PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼が欲しいと思っている、カメラ初心者です。
ここの投稿画像を見て画像のキレイさに驚き、デジタル一眼が欲しいと思い始め、あれこれ検討しています。
現在はサイバーショットのW-170を所有しています。

デジタル一眼とはいえ、オシャレなデザインのものが欲しくて、K-xとE-PL1で迷っています。価格から考えたらK-xなのですが、E-PL1の小ささにも惹かれます。

撮影するのは主に、小学生の息子、旅先での風景、渓流で釣り上げたヤマメ、花壇の花、クルマあたりです。
無知な私にアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10993267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/24 22:02(1年以上前)

>K-xとE-PL1

大きさも違いますが、最大の違いは光学ファインダーがあるかないかだと思います。
その辺も考慮の上選んでください。

書込番号:10993361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/02/24 22:52(1年以上前)

メーカー、カメラのスタイルにこだわりはなさそうですから
自分がどういう使い方をするのかイメージしてはいかがでしょうか?
ここで質問されてもK-X寄りのコメントが多くなり、本当の意味での
比較にならないのでは?
コメント求めるにしても、どういう機能?に関する良さ・悪さが
知りたいのか、はっきり書かないとコメントしづらいです。
自分で色んなサイトのコメント・サンプルを見て、決めるのが一番では?

書込番号:10993719

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/24 22:52(1年以上前)

こんばんは
携帯性やかさばりをどう考えるかで答えが出るのでは。
重視すれば、GF1やE-PL1など。

デジタル一眼「レフ」でOKとなれば激戦区でライバル多数。
その中でも、K-xの高感度特性はいいと思いますけど。

(個人的には、マイクロフォーサーズとフルサイズの併用派です。
相互補完的に使えて、いいとこ取りが可能です。)

書込番号:10993723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2010/02/24 23:08(1年以上前)

補足です。
・ファインダーを覗くことに拘りはない。
・コンデジと比べるとかなり大きいカメラを渓流に持って行く
ことに抵抗がある。
・静止したものを撮る方が多い。
・望遠はあまり必要ない。
・カメラの動作音は静かな方がよい。
・暗いところでは撮影しない。
以上、yesならPEN(というか私ならGF1にしますが)。
noならK-Xです。

書込番号:10993854

ナイスクチコミ!4


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/25 00:42(1年以上前)

K-xとE-PL1、対象ユーザーは似てますが
カメラの向いている方向が正反対です。

K-xは古い(歴史ある)メカニカルな技術を
手軽に使ってもらおうという
スタートラインのカメラ。

E-PL1は新しい、エレクトリカルな技術で
コンパクトカメラを最強に強めた
ある意味、上がりのカメラ。

撮れる写真はどちらもそんなに変わりませんが
二台の立ち位置の違いが
出てくる写真に少なからぬ影響を及ぼすと思います。

青なまはげさんは
これから写真と
どう関わっていきたいのですか?

書込番号:10994539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/25 17:50(1年以上前)

どちらも同じように綺麗に写真は撮れます。

さて、使用方法に限定した話をすれば、アクティブな使用なら、より小型の方が便利です。

フィルムカメラと同じような触感とも言うべきニュアンスなら、ファインダーが必須ですね。

しかし、このオリのE-PL1、いぃですね〜っ。
携帯するにはもってこいだと思います。
写りも今までより安定し、ノイズも少なくなっているようなので、一眼レフなどとも比較対照に出来る射程圏内に、その存在を高めてきていますね。

一台は欲しいと思わせる、小型デジカメですね。

何といっても、みなさんがおっしゃられている、撮って なんぼ の品物ですから、小型携帯に便利というのは、より多く写真を撮るという事に対して大きなアドバンテージに成り得ますね。

後は、ご自身の好みの問題ではないでしょうか?

どれを選んでも、みな、綺麗な写真を撮れますょ。

書込番号:10997008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/25 20:47(1年以上前)

あいまいな質問だったようで、すみませんでした。
なにぶん初心者なものですから、どうかご容赦ください。

どうかかわっていきたいと問われましても、返答に困るような状態です。

子どもの生き生きとした姿をありのままに残すため、というのが一番の理由です。今の、そしてこれからの子どもとの思い出を大切にしていきたいのです。
子どもは元気よく動き回りますので、動きを捉える能力と、どこにでも携帯できる小ささとを天秤にかけている状態なのですが・・・・

それぞれ、一長一短があるとは思いますが、短所に目をつぶってでもオススメしたいこの2機種ならではの魅力を、詳しく知っている方にお聞きしたいと思ったのです。

書込番号:10997797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/02/25 21:11(1年以上前)

こんばんは。悩むついでにCANON S90も検討されてはいかがでしょう。高級コンデジの部類ですが、評判のいい機種です。それで物足りなくなったら一眼にステップアップしたらいいと思います。

書込番号:10997942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/26 03:02(1年以上前)

E-PL1などのマイクロフォーサーズは一眼レフと比べると、現状だと動く被写体は苦手
な様です。苦手な分を補える知識や技術があれば関係無いですが、初心者でお子様を
撮られるならK-xの方が便利だと思います。

書込番号:10999791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/26 10:01(1年以上前)

曖昧な回答で、混乱させてしまいました。

背面液晶を見て撮るのかファインダーでなのか
そこが大きな違いなのだと思います。

あくまで私見ですが
カメラという他者がが切り取ってきた画を
液晶画面で確認して記録する
コンデジタイプ
ファインダーを覗いて体の一部にしつつ撮影する
一眼レフタイプ
一長一短がありますが
撮影対象をよく見ながら写真にできるのは
どちらかな、ということです。

たしかに、デジカメスタディさんがおっしゃるとおり
現在販売されているカメラなら
どれでもキレイな写真が撮れます。
しかし、その写真に自分の気持ち、思いを込めやすいのは
K-xなどの一眼レフタイプのカメラだと思います。

でも、写真に対する関わり方はヒトぞれぞれ。
撮りたいと思う写真のために(目的)
最適のカメラを(手段)選んでください。

書込番号:11000356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/26 14:10(1年以上前)

E-PL1のセンサーは4/3サイズなので、APS-CサイズのK-xに比べると撮影できる写真はコンデジよりです。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200807/29/02/e0105102_18521254.jpg

基本的にセンサーサイズが大きくなるほど、背景をボカしたような写真が撮れるようになるので、やはり一眼レフらしい写真を撮りたいならK-xがお勧めです。

書込番号:11001090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/26 20:31(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
曖昧な聞き方にもかかわらずたくさん教えていただいて、いろいろ勉強になりました。

動きの多い子どもを写す&ボケ具合を楽しむという点で、k-xに傾きました。
E-PL1の小ささには惹かれますが、子どもの動きに対応しながら撮りやすいのはk-xのような気がしています。

書込番号:11002451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 17:02(1年以上前)

結論から言ってK-xがお薦めです。
理由:私ここ15年間でデジカメ5台程購入してきましたが、これで最後と決断しながら、
また買ってしまいましたK-xを。
キャンノンもオリンパスも持っていますが、ここ1ヶ月間色々と各メーカー物と比較した結果K-xダブルズームキット ブラックを¥58,480で購入致しました。
媒体は「サンデスク 8G、CLASS10読みとり30MB秒」ですが、連射もそこそこいい感じです。E-PL1と比較しているとの事ですがなぜ?
質問が仮にE-PL1購入予定うんぬんとありました、私ならおやめになった方が宜しいかと言います。

書込番号:11017180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 20:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
K-xを購入しようと思います。

キレイな画像を撮りたいときはK-x、お散歩や渓流などに持って行くときは現在使っているコンデジと使い分けようと思います。

書込番号:11033288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズについて教えて下さい

2010/02/24 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

マクロレンズを購入を検討していますが50mmの1:1のレンズと100mm1:1のレンズで同じものを写した場合、写る大きさは同じですか?宜しくお願いします。

書込番号:10992849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/02/24 20:45(1年以上前)

倍率を同じにすれば写る大きさも同じになります。

書込番号:10992873

ナイスクチコミ!4


スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/24 20:52(1年以上前)

初心者ですいません、倍率同じってどうするんですか?

書込番号:10992925

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 20:57(1年以上前)

こんにちは
倍率同じとは、センサー(撮像素子)へ同じ大きさで撮ることです。
50mmより100mmが2倍離れて同じ大きさに撮れることになります。

書込番号:10992955

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/24 21:16(1年以上前)

倍率とは、撮影倍率のことで
被写体が撮像素子上に何倍の大きさで映るか
ということです。

で、K-xの撮像素子の横幅が23.6mmなので
10円玉を画面いっぱいに撮影する状況を
撮影倍率が 1:1だと考えてください。

さて、50mmに比べ 100mmでは焦点距離が長い分以下のようになります。
1)被写界深度(ピントの合う部分)が浅くなる
2)被写体の遠近感が少なくなる
3)背景の引き寄せ効果が大きくなる
4)ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)を長くとれる

要は、大きさは同じでも表現が違ってくるのです。

書込番号:10993065

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/24 22:39(1年以上前)

>初心者ですいません、倍率同じってどうするんですか?
ごく簡単に、等倍(1:1)だと10円玉がそのままの大きさで、撮像素子に写ります。
100mmだと50mmよりも撮影対象から離れて撮影できます。
ちなみにK-xのようなAPS-Cと呼ばれるフォーマットでは、本来の135フォーマットの撮像素子よりも小さいので、APS-C撮像素子ではさらに大きく見えます。

書込番号:10993620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/24 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

約1:1

M50/1.4 + 接写リングで 1:2

フォクトレンダー90mm + 接写リングで 1:2

いい作例ではありませんが参考までに。

一枚目は十円玉を横いっぱいにして、ほぼ等倍。
十円玉が少し上を向いているので
上部にはピントがきてません。

二枚目三枚目はレンズを換えて。
絞りはどちらも f8で。
頭部のボケ方に注目してみてください。

── ちゃんとしたマクロレンズと
フォーカシングステージが欲しいなぁ ──

書込番号:10994241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/25 06:36(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました
マクロの仕組みが大変良くわかりました

書込番号:10995078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーカラー

2010/02/24 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

よろしくお願いします
今 家電量販店に現物を探しに行き赤 白 が有ったのですが
これらはやはり、黒と違って塗装ハゲや汚れは目立ってくるんでしょうかね?

無難な黒がいいのかな〜と考えてしまいます

この商品のカラーは塗装なのでしょうか?

書込番号:10991444

ナイスクチコミ!1


返信する
7色さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 14:33(1年以上前)

塗装皮膜が薄いのですぐにはげてきます。
昔の携帯電話を思い出して下さい。
全体を濡れたティッシュで包むと塗装がはげません。
新聞紙は厳禁です!!!

書込番号:10991460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/24 15:01(1年以上前)

てるたまさん こんにちは

 私は、k-mの白とk-xの緑を持っていますが、塗装が良いのか、昔の携帯の様には
 はげていませんね。というかはげている所はないです・・・。

7色さん こんにちは

 私の個体ははげていませんが、7色さんの個体はどこがはげてきましたでしょうか?

書込番号:10991550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/24 15:08(1年以上前)

>買ったからには全部言いたい! ペンタ「K-x」の魅力 ― 最終回

>この2ヵ月間使用し続けてきた感想をまとめたい
>そのカラー塗装はというと結構丈夫だ。

だそうです

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/

書込番号:10991574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/02/24 15:12(1年以上前)

カメラは鑑賞するものではなく写真を撮るもの。
自分の好きな色で楽しく使い倒したほうがいいと思いますよ!
選択肢が黒だけとか、
せっかくの100色が泣いちゃいます。

書込番号:10991583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


7色さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 15:13(1年以上前)

私の個体は濡れたティッシュで包んでいるのではげません。
新聞紙は厳禁です!!!
菌が付きます!!
濡れティッシュかビニール袋を使ってください!
菌が付きます!!!

書込番号:10991586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/24 15:15(1年以上前)

ここまで”はげ”って言葉が7回も使われてます。 (除くこの行) 
気を悪くされる方もいるかと思われますので、
”はげ”ってあまり使わないほうがいいとおもいます。 (ヘ_ヘ)

書込番号:10991596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/24 15:17(1年以上前)

コメ書いてる間に、”はげ”が増えてました。

書込番号:10991604

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/24 16:58(1年以上前)

アクセントは「げ」のほうにお願いします。

書込番号:10991939

ナイスクチコミ!3


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 16:59(1年以上前)





おじゃましました。m(__)m







失礼しましたm(__)m

書込番号:10991943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 17:13(1年以上前)

ハゲたらマズイのでしょうか?

書込番号:10991999

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/02/24 18:12(1年以上前)

「剝げる」のでなく「剝がれる」と思います。

書込番号:10992212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 20:11(1年以上前)

↑  暗号はやめましょう!

書込番号:10992691

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/24 20:19(1年以上前)



カメラの名前なんて他人からみたら暗号みたいなもんです。
なので色でわけるのもいいんじゃないかな?
でも、色つきだとはげるかも知れない。
ハゲたらマズイのでしょうか?
「剝げる」のでなく「剝がれる」と思います。
暗号はやめましょう!


カメラの名前なんて他人からみたら暗号みたいなもんです。
なので色でわけるのもいいんじゃないかな?
でも、色つきだとはげるかも知れない。
ハゲたらマズイのでしょうか?
「剝げる」のでなく「剝がれる」と思います。
暗号はやめましょう!

打者一巡。
走者一掃のホームラン。
延々と続くスパイラル。

書込番号:10992730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/02/24 20:58(1年以上前)

今晩わ

>じじかめさん

>↑  暗号はやめましょう!

文字化けでは?  (。・ω・)

書込番号:10992962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/25 07:59(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとう御座いました
結局、黒なら6万円まで値引き出来たので黒に決めました
レンズフィルターやバック、エネループと3年保証付けて7万円ジャストでした

これからがんばって説明書熟読します(^_^;)
ありがとう御座いました

書込番号:10995229

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/25 22:11(1年以上前)

グーさんの→「コメ書いてる間に、”はげ”が増えてました。」

じじかめさんの→「ハゲたらマズイのでしょうか?」

にめちゃくちゃウケました。

じじかめさんの顔アイコンがこんなに映えたの、初めてです(笑)

K-7とK-xのどちらを買い足そうかとボディ板覗いてたらまいったなぁ〜

お二人のジョークに参りました、降参です、最高(笑い涙)スレ主さまご免なさい・・

で、どっち買おかな・・

書込番号:10998367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/26 09:25(1年以上前)

てるたまさん こんにちは

 k-xの黒を購入されたようで、おめでとうございます〜!
 楽しいカメラですので、存分に遊んでください〜!!

書込番号:11000246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの持ち具合はどうですか?

2010/02/24 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

12月にk-xを購入した、デジ一初心者です。
購入後すぐにバッテリー不具合があり
何も知らず故障だと思って修理に出したところ
メーカーでファームアップしてもらえました。

修理担当の方から、充電池を使うならエネループがベストと伺い
早速エネループを購入して使用していますが
2日間で100枚ほど撮影しただけで電池切れを起こしてしまいます。

k-xオーナーでエネループを使っている方の
電池の持ち具合いを教えていただけませんでしょうか。

因みに私はライブビューモード、オートフォーカスモードで撮影しています。
殆ど室内での撮影なので気温が極端に低いとかいうことはありません。

書込番号:10990282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/24 07:46(1年以上前)

>ライブビューモード

それが原因かと
他のデジイチもみんなそうですが
ライブビュー使うとすごい勢いで電池が減りますよ
可能な限り光学ファインダーを覗き、液晶は消灯しましょう
液晶をぜんぜんつかわなければ、バッテリーって全然減らないですよ。

書込番号:10990297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/24 07:59(1年以上前)

>因みに私はライブビューモード、オートフォーカスモードで撮影しています。

「バッテリーの持ち」以前に、
この使い方だと、コンパクトデジカメの方が快適ではないですか?
ファインダーを覗いて撮ったほうがいいと思いますよ。
ファインダーを使えば、ピントが合うまでの時間がすごく違います(速いです)から。
カメラを構えるときの安定感とかも。

書込番号:10990337

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/24 08:21(1年以上前)

スポンジトムさん、こんにちは。
過去他機種K100Dでエネループ使っていたことありますが、
電池の心配しなくていいくらい、ほんとかなりの枚数撮影できました。
K-xも同様にエネループとの相性いいようなので、
2セット8本あれば、まず電池の心配はしなくてよくなると思いますよ。
2日100枚で電池切れを起こす件は、Customer-ID:u1nje3raさんも書かれている通り、
ライブビューが問題だと思います。液晶サイズも大きいようですし、
照度も結構ありますから、電気を消費する原因じゃ無いでしょうか。
極力液晶は使わずに撮影されるのがいいと思いますよ。
デジイチ+レンズって結構重量ありますから、
両手+ファインダー(目)の3点支持って結構重要なことだと思います。
AFも早くなると思いますし、是非一度ファインダー撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:10990386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/02/24 09:21(1年以上前)

せっかくのデジ一。
ファインダーのぞきましょ、最初は抵抗あるけどw
慣れるとライブビューの出番減りますよ!

自分はエネループ(サンヨー)ですが、
JPEG★★★で、8GB容量限界まで撮ってもまだ残りますよー。

書込番号:10990542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/02/24 10:23(1年以上前)

みなさま早速のお返事ありがとうございます!

お恥ずかしながら
何も知らずに使っておりました。

ライブビューって、そんなに電池を食うんですね。
しかもファインダーのぞいて撮った方が
ピントが合いやすかったり
安定感があったりするというのも知りませんでした。

殆どコンパクトデジカメしか使ったことがなかったので
ファインダーでの撮影には慣れていませんが
トライしてみます!

ネットで購入したために誰にも聞くことができず困っていました。
もっと学習しなきゃダメですね。

ありがとうございます!

書込番号:10990692

ナイスクチコミ!1


いようさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/13 20:17(1年以上前)

んー、でもエネループより付属してた電池の方が遙かに持ちますね。。

書込番号:11080241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-xで室内の撮影

2010/02/23 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5
別機種

こんな感じです。

室内で縄跳びをしているとこをK-X+55−300で、撮影しようと思っています。(子供の行事です)

レンズはFA77mm、タムロン90mm、FA135mmがありますが、人も多く良い場所が確保できるか分からないので、55−300の方が無難かなと思っています。

k20Dもあるので、TAVモードがあるK20dの方がよいのかな〜と思ったりしていますが、せっかく買ったのでK-Xを使いたい気持ちがつよいです。

理想はUPしたような場所で

Mモード、外付けストロボ、強制発光、SS 1/250秒、F5.6、ISO1250以下なんですが、ISOを自分で設定しないといけないので、

失敗のリスクが高いかな〜と思ったりして、迷い中です。

今のところスポーツモードかTVモード、内蔵ストロボ、強制発光、ISOオートが無難かな〜と思うのですが、

他にお勧めの設定やコツがあれば教えてください。

焦点距離は55mm〜100mmぐらいを使う予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:10984222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 06:55(1年以上前)

スレからはずれますが、首から上を切った写真はあまりよくないですよ。
顔をみせたくないのであれば、目にモザイクをかければいいです。

書込番号:10984939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/23 08:48(1年以上前)

ストロボは競技の邪魔になりませんか?
できるだけ高感度で明るいレンズでSSを稼ぐ。距離が遠い点は後からトリミングでカバー。
それが無理なら写真は諦めて動画撮影。
ストロボを使って良ければ、外部ストロボの方がずっと有利だと思いますが。

書込番号:10985235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/23 09:02(1年以上前)

お早うございます♪

自分で適正露出が見つけられるならば…
マニュアルで設定した方が露出は安定しますよ♪
オートだと…チョットした明暗(画面内に占める割合)の変化でコロコロと露出が暴れてしまうので…
オーバー、アンダー続出するリスクは、オートの方が高いです♪

撮影場所があまり移動セズ…照明も点滅したり色が変わったりしない「定常光」なら…
マニュアルの方が露出は安定します。

それと…
この手の撮影は…20〜30枚撮影して1枚…自分の納得できるカットをゲット出来れば上出来です♪
この手の撮影に慣れた上級者やベテランでもそんなモノですので…
あんまり「失敗」を恐れてもシャーナイです(^^;

事前の段取りさえ上手く設定できたなら…
後は自信を持って撮影するだけ…
何回かシャッターチャンスがあるなら…
微調整するポイントを予め決めておく(絞りを変えるのか?シャッタースピードを変えるのか?ISO感度を変えるのか?ホワイトバランスを変えるのか?)
事前に失敗も予測しておくと…設定の変更も慌てすにできますよ♪

ただ…入門機だとISO感度やホワイトバランスの変更は、メニュー呼び出しになっちゃうかな?

書込番号:10985273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/23 15:33(1年以上前)

外付けってTTL調光対応のやつですか?
だったら、それつけてTv+ISOオートがよさそうに思います、手軽さ重視なら。連写できるのはメリットですよね。
内蔵でも外付けでも、Tv+ISOオートで問題があるとすれば、背景が暗いケースなどで、
ISOが必要以上にあがってしまうかもしれない、という点ですね。
上限設定もあるし、この辺はケースバイケースだと思います。
そんなに光の状況は変化しないのでしょうから、余裕があるならMモードがよいですよね。

内蔵ストロボにつけられるディフューザ、効果の程は分かりませんが、
とりあえずおまじないとして使ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

書込番号:10986487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/23 17:16(1年以上前)

ちょっぴりさん返信ありがとうございます。

はじめ顔だけぼかそうかとしましたが、うまくできませんでした。

ちなみにモザイクのかけ方もわかりません。 

よければモザイクのかけかたをおしえてください。

kazushopapaさん 返信ありがとうございます。

ビデオも撮る予定です。フラッシュなしなら連射もできてよいですね。
本番試してみます。

#4001さん 返信ありがとうございます。

20〜30枚はすぐひっかかる可能性が高いので無理そうです。

去年も縄跳びの撮影しましたが、多くて4枚ぐらいしか撮れなかった気がします。

マニュアルで設定も試してみようとおもいますが、

K20Dの方が無難で成功率も高くなるのでしょうか。

gintaroさん返信ありがとうございます。

ストロボはAF-540FGZですが、

結婚式に使ったぐらいで、HSはあんまり使いこなせていません。

設定が悪かったのだと思うのですが、ISOオートで試してみましたが、

ものすごく白とびしました。
(原因はなんとなくですが理解しています)

内蔵ストロボ用ディフューザー 持っているので試してみます。

Mモードでも本番試し撮りしてみようと思います。

ありがとうございました。

みなさんのアドバスを聞いて、

室内で縄跳びの撮影は、ちょっと難しそうなので、2、3台持っていこうかと思ったのですが、

お勧めの組み合わせと、設定ありますか?

ボディはK20Dを2台と、K-Xを考えています。
(レンズ交換をしたくないので)

レンズは、55-300か18-250、FA77mm、タムロン90mm、FA135mmが候補です。

ストロボはAF-540FGZが1台で、被写体との距離は10mぐらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10986860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/23 18:52(1年以上前)

まずは、被写体ブレを如何に防ぐかという事が先決だと思います。
@ストロボの発光時間は本来極短いので、定常光を出来るだけ排除して、ストロボの光だけで写す。
A反対に定常光を利用してシャッタースピードを出来るだけあげて写し止める。
まずAには、高感度に強いk-xと明るい単焦点の組み合わせ。ストロボは使わない。(取れた席によって焦点距離は選択を。135だと全身と縄までは入らないような気がしますが。)
@は、外付けストロボとK20D。感度はあまり上げず、大光量のストロボの光で写す。同調する180分の1を超えてシャッタースピードをあげて、ハイスピードシンクロで、シャッタースピードに頼るのはかえって危険。レンズの明るさもそれ程重要では無いので、使い勝手の良いズームを使用。
基本的にこの二通りだと思います。3台目は、明るい単焦点で出番を待っている時をアップで写すとか。内蔵ストロボも併用して動きが少ない場面で活用。
ちなみに、どちらの機種も内蔵ストロボだけでは250は無理なのでは?
携帯なので乱筆乱文な点はご容赦を。

書込番号:10987297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/23 21:52(1年以上前)

kazushopapaさん返信ありがとうございます。 

250は外付けストロボを使ったときです。

明日にでもkazushopapaさんのお勧めを家で試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10988269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/23 22:01(1年以上前)

こんばんは♪

よすみんさんは、この掲示板でも良く勉強されていますので。。。
いまさら露出設定は釈迦に説法だと思いますので^_^;
マニュアルで良いんじゃないですか♪
事前の段取りと撮影計画の立て方の問題だと思いますよ♪

ISO高感度に強いK-xで良いのでは無いでしょうか?
K20Dの方が使い慣れていらっしゃるなら、K20Dの方が良いかもしれませんが・・・
設定にまごつかないなら・・・K-xで良いんじゃないですかね?

シャッターチャンスが複数回あるなら・・・カメラを複数台持参するのは良いと思いますが。。。
4回位で終わっっちゃうんですか?^_^;
・・・っつう事は一発勝負??(出場機会、試技は1回だけ??)
だとすると・・・複数台持っていっても使う機会が無いような^_^;^_^;^_^;

私・・・なんか勘違いしてます???(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

書込番号:10988341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/23 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

jtrim画面

jtrimを使ったモザイク

よすみんさん 初めまして!

モザイクのかけ方ですけど

jtrimが簡単です。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

他にもトリミングや拡大縮小、角度調整などいろいろ使えますよ。

書込番号:10988390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/23 22:14(1年以上前)

こばやん^^さんありがとうございます。

今後使わせていただきます^^

書込番号:10988420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/23 22:14(1年以上前)

↑ 勿論、ボカシも使えますよ。

書込番号:10988423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/23 22:32(1年以上前)

よすみん様
いろいろと僭越なことも申し上げましたが、私よりも写真の技術や知識をお持ちとお見受けしました。
被写体がご自身のお子様(で良いのですよね?)なら、お子様は本番に向けて縄跳びの方の練習、お母様はそれをいろいろなパターンで撮ってみる、というのが、一番楽しく、また一石二鳥だと思います。

書込番号:10988573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/23 23:01(1年以上前)

#4001さん 返信ありがとうございます。

ストロボのHSを全然使いこなせていません。

暗くなったり、白とびします^^;

複数台もって行く意味は、出番の前にそれぞれの組み合わせで試し撮りをして、一番ましに写りそうな組み合わせで本番を迎えようかなと思いました。

縄跳びは10回ぐらいで終わると思います。

#4001さんのマニュアルで設定した方が露出は安定しますよ♪

というアドバイスを参考に、今日は室内、蛍光灯、10mぐらいの距離で

子供に飛んでもらって試してみたところ、外付けストロボのMモードに手ごたえを感じましたが、まだ決めかねています。

まだ時間がありますので、みなさんのアドバイスを参考に色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:10988806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/23 23:18(1年以上前)

〉複数台もって行く意味は、出番の前にそれぞれの組み合わせで試し撮りをして、
〉一番ましに写りそうな組み合わせで本番を迎えようかなと思いました

ああ・・・そりゃ、鬼に金棒ですな(*^^)v

書込番号:10988950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/23 23:22(1年以上前)

kazushopapaさん返信ありがとうございます。

外付けストロボは全然使いこなせていませんし、

まだまだ、知らないことが多いのでみなさんのアドバイスはとても参考になっています。

被写体は5歳の息子で、身長100cmぐらいです。

楽しくできればよいのですが、試し撮りあんまりさせてくれません^^;

一応、息子も本番は綺麗に撮って欲しいようなので、

みなさんのアドバイスを参考にして、

最適な設定を見つけたいともいます。

ありがとうございました。

書込番号:10988980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/24 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@定常光のみ

Aストロボ使用

B暗くしてストロボのみ

しつこくて僭越かもしれないのですが、、、
ハイスピードシンクロというキーワードが何度も出てくるので、気になっています。
速いシャッターを切りたい→内蔵ストロボでは無理だけど外部ストロボなら可能
→せっかく外部ストロボを使うならハイスピードシンクロ、って思っていませんか?
ストロボ光は確か何万分の1という桁での光なので、暗い状況であればあるほど
(定常光が少なければ少ないほど)シャッタースピードに関係なく、被写体ブレは防げます。
逆に、シャッタースピードが同調速度より速いと、シャッター幕が全開しないという構造上、
一部にしか光があたらないので、無理をして連続発光させる、それがハイスピードシンクロです。
ブレを防ぐためだったら、ハイスピードシンクロを使う必要はないと思います。

内蔵ストロボですが、簡単な例を。全て同一シャッタースピードで、羽の回転速度も同じです。
@はストロボなし→羽は被写体ブレしていますので、感度をあげるなり明るいレンズを使って、
シャッタースピードをあげる必要があります。
Aはストロボを使用。同じシャッタースピードですが、ストロボ光の効果で、かなり軽減されています。
Bは照明を消して定常光を暗くして、ストロボの光だけで撮っています。
シャッタースピードは遅いですが、一瞬しか光があたらないので、静止して写ります。
同様のことは、感度を下げることでも実現できます。



ハイスピートシンクロは、日中屋外のように定常光は十分あるが、
ストロボを補助光として使いたい、ボケを生かすために絞りは絞りたくない、
シャッタースピードは速いままにしたい、(典型的には逆光でのポートレート)
という時に使うものだというのが私の理解です。

書込番号:10989743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/24 18:57(1年以上前)

kazushopapaさん返信ありがとうございます。

せっかく外部ストロボを使うならハイスピードシンクロ、って思ってました。

連射ができるので、外付けストロボは使う予定ですが、

UPしたような場所で、

定常光を出来るだけ排除して、ストロボの光だけで写す場合、どのような設定が望ましいと思われますか?

書込番号:10992371

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/25 02:16(1年以上前)

>定常光を出来るだけ排除して、ストロボの光だけで写す場合、どのような設定が望ましいと思われますか?

ご指名ではありませんし、また、想定されてるような状況での撮影経験はないのですが・・
背景の露出(定常光をどれくらい取り込むか)は、カメラ側の露出で調整し、
被写体の露出は、フラッシュの調光で調整する、というのが基本的な考え方ですよね。

とにかく露出を下げれば、定常光の影響は排除できますから、
Mモードで、ISO下げる、絞り絞る、シャッター速度上げる、です。
HS使わないなら、シャッタースピードは最高の1/180固定で、あとは、
現場でフラッシュたかずに撮ったときに真っ暗に写るように、
ISOと絞りを決めればよいでしょう。
ただし、もちろん、フラッシュの光が届くかどうかには気をつけます。
ご存知の通り、AF540(GN=54)ならフル発光時、ISO100、F5.6で10m近く届きますが、
連写を使いたい場合はフル発光は避けた方が良いでしょうから、多目に余裕を持たせます。

AF540は持ってないですが、TTL調光対応ですから、Mモードでも、
被写体の露出は、フラッシュが勝手に調整してくれるはずです。
(ISOオートで白飛びした理由はよくわかりませんが。)

尚、上記は、定常光の影響を排除する方法ですが、被写体から離れた背景が暗くなって
不自然になることもありますし(Tvモード等では定常光もとり込む設定になります)、
その辺は状況や撮影者の好み次第ですね。

書込番号:10994806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/25 07:12(1年以上前)

gintaroさん返信ありがとうございます。

たいへん分かりやすい解説ありがとうございました。

家で試してみます。

書込番号:10995122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/25 08:23(1年以上前)

おはようございます。gintaroさんのおっしゃるとおりだと思います。
ISO100で能力一杯のフル発光10mだと、絞り5.4が適正。ズームレンズで開放ぎりぎりぐらいなので、ISOは200か400にあげる。400でガイドNOは倍の108まであがるはずです。
あと、私に分からないのは、P-TTl時の挙動です。プリ発光して反射した光をカメラ側で分割評価測光して発光量を調整する訳ですので、どう評価されるかがやや不安です。全くの推論ですが、アップされているような日の丸構図だと安全率が高い気がします。まぁこういう写真なら、わざわざお子さんを端に持ってきたりしないと思いますが。
話は振り出しに戻ってしまうのですが、よすみんさんが最初に掲示された写真、良く撮れていると思います。前述のようにもう少しだけ絞っても良いとは思います。
私自身もこの手の撮影には詳しい訳ではなく、子供のお遊戯会とかで四苦八苦していますので、便乗して勉強させて頂いています。

書込番号:10995288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/25 19:04(1年以上前)

kazushopapaさんのおかげでとてもよい勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10997300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

F値とレンズについて

2010/02/18 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

去年の末にこのK-xで念願の一眼レフデビューしました。
ど素人過ぎて申し訳ない質問です。

元々ついていたsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 ALでの撮影が主になんですが
室内でだいたいAvモードでブログ用に洋服や小物などを撮っています。
このレンズでF3.5の設定ってどうやるんですか?
Avモードでダイヤル回してもF5.6くらいまでしかならないです・・・。
外などで撮影したこともありますがF4.5以下になったことないです。

またもう少し明るいレンズを新しく買おうと思っているのですが
おすすめありますか?
ほぼ室内での小物などの撮影になりますね。

書込番号:10959716

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/02/18 11:22(1年以上前)

55mm付近だと絞りをF5.6より開ける事はできません。
18mmにしてF値を変更してみて下さい。
F3.5まで開けられます。

> おすすめありますか?
> ほぼ室内での小物などの撮影になりますね。

コメントから望遠端を使っているようですので、
D FA50mmF2.8とかいかがですか?

書込番号:10959757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 11:23(1年以上前)

こんにちは
お持ちのレンズは55mm側では最高で5.6までですから、それ以上明るくなりません。
3,5になるのは18mm側だけです。
更に明るいレンズのおすすめはタムロンhttp://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/273 ですね。
最近、レンズ内手ブレ補正のついたものが出ましたが、高価ですので、こちらがいいでしょう。
K-xにはボデー内手ブレ補正があるとおもいますので。

書込番号:10959763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/18 11:35(1年以上前)

室内での小物などの撮影なら三脚使って少し絞りこんだほうが良いでしょうから特にレンズの明るさは必要ないかと思います。
必要なのは三脚、レリーズ、ライティングやミニスタジオなどの小道具です
小物のもっと大きく撮りたいとなるとマクロレンズが必要になるかもしれません

書込番号:10959797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 11:38(1年以上前)

ってか、明るい(この表現、嫌いなんだよなぁ・・・レンズが光るワケじゃねぇんだから。それともナニか、ジョークでも喋ってくれるのか)レンズより、三脚でカメラを固定して絞りを絞って撮る方が先じゃないかな?

高性能のカメラとレンズがありゃ、綺麗に写真が撮れると思ってるんじゃなかろうな。ブツは特に光の加減とカメラの置き場所だよ。

書込番号:10959807

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/18 11:51(1年以上前)

uminntyu0810さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
レンズの表記は18mmの時の開放でF3.5、55mmの時の開放でF5.6という意味です。
なので、18mm〜○mmまでしかF3.5の開放値は使えません。
F値が切り替わる点はレンズ毎に違いますので、調べてみるといいかと。
書かれている内容から、キットレンズでも開放よりも55mm付近を良く使われているようですね。
明るいレンズということですが、室内での撮影が多いようですので、
FA35mmF2.0やFA50mmF1.4辺りを購入されると、また違った世界が楽しめると思います。
使い勝手考えて、やはりズームがいいという場合には、
広角を重視する場合にはタムロンのA16(17-50mmF2.8)を、
望遠側を重視する場合にはタムロンのA09(28-75mmF2.8)の選択など如何でしょうか。

小物というのが小さくてマクロ的撮影も楽しまれたいのであれば、
DFA50mmやシグマ70mm、タムロン90mm辺りのマクロレンズがよさそうです。

書込番号:10959839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/02/18 11:53(1年以上前)

★delphoanさん
お返事ありがとうございます。
あ。そうゆうことなんですね(汗)
今まで18mmで撮影した事ないっぽいです。

撮影の時、遠めから55mmにして撮った方がボケやすいのかと思い込んでるので(汗)
いつも望遠端?です。
D FA50mmF2.8チェックしてみます。
ありとうございます。


★里いもさん
お返事ありがとうございます。
本当お恥ずかしながら知りませんでした・・・。
このレンズお手頃で良さそうですね!
3〜4万くらいで考えていたのでチェックしてみます!
ありがとうございます。


★Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
レンズの明るさはあんまり関係ないのですね。
とにかく明るいレンズさえあればいいのかと思ってました(汗)
この前厚紙とアルミホイルでレフ版もどきを作ってみたのですが
うまくつかいこなせなくて断念。
カメラって本当難しいですね(涙)
ありがとうございました。

★ばーばろさんへ
お返事ありがとうございます。

>高性能のカメラとレンズがありゃ、綺麗に写真が撮れると思ってるんじゃなかろうな。

完全にそう思ってました(汗)
初心者過ぎて、とりあえずレンズに頼るしかないと言うか・・・。
写真は奥が深く、難しいとは良く聞きますが想像以上ですね(涙)
ありがとうございました。

書込番号:10959852

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/02/18 12:51(1年以上前)

uminntyu0810さん
私もDA18-55を持っていました。
II型を含めて4本も (^^
DA18-55の近接撮影は描写が甘いです。
物撮りには適さないと思いますよ〜
ですので、レンズ変更は有りです。
で、DA18-55と同じぐらい寄れる単焦点レンズはこのレンジだとDA35かD FA50です。
なので、どちらかのマクロレンズの方がいいと思いますね〜

書込番号:10960057

ナイスクチコミ!2


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/02/18 13:44(1年以上前)

今晩は。

蛇足ですが、
K-xでは、ケーブルレリーズは使えませんので、
ブレを防ぐには、三脚プラス、
別売リモコンを使うか、K-xの2秒のセルフタイマーで撮影するか
だと思います。

私も初心者で、詳しいことは分かりませんが、
例えば、ライトの光をそのまま当てず、
ライトの前に半透明の紙などを置いて、光を拡散させる(やわらかな光にする)など、いろいろな撮影のテクニックがあるようです。

そのような工夫やテクニックの勉強も必要かも知れませんね(私も含めて)。
Web上でも、こう言ったページがいろいろあります。

http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/index.html
(これは、Canonのページですけど)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000339/

探せば、いろいろあると思います。
もちろん、本も探せば、いろいろありますし。

書込番号:10960210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 17:55(1年以上前)

別機種

5年前のD70+10年前のフラッシュ+1万円のSIGMA標準ズーム

三脚とスピードライト(フラッシュ・ストロボ)はあった方がイイですよ。部屋でちょこっと置いて撮るだけでも↑程度のモノは型遅れのカメラとスピードライトで撮れます。レンズはSIGMAの18-50mm F3.5-5.6DC(初期型)です。

書込番号:10961052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング