このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2010年3月7日 10:33 | |
| 28 | 20 | 2010年4月25日 18:36 | |
| 3 | 7 | 2010年3月4日 15:10 | |
| 23 | 16 | 2010年3月5日 23:43 | |
| 0 | 5 | 2010年3月3日 12:58 | |
| 14 | 10 | 2010年3月4日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。購入したいために情報収集に当たっております。皆さんのアドバイス、お願いします。
Bodyの色なんですが、オリーブかベージュにしようと思っています。日本にいないので、店頭にいって実物を見ることができませんが、Bodyの素材はどんなものですか?堅いプラスチックの感じか、柔らかいマットな感じか、金属的な感じか。
気になるのは、汚れなんです。例えば黒いゴム製品(タイヤのような素材)がこすった場合、黒い跡がついてしまいますよね。ああいうのはふき取れば取れそうですか? 汚れがすぐ取れそうなら、ベージュもいいかなぁなんて思っているのですが、それが気になるなら濃い色の方がいいと思われるのなら、オリーブにしようかなぁと、迷いに迷っていますっ!
実際に持っていらっしゃる方、アドバイスお願いします☆
1点
とりあえず触った感じは、
その3つなら「堅いプラスチックの感じ」に近いと思いますよ。
汚れは難しい質問です。
許容範囲が人それぞれ異なりますし・・・
まさかゴムで汚してみるわけにもいかないしw
自分はホワイトを3ヶ月使ってますが目立つほどの汚れはありません。
気になるようでしたら濃い色がいいかもしれません。
※注 公式ページのカラーシミュレーターの色は実機より明るめだと思いますよ。
書込番号:11034149
2点
ありがとうございます。そうですよね。。。
よく、車でベージュっぽい内装、あるじゃないですか? 足元の変とか乗り降りする際に靴底のゴムの部分ですって、よくマークがつきますよね? ベージュだったらあんな感じになっちゃうのかなぁなんて思っているんです。
あ”〜!本当に迷うっ!!!
書込番号:11034249
1点
こんにちは〜。
私はK-mのWhiteモデルを使っています。
世界限定3000台で出たのに、K-xではレギュラーカラー化された複雑なポジションの子です。
でも大好きなカメラなので大切にしています。
ところが大切にしていたって汚れることがあるのですよね。
粘着質の黒い汚れが何度もついたことがありました。
例えば囲炉裏の写真を撮っている時にススがついたりすると、これがただ拭くだけじゃ落ちないのです。
そんな時はちょっと汚いですが、唾をつけてゴシゴシと服の袖でふきます。←男って下品ですね
ある時は爪をたてて汚れを落としたこともありました。
汚れた時のポイントはボディをちょっと濡らすことにあると思います。
もちろん防塵防滴じゃないのでほどほどにしなければいけませんが。
で、私の経験からいくと、けっこう塗装はしっかりしていますよ。
これなら何色でもドンと来い!!って感じです。
なのでご心配なくv
書込番号:11035348
3点
かみさんの使用機なので、私はたまに借りる程度ですけど。
ホワイトで毎日持ち歩いて4ヶ月ぐらい経つのかな。気になるような目立つ汚れは特にないです。
購入当初は使用する度にクリーニングクロスできれい拭いてましたけど、最近はけっこういい加減みたい。
それでもきれいですよ。
書込番号:11035396
3点
はじめまして
自分のはシルバー×ホワイトですがグリップが明るい色だと結構汚れが目立つと思います。最近はカメラを使用する前は手を石鹸でよ〜く洗ってから触ってます。あとあぶら取り紙で鼻のあぶらも。
書込番号:11041376
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
グリップカラーがイエローの方、いらっしゃいますか? Bodyはオリーブにしようと思います。グリップを、ブラウンにするかイエローにするか迷っています。 全然感じが違いますよね。グリップのカラーによって。 ブラウンだと落ち着いた感じに、イエローだとポップな感じになりますね。。。
使っていれば汚れる、それこそ「年季が入る」ってことなのかもしれないですね。
白で汚れが目立つってことはやっぱり黄色も結構目立ってくるのかな。
書込番号:11043597
1点
それから、イエローとかだと、カメラを構えた時に(構えたことがないのでわからないのですが)、そのイエローが視界に入ったりとかしてじゃまになったりしませんか?
本当に何も知らない人間のくだらない発言(質問)でご気分を悪くされた方、ごめんなさい。
書込番号:11043648
1点
おはようございます
グリップは背面からは見えませんのでかまえた時には邪魔にならないと思います。っていうかグリップ自体手で隠れて見えなくなってしまいます。
書込番号:11047162
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
まだまだ先の話ですが…
レンズを夏頃に二本追加する予定です。
現状は
キットレンズの18-55mm
M50mm F2.0
の二本体制で挑んでいますが、遠くも撮りたいため妥協しても250mm以上は欲しいとなりました。
その為、当初タムロンの28-300mmを購入するつもりで小遣いを貯め金策を行ってますがここにきて皆さんのクチコミを見る限り28mm辺りは歪みがあるとかAF遅いとか色々不安要素も見かけられるので色々考え、Kマウントレンズをあれこれ見てるうちに購入パターンが増えてきたので相談したいのです。
現状視野に入れていた候補として
@
常用:タムロン28-300mm
予備:FA50mmF1.4
A
常用:タムロン18-250mm
予備:タムロン30mmF1.4
B
常用:タムロン17-50mmF2.8
予備:DA55-300mm
C
常用:タムロン28-75mmF2.8
予備:シグマAPO70-300mm
※上記のタムロンはシグマでも可
と、自分の思い付く限りの組み合わせを考えて、レンズ合計価格が8万以内で落ち着く物を選んで見ました
K-xのSSと高感度なら多少明るい&暗いレンズでも使えると踏んでの組み合わせですが他に良い組み合わせ等あったら教えてください
m(_ _)m
1点
ひとつ簡単に言えるのは。。。
「予備:タムロン30mmF1.4」というレンズはないだろうと。。。(^.^)
キットレンズをそのまま生かして、DA55-300と何か気になるレンズを追加というのがいいかと。
書込番号:11031436
4点
こんにちは。小生の場合ですが。
キットレンズの18-55mmに次の2本を追加して3本体制でやっています。
@、Tamron18-200mm F3.5-6.3
グループハイキングなどでレンズ交換なしで一本で済ませたい時。
高倍率ズームなので、画質は甘かったりしますが単に記録的に
保存する場合には自分的に十分です。
A、Sigma Apo 70-300mm F4.5-5.6 Macro
散歩中の野鳥撮影が中心。低価格望遠ズームの中では画質は
一番だと思いますし、携帯性も軽快です。不満はテレ端の
画質甘さですが、一段以上絞りこむことで何とかなってます。
ですが、今後のいざという時のピント調整サービスなどを考えると
デジイチ初心者の方にはまずペンタックス純正をお勧めしたいと思います。
そして
B、標準の18-55mm。
殆ど出番がありませんが、仕事において室内で実験データの
ように記録的に多数撮る時に使っていて、K-xお得意の高感度特性は
ここの室内撮影で生きてます。また、風景スナップメインの時は
Tamron18-200よりもこちらを使用します。画質は明らかにこちらが
上だと思います。
最終的にどのように画像を整理するか、どのような形で印刷して楽しむ
のかによると思います。撮ったままの画質の良さを求めるか、アウト
プットに楽しさを求めるか、単に保有する楽しさを味合うのか?
携帯性やフィルターサイズも重視するか?
K-xは小柄ゆえ小型レンズがお似合いですが、ボディ剛性面でもさほどに
心配がないことを、ここの先達の皆様に教えて頂きましてDA★300mmF4の
購入も視野に入っております。
色々レンズ選びを楽しみましょう。
書込番号:11031543
![]()
4点
あ。そうそう。
来週のCP+で何か新しいレンズの発表がありそうな気がするので、その後、もう一度考えてみるというのもいいと思いますよ。
書込番号:11031591
1点
コペ丸ムネ蔵さん、こんにちは。
AFが遅いとかいう点は私の書き込みかも知れませんね・・・
人によって感じ方は違うでしょうし、コペ丸ムネ蔵さんにとっては十分かも知れません。
となった場合には、高倍率ズームの利便性の方が勝ると思います。
できれば、お試しできる環境があるといいのですが。
大規模カメラ店(ヨドバシやビック)辺りは、展示レンズがあれば試せます。
普段どんなものを撮られるかにも寄りますが、
私も沼の住人さんと同じ意見で、折角キットレンズをお持ちなのですから、
DA55-300mmを今回は追加されて、普段よく使うであろう焦点距離の単焦点を1本、
50mmはMレンズをお持ちということ、書かれている内容から30mm付近が気になる?
といったことから、FA35mmかFA43mmLtd.辺りを追加されるのはどうでしょうか。
シグマ30mmは明るい分大きく重いので、注意してくださいね。
書込番号:11032200
2点
沼の住人さん
書き込み有り難う御座います(^^)
タムロンじゃなくてシグマの30mm F1.4 EX DCですね。
失礼しました(^^;
3本体制ですか…私の場合、バイクかコペンという狭い車で移動が多いので出来れば2本で立ち回れる状況が良かったので(^^;
発表ですか。CP+と言うのは…よく調べて無いですけど…カメラ界のモーターショウみたいな物でいいんですよね?
高倍率ズームレンズを純正で出してくれたら個人的には嬉しいですね( ̄¬ ̄)
土竜爺さん
書き込み有り難う御座います(^^)
よく、所々で『APO70-300は値段の割に良いレンズ』の意見を聞きます(^^)
メーカー純正なのですが…過去スレあるように中古レンズを考え、色々調べた際にペンタックスは関東から西は関西と飛んで中間の東海にフォーラム等の恩恵が無さそうなのです(^^;
更に中古市場を漁った所、大須コメ兵位しか市場が無く、キタムラは置いてある商品がキャノンとニコンしか無い状態です(T_T)
ネット売買は苦手でしたが勇気を出してヤフオクを使い今のM50mmF2.0を手にすることができました…
そんなこんなで初心者らしく地元のお店でK-xを買う際にちゃんと対応してくれた地方ローカルのカメラ屋店員さんの元で新品を買おうと決めたのですが…おそらくその店で買えばある程度の対応はして頂けると思います(^^)
まぁ…本音は他社サードパーティー品よりはメーカー純正品の方が良いんですけどね(笑)
最終的な目的なのですが…これが非常に多岐に渡ります(^^;
私の撮影場所の1つに友人逹と遊びに行くケースがあり、
遊びに行った後は大概私が全員の写真(ケータイ・コンデジ含む)を集めれるだけ集めて可能なら撮影の時間列を揃えて名前を統合…
その後、人数分CD-Rに焼いて配布してます。
その為、そのCD-RをPCで見るかTVで見るか、家でプリントするかカメラ屋で確認してプリントするかは各友人の采配1つで決まります(^^;
なので、とりあえずある程度の状況に対応出来る組み合わせの二本が欲しいところなんですよ(^^)
やむ1さん
書き込みありがとう御座います(^^)
やむ1さんが書かれた為…だけでも無く、他のクチコミ等見てたり、カメラ屋の店員さんに色々聞いた結果そんな情報を集めてきました(笑)
高倍率ズームを欲する理由としては岐阜のド田舎に住む私にとって野鳥&野良猫撮影が難しい事です(^^;
写真にあげた通り、無作為に田園風景広がるうちの近所には猫が田畑の向こう側を歩く事もしばしば…
カメラで普段30〜55mm位で撮影してて猫を発見!
歩いていく様を撮るためにはレンズ交換をする間も無く、とっさに長距離をある程度ズーム出来る物を要求されるのですorz
後、シグマ30mmの件はまさしくその通りでして…
以前UPさせて頂いたバイクですが、撮影の際に人様の田畑に入り込んでの撮影になりました(-_-;
撮影対象によりますが、50mmだと結構離れないといけないな…と言うのが正直な感想でM50mmとの住み別けに30mm前後を考えてました。
ただ、一本が4万を超えた物を購入したり、嫁の方が欲しがってる明るいレンズを購入する為、私の欲しい望遠距離のランクを落とした等を気付かれた場合…嵐時々雷が待ってます(||| )v―~~~
書込番号:11034225
1点
コペ丸ムネ蔵さん、こんにちは。
中部地方といったら、栄のトップカメラはどうでしょうか?
