x標準ズームレンズに付けられなかった」との書き込みを見つけ、
純正52ミリレンズフードでも種類によって装着出来る物と出来ない物があるのでは?と思い、心配になりました。
書込番号:11117429
1点
>アマゾンのサイトは
↑「PH-RBC52」【DA18-55mmWR用】でした。
(WRになって形状が変わっているのかもしれません。)
じじかめさんの言われている通り、K-xレンズキット「純正」は
PH-RBA52 【DA L18-55mm用】ですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_lenshood.html
書込番号:11117533
![]()
3点
皆様ありがとうございました。
フードはどうしても装着したいアイテムですので。
書込番号:11117608
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
薄暗い結婚式場、披露宴会場でストロボを焚かずにピンボケなしで、きれいに撮影するにはどのような設定、撮影を心掛けたらよいですか?三脚も使わない予定です。あなたの失敗談も聞きたいです。セットのレンズ以外でお勧めのレンズなどあれば教えてください。
1点
披露宴全般の記録などを依頼された立場でない(いわゆるお気楽撮影)ならFA77リミテッド1本勝負ってのはいかが?
書込番号:11116787
1点
発光禁止モードにしておけば とりあえず自動的に高感度設定などになり、そつなく撮れるのではないでしょうか。
F値に余裕のある明るいレンズと組み合わせると鬼に金棒で、手法によっては撮影の幅が広がるかと思われます。
書込番号:11116851
3点
↑
↑
すみません。スレタイに初心者さんって書いてありましたね。
でも一応ですが披露宴、式全般の記録を任されたメインのカメラマンではないという事を前提として書かせて頂きます。
ストロボを使わない前提なので、QsilverさんもおっしゃっているとおりF値に余裕のある明るいレンズを使うのがベストだと思います。f2.8通しのズームレンズとかそれと同等かそれ以上に明るい単焦点です。
それらのレンズの絞り開放付近で、ISOオートの絞り優先オートが無難でしょう。真っ白なドレスの花嫁さんなどは多少のプラス側露出補正も必要です。
後、写真が綺麗に見えるのは、手ぶれ・被写体ぶれ、ピンボケがないのは勿論のことホワイトバランスも重要ですので記録モードはRAWまたはRAW+で撮ってください。露出の補正や、ホワイトバランスの補正が後でやり易いです。
もうひとつ私の場合ですが、新郎新婦のカメラ目線でないカットや後ろ姿もたくさん撮ります。
書込番号:11116889
1点
こんにちは。
披露宴にしても何にしてもですが、「この設定なら間違いない」って設定数値は存在しません。
絞り優先でISOオート、記録画質はRAWで臨むと良いと思います。
初心者との事ですが、無難に撮影するなら外部ストロボはあっても良いと思います。直射状態で発光部の上に白い紙(名刺以上ハガキ以下のサイズ)を輪ゴム等で差して天井バウンスでやっても良いと思いますが。
式場に三脚は・・・・ひんしゅくをかいそうですね。
書込番号:11117034
1点
連投失礼します。
失敗ではありませんが、自分ストロボ非発光で他者がバンバン発光で、意図せずストロボ多灯撮影になったのはびっくりしました。
もちろん露出はオーバーでしたが(笑)
書込番号:11117042
1点
披露宴でストロボを発光できない理由は何かありますか?いくら高感度性能が高いk-xでもストロボなしでは非常にハードルが上がります。プロ級の腕と明るいレンズ、ROW撮影で高度な画像処理が必要です。自分だったらそのような(ストロボ発光禁止)依頼は絶対に断ります。
書込番号:11117424
1点
お勧めのレンズは、タムロン28−75F2.8(A09)ですね。
短焦点ですと近づいたり遠のいたりするのが難しいときがありますので
ズームで明るいレンズでお勧めです。
設定は、初心者ですとSCNモードのステージライト、キャンドルライト、ナイトスナップ
を使うと便利ですよ。
RAWまたはRAW+で同じ場面をたくさん撮影して下さい。
その中で良い画像を選ぶことです。
後 SDカードを数枚用意してください。
書込番号:11117747
1点
以前結婚式の撮影を頼まれたときはDA★ 16-50mm F2.8を購入しました(結婚式で使うとかみさんへの言い訳もできるので)
ただ、仲間内で頼まれただけのなんちゃってカメラマンのため、式場専属の公式カメラマンのように
あまり大っぴらに式場内をうろつくことができなかったのでフレーミングに苦労した覚えがあります。
それと、ストロボを焚かないのはなんでですか?式場との取り決め???
薄暗い室内なら外部ストロボがあった方がどんな場面でも柔軟に対応できますよ。
書込番号:11117900
1点
東京ターワさん、こんにちは。
初心者の方にアドバイスをするとすれば、一番気を付けることは手ブレに注意することです。
しっかりをカメラをホールドし、優しくシャッターボタンを押してください。
なぜって言うと、私の(結婚式写真の)失敗作のほとんどが、手ブレによるものです。
ピントはカメラ任せでOK。最近のカメラは優秀ですから。
手ブレ対策に有効なのは、
1 ISO設定を上げシャッター速度を早くする。
2 F値の明るいレンズを使う。
まず、1についてですが、シャッター速度は、焦点距離の2倍を目安に。
例えば、ズームレンズで60mm域ならば60×2=120なので、シャッター速度を「1/120」以上にします。しかし「1/120」って設定は無いの「1/125」に設定。
カメラの液晶表示では、125と表示されるはずです。ただし、カメラ保持に自信があるとか、プリントをサービス判程度にしかしないのであれば、シャッター速度はもう少し遅くても可です。
あと、ISO設定ですが、どこまでが東京ターワさんの許容範囲なのかを試しておいてください。
手ブレとノイズを天秤にかける感じで。
私の経験では全体的に暗い(黒め)画像になるとノイズが目立つ傾向にあります。私は余程のことがなければ、ISO1600以上にはしていません。
次に、2についてですが、せっかく明るいレンズを使っても、ピント範囲が狭すぎてピンボケでは意味がありません。(意味が解からなければ「被写界深度」で検索ください)
そのため、F1.4のレンズならば、F2.0か、できればF2.8くらいまで絞ること。
カメラの液晶画面でOKと思えてもPCで見るとブレブレorピンボケってことも。
あと、気になっているのはストロボを焚かないって、ところなのですが何故でしょうか?
作風としてノーストロボは雰囲気もあり好きですが、披露宴でストロボ禁止もないと思いますので、ストロボも使った方が、良い写真が撮れると思います。(「も」です。)
ノーストロボとストロボ発光を上手く組み合わせて、たくさん撮りその中からセレクトしてください。
ちなみに私のお勧めするレンズは、DA★55mmF1.4 SDM です。(持っていませんが。)ちょっと長いかな?
最後に一点。撮影に夢中になり式場のカメラマンのジャマをしないこと。
以上が、私からのアドバイスです。ひとつでも参考になれば幸いです。
メディアと電池は多めに持っていってくださいね。
書き込みをしていたら長々となってしましました。長文失礼します。
書込番号:11118042
![]()
1点
手ぶれしなければ、あとで綺麗に修正できますから、
自分がブレてしまうシャッター速度を把握しておくのも手だと思います。
そして、シャッター速度優先モードで、
把握したシャッター速度よりも少し速めに設定しておけば、
まずブレは無いと思います。
ただし、一発で綺麗に、
さらに動く被写体をとなるとストロボ使用になります。
本当に綺麗にと言ったら、バウンスも考慮しなきゃいけませんし。
何にせよ、練習してから行かないと後悔雨あられです。
書込番号:11118602
1点
以前K100D時代に親戚の結婚式で写真を頼まれました。
その時の私の設定です。
記録方式はRAW
ピント合わせはMF
レンズは43mm Limited
絞りはF5.6に固定
絞り優先AEで撮影
ISO感度は3200を使うことも
これで失敗写真50枚、成功写真50枚でした。
さすがに絞りをF5.6に固定するとシャッター速度が1/15秒まで落ちることがありました。
でも人間って1/15秒でもけっこう止まってくれるものですよ。
ましてK-xならさらに高感度が使えるわけですから、AFに頼らなければ撮影はかなり楽だと思います。
結婚式場のような雰囲気のあるところだとペンタックスのAFは確実に迷うでしょうから。
F5.6にまで絞っておけば自分で「あっ、失敗したかも」というような場面でも被写界深度が深くなるので助かりますよ。
それでいてまわりは程よくボケますから。
以上、私の体験談でした。
書込番号:11118905
1点
東京ターワさんこんばんわ
昨年義理の妹の結婚式で撮りました。まだK-Xを持っていなかったのでK10Dでしたが、外部ストロボを付けて、切ったり入れたりして状況に合わせて撮影しました。使ったレンズはシグマの28-70F2.8通しレンズを常用しました。絞り優先でISO800固定で発光時SS1/125程度、発光無しでSS1/25程度でした。朝の着替えから撮りましたので800枚程度撮って、250枚ぐらいプリントしましたかね。(L版程度なら十分だと思いました)専属のカメラマンがいたので気軽に撮りました。明るいレンズと外部ストロボは必須だと思いますよ。あと、予備の電池も忘れずに。
書込番号:11120033
1点
結婚式でデジ一を使用したのは3回です。
K-xで撮影したことありませんが、
結婚式の撮影は外付けストロボをほとんど使いました。
照明の明るさによりますが、フラッシュ使わなくても撮れましたが、普通に外付けストロボを使われた方が良いと思いますよ。
ちなみにストロボ AF540FGZと、K20Dを2台に30mmF1.4とFA77mmF1.8とコンデジF30で撮影しました。
600万画素+RAW、露出+0.3
基本ss1/125秒、F3.2〜4 バウンス ISO400〜1000
フラッシュなし F2.2前後 ISO800〜1250
動かないものはフラッシュなしの場合2秒タイマー使用
K-xならISOをもっと上げると思います。
ブレ、ピンボケなどの失敗は600枚弱撮って20枚ぐらいでした。
(ほとんどフラッシュなしの被写体ブレ)
邪魔なものが写っていてもトリミングで使える写真にしました。
>結婚式場のような雰囲気のあるところだとペンタックスのAFは確実に迷うでしょうから。
K100Ds,K200D、K20D、K-m、K-xを使ったことがあります。
K200Dはコンデジでもピントが合う暗さで合わないときがありましたが、うす暗いところでのAFは良くなってますよ。
書込番号:11120467
1点
恐れ入りますが、ここでノーストロボでの撮影のことを聞くくらいの技量ですと、外付けストロボを焚いて写真を撮られた方が断然歩留まり良く写真が撮れると思います。
暗い所での撮影は、あなたが思われているよりも機材も技術のレベルも高いものが必要だと私は思っています。
暗い所で撮影するには、
1.高ISO感度を使う
2.出来れば明るいレンズ
3.シャッタースピードは1/焦点距離以下に設定。
ですが、1.は感度が上がりすぎるとノイズが乗りますし(但し、はがき大くらいの出力だったら該当機種でISO3200くらいまではいけると思います)、2.は明るさと引き換えに被写界深度(ピントの合う範囲)が薄くなり、ピンボケの確率が増えたりします。
特に、新郎新婦が並んでいたら、よほどいい位置で撮影しない限りどちらかの被写体がぼけると思います。
それらの難しい特性を把握されているのならどうぞそれを上手く使って撮影してください。
今のあなたではきっと歩留まりの面では後悔されるだけだと思います。
外付けストロボだと撮影は簡単です。
被写界深度も自由にコントロールできます。
外付けストロボは買っておいた方がいいと思います。
書込番号:11120805
1点
東京ターワさんはじめまして。
皆さんとは別の切り口で。
自分の結婚式の失敗談ですが、嫁と目線がばらばらで、撮ってもらった写真のほとんどが使いものになりませんでした。専属のカメラマンがいれば注意を引きつけてくれたのでしょうが。
それ以来、結婚式に出席する際には、新郎新婦にお酌しにいきがてら、「カメラ目線をあわせた方がいいよ」、と余計なお節介の一言を添えています(^^)。
k-xと無関係で、よくある話しですみません(^^;。
書込番号:11121150
1点
大変参考になりました。今後は明るいレンズ(御推奨品を検討中)をゲットして、絞り優先で、ブレを抑えて、シッカリ撮りたいと思います。またアドバイスお願いいたします。他の皆さんの意見も大変参考になりました。今後の撮影に生かしていきます。
書込番号:11170699
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前こちらで初デジ一について質問させていただき、皆様に薦められた機種を色々なお店に通い、たくさん試してきました。
その結果、現在K−X、X3、α550の3機種に絞りました。(D5000とオリンパスは、持ち感と操作感がいまいちしっくりこなかったので除外しました。)
今、自分の気持ちとしては、K−X:X3:α550=5:3:2くらいで、かなりK−Xに傾いています。
K−Xに決めるのに、どうしても気になっている点があるので、実際使っている方に教えていただければと思います。
@AF速度(特にTDRでの)
比較すると、X3が若干AF速度が速いように感じます。
私は、TDRによく行くのですが、キットのWズームレンズや高倍率レンズを使って、遠方から動き回るステージ上のキャラクターやフロート上のキャラクターをズームで撮影する場合、問題にならない程度の差でしょうか?
特にTDSの船は速度が速いと思うのですが、大丈夫ですか?
また、動いていくフロート上や船上のキャラクターを追いかけていけますか?
AAF箇所
私が自分でシャッターを切る場合は、AF箇所を設定したり、MFで撮影するのでスーパーインポーズ未搭載でもまったく問題ないのですが、自分のカメラで人に撮影してもらうことがよくあります。
多点AFではスーパーインポーズが無い為どこにAFが合うのか不安が残るので、中央1点に設定して渡そうと思うのですが、構図を変えて何カットも撮影してもらうため、中央1点で大丈夫か疑問です。
人物撮りの場合、アップでもない限り顔は写真の端のほうになると思うのですが、中央1点にすると体にピントが合って、顔はボケるというわけではないですよね?
中央のAF箇所(例えば体)と同じ距離にあるもの(顔)はみんなピントが合って、それ以外の距離のもの(背景)などがボケるという考え方で合ってますでしょうか?(すみません、初心者で)
ちなみに撮影してくれるのは9割が友人(カメラ詳しくないです。半押しでAFロックくらいは説明できると思いますが、構図ごとにAF箇所の設定を変更するのは難しいと思います。)、1割が他人様(撮影してもらうのは2、3枚)です。
話は少し飛んでしまいますが、先日ビックカメラの店員さん(メーカー出向ではなくビックの社員とのことでした)に1時間ほど、丁寧に各機種の差と操作方法などを教えていただきました。
その店員さん曰く、「メーカーは撮影対象で選んだほうがいいですよ。スポーツなど動体ならキャノンかニコン、風景・人物ならペンタックスが得意ですよ。ソニーはどちらよりでもなく平均的なメーカーですね。」とのことでした。
「ふ〜ん。」と思って聞いていましたが、各メーカーの特色はこんな感じなのでしょうか?
長文失礼しました。わかる点がありましたら、教えて下さい。
1点
ブライスママさん こんばんは
さて早速自分なりに答えてみます
1、AF速度に関して
キャノンニコンより遅いという評価のペンタックスですが、なんだかんだいってモデルチェンジのたびに進化してきたAFでもあります。
具体的にいえば、光量のそれなりにある(曇りでも昼間とかであれば)条件で一定速度で動くような相手なら問題なく追えます。(逆に光量が少ないと弱くなります)
今回のようなケース、船上で踊る人の場合、不規則な動きであるダンスに対しては距離があるのでAF動作はあまり無くてもピントが合います。
船自体の移動は規則的な動きですのでそれほど無理なく追えると思います。
ただ、「許容範囲の性能はある」とは思いますが、AF速度だけでよりよいものを選ぶならやっぱ「X3」が最適解かもしれません。
2、AFポイントについて
この、人に頼むってケースはいわゆる「記念写真」的なものでしょうか?
だとしたらAFポイントは5点オートか11点オートで大丈夫だと思います。
この「オート」では、手前のものにピントを合わせるという動きをします。
大抵の記念写真の場合、人物が一番前に立っていると思いますのでこのオートで撮れると思います。(いわゆるコンデジ的な撮影ですね)
ピピって音がしたらシャッターを切ってもらえば大丈夫です。
顔と体のピント具合ですが、これもいわゆる「記念写真」的な構図をキットレンズで撮ってるなら、それほど厳密なピント合わせは必要ないと思いますよ。
それ以上に凝った構図などの場合はインポーズ有り無し関係無しに撮影者の技量が必要ですね。
最後にビックカメラの店員さんの話ですが、その店員さんは良い店員さんですね。
大抵の店員さんが、その売り場で売りたいメーカーに片寄ったアドバイスをされるものですが(偏見???)、そのアドバイスは中立的なものだと思います。
ペンタ党の自分からしても、「スポーツのためのカメラ選び」を相談されてペンタを薦める事は無いと思います。やっぱり動き物専門にはキャノニコが無難です。
候補に挙げられてる三機種はどれでも撮りたいものを充分撮れるカメラだと思います。
のちのち後悔の無いよう、しっかり悩んで購入してみてくださいね
書込番号:11104749
![]()
5点
こんばんは〜。
私はこの機種を店頭で触った程度の知識しか持っていないのですが、K-xはライヴビューにすると顔認識機能が使えたはずです。
デジカメで一般搭載されている、顔にAFを合わせるというあれですね。
ただライヴビューでのAFは非常に遅いので実用的かは分かりません。
それはお店で試してみるといいと思いますよ。
書込番号:11104942
1点
今晩わ
>ブライスママさん
>スポーツなど動体ならキャノンかニコン、風景・人物ならペンタックスが得意ですよ
一般論から云えばその通りですが、普通に[PENTAX]でも撮れると思います ∩`・◇・)ハイッ!!
先ず結論から云わせて貰いますが
(ピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら[Canon][Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ
それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o
性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)
大雑把に云えば
[100の性能を持つカメラ]を(70%)使いこなすのも
[70の性能を持つカメラ]を(100%)使いこなすのも同じ事です (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11104977
6点
はい、
社台マニアさんの「ペンタックスデジタル一眼レフ」における「動体予測AFの性能」の講座です。
ごめんなさい、最近は定型文に思えてきました。(笑)
K-xでも、等速の運動なら捉えられますよ。
やはり差が出るのは、ワンちゃんやサッカーなどのトリッキーな動きの場合です。
ニコン・キヤノンの方が確実ではありますが、腕も左右しますので、ニコン・キヤノンの方が
歩留まり(成功率)は高くなる、ぐらいの解釈で良いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:11105150
3点
X3とK-x迷った際参考にしました↓
けっきょくK-x買いましたが。
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html
http://digicame-info.com/2010/01/k-xeos-5d1200.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-5.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html
X3は動体ように購入をしようかと思いましたが見送りました。
http://digicame-info.com/2009/04/eos-kiss-x3-4.html
http://digicame-info.com/2009/04/eos-kissx3-1.html
http://digicame-info.com/2009/03/eos-kissx21200.html
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
http://digicame-info.com/2009/06/eos-kiss-x3kiss-x2.html
http://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-6.html
http://digicame-info.com/2009/04/eos-kiss-x3-5.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9535530/
機種を選ぶと比較ができます。
EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
iso感度とは
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=IS&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=iso%e6%84%9f%e5%ba%a6%e3%81%a8%e3%81%af
精度は分かりませんがAF速度はX3の方が速いです。
ペンタックスは、動体の追随性が劣るようですが、速度、精度はニコンなみのようです。
書き込み番号 10983323 が参考になると思います。
>人に撮影してもらうことがよくあります。
ライヴビューでのAFが速いα550どうですか?
動画はありませんが良いと思いますよ。
書込番号:11105423
1点
ブライスママさん、こんばんは。
キヤノンの40DとKDX(X3の2つ前の機種)を
使ってますが昨年末、K-xのダブルズームキットを
買い増ししました。
1、キットズームレベルではそれ程大きな差はないと
思いますが連写に関しては4.7コマ/秒は鵜呑みに出来ません。
AF-Sではスペック通りだと思いますがAF-Cで連写すると
かなり速度が低下します。下手すれば3コマ/秒を切ることも
有ります。
>特にTDSの船は速度が速いと思うのですが、大丈夫ですか?
その船は知りませんがK-x購入直後、200km/h近くで走る
新幹線を試写した限りではAFの追従性はまずまずです。
(書き込み番号10635438)
2、オート5点の設定ならデジイチに不慣れな初心者に任せても
一般的な記念撮影的な構図だと問題ないと思います。
11点だと意図しない場所にピントを合わせる可能性も有りますし
中央1点だと中抜けの可能性も有りますね。
書込番号:11106323
1点
ブライスママさん、こんにちは。
(1) AF速度(特にTDRでの)
TDRのキャラクター周りは比較的明るいので、高感度でシャッタースピードを稼
げるK-xは有利だと思います。旧機種のK100D等でも十分撮影できましたので、フ
ロート上、船上共に問題無く撮れると思いますよ。
今はK-7を使っていますが、K-xは更に高感度に優れていますので、夜のTDR等で
はK-xの方が撮りやすいかも知れません。よろしければ下記にTDRの写真あります
ので見てみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
(2) AF箇所
体にピント合って顔はボケる。かなり明るいレンズで被写界深度から外れるとそ
うなりますが、キットレンズレベルであれば、あまり心配は不要じゃないでしょ
うか。それでも気になるようであれば、やはり少し絞って高感度で撮るのもいい
かも知れませんね。
K-xはK-7と違ってライブビュー時にシャッターボタンでAFが効きます。
顔認識もできると思いますので、かなりAF遅いですが、記念写真とかだったらラ
イブビューで対応するのもいいかも知れませんね。
あとはAFロックができるのであれば、中央1点でも問題無いと思いますよ。
書かれているどの機種を選ばれても、ちょっとした慣れで満足できる写真は撮れ
るかと思います。ご自身が一番気に入ったカメラというのも、長く使っていく上
で重要なポイントと思います。
ブライスママさんにとっていい選択ができるといいですね。
書込番号:11107680
![]()
1点
ブライスママさん こんにちは
k-xユーザーです〜(笑)
TDRでの撮影で困る事はあまり無いですよ〜!
理想で言えば、高倍率ズームの方がどこのメーカーのデジイチを使用されても
使いやすくて良いかと思います〜!
AF速度は高倍率ズームは、レンズの中でもAF速度が遅い方ですが、TDSの湾内の
フロートに乗っているキャラの撮影に困ることは無いと思います〜。
>AAF箇所
これに関して言えば、キャストの方にカメラを渡して撮影していただく時は
AF 測定点をAUTOか中央5点にして渡せば、ゲストを中心にして撮影してくれる
ので、問題にならないと思います〜。
この2つのモードとも、AF 測定点上のもっとも近い所にAFが合う方式です。
ですので、ゲストの足元にブロックなどがあるとカメラからは、ブロックが
近くてピントがブロックという事もありえます。
しかし実際に撮影してもらう場所なんかですと、足元に何かあると言う事も
ないので問題なしですね〜。
後はAVモードに設定し、F値を8〜11などの大きい値にして、渡すことでヒントの
合っている範囲を広くし、失敗し難い設定で渡すのがコツではと思います〜。
これはk-xだけでなく、どこのメーカーのデジイチでもF値を上げて渡した方が
安全だと思います〜(笑)
私はcanonも使用していますが、レンズを良いものを選択したときのcanonのAF速度は
目を見張る物がありますが、TDRでの撮影においてはAFの遅い高倍率ズームでも
問題なく撮影できます〜。
ドックランとか陸上競技、室内のバスケなどのスポーツの撮影であれば、canonや
nikonの方が高額で良いレンズが揃っているのでお勧めかと〜(笑)
サンプル挙げて見ます〜。
お勧めはtamron18-250mmですね〜。
DA18-250mmは、tamronのOEMですので中身は同じです〜(笑)
一応300mmの単焦点レンズで撮影した、TDSのフロートに乗っているキャラを
リドアイルより撮影した物をUPしておきます〜。
私の場合は、AFはシングルで中央1点で撮影していますので、AF-Cは使用して
いません^^;
書込番号:11108381
![]()
2点
TDRの質問なんだからC'mell に恋してさんが登場しないと話になりませんなw
書込番号:11109347
2点
ブライスママさん こんにちは
もうすこし写真をUPして見ます〜!
色々なpentaxの機種と色々なレンズの物でUPしましたが、どれもAF速度で
問題は無かったと思いますので、k-xであってもTDRで困ることもないかと
思います〜。
@もぞさん こんにちは
>TDRの質問なんだからC'mell に恋してさんが登場しないと話になりませんなw
この様に書き込みしていただき恐縮です〜(笑)
ファン登録させていただきました!
これからも宜しくお願いします!!
書込番号:11113635
2点
皆様。たくさんの返信ありがとうございます。
忙しく、返信が一括になってしまうことご容赦下さい。
皆様のアドバイスを読んで、私が自分で撮影をする分には、私が撮りたい撮影対象ではAF能力全く問題ないように思いました。
問題は友人等に撮影してもらうときですが、いろいろ工夫次第である程度なんとかなりそうなので、頑張って勉強してみようと思います。
キャノンやニコンの方が定番?なのかも知れませんが、k-xのカラーバリエーションと持ち心地、操作性気に入っています。(お店で触っただけですが)
持ち歩くものだし、この点は結構重要だと思っています。
悩んでいる間も楽しいものですし、良い選択が出来るよう、しっかり考えたいと思います。
書込番号:11118992
2点
ブライスママさん こんにちは
私の使用している下記の機種の画像をアルバムにアップしました。
PENTAX K200D PENTAX 55-200mm
SONY A200 MINOLTA 75-300mm
CANON X2 CANON 55-250mm
AFはそれほど問題ないと思いますよ。
ただ、私が老眼のためかCANONのレンズ内補正は動くものを補正し続けるため映画のフィルムが引っかかってかくかくするようになるので(私の機械以外で店頭、ショールームで確認済み)目まいがおこります。
誰かの記事にも同じことが書いてありました。
皆さんがCANONが動体に強いと言うので買ってみましたが、良く出来てると思いますが入門機程度では差はないと思います。差を感じるのは中級機以上からでしょう。ですから、気に入った機種を購入するのが一番幸せかと思います。
私も今はKxか550が無性にほしいです。ただの物欲です。
http://gallery.nikon-image.com/113755939/albums/1892041/
書込番号:11121072
3点
yawarakaatamaさん こんにちは
>ただ、私が老眼のためかCANONのレンズ内補正は動くものを補正し続けるため
映画のフィルムが引っかかってかくかくするようになるので
(私の機械以外で店頭、ショールームで確認済み)目まいがおこります。
誰かの記事にも同じことが書いてありました。
私が以前に書き込みしたことがありますね^^;
canon機を私は持っているのですが、その様な事もあり手振れ補正レンズ付きで
ないレンズをcanon機でもメインで使っています^^;
しかし高倍率ズームの場合、望遠域でのF値が大きくなり、手振れ補正が有った
方が良いか、また慣れの問題なのか・・・?とも思い、tamron28-300mmVCを
購入してみました。
tamronのVCは強力で良いレンズだと思うのですが、私的には相性は今一つという
感じです^^;
書込番号:11128137
1点
C'mell に恋してさん こんにちは
C'mell に恋してさんも書かれていたんですか・・・
私はプロのカメラマンさんのブログで呼んだ記憶のものですから、
結構感じる方がいらっしゃるもんですね
ただ、50D以上の機種では連写速度が速いためにあまり極端に感じませんね
ところで、tamron28-300mmVCをご購入されたようですが、どの様に相性が合わないと感じられたのでしょうか
参考までに伺えたら・・
私はシャープな画が好きなのでシグマの18−250mmの方が気になります。
書込番号:11130543
0点
も決められましたでしょうか
私がK-xにしたのは
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いた所3万から4万とのことだし
というのを見かけました。
K-xは10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
長持ちさせたいならK-xなのかな?と思ったのもK-xを選んだ理由の一つです。
書込番号:11132958
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























