このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年3月1日 01:19 | |
| 37 | 29 | 2010年3月8日 11:21 | |
| 9 | 6 | 2010年3月1日 15:50 | |
| 20 | 11 | 2010年2月27日 09:19 | |
| 13 | 6 | 2010年2月26日 06:59 | |
| 61 | 27 | 2010年3月8日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
LVにしなくても、振れば音がするという書込みを見た気がします。
書込番号:11013061
0点
jurassicさん
私のも同じように鳴ります。
初めて振ってみましたが、LVをきるとしませんね。
(⌒^⌒)bうふっ
書込番号:11013611
0点
jurassicさん
こんばんは。
手振れ補正の動作音ではないでしょうかね?
書込番号:11013668
![]()
1点
ファインダー撮影で鳴らなくて、ライブビューでの撮影で鳴る、
違うのは、クイックリターンミラーとシャッターの状態くらいですか?
鳴っているのはどっちだろ?
書込番号:11014174
0点
じじかめさん,冉爺ちゃんさん
Tubby spongesさん,hotmanさん
ありがとうございます^^
こんな質問でしたが、Tubby spongesさんの手振れ補正の音で
設定をOFFにしたらしなくなりました。
もやもやしてたものがすっきりしました ^0^/
ありがとうございました。
書込番号:11015108
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
1月に購入してから喜び勇んで色々(主に花や風景)撮っている初心者ですが、
どうもAFでピントが合っていない気がするんです・・
(0.2くらいの中途半端な視力ですが、AF撮影なら関係ないですよね。。)
で、試しに室内で三脚立ててフルオートで活字を写してみたんですけど、
情けないことに合ってるのかどうかわからないんですщ(T_T)ш
どなたかご判断いただけないでしょうか?どうぞお助けを。。。
自慢みたいになっちゃうかもしれませんが、情報提供ということで、
白ホディに合わせて300ミリレンズとフードに手を加えてみた写真もアップいたしますm(_ _)m
6点
こんにちは
キットレンズでの撮影ではとてもいいと思います。
これ以上はマクロレンズ使わないと。
書込番号:11012365
2点
表六玉さん こんにちは
AF 測定点を5点ではなく、1点にされてみてください〜。
あとDAL18-55mmでは、ピントリングに距離の印字が省略されてしまって
判りませんが、55mmでの撮影時においては、撮影距離が45cm以下になると
レンズ特性で、シャープな絵になりません。ソフトな描写にまりますので
シャープな画像で写したいというのであれば、F8〜11とかに絞り込んで
撮影して見てください〜!!
私的には悪くは無いように感じます〜。
山なのどの風景ですと、F8〜11くらいまで絞り込むことが多いでしょうから
あまりピントに問題が出ないかと思いますので、花などを接写する際に
甘く感じられるのかな〜と思いますがどうでしょうか?
また風景の場合、遠い山などの撮影では被写体までの間に厚い大気の層が
ありますので、シャープに写せない事もあります〜。
私は一応、キットレンズと被る焦点距離の標準ズームレンズとしては
DA☆16-50mmF2.8
tamron17-50mmF2.8
sigma18-50mmF2.8
sigma17-70mmF2.8-4.5
DA18-55mmF3.5-5.6
DAL18-55mmF3.5-5.6
を持っています〜。
書込番号:11012607
3点
ツイてるおじさんの方法は、あかんで。
フォーカスポイントは上下左右に長さがあるんで
斜めに置いたんじゃ検証には不向き。
被写体はレンズ面と平行にしなはれ。
最初の添付写真と同様で1点でやってな。
書込番号:11012993
6点
>最初の添付写真と同様で1点でやってな。
これ、大事だと思います!
あとは絞り込み測光で写すなど工夫すればいいと思います。
アップ画のピント、別に普通ですけど・・☆
書込番号:11013226
3点
無関係なレスですみません。
>竜きちさん
フォローしていただき本当にありがとうございます。
どうしても伝えたかったので・・・。
書込番号:11013243
2点
ピント、合っていると思います。と云うか、私ならジャスピンと判断します(今使っている
K20Dはもっと甘いです。早く調整に出したいよー)。
それよりも、3枚目の白いフードはカッコいいですねー。
私も塗って見たいけど、勇気が出ません。
書込番号:11013318
3点
スレ主さま、私も横スレ、この1コマのみ何卒お許し下さい(ペコリ)
>birel_parillaさんへ
わざわざどうも本当に有難うございます。。
もし私が何も入れなくても、きっとコムの心ある人たちが貴女をフォローしたと信じます。
配慮がなければ人間関係は成立せね、と考えますので・・
こちらこそ、気を遣わせてしまって済みません。。
私も昔はライダー!でした。HONDA CBX400F(笑)今はカメラおやじですが〜
今後とも宜しくお願いいたしますね☆
=スレ主さま、失礼しました(再度ペコリ)=
確かにあちらでは難儀ですから〜私もこちらで(苦笑)
書込番号:11013542
2点
>みなさん あまりの素早いご回答にびっくり、感激です!!
>里いもさん、了解です。マクロレンズ・・・ううう、沼へのお誘いっすね^^;
>C7mellに恋してさん、ありがとうございます。
そうなんです、花のクローズアップ時に特に感じてたんです!ご明察!!
今度1点で試してみます。
>ツイてるおじさんさん、ポルコビアンコさん、竜きちさん、ありがとうございます。
1点で試してみてダメだったらまたアップさせてもらっていいですか?すみません。
>akira.511bbさん、そうですか、わかりました。
>常御の水さん、フードは写真のラッカーペイントで5度塗りくらいしてからクリアーを塗布しました。
(クリアーも複数回塗装したほうがよかったというのが反省ですが・・)
レンズは写真のマットテープを貼っただけですので超カンタンです(^-')b
細いのは2ミリ幅、太いのは8ミリ幅を使いました。文房具屋さんで売ってると思います。
もう少し皆さんのご意見を聞いて閉じますが、みなさん本当にありがとうございます!
書込番号:11013809
1点
表六玉さん こんにちは
やはり、DAL18-55mmでの接写でのときでしたか^^;
あの後調べましたら、35cm以下の接写の際に画像が劣化するようですね〜。
ピントリングに表記してある距離目測にオレンジの線がある領域が画像が
甘くなるので注意が必要な部分になります〜。
DAL系のレンズですとこの様な距離目測の印字がなくなっているので、
わからないですよね〜。
後私の場合のピントのチャックなのですが、焦点距離の20倍くらいの撮影
距離を取り、平面でコントラストの高い物を置き、下に方眼のある物を
轢いて撮影しています〜。
その際にはAF 測定点は中央1点で絞り開放、三脚を使用しています〜。
ですので、35cmを超え接写をし綺麗に写したいという事であれば、F値を大きく
取り、撮影していただくのが良いですね〜。
しかし、背景のボケが少なくなりますので、それがいやならマクロレンズを
購入されるといいのではないでしょうか〜。
白のDAL55-300mmがイカしておりますね〜!!
ナイスです〜!!
書込番号:11015955
![]()
0点
>C'mellに恋してさん と皆さん
中央1点で試してみました。
被写体までの距離を40cmくらい(18mmの20倍くらい)で18mmと55mmで撮影しました。
夜の室内のためISOが上がってしまい、ノイズが出ているかもしれませんが、
何かやっぱりモヤモヤしているような気がします〜(自分の目がおかしいかも・・)
20cmに近づけて18mmで撮影したほうがピンがきているように見えるのはおかしいのでしょうか・・・
こんなものなのですかね・・・?
書込番号:11018519
0点
中央1点のはずにしては、画像の中央に何もない気がしますが、何処を狙ったのでしょうか。
書込番号:11018858
2点
>中央1点のはずにしては画像の中央に何もない気がしますが、何処を狙ったのでしょうか。
↑
ですねぇ・・そう思います。
左から、一枚目はピン全体に合ってなく、
その他はまぁまぁでは?ISO3200ですから、元々クリアーさは低くなるので。。
何枚撮れば1枚ぐらいはピン外すのも普通と思いますしね。
書込番号:11019406
2点
キットレンズは箱から出していないのでどの程度写るのかわかりませんが、
今回も三脚使用されていますか?
三脚を使用の場合、もっと低感度でF値開放
ピンチェックなら電池3本を真ん中を基準に前後1mmぐらいずらして真ん中の電池にピントを合わせてみてはどうでしょう。
もしくは四角いもの1つ、横に定規をおくとかどうですか。
ssが遅くなる場合、手持ちでも三脚使用時でもの2秒セルフタイマーを使用すると ミラーショックブレが防げるようです。
それとシャープネスの設定はどうされていますか?
http://www.optyczne.pl/119.6-Test_aparatu-Pentax_K-x_Jakość_obrazu_JPEG.html
書込番号:11019611
0点
表六玉さんこんばんは。
私のピントチェックのやり方をご紹介します。
新聞紙などをぴんと伸ばし、活字の間にマジックなどで小さな点を書きます。
新聞紙の面と直角になるようカメラをセットし、撮影します。
マジックの点を拡大したとき、インクのにじみがはっきり見えるようでしたらほぼジャスピンです。
書込番号:11019806
0点
>ピンポンジルバさん、竜きちさん
トリミングしているので中央になってませんが、右の小さな文字を狙っています。
>よすみんさん、ガンドロワさん、アドバイスありがとうございます。
三脚使用してますが、アドバイスを参考にして(すべては無理かも)リトライしてみます。
みなさん、もうしばらくお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:11021311
0点
右の小さな文字を中央1点で狙っていること了解しました。
フォーカスは、ほんの少し後ピン気味に、ばらついているかも知れませんが、ほぼ合っていると思います。
トリミングによる拡大でピンが甘く感じますが、フローリングのつなぎ目の横線が電池全面直下の前後でボケているところから、ピントは、電池の全面あたりと思われます。
エネループの印刷文字は、渋く灰色で輪郭が凸凹していますから、拡大するともやっとします。
もう少し精度を上げて見るためには、出来れば、曲面でなく完全な平面を維持できるもので、コントラストの高い微細な文字、模様のものを撮影して見てください。
光源も自然光がいいです。
書込番号:11021853
1点
表六玉さん こんにちは
ピントに関しては、日光の入る環境下で行うのが望ましいようです。
また、低感度で三脚を使用し、2SECモードで撮影されるといいかと。
平面を正面から撮影される方が望ましいかと思います〜。
ピント位置は、下の方眼目で判断されると良いかと思います〜。
その方が、甘いのはピントがズレているのかレンズがそうなのか判断
できると思います〜。
書込番号:11022236
0点
もし、ピントがずれている場合、リスクがある裏技?でピント調整がボディでできるようです。
(ペンタックスさん、ファームウェアアップでピント調整の項目作れませんか)
書込番号:11023134
0点
みなさんの書き込みからして、ピントに問題はなさそうだということが判ってまいりましたが、
ここまで来たらとことん「実験君」をしてみようと思います。
ただ自然光下となると実験は休日にしかできませんので、今度の土曜日となります ^^;
そんな頃には忘れられたスレになっているかもしれませんが、がんばります!
>よすみんさん、そんな裏技あるんですか!?
でもキョーレツにリスク高そうですね、初心者は知らない方がよさそうです・・^^
書込番号:11026559
1点
あいにく天気が悪くて条件はよくないのですが、実験その3です。
中央1点、2秒タイマーで写しました。
被写体までの距離約30センチで焦点距離18mmと55mm、15センチで18mm。
ISOが上がっているのでノイジーですが、どうも首をひねりたくなります。。
いかがでしょうか・・・( ´ ロ ` )
もう忘れられてるかな・・ハハ
ちなみに一番大変だったのは10円玉を立てることでした イラついたぁ( ̄∇ ̄;)
書込番号:11041402
1点
お疲れ様でした。
どうやらAFは、ジャストピントのようですね。
しかし、なぜ同色でコントラストも無く、型押しで造られて細かな線も無いピントが評価しにくいものを被写体に選んだのでしょう。
レンズのピント(解像度、コントラスト)の評価をするには、基本感度で撮れるような条件の時が良いでしょうね。
高感度だし近接撮影ですから、こんなものでしょうか。
書込番号:11043272
![]()
0点
表六玉さん こんにちは
ピントを見る為に、10円玉の下の方眼目を見ると、ピントは来ている
ようですね〜。
しかし35cm以下での撮影の為に、シャープではなくソフト感があるような
状態という感じですね〜。
後は、片ボケがあるかの確認で、屋外で遠景を絞り開放で撮影されて見て、
左右差があるかないか確認されるといいかと思います〜。
片方だけ映像が流れているなどあるようでしたら、片ボケとなりますね。
書込番号:11043345
0点
広角側はこのサイズで見ても甘いですよね。
もしぶれでないなら、ピントがずれてるか、なにか他の不良か。
ピントずれや片ボケは、決してめずらしい不具合ではないので、
すっきりしないならメーカーに出すのが良いです。
尚、テストの際はISOや絞りは固定したほうが良いでしょうね。
近接撮影はピント精度以外の誤差も生じやすいので、いろいろ難しかったりします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:11044833
![]()
0点
こんにちは
レンズの個体差が有るんだなと拝見してます。
自分のキットレンズは18mmだと開放で近接でも良く撮れますが
望遠側になるとイマイチで、表六玉さんと逆の感じです。
まぁ、諦めて常用はFA35/2にしちゃってますが。
書込番号:11048411
0点
まさか返信いただけるとは!みなさんありがとうございました。
>ピンポンジルバさん
そうですね。平面で文字が刻んでて薄いもの→硬貨となったんですが、コントラスト考えるべきでしたね。マッチ箱なんかがあればよかったと思いますが・・
>C'mellに恋してさん
近接だとこんなものなんですね。
「片ボケ」ってのもあるんですかー! 今度チェックしてみます。
>gintaroさん
なるほど〜、むずかしいんですねー。
マニュアル撮影できればいいのですが、いつになることやら・・
でもできるようになることを念頭において楽しみたいと思います。
>touchanさん
そうなんですか・・反対もあるんですねー
まだキットレンズ以外は持ってないので、しばらくはこれでがんばります!
しかし益々レンズが欲しくなる〜 ( ´ ロ ` )
とにかく皆様お付き合いありがとうございました。
片ボケしてたらまたよろしくお願いいたします m(_ _)m
>
()
書込番号:11052963
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジイチ素人オヤジです。
高校野球を撮るのにデジイチ購入を考えていますが、k-xかKissx3かで迷っています。ずっと昔、フィルム式のMZ-50という一眼を持ってたので(現存してます)PENTAXに愛着があり、今回もk-xの購入を考えていますが、あちこちのレビューを見るとスポーツ系には適していないような書き込みが多く、どうしたものかと迷っています。自分的には連射性能とと300ミリズームにKissx3以上の魅力を感じてしまうのですが、どうなんでしょう・・? それと、今はLumix-fz30を使ってるんですが、これにくっつけて使っているDMW-LT55というテレコンバージョンレンズはデジイチでも使用可能でしょうか?MZ-50のズームレンズには装着できましたが・・・。
0点
こんにちは♪
別にK-xで野球が撮れないわけではないので・・・
先ずは気に入った機種を購入する事をお薦めします。
どちらが撮りやすいか??・・・と言われれば、キヤノンのX3の方が撮りやすいし・・・
将来的に撮影にのめりこんだ時に、より優秀なレンズが揃っていたり・・・
プロが使うような機種にステップアップが可能。。。
と言う面で優位ではありますが・・・
K-xとX3のWズームキットのパフォーマンスを純粋に比べただけなら・・・
フォーカスや操作の面で若干X3の方が撮り易かろう??・・・って程度の話です♪
書込番号:11011276
2点
こんにちは〜。
毎年フィルムカメラのSPで高校野球を撮っています。
フルマニュアルのカメラで撮れるものがデジタル一眼レフで撮れないはずがありません。
お好きなカメラをどうぞ。
書込番号:11011357
3点
早速の回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、k-xで野球が撮れないわけではないし、フルマニュアルのカメラで撮れるものはk-xでも撮れますよね・・。実際、今使っているfz-30でも一応撮れてるし・・・これよりはずっと良い筈だし。
いずれにせよ自分の性格上、Wズームキットを購入したら、その後あれこれ追加購入するというのは考えにくいので、もうちょっと考えて決めたいと思います。 今のところ、お店で手にとって比べた感触では、4.7コマ/秒の気持ちいい速さに一番の魅力を感じています。
書込番号:11011434
0点
キットレンズで高校野球ならK-X良いと思います。
ペンタックスは、動体の追随性が劣るようですが、速度、精度はニコンなみのようです。
書き込み番号 10983323 が参考になると思います。
キットレンズの55−300の写りはよいと思いますよ。
書込番号:11014006
![]()
1点
スペギ27さん
私もDMW-LT55同等品のTCON-17を持っていました。
DMW-LT55は口径55mmの筈ですから、58-55mmのステップダウンリングを使えばDA L55-300mmには付ける事が可能かと思います。しかし、画質は?かと思います。
フロントコンバージョンですからF値に影響はそれ程でも無いかと思いますが、高級なレンズでは有りませんので、少々モヤッとした画質になるとおもいます。DMC-FZ28にTCON-17を組み合わせていたときは、そんな印象でした。結局テレコンだけ手放してしまいましたが...
気になるのは、
>MZ-50のズームレンズには装着できましたが・・・。
この頃の純正標準、望遠ズームは口径58mmだと思うのですが何をお持ちなのでしょうか?
それよりも55-300mmで十分かと思います。
言い過ぎかも知れませんが、絞り込みつつSS稼ぐのに感度上げても画質に影響少ないのがK-xの特徴でも有ると思います。
AF速度自体はニコンの超音波モーターレンズと大して変わらないと思いました。音が大きいだけですので。
精度も悪くないですよ。スーパーインポーズが無いだけです。中央一点で問題ないです。
私もK20Dで少年野球撮っていましたが、置きピンが殆どですしPENTAXで問題なく撮れます。
FZ28+テレコンより、デジイチ+望遠の方がシャープで良い写真が残せると思います。
>4.7コマ/秒の気持ちいい速さに一番の魅力を感じています。
置きピンですと数値通り連写出来ると思います。
移動する動体を追うのにAF-Cを使うとフォーカス優先ですので連写速度が若干落ちます。
スペギ27さんの撮り方次第で連写の印象が大分変わりますので、再度ご検討下さい。
ワンショット撮りのレリーズラグも以前より大分改善されていますので、スポーツ撮りに勧められる機種ですよ。
向いていないと仰るのはエアユーザーですから。
書込番号:11016072
2点
皆さんのアドバイスに深く感謝いたします。
おかげさまで迷いは消え、k-xを購入することに決めました。
自分的にはAF時のモーター音はむしろ心地よく、また、ピントはレンズのど真ん中で合っ
てくれれば文句ないのでスーパーインポーズも要らないし・・・色はホワイトにしようと
思っています。塗装がはがれようが、汚れてしまおうがおかまいなしです。カッコイイで
すよね。白。
ところで、RX4さんの疑問ですが、MZ-50にはシグマ製のレンズが2本ついてます(当時シグ
マのバッグと三脚もついとりました)。家に置いてるので製品番号等確認できませんが、
55mmまでと300mmまでのズームレンズだったと思います。これの先っちょにDMW-LT55が
ぴったり合いましたので、口径55mmってことなんだと思います。
k-xは来週ネットで注文する予定です。息子達が中学と高校でそれぞれ野球をやってる
ので、今年はNiceな写真をいっぱい撮って感動のシーンをスライドショーにしてみんなに
配るつもりです。
デジイチのみならず、こういった”カキコミ”っていうんですか? も、初めてだったん
ですが、おかげさまで背中を押していただいたような気がします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11016945
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-7を購入するつもりでしたがK-xの身軽さも気になり迷っています。
現在D90を使用していますが、FAのリミテッドシリーズに心惹かれ
既に中古ですがFA77を購入してしまいました・・・
値段も魅力でK-7との差額を他のリミテッドの資金とした方が良いかなとも考えています。
K-xでリミテッドを使用されてる方、使用感、外観のバランスはどうでしょうか?
現在D90に50mm 1.4 35mm 1.8 18-50mm 2.8 を使用しています
主な被写体は3歳の娘です。
1点
>既に中古ですがFA77を購入してしまいました・・・
それならば、やはり↓も候補に入れてみては・・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/limited/
書込番号:10995575
1点
ですなあ♪
タイムリーだしリミテッドシルバーで決まりでしょ(笑)
書込番号:10996867
1点
OBボボさん
あふろべなと〜るさん
本当にタイムリーです が、10万以上しますよね・・・
無理です(涙)
書込番号:10997000
1点
>K-xでリミテッドを使用されてる方、使用感、外観のバランスはどうでしょうか?
外観のバランスについてですが、既にご存知だと思いますが、一応リンクしておきます。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/simulator/120101
FA43ですがカラーシミュレートできます。
書込番号:10997842
2点
bersaさん こんばんは。
私も、K-7とK-Xで散々迷いました。
一年前にK-mを購入してから、一眼レフ撮影に嵌ってしまい、
おまけにレンズ沼にまで・・・・。
そろそろ、2台体制にしたくて、K-7をメインにとずっと検討してきました。
そこで、昨年ペンタックスフォーラムで2度も体験貸し出しを利用してしまいました。
結論としては、準初心者の私には、気に入った絵を出すための設定が
難しすぎるということです。結局、貸し出し時間の間には、
満足できる絵を出すことができませんでした。
カメラ屋さんとも良く相談した結果、K-mが気に入っているなら、
K-Xの方が無難だよということで、先日めでたくK-Xを購入いたしました。
まだ、1ヶ月ほどですが、K-mの絵には非常に満足していましたので、
同じ設定で、ほぼ同じような絵が出てくれるので、大変満足しています。
さらに、使い勝手の向上、追加機能、高感度での画質向上などもあり、
本当に、購入してよかったと思います。
(当然ながら、K-mの出番はほとんどなくなってしましました。)
前置きが、長くなってすみません。
ご質問の、使用感・バランスですが、
バランスは、写真を見てご判断ください。
(ボディは白で、レンズは黒ばかりですが。)
K-Xはボディが小さいので、小さいレンズほど似合うと思います。
逆に、大きめのズームなどを取付けると、レンズがでかく感じます。
FAリミテッドは、小さなレンズの部類に入ると思いますので、
小さなボディとの相性が良く、非常に使いやすいです。
小さなカメラバッグなどに入れても、収まりがいいので、
良く1本だけ付けて出かけたりします。
FAリミテッドは、どれもポートレイトに最適だと思いますので、
ぜひ3本とも揃えて楽しんで見てください。
(最近、最後のFA31mmを逝ってしまいました。)
書込番号:10998986
![]()
3点
クリエイティブパークさん
色は白かなぁと漠然と思っていてカタログのみ見てました。
レンズもシミュレートできたんですねー
ありがとうございました!
arnold_fushimi さん
こんばんは。
写真どうもありがとうございます!
K-7に装着した写真も素晴らしかったですが、
K-xも良いですねー。
しかも僕が思っていた白!
そしてリミテッドが3本! なんて羨ましい!
D90にメインで使用している50mm 1.4は良いレンズですが
何しろ重いです。
もう一台をコンパクトにまとめて使い分けができれば・・・
週末もう一度実物を触って悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:10999240
1点
参考になるかわかりませんが、私はK-xにSIGMAのAPO70-300を付けてます。
もしもこれより大きなレンズとなると、ボディ剛性の高いK-7が安心では
ないでしょうか。
K-xは小さな単焦点レンズ、小型ズームがお似合いで全体的にバランスが
とれて良いかと思います。
書込番号:11001006
1点
土竜爺さん こんにちは
>もしもこれより大きなレンズとなると、ボディ剛性の高いK-7が安心では
ないでしょうか。
sigma70-300mmよりも重たくてもk-xでも、問題なく耐えられますよ〜。
既存のDAレンズ群であれば、問題ないかと思います〜。
DA☆300mmF4SDM+k-xでも軽快に撮影できますよ〜!
私的にはレンズの重さが2kgくらいでも余裕がありそうな感じを受けます〜(笑)
書込番号:11001360
2点
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。<m(__)m>
今度、SigmaApo100-300mm F4 を購入しようかと思っていたところで、
DA★300F4EDもなるほどと思いました。
書込番号:11001411
1点
K-xに「Sigma Apo 50-500mm F4-6.3」を付けて、手持ちで振り回しています。
1.8Kgのレンズですが、K-xでも剛性は、まったく問題ないですよ。
アンバランスと言えばアンバランスですが...(笑)
書込番号:11004187
4点
sugitetuさん
うほーーーっ。(@_@;) 50-500mm…っ!頼もしいぞ「K-x」。
迷ってしまいました〜。嬉しい情報を多謝です。
書込番号:11005103
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めまして、デジイチ初心者の者です。以前こちらのスレッドにメモリーカードはクラス6が良いのでないかと書いてありました。購入し、何枚か写真を撮ったのですが、メモリーカードを自分のパソコンに差し込んでも画像が見れないのです。何故なんでしょう?教えていただけますか?
1点
パソコンのカードリーダーの穴の付近に
「SDHC」って書いてありますか?
なければSDHCを読み込めないですよ
書込番号:10995097
2点
SDHC対応のカードリーダー買いましょう
今だったらSDXC対応の最新式にされておけば良いと思います。
バッファローBSCRA55U2BK (USB) (55in1)
http://kakaku.com/item/K0000068356/
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html
書込番号:10995107
![]()
2点
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それ以前に製造されたパソコンは
対応していません。
書込番号:10995120
2点
パソコンはwindowsでお使いでしょうか?
ソフトウェアのアップデートでSDHCに対応できる可能性があります。
Microsoftのこちら ↓ のページでアップデートするか、メーカーサイトのアップデート情報を確認してください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6EDFB30F-B1AB-42A8-A330-ACD6762961BC&displaylang=ja
書込番号:10995129
2点
カードリーダーがSDHCに対応していないせいかどうかは、カメラを直接USBケーブルでパソコンにつないでみればわかります。
カメラ直でちゃんと見れるようなら、カードリーダーのせいでしょう。
それで見えないようなら・・・
rawのみで撮影していて、パソコンにrawコーデックを入れていないのかも・・・・・。
書込番号:10995165
2点
ありがとうございました。確かに古いパソコンでした。
カードリーダー購入いたしますね
書込番号:10999953
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在パナソニックのLUMIX DMC-FZ38か、こちらのカメラとどっちがいいのかな?って考えています。全然一眼レフは持ったこともありません。だからと言って今もっているコンパクトなカメラもオート操作以外使ったことは殆どありません。
ただ、今回の購入を機に、カメラを程ほどに使いこなせるよう頑張るつもりです。というのは、そうそう買い換える資金が無いので、安いカメラを何台も買い換えるのではなく高いのを長く使いたいと思ったからです。
そこで超初心者の質問で恐縮なんですが、教えて下さい。
撮影対象は日常遊ぶ子供(4歳児)と年に数回の幼稚園の行事(室内もあれば屋外もあります)です。なので出来るだけ持ち運びしやすいのがいいんですが、大きければ機能がいいのでは?と思い上記2機種を検討しています。FZ-38は広角27ミリから18倍ズームが出来るみたいなんですが、一眼レフはどこを見たら分かるのか・・・レンズを交換するからレンズによって違うんでしょうけど、付属されているレンズはどうでしょうか・・・
あと、操作方法は一眼レフは使いこなすのにかなり大変でしょうか。かならず何か設定(ダイヤルを合わせるとでも言うんでしょうか?)をしなければ撮れないものですか?
それと、保管方法はカメラやレンズを出しっぱなしにしていても大丈夫ですか?
他にもいろいろお聞きしたいことはあるんですが、今一番気になるのは以上3点です。
よろしくお願いします。
あと、何かお勧めの機種がありましたら一緒にお願いできるとありがたいです。
1点
K-xのWズームキットは18-55mmと55-300mmってレンズが付いてます。
途中でレンズ交換しないとならないですが、2本合わせて
18-300mmまで使えるって事です。
ただ、デジイチの場合は、APS-Cサイズの撮像素子のカメラ(K-xがそうです)
だと、その数字に1.5倍して考えます。
そうすると27-450mmという広角具合、望遠具合になるわけです。
ちなみに何倍ズームかって言ったら、450÷27=16.66666・・・ですので、
まぁ16.6倍ズームって感じですね。
一眼レフでも、フルオートで撮る事は出来ますよ。
ダイヤルで選ぶシーンモードもありますし、フルオートなら
そのシーンモードすら自動選択になります。
なので、もちろんテキトーに撮る事は可能です。
でも、デジイチ入門みたいな本とか読んで、ちょっと勉強した方が、
絶対に楽しめると思いますよ。
書込番号:10994525
3点
あと、保管方法ですね。
基本的には、よほど劣悪な環境でなければ、
使いまくるのが最良の保管方法です。
日々持ち歩き、写真を撮っていれば、
テキトウにテーブルの上とかにポイっと置いといて大丈夫です。
一番ダメなのは、押し入れとか、机の引き出しとか、
風通しの悪い場所に大事に保管するのが、一番カメラに悪いですね。
湿度が高くて風通しの悪い場所に置いておくと、
カビが生えてしまい、最悪の場合は再起不能になります。
長期間使わずに保管しなければならない場合とか、
家が地下室で環境が最悪とかだったら、
電動の防湿庫に入れるのが理想で、防湿庫が高くて買えない場合は
ドライボックスに乾燥剤と一緒にしまっておくのがいいですね。
書込番号:10994559
3点
○★○★○さん、こんばんは。
1つのレンズで すごくズームできると便利なのですが、その分 写りが悪くなってしまうんです。
なので一眼レフ用の交換レンズでは全くズームできない 写り優先のレンズも売ってるぐらいです。
それらを考慮して K-xダブルズームキットでは、2本のレンズで18mm〜55mm(3.05倍)と55mm〜300mm(5.45倍)までをカバーできるようになっています。
合計倍率では16.66倍ですが何倍かよりも、自分にとって必要な焦点距離を見つける方が良いですよ。
保管場所は湿度の低い場所が良いのですが温度は常温が良いので冷蔵庫には入れないでください。
部屋に置いてて大丈夫ですよ。
>今回の購入を機に、カメラを程ほどに使いこなせるよう頑張るつもりです。
でしたら一眼レフでOKですよ!
最初のうちはオートで撮影して、カメラや撮影方法を理解してきたら積極的に いろいろなモードで撮影してみましょう。
書込番号:10994637
3点
実は一眼と普通のデジカメでは一眼の方がよっぽど「簡単に」良い絵が撮れたりします。
候補のFZ38でも綺麗で素晴らしい写真は撮れますが一眼よりも綺麗に撮るための工夫や努力がより必要になります。
お子さんを撮りたいとの事でまずは「K-xダブルズーム+明るい単焦点レンズ」をオススメします。
少々出費は嵩みますがお子さんが大きくなった時にただの成長記録的写真じゃない「作品」を残す事も出来ます。その将来の宝物を得るチャンスは今しかありません。
書込番号:10994760
2点
○★○★○さん、こんにちは。
まずは一眼レフが必要かどうかから考えましょう。一眼レフは大きく重く、レンズ交換をしないといけません。ピント合わせはコンデジより速いですが、ピントの合う範囲が狭く、ピンぼけが多くなります。ちゃんと構えないとなかなか動き回る子供を捉えることができません。動画を撮る性能もコンデジに劣るくらいです。裏の液晶には普段は写るものは表示されず、覗き穴を覗いて写すのが普通です。お子さんが4歳ということでしたら、追い回すのに忙しくて写真をとっている暇もないかもしれませんね。写真の事を気にせず遊んであげてください。
FZ38と比較しているあたり、一眼レフというのが大きい「だけ」のカメラと認識しているのではと思ったもので。FZ38はでっかいコンデジです(日本語おかしい?)。でっかいのはレンズが大きいからです。ですからオートで写したり、今まで通りに動画を撮ったりできますし、遠くのものも写す事ができますので、普段使いには全く問題ない選択だと思います。FZ38を私はお勧めします。もしくはTZ10。
一眼レフは、「こんな写真が撮りたいな」という「写真」に対する興味が出てきた時に考慮されてはいかがでしょうか。
おすすめはパナソニックGF1です。まもなくでるというG1の後継も良いかもしれません。
一眼レフ持ってると子供と遊べませんよ。あと、成長記録ということでしたら動画の情報量には写真はかないません。体験談から、子どもと遊ぶときは動画付きデジカメです。
書込番号:10994978
3点
○★○★○さん、おはようございます。
過去FZ38よりもちょいとばかし大きいFZ10を使っていました。
これでカメラの面白さを知り、デジイチの世界に入り、
しばらくFZ10は手元に残しておいたのですが、使わなくなってしまいました。
4年前でしょうか、うちの子は3歳と1歳でした。
FZシリーズはコンパクトで高倍率なのはいいのですが、
当時のFZ10はかなりノイズが気になり、正直ISO200ですでにひどいものでした。
FZ38はこの辺りは改善されているとは思うのですが、
やはり素子サイズの壁は大きく、感度を上げた撮影ではデジイチに分があります。
(感度を上げられればより早いシャッタースピードを得られますので、
早い子供の動きでも被写体ブレを防げます、
K-xはこの高感度にもかなり優れたモデルです)
そしてAFについてですが、子供が動き回ると、もうFZ10では追いつけませんでした。
顔認識とかそういった力を借りたいのであれば、コンデジ有利かも知れません。
液晶を見ての撮影ということに関しては、まだまだコンデジのようにはいきませんね。
しかしながら、デジイチでもエントリーモデルは簡単に撮れるモードが用意されています。
AFもコンデジより早く、シャッター押してからの反応も早いので、
逆にコンデジよりも、子供等は撮りやすいのではないかと思います。
日常遊ぶ子供と幼稚園行事、しかも室内もありということなので、
K-xやKissX3、D5000辺りを買って、少し頑張って練習してみるのがいいと思いますよ。
この辺りの機種を実際に店頭で触ってみて、お気に入りを見つけましょう。
もしK-xを選択される場合には、将来的にFA35mm辺りのレンズがあると、
室内での子供撮影で、すごい力になってくれると思いますよ。
カメラの保管方法ですが、湿気を嫌いますので風通しのいいところであれば、
そのまま出しっぱなしでもOKだと思います。
もし気になるようであれば、食品用のゴムパッキン付きタッパーが、
ホームセンターとかに売ってますので、それを買って、
防湿剤(衣類用はNG、カメラ用もしくは電子機器用を)と一緒に入れておきましょう。
バッグが湿気を吸ってる可能性もありますので、
バッグの中に入れたままはよくないと思います。
書込番号:10995442
2点
FZ38、ズーム倍率、評価も高いですが、値段もそこそこしますね。ならネオ一眼と呼ばれるものよりは、一眼レフと呼ばれるものの方が趣味のしがいがあると思います。値段もさほど変わりません。ペンタックスKXが気にいっているのであれば、高感度も強いですしその方がいいと思います。
各機種一長一短ありますが、比較対象としては、キャノンX3、ニコンD5000も高感度強く、値段もお手頃です。オートでも綺麗にとれます。
書込番号:10995446
2点
室外ならFZ38で問題ないと思いますが、室内ならISO1600ぐらいが必要と思われますので
こちらで比較検討したほうがいいと思います。(FZ38=FZ35です。)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10995495
2点
まずは、どんな写真が撮りたいのか、から考えてみましょう。
Flickrや
http://www.flickr.com/
GANREF
http://ganref.jp/photo_searches/
PHOTOHITO
http://photohito.com/
などでたくさん写真を見て
気に入った写真を選んで
どんなカメラ、レンズで撮られたのかを見てみる。
そして、撮りたい写真(目的)が決まったら
必要なカメラ(手段)を探す。
そうすると、FZ38のようなカメラで間に合うのか
K-xじゃなきゃならないのかが、はっきりすると思います。
使用方法とか保管場所はその後です。
だって
お子さんが生まれたからといって
オシメの交換や食事の世話が嫌だ
なんて言わなかったでしょ?
書込番号:10995821
2点
みなさん有難うございます。
不動明王アカラナータさん
>途中でレンズ交換しないとならないですが、2本合わせて18-300mmまで使えるって事です。
という事は、55-300mmのレンズだけでも、近くに寄ってきた子供を撮る事はできますか?
公園へ行くと近くへよってきたり遠くで遊んでいたりするので、日常使うときはレンズは交換せず1本だけ持っていければいいな!と思って。
タン塩天レンズさん
>保管場所は湿度の低い場所が良いのですが温度は常温が良いので冷蔵庫には入れないでください。
冷蔵庫って、冗談ですか?それとも本当に冷蔵庫に保管する方っているのでしょうか。
もし、気に障られたらごめんなさい。
まったく、保管方法すら分からないので、本当なのか冗談なのか分からなくって・・・
オフマスターさん
>お子さんを撮りたいとの事でまずは「K-xダブルズーム+明るい単焦点レンズ」をオススメします。
この明るい単焦点レンズと言うのは、ダブルズームキットの他に購入すると言うことですか?
付属の18-55mmとはどう違うのでしょうか。
高知といえばかつおさん
>ピント合わせはコンデジより速いですが、ピントの合う範囲が狭く、ピンぼけが多くなります。
なんか、素人の私には理解が出来なくて・・・
ピントの合う範囲が狭くってピンボケが多くなるのは、練習すれば大丈夫ですか?
やむ1さん
>将来的にFA35mm辺りのレンズがあると、室内での子供撮影で、すごい力になってくれると思いますよ。
このレンズでないと付属されているレンズ2本では室内撮影は厳しいでしょうか?発表会は薄暗い室内で行われますので、購入しないと無理ですか?
じじかめの愛人さん
>高感度も強いですし
無知でごめんなさい。高感度って何を見ればわかりますか?
スペックの撮影感度 ISO100〜3200 という所ですか?
これは数字が小さい方がいいんですよね!(違ったかな?)
じじかめさん
英語でわかりませんでした。。。。ごめんなさい。。。
b-_-bさん
こちらの写真はプロの方(若しくはそれにちかい方)ばかりの写真ですか?
とっても綺麗で、これが一眼レフの写真なんですか?
だとしたら、全然腕の無い私は一眼レフを持つには早いんでしょうか・・・
それとも、こんな私でもこんなに綺麗な写真を取れるようになるんでしょうか・・・
みなさん、本当に有難うございます。
一眼レフにこだわっていると言うよりも、大きければ(カメラ自体が)腕の無さをカバーできるのではないか、一生物のカメラとして大事に出来るのではないかと思って。
なので、FZ38と一眼レフを比較していたんですが。。。
K-xを検討しているのも、赤色があって可愛いかな?という単純な理由でして・・
付属されている2本のレンズで、薄暗い室内写真や公園などで遠くに行ったときのズーム写真がまかなえないのなら、これ以上の出費はチョット痛いんです。
2本のレンズで、大丈夫でしょうか。
もちろん、将来的には腕をつけたらレンズは買い足していこうとは思っています。
ただ、電化製品って何年かすると消耗品など製造中止になってしまいますよね。
一眼レフも同じなんでしょうか。
カメラは一生物と思って購入しない方がいいんでしょうか・・・
どんどん、知識もつけていきたいと思っていますが、ナニブンにも今は無知な私です。
購入する決意が固まるまで、もうしばらく色んなご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10996339
2点
高感度性能は、カタログスペックには出てこないのでレビューを参考にするか、実際、撮影しないとわかりません。
ご指摘の設定できるISO感度とも違うし、あまり参考になりません。
書込番号:10997057
2点
55-300mmのレンズ1本で子供を撮れるか?ですが、
屋外であれば、殆ど問題は無いと思います。
もっと広角も使えた方が良いかもって思うシチュエーションは
あるはずですが、そうは言っても結構なんとかなるもんです。
屋内だと・・・18-55mmでも55-300mmでも、ちょっとキビシイと
思いますけどね。望遠だからとか広角だからとかじゃなく、
レンズの明るさが足りないって意味で。
屋内で子供を撮るなら、出来れば30mm F2くらいの単焦点レンズが
欲しいところで、最低でもF2.8より明るいレンズ(数字が小さいほど
明るい、暗い場所でもシャッター速度を速くできるレンズです)
が欲しいと感じることになると思います。
カメラは一生物か?ってことですが、デジタル一眼レフは
進歩が早いです。もちろん大切に使えば長年使う事は
出来ますが、日進月歩でさらに高性能なものが安く発売
されますから、それを横目に見ながら我慢できるかどうか
って部分が大きいと思います。
書込番号:10997122
1点
○★○★○さん,
そう、ここの住人はあなたがどれだけの知識を持っているかなどお構いなしに色々と勧めてきます。分からない言葉だらけで混乱すると思います。このオタク渦巻く世界で迷わないために、
1)まずはカメラ量販店に行って、色々触ってきましょう。
2)カタログをたくさん集めてきましょう。
3)わからないことは店員さんに聞きましょう。向こうも商売ですから、一所懸命な人には親切に教えてくれます。特定の機種を最初に勧めてくる人は、こちらの住人に近い人なので遠慮しましょう。
4)ウェブで言葉の意味を調べましょう。根気よく調べると、わかりやすい解説が見つかるはずです。
5)知り合いに一眼レフを使っている人がいたら、感想を聞きましょう。一眼レフとコンデジの違いは使った人から直接聞くのが一番わかり易いです。
このままだと、際限なく質問&回答が広がっていきそうなので、ひとまずアドバイスを。
書込番号:10997190
![]()
5点
コンデジから一眼に買い換えた場合、
メリットが実感できないまま、大きさ重さゆえに持ち出すことがなくなり嘆く人、
画質の違いに驚き、なんでもっと早く購入しなかったんだろうと悔やむ人、
いずれにしろ後悔するみたいです。
被写体がお子さんの場合、一眼のメリットを実感しやすいと思うので、
私としてはKxをお勧めしたいです。
>2本のレンズで、大丈夫でしょうか。
少なくとも、FZ38で撮れるものは、大抵、よりきれいに撮れるはずです。
もちろん、完全に万能ではありませんが、これで撮れないということは、
コンデジでも撮れないということですから、あきらめもつくと思います。
時には、フルオートでなく、工夫が必要な場合もありますが、
ちゃんと屋内でも屋外でも、お子さん撮れますので、ご心配なく。
>ただ、電化製品って何年かすると消耗品など製造中止になってしまいますよね。
>一眼レフも同じなんでしょうか。
>カメラは一生物と思って購入しない方がいいんでしょうか・・・
部品に関してはデジタル一眼も同じでしょうし、そもそも、それ以前に
10年後もPENTAXが今の規格のままでカメラやレンズを作り続けてるか、
という問題もあるわけで・・(PENTAXに限らず)。
いずれにしろ、家電同様10年も使えたらよいほうかと。
ただ、デジカメは進歩が早いため、数年経つと、修理代金よりも安い価格(1万円台)で、
よりきれいな中古品が購入できたりします。
書込番号:10997291
2点
あまりむつかしくかんがえられぬよう
みなさんたのしんでいらっしゃいます
写真ブログ村
http://photo.blogmura.com/p_kids/
K-xをはじめとするデジタル一眼レフは
お勉強が必要なカメラです。
試行錯誤しながら学んでいけば
素敵な写真が撮れるようになっているでしょう。
ただし、その頃には目標のレベルが上がっているかも、ですが。
まづは、高知といえばかつをさんのおっしゃるように自ら動いてみて
ここで得られた情報を、ご自身の知識としましょう。
そして、いずれかのカメラを手に入れられた折には
知識を活かして、撮影の知恵を蓄えましょう。
そうなれば、その先には豊かな写真ライフが広がっているここと思います。
ぜひ、こちら側の世界へ ──
書込番号:10997344
2点
○★○★○さん こんにちは!
赤色に惹かれているという事ですし、
せっかくこちらの板に書き込みされているんです。
LUMIX DMC-FZ38も良いデジカメと思いますけど
ここはK-xをお勧めさせて戴きます。
カメラの色を重要視すると言うのも有りと思いますよ。
その為に思い切ったカラーバリエーションを展開しているんですから。
でも出来ればですね
お店に行って実物を見て触って判断されてくださいね。
PC画面上の色合いと実物は少し異なるという事ですから
あと出来れば実際にカメラを手にとって構え、そしてファインダーを覗いて見て下さいね。
グリップの感じ、シャッターボタンを押す感じ
そしてファインダーを覗いた感じなどがしっくりくる様でしたら
K-xで間違いありません。カメラを持ち出すのが楽しくなる事、請け合いですよ。
> カメラは一生物と思って購入しない方がいいんでしょうか・・・
ですね。 どんなに大切に扱っていても
カメラ自体は電子部品の塊ですから一生物にはならないとは思います。
僕の場合はペンタのK100Dsという入門機のデジイチを使っています。
2007年9月に購入して2年半、シャッター数は1万4000ショットを超えたくらいで
いたって快調です。
新しいカメラも気になりますけど、ずっと手元に置いておきたいカメラです\(^o^)/
> 2本のレンズで、大丈夫でしょうか。
とりあえず、2本のレンズで十二分ではないでしょうか('◇')ゞ
室内の幼稚園の行事ともありますけど
K-xは高感度撮影にも強いのでそこそこの写真ならとれると思います。
カメラとレンズは少々違いますけど屋内、高感度撮影の例です。
高感度撮影に強いK-xなら、もっとノイズレスの綺麗な写真が撮れるはずですよ。
書込番号:10997404
2点
>55-300mmのレンズだけでも、近くに寄ってきた子供を撮る事はできますか?
どのくらい近くを撮りたいのかわかりませんが、
DA L 55-300mm の最短撮影距離は1.4mです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/spec.html
実際に撮ってみると1.4mより少しだけ近づけるみたい。
30cm×45cmくらいの範囲が写ってます。
書込番号:10997599
3点
こんばんは
タン塩天レンズさんに代わってお答えします
冷蔵庫で保存は冗談です。
(タン塩天レンズさんなら試しにやったかも))
テーブルの上に置いとくのは不安だと思うのでカメラとレンズが入る食料入れなどに使うタッパ(ドライボックスだと分からないかもしれないので)に乾燥剤を入れて保存すればいいですよ。
一眼レフの操作方法は写真を撮るだけならすぐに覚えられますよ。
使いこなすまで覚えるには時間がかかりますが、一眼レフにも「お任せモード」(名前は違いますが)があるので簡単に撮れます。
それに慣れてからいろいろ覚えていけばよいと思います。
K-xもいいカメラですが、もう少し小さいカメラが良いならパナソニックGF1があります。
このカメラは一眼レフではなく一眼カメラ(レフがないカメラ)なのでK-xよりコンパクトです。
ただし、K-xよりは値段が高くなります。
>カメラは一生物と思って購入しない方がいいんでしょうか・・
デジタルになってからは>カメラは一生物ではなくなりました。
家電製品だと認識したほうがいいです。
LUMIX DMC-FZ38のレンズは28〜300mm
K-xの二本のレンズでは18〜300mmとかかれてますが、K-xはAPS-Cタイプのカメラなので実際は27〜450mmになります。
十分まかなえますよ。
K-xの赤色はどちらかというと朱色に近いです。
お店に行って色や手にとって持ちやすさなどを確かめてください。
書込番号:10997643
3点
あっ。。。高感度撮影について尋ねられていましたね
高感度撮影とはISO感度(フィルム時代からの規格:弱い光の記録出来る度合いを表しています)を高めて撮影する事で
一般にはISO800以上での撮影を表します。
シャッター速度を速くできるので、
手ぶれや被写体ぶれなどによる失敗写真が少なくなります ('◇')ゞ
ただし、高感度になればなるほど
ノイズが増えて画像は、ざらついてしまいますが (>_<)
ペンタックスのK-xは、使える高感度の幅がISO12800迄と大きく
また高感度撮影においてのノイズ感や写りが
他機種に比べて良いと評判のカメラなんですよ (^.^)/~~~
こちらの方にK-x高感度撮影の作例が出ていますんで良かったら見て下さいね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091120_330627.html
書込番号:10997650
2点
スレ主様、初めまして。デジタル一眼レフを始めて2ヶ月半の者です。
自分もデザインとカラバリに惹かれてK-xを購入しました。
購入前は自分もカメラ用語など全然わからなかったのですが、
以下のサイトは女性の初心者の方や、
これからカメラを始めようと思っている方でもわかりやすいかな?と思います。
自分も以下のサイトでカメラ用語などを勉強しました。
http://camera.na-watashi.com/m/
携帯から書き込みしているので、モバイルサイトではありますが、
PCのサイトもあります。
管理人様が女性の方で、わかりやすく解説しています。
自分も時々行って勉強させてもらっています。
参考までに…。
書込番号:10997808
3点
みなさん、本当に有難うございました。
ベストアンサーは
>このままだと、際限なく質問&回答が広がっていきそうなので、ひとまずアドバイスを。
というお言葉を頂いた 高知といえばかつをさんにさせて頂きました。
知識の無い私には疑問点が尽きなく、それに対してのお答えを頂戴していてはキリがないですよね。
ただ、実際店頭には何度も足を運び店員さんに聞いて見たんですが、人見知りなのと、分からない言葉(用語というんでしょうか?)が並ぶと、その場で詳しく聞き返すことが出来ず、頭の中が真っ白になり帰宅し、店員さんの言葉を思い出しながらネットで調べを繰り返していました。
こちらでなら落ち着いて皆さんのご意見を自分のペースで何度も読み返すことが出来ると思って、皆さんのご意見を頂戴しました。
なので、一旦、皆さんから頂いたご意見を参考にしてもう一度自分で調べなおし、また店頭に足を運んで触ってみたいと思います。
それでも、まだ悩んでしまったときは、どうぞまた相談に乗ってください。
よろしくお願いします。
今回は本当にみなさん、有難うございました!
書込番号:10998130
1点
スレ締められた後なのに申し訳ないですが、
はっきり言ってショップの店員の知識レベルは千差万別です。
特に家電量販店の店員の言う事なんて、真に受けてはダメですよ。
私なんかは、電気屋さん巡りが大好き(迷惑な客ですね)なんで、
カメラ売り場もプラプラしてますが、
店員がお客さんに、あまりにも酷いレベルでいい加減な説明してるのを
何度も聞いてます。
書込番号:10998242
4点
あんまりよんでいませんので、同じ内容かもしれませんが、
FZ38でも良いと思いますが、私はデジ一が買えるならデジ一のほうが楽しいと思いますし、条件が悪くなるほどデジ一の方が綺麗に撮れると思います。
画質重視ならデジ一
じじかめさんが書き込まれたこちらで比較検討したほうがいいと思います。(FZ38=FZ35です。)
をそんなに難しく考えないで、もう一度トライしてみてください。
機種を選ぶと比較ができます。
画像を2回クリックすると大きくできますので、見比べてみてください。
迷いが消える可能性はかなりあると思います。
ISO1600ぐらいが分かりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
iso感度とは
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=ISO&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=iso%e6%84%9f%e5%ba%a6%e3%81%a8%e3%81%af
書込番号:10998610
1点
○★○★○さん、こんばんは♪
〆た後ですいませんが、我が家の状態をお知らせしたくて。
私も、1月末に色を理由にK-Xを購入しました。
先日、娘の発表会があり、嫁が写真を撮っていました。
購入に乗り気でなかった嫁ですが、実際に撮り始めたら、コンデジにはない
連写や、連続して撮影する際の間隔の短さが良かったようで、バシバシ撮っていました。
写りを見ても、ここでの評判通り、多少暗くても綺麗に撮れていました。
モードはお任せでも充分です。なにせ、前モデルのK-Mが【ママ想いの〜】と
うたっていた位なので、気軽に使えますよ。
ちなみに私は、レンズ交換を考えると子供を追い掛け回して撮るのが大変なので、
TAMRONという会社の、18-200mmのレンズを付けっぱなしで使ってます。
参考 http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html
高倍率ズームには良悪あるようですが、自分にとって使いやすいのが一番です。
あえてレンズキットを買って、このレンズを追加購入でもあまり価格は
変わらないかと思います。オークションや、カメラの中古品を扱っている所でも
\20000弱で購入できますよ。
書込番号:11003845
3点
みなさん、こんばんは。
やっと決心が付いて購入をしました。
なんか、価格が少しずつ上がっていてレギュラーカラーのレッドと、オーダーの価格がそんなに変わらなくなっていたので、オレンジ×イエローとレッドの色で散々悩むようになってしまって・・
結局、オレンジ×イエローはレンズが黒色なのでレンズのところも赤いレッドにしました。
ネットで今日、購入をしたので届くのが楽しみです。
本当なら初めての一眼レフなので金額が高くても近くのお店で購入をして、いろいろ教えてもらおうと思っていたんですが、やっぱり店員さんとお話しするのが苦手で・・・
購入金額は61800円だったんですが、カードを使って買ったのでポイントが1160円分付いたのかな?
主婦の私には、主人のお金で購入をするもの凄く高いお買い物だったので、これからはどんどん勉強して色んな機能を使いこなせるようにしたいと思います。
その時は操作方法など、またお聞きすると思いますので、よろしくお願いします。
ちなみに、ベストアンサーを決めた後でも、返信って頂けるのですね。
全然、見ていなかったのでご意見を頂いた方、有難うございました。
書込番号:11052011
0点
○★○★○さん こんばんは
\(~o~)/赤いk-xご購入おめでとうございます\(~o~)/
沢山、写真を撮って
解からない事があったら、また、こちらで尋ねてみてくださいね
ペンタの板は優しくて面倒見のいい人が多いんで親切に教えて貰えますよ。
それから、すでに購入されているかも知れませんが
カメラ以外に準備しておいた方が良い備品があります。
こちらのトピをご参照下さい。
最初に必要な備品は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11013224/
書込番号:11055944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