確か中古も扱ってたようですし、ペンタの販売にもそこそこ力を入れているような噂を。
私は関東に越してくる前は、中部地方に住んでいました。
当時はカメラにはまったく興味も無かったので、あまり詳細はわからないのですが。
野鳥・野良猫が対象であれば、300mmは欲しいところですねぇ。
野鳥とかだと300mmでも正直厳しいでしょうか。
でも広く撮りたい時もある・・・やはりDA55-300mmがおススメです。
30mm付近の明るいレンズ、FA35mmが値上がり前の価格だったら良かったんですけどねぇ。
あとは、スナップがメインであれば、DA40mmF2.8という選択も。
非常にコンパクトになりますし、K-xであればF2.8あれば結構SSもいけるかと。
っと、もちろんシグマ30mmの選択も現物をご存知であれば○だと思いますよ。
各社まちまちの写真データをそろえる・・・
もしご存知でしたらゴメンなさい。
EXIFRenamer:http://softwarefactory.jp/
というフリーソフトがあります。写真のEXIFデータを用いて、一気に名前を変換できます。
日付も利用できますし、元の名前を付けたままにすることもできます。
結構おススメですよ。あとは、
Flexible Renamer:http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
というのも、EXIFを使って名前変換できますし、誤った時にUndoも実行できます。
こちらのソフトもおススメです。手軽さではEXIFRenamerですが。
書込番号:11035863
![]()
2点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
標準ズームのレンジもカバーできる1本として考えるとtamronの18-250mmが
良いのではと思います〜。
望遠ズームのみであれば、DA55-300mmやsigmaAPO70-300mmが良いのではと
思います〜。
高倍率ズームはtamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っていますが
利便性が一番な物はやはり18-250mmですね。
望遠域で一番な物はtamron28-300mmでしたが、望遠域に限って言えば
DA55-300mmや70-300mmクラスのズームの方が良い感じです〜。
>28mm辺りは歪みがあると
28-300mmは、フルサイズ用の物ですので、歪みがあってもpentaxの場合、
真ん中の歪みの少ない部分のみ使用するので、歪みを感じ難いですね。
歪み自体ですと、18-200mm、18-250mmの18mmは、DAL18-55mmの18mmと
同じくらいの歪みですよ〜。
DAL18-55mmの18mmが気にならないのであれば、18-200mm、18-250mm、
28-300mmは気にする必要は無いと思います〜。
書込番号:11036369
![]()
4点
やむ1さん
書き込み有難う御座います(^^)
栄のトップカメラですか〜…トップカメラ自体は大須アメ横に入ってるみたいですが栄の移転なのでしょうか?(^^;
栄は…ブランド街になってるので…行ってもやる事も無くだらだらお茶して、買いもしない服屋の店員ととダラダラ〜っと話す地域なので行って無かったです(笑)
まぁ…最後に行った時はコムサデモードがある事に驚きましたがどうでも良いですね(笑)
有難う御座います!フリーソフトは知りませんでした(≧▽≦)
今まで何百枚を確認してはF2押して名前変更の日々でした(^^;
調べて使えそうなら使わせて頂きますね(^^)
C'mell に恋してさん
書き込み有難う御座います(^^)
写真での作例も非常に助かります!(≧▽≦)
なるほど〜…歪み…解んないです…orz
現状の画角等々考えた時…色々思い悩んでいた事で、カメラ屋の店員にも言われたのですが
「常用で使うならやっぱ18スタートの方が良い。デジタルだと35mm換算でが焦点距離が大きくなってしまいますから」
と言われてたのですが、正直その時は、離れればえぇやん。って思ってました…色んな人にゴメンナサイ(^^;
まぁ…現状の18-55mmとM50mmを活かすつもりでDA55-300mmを買うべきか…
多少のすみ分けの為に28-300mmか…
完全にこれを常用するつもりで18-250mmか…
諸々を少々悩みます(^^;
今朝、少し嫁に相談したらとりあえずM50mmがあるので今はそれ一本で頑張るからお前が欲しい物一個だけ買えと言われました…
嫁が仕事に行った後、私だけ休みなので今までダラダラっとゲームしたり、写真撮ったり、洗濯してました。
この後、嫁迎えに行くまで写真でも撮って色々考えてみます。
来週の発表もコミで考えさせて頂きますね(^^)
書込番号:11037265
1点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
高倍率ズームの18-200mmを最初に購入したんですが・・・。
TDLやTDSで、ショーやパレードを撮影する時に、どこに座って撮影できるか
判らない時もあったり、レンズ交換を頻繁にしながらの撮影も、シャッター
チャンスを逃してしまうので、18-200mmは重宝しました〜。
しかしTDSでの撮影では200mmでは短いな〜と思う事もあり、28-300mmを追加
しました。
一時期TDSには18-200mmと28-300mmを持っていき、撮影する場所でレンズを
選んでおりました。
18-250mmはしばらく購入しなかったのですが、K20D+DA18-250mmのレンズキット
を購入し、高倍率ズームが3本になったという感じです^^;
18mmと28mmの10mmの差は大きく、200mmと300mmの差はそこそこ感じますが
250mmと300mmであればトリミングで対応しても良いなだろうと思い、それ以降
TDLやTDSに持ち出す高倍率ズームは18-250mmになりました〜。
DA50-200mmもDA55-300mmもありますが、18-250mmは非常に便利ですよ〜(笑)
望遠主体で考えるとDA50-200mmもDA55-300mmや70-300mmクラスのズームが
良いんですよね〜。
幼稚園の行事に、標準ズームにtamron18-200mm、望遠ズームにDA55-300mmという
Wズームで望んだことも有りましたので、高倍率ズームは標準ズームの望遠が
伸びた便利な常用ズームと考えて頂くといいかと思います〜。
望遠をより綺麗にとなると、DA☆60-250mmF4やDA☆200mm、DA☆300mmなどを
調達する必要がでてきます^^;
書込番号:11037460
3点
コペ丸ムネ蔵さん、こんばんは。
トップカメラ、私が愛知に住んでいた頃に栄にできました。
ウォッチマンと競ってましたね、当時は(^o^;
今はどうなったのか・・・・
ネットで調べても、まだ栄にあるようですよ。
http://www.topcamera.co.jp/
是非何かの機会の時にでも、一度行ってみるといいかも知れません。
どうやら、楽天でも中古品販売やってるようで、
ペンタのレンズも並んでいました。
望遠レンズ、利便性取るか少しでも画質のいいものを取るか、
また200mmで満足できるのか、250mmあればOKか、いやいや300mmは欲しいか、
望遠側はまぁ、これだけの画素数あって、きちんと解像していれば、
トリミングでも十分対処はできると思います。
高倍率ズームを選択するのであれば、少々お高いですが、
やはり18-250mmを選択すべきじゃないかなとは思いますネェ。
しかし、タムロンの18-270mm・・・・ペンタ用もしくはOEMでペンタから出ないかナァ〜。
と、私も以前一度18-200mmを買う寸前まで行きましたです。2万程度と安いですしね。
その時はグッと我慢して、今はDA15mmが手元にあります。
書込番号:11037970
3点
>C'mell に恋してさん
返信有難う御座います。(^^)
なるほどと思える経緯ですね(^^;
実際、私のような初心者が色々考えても答えは出ないとは思うのですが、
200mmは恐らく短いだろうと感じるのは確かです。
300mm前後の撮りたい物に猫や犬のふれあい広場、後は動物園の動物を写真に収め、
一工夫して印刷し、友人の子供にあげると喜んでくれるかな?とか考えます(^^)
DA☆やlimitedシリーズは私には高嶺の花だし、宝の持ち腐れだと思いますので
とことん、撮りまくって目が肥え、それこそフォトマスターの準1級位までいける様になったら考えます(笑)
>やむ1さん
おぉ!?失敬、上のHP地図を見てませんでした…ありますね(^^;
とにかく、今は節約第一で生活を始め、月に余剰金を貯め込んでいますので…
最悪夏のボーナス時期には一本購入はほぼ確定です。
しかし、我が家には特に撮りたい子供もまだ居ないので猫や友人の子供で撮影の練習をしていきたいと考えてます。
なので300mm前後を欲してますが、これから出来るであろう私の子供、友人の子供、友人達との交流、そういった物をこれから沢山残すために
そしてこれから子供が増え、大人達だけで遊んでいたのが、子供中心で遊園地、動植物園等の外出が増えてくると思います。
そんな中、周りがコンデジ・デジタルムービーカメラを大量に持ってる中、私が一眼を持ち誰も撮らないワンシーンを撮って行けたらな。と夢想します(笑)
とりあえず…画質か利便性か…お金が貯まるまで頑張って考えてみます(^^)
そうですね〜…18-270が出たら…実売4万円以下まで下がったら欲しいですね〜(笑)
書込番号:11051353
1点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
>200mmは恐らく短いだろうと感じるのは確かです。
300mm前後の撮りたい物に猫や犬のふれあい広場、後は動物園の動物を写真に収め、
一工夫して印刷し、友人の子供にあげると喜んでくれるかな?とか考えます(^^)
APS-C機で200mmと言えば、フイルム機では300mmに相当しますので、かなりの
望遠という感じになります〜。
そのAPS-Cで200mmでは短いと予想でき、300mmの450mm相当という焦点距離を
重視されているのであれば、高倍率ズームでない方が良いかもとしれないな〜
と読み返しているうちに感じました^^;
18-270mmの高倍率は、私的にはあんまり魅力を感じないんですよね^^;
pentaxではVCは無くてもいいので、VCの為に大きく重く高額になるので、今一な
感じなんですよね。
そう考えると、sigma18-250mmもpentax機をメインで考えると今一な感じです。
レンズ内手振れ補正が無く軽量コンパクトで安価な高倍率ズームで考えると
tamron18-250mmが今の所一番マッチングしているかと思っています〜(笑)
VC付きの28-300mmもcanonマウントで持っていますが、本体内手振れ補正の無い
canon機では良いレンズだと思います^^;
書込番号:11052564
0点
>C'mell に恋してさん
ご返答有り難う御座います(^^)
調べてた際の個人的主観ですが、200mmの望遠だと小学校のグラウンドで物足りないよ。との意見が多く見受けられましたので200mmじゃ足らないだろうと推測しました(^^;
うちの周りには下手すりゃ400mトラックが作れそうな所とか、飛行場が作れそうなの田園がチョロチョロありますから(^^;
後、杞憂ですが…子供の前でレンズ交換って危険じゃないですか?(笑)
それこそ「おじさん!なにしてるの〜?」「さわらして!さわらして!」と集団できた時にレンズを落とそうモノならグーで頭殴ってしまいそうですし…友人逹との楽しい一時も気まずくなりそうで(^^;
18-270はただ単に数字が魅力的なんですが…VCってレンズ内手振れですよね?
ホディ内手振れ補正は良いと思うのですが、最大までレンズが伸びた状態で本体を支点に手振れが起きるとレンズ先端は相当揺れてると思うのですが(^^;
それも杞憂かもしれませんね(笑)
ま…今回は流石に書きませんでしたが…一時期悩みに悩んで…タムロン18-200mmにケンコーテレプラス×1.5を買えば18-200と27-300を3万ちょいで手に入るぜ!と考えた事もありましたね…何の保証もない上に数字だけの判断なので除外しましたが(^^;
書込番号:11053258
0点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
>調べてた際の個人的主観ですが、200mmの望遠だと小学校のグラウンドで
物足りないよ。との意見が多く見受けられましたので200mmじゃ足らない
だろうと推測しました(^^;
う〜ん、計算で求めて見るとすると、焦点距離200mmで映像素子の大きさが
約24x16mmです。20M先の被写体をどの程度の大きさで写せるかというと
200mm:24x16mm=20M:2.4x1.6M
となります。
身長1.6mの子供ですと、頭の上に空間が無いと窮屈ですので、膝より上での
撮影が良い感じ。縦撮りですと上下とも問題なく入る感じでしょうか・・・。
これが300mmですと、30M先の被写体で写る範囲が2.4x1.6Mとなりますね。
同じ20Mであれば、1.6x1.03Mくらいになり、腰上での感じになります〜。
この様に撮影距離と撮影範囲を考えると、必要なレンズの焦点距離が求まり
ますよ〜。
とは言え、小学校の校庭のトラックが200Mくらいの物だと思いますが、どの
辺りに陣取る事が出来るかで大分変わりそうですね・・・。
>後、杞憂ですが…子供の前でレンズ交換って危険じゃないですか?(笑)
気にはなるでしょうが、大人の弄っている機械ですので、興味は引いても
手は出してこないですね^^;
>18-270はただ単に数字が魅力的なんですが…VCってレンズ内手振れですよね?
18-270mmVCは現在canonとnikon用しかないレンズで、2社ともレンズ内手振れ補正
で対応しているメーカーですので、tamronの手振れ補正であるVCが付いていますね。
>最大までレンズが伸びた状態で本体を支点に手振れが起きるとレンズ先端は
相当揺れてると思うのですが(^^;
ある程度揺れる訳ですが、被写体を捕らえる事が出来ないくらい揺れているようで
あれば、レンズ内手振れ補正であっても補正しきれないと思いますよ^^;
tamronの18-250mmなどは、レンズ内手振れ補正が無いので、しっかり被写体を
捕らえようと、カメラを揺らさないように注意する癖が付きますので、かえって
いいのではと思う時もありますね(笑)
>タムロン18-200mmにケンコーテレプラス×1.5を買えば
テレコンに関して言えば、基本的に高価な高性能レンズに使用する物であり、F値が
F2.8やF4のレンズに使用する物なんですよ〜。
ですので高倍率ズームの様にF3.5-6.3と言ったF値のレンズに使用すると、AFが効か
なくなるのでピントはMFで行う事になりますのでお勧めできません^^;
書込番号:11054223
0点
>C'mell に恋してさん
何度も返信有難う御座います(^^)
なるほど…そういった計算式があるのですね〜(^^)
う〜ん…そういう考えだと200mmも十分可能な範囲な気もします(^^;
でも、何となく250以上を買うとは思いますが…(^^;
まぁ、転ばぬ先の杖、石橋を叩いて渡ると申しましょうか。
今は我が家に子供が居ない為、今のうちに色んなスキルと言うか経験を積んで子供や思い出を少しは残せる親になりたいと思います。
>気にはなるでしょうが、大人の弄っている機械ですので、興味は引いても
手は出してこないですね^^;
揚げ足とってスミマセンが、少なくとも我が家の従兄弟の子供達は人がPCを開いてメモリを取り出そうとすると平気で近寄ってくるミニデビルが揃ってます…私もそんな子供だった記憶もありますし(苦笑)
まぁ、大人しい子供も沢山集まると積極的になるので、なるべく目の前での作業は精神衛生上宜しくないので車内とか少し離れた所で交換する形になると思います(^^)
レンズ補正は確かにそうですね(^^)
そう考えるとボディ内補正って結構大きいポイントですね(^^)
UP画像の様に落ち着いて静止物を撮る分には手持ちで十分ですし(^^)
>テレコンに関して言えば、基本的に高価な高性能レンズに使用する物であり、F値が
F2.8やF4のレンズに使用する物なんですよ〜。
はい。この件は私もすぐに思い至りました…(-_-;
テレプラスの記載に絞りが1段階(×2なら2段階)暗くなると記載してあったので…
やるなら後々×2を一つ買って、M50mmとFA35mmを揃えれば、35→50→70→100に出来る…かもね。程度に考えてました(^^;
ま…テレプラスはもう少し、知識・技術が伴わないと安物買いの銭失いになると踏んで候補除外してました。助言有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:11056062
0点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
>平気で近寄ってくるミニデビルが揃ってます…
それは恐ろしいかも(笑)
我が家の場合は、レンズ交換はさせていないまでも、子供にカメラを
触らせています。
亡き父や義父から受け継いだレンズはMFレンズですので、それを使える
様になって欲しいのと、私が昨年pentax67Uの中判フイルム機を購入
したので、それも受け継いで欲しいと思っています。
なので少しずつ仕込んでいきたいと思っています〜。
その為、k-xを購入する際に子供の好きな緑をカラーオーダーしました(笑)
>やるなら後々×2を一つ買って
私的には、テレコンがすべて悪いという事はないと思っています〜。
x1.4と50mmF1.4を組み合わせて使用すると、絞り開放付近でソフトレンズの
様な柔らかい描写をしてくれるので、簡易ソフトレンズとして使用できますし
最短撮影距離が変わりませんから、より接写が出来るようになりますよ!
書込番号:11057488
0点
>C'mell に恋してさん
度々のご返答有り難う御座います(^^)
はい。ミニデビル逹は3人以上の群れをなして来るので大変です(イトコの子供は全員集まると15人前後います・笑)
C'mell に恋してさんの環境は素晴らしそうですね(^^)
私の子供の頃は…と言うか、家庭環境上、建築と工業系しかいない家系なのでカメラは全く無縁の物でした(^^;
おかげでK-xで楽しんでますけど(笑)
お子さんには是非カメラを受け継いで頂きたいですね(^^)
>x1.4と50mmF1.4を組み合わせて使用すると絞り開放付近でソフトレンズの
様な柔らかい描写をしてくれるので 簡易ソフトレンズとして使用できますし
勉強になります_〆(^‐^)メモメモ
と言うかテレコンを否定する訳では無いのですが…
あくまでレンズと本体の中間につけるための物であって…レンズ交換のアクション数(交換時間)が増えるのが辛いかな?
と感じる際があります(^^;
まぁ、間違ってるかも知れませんがココのクチコミで『テレコンを使うとテレコンの短い胴内のAFレンズを動かすのでAFが速くなるよ〜』的な事を書かれてるのを見かけたので…
望遠+テレコンもありかな〜?とか考えたんですよ(苦笑)
書込番号:11062632
0点
コペ丸ムネ蔵さん こんにちは
>ココのクチコミで『テレコンを使うとテレコンの短い胴内のAFレンズを
動かすのでAFが速くなるよ〜』的な事を書かれてるのを見かけたので…
なるほど〜。
それは通常のテレコンの話ではないですね^^;
通常のテレコンは、AF駆動はそのレンズのAF駆動方式に準じる方式になります。
pentaxのレンズは本体内の大きなモーターの動力で鏡胴内のレンズ群を動かして
AFさせます。
またSDMレンズに関しては電子接点からレンズ内のSDMに通電させレンズ内の
SDMを駆動させています。
テレコンはレンズとカメラのギアを噛み合わせるロッドがあるだけで駆動方式は
変わらないのです〜。
コペ丸ムネ蔵さんが頭の記憶の中に入っている物は、pentaxF-AFアダプターx1.7
の事ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163984-10123-38-1.html
テレコンの一種ですが、MFレンズをAFさせる為に作られたもので、pentaxのみの
独創的なアイテムです〜(笑)
テレコンのように中にレンズがあり、そのレンズが稼動する事でAFさせるので、
事前にレンズ本体のピントをMFである程度合わせて置く必要があり、ピントの
合う範囲も狭いです。
ですので完全なAFではないのです。
またテレコンと同じ様にマスターレンズになるF値がF4より小さくないと、AF駆動
してくれません。
ですので、、M50mmF1.4に付けて85mmF2.8で半AFで使用する事が可能です。
FA35mmF2にも使用できますが、約60mmF4の半AFとなり使い勝手が格段に悪くなりま
すね^^;
F値の事とF-AFx1.7を購入する費用などを考えると、tamronの17-50mmF2.8や
28-75mmF2.8を購入される方が、費用面や性能面でも良いかと思います^^;
M50mmF1.4に合うアクセサリーとしては過去にKenkoから出ていた、テレマクロ
コンバーターですね。
50mmF1.4が100mmF2.8になるのですが、テレマクロのヘリコイドリングを回して
レンズを前方に伸ばす接写リングの機能もあります。
その為、50mmレンズを使用して、等倍マクロの撮影も可能になる優れものです。
機能的にAFできないので、MFレンズ向きの古のアクセサリーですね(笑)
ヤフオクなどで比較的安価で有りますが、普通にtamron90mmマクロを購入した
方が使いやすいですので、こちらもお勧めし難いかも^^;
書込番号:11063106
0点
>C'mell に恋してさん
度々のご返答有り難う御座います(^^)
私がうろ覚えだったテレコンでもそんなアイテムなのですね…ヤフオクで一回×1.5落とそうとしてました(^^;
教えていただきありがとう御座います(^^)
我ながら初心者なのは自負しており、初心者なりにネットで3点構図やぼけ味の原理、F値とSS+ISO感度による明るさの関係、カメラの撮影原理等々調べてある程度理解はしていると思うのですが…レンズの型番の読み方は焦点距離とF値以外はさっぱりですが、テレコンでのF値が大きくなる(絞られると言うよりは光が届かなくなる)のは今の装備、私自身が撮りたい物や対費用効果では除外対象なので大丈夫です(笑)
テレコンよりも今は使い分けが可能なレンズ本体ですね〜
ペンタックスは『645D』の発表もしましたし、近日中には他の部品への何らかの発表もあるかと思います(^^)
高倍率ズームレンズだとか、55-300が安くなるようなレンズを発表してくれるとまたなに買おうか悩むんでしょうね(^^;
書込番号:11067714
0点
皆さん。こんばんは。
そして、全然書き込んでなくて申し訳ないです。
今まで、ず〜っと考え考え…本日行ったお店でタムロン28-300を発見してしまい…
耐え切れず買いました(^^;
今後、こいつである程度腕を磨きます。
後は…金銭的に余裕が出来たらFA35を考慮していきたいと思います。
皆さん、お手数をおかけしましたm(_ _)m
そしてご教授して頂き、まことに感謝ですm(_ _)m
書込番号:11280047
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。今回はじめてのデジタル一眼レフとしてPENTAX K-xを購入しました。
購入したてでまだほとんど使用していませんが、色々な機能があり楽しめそうだなと感じています。
その中でもHDRでの撮影についての質問です。
HDRについては、「露出の違う3枚の画像を合成する」という認識でいたのですが、使用してみたところ
シャッター音が2回しかならず、3枚も撮ってないようです。(標準・誇張どちらも)
何か設定などの問題なのでしょうか?それともK-xは2枚を合成するのでしょうか?
仕様なのか故障なのかの判断もできないでいます。
どうかHDR機能についてご教授お願いいたします。
0点
Pentax HPには三枚合成とあります。RAWでは使えません。
悠長にシャッタは切りませんから、二枚のように聞こえているのでは?
書込番号:11031283
0点
室内など暗めの所でHDR使うと、1枚目や3枚目のSSが遅めになりシャッターが切れていないと感じるのかなと思いました。
3枚撮れているでしょうけど、再生出来るのは合成後の1枚だけですからね。
念のため、一度設定をリセットされてもう一度試されては如何でしょうか。
書込番号:11031340
0点
2枚以上で合成ですから2枚でいいんじゃないでしょうか?
シャッター音が2回なら2枚しか撮っていい無いと思います。
>3枚撮影って書いてありますけど
『自動合成』とは書いてありますが、『3枚自動で撮影』とは書いてないですね。
書込番号:11031371
0点
ありがとうございます。やっぱり3枚ですよね。
シャッタースピードを4秒くらいに落として撮影してまして、
一枚目と二枚目に割りと間隔があって三枚目の音がなかったんで
二枚なのかなぁと疑問に思ってました。
皆さんはどうなんでしょうか。
書込番号:11031393
0点
標準→アンダー→オーバーの順ですから、2枚目はアンダーなので1枚目や3枚目と比較してシャッターが速く切れると思います。暗所やSS遅い場合では3枚目は遅いですよ。
moeryさんのは特に問題ないと思います。
書込番号:11031433
![]()
2点
>RX4さん
ありがとうございます。
問題がなさそうということで安心しました。
シャッタースピードを落とさない場合も試してみようと思います。
書込番号:11031872
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。デジタル一眼レフカメラを購入、頑張ってみようかなと思っています。
全くの初心者です。購入に当たり、ダブルレンズキットセットで買ったほうがいいのか、迷っています。
ダブルレンズの使用目的は、遠くのものを取りたい、そしてズームインしてとりたい、その距離感の違いだけですか? せっかく買うならセットで買うか、それか、普通のレンズキットセットでも十二分にいい写真が取れる、、どうでしょうか。
皆さんのアドバイス、お願いします。とーってもアバウトな質問で、すみません。どの程度頑張りたいかにもよると思いますが、、お願いしますっ!
2点
価格面の優位性、実用性からWZK購入をお奨めします。
経験を積まれてから、必要な広角ズームとか、
旅行用に一本で済む高倍率ズーム(18-250mmなど)を購入されると良いです。
なお、用途が異なれば焦点域は被って当たり前です。
書込番号:11028588
2点
ダブルズームキットお買い得だとおもいますよ。
画質は好みがあると思いますので。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/
一応、キットレンズは
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED
書込番号:11028630
2点
どうせ買うならって訳じゃないですが、欲が出てから買い足すとキットレンズクラスでも割高になるパターンが多いのでWがオススメです。
初心者だからこそWZKと考えます。
ただ、3倍ズームのコンデジで必要条件を満たす方は、望遠がむしろ荷物になると思います。
自分に不必要なら二本揃えないのもアリ!
書込番号:11028692
1点
iichiko513さん こんばんは
> 普通のレンズキットセットでも十二分にいい写真が取れる
勿論、レンズキットでも良い写真は沢山撮れると思います。
しかし、望遠域の写真はとれません。
小さいお子さんがいらっしゃるんでしたら
望遠ズームレンズ 重宝しますよ
ダブルズーム行ってしまいましょう
書込番号:11028944
2点
キット(標準ズームだけ)でいけるか、Wズームキット(+望遠ズーム)が必要になるかは
カメラの使用用途によるかと。
おもになにを撮られる予定でしょうか?
あとでキットについているのと同じ望遠ズームだけを単品で買うと、
割高になる場合が多いのも確かですが。
書込番号:11029101
1点
ありがとうございます。
そうですよね。。後でほしくなった時に高い、、、納得です。
とりたいもの、、というのは特になく、逆にとり始めて、こんなものがこんなにきれいに取れるんだと感動したいというのがホンネです。
子供はいません、ですが、友達のこどもと遊んだり、とったりするのはいいかなぁとおもいます。どちらかというと景色のようなものが多いと思います。
皆様、ご親切なアドバイス、ありがとうございます。「お前、何きいとるんじゃ!勉強してから出直して来いっ!」といわれるかとどきどきしてました(苦笑)。
書込番号:11029305
1点
こんばんはです。
さて、カメラといえども道具ですからね
要 不要で考えたらいかがですか?
まだ撮影スタイルも定まっていないのに
300mmという超望遠レンズが必要でしょうか?
それよりも、当面必要となる小物類を
ダブルズームキットとの差額で揃えた方が
当面、幸せになれると思います。
充電池やSDカード
可愛いカメラストラップやレンズクリーニングセットなど
細々としたものが色々必要です。
そうしてカメラ歴を重ねて
必要なレンズ、欲しいレンズが出てきたら
その時に考えたらいいと思います。
そのレンズが超望遠ズームなのか
単焦点レンズなのか広角レンズなのか
まだ判らないのですから。
書込番号:11029401
1点
こんにちは。
そうですね、、その差額で必要キットを買う、、というのも重要な考慮ポイントですねぇ。
この望遠、遠くのものを取る、、為だけのものですか?
例えば、山岳地帯の景色など、このレンズを使ったらこう、ダイナミックさなんか出るんじゃないかなって思ったのですか? それはまた別??
書込番号:11030073
1点
iichiko513さん
>> この望遠、遠くのものを取る、、為だけのものですか?
望遠レンズは遠くを引き寄せて撮るだけでなく、近くの被写体を撮って背景を整理する使い方もあります。
望遠レンズならではの使い方ですね。
貼った写真は開きかけのスイレンです。
300mmだと背景が整理されてこんな感じに撮る事が出来るんですよ。
書込番号:11030094
![]()
6点
delphianさん、どうもありがとうございます。
そうそう、こういうお写真も撮れるようになりたいです。やっぱりセットのを購入しようかな。
本当にありがとうございます。
書込番号:11030132
1点
iichiko513さん
同じ大きさに撮っても焦点距離の違いで表現は大きく変わります。
たとえばキットの標準レンズ55mm側でこの大きさに撮ってもこの様には撮れません。
なので焦点距離の選択範囲は広い方がいいですね。
書込番号:11030142
1点
>とりたいもの、、というのは特になく、逆にとり始めて、・・・・・
ということでしたら、Wズームをお勧めします。
たとえば身近なところでは、
サクラ等植物を撮る場合、わたしは必ず望遠ズームも使います。
サクラの場合、55mmまででは、
ちょっと高いところに咲いている花は、構図的に制約されてしまいます。
参考画像をアップできればいいのですが、出先なもので、悪しからず。
サクラにかぎらず、ふつうに撮っていて、もっと近づきたい、でも近づけない(物理的)状況って意外とありますよ。
delphianさん がレスされているように、
望遠ズームは遠景を引き寄せて撮る、だけのものでもありません。
あとはお財布と相談してください。
わたしが一番いいと思うのは、Wズーム+ある程度の必要品
(メンテ用品と、この機種なら充電池、SDカードなど)を
この最初に揃えておく。
ですが。
書込番号:11030538
2点
皆様ありがとうございます。
やっぱり、ダブルズームレンズキットを購入しようかと思います。
ついでに、標準レンズキットで、そのレンズをつけた状態の場合、深さ?厚み?は何ミリですか? PentaxさんのHPに載ってるサイズはアレはレンズなしの状態ですよね?
書込番号:11038613
0点
>PentaxさんのHPに載ってるサイズはアレはレンズなしの状態ですよね?
目の前にあるから実際に計ってみた(フィルターとレンズカバー装着してる状態)
18-55mm装着時で約145mm
55-300mm装着時で約190mm
尚、以下の寸法がカタログスペックどおりなので足し算して下さい。
ボディ
約122.5mm(幅)×91.5mm(高)×67.5mm(厚)(突起部を除く)
レンズ
18-55mm全長:67.5mm
55-300mm全長:111.5mm
書込番号:11039327
0点
おおお おなかまがふえて嬉しいです(^○^)ノ
カメラバッグを選ぶとき私なりに考えて18−55レンズ装着時にピッタリの小さなものを選びました。300レンズはバックパックに所在です。
いい写真たくさん撮れるといいですね。
書込番号:11039458
0点
皆さん、
本当にご親切なアドバイスの数々、どうもありがとうございました。「どうもありがとうございました」以外にどうやってこの深い感謝の気持ちをあらわせるものか、言葉が見つからずじれったいほどです。
本当に本当にありがとうございました。こんなに長く皆さんにお付き合いいただけて、うれしかったです。購入しましたらぜひ、レビュー、コメント、載せさせていただきます。
ちなみに、色はオリーブxブラウンにしようかなぁと思ってます。未だにベージュと迷ってますが。。。でも多分、オリーブで☆
書込番号:11039500
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
購入後のメンテナンスの件も考えて「カメラのキタムラ」で購入しようと思っています。家電量販店よりも価格的には高くなりそうです。価格的な交渉は難しそうですが、付属商品をつけてもらおうと考えています。交渉に当たって、なにかアドバイスあれば教えてください。
0点
何でも下取り を活用しなはれ。
壊れたカメラを持ってくとええことあるよ。
キタムラは店舗ごとに条件違うから
画一的な攻略法て無いような気するけど
近所の電器屋よりも、安くしてくれるはずやけどな。
書込番号:11026429
0点
私の近所では、カメラ下取り3,000円で壊れたカメラでもOKとのことでした。
しかし価格COMでの最低価格よりもかなり割高でしたので、私の場合は別のお店で購入しました。
価格はキタムラのWebサイトでの価格と同じで、値切ることはできそうになかったですね。
おまけの交渉などは良いのではないでしょうか。
書込番号:11026602
![]()
0点
>家電量販店よりも価格的には高くなりそうです。
価格コム掲載店と比べると難しいかも知れませんが、家電量販店より高い事はほとんどないと思います。
最低でも家電量販店のポイント分を現金で値引いてくれるのではないでしょうか?
キタムラネットより店頭が高い場合はネット購入店頭受取をすれば良いだけです。
書込番号:11026624
0点
K-x ダブルズームキットなら一部激戦区を除けば家電量販店よりキタムラの方が安いんじゃないかな。
私が購入した時は59,800円でしたけど、下取りなしだったのにありの価格(-3000円)とカメラバッグと
液晶保護シートと年間写真半額券を付けてくれてトータル56,800円でした。これといった値引き交渉は
してなくて、「現金購入するけど値札どおりの価格ですか?」と聞いただけです。
書込番号:11026658
0点
Let it be 123さん、こんにちは。
キタムラでも十分頑張って安くしてくれると思いますよ。
過去、K100Dをキタムラで買った時には、かなり頑張ってくれました。
ここ最近でも、地方のキタムラ系ショップ(スナップス)で、
OptioE70を破格値でゲットできましたです。
店長クラスの店員をなんとかつかまえて交渉しましょう。
あとは、交渉のネタとなる情報を如何にして揃えるかでしょうね。
付属品ですが、バッグやメディア辺りは比較的簡単につけてくれますね。
あとは、買ったらプリント無料券とかもろもろ頂けるかと思います。
あとは液晶ガードを貼ってもらう(失敗したらもちろん貼りなおし)とかも
頼んでみるといいかも。
書込番号:11026676
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
近日中にk-xを購入予定です。いまレンズのことで迷っています。
ダブルズームにぜずに
「TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di」
「TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD」
を購入したほうが使い勝手がいいのではと思っています。ダブルズームのレンズとこれらのレンズの性能が初心者のためよくわかりません。よきアドバイスをお願いします。
0点
使い勝手については主観ですので私からはなんともいえません。
あえて言うなら「どうぞご自由に」。
性能についてはカカクコムの各レンズのレビューやクチコミをご覧になるとよいでしょう。
専門用語がわからなくても、読めば良いか悪いかぐらいはわかるでしょう。
読んでもわからなければ、性能は気にせず使い勝手のみで決めるのもひとつの方法ですね。
書込番号:11022028
1点
過去スレにもたぶんある300ミリ付近の撮り比べです。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
これで違いがわからない、もしくは、この程度なら問題ないなら高圧縮ズームは便利です。
基本的には、’単焦点>ズーム率の低いレンズ>ズーム率の高いレンズ’の順に画質は悪くなる傾向があります。ただし、あくまでも比べた場合です。
どのレンズもきちんと画質評価された仕様なりにちゃんと写るレンズですから、利便性とコストパフォーマンスと必要な画質を天秤にかけて選ぶしかないです。
しかも、自分で。(^.^)
おっしゃっている通り、レンズ交換が要らず高圧縮ズームは便利です。旅行などに持っていくのには有利ですね。一方で、キットレンズは画質は高圧縮ズームよりはいいはずです。コストパフォーマンスは一番いいのではないでしょうか?単焦点、特に☆レンズはそれなりにすばらしい画質です。ただし、重い!レンズ交換も手間です。いずれもメリット、デメリットがありますから、ご自分のニーズと考え次第で選択するしかありませんよ。
書込番号:11022078
2点
Let it be 123さん こんにちは
高倍率ズームを主軸に考えておられるのですね〜!
普段使いであれば、18mmスタートの方が使いやすいですね〜!
できるのであれば、tamron18-250mmが宜しいかと思います〜。
値段面がと思われるのであれば、18-200mmも悪くないです。
これらのレンズと、WズームのDAL55-300mmは共存が可能だと
思っています〜。
高倍率ズームは基本的に標準レンズに望遠域がおまけで付いた
という感じですので、望遠域を主体で撮影するのであれば、
DAL55-300mmの方が使いやすいです〜。
私はtamron18-200mmと28-300mmを持っており、tamron18-250mmの
OEMであるpentaxDA18-250mmも持っています。
また、DA55-300mmも持っています〜。
子供の幼稚園の行事に、標準レンズとしてtamron18-200mmを、
望遠レンズとしてDA55-300mmの2本を組み合わせて撮影したことも
有りますから〜(笑)
1本だけであれば、tamron18-250mmかpentaxDA18-250mmが良いかと
思います〜!
書込番号:11022613
3点
私は普段用にダブルズームのセット。
旅行用にTAMRON AF18-200mm(安かった)とDA40mmF2.8を使い分けています。
写りは純正の方が良いように思いますが、いかんせん55-300mmはでか過ぎ、旅行向きではありません。
持ち歩きには18-200mm、出来れば18-250mmが良いのではないかと思います。
どうするかはカメラをどういう時にに使うかで変わると思います。
価格差を考えたら、両方そろえた方が良いかも。
書込番号:11022776
4点
失礼ながら、初心者でPentaxレンズの所有がないようでしたら、
純正キットレンズで始められるのがベターです。
レンズトラブル時に証(基準)がないと判断が付きません。
K-x WZKは価格的にも買い得ですしレンズの悪評もないようです。
高倍率ズームは便利レンズとしてTamron18-250mmを使っていますが、
旅行など何を撮るようになるか分からない場合以外は使いません。
高倍率ズームもF8程度に絞ればそこそこ良い描写をします。
なお、用途が違えば焦点域は被って良いので、後から追加されれば良いでしょう。
書込番号:11022944
1点
今晩わ
>Let it be 123さん
>ダブルズームにぜずに
皆さんが必ずブチ当たる壁でして、結論から云えば
[レンズの交換が不要なズームレンズ]にするか[描写の為に不便な単焦点レンズ]を使うかの問題で
此処それぞれに被写体も違いますのでそれに応じて[必要なレンズ]が変わってきます \_(*・ω・)ハイ、ココネ
僕は過去に[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]を使っていましたが(シャッタースピードの必要性)が有る為に
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に導いて貰いました (^ー゚从)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/ 購入前
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/ 購入後
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11022982
0点
Let it be 123さん、こんばんは。
1本で済ませたい時に広角が必要かどうか、より望遠が必要かどうか、
この辺りで、書かれた2本の高倍率ズームは選択できますね。
いいとこ取りのDA18-250mmやタムロン18-250mmの評判もいいです。
高倍率ズームには、一般的に多少画質が劣る、AFが遅いといったデメリットがあります。
しかし、1本で広角から望遠までレンズ交換無しで楽しめるという気軽さがありますね。
このどちらを重要視するか、一度じっくりと考えられるのがいいかと思います。
もちろん可能であれば、WZキットを購入されて、旅行用等に高倍率を買い足す、
コレガ理想のような気もしますが、予算の面もありますしね。
WZキットになっているDAL55-300mmは評判のいいDA55-300mmと光学系が同じレンズです。
55mm開始と、多く出回ってる70mm開始のレンズよりも広い焦点域を持ち、
使い勝手もなかなかいいです。オススメのレンズですよ。
書込番号:11024077
![]()
2点
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
特にやむ1さんの意見が参考になりました。
秋に旅行を予定しているのでそのときにレンズを購入しようと思います。
とりあえずはダブルズームを購入しようと思います。
書込番号:11025654
0点
閉まった後ですみません。
情報ですが、ただいま、フジヤカメラでタムロンの18−200と18−250の新品が約18千円、23千円ででていました。在庫限りの様ですから現行品で十分な方(おそらく新型に変わるのかと)は早めに御検討を!
中野帰りでした。(*^_^*)
書込番号:11029654
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























