PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

KissX4との比較はどうでしょうか?

2010/05/01 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 murakzさん
クチコミ投稿数:3件

リコーGX200のユーザです。広角スナップが効く良いカメラなのですが、望遠域が弱い(最大72mm)&高感度耐性が弱すぎる(西日の室内でもシャッタースピードが1/30秒以下になる)の2点から、エントリー一眼の買い増しを考えています。

主な用途は、夜間のお祭りと日中の室内撮影。高感度>シャッター音の小ささの順で考えています。それと日中の望遠撮影です。目的は行事の記録なので、美しさや色の再現性にはこだわりません。

とりあえず一通りカバーできるもの、ということで、
・K-xレンズキット+タムロンModel A18(18-250mm)またはModel A14(18-200mm)
・EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

を考えています(将来は広角単焦点を買い増すつもりです)。

こんな私は、どちらを買えば幸せになれるのでしょうか?
また、他の候補や組合せがあれば、ぜひアドバイスをお願いいたします。


書込番号:11302810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/01 04:13(1年以上前)

特に拘りが無い人はCかNを買っておけばいいんですよ。

ふつーに高性能なシステムが欲しければX4で決まりでしょう。

書込番号:11302824

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/05/01 05:22(1年以上前)

一眼レフのシャッター音はミラーとフォーカルプレーンシャッター幕の走行による機械的な音ですからあんまり小さくはならないと思うけど店頭で比べられるのが一番でしょう
高感度はどっちもかなり良いと思います。

範馬如何しようさんの「CかN」というのもわかります
優劣がつけらず迷ったら無難なキヤノン(C)の方を選ばれれば後悔は少ないかもしれません

書込番号:11302867

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 06:33(1年以上前)

多分 どちらを選んでも五十歩百歩でしょうが、K-xを選んで失敗写真が多ければやはりkiss X4にしておけば良かったと思うだろう。

Kiss X4で失敗しても人に出来て自分が出来ないのは、自分が悪いのだからと納得しそうなのでKiss X4で良いのでは?

個人的には、K-xだけどね。

書込番号:11302925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/05/01 07:21(1年以上前)

X4まだ高いとおもいます。

それとEF-S18-135 IS あんまりみたいですよ。
(ワーストの交換レンズ?)

http://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html

値段的にD90か、10万回のレリーズテストをクリアーしている高耐久性シャッターユニット消音モードがあるD5000どうですか。

キヤノンはX3のシャッター耐久を低めにしているようです。

ピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みとX3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。

K-xも10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、

K-xに比べると値段が高いわりにはKissX3のシャッター耐久はあまりよくなさそうですが、X4はどうなんでしょう?
シャッター耐久の項目が空欄になっていましたし、

KISSシリーズは段々サイクルが短くなっていますのでD5000やK-xより良いとは思えません。

値段、シャッター耐久など気にならない場合は、キットレンズでは活かせないようですが、
最高の高感度性能のカメラとありましたしX4良いと思います。

http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html

http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html

私ならですが、やっぱり値段、シャッター耐久、キットレンズもニコンの方がよさそうなのでD90かD5000にします。

書込番号:11302993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/01 07:37(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

高感度の比較はこちらでして(X4=550D),後はお店で触って確かめたほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:11303028

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/01 08:15(1年以上前)

>こんな私は、どちらを買えば幸せになれるのでしょうか?
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットが良いと思います。
画素数が多い分だけトリミング耐性が高いですね。

CANONは純正レンズが(種類)が豊富
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/

KissX4は14bitA/D変換なも大きいです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html

アクセサリーもKissX4は豊富です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSX4
個人的には縦位置グリップが必須です。

書込番号:11303088

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/05/01 09:40(1年以上前)

murakzさん、こんにちは。
KX4もK-xも、どちらもいいカメラですよね。
それぞれ特徴もありますし、選択されているレンズで一通りの撮影も楽しめるでしょう。
なので、実際に店頭に行って、ちょっと長い間持ってみて、
シャッター切ってみて、ご自身の感覚にぴったりきた方を選ばれてはどうでしょうか。
あとは、将来的に広角短焦点を追加されたいとのこと、
使いたいレンズがあるほうを選ぶというのもひとつの選択方法でしょう。
キヤノンの方はよくわからないのですが、ペンタの場合はDA15mm、DA14mm、
DA21mm辺りが広角短焦点になりますでしょうか。
DA15mm持ってますが、このレンズいいですよぉ〜、オススメできます。

DA15mmの写真が以下にありますので、参考までにご覧ください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

書込番号:11303304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/05/01 10:12(1年以上前)

単焦点レンズで風景や記念撮影と言うのであれば、ペンタックスの方が後悔が少ないと思います。
室内や至近距離からのスポーツ撮影なら、キャノンの方が後悔が少ないと思います。

それとシャッター音だけではなく、AFモーター音や合焦音もうるさいです。
AFモーター音を静かにしたいなら、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC HSM を買われると良いと思います。K-xの場合、合焦音のベルの穴が左手の指で容易に押さえられる場所にあるのでふさぐとかなり静かになります。


書込番号:11303409

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/01 10:52(1年以上前)

>主な用途は、夜間のお祭りと日中の室内撮影。高感度>シャッター音の小ささの順で考えています。それと日中の望遠撮影です。目的は行事の記録なので、美しさや色の再現性にはこだわりません。

この内容なら何もここで相談しなくても自分で決められそうだけどな。

書込番号:11303554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/01 11:03(1年以上前)

予算は、要するに十万円程度まで、と云う事ですかな??
私なら、K-xで200ミリまでの高倍率ズームを候補に入れているなら、Kissでも当然、純正でEF-S18-200F3.5-5.6ISか、専用メーカー製ではタムは眠いので、シグの18-250F3.5-5.6OSにしますがねェ、予算の関係で18-135のキットレンズと云う訳ですかな??(その割には差額は一万円程度の様な気が?)

kissX4の場合はエントリー機としてのカタログスペックとしてはスーパーインポーズ機能、専用充電池仕様、一見多彩なレンズの選択肢等に加え、基本性能では同等のAF性能、動画やLV機能装備、大きさや重さもさほど変わり無く問題無いんですがネ、個人的感覚では大幅に劣るのはグリップ形状がダメダメなんでK-xよりホールド性が大幅に悪い点が有りますなぁ…。
高感度性能は高性能との声も高いK-xですが、遺憾ながらKissX4とは使用感からでは大差無いような気がしますなぁ。

残りは予算面ですが、差額はたかだか二万円以下ですから比較上の問題にも成らないですなぁ。

では、どうすればイイのか?ですが、私の場合なら以下の理由で現在K-7(入院中:号泣)とEOSでは1DMk3と5DMk2ユーザーの立場からしてもその目的でならK-xにしてしまいますなぁ。

1.どの道、夜間の祭りの記録撮影の場合は暗い高倍率ズームではISO1600程度が両機の実用限界かと思うのでSSは稼げないので同じ。

2.価格が安い。

3.キヤノンの純正レンズシステムの欠点がスレ主殿のニーズに合わない。
A.広角単焦点購入とのコトですが、EF(-S)システムのドレを買うつもりですかな??
1.6倍機のAPS-C用超広角単焦点レンズ、ついでに安価なレンズはラインナップに無いですがネ。二十万円近くするEF14F2.8LUSM位しか無いですなぁ。ペンタでならDA15F4Li等安価で豊富な機種選びが可能ですな。あ、そうか。EF15F2.8FishEyeをAS-C機で「タダの」の超広角単焦点として使うテが有るかもですなぁ。(コレしか無いかも。)
B.キヤノンレンズの場合は手ブレが利くモノとそうでないモノが有るので選択肢は意外に狭い。日中の望遠が必要との事ですが、最大望遠域は換算300ミリ程度なんですかな?
それなら、両機とも純正での選択自由度は大きいですなぁ。あとは手ブレ補正機能の使い勝手だけですなぁ。

4.操作性はどちらも同程度。KissX4の操作方法は50D以上のEOS機とはかなり違う(逆にそれ以上のはそれなりに共通性が高く戸惑わない。)ので、比較上では問題にも成らない。

5.ボディカラーが豊富で個性の強調性は比較するまでも無い。(ただこれを優先する場合は価格の優位性は崩れる。)

ただ、唯一の問題は、現在ではコンデジユーザーのスレ主殿がいずれはフルサイズやAPS-H機へのステップアップをするかもしれない可能性が高い場合は、KissX4の方を勧めますなぁ。
ソレと動画とLV関係を多用すると云う場合は良く操作性を確認して下さい。私にはこの機能は余り必要ではないので良く分かりません。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:11303582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 14:03(1年以上前)

