PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保存ファイルの容量について

2010/09/24 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

初めて自分なりに設定したK-xで撮影した写真をカードリーダーからPCに落としてみました。
とても綺麗な写真の仕上がりにびっくりしましたが、ファイルを見て疑問があります。
設定は記録サイズ6M,画質はJPEGでS-ファインで撮影しました。
ところが、ファイルの容量は全て2〜2.5Mでした。
コンパクトデジカメのキャノンIXY50で撮影もしますが、こちらは400万画素しかありませんが、ファイルサイズは同じく2〜2.5M程度です。
K-xは1240万画素でIXY50よりも3倍も画素数が多いのにそのデーター量は変わらないのでしょうか?
それとも、私の設定が悪く、K-kの実力を出し切れていないのでしょうか?
どなたかご指導お願いいたします。

書込番号:11960826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 09:50(1年以上前)

JPEGは圧縮しているはずなので、その圧縮率の違いなのでは?

被写体によっても容量は変わりますよ。

書込番号:11960834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/24 10:03(1年以上前)

それに・・・
6Mで撮影されているので600万画素ですね。
12Mで撮影すると、もっとファイルサイズは大きくなりますよ。

又、暗い被写体を撮ると傾向的にデジ一の方がファイルが小さくなりように思います。
センサーサイズの小さいコンデジは、ノイズが多くて圧縮効率が落ちるためではないかと思います。

書込番号:11960870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/24 10:14(1年以上前)

細かい木の葉が多いような被写体ではデータサイズが大きくなると思いますので被写体が細かいかシンプルかでも違うと思います。
コンパクトデジカメの方がピントが深く輪郭がはっきりしてる部分が多いですし、画像を等倍で比べると、輪郭強調の線が目立つのはコンパクトデジカメの方でしょうから、見えない部分でも情報が多いのではないでしょうか。一眼のようにボケが多いとその部分はシンプルになるのではと思います。

K-xなどペンタックスの輪郭強調は細めで作りが少ないのかもしれません??…

書込番号:11960910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 10:18(1年以上前)

記録サイズ6Mは600万画素で画素数のことで、ファイルのサイズのことではありません

>ファイルのサイズと容量は全て2〜2.5Mでした。

記録サイズ6Mならそんなもんじゃないですか
圧縮度を高めればファイルのサイズは小さくなりますし、単調なものを撮影したらファイルサイズは小さめで、山の木々とか複雑なものを撮影したらファイルサイズは大きくなる

書込番号:11960923

ナイスクチコミ!2


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/24 10:48(1年以上前)

マニュアルを読みますと、印刷時の大きさによって、必要以上に記録サイズを大きくしないようにと書かれています。
私は普段サービス版からはがきサイズで、たまにA4にするぐらいなので、6Mを選びました。
これでは本来の1240万画素(有効画素)を使っていないということなんですね。
やはり12Mで設定したほうがより綺麗な写真を撮影できるということでしょうか?
マニュアルに書かれている必要以上に記録サイズを大きくする必要がないということは、どういうことだと解釈すればいいのでしょうか?
撮影するのにより綺麗な写真を撮りたいので、みなさんはどんな設定にしているか教えてください。

書込番号:11961016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/24 11:16(1年以上前)

>やはり12Mで設定したほうがより綺麗な写真を撮影できるということでしょうか?

その通りね。
ただし、用途として少ない画素数で済むのであれば、そのほうが同じ容量のSDカードでもたくさん撮れるとか、PCのハードディスクの容量を節約できるとかのメリットがあるということかな。

でも、6Mにしたから、

>これでは本来の1240万画素(有効画素)を使っていないということなんですね。

ということでもなくって、保存時に6M(600万画素)にリサイズされるだけで、撮影時はちゃんと1240万画素が使われてるよ。

私はK-xは使ってないけど、撮るときは最大サイズで撮ってるよ。小さく保存したのを大きくはできないし、大きく伸ばして飾ったりすることもあるので。

書込番号:11961105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/09/24 11:21(1年以上前)

sstarmacさん こんにちは

まず、画素数とファイルサイズの単位が似ているので勘違いしますが、別と考えてください。

画素数はそのまま、画素の数です。ファイルサイズはそのまま、データの大きさです。
関係はありますが、圧縮率によって変わってきます。

画素数をどう設定するか?ですが、SDカードの容量と撮影したい枚数によって決めていいと思います。
僕はほとんど最大ですが、一日かけてのトライアスロン撮影では、10000枚行きますので、サイズを落とします。
そうしないと、メモリーがすぐにいっぱいになるからです。
この例は極端ですが、普段の撮影などにはそれほど枚数も使いませんから、
お持ちのメモリカードなどに合わせていいと思います。

SDメモリに余裕があればRAWやFINEで撮影しましょう。
その後PCで圧縮率などの変更が可能です。
大きなサイズを圧縮・サイズ変更はできますが、
小さいサイズを大きくできません。(見た目はできますが)

ただし、カメラ内の処理スピードにより連射性能などに制約がかかる場合があるので、
説明書を読んでその場面に合わせましょう。


まずは、きれいな写真を撮りたいのなら最大の性能で撮影するのがいいでしょう。

書込番号:11961121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/09/24 11:23(1年以上前)

この間K-xで300枚ぐらい撮りました。

画質は6Mの最高画質で、2.37M〜3.14Mでしたので、設定が悪いわけでは無いと思います。

ちなみに同じ日にK20Dも6Mの最高画質で300枚ぐらい撮りました。

3.65M〜4.77Mでした。

書込番号:11961130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/24 11:27(1年以上前)

>これでは本来の1240万画素(有効画素)を使っていないということなんですね。
1240万画素使って撮って、カメラ内でリサイズしています。

>やはり12Mで設定したほうがより綺麗な写真を撮影できるということでしょうか?
>マニュアルに書かれている必要以上に記録サイズを大きくする必要がない・・・
大きくプリントしない事が確実なら、12Mで撮ってもあまり意味が無いと言う事でしょう。
A3にプリントすると12Mと6Mの差がはっきり出ると思います。
A4でも見分けられる人が居るかも知れません・・・

私もA4以上にプリントする事はなく、趣味で軽〜く楽しんでいるだけなので、
特別に何かしたい場合を除き通常は6Mで撮っています。

書込番号:11961143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 12:52(1年以上前)

PCの能力やカードの容量に問題がなければ常に最大画素で撮影が良いのではないでしょうか?
私はいつも最大画素です

最大画素なら、この写真をもっと大きくプリントしたいとか、この部分だけトリミングして大きくプリントしたいとかいう場合にも対応できますし
大きいものはあとから小さくできますが、小さく撮ったものは大きく出来ません

書込番号:11961450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDメモリーについて

2010/09/21 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

昨日ようやくK-xを入手しました。
いろいろとSDカードについて各種デジカメのコメントで出ているのを見かけますが、実際相性とか、不良品等あるのでしょうか?
また、今まで、4Gのメモリーしか持っていませんでしたが、お勧めの容量、メーカー名、商品等ありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11945133

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/21 13:16(1年以上前)

sstarmacさん、こんにちは。
PENTAXの板でも、たまにカード不具合の書き込みを見ます。
PENTAX推奨のサンディスク、東芝、パナ辺りを選択しておけば、
安心ではないでしょうか。
それでも、完全ってことは無いと思いますので、
1枚大容量よりも、複数に分けてリスク分散させるといいと思います。
私のオススメは、東芝製の白いSDHC(通称白芝)です。
楽天等で、逆輸入品ですが、かなり安価で手に入りますよ。
(逆輸入品なので、保証面では不利です、その点は自己責任で)

書込番号:11945146

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/21 13:38(1年以上前)

正直、相性は聞いたことありません。
むしろ最初から不良品だったがオチではないでしょうか。
容量はサンディスクあたりの4〜8GBの複数でいいと思います。やはり大容量は消えたら怖いのでw

書込番号:11945217

ナイスクチコミ!1


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/21 14:37(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
同一メーカーでスピードが違うSDカードが販売されていたりしますが、K-xはどのスピード、クラスのSDカードを購入すればいいのでしょうか?
また、その違いは大きな差になるのでしょうか?

書込番号:11945400

ナイスクチコミ!0


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 15:03(1年以上前)

こんにちは!

ペンタックスのK-xホームページのFAQにカードに関する記述があります。
動画を撮影するならClass6以上、と書いてありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#01_02

静止画だけであればもっと低くても撮れますが、連続撮影時にモタつきが
でます。

逆に言えば、動画は撮らない、静止画も連射しない、というスタイルなら
Class6なくてもOK、ということでしょうか。


カードの相性云々についてはarenbeさんが書かれている通り、相性よりも
初期不良の確立だと僕も思います。ちゃんとしたメーカーの方が製品チェックを
しっかりしているので、初期不良や故障のリスクを減らせる、ということじゃ
ないでしょうか。

ただ、メーカー品でもある日突然使えなくなったとかデータがとんだという
話も実際にありますんで、やはり複数枚に分散させるとかの対策はあったほうが
いいかと。

ちなみに僕は店員さんに薦められて、三菱化学メディア(Verbatim)の
安いカード(Class6・16GBで4000円弱)を3枚購入し1年くらい使ってますが、
今のところどれもトラブルも無く快調です〜。

書込番号:11945482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 15:18(1年以上前)

メモリの問題は難しいです。

まず、スピードはできるだけ速い規格(Classなんとかという数字の大きいもの)の方がいいです。1枚ずつなら関係ないかもしれませんが、連写すると書き込み待ちなどで待たされることがあります。

容量は私は不精なので、なるべく大きなものを使っています。
いまだと、SDHC規格までだと32Gが最大ですか。
ここは考え方の問題で、壊れる可能性があるからなるべく少ない容量でリスク分散しようという考えと壊れる可能性のある動作を考えるとカメラの書き込みを除けば、メモリの抜き差しが問題なので抜き差しを少なくすればいいという考え方の2種類ができると思います。
私は静電気などの影響を考えると触らない方がいいと考える方なので、容量大きめ、基本入れたら抜かない運用をしています。(今まで壊れたことはありません)

メーカもリスクの考え方でしょうね。
同じクラスのメモリでもメーカによっては随分とスピードが違うようです。
また、メーカによっては台湾などのメーカからOEM導入しているケースもあるので一概にどれなら安心とは言えませんが、リスクに応じて値段が異なると考えられればいいでしょう。

とりあえず、メーカ名で安心したければ有名ブランド、値段を重視ならノーブランドやショップブランドを選んでもいいと思います。
それほど、ショップブランド品を選んでも、すぐに壊れることはないですよ。

書込番号:11945540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/22 09:23(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
SDカードの使用法で「あまりカードを抜き差ししないほうがいい」という方がおられましたが、実は私も悩んでいます。
デジカメからPCに直接ケーブルをつなげて転送したほうがいいのか?それともカードリーダーを使って転送したほうがいいのか?
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11949817

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/22 11:21(1年以上前)

> デジカメからPCに直接ケーブルをつなげて転送したほうがいいのか?それとも
> カードリーダーを使って転送したほうがいいのか?

これはどこを重視するかだと思いますよ。
カメラにUSBケーブル接続すれば、その接続部に影響出るかも知れません。
その場合はカードを取り出せば写真は取り出せますね。
その代わりカメラは修理扱いになると思います。
カードが壊れれば、写真は最悪取り出せなくなる可能性もあります。
が、カードを買い直せばまたそのまま使えますね。
どこが壊れるのか、どこの部分をリスクと考えるのかの選択だと思います。
私は本体にケーブルの抜き差しをする方が怖い、
(過去それでPC側のUSB端子をやっちゃったことがあるので・・・)
ということで、カードを取り出してPC内蔵のカードリーダーで読み込んでます。

書込番号:11950194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


徘徊者さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/23 10:53(1年以上前)

今年の正月に海外旅行に行ったのですが、A−DATAのSDHCカード16GB+8GBが撮影中にデータ破損しフォーマットも不可になりました。
お陰でそのカードで撮影した被写体を撮影し直しになった上に計24GBの保存が不可になった為に海外で電気屋を探して買う羽目になりました。(未だに64MBとかMB単位が普通に売られてたりして、GB単位はボッタクリ価格の場合も有りました)

A−DATAは以前から使っていて4GBまでは不良に当たった事が無かったのですが、16GBで初期不良(これは交換してもらった)、16GBでデータ破損してフォーマットして復旧が2回、16GBでデータ破損しフォーマット不可が1回、8GBでデータ破損しフォーマット不可が1回と散々な状態です。
この有様なので、今は白芝とサンディスクをメインに使ってます。

書込番号:11955543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/09/23 20:35(1年以上前)

こんばんわ、sstarmacさん

吾輩もスレ主様と同じようにK-xを使っている者ですが
自分の場合K-x用に新たにSDカードを購入したわけでは
ありませんがコンパクトデジカメの時に購入したトラン
センドのSDHCカード8GBクラス6の物を使用してます。
多分2年位前の製品かと思いますが特に問題なく使えてます。

今のところ不具合等全く出ていません。コンパクトデジ
カメ使用時もありませんでした。だからと言って不具合が
起きないとは断言できませんが。只、連写した後再撮影ま
での時間が数秒待たされるのは経験してますが個人的には
特に問題にしていません。とはいえ最近のクラス10の物を
購入したいとは思っているのですが(笑)

今のクラス10の8GBタイプの物でも価格コムで約2000円程
で手に入るのでトランセンドのSDHC8GBもしくは16GBの物は
いかがでしょうか。ちなみにトランセンドはメーカー動作
確認されているものではありませんが。あと、価格コムの
SDメモリーカードの口コミやレビューなども参考にして購入
されたらよろしいかと思います。

最後に吾輩は決してトランセンドのまわし者ではありませんよ。

書込番号:11958396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/23 21:35(1年以上前)

SDHCメモリカードの速度ですが,東芝製の8GB Class4とTranscendの8GB Class10で,ほとんど体感できる差は無いです.RAWで連写すると,6枚目でいったんもたついて,7枚目以降はほぼ連写しなくなるんですが,メモリカード換えても同じでした.

東芝製は実際のクラス表記よりも余裕がある(実際はもっと速い)という話もありますけど.

メモリカードは,2枚は持ってた方がいいと思います.

書込番号:11958762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞り値の限界について

2010/09/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初歩的質問で申し訳ありません。

前日ようやくK-xを手にしました!
嬉しくて、カメラの導入本を片手にいろいろといじっているのですが、絞り値がどうしてもF3.5より小さくなりません。F3.5もズームしてしまうとF5.6までにしかなりません。
友達に相談したら、そういうレンズもあるから、別で買わないとダメだと言われました。
このレンズキットについているレンズだとここまでなのでしょうか?
またその場合どのようにしたら背景をぼかすことができますか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:11935757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:07(1年以上前)

上面左ののモード切替ダイヤルを"Av"(絞り優先)に切り替えて、右側のダイヤルを動かしてやればどうでしょう?

書込番号:11935784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:10(1年以上前)

>上面左ののモード切替ダイヤル

上面右側・・・でした、失礼しました。

絞り優先モードにしてやり、ダイヤルを動かすことで自分で任意の絞りを選択できます。

書込番号:11935789

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 21:16(1年以上前)

キットレンズでも十分にボカすことも出来ます。
・望遠側にする
・被写体に近付く

とはいえ残念ながらキットレンズの限界ですので、別途、レンズをご購入されることをお勧めします。
・PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
・PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
・Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックス用)
・Sigma 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)

書込番号:11935824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:17(1年以上前)

hotmanさん、早速のご回答ありがとうございます。
絞り優先モードにしてみましたが、やはりズームしないでF3.5、ズームしてしまうとF5.6になってしまいます。
hotmanさんのカメラではF3.5以下になりますか?

書込番号:11935839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 21:22(1年以上前)

>絞り優先モードにしてみましたが、やはりズームしないでF3.5、ズームしてしまうとF5.6になってしまいます。

キットレンズの仕様じゃ。それ以上は小さい値にはできんぞな。異常じゃないから安心してくだされ。
背景をぼかすには、
・できるだけ望遠側にする(キットレンズなら55mm)
・できるだけ絞りを開ける(キットレンズで55mmならF5.6)
・できるだけ被写体に近づく
・できるだけ被写体と背景の距離を大きくする
を実践してくだされ。

書込番号:11935860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:23(1年以上前)

Eghamiさん、ご回答ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね!
お金を貯めて、教えてくださったレンズの購入を目指したいと思います。ありがとうございました☆

書込番号:11935867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/19 21:23(1年以上前)

はじめましてこんばんは
絞り値はカメラ本体ではなく
レンズによります

お持ちのキットズームレンズ
DA-L 18-55mm F3.5-5.6
は、
18mmでF3.5の開放F値
55mmでF5.6の開放F値
が使えるレンズです。

ですから、
それ以上の
「おおきな口径の(明るい)絞り値」は、使うことが出来ません。


あと、絞り値については、
「小さな値」と書くと
絞りを
「開く」のか「絞る」のかわかりにくくなりますので、
「明るい絞り値」や「暗い絞り値」
と書くと良いと思います。

書込番号:11935868

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/19 21:25(1年以上前)

キットレンズの開放のF値は広角側でF3.5、望遠側でF5.6ですので正常です。

これより明るくしたければ別途レンズを購入する必要があります。

書込番号:11935880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:26(1年以上前)

>ちくとんさん
ごめんなさい、勘違いしていました。

>F3.5より小さくなりません
とは、絞りを開くということですね。
キットレンズでは、数値はそれ以上小さく成りません。
それが限界です。
自分は、絞り込む方向に動かす物と勘違いしていました。
申し訳ありません、謝罪いたします。

書込番号:11935885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:31(1年以上前)

サル&タヌキさん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!納得しました!対策までお教えくださり、ありがとうございます!実践します。

書込番号:11935910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:36(1年以上前)

‡雪乃‡さん、ご回答ありがとうございます!
表現の点までご指摘いただき、本当にありがたいです!勉強になりました!まだまだ無知でおかしなことばかり言ってしまいますが、今後ともご指導、ご指摘、よろしくお願いいたします!!

書込番号:11935945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:38(1年以上前)

明神さん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!私は自分の無知を棚にあげて、カメラの異常かと思っていました…。
ありがとうございます!!

書込番号:11935965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:41(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございます!
私の表現が間違っていたので、混乱させてしまって申し訳ありません。
本当に本当にありがとうございました!

書込番号:11935979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/19 21:42(1年以上前)

「絞り」というのは、英語で言うとAPARTURE(すき間、穴)と言う意味で・・・
レンズの中の光の通り道にある「穴」です。

・・・で、この穴の大きさを開いて大きくしたり、絞って小さくする事で、カメラに取り込む「光の量」を調節する装置です。
副作用として・・・絞りを開けると被写界深度が浅くなってボケが大きくなり、絞りを絞ると被写界深度が深くなって画面全体にピントの合ったシャープな映像が撮れると言う描写表現の効果が有ります。

ですから・・・絞りを「小さくする」と言ったら、絞りの穴を小さくする事。。。
つまり、絞りを絞る方ですから・・・F値の数字は大きくなる方が、絞りが「小さい」です。
F3.5→F5.6→F8.0→F11.0→F16.0→F22.0→F32.0・・・
レンズの「最小絞り」と言ったらF22.0やF32.0の数字の事を指します。

逆に・・・絞りを開ける方が、絞りを大きくする(穴を大きくする)と言います。
通常は「開ける」と表現します。
・・・で、レンズに書いてあるF3.5−5.6と言うのは、そのレンズの最大に絞りを開けた時の数字・・・つまり「開放絞り」の表示ですから。。。
これ以上大きくは絞りを開ける事が出来ない=これ以上明るくならない(光を沢山取り込めない)=そのレンズの明るさの性能を表す数字と言う意味です。。。

F5.6→F4.0→F2.8→F2.0→F1.4→F1.0・・・と、数字が小さくなる方が、絞りを大きく開いた状態=大口径=明るいと言う事です。
※レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。この様に、レンズの絞りが大きく開いて、光を沢山取り込めるレンズを「明るい」と表現します。

キットレンズは、F3.5-5.6の明るさ=開放絞りのレンズですから・・・
これ以上小さい数字のF値=絞りを開ける事は出来ませんね♪

そのご友人が言うように、「F2.8」とか「F1.4」という開放絞りを持つ「大口径」レンズを手に入れなければなりません。。。

ご参考まで

書込番号:11935984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2010/09/19 21:43(1年以上前)

こんばんは(*^_^*) ご購入おめでとうございます。

レンズの名前にはそれぞれ意味がありますので、
少しだけ知っておかれると便利ですよ(*^_^*)

持っておられるキットレンズは
DA L18-55mmF3.5-5.6AL ですよね。
DA ペンタックスデジタル専用レンズ
L U型の光学系を使用し安価になる様にされたレンズ(写りはU型と同じです)
18-55mm 使える焦点距離
F3.5-5.6 焦点距離範囲の中での開放F値(18mm→55mmと近づくに従って開放F値も5.6に近づく)
AL 非球面ガラス 
という意味です^^  
各メーカーによって、同じ意味でも名前が違う場合がありますので、
とりあえず焦点距離と開放F値をまずご覧になるとよいでしょう^^
ズームレンズなのに、開放F値が1つしか書いていないレンズがありますが、
それはズームしても開放F値は変わらない、例えばF2.8だとすると、
2.8通しのレンズとなり、すごく便利です。 ですが重たかったり高かったりする場合が多いです ^_^;

ぼかしやすい条件については他の方も仰っていますので割愛しますね^^

書込番号:11935991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:55(1年以上前)

♯4001さん、ご回答ありがとうございます!
とても丁寧にお教えいただき、本当にありがたいです!感激しました!そしてとてもよくわかりました!!
まだまだわからないことばかりですので、今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします!

書込番号:11936074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 22:01(1年以上前)

ふぃーね♪さん、ご回答ありがとうございます!
とても丁寧な解説で、わかりやすかったです!すごく良い勉強になりました!画面メモします(笑)
どうぞ今後ともご指導ください!
本当に本当にありがとうございました☆

書込番号:11936110

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/19 22:03(1年以上前)

そうしてレンズ沼に落ちていくのですよw

書込番号:11936124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 22:11(1年以上前)

arenbeさん、ご回答ありがとうございます!
そうですね(笑)ハマりそうです。気を付けます(笑)

書込番号:11936172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード読み取りエラー

2010/09/19 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

昨日子供の運動会がありK-Xで写真を撮りまくりました。
当初2GBのメモリーを使っていましたが、途中で容量が一杯になり、8GBのカードに交換して撮り続けまいた。
撮っているときは特に問題はなく、カメラでの画像表示も出来ていますが、家でパソコンに取り込もうとし、カードリーダーにカードを指すと、「F:\にアクセス出来ません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることが出来ません」とエラー表示が出ます。
K-XとPCをUSBケーブルで接続しても同じエラーが出てしまいます。
環境は
PC OS:Windows Vista Home Premium
カード:Qdata 8GB Class6
です。
K-Xの画面では写真が見えるのでデータが救えるのではないかと思いますが、何か良い方法はありませんでしょうか。

ちなみに原因として考えれれることは、8GBのカードはXactiに刺さっていて、撮影した動画が残っていた状態です。
やはり違うデバイスでカードを共用するとトラブルが起こるということでしょう。

書込番号:11932734

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 09:22(1年以上前)

くまいしさん、こんにちは。
読み取りエラー残念ですね。
何度か目にしたことがあるのですが、恐らくカードの異常です。
実際の写真データとは別に、容量の軽いデータがあって、
それをK-xでは表示しているらしいので、
問題なく表示されているのではないかと。
QdataというのはA-DATAでしょうか?
こちらについても、品質面での話をよく聞きます。

今後は、できれば、信頼性の高い、PENTAX推奨の、
サンディスクか東芝、パナのメディアに交換しましょう。
もちろん、これらも100%大丈夫ということはありませんから、
予備を持っておいたほうがいいでしょう。

復旧についてのアドバイスではなく、申し訳ありません。
今回の写真はなんとか復旧できるといいですね。

書込番号:11932778

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 09:25(1年以上前)

追記です。

> 違うデバイスでカードを共用するとトラブルが起こる

可能性は実際あると思います。
基本は使う機器でフォーマットして使う、だと思いますよ。

書込番号:11932791

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/19 09:28(1年以上前)

試に、カメラのUSB接続設定をPTPに設定して

カメラから取り込みを試してください。

書込番号:11932803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/19 09:29(1年以上前)

カードリーダーは、SDHC対応ですよね?
カメラをUSBで繋いでも取り込めませんか?

書込番号:11932809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 10:19(1年以上前)

みなさん早いレス有難うございます。

itosin4さん
USB接続の設定をPTPに変更したら、フォルダーの中が見えました。
カメラで表示されていた画像は救うことが出来ました。
ありがとうございました。
しかしXactyで撮った動画は無くなっています。
ダメ元で復元ソフトを使い試してみます。

どなたかお薦めの復元ソフトの情報ありますか。

やむ1さん
カードにはadataと書いてありました。読み間違えです。
アドバイス頂いた通り今後は信頼できるカードを使おうと思います。

馮道さん
この8GBのカードは前から使っていてカードリーダーから問題なく読み込めていました。
多分Windowsで読めない形式になってしまったのでしょう。

書込番号:11932995

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 10:31(1年以上前)

なんとかK-xで撮影した写真は取り出せれたとのこと、よかったですね。
Xactyの方は、XactyとPCを接続してもNGでしょうか?

書込番号:11933060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 10:38(1年以上前)

やむ1さん

Xactyにカードを指すとフォーマットしますかと聞いてきます。
Xacty側でファイルが認識できない様です。

書込番号:11933090

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 10:43(1年以上前)

なるほど。
写真取り出したあとの、PENTAXのフォルダーを削除してもNGでしょうか。
あとはカードリーダー経由で試してみるとかかなぁ?
それでもNGであれば、まずはフリーの復旧ソフト試してみるといいと思います。
フリーの復旧ソフトで検索してみたら、下記のようなページが見つかりました。

ttp://www.gigafree.net/utility/recovery/

(最初にh付けてみてくださいね)

申し訳ありませんが、私はいずれも使ったことはありません。
自己責任にてお願いします。

書込番号:11933115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズ使用時の操作方法について

2010/09/15 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

オールドレンズをマニュアルで使用する際の操作方法について2点質問させてください。

1.グリーンボタンTv Shiftで採光しシャッタースピードを調整する方法をよく耳にしますが、
 +-Avボタンでも同様の動作をしているような感じがします。
 私はグリーンボタンにデジタルプレビューを割り当ててますので、
 同じ動作であればAvボタンでの採光を使おうと思ってるのですが、どうでしょうか?

2.ISO感度を変更したい時は、一度MモードからAVモードに切り替えてからの変更しかできないのでしょうか?

書込番号:11915728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/09/15 22:58(1年以上前)

pixy1981さん

こんばんは。

1.について

それで宜しいかと思います。
自分はPシフトに設定していますが、
Aポジションの無いレンズは当然ながら常時Tvシフトですね。

2.について

ISOボタンでMモードのまま変更できます。

書込番号:11916159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/16 01:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
これで心置きなく今まで通りデジタルプレビューを使えるので助かります。

Q2はちょっと勘違いしました。
恥ずかしいです。

おかげ様で使い方は頭に入ったので、あとはMFの精度を実践で高めていこうと思います。

書込番号:11917120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SCNモードについて

2010/09/13 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

こんばんは。質問させてください
購入2010年8月20前後
ファームウェア1.00 購入時
ファームウェア1.01 9/13日に更新

SCNモードにダイヤルを設定しても
取扱説明書のP85のように10種類の撮影シーンを選択できません。
INFOボタンを押してもカスタムイメージしか表示されないのです。
(ファームウェア問わず、)
また、
ダイヤルを風景にしてもマクロの画面が
ダイヤルを人物にしてもストロボOFFの画面が
ダイヤルをPにしてもSv(感度優先モード)が
ダイヤルを動画にしてもAv(絞り優先モード)で動画ではなく、
写真が撮れてしまいます。。。
初期不良でしょうか???

なぜでしょうか?過去にそのようなご経験のある方ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11905388

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/13 22:29(1年以上前)

無論そんな体験はありませんが!
それが本当だとしたらヒドイですね。
さっさと交換してもらいましょう。

書込番号:11905711

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2010/09/13 22:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ほんとにその通りなんです。。。
工場出荷時に戻したりできないのか
いろいろとやってみましたが。。。

新品に交換してもらいたいです。
修理対応とか。。。嫌ですね。。。

しかも購入は2010年8月なのに
ファームウェア1.01(2009年12月)に更新されずに
ファームウェア1.00で出荷、手元に届きました。。。

そんなもんなんですかね?
出荷前にファームウェアぐらい最新にしておいてほしいものです。。。
本当に新品だったのか疑わしくなってきました。。。

このカメラ気に入ってるんですけどね。
なんとか治ってほしいです。

書込番号:11905830

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/09/13 22:47(1年以上前)

ダイヤルがずれているのでは?

ペンタは特別な販売機種以外、ファームアップして出荷しないメーカーです。
ですので、ファームウェアが1.00でも新品ですよ。

書込番号:11905861

ナイスクチコミ!3


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 23:09(1年以上前)

sigeji99さん今晩は、はじめましてm(__)m
K10DユーザーのDMR★と申します♪
記載されている症状からして「delphianさん」の仰る通りダイヤルがずれているように思われます。
可能であればペンタックスフォーラムに持ち込んで相談する事をお勧め致します。
フォーラムの対応は親切丁寧で原因の切り分けも正確に確りとやってくれますから安心です。
自分の要望をダイレクトに伝えれば新品交換にも応じてくれますよ^^v
今年の8月20日前後に購入されたという事ですから間違いなく保証期間内ですが、保証書を持参する事をお忘れなく。
もしフォーラムに持ち込めないのであれば購入された販売店に相談してください。
その際ファームウェアを更新している事について何か言われたら、『ファームウェア更新に失敗するとカメラが起動しなくなるので今回の不良とは無関係』とはっきり言いましょう^^v
もし通信販売で購入されたのであればPENTAXフォーラムに問い合わせてみましょう^^初期不良になるので着払いでカメラを一式(勿論保証書も含めて箱ごと)送付する事になるでしょう♪
どちらにしても保証期間内なのでちゃんと対応してくれますよ♪

はやく正常な個体がお手元に届くと良いですね♪

書込番号:11906039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2010/09/13 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

人物なのにストロボOFF

風景なのにマクロ

SCNなのにシーンモードにならない

動画なのに絞り優先(写真がとれる)

delphianさん

ご返信ありがとうございます。
ファームウェアはそういう仕様なんですね。。。
新品安心しました。よかったです。
ダイヤルは抜いてませんし、つい最近までは動画も撮れていたんですけどね。
ありがとうございます。

DMR★さん
なんというきめ細かなコメントありがとうございます。
少し安心しました。
新品にも交換していただけるとの事。
ほんとに安心しました。

ファームウェアの更新で治るかと思ったのですが、
治らないですね。。。

なんとなくバグのような気がします。
一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

ご返信くださったユーザの皆様ありがとうございました。

書込番号:11906349

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2010/10/08 02:22(1年以上前)

10/4修理に出して本日10/7日に見事!修理されて帰ってきました。
迅速なる対応をしてくださったカスタマーの担当者。
誠にありがとうございました。

大切にこの機種使っていきます。
3日で修理して頂いた事。感謝しております。

書込番号:12026750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/08 02:52(1年以上前)

sigeji99さん、今回は大変でしたね。
でもしっかり直って帰ってきたとの事、良かったですね。

私もファインダーの問題でK-xをSCに出したことがありますが、フォーカシングスクリーンの交換と
ファインダー内の調整を1日で済ませて翌日に購入した店までペンタの方が届けてくれました。

完全には直らなかったので残念でしたが、いまどきこんな会社もあるんだなぁとなんだか嬉しくなった覚えがあります。
K-xで楽しんでくださいね(笑)

書込番号:12026797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング