このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 23 | 2010年8月26日 16:15 | |
| 20 | 7 | 2010年8月14日 21:13 | |
| 27 | 14 | 2010年8月14日 11:14 | |
| 7 | 5 | 2011年6月30日 17:01 | |
| 10 | 41 | 2010年8月27日 21:21 | |
| 27 | 14 | 2010年8月12日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在、SONYのα230を使用しています。
アニメキャラのコスプレ撮影に使用しておりますので、
●室内(スタジオや和室、洋館など明るさはそれぞれ)
●ロケ撮影など奥行きのあるところで撮影
主にこういった場所での人物撮影をしています。
その他、カメラの面白さに目覚めつつあり、風景や散歩がてらの撮影も始めています。
コンデジから初めて持ったのが上記の機種でしたので、まだまだ写真撮影自体勉強途中の
初心者なのですが、
いざ持ち始めてみると、以下のことに欲を持ち始めました。
●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
●単焦点でぼけを多用して撮りたい
●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
そこで、安く買い換えが出来そうで、何よりボディが可愛らしく、レンズもついている
PENTAX K-x に興味を持ちました。
ライブビューも使えるし、カメラの中でのデジタルフィルター機能で色々雰囲気が変えられるので
色々なキャラを一気に撮る時に良いかなと思っています。
被写体の関係上、髪の毛の色や衣装の色が突飛なので(笑)、鮮やかに再現したいなと言う思いもあります。
シャッター音の大きさやボディのチープさ?は可愛らしくて逆に好みです。
しかし気になっているのが、
●スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
●乾電池式の耐久度
です。
被写体の手だけ、被写体の目だけ、など中央だけでなく細かくピントを合わせたいので
ガイドがないと難しいのではないかという懸念と、
以前コンデジは乾電池式を使用していたのですが、3時間ほどで400枚近く撮るせいか
ほぼ新品のエネループ使用でも3〜4回交換せねばならず面倒でした。
というか、テクニックがない点と
動きのある被写体を撮る目的ではない為、
そもそも買い換えが必要なほどなのか・・・?と感じてしまいました。笑
ハイスペックなものにするのでしたらそれなりに意味はあると思うのですが、
初心者機から同等機への乗り換えでしたらあまり意味はないでしょうか?
PENTAX K-x と SONY α230 との違いについて
また、私のような用途の場合、どちらの方が良いのか
ご意見いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
3点
ニコンD5000ユーザーで最近、オリンパスEPL1を買い増ししたものです。
バリアングルとボディ内編集機能にこだわっているとのことなので、是非、D5000も検討対象に加えてみて下さい。遊びの機能はKXほどはないですが…
マウント変更はお金がかかるので、慎重に選びたいですね。
α230とKXの一番大きな違いは、高感度画質かと思います。α230のISO800がKXの3200程度に匹敵する感じでしょうか。
室内撮影では買い替えのメリットがあると思います。
スレ主さん、ご指摘のとおり、スーパーインポーズがないのは、その用途なら不都合を感じるでしょう。
あと、KXにこだわる場合は、発売後、10月で1年が経過するので、後継機の発表をみて、後継機を買った方がいいかもしれません。
今度はいくらなんでも、スーパーインポーズを搭載するだろうし、シャッター音改善やボディの高級化など劇的に改善されると思われます。現状で不満がないなら待つのがいいかも…
書込番号:11766952
0点
ほへとんさん こんにちは
>スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
ライブビューで撮る時は四角い枠が出ますのでコンデジと同じ様に撮れます。
この四角い枠は移動できますのでピントを合わせたい所に持って行けます。
乾電池式の耐久度は、各個人の使い方で変わるので一概に言えませんね。
>単焦点でぼけを多用して撮りたい
この場合ですと、PENTAXのFA31,FA43,FA77Limitedの使用が一番ですよ。
SONYには、この様なレンズは無かったと思っています。
K-xとFA77Limitedで撮ったヨサコイの画像を添付しますね。
書込番号:11767001
4点
アングルを楽しむため、ライブビューを重視するのであれば、α550でしょう。
K-xのライブビューは使い物になりませんよ??
さらに、単焦点を楽しむならソニーのほうが安価に楽しめます。
ソニーのほうがお安いです。
28mmf2.8 最安値25,000円
DT30mmf2.8マクロ 最安値17,199円
DT50mmf1.8 最安値15,499円
海外発表済み、国内でも時期に発売されるであろうこのレンズも2-3万円ぐらいでしょうね。
DT 35mm F1.8 SAM
85mm F2.8 SAM
かたや同じくらいの、ペンタックスの単焦点レンズ
DA35mmf2.8マクロ 最安値46,400円
40mmf2.8 最安値37,124円
FA43mmf1.9 最安値67,974円
70mmf2.4 最安値45,984円
FA77mmf1.8 最安値91,300円
K-xを選んで、高い単焦点レンズを買うよりも、ソニーを選んで
αの手ごろな単焦点のほうが現実的でしょう。
書込番号:11767157
9点
ライブビューでの撮影でαは役に立たないよ。
平気で中心がずれる、視野率も100%じゃないし、気にしなければ別に構わないけど。
高感度耐性はk-xの方がα230より遥かに上、乾電池は耐久性よりもストロボのチャージタイムが長いのが実際、使って気になるところ。
ちなみにリチウム電池のK10Dは普通に1000枚以上、撮影してもバッテリーが上がらない。リチウムに限定したら?
書込番号:11767328
2点
みなさん、お早い&優しいご返信、ありがとうございます^^*
買い換えること自体を悩んできておりますが、大変参考になっております。
引き続き、情報もお待ちしております。
じじかめの愛人さん>>
なるほど、機能が良くなって後続として売り出される可能性があるんですね!
仰るとおり、α230からk−xにしても劇的に変わる訳ではないのでは?と思っているので、
買い換えたいながらも悩んでいました。
和室の会館などを借りる場合は照明状況が良くないので、高感度なのは興味があります。
貴重なご意見、ありがとうございました。
D5000も見てみますね、余計迷ってしまいそうです(笑
k−x、D5000、いずれにしても、現状のα230から買い換える価値はありますか?
itosin4さん>>
とても綺麗な画像ですね!
ご使用されていたレンズが気になっていたので、大変参考になります。
単焦点も、あこがれつつまだ持っていないので、SONYにないのであれば揺らいでしまいますね。
ライブビューは、下から煽ったりファインダーを覗けない時にだけ使ったり
コンデジ使いの人にカメラを託す時に使う形になると思うので、やっぱりインポーズがないのが引っかかります。
けど、やっぱり揺らぎますね!
ご意見ありがとうございました。
奥州街道さん>>
そうなんですよ、α550にしなかったのを悔やんでいます。笑
必要ないと思っていたライブビューが、アングルを凝る時はもちろんなのですが、
自分が被写体になる時は当然他人に撮ってもらうので、
一眼に慣れていない人にカメラを預ける時には重宝するんですよね・・・
k−xのライブビューは、あまり役に立たないのですか?
店頭で手にとって、確かに小さいかなとは思ったのですが・・・
そして、単焦点レンズがそんなにするなんて知りませんでした!
SONYのままの方がお得そうですね。
詳しいアドバイス、ありがとうございました。
kenji_kkさん>
アドバイスありがとうございます!
高感度耐性はやっぱりPENTAXの方が上なんですね。
ストロボは、肌の質感を消して撮影したいので、1回も使ったことがありません。
よくカメラマンさんとかはフラッシュをたいてデータをくれますが、どうも慣れないです。
その点だけであれば、乾電池でもさほど変わりはないと言うことでしょうか?
K10Dも覗いてみました。
現状のα230との違いがとてもあるのであれば、検討したいと思うのですが・・・
やはり、あまり買い換えるまではメリットがない形でしょうか?
書込番号:11767717
1点
ライブビューの代わりに
アングルファインダーを使うのはいかがですか?
ケンコーのアングルファインダーとか対応してないかしら…
検索して調べてみてくださいね(^^)
書込番号:11767840
1点
でもK-xはカラバリが選べて可愛いから
揺れる気持ちもわかるわぁ〜♪
書込番号:11767853
2点
UPしたのはAFオート5点モードで撮りました。
スーパーインポーズが無いとピント位置を変更するさいファインダーをのぞきながら変えられないので操作性が悪いですが、
普段の撮影では、そんなに気になりませんよ。
(K-mから書き込んでいますが、操作性が悪くなるので次はつけてくださいペンタさん)
PENTAX K-x と SONY α230 なら画質はK−xの方がよいとおもいます。
機種を選んで比較できます。画像を選んで2回クリック
ISO3200がわかりやすいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035050.K0000059309
F2.8でよければレンズはこの辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.10505011309.10505511925.10505511663.10505511859
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106037.10505011536.10505011309.10504510367.10504510370
ソニーって安いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511763.K0000060632.K0000035098
デジ一が家に7台ありますがk-xとても気に入っていて一番使用しています。お勧めはお勧めなんですが、(用途は子供撮り)
LVのAFは遅いので記念写真ぐらいしか使ったことありません。
ソニー以外ライブビューのAF遅いのでLVを多用されるなら、
動画は撮れませんがα550がよいとおもいます。
バリアングルですし、LVのAFも速いですよ。
他では
ボディに手ブレ補正機能が無いのが残念ですが、↓でも良いのでは?
http://www.sony.jp/ichigan-e/pre_include/nex5nex3movie.html
書込番号:11767926
![]()
2点
*istDSやK100Dなどペンタの単3使用のカメラを使っていましたけど
電池の持ちはあきれるほどよかったです。
他の専用リチウムイオン電池タイプよりずっと長持ちする印象がありますね。
ちなみに僕もストロボはほとんど焚かないです。多分クモの巣貼ってる(笑)
追加の電池購入もエネループタイプ4本1000円程度で変えるので
バッテリーに関しては管理しやすいと思います。
あとは普通の広さの室内なら、外部ストロボでのバウンスを覚えると
ずっと見栄えのよい写真が撮れますよ。
まずはボディそのままで、外部ストロボ一本購入してみては?
あ でもボディ変えるとムダになるか・・・(笑)
書込番号:11767972
1点
ほへとんさん、こんばんわ〜
>●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
これは意味が分かり難いのですがローアングル撮影(下から撮る事)の事でしょうか?
ローアングル撮影だとK-x等の液晶は固定なのであまり関係ないと思います。
バリアングルタイプの液晶モニターの機種が良いのでは^^
>●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
もしかしてそのまま片手で撮影されるのであればブレの元なので
片手撮りはあまりお勧めできません
>●単焦点でぼけを多用して撮りたい
これはレンズ次第ですね〜
>●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
コスプレだとカツラや衣装の色の関係でかなりいじらないとキツイ被写体だと思いますよ〜
ここは大変だと思いますがカメラ内の処理では追いつかない様な気がします。
余談ですがK-xと7Dを持っていてK-xで手に負えない時の為に7Dを買ったのですが現状では殆ど7Dの出番がありません(笑)
一眼持っていなければK-xをお勧めしますがα230をお持ちなので明るい単焦点レンズ&ストロボの購入の方が効果があると思います^^
とりあえずK-xの写真ハリコしますね♪
書込番号:11767974
1点
α230だと、売ってもそれほど値はつかず、買い替えより買い増しの本がいいと思います。α230はCCD機なので屋外撮影では、ヌケが良くきれいに撮れます。
KX、D5000を購入した場合、屋内撮影では間違いなく違いは実感できると思います。
KXもD5000も価格が下げ止まってますので、今が買い時でしょう。
KXのスーパーインポーズがないのを気にされている様ですので、そこにこだわるのであれば、後継機を買われるのがいいでしょう。気になるものは、どうしても気になってしまうと思います。
ペンタックスのエントリー機だと初値でも、そんなに高くないです。
高感度性能を兼ね備えたバリアングル機となるとD5000で、後継機には搭載しない可能性が高いです。ただし、D5000にはKXほどは、デジタルフィルターの機能は豊富ではありません。
KXの雅、色抽出、クロスプロセスは、そういう用途では遊べますよね。
ボディ内で編集できた方がいいというのは、わかります。他人にプリントして渡す場合はその方が楽ですもんね。
書込番号:11768785
1点
追伸
ニコンには、2万5000円位の評判のいい単焦点レンズあります。
書込番号:11768829
1点
α230 を選ばれる辺り カメラをご存知のお方ですね。
ただ、電池が小型な為、あまり持ちが悪いのが たまにキズですね。
撮像素子がCCDという、特有のメリットもアリかと思います。
かたや、K-x 、高感度耐性を有するCMOS使用機です。
そして、電源には単三電池使用。
ただし、色々な不具合報告有り。
最終的には好み のみが残る問題のような気がしますが。
ミラーレス一眼なども一台手元に在ると便利ですょ。
多数の機種の中から選ぶのを楽しんでくださいね。
書込番号:11770190
0点
ちょきちょき。さん>>
アングルファインダーですかー!それも有りですね!
ただ、ずっと煽りからとる訳ではないので、都度の付け替えに時間がかかるかな・・・と思ってしまいました。
そうなんですよね、可愛くて可愛くて・・・!!!
たぶん最終的に「でも可愛いし・・・」という根本的なところで悩むと思います(笑
ありがとうございました♪
よすみんさん>>
詳しいご説明、ありがとうございます!
画質が比較できるサイトなんて知りませんでした。k-xの方が好みでちょっとショックです(笑
単焦点レンズに関しても詳細な情報、非常に助かります!
オミナリオさん>>
電池の持ちが気になっていたので、お答えいただきありがとうございました。
そうなのですか、ではあまり比較点の考慮に入れなくても良いと言うことですね。
バウンス撮影、以前カメラマンさんにしていただいたことがあります。
雰囲気の良い写真が出来ますよね!
どちらかのメーカーで、骨を埋める覚悟を決めてから検討します。笑
6taさん>>
貴重なご意見ありがとうございます♪
●アングル
●片手撮影
ローアングルもそうなのですが、
例えば崖から手を伸ばして崖下を撮影するような形の構図など、ファインダーが覗けない状況は
多々にしてあるので、バリアングルだと嬉しいですがそうでなくてもライブビューは重宝しますよ^^
同じく、手をさしのべる構図など、撮影する側のコスプレイヤーの手が友情出演したりもするので片手撮影はやむをえずします。
その時も、軽量なのに加えライブビューが便利なんですよね・・・
仰るとおり、今のままでレンズの買い換えの方向で傾いてきました!
ご意見ありがとうございます♪
じじかめの愛人さん>>
買い増しですか!盲点でした。
屋外と屋内で使い分けるのも手ですね!KXの後続にスーパーインポーズがでたら、
KXかD5000か、はたまた230の1台のままで行くのか(笑)また考えようかなという気になってます。
あと,単焦点レンズに引かれてニコン機も見てみますね(笑
丁寧にご返信いただきありがとうございます!
デジカメスタディさん>>
α230は電池持ちが悪いんですね!
知りませんでした。どうりで1回のイベントで2個必要なはずだ・・・
確かに、最後には好みですよね・・・。
外見と、昨日と、使い勝手と、色々一長一短ある中で自分がどうするか、ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11773745
1点
スレ主さんの要望だとα550が最適でしょう。
SONYは最近は安価な単焦点レンズの拡充に努めていますし、
ライブビューの使いやすさは他を圧倒する実力です。
高感度特性についても現状のAPS-C機種の中では
かなり上位(K-xもですが)に位置します。
今α230で使っているレンズもそのまま活用できますし、
α系の操作への慣れもあるので、買って即戦力として使える
ってのも良いと思います。
α230とK-xでの比較ってことだと、K-xの方が優れている面が
多いですけど、ここはひとつ・・・α550行きましょう。
書込番号:11773923
1点
追記。メインの用途がレイヤーさん撮影ってことですが、
人物ポートレートの撮影ってのは、カメラが2台あるということは、
ものっすごい武器になります。そりゃもう圧倒的有利ですよ。
被写体さんを待たせずに、色々な構図やアングルの写真を
撮る事ができますからね。
片方に勝負単焦点、もう片方に構図やアングルに凝りやすいズームを
装着していくんです。なので、何とか買い換えではなく、
α230+α550の2台体制の確立を目指して欲しいな〜
書込番号:11773973
0点
それまでのアドバイスを参考に
最終的に「ヤル気」の出る選択をされてくださいね♪
書込番号:11774090
0点
こんにちわ〜
構図に凝りたいのでライブビュー云々って??って感じでしたが
スレ主さんがプレイヤー兼カメラマンだと納得です〜
どうしても片手撮りって場合にはコンデジの方が有利なんですが
ボケの件を考えるとコンデジはNGですね〜
この辺考えるとミラーレス機が活躍しそうな雰囲気ですね♪
一度ミラーレス機も検討されると良いかも^^
書込番号:11774238
0点
> @マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
これは色収差という現象ですね.
他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが,K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます.ONにすればいいんでしょうが,そうすると連写が遅くなったりします.
レンズの性能も関係するのかもしれません.
RAWで撮影しておけば,後で現像ソフトで修正することも出来ると思います.
書込番号:11782870
0点
皆さん、暖かいレスありがとうございます^^
不動明王アカラナータさん>>
α550ですか!意外な方向に来てますね笑
じつは230を買う時、迷ったんです…
カメコではなくレイヤーなので、カメラの2こづかいをイベントでするほど大胆な事は
ちょっと緊張するのですが、検討してみます!
ありがとうございます。
ちょきちょき。さん>>
優しいお言葉、ありがとうございます♪
いっぱい検討してみます!!
6taさん>>
ミラーレス機ですか?
とりあえず語句の意味の検索から入りますが(笑、みてみます!
色々とアドバイスありがとうございます^^
デジ一買いたい斉藤さん>>
こんにちは、別の方へのアドバイスでしょうか?
K-xにお詳しい方なんですね^^
書込番号:11789923
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ、K-xユーザーの皆さん
この頃はK-x(ダブルズームキットを購入)300mmレンズを主に使って
目玉は空飛ぶ宝石と言われているカワセミを見かけながらも全くと言
っていいほど撮れないでいるのですが手に持っているK-xが勿体無く練
習の意味も込めて蝶を撮って作例アップさせてもらいました。
前置きが長くなりましたが本題に入ります。今回蝶の撮影をして(以前
から気にはなっていたのですが)どうしても蝶やトンボや蝉やバッタな
どの昆虫をいわゆるマクロモード的に撮った写真がその虫の全体がクッ
キリ撮れないのです。その被写体の一部分しかピントが合ってない画像
になるので。今回の蝶の写真でも判るかと思います。被写体全体をクッ
キリ撮れるようにするにはどういう設定がいいのでしょうか?ちなみに
蝶の写真は中央重点測光、スポット測距です。全てトリミングしてあり
ます。
レンズの関係の話になると今現在はキットレンズ55mm、300mmを暫くの間
はできるだけ使いこなすようにして行きたいと思ってますので。(先立
つものがないのとK-xをまだ十分使いこなせていないこともあり別レンズ
購入はその後と考えてます。)
4点
携帯なのでデータは見れませんが…
絞りを絞って(Fの数字を大きく)撮影されてみてはいかがでしょうか(^^)
ただ絞るとシャッタースピードが遅くなりますので注意です(>_<)
書込番号:11758789
![]()
5点
毎朝納豆さん、こんばんわ〜
ちょきちょき。さんの書かれる様に絞ると被写界深度が深くなります。
被写界深度は同じF値、焦点距離の場合距離が近くなるほど浅くなりり
同じF値、距離で撮影する場合だと焦点距離が長いレンズの方が浅くなります。
写真はD700&Ai Nikkor ED 400F2.8Sで撮影したヤマガラさんです。
尻尾や枝のボケを見ると被写界深度の違いが分かると思います。
書込番号:11758899
![]()
1点
シャープネス+4でしょうか?
天気も関係あると思います。
レンズ違いますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/ImageID=615775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/
書込番号:11758954
![]()
3点
ちょきちょき。さん
アドバイス有難うございます。F値を上げるようにやって
みます。SSが遅くなりすぎる時は三脚必要ですね。
6taさん
アドバイス有難うございます。F値を上げることで被写界
深度が深くなり、より全体的にピントが合う写真が撮れる
ということ判りました。素人ながら測光と測距の関係かな
と思っていたのでまた一つ勉強させて頂きました。コンデジ
の時はいわゆる被写界深度が深いからか全体的にピントが合
う写真が撮れていてそれが当たり前に思っていたので。
よすみんさん
仰る通り、撮影した時の天気は曇り空でした。天気も多分に
影響すること判りました。今度はシャープネス+4の設定で
撮ってみますね。有難うございました。
書込番号:11759058
4点
縮小された画面では、ピント合って見えます。
絞りは、F7以上に絞ってはいらっしゃいますが、望遠側を使用されてますから若干深度が浅いのかとは思います。
18-55mmのレンズを使用するとか、望遠レンズも100mm以内での撮影をされるともう少し深度を稼げると思います。
書込番号:11760030
1点
四枚の写真拝見致しました。トリミング後でこれならば私なら満足してしまいます。
皆様が仰っておられるようにF8〜11あたりまで絞込まれると深度は深くなります。
但し、絞り込んでの撮影はローパスフィルター上のごみ写りが(付着していた場合)
目立ってくるので撮影前のメンテナンスを行っておいた方が良いでしょう。
大切な撮影の前には部屋撮りなどで試し撮りしていただき、ごみ付着の有無を
確認しておかれる事をお勧めいたします。
スレ主さまが都内にお住まいならばメーカーのサービスへ持込が安心ですが、
地方在住の方ならばペンタには純正で優良なお掃除器具が発売されています。
あと、せっかく高感度に強いK-xをお使いなのだから試しに400〜800までぐらい
増感されてみては如何でしょうか。
書込番号:11760995
2点
LE-8Tさん
アドバイス有難うございます。
55mmレンズや300mmでも100mmを目安に使えば被写界深度を深めに撮れる
のはそれなりに判るのですができるだけファインダー内で大きく捉えた
いので何とも・・・・です。
空元気出太郎さん
欲をを言ったらきりがないのはわかるのですがピントが体の一部分
だけにしか合っていないのは何ともといった具合です。(コンデジ
描写の世界から抜け出せていないのかもしれませんです。)
あとISO感度設定で、そうですねK-xは高感度に強い機種であることを
忘れてました。曇り空だったので800か1600まで上げても良かったかも
しれません。他の参考になるアドバイスも有難うございました。
書込番号:11762702
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
お見事です!!
私も使わせていただきます(^-^)/
書込番号:11755139
![]()
1点
でもブロワって機能の割に高すぎじゃないですか? 耐久性は…100均だからといってナメテはいけませんよ〜(笑)
書込番号:11755172
1点
うちでは20年ほど前に700円くらい?で買ったハリケーンブロアがまだ現役でがんばっています(笑)
でも100円なら惜しくないですね(^^)
書込番号:11755197
![]()
0点
ブロワ買うより安いので皆さん使ってみてくださいね!早い返信ありがとうございました(^_^)
書込番号:11755332
1点
解決済ですかですがひとこと
カメラ用のブロワーは中からゴミを極力出さないないように作られています。
なので代用品を使うと本人はゴミを飛ばしてるつもりが、ゴミを吹き付けてる場合もありえるので注意してください。
あらかじめブロワーを空吹きして中のゴミを出し切ってから使用されることをお勧めします。
書込番号:11755825
9点
こんにちは
ブラワーは、空気の出る方と吸い込む方は別に成っています。
何故そうなのか? (以下省略)。
良いアイデアと 思われたと思いますが、機能的に不全です。
書込番号:11756402
4点
返信有難うございます中のゴミが出ない仕組みになっているんですか〜ためになりました^^;
書込番号:11756544
0点
ドレッシング用のポッドのイメージが全然わかないです><
書込番号:11756706
3点
ブロワーをやたら使ってスクリーンの裏面にゴミを追い込んでしまいました。食品用なら洗ってから使えるのでブロワー自体が出すゴミの心配は無いでしょうね。マヨネーズとかケチャップのあれですか?早く教えて欲しかった。
書込番号:11758966
0点
そんなかんじの物ですヽ(´ー`)ノ
ただ、じじかめ様や皆さまの言うとおりでブロワ買ったほうがいいかと…
書込番号:11759494
0点
ブロワーを使うときはカメラのマウント口を下向きにして、下から吹き込むと良いです。
ゴミがカメラから落ちて来ますので。ただし、強く吹き込むのは良くないですね。カメラ内にごみが奥まではいってしまいます。
私は800円くらいのキャップ付を買いました。先端があたった時にカメラ側に傷等につかないようにとの工夫ですが、キャップが付いているのを忘れ吹き込んでしまいキャップが吹き飛ばされてカメラの中に入ってしまいました。幸い上記のような使い方をしていたので、すぐ無事に落ちてきましたが、それからはキャップをはずしたまま使っています。要注意であります。
書込番号:11760622
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いつも楽しく(羨ましく)拝見しています。
タイトルの件ですが、レビューや口コミで言及されていないようなので、質問させて下さい。(AFが遅いというのはたまに見かけますが、、)
使い方としては、三脚などでカメラを固定して、MFのレンズかQSFを使う。ピントを合わせたい任意の場所を拡大して、ライブビューを見ながらピントを合わせる。といった感じを想定しており、かなりビシッとピントが合うものと期待しています。
実際にお使いの方の使用感など教えていただけると幸いです。
2点
こんばんは。
夜景撮影でピントを合わせる時に使ってます。
MFにしてライブビュー+拡大
そのまま(三脚上で)フレームを合わせて、
手ぶれ防止の為、タイマー2秒後で撮影します。
MFのままにしておけば、同じ撮影場所なら何回でも
ピント合わせ不要で撮影できるので便利です。
ではでは〜
書込番号:11744163
![]()
2点
こんにちは!
かなりビシッとピントが合うものと期待していらっしゃる様なところ申し訳ありませんが、使用感を正直に。。。
明るい時は暗幕を被る等工夫してライブビューでの拡大MFを多用しておりますが、シビアなピント合わせはかなり難しいです。
これは、カメラ背面の液晶モニターの性能によるものと思いますのであきらめて、ピントを前後させ何枚が撮影しております。
レンズは、キットレンズ・DA単焦点などどれを使用しても大変わりしません。
別機種の話で申し訳ありませんが、もう一台使っておりますCANON 7Dの方は随分と容易に合わせられます。
所有機種ではありませんが、友達のCANON Kiss X4では更に液晶画面で詳細にピントが出せました。
ですが、K-xの魅力に何の陰りもありません♪
書込番号:11744314
![]()
1点
こんばんわ〜
ライブビューは一度使ってみました。
私もレブ夫さんと同じく7D持っています。
7Dと比較すると液晶や処理の速さで7Dの方が快適ですが
K-xも十分実用的だと思います。
書込番号:11746301
![]()
2点
ワインとチーズさん
素晴らしい作例、ありがとうございます。夜景を撮る時には、AFより拡大ライブビューでMFの方が有利そうですね。
レブ夫さん
正直な使用感、ありがとうございます。キヤノンのことはわからないのですが、光学ファィンダーで、MFもしくはAFするのと比べて、どうでしょうか。
6taさん
難しそうな写真を撮っていらっしゃいますね。私だったらピントはおろか、見つけることも出来なさそうですが、MFの方が有利なんでしょうか。
皆様、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11748875
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
k‐x購入時に、
・ダブルズームキット
・レンズキット+18mm〜200mm(250mm)の高倍率レンズ
のどちらの組み合わせにするか迷っています。
被写体は、ほぼディズニーでのショーやパレードで、キャラクターやダンサーさんの全身を撮っています。(メインは昼の撮影です)
そこで質問なのですが、
・ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)の最前列では、どのくらいのレンズが適しているでしょうか?レンズキットの18‐55mmのレンズでも充分撮影できるでしょうか?
・ディズニーシーのリドアイルの最前列では、18‐55mmで足りますでしょうか?
・ディズニーランドのイースターパレードで、最前列だった場合、フロート上のキャラクターはどの位のズームが必要でしょうか?これもレンズキットの55mmでまかなえるでしょうか?
読みにくい文章かつ、マニアックな要素があったりと、申し訳ないです。
撮影について、言葉で表現しがたいので、いつもどのような写真を撮っているか、見苦しい写真ですが添付しておきます。
3点
ayano*Disneyさん
こんにちは。
おそらく標準キットレンズの18-55mmでは足りないんじゃないかな〜って思います。
以前同じようなスレで分かりやすいのがありましたので、リンク貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394912/
ダブルズームキットのDAL55-300は↑のリンクにもあるDA55-300の廉価版ですので、写り自体は同じ様に良いんじゃないでしょうか。
違いはマウント部がプラスティックである事と、AF→MFにスイッチ無しで切り替えられるQSFS(クイック・シフト・フォーカス・システム)が無いこと位かと。
あと、昼間の撮影ならF値が少々高くても問題ないかと思います。
ズームキットにしてプラス1万円でダブルズームならお徳だと思いますよ〜☆
高倍率なレンズであれば画質は落ちるかもしれませんが、レンズ交換なく便利ですかね^^
参考になれば幸いです。
書込番号:11741933
![]()
1点
ayano*Disneyさん
予算によってお勧めのレンズ変わってきますが、
昼間メインなら無難なのはWズームキットでしょうか。
しかし、カメラ1台でレンズ交換の煩わしさや、交換出来ないような
シーン(パレード最中等)では、高倍率は重宝しますよ〜
アップした写真ですが、最前列から撮っています。
それと順光で撮影できるように、場所取りも考えて撮り(取り)ました。
・高倍率の良しあし
カメラ1台でパレード中ならフロート全体からキャラクターのドアップがレンポンスよくできる。
広角では樽型のゆがみが大きい
望遠端側は画質が甘くなりやすい
キットレンズ以外に新たにレンズを買わないといけない
その他と言うと
欲を言うと2台体制で行く。
つまり2台のカメラにそれぞれ
標準ズーム、望遠ズームを着けて撮る。
おそらく現実的ではないようですね。
高倍率ズームレンズ購入しても、ディズニー以外にも使う機会が多いなら
あってもよろしいのではないかと思います〜
ディズニー楽しんできて下さいね。
書込番号:11742589
2点
ボディー+高倍率ズーム・・・これだけでいいのでは。。。
画質よりもシャッターチャンスですね。
物足りなくなったら単焦点を加えれば良いと思います。 (^_^)/~
書込番号:11742810
0点
ayano*Disneyさん、こんにちは。
ここ最近TDRにインパークできず、ちょっと寂しい状態が続いています。
リドアイルくらいしか、ちょっとイメージわからないのですが、
パレードやショーがメインであれば、あまり広角側は不要かな?
キットレンズのDAL55-300mmが多少でも明るいので、
購買率ズームよりオススメです。
ここに、お子様の撮影とかも含まれてくると、高倍率が強いのですが・・・
TDLは逆に、キャッスルショーさえ除けば、70mm位があると便利です。
シグマ17-70mmやタムロン28-75mm辺りが1本あれば事足ります。
私の場合、シグマ17-70mmを1本だけで過ごすこともあります。
TDL/TDS両方を考えると、K-x+タム18-250mm辺りが無難かも知れませんね。
もしよろしければ、下記にTDRの写真を少しばかり載せてますので、
時間のある時にでも、遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:11743000
![]()
0点
ayano*Disneyさん こんにちは
最近TDRに行けていないのですが、TDRであれば高倍率ズームがお勧めですね。
過去に2台のデジイチに標準ズームと望遠ズームを付けて撮影してみたことも
ありますが、楽なのは高倍率ズームだと思います。
TDSでフロートの上に載っているキャラしか狙わないというのであれば、Wズーム
で良いかも知れないですね。
お勧めはtamronの18-250mmか、PENTAXのDA18-250mmです。
同じ光学系のレンズですので性能は同じですが、DAの方はカメラがPENTAXのレンズ
と認識してくれるので、レンズの補正をかける事も可能です。
しかしレンズ補正をかけた状態ではあまり連射が効きませんので、レンズ補正OFFで
RAWで撮影し、後でjpegに現像する時にレンズ補正をかけるのが良いかと思います。
どのくらいの焦点距離のレンズが必要かという事ですが、キャラをどのくらいの
サイズで写すのかというのと撮影距離の2つが判れば計算できます。
・ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)の最前列では、
どのくらいのレンズが適しているでしょうか?レンズキットの18‐55mmの
レンズでも充分撮影できるでしょうか?
これですと、20mくらいはあるでしょうか・・・。
キャラの全身を入れるつもりであれば、縦2mくらいの範囲が写り込むようにすると
キャラの頭に空間が少しでき足元まで入るかと思います。
20m(撮影距離):2m(撮影範囲)=焦点距離:映像素子(mm)
となり、映像素子は約24x16mmのサイズですから、縦の16mmを入れて計算すると
焦点距離は160mmくらいのレンズが必要になるかと思います。
55mmのレンズですと、160mmのレンズの約1/3の焦点距離ですので、画面の
1/3くらいのサイズのキャラの大きさでしか撮影できないということになるかと
思います。
広場全体を写すのあれば、18mmのレンズですと水平画角が65度くらいですから
問題はないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10115861/
このスレッドなども参考になるかと思います〜!
書込番号:11743260
![]()
1点
>>Pic-7さん
返信ありがとうございます。
18-55mmでは足りなさそうと思いつつ、かといって高倍率は高いし、ズームキットの300mmまでのズームはおいしいなと思いつつ・・・
リンクもありがとうございます。
口コミ掲示板の写真は、本当に参考になるのですが、自分の距離感が怪しく・・・
写りはコンパクトデジカメからの移行なので十分満足出来ると思います(笑)
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11743966
0点
>>koupyさん
返信ありがとうございます。
最前列確保、お疲れ様です。
そして写真のアップありがとうございます。
パレードでアップとなると55mmじゃ足りないですね。
予算は、カメラ+レンズで8万円以内です。
近くはコンパクトで、キャラクターは55-300mmでも良いかもと思ったりしますが、そうすると焦って一眼を雑に置いて壊しそうなので止めておいた方が良いですね・・・
高倍率ズーム、ディズニー以外ではあまり使う機会が無さそうです。
レンタルも考えたのですが、頻度を考えると買った方が安く済みそうです。
中古に手をだしてみようかと思いつつ、少し怖いなと思ったりします。
ディズニー、行くのはだいぶ先ですが、楽しんでこようと思います!
書込番号:11744506
0点
>>melboさん
返信ありがとうございます。
希望は、おっしゃる通りのボディ+高倍率ズームなのですが、カメラはk-xがいいので、レンズキットかダブルズームキットになってしまうんですよね。
レンズキットのレンズは、k-xを買えばどれでもついてくるので新中古として売れないでしょうし・・・
はい、画質よりシャッターチャンスです。
画質も気になりますが、コンデジのタイムラグに辛くなってきたというのが一眼への移行の一番の理由なので・・・
短焦点やF値の明るいレンズ等、興味深々なので、カメラに慣れてきてから、レンズ沼にならない程度にそろえてみようと思います。
書込番号:11744535
0点
やむ1さん
返信ありがとうございます。
ブログ、少し前から拝見させてもらっています。
ショーで目の前に来てくれることが時々あるので、18mmからのものが良いなぁ〜と思っています。
やはり、守備範囲が55mm以上のものをオススメなさっているので、高倍率にしようかなぁと感じています。
でも、ダブルズームキットだと、1万円ほどでsmc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDがついてくるので魅力的です。
書込番号:11744616
0点
C'mell に恋してさん
返信ありがとうございます。
高倍率ズーム、やはり楽なのですね。
色々と考えをまとめたところ、18‐55mmでは対応しきれないと痛感したのでダブルズームキットに、18‐250mmを中古で購入しようかなと思っています。
抽選などの、自由に場所を決められないときに、250mmから300mm、50mmの差ですが意外に重宝するかも・・・という考えなのですが、一歩誤ったらレンズ沼への仲間入りになってしまいそうですね。
RAWでの撮影、編集などで便利そうだと思うのですが、恥ずかしながらWindows2000を使っていて、k‐xに対応していないんですよね・・・。
現在使用しているコンデジ(EX‐Z100)は、SDHCカード対応なのですが、k‐xで撮った写真のメモリーをコンデジに入れてパソコンに入れるというのは可能でしょうか?
画質が落ちたり・・・という事が無ければ、RAWで撮りたいと思うのですが・・・
書込番号:11744722
0点
ayano*Disneyさん こんばんは
TDRの場合はパレード以外のショーでは場所取りで距離が決定しますので、
K-xのダブルズームでよいのでは。
最近はTDR内でK-xを首からぶら下げている人たちをたいへん多く見ますよ。
皆さんカラフルなオーダーカラーのをお持ちですよ。
距離の参考として機種が違いますがSONYα200の70-300mmで撮った
SSコロンビアのナミナミナの写真を置いておきます。
立ち位置最前から舞台までの距離だと、ミッキー広場の座り最前からプリマの
舞台までの距離と同じくらいだと思います。
http://gallery.nikon-image.com/113755939/albums/2076502/
書込番号:11745884
0点
yawarakaatamaさん
返信、リンクとありがとうございます。
とりあえず、ダブルズームキットを購入しようと思います。
k-xを持ち歩いている人、増えてきたんですね!!
レギュラーカラーと差額があまりなければ、オーダーカラーを購入しようと思っています。
折角のk-xなので…
ドックサイドステージとミッキー広場の距離感もありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:11746576
2点
ayano*Disneyさん こんにちは
TDSでミシカなどでフロートに乗っているキャラをUPで撮影したいという事に
なるとかなりの望遠レンズが必要になります。
しかし300mmより大きいレンズは高額になりますので、まずは300mmズームで
撮影し、トリミングして対応していただくのが良いかと思います。
標準ズームと望遠ズームの繋がりに被っている焦点距離がないので、レンズ
交換が頻繁で使いにくいと思われてから、高倍率ズームを購入されても
良いのではと思います。
また、tamronの18-200mmもかなり安価でありますので、このレンズを標準
ズームとして、18-200mm+55-300mmという2本セットでも良いかもと思い
ます〜。
この組み合わせで昨年幼稚園の子供の行事を撮影に行きました〜。
18-200mmはキットレンズよりも望遠が効きますのでレンズ交換の頻度を
下げることができ、200mm付近での撮影が多いような場合は、高倍率ズーム
よりも55-300mmの方が絵がきれいですから〜。
tamrom18-200mmは価格コムの最安値で、超特価価格 : 15490円のよう
ですし、18-200mmの1本でもトリミングを利用すれば対応も可能かと思います。
http://kakaku.com/item/10505511357/
書込番号:11746831
0点
ayano*Disneyさん こんばんは
写真の追加にリドの一番下の座り位置から2段あがった所から、帰りのご挨拶を
撮ったものを追加しました。
これから秋にはハロインパレードがありますが、300mmあれば近づいてくる
フロートを正面から撮れますし、上に乗っているキャラも大きく撮れるでしょう。
http://gallery.nikon-image.com/113755939/albums/2076502/
書込番号:11750022
0点
ayano*Disneyさん、こんばんは。
ブログにも遊びに来て頂いていたようで、ありがとうございます。
私はつい先日、東京中野のフジヤカメラで、
タムロン18-250mmを21,800円でゲットしました。
そのときは数本残っていました。まだあるかどうかは不明ですが、
もし興味あれば、電話して聞いてみてはどうでしょうか。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/company.html
先日北海道帰省で使ってきましたが、
やはり旅行時は便利ですよね。
DA55-300mmを持っていますが、写りもよく、55mm開始と守備範囲も広く、
ホントオススメできるレンズです。
DAL55-300mmは軽量版で、光学系は同じなので、写りは安心できますね。
できれば、K-x WZキット+18-250mm オススメです。
書込番号:11750081
0点
>>C'mell に恋してさん
こんにちは、返信ありがとうございます!
ミシカ、かなり距離がありますよね。
今の所、場所取りをして、近くのキャラクターを撮影するだけで満足しているのですが、そのうちミッキーも撮りたいという欲が出てくると思うので、その時にトリミングしようと思います!
>標準ズームと望遠ズームの繋がりに被っている焦点距離がないので、レンズ交換が頻繁で使いにくいと思われてから、高倍率ズームを購入されても良いのではと思います。
私も最初そう思っていたのですが、C'mell に恋してさんにミッキ-広場のものを計算してもらった結果、必要になるかなぁと思いました。
ディズニーリゾートに行く回数があまりないので(ほぼ一発勝負のような感じです)、「やっぱり用意しておけば良かった・・・」と後悔だけはしたくなくて・・・
>また、tamronの18-200mmもかなり安価でありますので、このレンズを標準ズームとして、18-200mm+55-300mmという2本セットでも良いかもと思います〜。
レンズのオススメありがとうございます!
18-250mmばかり見ていて、「高いなぁ・・・ 中古もキャノンやニコン用ばかりだし・・・」と思っていたので、2万弱で買えるとは嬉しいです!
>200mm付近での撮影が多いような場合は、高倍率ズームよりも55-300mmの方が絵がきれいですから〜。
>18-200mmの1本でもトリミングを利用すれば対応も可能かと思います。
ダブルズームかレンズキットにするか悩む所です・・・。
でも、100mmって結構違いますよね。
ダブルズーム+タムロンで安くしてもらえるよう願ってます(笑)
でも、いきなりレンズ3本って贅沢すぎですよね(f^_^;)
書込番号:11751829
0点
>>yawarakaatamaさん
こんばんは。
返信とリンク、ありがとうございます。
>これから秋にはハロインパレードがありますが、300mmあれば近づいてくる
フロートを正面から撮れますし、上に乗っているキャラも大きく撮れるでしょう。
やはりハロウィンのパレードでは300mmほど必要ですよね。
ありがとうございます。
もう少しフロートが低くなって欲しいです・・・
書込番号:11751859
0点
>>やむ1さん
こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
>私はつい先日、東京中野のフジヤカメラで、タムロン18-250mmを21,800円でゲットしました。
2万円ほどで18-250mmが売ってるとは驚きです。
レンズ購入は焦らない方が良さそうな気がしました。
50mmでも多めにあった方が安心しますし、かなり役に立ってくれそうです!
>先日北海道帰省で使ってきましたが、やはり旅行時は便利ですよね。
どれだけ便利か、想像だけでも納得してしまいます(笑)
1人での行動だったらレンズ交換等のんびり出来そうですが、そうじゃないと焦ってしまいますし...
>DA55-300mmを持っていますが、写りもよく、55mm開始と守備範囲も広く、
ホントオススメできるレンズです。
DAL55-300mmは軽量版で、光学系は同じなので、写りは安心できますね。
できれば、K-x WZキット+18-250mm オススメです
まさに理想の組み合わせです。
レンズは納得できるまで探し回ろうとおもいます。
フジヤカメラさんにも連絡してみようと思います。
書込番号:11751908
0点
ayano*Disneyさん こんにちは
中野のフジヤカメラさんでtamron18-250mmが格安で入手できると一番いい
ですね〜。
200mmと250mmの画角の違いですが、この写真が参考になると思います。
前に18-200mmと28-300mmを持っていき、撮影場所で使い分けていましたが
18-250mmを購入してから1本で済ますときは18-250mmで対応しています。
妻がTDRで撮影する時のメインウェポンです〜(笑)
書込番号:11753219
0点
>>C'mell に恋してさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
お写真、ありがとうございます。
200mmと250mmの差、実際に2m程の被写体だとかなり変わってくるのでしょうね。
最近、キタムラでレンズを捜し始めているのですが、Kマウント系の高倍率ズームがなかなか無いので、中野〜秋葉原辺りでレンズを捜そうと思います。
ですが、レンズ内にゴミが入って保証期間だった時に、中野辺りのカメラ屋さんだと足代が往復2回分になるので、キタムラのネットでシグマ18-200mmを買ってしまおうかなとも思ってしまったり…(ゴミでお世話になると思いまして)
書込番号:11759766
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
いろいろ悩んでいるのですが先輩方のアドバイスがいただきたくこちらで質問させていただきます
当方夜景の撮影が多くそれに合わせて明るい単焦点レンズの購入を考えています
希望としましては
@できるだけシャッタースピードを稼ぐため明るいレンズがいい
A風景撮影が多いためできるだけ広角よりのレンズがよい
B魚眼のような特殊レンズではなく、あくまで四隅まできっちりとした絵がほしい
普段つけっぱにすることを念頭に置いています。
現在所持いしているレンズはキットレンズのみです。
過去ログなどから自分なりに候補としてお気に入り登録しているレンズは
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
です。
使用感、撮影時のポイントなど、何でもよいので夜景撮影のノウハウアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
4点
こんばんは
はじめまして茨の園さん
>当方夜景の撮影が多く
>A風景撮影が多い
>あくまで四隅まできっちりとした絵がほしい
という事なので明るいレンズの前に三脚の購入をお勧めします。
三脚はあるとないのとではものすごく違いますよ。
感度を低くして撮れますし絞りたい放題です。
茨の園さんが候補にされているシグマのレンズの画角は
標準の部類に入るので添付されている清水寺の写真も撮れない感じになってしまいます。
標準の画角のレンズとしてはいいと思います。
>A風景撮影が多いためできるだけ広角よりのレンズがよい
ということなのですが
広角側は明るいレンズは基本的になく
あってもべらぼうに高いレンズになってしまうと思います。
短焦点のDA15mmF4 AL Limited か DA14mmF2.8ED
ズームのDA12-24F4ED
などが候補に上がると思いますが。
僕はDA12-24F4EDを持っているのでそのレンズの感想のみを書きます
映りにはなんら不満はなくすばらしいのですが重たいので
使うのが、わかりきっている時にしか持ち出していません。
購入の際、試した時にはそれほどでもなかったのに家にもって帰ったら
巨大化していてびっくりしました。
だけどとっても良いレンズですよ。
現在使うかどうかわからない時、用にDA15mmF4 AL Limitedに
興味を持っています。軽くてよさげです。
茨の園さんも迷う所だと思います(笑)。
基本的に三脚かゴリラポッドをお勧めしたい気持ちでレスしました。
夜景をきっちり撮りたいなら明るいレンズより三脚を使って絞ってきっちり撮る方が
お勧めです。
書込番号:11741761
3点
こんばんは
レンズは明るい方が 暗いところでは確かに良いので、お考えで良いと思います。
しかし風景は 出来ればF8とか絞って撮りたいですね、ですので明るいレンズで有っても絞って
使う事に成る場合が多いと思います。
画像調整で 明るくする方法も有りますので、トライされたら良いです(RAW→調整→JPEG)。
現場の 感じが判りませんので、調整は途中で止めています(画像の無断拝借すみません)。
三脚不使用で、同じISO感度1600、絞り開放で撮った画像が有りますので、貼って置きますね(豆袋使用)。
豆袋は、旅行時などにはお勧めです。
書込番号:11741784
2点
茨の園さん、こんばんは。
k-xとシグマ30mmの組み合わせで夜景は撮ったことが無いの参考になるか解りませんが、
以前K10Dにシグマ30mmで手持ちの夜景を撮っていました。
プリントはお店プリントのL版程度、PCのモニター鑑賞がメインです。
APS-Cと30mmの組み合わせは使い勝手が良く、私も当時は付けっぱなしでした。
手持ちの夜景撮影では、私の場合は絞りf2.4より開放は使いませんでした。
それ以下ですと光源にパープルフリンジが目立ち、f1.7あたりから周辺部の光源に
サジタルコマフレア(光源が三角形になる)が出ます。写りは、まずまずシャープに写ります。
逆に間接光で照らされた建造物などは絞り解放で撮影しても良く写ります。
以外と難儀したのは無限遠のピント合わせでした。AFで合焦すれば良いのですが、MFだと
オーバーインフするレンズなので合わせづらいです。(夜限定の話です)
いろいろネガな事書きましたが、実はお気に入りのレンズです。
K10Dでも夜景スナップや比較的近景の夜景などは手持ちで十分撮れましたから、
高感度の強いk-xなら多少絞って撮ってもシャタースピードを稼げると思いますよ。
手持ち前提でのお話をしましたが、三脚使用可能な場所では、三脚使って絞って撮影した方が、きれいな写真が撮れますよ。
では。
書込番号:11741854
![]()
1点
>浪漫写真さん
返信ありがとうございます。
三脚を使用しての撮影アドバイスありがとうございます
三脚の仕様なのですが、京都の社寺仏閣では三脚、一脚等の使用が禁止されているところがほとんどでして、手持ちでの撮影が基本なんです・・・
なので迷っているところではあります
1本もっていてもそんなはないと思うので検討させていただきたいと思います
>robot2さん
返信ありがとうございます
わざわざ加工までいただきありがとうございます
3枚目の写真、いいですね!
僕もいつかはそんな写真を撮れるようになりたいです・・・
豆袋なる台座があるんですね・・・奥が深い・・・
>kitayama7aさん
返信ありがとうございます
実際に使っている方の意見というのはとても参考になり助かります
解放しすぎてもだめっていうのはとても難しいですね・・・
実際私自身も使ってみるまで気づかなかったですが、ISO1600や3200でそこまでノイズきにならないな。というのが本音だったりします
K-xすごいなという率直な感想です(ほかの本体は使ったことないので・・・)
やっぱり三脚のしようが一番の様ですので、レンズと一緒に三脚もいろいろと見て回りたいと思います
あーお財布がどんどん軽くなる・・・
書込番号:11742594
0点
茨の園さん、こんにちは。
私も夜景は結構撮っています。
手持ちがメインになりそうとのこと、
なるべく軽い広角のレンズがいいかと思います。
重く焦点距離が長めだと、共にブレが目立ちやすくなりますので。
茨の園さんがお使いのキットレンズで、画角が近いもので、
なるべく軽いレンズを選ばれるのがいいと思いますよ。
F4とF値的には厳しいですが、DA15mmとかもオススメです。
あとはタムロン17-50mmF2.8とかも、焦点距離変えれて明るいレンズ、
結構いいかも知れません(私はシグマ17-70mmを良く使います)。
もしよろしければ、下記に夜景の写真載せてますので、
お時間のある時にでも、遊びに来ていただけると嬉しいです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA
書込番号:11743014
1点
こんばんは!白いかえると申します。
僕も前に同じ事で悩み、そしてDA40mm F2.8 LimitedとSLIK F740(三脚)を手に入れました。
今やDA40mmはメイン状態、F740も元を取る勢いで使っています。
Limitedは収差が少なく、JPEG撮りでも立派な仕上がり、何より質感がいいですね。
実際F2.8という"明るさ"も絶妙な塩加減で、なかなか使いやすいですよ。
期待以上の写真が撮れる上に所有欲まで満たしてくれること間違いないです。
日中もコイツを持って歩いていますが、もう重たいレンズには戻れませんね^^;
そういう意味で「取り外せなくなる」ので注意が必要です。
PHOTOHITOにいくつか写真があるのでリンクを貼っておきます。参考にして頂ければ幸いです^^
http://photohito.com/user/photo/13518/
書込番号:11745830
2点
茨の園さん こんばんは
私も京都でのライトアップや夜間拝観でいろいろ試しています
境内などは三脚は使用できませんので 必然的に手持ちになりますね
レンズが違いますが 画角が近い FA35 F2 の作例です
わりと見た目に明るめ?のものを選んでみました 全て手持ちです
現在の夜間手持のスタイルは 明るい単焦点のみ使用しています(35から77ミリ)
もっと広角も使いたいのですが 暗い部分が増えるとSSが遅くなってしまいますね
できるだけ明るい部分を取り込んでいます ピントあわせはAFは使わずMFのみです
あと 遅いSSでもある程度シャッターが切れるように慣れも必要かと思います
アップされた清水寺の中〜遠景のような写真は 見た目以上に暗く難しいですね
なかなか決定的な手法がなく試行錯誤している現状です
ミラーレス機なども試してみようかと考えたりもしています
書込番号:11746128
1点
確かに京都では三脚だめっていうところ多いですよね。そういうときは元からあるものとかツレを三脚代わりに使ってますが(苦笑)
で、確認したいのは「広角」と一言で言っても幅広いわけで、何mm程度を考えているのか?によってアドバイスもだいぶん変わってくるのではないかと思います。30mmっていうのは全然広角ではないと思うのですが、それでもOKなのであれば、FA31mmF1.8やFA35mmF2なんかがいいように思います。シグマの30mmF1.4は確かに明るいですが、重いですよ?他の方も指摘されていますが、解放F値が明るくても重ければぶれやすいわけで。
軽くでとなると、DA21mmF3.2やDA15mmF4のようなパンケーキレンズがいいんじゃないでしょうか?
そして別の問題点として、単焦点レンズでは当然ですがその焦点距離でしか撮影できません。寺社仏閣だと自分で動こうにも立ち入り禁止の部分が多く自由に行かないことも多いのではないかと思います。そうなると結局ズームレンズの出番なのではないかと思うのですがいかがでしょうか?ズームでも16mmあたりまででOKなのであれば、大口径標準ズームレンズで対応できるでしょう。
そういう色々あるなかで個人的なお勧めとしては、他の方も挙げられているDA15mmF4でしょう。寺社仏閣を撮るのならこの程度の焦点距離無いと難しいでしょう。広すぎるときはトリミングで対応^^;F4は明るくないですが、F2.8と比べても結局一段分しか変わらないわけで。DA15mmF4はリミテッドレンズですから軽く、ぶれにくいですし、「普段付けっぱなし」とのことですがリミテッドレンズを付けっぱなしにする人も多いというのも一押しの理由ですね。
書込番号:11746316
![]()
2点
みなさんアドバイスありがとうございます
>やむ1さん
なるほどー重いということが障害になることもあるのですね
いかんせん初心者なので、ちょっとごついレンズのほうがかっこいかも、みたいなイメージでしたので考えを改める必要がありますね・・・
ブログを拝見させていただきました
流し撮り、いいっすね・・・
>白いかえるさん
写真拝見させていただきました
かっけぇっすね!
軽いレンズ、確かに普段使いという観点で抜群のポイントなのかもですね
35mm 2.8 macroを試し撮りさせていたのですが、これもなかなかいいものだな。と思ってしまいました
>真龍さん
先輩方でも苦労するものなのですね・・・
その中でビビッ!っとくる1枚ができる喜びがやめられないんですが
慣れは何となく納得なきもします。どんどん撮って技術を会得していくことも必要ですよね
>○○○ーさん
広角という書き方が曖昧でした。混乱させて申し訳ないです
私としてはできるだけ見たままの状態を絵にできたらと思っています
ビックや淀橋でその旨伝えたところ30mm前後では?という話を頂いていたので、候補として30mm1.4を上げていた所存であります
大口径標準ズームはいろいろ調べていいなぁと思っているところです(ぇ
んー悩みますね。なかなかレンズ一本、手が出ないのが実情ですが、買ってみてばしばし撮ってみるのがいいのかもしれませんね
その上で、違うなぁと思うなら買い替えも視野に入れながらやっていこうかと思います
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます!
書込番号:11747415
1点
茨の園さん、こんにちは。
ある程度の重さは、がっしりと構えられるという面では、
ブレ防止には繋がります。
例えば、コンデジよりもデジイチの方がしっかり持てたり。
デジイチはファインダーと3点支持なので、その点もいいところですね。
ただ、あまりに重過ぎると、今度は腕力の点が目立ってきます。
このバランスは色々と試してみないと分からないところですね。
最初は良くても、撮り続けているうちに・・・というのはよく聞きます。
見たままを写真にしたい。
一般的に、人間の目がぼーっと見ている画角が50mm、
集中して見ている画角が80mmと言われているようです。
これは35mm換算での数値なので、K-x等のAPS-Cは1.5倍した数値にあたります。
前者が35mm程度、後者が55mm程度になりますでしょうか。
ここはキットレンズで試されるといいと思いますよ。
> 見たままを写真にしたい。
こちらを読んで、FA35mmもしくはFA43mm辺りがオススメデス。
FA43mmは先の画角のちょうど真ん中辺りでしょうか。
場合によってはちょっと狭いかも知れませんので、
事前にキットレンズで43mmを体験しておく必要あるかと思いますが、
リミテッドレンズで、見た目も触った感じも、
そしてもちろん写りもいい1本ですよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:11747486
![]()
2点
すでに生産中止になっていますが。
普段から使う標準レンズにするのなら、DA16-45がいいと思いますよ。
F4通しで開放絞りからしっかりと使えます。くせがないのがクセという不思議なレンズです。
しかも、在庫整理中なので見つかれば新品でも安いです。
K-7板の風丸さんもお気に入りだったはず。
書込番号:11747489
2点
茨の園さん、こんばんは。
夜景用の機材選び、お悩みのようですね。
趣味の世界ですから、あせらずご検討下さい。
私はレンズ選びに悩むことが楽しかったりします(笑)
K10D SIGMA 30mm F1.4手持ち撮影のサンプルを張っておきます。
書込番号:11750634
3点
>やむ1さん
画角に関するご説明ありがとうございます!
重さに関してはやっぱり重すぎると、普段持ち歩くには何があるのかもしれませんねー
いろいろお店で見せてもらいながら検討したいと思います
>沼の住人さん
おすすめレンズの紹介ありがとうございます
どこかで見かける機会があったらじっくり舐めるように見ておきたいと思います(笑
>kitayama7aさん
希望レンズでの作例大変参考になります!
思ってる以上にきれいにとれそうな感じですねー・・・
何事もそうですけど、どうしなうかなー??ってなってるときが一番楽しかったりしますよね(笑
いつまでもずるずるもどうかと思いますので一応この話題はここまでとさせていただきたいと思います
皆様のアドバイスをもとに、通ってる店の店員をフル活用して自分にあったレンズを探していきたいと思います
システムの関係上皆様全員様をGAに選べないのが難点ですね・・・
また何か機会がございましたらよろしくお願いします
本当にありがとうございました!
書込番号:11751608
2点
いつも出遅れてしまう私です。
シグマに20mm F1.8 というレンズがあります。
画角的にも、明るさ的にもピッタリなんだと思いますが・・・・でかい!重い!
さらに、思ったような画にならないのは・・・私の腕のせいだと思いますが
なんかピントが合いにくいです
シグマ30mm F1.4 は、ISOを800にすると、パシャパシャ撮れて嬉しいです
書込番号:11754099
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