やっぱAFも弱いし、シャッター音のやたら大きいK-xは不利やで。
日中の室内撮影用に望遠レンズ?…いらんじゃろうな。

夜間のお祭りなら手ブレ補正搭載のシグマAF18-200mmF3.5-6.3DC OS、
もしくはタムロンAF28-300mmF3.5-6.3Di VCがお薦めやな。
ISO800ぐらいで十分綺麗に撮れまっせ。
室内撮影の方を重視するならタムロンSP AF28-75mmF2.8XR Di LDやろ。
こっちなら夜間のお祭りもISO400ぐらいでいけるで。
記録用なら、ボディはX2やX3でも良ろしいやん。

書込番号:11304107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/01 19:33(1年以上前)

やはりK-xでしょう

昔からリコーユーザーのステップアップはペンタが王道です@

書込番号:11305159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/05/01 19:40(1年以上前)

もしK-x買われる場合

絞ると大丈夫ですけどタムロンModel A18(18-250mm)よりシグマの方が良いみたいです。

ついでに

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=20h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=raw%ef%bc%8812bit%ef%bc%89%ef%bc%9a

X4が買える予算があるなら、D90が良いと思いますよ。

書込番号:11305189

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 20:25(1年以上前)

poyooonさん

>昔からリコーユーザーのステップアップはペンタが王道です@

思わず ニコニコです・・・^o^

書込番号:11305345

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/01 20:36(1年以上前)

バッテリーですが、縦位置グリップがあれば単3形電池(アルカリ乾電池)も使用できます。
縦位置で撮影するとき必須アクセサリーです。
KissX4は高画素(18MP)ですので、トリミング耐性が高いです。

書込番号:11305382

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/01 20:52(1年以上前)

自己レスです
>画素数が多い分だけトリミング耐性が高いですね。
KissX4は高画素(18MP)ですので←は↑の補足でかきました

書込番号:11305465

ナイスクチコミ!0


スレ主 murakzさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/01 22:35(1年以上前)

みなさま 色々アドバイス、どうもありがとうございました。

k-xにだいぶ惹かれていたのですが、もう一度ニコン・キャノンを含めて考え直します。

どのアドバイスも参考になったのですが、なかでも、失敗した時に「あっちのカメラを買っとけば良かった」と思うかどうか、というアドバイスが心に沁みました。

考え直した上で、それでもk-xに惹かれたときは、また戻ってまいります。どうもありがとうございました。

書込番号:11305987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/05/01 23:34(1年以上前)

一応

D90と消音モードがあるD5000を勧めましたが、

K-xも良いです。
とても気に入っています。
もう一台欲しいぐらいです。

シャッター音の小ささと書かれていない場合、K-xとレンズを勧めました。

書込番号:11306326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/05/02 01:12(1年以上前)

何度もすみません

シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。

X2、F、X3は非公開。X4は?

気になります。

書込番号:11306749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/02 03:50(1年以上前)

murakzさん

> 失敗した時に「あっちのカメラを買っとけば良かった」
このクラスのカメラでしたら
どのカメラを選んでもそんなに失敗する事はないと思いますけど ('◇')ゞ

上位クラスのカメラだと方向性は変わって来ますが

あとはお店でしっかりカメラに触って来て
満足いく物をお買い求めくださいね。

書込番号:11307062

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 P535さん
クチコミ投稿数:6件

約20年前にフィルムカメラで一眼を使用して以来、一眼は使用しておらず、
コンデジのみでしたが、最近撮り鉄を再開したため、また一眼が欲しくなり
ました。

現在、K-x、D5000、α330、α380等の入門機種をターゲットに購入を検討し
ておりますが、K-xユーザーの方々のご意見を参考にさせていただきたいと
思い、質問をさせていただきます。


過去ログもかなり読んでみたのですが、なにぶん量が多くうまく見つけられな
かったこともあり、今回質問させていただきますので、諸先輩の方々のご教示
お願いします。

また参考になる情報のサイト等、併せて教えていただければ幸甚です。



使用用途は主に鉄道の撮影ですが、連写の機能を中心に機種の選択を使用と
考えています。


電車の速度にもよりますが、以下のような条件で撮影することを前提とした
場合、連写後、次の撮影が可能となるまでの時間、及びAFのレスポンス等が
重要な要素と考えていますが、K-xでは、連写後の次の撮影が可能となるまで
の時間を考慮した際に以下の@、Aでの連写が可能でしょうか? 
また、その際のAFの歩留まり、コンティニュアスAFでの撮影可能か等を教え
ていただけないでしょうか?


  @ テレ端付近で向かってくる電車を撮影
  A @直後に広角(含む標準域)で向かってくる電車撮影
  B Aの後、通過する電車を広角(含む標準域)、もしくは望遠で撮影



また、過去ログではシャープネスの設定等も連写のレスポンスに影響があると
の記載もございましたが、撮影条件にもよるとは思いますが、4.7コマ/秒の
能力を生かすにはどのような点に注意しておく必要があるかも教えていただ
けると幸甚です。

書込番号:11282691

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 11:37(1年以上前)

どのメーカーの 機種も、連写スピードに付いては、マニュアル、カタログにその数値を測定した時のデータ(注意書きが
何処かに書いて有ります)。
 画像サイズと画質
 AF かマニュアルか
 NR=ノイズ除去の有無
 シャッタースピード(1/250秒以上とか)
 使用した時のメディア

画像サイズは任意(それで 速度が落ちても、仕方が無いですから)
高速のメディアを使う
NR は、OFF

書込番号:11282807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/26 13:10(1年以上前)

P535さん こんにちは

 k-xの場合ですと、AF-Cでの撮影ですと、4.7コマ/secの最速には
 ならないように思いますよ^^;

 AFを追従する為に連写速度が遅くなる気がしましたけれども・・・。

書込番号:11283065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2010/04/26 22:39(1年以上前)

P535さん、こんばんは。
K-xダブルズームキットで撮り鉄してます。
まずAF-Cでは連写速度は期待しない方が良いです。
C'mell に恋してさんがコメントされている通り
フォーカス優先になりますので状況によっては
かなり連写速度が低下します。
私は“不整脈”連写と名付けました(笑)。
カシャ・カシャ・・カシャ・カシャ・・・みたいな。
AF-Cでの歩留まりは3コマ/秒のキヤノンKiss DXと
大差ないかも知れません。
平均3コマ/秒ちょいの機種と思えば良いかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10635438/

宜しければご覧になって下さい。

書込番号:11284949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P535さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/27 13:00(1年以上前)


robot2さん
C'mell に恋してさん

こんにちわ。ご回答ありがとうございました。

マニュアルをダウンロードして読んでみました。

ドライブ撮影の項目で、以下の記載がありましたが、これがノイズ除去等
の処理ということでしょうか?

「ディストーション補正、倍率色収差補正をオンにすると速度が遅く
 なることがあります」

画像サイズ、画質等についての言及はないものの、色々なサイトで調べて
見ると、データ転送量が多くなるためレスポンスは悪くなるというのは
当然のことのようですね。(パソコンと同じですね)


C'mell に恋してさんが記載していただいた、AF-Cでの速度低下も同様の
ようであり、4.7コマ/秒 というのは、最大値と考えておくことがよさそう
ですね。 

昔のフィルムカメラ時代のモータードライブ、ワインダー等とは異なり、
多様な要素にて速度が決まるということを理解しておくことが重要だと
わかりました。 ^_^




特急彗星号さん 

こんにちわ。ご回答ありがとうございました。

AF-Cでは、平均的には 3コマ/秒程度と考えておくことがよさそうですね。
写真を見せていただきました、200Km以下とは言え、新幹線を連続でこの
レベルで撮影できるとは、私の主たる撮影対象である貨物では十分では
ないかと思えました。

最初の質問にも記載していたのですが、もう一つ教えていただけますか?

貨物の場合はあまりないのですが、向かってくる前面を連写した後、通過
していく後面を撮影する(後追い/ケツ打ち)する場合に、前面を連写した
後、後追いするための撮影までにカメラが何らかの処理をしてる間に待た
される時間(※以下のAの時間)はどれくらいのものでしょうか?

@前面を連写 
Aカメラ内部で画像処理、メディアへの転送等の撮影不可能な時間(※) 
B次の撮影が可能となる


もしこの時間が短ければ、最初の質問で記載していた、以下のような撮影は
可能でしょうか? もちろん電車の速度にもよりますが。

@ テレ端付近で向かってくる電車を撮影
A @直後に広角(含む標準域)で向かってくる電車撮影
B Aの後、通過した電車を広角(含む標準域)、もしくは望遠で後追い撮影


お手数ですが、おしえていただけますでしょうか?

書込番号:11286940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2010/04/27 16:13(1年以上前)

SanDiskのExtremeというSDHCカードで簡単に
試してみました。
まずJpegでハイライト・シャドー補正をON。
そしてレンズのディストーション補正や倍率色収差補正も
ONのして、高感度NRもONの状態でレリーズボタンを押したままに
しました
3コマ連写の後止まり、約3秒後1コマ切れてまた約3秒止まり
1コマ切れて約3秒止まりの繰り返しです。
さすがにこれでは使えませんので今度はRAWに設定し
各補正をOFFにした状態で連写しました。
今度は5コマ切れて止まった後、推定2コマ/秒での連写速度で
15〜20コマ切れました。(レリーズ押したままで)
ちなみに最初の5コマ撮影後カードアクセスの赤ランプが消える
時間は3秒弱でした。
つまり5コマ連写、3秒休み、5コマ連写の繰り返しが可能なので
テレ→標準・広角→後追いの間隔が3秒あれば撮影は可能ですね。
ただ実際に私もその様な撮影もする事が有るのですが
AF合焦に時間が掛かり自分の思っているタイミングと合わず
上手く撮る事が出来なかったです。
シャッターボタンを半押ししたまんまか親指AFでAF追従させたまま
ズーミングしてフレームを整えて撮影するのはかなり難しいです。

書込番号:11287486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P535さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/27 21:44(1年以上前)

特急彗星号さん


色々お手数おかけし、ありがとうございました。
5コマ撮影後、3秒待ちで、次の撮影が可能ということですね。

電車の速度、ズームリングの手早さ等、撮影時の条件と運があれば、
全く不可能ではないかもしれないといったところでしょうか。

マニュアルには、RAW形式だと ハイモード 最大5コマ、ローモード
最大11コマとの記載がありましたが、撮影条件によってはそれよりも
多く撮影も可能なようですね。

K-xは、私の撮影目的には充分対応可能ではないかと思えてきました。
コストも考慮した場合、かなり有力な候補となりそうです。

後は、SDカード持参で、カメラ店でじっくりと現物を触ってから決め
たいと思います。

ありがとうございました。

p.s
特急彗星号さんのホームページも見せていただきました。
新幹線をあんなに迫力で撮影できるとはスゴイですね。
カメラ購入後は新幹線にも挑戦してみたいと思います。


書込番号:11288789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 主鉄写日記 

2010/04/27 22:01(1年以上前)

P535さん、こんばんは。
私の租ブログにお越し頂きありがとうございます。

新規にデジタル一眼の購入であれば
このK-xのダブルズームキット、お安くかつ楽しめますので
お勧めです。
キヤノン機との併用なんですが最近はこのK-xと
ダブルズームにタムロンの90mmマクロの3本のみで
出掛ける事がほとんどです。
高感度も優秀な部類なので幅広く楽しめると思います。

RAWで撮影、PCで附属ソフトによる調整・現像を
されたら連写枚数や書き込みの問題はクリアできると
思います。

カメラの握り心地やファインダーの見え具合も大切です。
しっかりその辺をチェックしてくださいね。

書込番号:11288902

ナイスクチコミ!1


スレ主 P535さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/27 22:42(1年以上前)

特急彗星号さん

アドバイスありがとうございます。
アドバイスも参考に、現物でしっかりチェックしてみます。

お手数おかけしましたが、実機による貴重な情報、大変
参考になりました。 m(_ _)m

書込番号:11289125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動体(主に子供)撮影の練習方法について

2010/04/26 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

先月この機種を購入し、練習している最中です。
被写体は主に子供(4歳)や家族写真にになるのです。
子供の運動会などでも使いたいと思うので
子供が走り回っていたり、ボール遊びをしていたりするところや
よーいどん!で子供に走ってもらって撮影したりしています。

設定は主に、キッズモード、スポーツモード
絞り優先モードで絞り値最小にしてAF-Cで
ISOはたいてい200〜1600のオートで高速連写にして撮影してます。
シャッタースピードがある程度になるので
ほぼブレはなく、こんなにキレイに撮れるの?と思う事もありますが、
AFが合っていない時もあったりします。
より効率よく撮影できるようにするには
どういった練習をしたら良いのでしょうか?。
AFのあった瞬間に撮影するコツとかあるのでしょうか?。

この機種に決めるにあたり、
予算の関係で、付属のレンズで撮影する・・・を前提に
コストパフォーマンスを考えK-xのダブルズームキットにしたので
今の所レンズの追加購入は考えておらず
レンズを購入した方が良いとか、
他のメーカーがオススメといったアドバイスはご勘弁下さい。

オススメの練習方法や、コツなど・・・
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:11282675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/26 12:19(1年以上前)

子供(人間)だけじゃないんですけど、やっぱり基本は「自分の」予測能力だと思います。こればっかりは、アドバイスが「あるようで全く無い」です。結局は、「自分が道具にあわせる」しかありませんので、ね。

写真・・・いわゆるスナップのシャッターチャンス・・・ってのは、「アッ」と思ったときにはもう遅い、んです。
カメラやレンズは、目の延長ですので。目視だって、「アッ」と思ってから振り向いたんじゃ間にあってないでしょう?

ありきたりですが、「失敗を重ねて自分流のタイミングの取り方」を身につけるしかないと思いますよ?
一朝一夕にはできません。高いカメラ(道具)だから、最新型だから。だからできるハズ。それはムリな相談ってものです。その人の経験まではカメラ(道具)はフォローしてくれません。
逆に言えば、安い道具でも旧い道具でも、使い手が手に馴染ませ・慣れていればある程度まではカバーできるものなんです。

書込番号:11282915

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 12:31(1年以上前)

当機を持っていませんが、デジイチ初心者で同じく練習中です。

私の場合、公園でいろいろ遊んでいるところを撮影しています。ありがちな場面ですが、
・すべり台
・ターザンのような綱にぶらさがるやつ(名前知りません・・)
・ブランコ

カメラに対して左右に動く場合は比較的追いやすいですが、
前後に動く場合は難しく、入れる被写体の大きさが大事だと思います。

カメラの設定は、
シャッター優先=被写体ブレや止め具合をみる(止めたいか動きを出したいか)
絞り優先=被写界深度(ピントを合わせるところ)の具合をみる
AFは動体撮影に適したコンティニュアスAFでしょうか。
あと逆光を避けるか、ワンショットでフラッシュ撮影。

あまり参考にならないかもしれませんが、
いろいろ設定を自分で意識しながら変えつつ、たくさん撮影されたらと思います。

書込番号:11282951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/04/26 12:37(1年以上前)

こんにちは

>AFのあった瞬間に撮影するコツとかあるのでしょうか?。

これとは直接的には関係ないのですが
覚羅も最近まではあんまり気にしてなかったのですが、ふと最近気に止まったコメントで、AFが合ってから手ブレ補正が働くまでには少しタイムラグがある場合があるって事がありました。

最近意識してみると、確かにAFが合ったピピッって音から少し経ってから、ファインダー内の手ブレ補正が効きはじめた『手』のアイコンが光るまでに少し時間がかかってます。
動くモノだと、効果が効きはじめるタイミングを待つのが難しいかと思いますが、あんまり動きの激しく無いものだったりする時は、しっかり手ブレ補正の効果を使った方がシャッタースピードだけに頼るよりは、更にピントが合った写真を撮れるチャンスが増えるかもしれません(^_^)

書込番号:11282973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/04/26 12:41(1年以上前)

babie v_vさん、こんにちは。
私も5歳と7歳の子供を日々追いかけています。
運動会も何度か経験しました。
高速連写よりも、ここって時に撮った方が、
いい写真が撮れる可能性高いように感じています。
連写OFFでAF-Cでピント合った瞬間を狙って、
あと、絞り優先で絞り値最小だと、被写界震度が浅くなって、
ピント外すひとつの理由になってしまうかと思います。
周囲の明るさ次第の面もありますが、
できるだけ絞って、震度深めにした方がいいかも知れません。
あとは1/10でも1/100でもいいと思います、
数多く撮影して、いいものだけ残すとか、
少し広めに撮って、思い切ってトリミングしてしまうとか、
デジタルの利点を思いっきり活かして楽しみましょう!!

書込番号:11282983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/26 12:47(1年以上前)

こんにちわ。

キットレンズなら設定はそれでいいと思います。
状況によってはちょっと絞ってもいいかと。

でも、右に左に走り回る子供って、すごく難しいと思います。
10枚撮って3,4枚来てればいいほうじゃないでしょうか。

自分が気をつけてるのは観察と予測かなぁ
次はどの子にボールを投げそうだから、振りかぶった時に撮るとか
受けた瞬間を撮るとか 素早い構図の判断がいりますね
「こう撮りたい」というイメージがあると判断しやすいです
成り行き任せだと何撮ってるか判らなくなります←自分

自分のカメラのレリーズのタイムラグ(時間差)も把握しておくと
いいです

あとは動きの中でも止まる瞬間ってありますから、そこを待ったり
ブレはブレとして動きを表現するように使ったりとか工夫してます

いうのは簡単なんですけどね
自分もなかなかできないです^^;

書込番号:11283005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/26 13:18(1年以上前)

コツというほどのものではないかもしれませんが、子供を撮影する際はカメラの画角を覚えておいてこの位置ならこの大きさというのを頭に入れて撮影すると良いでしょう。
また、絞り値最小ではやむ1さんがおっしゃるようにピントが合う確率が相当低そうです。
シャッタースピードの関係もありますが、最低でもF5.6は欲しいところです。
私も仕事柄子供さんの写真を沢山撮らせて頂きますが、絞りを最小値にする事はほとんどありません。
よっぽど動かないお子さんで、目だけにピントが来て欲しい!などと思う撮影の場合はF2.8で撮影する場合もありますが。
屋外での天気のいい撮影であればF5.6の絞り優先でもISO400にしておけば相当早いシャッタースピードが出るはずです。
F5.6でシャッタースピードが1/60以下になるようであればストロボなしの動く被写体の撮影は無理でしょう。

これから練習をされるのあればぜひマニュアル撮影をお薦めします。
カメラ任せの設定だと逆光の場合などでは顔が暗くなったりしますので、出来れば自分で露出(絞り、シャッタースピード)を決定出来れば失敗の確率も低くなると思います。
確かに設定するのが面倒だとは思いますが、慣れてくるとそんなに手間ではありません。
あとはひたすら撮る!
はじめは1回の撮影で100枚以上は撮りましょう。
撮影枚数を増やして良い写真が撮れている枚数を増やします。
慣れてきたら今度は撮影する枚数を少なくして良い写真を撮れる確率を上げていきましょう。

私たちプロでも、子供さんの撮影は大変です。
たくさん撮ってもピントが合わなかったり、ボケている写真もたくさんあります。

書込番号:11283084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/26 13:35(1年以上前)

babie v_vさん こんにちは

 デジイチは、前後方向に動かれるが苦手だったりするんですよ〜。
 使用するレンズと撮影する距離によるんだと思います〜。

 焦点距離の違いを考えると、仮に30m先からカメラに向かって走ってくると
 します〜。

 18-55mmの55mmF5.6での撮影で行った場合、ピントの合う範囲は約14〜∞mであり、
 1mずれてしまってもピントが合っている範囲に入ります〜。
 55-300mmF4-5.8の300mmF5.8で撮影した場合ではどうなるかというと約29〜31mと
 なり、ピントが合っている範囲は約2mくらいの範囲で1m以上動かれてしまって
 いるとピントが合っていない事になります。
 焦点距離が大きくなるほどピントの合う範囲が狭くなっていき、難しくなって
 きます〜。

 撮影距離の違いを考えて見ますと、先ほどは30mでしたが、今度は5mで
 考えて見ましょう〜。
 55mmF5.6の場合ですと、約4〜6mの範囲になります。
 30mの時は1m動かれていても問題なかったのが、5mの距離から撮影すると
 1m動かれると大事になってくる訳です〜。

 被写界深度から外れてしまうような事が、あるのであれば、撮影モードを変えた
 方が良いかもしれないですね〜。

 スポーツモードですと、絞り値を小さくしシャッター速度を速くするモードです
 ので、AVモードなどでF8〜11に設定し、シャッター速度が、1/250〜1/500sec以上
 になる様に感度を上げて撮影すると良いように思います〜。

 approximateさんの書き込みではないですが、私も動き回る子供の撮影をして
 歩留まりは良くないですね^^;
 数を打ちまくるのが、一番かもしれないですね^^;
 とは言え、私の場合はAF-Sでの撮影ですけども〜。
 

書込番号:11283132

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/26 14:38(1年以上前)

スレ主さん
私の場合は子供(5歳の坊主)を撮るときはK-xをこんな設定にしてます。
子供が私に(撮影者に)向かってくるような場面でも、子供をうまくファインダー内に
入れられればピンボケ写真は少ないです。

使用レンズ:FA35mmF2AL/55-300mmF4-5.8 ED
Tvシャッター優先 自動露出:1/250〜1/1000
ドライブモード:連続撮影(Hi)
ISO感度:AUTO(200-1600)
AFモード:AF.C
測距点切替:AUTO 5

もしよろしかったら一度試してみて下さい。
できればサンプル写真添付したいんですけど、みんな子供の顔がバッチリ写っちゃってるので・・・

書込番号:11283273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/26 15:59(1年以上前)

私は一緒になって走っています。(笑)

子供を撮る場合にありがちな失敗は目線の高さ。
肝心の子供を見下ろしてしまっては面白さに欠けます。
かと言ってしゃがみながら動く訳にもいきませんので、
私はAFを全自動にしてしまって、カメラ任せで、
ノーファインダーでカメラを持って走ります。
妻に言わせると「盗撮犯スタイル」だそうです。(笑)

ペンタ機は使ったことがないのですが、、、
AFが早くないのだろうという推測のもとでお話をすると、
このようなスタイルだとAFスピードは関係ありません。
SSを上げたり下げたりして試してみてください。
慣れてくると流し撮りにもなって、雰囲気が出てきます。

私自身の場合ですと、成功率は5割に満たないのですが、
それでもどうにかなってしまうのがデジカメたる所以。
どんどん挑戦して、どんどん取捨選択しちゃてください!!

書込番号:11283437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/26 21:42(1年以上前)

こんばんは♪
いつものワンパターンなレスでもしわけないのですが^_^;。。。

私は、動き回る子供やペットを撮影する極意は・・・
「待ち伏せ」と「盗み撮り」だと思います。。。(笑

ばーばろさんが、すでにおっしゃっていますが・・・
「あ!今だ!!」の「だ!!」で、シャッターボタンを押しても遅いです。。。
「あ!」でカメラを構えているようでは・・・時すでに遅し。。。です^_^;

子供やペットを、後ろからいくら追いかけまわしても・・・良い写真は撮れませんね♪
写真は、ムービーと違って、被写体を追いかけ回すようには撮影できない道具です。

ムービーなら被写体を追いながら、ムービーを回し続けていれば、やがてこっちを振りむいたりして良いアングルになったり・・・突然のハプニングシーンなども収められますが。。。

写真は、そいうわけにはいきません♪
相手の動きを予測して・・・準備万端整えて・・・待ち伏せしないと。。。
良いアングルや表情は、中々ゲットできません。。。
被写体をいかに自分のフレーミングの中に収めるか??

時と場合によっては、カメラマンは、自分のフレーミングの中に被写体を呼び込むように演出しなければなりません。。。分かり易く言えば、被写体がこちらのカメラを構えた場所に動くように「罠」を仕掛ける。。。
そのように、工夫しなければ撮れない撮影シーンは、たくさんあります。。。
ハプニングシーンの多くは、そのようなカメラマンの演出によって作り出されたモノです^_^;
罠を仕掛けて・・・待ち伏せするのです。。。

もう一つは・・・相手に撮影している事を気取られないこと。。。つまり、「盗み撮り」です(笑
望遠レンズで、遠くからコソッと盗み撮りするのが一番簡単な方法ですが。。。
至近距離なら、ノーファインダー・・・つまり、カメラを構えないで・・・
「勘」でフレーミング=カメラを被写体に向け・・・まさしくカメラ任せにピント合わせをする。。。
「ノーファインダー」と言う撮影技法を覚えると、子供や宴会なんかでの自然な表情をゲットする事が可能になります。。。

ご参考まで

書込番号:11284608

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/26 21:45(1年以上前)

こんばんは。

沢山の方からのアドバイス、ありがとうございます。嬉しいです。
今日も息子が幼稚園から帰宅後、公園で遊ばせながら練習してきました(笑)

>ばーばろさん
予測やタイミングを見につける事は大事ですよね。
予測に関してはなかなか難しいですが・・
タイミングは自分なりに練習を重ねて見つけていこうと思います。
幸いデジタルなので、すぐに確認やいらない画像は捨てられるので
とにかく沢山撮って練習したいと思います。

>lemaxaiさん
私も公園では似たような場面での撮影が多いです。
連写のおかげで一度の走りである程度はキレイな写真が撮れますが
確かに前後に動く・・・正面から走ってくるような場面では難しいですよね。
シャッター優先ではまだ撮影した事がありませんし、
絞り優先でも同じ設定?ばかりだったので
色々と試してみたいと思います。

>覚羅(カグラ)さん 
『AFが合ってから手ブレ補正が働くまでには少しタイムラグがある場合がある』
初めて知りました!!
撮影時、AF-Cで常にシャッター半押しだったので
すっかり安心しきってました。
走る子供を撮っている時などは、手ブレのマークが出てるかどうか?までは
確認しておりませんでした。
今度から意識して撮影してみます!!
貴重な情報ありがとうございます。

>やむ1さん
てっきり勘違いしてました。
被写体深度が浅い方がシャッタースピードがあがり
背景のボケの効果?で、被写体がより鮮明に写せると思い
F値を小さくして撮影してました(汗)
運動会など・・いざという場面ですと
冷静にシャッターを押す事ができず
とにかくパシャパシャと撮りまくってしまう傾向があるので
捨て写真が出てきたり、同じ場面での似たような写真が数多くあったりしますが
逃すよりは良いかな?と、ついつい撮りまくってしまいます(笑)

>approximateさん
『10枚撮って3,4枚来てればいいほうじゃないでしょうか』
まだ4歳で走ってもそこまでのスピードでないので
ありがたい事にその程度はピント自体はOKだったりするのですが、
構図はかなり難しいです。
初めはちゃんと構図を決めていたのに
自分の意図しない方向に動かれると、端っこに子供の姿・・・
子ども自身の腕で顔が写ってない・・・なんて事もよくあります。
レリーズのタイムラグは練習してくうちに
感覚?で覚えたいと思います。

>macハマったさん
絞り値はかなり誤解していたようで、お恥ずかしいです。
明るいレンズが良いとかF値の低い単焦点レンズの話題など見ていたので
てっきり低い方が良い?と勘違いしてました(汗)
マニュアル撮影、是非チャレンジしてみたいと思います!!
しばらくはカメラがお手伝いしてくれるモード設定を使う予定ですが
各設定の意味を少しづつでもいいので理解して
色々な設定で撮影して、さまざまな状況でも撮影ができるようになれたら嬉しいです。

>C'mell に恋してさん
初めて聞くような内容で、まだきちんと理解できてはいないのですが
使用するレンズと撮影する距離によって、こんなに違いがあるんですね。
確かに子供が近くに寄り過ぎるとピントあわせが難しくなる事が多々ありで
慌ててレンズをまわしたり、子供にもっと向こうから来て〜!と言ってみたり(笑)
『AVモードなどでF8〜11に設定し、シャッター速度が、1/250〜1/500sec以上』
是非、試させていただきます。

>HD素材さん
是非是非さっそく試させていただきます!!
私も必ず5点フォーカスにしてます。
中央1点だと子供を真ん中に・・・と追うのが大変で。
私もなかなか子供の顔の写った写真を投稿できずにいるので
お気持ち分かります。
顔にモザイク入れても、服や背景など・・・考えてしまうと
なかなか勇気いりますよね(笑)

>ぽんた@風の吹くままさん
一緒になって子供と走って撮るのも面白い写真が撮れそうですね!!
私はだいたいしゃがみこんで撮る事が多いので
とっさの動きがあったり、違う方向に行ってしまうと
またそちらまで走って行ってはしゃがんで・・・という感じが多いです。
SSを調節しながら今度試してみます!!

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
いっぱい練習をして、お気に入りの写真を増やしてたいです!!
幼稚園ではプロのカメラマンさんも撮影してくれますが、
自分の子だけにカメラを向けられる親の方がいい瞬間にシャッターを押せるので
子供の行事など・・今から楽しみです。

ベストアンサーですが、全員の方にいただいたアドバイスを実践したいので
なかなか選べずにいます・・・。

書込番号:11284630

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/26 22:16(1年以上前)

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。気づいた時遅し・・の時もけっこうあります。
しかも、その瞬間を自分が見てしまってるが故に
シャッター押し忘れることも(汗)

子供って特にカメラを見ると近づいてきたり
さあ撮ってください!という感じにポーズを決めてきたりするので
ノーファインダーでの撮影ですと自然な表情が撮れそうですよね。
罠を仕掛けて撮影・・・は、なかなか難しそうですが
上手くいった時はステキな写真でしょうね〜。
まずはノーファインダーからチャレンジしてみます!!

書込番号:11284837

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/04/27 08:53(1年以上前)

babie v_vさん、こんにちは。

> 被写体深度が浅い方がシャッタースピードがあがり
> 背景のボケの効果?で、被写体がより鮮明に写せると思い

ここで書かれている内容は、大まかには合っていますよ。
F値小さい(より開放で)方が、光を多く取り込めますので、
シャッタースピードが上がります。
そして、深度が浅くなりますので、深度から外れた部分のボケが大きくなります。
うまくお子様を深度内に入れて撮れれば、何の問題もありませんよ。
ココまでにも書かれていますが、前後に動く子供は、
この深度から外れるのも早くなりますので、難しい写真になりますね。
子供の動きに合わせて、可能な限り絞って深度を深めに取る、
子供からピントを外さない一つのポイントだと思います。

あとは、決めた構図となると、やはり対象は動くので難しいですよね。
少し広めに撮って、構図内にしっかりお子さん入れて、
あとからトリミングしましょう。
最近の高画素カメラは、多少のトリミングには十分耐えられますから。
プリントする時も、フチ無しにすると、どうせトリミングされちゃいますし・・・

書込番号:11286290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/27 10:24(1年以上前)

別機種

sigma18-50mmF2.8

babie v_vさん こんにちは

 >使用するレンズと撮影する距離によって、こんなに違いがあるんですね。

 k-xのWズームですと、コスト削減の為に、ピントリングの部分に距離目盛が
 省略されているんですが、レンズは撮影距離が近い所ではピントリングの
 一杯動かす必要があり、遠い所ではあまり動かす必要がないんですよ。

 sigmaの旧18-50mmF2.8のピントリングの距離目盛の部分の写真です〜。
 下の目盛りがメートルなんですが、等間隔で

 0.25
 0.5
 1
 3

 となっていますよね〜。
 これから判るのが、動いている被写体が遠くにいる場合に、ピントを動かすのに
 少し動かせば合わせる事ができるが、近い場合はピントリングを多く動かさないと
 あわせられないという事なんですね。

 >被写体深度が浅い方がシャッタースピードがあがり背景のボケの効果?で、
  被写体がより鮮明に写せると思いF値を小さくして撮影してました(汗)

 これも正解です〜!!
 後は機械の性能と子供の動く速さのバランスでしょうね〜。

 子供が、自分の前を横切るような等速運動をしてくれるのであれば、ピントリングの
 調整量も少なくて済みピントが追いきれる可能性が高く、F値を大きくしないでも
 手軽に撮影できるのでお勧めですね。
 わざとF値を大きくしてスローシャッターにし流し撮りをして、躍動感のある
 仕上がりにする事もできるかと思います〜!

 自分のカメラの性能だと、どのくらいF値を上げると対応できるのか、子供の動く
 速さとのバランスの良いところを見つけられると良いのではと思います〜!

書込番号:11286466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/27 16:11(1年以上前)

>やむ1さん
こんにちは。

『うまくお子様を深度内に入れて撮れれば、何の問題もありませんよ。』
『子供の動きに合わせて、可能な限り絞って深度を深めに取る』

なるほど。
深度内にきっちり入れられれば良いけど、
直進で走ってくるような場合だとピントを外しやすい為に
可能な限り絞るという事で、ピントの合う範囲が広がり
失敗しずらくなる・・・という事でしょうか。


『少し広めに撮って、構図内にしっかりお子さん入れて、
あとからトリミングしましょう。』
ついつい、思った構図で撮影して、子供が近づいてきたり、
横にそれたりすると・・・フレームアウトという感じなんですよね(汗)
気にかけて構図を広めに撮ってみます!

やむ1さんのHP拝見させていただきましたが、
ディズニーやお子様などなど・・・
撮影時の情報も載せられてるので、とても参考になります。


>C'mell に恋してさん 
こんにちは。
ご丁寧なご説明、ありがとうございます。

『等速運動をしてくれるのであれば、ピントリングの
 調整量も少なくて済みピントが追いきれる可能性が高く』

運動会などのかけっこなどでは向かって走る子を撮るのが苦手だったり
自信が無い場合だと横や斜めから撮れる位置に場所を取った方が
成功率はぐっと上がりそうですねっ。

子供の動きとのバランス・・・
少しづつF値やシャッタースピードなど変えてみて、
子供の速さと一番合う?設定を見つけていきたいと思います。

基本的な使い方になれてきたら躍動感のある流し撮りにも
チャレンジしてみたいと思います!!

書込番号:11287481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色かぶりの補正?

2010/04/26 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5
当機種

知識がなくて説明しずらいのですが、

現在赤み黄みが強くないほうが好みなので、AホワイトバランスB1、色相1の設定にしています。

しかし、

UPした写真のホワイトバランスがちょと気に入りません。

何いろかに色かぶりしていると思うのですがはっきりわかりません。

反対の色ってなにいろでしょうか?

それと、

人それぞれホワイトバランスの好みがあると思いますが、

UPした写真の場合オートホワイトバランスの設定をどう修正すればよくなると思われますか?

使用しているデスプレイによって色が違うかもしれません。

AホワイトバランスB1、色相1の設定を元に戻せば解決するのかもしれませんが、勉強になると思い質問させていただきました。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11282326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/26 07:37(1年以上前)

きれいにとれてます。

このレベルだと色かぶりとは言わないかと思います。色の好みの問題でしょう。
しいて言えば強コントラストな気がしますが、これも好みの問題でしょう。
女子カメラ的なのが好きなら低コントラストで緑かぶらせてハイキーにしますし、
立体感好きなら、黒く潰れているところもあえて残し、今のままでもいいですし。

カメラで7割、現像ソフトで3割のつもりで色を追い込むとよいかと思いますよ。
カメラの液晶では正確な色は見られませんから。

その場所その場所で「光」が違いますので、「この設定OK」っていう教科書的回答は
ないと思います。
さらに、あなたの好みは私たちにはわかりませんので…
現像ソフトで好きなだけ色を調整するのがいちばん幸せですよ。

書込番号:11282338

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/26 07:54(1年以上前)

おはようございます。

これだけ綺麗に撮れても気に入らないとなるとRAWで撮影して、
ホワイトバランスは色温度の数字をダイレクトにいれて自分好みにするしか無いでしょう。
その後に色調や濃度、コントラストを調整して自分好みに仕上げて下さい。

書込番号:11282367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/04/26 08:01(1年以上前)

機種不明

露出のみ若干+補正

よすみんさん おはようございます

>UPした写真のホワイトバランスがちょと気に入りません
きれいに撮れていると思いますが・・

画像をお借りして若干露出をいじってみました。→すみません

これでお好みに近いのなら露出補正をいじったほうがいいのかも

書込番号:11282381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/26 08:20(1年以上前)

機種不明

露出0.5、WB7600、色偏差6

個人的にはこんな感じです。

露出を+0.5、WBは7600、色偏差6、後ちょこちょこっといじりました(この辺は好みで)。
ソフトはシルキーピックスです。

いかがでしょうか。

書込番号:11282415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/26 08:21(1年以上前)

いぁ、黄ばむのが嫌いならちょうどいいと思いますが・・・。

設定色温度を下げてアンバーを抜けば、補色のブルーが強くなりますから、影の部分が青味がかってマゼンタからイエローの明るい部分は色が抜けてきます。お子さん?の髪や陰になっている部分が少し青味がかり、背景の桜?の色が白く抜けています。
意図して色温度を変えているのなら、許容範囲だと思われます。「こういう風にしたかった」のでしょう?

>使用しているデスプレイによって色が違うかもしれません。
このズレを極力無くすようにする(完全にはなくならない)のが「キャリブレーション」という作業です。画像処理をするなら、アバウトでもやった方がいいでしょう。

>AホワイトバランスB1、色相1の設定を元に戻せば解決するのかもしれませんが、勉強になると思い質問させていただきました。
常々「現像ができれば、それをカメラで設定してやればいい」と私が言っているのがコレです。純正のRAW現像ソフトでRAWデータを弄って好みの落とし場所を見つけ、それをカメラの設定で反映してやればいいでしょ、という意味なのですが。
AWBから弄るのはやめた方がいいと思います。AWBは、カメラが「勝手に」これくらいで白が白くなるでしょと色温度を弄ったバランスです。そこに補正を加えるのは、補正に補正を重ねる事になります。
挙げられた写真のようなシュチュエーションなら、DAY(もしくは色温度の数値で設定できるなら5200K)でナチュラルになるハズです。この基準点から補正を加えていったほうがいい・・・最終的にやり易い・・・でしょう。し、弄る人は大抵ココから始めていると思います。

書込番号:11282417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/26 09:01(1年以上前)

連投スマン。追加です。

色相をプラス側に振ると緑から青に、マイナスに振るとマゼンタから紫に振られていくハズです。


色相は、ちょっと数値を変えただけでガラリと発色が変わります。どうしてもココを弄りたいなら、カメラでアバウトにやらず、RAWからPCでキッチリと現像した方がいい結果(好みの落としどころに合致した発色)を得られると思います。

書込番号:11282481

ナイスクチコミ!1


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 09:50(1年以上前)

機種不明

(よすみんさんの画像です)

こんにちは。
哀愁漂う素敵なお子様ですね♪

私は色よりも石畳や芝生の照り返しの方が気になります。
PLフィルターを使ってテカリを取り除きたいところですね。
K-7ならHDR合成をお奨めするような状況なのですが…
仕事中なので細かい修正はできませんでしたが、
彩度やコントラストをざっくりといじってみました^_^;


WBを変えたいだけならPENTAX機には便利な機能がありますよ。
バッファーメモリーに残っている画像を使ってWBを調整できます。
シャッターを試し切りしたら、すかさずWBボタンを押してみてください。
リアルタイムに色の変化を確認しながら自由にWBを変更できるのです。
カスタムイメージも同様に自在に変えられますよ。
ただし電源を切ってしまうとバッファーからサンプル画像は消えています。
RAWならばメモリーカード上の好きな画像データでできます。
自分のお好みに合ったら別名で保存もできるんです。
たしかK-Xでもできるはずですよ。

書込番号:11282568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/04/26 10:07(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん 返信ありがとうございます。

立体感好きなんです。
たしかにコントラスト上げすぎかなとよくおもいます
このときはキーマイナス2にしてました。ちょっとみなおしてみます。
ありがとうございました。

F2→10Dさん返信ありがとうございます。

やはりRAWがいちばんですね。
普段は容量を減らすためにJPEGの6Mでとっています。
枚数が多いと現像も大変なんでできればカメラ内の設定で何とかなったらいいのにな〜と思って質問してみましたが、RAWためしてみます。
ありがとうございました。

天国の花火さんの画像を見て、

コントラスト下げて露出を上げると好みに近づくかもと気づきました。ありがとうございました。

akira.512bbさんの画像を見て気づいたのですすが、

露出0.5か0.7ぐらいの方が好みかもしれません、色温もちょっと見直してみます。
ありがとうございました。

ばーばろさん返信ありがとうございます。

設定が同じで、純正のRAW現像ソフトを使って現像しても、撮って出しの設定と色など変わってしまうので迷いがしょうじています。

色相は変えないほうがよさそうですね元にもどしてみます。
色々勉強になりましたありがとうございました。

大親分さん 返信ありがとうございます。

k-xもHDR合成できたともいますが、三脚必須、子供撮りには無理かもです。

>リアルタイムに色の変化を確認しながら自由にWBを変更できるのです。

説明書とキットレンズは箱から出していないので知りませんでした^^;

たいへん参考になりましたありがとうございました。


書込番号:11282596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/26 11:34(1年以上前)

RAW現像は、撮って出しの色に近づけるのが目的ではなく、撮って出しでは納得しないから自分の好みの落としどころに落とす為、にする作業だと思うのですが。。。

カメラ内の設定項目とリンクさせられるのが純正RAW現像ソフトのメリットで、確かに使いづらかったり動作が重かったり(特に私はNikonユーザーでして、NXはこの点でボロクソに言われる・・・確かに重いことは重いんですけどねw)しますが、この「カメラとリンクさせられる(カメラの設定も反映したところから作業ができる)」ので初めてのRAW現像はコレで始めた方がいいかと思います。
どこ(どの項目)をどう弄ればいいのかが理解できれば、SILKYPIXやLightroomなどで一気にサクサクとバッジ流しができるようになるでしょう。

元データを作ってしまえば何度でもやり直せるのがRAW現像のメリットです。自分の落としどころを見つけるのには、確かに時間がかかるでしょう。それに、これって拘ると終わりが無いんですよ。

たぶん、今はシャッターを押すのが(その結果、色々な写真が残っているのが)楽しい時期なんだと思います。ただ、色を突き詰めていくと「撮る時間以上にPCの前に居座る時間が長くなる」のも事実です。巧い人・いい写真と思うものが多い人は、それを乗り越えたからサクサクとPCでの作業ができその時間が短縮され、その結果撮影する時間が増していい写真を沢山残せるようになったんです。

書込番号:11282797

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 12:09(1年以上前)

>赤み黄みが強くないほうが好みなので、
解決済みですが…
画像拝見しました。
春らしい 感じが出ていますね、色被りは無いで良いと思います。
もう少し 透明感を出すには、コントラストを若干プラスに振ると良いです。

自分好みの 色=画質にするには(見つけるには)、RAW で撮って純正ソフトで
調整するのが一番です(カメラの設定の変更が可能です)。

書込番号:11282882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/04/28 07:14(1年以上前)

ばーばろさん返信ありがとうございます。

RAWためしてみます。

robot2さん返信ありがとうございます。

コントラストを若干プラスも試してみたいと思います。

みなさんたいへん参考になるアドバイスをしていただきありがとうございました。

色々ためしてみます。



書込番号:11290344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の編集が面倒だと聞きました。

2010/04/18 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:23件

こんばんは。ただいまK100Dsuperを使っていましてちょっとした時に動画も撮れたほうがいいと思い買い替えようか迷っています。常に一眼を持ち歩いている分ビデオは持ち歩けないので使えていなくて、この際カメラですべて賄ってしまおうという考えなのですが…

@リコーCX3を購入し、動画はそちらに任せる。K100Dを使い続ける。
Ak−xを購入し、動画もイチデジで。K100Dは手放す。二台も使いこなせないので^^;

ということを考えつつヨドバシの店員さんに相談してみました。そしたら
「CX3だとテレビにつないでみる分にはいいけどDVDに落とすと画質が良くない。イチデジで撮った動画は容量がでかすぎるしDVDに編集するときに保存の形式?を変換したりしなければならないのでめんどくさい。カメラで動画を取るならソニーの岡田くんがCMしてるコンデジが保存の形式もいいよ」
というような話でした。(ものすごい素人なので解釈が間違っているかも。ゴメンナサイ)

すごく気になったのは“DVDに編集するときにめんどくさい“ということなのですが、実際使ってる方、いかがですか??実際のところそんなでもないのならk−xに動画もお任せしようかと思ってます。
ちなみに、動画を撮ってもたぶんそんなに凝った編集とかしません。だけど子どもの行事など撮ったものは一応DVDに落として保存はしておきたいな…という程度です。
ちなみにAFじゃなかったような気がするのですが、ピント合わせの点でスムーズに撮れるものでしょうか?自分はいいとして、旦那さん(一眼いじれず)が使いこなせるのか謎です。

ご意見よろしくお願いします☆☆

書込番号:11251676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/04/19 07:13(1年以上前)

動画は使ったことないので参考になれば幸いですが、動画形式がAVI形式なのでそこからMPEGなどのDVDフォーマットに変換しなければ民生機で見れるようにはならないのかな。ネットの検索でキーワード〈動画変換 AVI〉などで検索してみてください。フリーで使えるソフトもあり、また、やさしく説明しているサイトの方もたくさんいるので詳しくはそちらとにらめっこしてください。

違う用途で動画変換は使いますが、どのくらい面倒かというと、せいぜいRAW現像レベルじゃないですかね。逆に編集とかもできるので結構楽しいですよ。私は静止画を主にスライドショーにして、好きな曲を流し友人に配布しております。曲の流れるタイミングとかナレーションのタイミングとかで、笑いを取りますw。動画はさらに面白いですね。しかし、容量が大きいのでPCのスペックを食います(付属のソフトでRAW現像しておられるのなら心配するほどではないです)。

頓珍漢な事言ってたらごめんなさい。あくまで参考です。

書込番号:11252423

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/19 08:51(1年以上前)

@をお勧めします。

一眼の動画昨日は、まだ発展途上段階だと思います。
過度な期待をするより、動画はビデオをお使いください。

書込番号:11252599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/19 09:46(1年以上前)

1
かなと思いますが、それならどうせなら小型のビデオカメラのほうがいいんじゃないかという
気がしてきますけどね。Xactiとか。「ちょっとした時に動画も」をどのレベルで解釈するか、
によっても違いますよね。
きれいな動画を撮りたいというより、「動いているのが面白い」で撮るなら、
携帯電話の動画撮影でも、けっこう悪くないものですよ。
このまえiPod nanoで動画撮ったら、けっこう見れる画質なので驚きました。

書込番号:11252732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/19 10:53(1年以上前)

こんにちは。
K-xの動画はAVI形式なので、AVCHD形式のコンデジ動画などよりは編集に際してのPCスペックはさほど高くなくても大丈夫です。
編集の容易さは使用するソフトにも寄りますが、Edius Neo 2 Boosterなどでしたらとっつきやすいと思います。
動画の画質は私的には結構良いと思います。
YOUTUBEをK-xで検索すると作例が見つかりますので、ご覧になってみてください。
私もYOUTUBEの動画を見て購入を考えましたが、ビデオカメラは3台持ってるのとK-xはフルハイビジョンでないので考え中です。
でも、被写界深度の薄さは魅力的ですね。

書込番号:11252898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/19 10:56(1年以上前)

静止画・動画ともにエントリー最高クラスのEOS KISS X4にすれば一発解決だ!

書込番号:11252908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/19 12:29(1年以上前)

ohmomさん
こんにちわ〜

私だったら、どちらかと言うと@だと思いますが、全面賛成では有りません。
私、学生時代には映画撮ってましたが、今日の一眼動画は作品造り用としては非常に高いポテンシャルを持って居ると思う反面、ホームビデオ的な記録に関しては、撮り易さに措いて通常のハンディーカムに一歩、いや十歩以上遅れて居ると思います。
やはりビデオは専用機で撮る方をお奨めしたいです。
例えば
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cs1/index.html
なんか私も、有ってもいいかなと思う一台です。
一応DVDに落として保存はしておきたいな…という程度でしたら、ビデオはビデオ機で撮るのが簡単で有り、ミスやその後の操作も楽だと思います。

>旦那さん(一眼いじれず)が使いこなせるのか謎です。

少なくとも一眼動画は初心者用では無いと思います。
断片のみ沢山出来上がり収拾がつかなくならないでしょうか。
編集作業は撮影時間以上の時間を要する作業ですから、例え撮影出来たとしてもその後の作業が大変だと思います。
勿論、映画として作品を残したいと言う人を否定するつもりでは有りません。

書込番号:11253171

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/19 14:01(1年以上前)

ヨドバシの店員さんの言うとおりです。
リコーCX3は静止画は良いが動画はダメです。

@でもAでもなく
B静止画K100D動画はフルハイビジョン・ムービー専用機
C静止画K100D動画はBよりは劣るがDSC-HX5Vなどコンデジでも動画に力を入れている機種。

デジ一のムービーはマニュアル撮影、三脚必須、ズームはできないと思った方が良いです。

書込番号:11253480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/19 14:17(1年以上前)

僕もデジ一の動画に期待しない方がいいと思います。

三脚使用、マニュアルフォーカスであんまり動かない物を撮るならそれなりに綺麗に
撮れるでしょうけど、ビデオカメラと同等には全く使えないと思った方がいいと思います。

書込番号:11253518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/04/19 14:54(1年以上前)

こんにちは。
動画ならPanasonicのGH1は、駄目でしょうか?
価格.com口コミ  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/
メーカー製品サイト http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
Pentaxからのシステム変更になりますので、レンズ等は買い替えになりますが動画機能は良いのではないでしょうか?
光学ファインダーから液晶に代わりますので、店頭でご確認になっては如何でしょう。

書込番号:11253630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/04/19 22:38(1年以上前)

おおじさま()さん、hiderimaさん、Customer-ID:u1nje3raさん、J・酢味噌さん、南極一号さん、ダイバスキ〜さん、GK7さん、なおたむさん、自転車とカメラと美味しぼさん。
みなさま、ありがとうございました。

一眼の動画、やはりまだ発展途上なのですね。というか、写真を撮りたい人はそんなに動画を重視しないのかも??
X4はそんなにスゴイんですか。キャノンの写りは嫌いじゃないんですけど、ネーミングがなんとなくキモくてフィルム時代から嫌だったもので(いかにも女子やママ狙いです、みたいな)無理でした、キスデジ。
ザクティーもお勧めされてたのですが、機能はともかくどうにもあのフォルムが受け付けられなくて…かわいくないっていうか…女子的には見た目とかもかなり気にしたいところです。ペンタックスもかわいくはないですけどね。すみません、おバカな理由で。
かといってE−P1とかに走るのも流行に乗ってるみたいでちょっと嫌なんですー。ファインダーのぞきたいし。あ、こんなところでたわいもない話を^^;

いろいろご意見を頂いて、k−xには手を出さないことにします。ちょっと様子見になりそうです。
秋あたりに次のシリーズでも出るといいんですけどね…私的にはk−xじゃ物足りないし、K7じゃごついイメージがあるし、その中間の200Dの後継機みたいなのが出てくれればと希望です。
というわけで勝手な感想など書いちゃいましたが、改めましてありがとうございました^^

書込番号:11255560

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/21 22:06(1年以上前)

何を使うにしろ、DVDに落とすと画質は良くないと思うが。

書込番号:11263952

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/23 11:54(1年以上前)

>何を使うにしろ、DVDに落とすと画質は良くないと思うが。

「何を使うにしろ」に対して突っ込んでおくと
AVCHD機を使えばDVDメディアにハイビジョン記録が可能。

書込番号:11270262

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 07:03(1年以上前)

はい、お利口お利口。
博学ですな。

ぼけたわけでもないので突っ込まれたので自己擁護しておくけど、

質問者のレベルと、
曲がりなりにもHD録画できるCX3をDVDに落とすって点で、
いわゆるDVDにハイビジョンは除外した。

書込番号:11273647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2010/04/17 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

いつもお世話になっております。
今までJPEGで撮影していたのですが、
RAW撮影並びに現像にチャレンジしてみようと思います。
添付ソフトに近いSILKYPIXの本を読んでいますが、
諸先輩方はどのソフトを使用してますか?

書込番号:11244126

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/17 14:07(1年以上前)

先ずは、純正ソフトを使われると良いです。
使用ソフト:
純正ソフト
Adobe Photoshop CS4
SILKYPIX Developer Studio Pro
Capture One 5 Pro
Photomatix Pro 3.2ほか

書込番号:11244160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/17 14:14(1年以上前)

こんにちは

Photoshop CS4 を買ったのを機にSilkypix Developer Studio Proから、Adobe Camera RAW
に乗り換えました。スパスパ動くのがいいです。Silkypix はちょっと動作がもっさりしてました
し、個人的にちょっと分かりづらさがありました。解説本も買って読んだんですけどね。


書込番号:11244196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/17 14:22(1年以上前)

私の技術力が不足しているからかも知れませんが、付属のソフトで現像するのが一番綺麗なのでPENTAX Digital Camera Utilityを使います。

PENTAX Digital Camera Utilityは、解説本が無いのと動作が重くて使いにくい部分もありますので、jpegにした画像を閲覧したり印刷したりレタッチするのにACDSeeというソフトを使ってます。

単純に現像だけを考えたら、K-x用にチューニングされたSILKYPIX engineのPENTAX Digital Camera Utilityが一番良いと思います。
現像のデフォルト値や補正量が、カメラ内現像と同じであるのも使いやすいですよ。

書込番号:11244232

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 14:55(1年以上前)

使用カメラがペンタックス(K-x)だけではないのでSILKYPIX使ってます。
他ソフトに移行するにしても、とりあえずは付属ソフトを使いこなしてからでいいと思いますよ。

書込番号:11244354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/04/17 15:26(1年以上前)

現像ソフトは何種類かつかってますが

Lightroom2が使いやすいく画像の管理もしやすいですよ。

Ps CS5が来月発売されるのでLR2はその後じゃないかなぁ〜

こちらはLR3のβ版ですが6月まで試用できます。


http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/pslr3_beta2/


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356343.html

beta 1を使ってましたが英語版でしたので今回のは日本語にも対応してます。

https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=labs%5Flightroom3

Adobe IDは日本のAdobeで取得できます。

動作が軽くRAW調整機能はPs CS4と同じです。

書込番号:11244476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/17 18:24(1年以上前)

☆ヨッチ☆さん こんにちは

 私はシルキーで現像しています〜。
 pentaxの付属ソフトがシルキーをベースにしているようでしたので
 シルキーを購入しました〜。

 使用し始めると、シルキーの方が使いやすかったので、canon機を
 購入しても、シルキーでpentaxとcanonのRAWを現像しています〜。

書込番号:11245174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/17 21:33(1年以上前)

robot2さん
早速のご返信ありがとうございます。
その4つのソフトが鉄板なのですね。

akira.512bbさん
早速のご返信ありがとうございます。
フォトショは7を使っていますが、インターフェースがわかりやすく
いいですよね。ご紹介ありがとうございます。

平成のパタリロさん
早速のご返信ありがとうございます。
カメラに添付されているソフトは確かに色の再現性が
良さそうですよね。ただ、インストールしてみたものの
何となく操作しづらい感じがして…
ご紹介ありがとうございます。

HD素材さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、まずは添付ソフトを使いこなしてから…と思ったのですが
何となく使いづらさを感じまして…
ご紹介ありがとうございます。

ニコン富士太郎さん
早速のご返信ありがとうございます。
lightroomも定評のあるソフトですよね。
動作が軽いのも良さそうですね。
ご紹介ありがとうございます。

C'mell に恋してさん
早速のご返信ありがとうございます。
いつも的確なご返信拝見しております。
確かに、ペンタックスの添付ソフトはSilkypixをベースにしているようなので
参考までにSilkypixの本で基本的な用語等を勉強しようと思いました。

皆さん、ご回答ありがとうございます。
これから、他社を買い増しするかとかは考えていないのですが
なるべく汎用性の高いソフトの方が良さそうなので、
PhotoShopとSilkypixを軸に導入を検討しつつ
添付ソフトで基礎テクニックを磨きたいと思います。

両ソフトの使い勝手とか、長所・短所等情報をまだ募集しておりますので、
教えていただけると幸いです。

書込番号:11246035

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/17 22:30(1年以上前)

こんばんは

すでに解決済みではありますが、、、、
最近K−xを追加購入し、楽しんでます。
今までは、SilkyPixのフリー版使用してたのですが、K−xは対応していないということで、純正のソフトを使ってます。

純正のいいところは、カメラの設定モードが使えることですかね。ソフトの動作は重いですが。
ただ、カメラの設定でどう変わるかが良くわかるので、メインで使うことはなくても、一度はお試しで使って見られてはどうかと思います。

ではでは

書込番号:11246360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/18 10:45(1年以上前)

ペンタ(*istDS)とキヤノン(Kiss X3)を併用しています。

SILKYPIX DSはペンタの頃から使っていて今Ver4です。設定も柔軟にできてなかなか
使いやすいのですが、いかんせん重すぎるように感じます。
特にK10Dで1000万画素になってからは実用が困難になり、PCを更新しました
(AthlonX2 4600+ メモリ4GBに)だいぶ快適にはなりましたが、X3の1500万画素だと
やはりもっさり感がでます。正直快適とは言い難い状態で、画素数とPCのスペックの
イタチごっこのように思います。

ただ、普段はリビングのノートPC(Dynabook、CeleronM520、2GB)を使っているのですが
こちらではもう実用に耐えない速度になります。いちいち寒い別室のPCに向かう気に
ならず、SILKYでのRAW現像は*istDSだけにしています。

キヤノンのDPPだとそれほどストレスは感じないので、SILKYはやはり重めなのだと思います

Lightroomは2の時にデモで使いましたが、動作はSILKYほど重くないものの、操作画面の
配置が、私の狭い17型モニタではちょっと使いづらかった印象があります。

Photoshopが入手できるのであれば、CameraRAWも悪くないと思います。
でも大量に処理するときはすこし大変かもしれません。

お持ちのパソコンのスペックが高ければ迷わずSILKYをおすすめするところですが
そうでなければ、まずは純正を使ってみるのがよいと思います。

書込番号:11248108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/22 20:19(1年以上前)

書き込みが遅くなり申し訳ありません。
お二方、返信ありがとうございます。

馮道さん
ご返信ありがとうございます。
ただいま、PENTAX Digital Camera Utility4 で
いろいろと機能を試しているところです。
アドバイスありがとうございます。

approximateさん
ご返信ありがとうございます。
SILKYは重いのですね。

我が家のパソコンのスペックと相談ですねぇ。
やはり、lightroomとSilkyが汎用性が高く使いやすそうですね。
価格面でsilkyのスタンダード版でしょうか。

書き込みいただいた皆様、アドバイスを沢山していただき本当に
ありがとうございます。
試し撮りした画像でRAW現像をテストしてみましたが、JPEGで補正を
するよりはるかにきれいな画像で出力できたことに感激しています。
ここ一番の写真の時には是非使いこなしていたいなぁと実感いたしました。

書込番号:11267503

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 00:09(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

RAWで覆い焼き

こんばんは。
RAW現像の魅力はJPEG撮って出しとは比べ物にならないくらい
補正がきくということです。
フィルムは撮るときが大事で、RAWは撮ってから編集というくらいですよ。

当方はシルキーピクスプロ版を愛用しています。
PCはノートでコア2Duo2,4GHzでメモリーは2GBです。
以前は1,3GHzでメモリー768MBでしたので充分満足の速さです。

他社ですが、純正RAW現像ソフトでは、長時間露光ノイズが補正されないことを不満に思い
シルキーピクス3,0を導入しました。
結果は全然違いました。
JPEGではやはり、ノイズがのってしまい
RAW現像だと(ISO高感度を除く)階調を残したままきれいに仕上げられます。
それと、シルキープロ版ですと、「覆い焼き機能」が重宝します。
空や雲など白くとんでいても、階調を復元できたり、
空の明るさはほぼ同じままで、暗くつぶれ気味の地面を明るく出来たりします。
どうしてもデジカメの苦手分野の「明暗差の大きいシーン」では
それを補ってくれます。

自分の撮るシーンに合わせてRAW現像ソフトを選択して決めてもいいと思います。
シルキーピクスプロ版は30日試用できますよ〜

書込番号:11281671

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/26 00:20(1年以上前)

>それと、シルキープロ版ですと、「覆い焼き機能」が重宝します。

覆い焼きはK-x付属のPENTAX Digital Camera Utility4でもできたと思います。

書込番号:11281725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/04/28 19:26(1年以上前)

返信を下さったお二方、アドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、製品版として作られているソフト方が使い勝手が良いとのことですね。

書込番号:11292221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング