PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞り値の限界について

2010/09/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初歩的質問で申し訳ありません。

前日ようやくK-xを手にしました!
嬉しくて、カメラの導入本を片手にいろいろといじっているのですが、絞り値がどうしてもF3.5より小さくなりません。F3.5もズームしてしまうとF5.6までにしかなりません。
友達に相談したら、そういうレンズもあるから、別で買わないとダメだと言われました。
このレンズキットについているレンズだとここまでなのでしょうか?
またその場合どのようにしたら背景をぼかすことができますか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:11935757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:07(1年以上前)

上面左ののモード切替ダイヤルを"Av"(絞り優先)に切り替えて、右側のダイヤルを動かしてやればどうでしょう?

書込番号:11935784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:10(1年以上前)

>上面左ののモード切替ダイヤル

上面右側・・・でした、失礼しました。

絞り優先モードにしてやり、ダイヤルを動かすことで自分で任意の絞りを選択できます。

書込番号:11935789

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 21:16(1年以上前)

キットレンズでも十分にボカすことも出来ます。
・望遠側にする
・被写体に近付く

とはいえ残念ながらキットレンズの限界ですので、別途、レンズをご購入されることをお勧めします。
・PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
・PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
・Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックス用)
・Sigma 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)

書込番号:11935824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:17(1年以上前)

hotmanさん、早速のご回答ありがとうございます。
絞り優先モードにしてみましたが、やはりズームしないでF3.5、ズームしてしまうとF5.6になってしまいます。
hotmanさんのカメラではF3.5以下になりますか?

書込番号:11935839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 21:22(1年以上前)

>絞り優先モードにしてみましたが、やはりズームしないでF3.5、ズームしてしまうとF5.6になってしまいます。

キットレンズの仕様じゃ。それ以上は小さい値にはできんぞな。異常じゃないから安心してくだされ。
背景をぼかすには、
・できるだけ望遠側にする(キットレンズなら55mm)
・できるだけ絞りを開ける(キットレンズで55mmならF5.6)
・できるだけ被写体に近づく
・できるだけ被写体と背景の距離を大きくする
を実践してくだされ。

書込番号:11935860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:23(1年以上前)

Eghamiさん、ご回答ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね!
お金を貯めて、教えてくださったレンズの購入を目指したいと思います。ありがとうございました☆

書込番号:11935867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/19 21:23(1年以上前)

はじめましてこんばんは
絞り値はカメラ本体ではなく
レンズによります

お持ちのキットズームレンズ
DA-L 18-55mm F3.5-5.6
は、
18mmでF3.5の開放F値
55mmでF5.6の開放F値
が使えるレンズです。

ですから、
それ以上の
「おおきな口径の(明るい)絞り値」は、使うことが出来ません。


あと、絞り値については、
「小さな値」と書くと
絞りを
「開く」のか「絞る」のかわかりにくくなりますので、
「明るい絞り値」や「暗い絞り値」
と書くと良いと思います。

書込番号:11935868

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/19 21:25(1年以上前)

キットレンズの開放のF値は広角側でF3.5、望遠側でF5.6ですので正常です。

これより明るくしたければ別途レンズを購入する必要があります。

書込番号:11935880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:26(1年以上前)

>ちくとんさん
ごめんなさい、勘違いしていました。

>F3.5より小さくなりません
とは、絞りを開くということですね。
キットレンズでは、数値はそれ以上小さく成りません。
それが限界です。
自分は、絞り込む方向に動かす物と勘違いしていました。
申し訳ありません、謝罪いたします。

書込番号:11935885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:31(1年以上前)

サル&タヌキさん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!納得しました!対策までお教えくださり、ありがとうございます!実践します。

書込番号:11935910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:36(1年以上前)

‡雪乃‡さん、ご回答ありがとうございます!
表現の点までご指摘いただき、本当にありがたいです!勉強になりました!まだまだ無知でおかしなことばかり言ってしまいますが、今後ともご指導、ご指摘、よろしくお願いいたします!!

書込番号:11935945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:38(1年以上前)

明神さん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!私は自分の無知を棚にあげて、カメラの異常かと思っていました…。
ありがとうございます!!

書込番号:11935965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:41(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございます!
私の表現が間違っていたので、混乱させてしまって申し訳ありません。
本当に本当にありがとうございました!

書込番号:11935979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/19 21:42(1年以上前)

「絞り」というのは、英語で言うとAPARTURE(すき間、穴)と言う意味で・・・
レンズの中の光の通り道にある「穴」です。

・・・で、この穴の大きさを開いて大きくしたり、絞って小さくする事で、カメラに取り込む「光の量」を調節する装置です。
副作用として・・・絞りを開けると被写界深度が浅くなってボケが大きくなり、絞りを絞ると被写界深度が深くなって画面全体にピントの合ったシャープな映像が撮れると言う描写表現の効果が有ります。

ですから・・・絞りを「小さくする」と言ったら、絞りの穴を小さくする事。。。
つまり、絞りを絞る方ですから・・・F値の数字は大きくなる方が、絞りが「小さい」です。
F3.5→F5.6→F8.0→F11.0→F16.0→F22.0→F32.0・・・
レンズの「最小絞り」と言ったらF22.0やF32.0の数字の事を指します。

逆に・・・絞りを開ける方が、絞りを大きくする(穴を大きくする)と言います。
通常は「開ける」と表現します。
・・・で、レンズに書いてあるF3.5−5.6と言うのは、そのレンズの最大に絞りを開けた時の数字・・・つまり「開放絞り」の表示ですから。。。
これ以上大きくは絞りを開ける事が出来ない=これ以上明るくならない(光を沢山取り込めない)=そのレンズの明るさの性能を表す数字と言う意味です。。。

F5.6→F4.0→F2.8→F2.0→F1.4→F1.0・・・と、数字が小さくなる方が、絞りを大きく開いた状態=大口径=明るいと言う事です。
※レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。この様に、レンズの絞りが大きく開いて、光を沢山取り込めるレンズを「明るい」と表現します。

キットレンズは、F3.5-5.6の明るさ=開放絞りのレンズですから・・・
これ以上小さい数字のF値=絞りを開ける事は出来ませんね♪

そのご友人が言うように、「F2.8」とか「F1.4」という開放絞りを持つ「大口径」レンズを手に入れなければなりません。。。

ご参考まで

書込番号:11935984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2010/09/19 21:43(1年以上前)

こんばんは(*^_^*) ご購入おめでとうございます。

レンズの名前にはそれぞれ意味がありますので、
少しだけ知っておかれると便利ですよ(*^_^*)

持っておられるキットレンズは
DA L18-55mmF3.5-5.6AL ですよね。
DA ペンタックスデジタル専用レンズ
L U型の光学系を使用し安価になる様にされたレンズ(写りはU型と同じです)
18-55mm 使える焦点距離
F3.5-5.6 焦点距離範囲の中での開放F値(18mm→55mmと近づくに従って開放F値も5.6に近づく)
AL 非球面ガラス 
という意味です^^  
各メーカーによって、同じ意味でも名前が違う場合がありますので、
とりあえず焦点距離と開放F値をまずご覧になるとよいでしょう^^
ズームレンズなのに、開放F値が1つしか書いていないレンズがありますが、
それはズームしても開放F値は変わらない、例えばF2.8だとすると、
2.8通しのレンズとなり、すごく便利です。 ですが重たかったり高かったりする場合が多いです ^_^;

ぼかしやすい条件については他の方も仰っていますので割愛しますね^^

書込番号:11935991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 21:55(1年以上前)

♯4001さん、ご回答ありがとうございます!
とても丁寧にお教えいただき、本当にありがたいです!感激しました!そしてとてもよくわかりました!!
まだまだわからないことばかりですので、今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします!

書込番号:11936074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 22:01(1年以上前)

ふぃーね♪さん、ご回答ありがとうございます!
とても丁寧な解説で、わかりやすかったです!すごく良い勉強になりました!画面メモします(笑)
どうぞ今後ともご指導ください!
本当に本当にありがとうございました☆

書込番号:11936110

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/19 22:03(1年以上前)

そうしてレンズ沼に落ちていくのですよw

書込番号:11936124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/19 22:11(1年以上前)

arenbeさん、ご回答ありがとうございます!
そうですね(笑)ハマりそうです。気を付けます(笑)

書込番号:11936172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード読み取りエラー

2010/09/19 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

昨日子供の運動会がありK-Xで写真を撮りまくりました。
当初2GBのメモリーを使っていましたが、途中で容量が一杯になり、8GBのカードに交換して撮り続けまいた。
撮っているときは特に問題はなく、カメラでの画像表示も出来ていますが、家でパソコンに取り込もうとし、カードリーダーにカードを指すと、「F:\にアクセス出来ません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることが出来ません」とエラー表示が出ます。
K-XとPCをUSBケーブルで接続しても同じエラーが出てしまいます。
環境は
PC OS:Windows Vista Home Premium
カード:Qdata 8GB Class6
です。
K-Xの画面では写真が見えるのでデータが救えるのではないかと思いますが、何か良い方法はありませんでしょうか。

ちなみに原因として考えれれることは、8GBのカードはXactiに刺さっていて、撮影した動画が残っていた状態です。
やはり違うデバイスでカードを共用するとトラブルが起こるということでしょう。

書込番号:11932734

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 09:22(1年以上前)

くまいしさん、こんにちは。
読み取りエラー残念ですね。
何度か目にしたことがあるのですが、恐らくカードの異常です。
実際の写真データとは別に、容量の軽いデータがあって、
それをK-xでは表示しているらしいので、
問題なく表示されているのではないかと。
QdataというのはA-DATAでしょうか?
こちらについても、品質面での話をよく聞きます。

今後は、できれば、信頼性の高い、PENTAX推奨の、
サンディスクか東芝、パナのメディアに交換しましょう。
もちろん、これらも100%大丈夫ということはありませんから、
予備を持っておいたほうがいいでしょう。

復旧についてのアドバイスではなく、申し訳ありません。
今回の写真はなんとか復旧できるといいですね。

書込番号:11932778

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 09:25(1年以上前)

追記です。

> 違うデバイスでカードを共用するとトラブルが起こる

可能性は実際あると思います。
基本は使う機器でフォーマットして使う、だと思いますよ。

書込番号:11932791

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/19 09:28(1年以上前)

試に、カメラのUSB接続設定をPTPに設定して

カメラから取り込みを試してください。

書込番号:11932803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/19 09:29(1年以上前)

カードリーダーは、SDHC対応ですよね?
カメラをUSBで繋いでも取り込めませんか?

書込番号:11932809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 10:19(1年以上前)

みなさん早いレス有難うございます。

itosin4さん
USB接続の設定をPTPに変更したら、フォルダーの中が見えました。
カメラで表示されていた画像は救うことが出来ました。
ありがとうございました。
しかしXactyで撮った動画は無くなっています。
ダメ元で復元ソフトを使い試してみます。

どなたかお薦めの復元ソフトの情報ありますか。

やむ1さん
カードにはadataと書いてありました。読み間違えです。
アドバイス頂いた通り今後は信頼できるカードを使おうと思います。

馮道さん
この8GBのカードは前から使っていてカードリーダーから問題なく読み込めていました。
多分Windowsで読めない形式になってしまったのでしょう。

書込番号:11932995

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 10:31(1年以上前)

なんとかK-xで撮影した写真は取り出せれたとのこと、よかったですね。
Xactyの方は、XactyとPCを接続してもNGでしょうか?

書込番号:11933060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 10:38(1年以上前)

やむ1さん

Xactyにカードを指すとフォーマットしますかと聞いてきます。
Xacty側でファイルが認識できない様です。

書込番号:11933090

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/19 10:43(1年以上前)

なるほど。
写真取り出したあとの、PENTAXのフォルダーを削除してもNGでしょうか。
あとはカードリーダー経由で試してみるとかかなぁ?
それでもNGであれば、まずはフリーの復旧ソフト試してみるといいと思います。
フリーの復旧ソフトで検索してみたら、下記のようなページが見つかりました。

ttp://www.gigafree.net/utility/recovery/

(最初にh付けてみてくださいね)

申し訳ありませんが、私はいずれも使ったことはありません。
自己責任にてお願いします。

書込番号:11933115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズ使用時の操作方法について

2010/09/15 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

オールドレンズをマニュアルで使用する際の操作方法について2点質問させてください。

1.グリーンボタンTv Shiftで採光しシャッタースピードを調整する方法をよく耳にしますが、
 +-Avボタンでも同様の動作をしているような感じがします。
 私はグリーンボタンにデジタルプレビューを割り当ててますので、
 同じ動作であればAvボタンでの採光を使おうと思ってるのですが、どうでしょうか?

2.ISO感度を変更したい時は、一度MモードからAVモードに切り替えてからの変更しかできないのでしょうか?

書込番号:11915728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/09/15 22:58(1年以上前)

pixy1981さん

こんばんは。

1.について

それで宜しいかと思います。
自分はPシフトに設定していますが、
Aポジションの無いレンズは当然ながら常時Tvシフトですね。

2.について

ISOボタンでMモードのまま変更できます。

書込番号:11916159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/16 01:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
これで心置きなく今まで通りデジタルプレビューを使えるので助かります。

Q2はちょっと勘違いしました。
恥ずかしいです。

おかげ様で使い方は頭に入ったので、あとはMFの精度を実践で高めていこうと思います。

書込番号:11917120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのマクロレンズについて

2010/08/20 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 MAGPOWERさん
クチコミ投稿数:26件

先日、ダブルレンズで購入いたしました。

仕事に必要な資料用の写真を何枚か撮影したのですが、マクロレンズがほしいな〜と
思うことが多々あり、探しておりました。

が、タムロンやシグマといったメーカーからペンタックス用のレンズが中古等で探すと、キヤノンやニコンに比べて数が少ないことに少々がっくり致しましたが、皆様はどのようなレンズをお使いでしょうか?

初心者ですので、高いのは買えないのですが、お勧めはありますでしょうか?


個人的にはタムロン90なんてどうかなーと思っております。

ペンタックス製でのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:11788324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/08/20 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン90mmAF遅いですが気に入っています。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-14/

UPしたのはタムロン90mmです。

持っていませんが予算が少ない場合MACRO 50mmF2.8 EX DG

どうですが?焦点距離が短いので撮りやすそうです。

http://review.kakaku.com/review/10505011309/

書込番号:11788442

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAGPOWERさん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/20 18:57(1年以上前)

よすみんさん


UPありがとうございます。

やっぱりタムロン90いいですね〜。
私が理想とする画像に近いです。

でも、やはり予算が・・・・って思ってしまい悩んでいます。


がんばってタムロン90を買うべきか・・・・

書込番号:11788473

ナイスクチコミ!0


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/20 20:03(1年以上前)

■MAGPOWERさん

タムロンのSP90使ってます。
おすすめですよ。

よすみんさんが書かれているようにAF遅いですが、マクロ撮影はMFがほとんどなんで気にしてません。

ポートレートとかで使ってもいい味出してくれますし、風景の一部を切り撮るような使い方もしてます。個人的にはマクロ以外の使い勝手もいいです。

これが予算的に厳しいとなると、シグマのMacro 50mm F2.8か中古になっちゃいますね。

書込番号:11788711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/08/20 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F7.1

F4

F2.8

F5

一応

はじめにUPしたのも今回も、すべて5点オートのAFです。

AF遅いですがピントが合ったときの精度が良いので気に入っています。

(あたりはずれがあるようですが)

書込番号:11788948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/20 21:32(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

シグマの70mmマクロを使ってます
円形絞りではないのが欠点といえば欠点ですが、タムロン90mmとは違いカリッと写ります

ペンタックス用のタムロン90mmの中古はよく見かけますよ(大阪ですが)

仕事の資料を写すならDA35mmマクロの中古なんていいかもと思いますが、シグマ50mmマクロが値段的に一番安いですね

書込番号:11789095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 主鉄写日記 

2010/08/20 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
私もK-xのダブルズームキットにタムロンの
90mmマクロを買い足しして楽しんでいます。
よすみんさんやshang!さんと同じく
タムロンの90mmマクロを私もお奨めしたいです。
適度なワーキングディスタンスは使いやすく
私の様なマクロ初心者でも昆虫・花等が撮り易い
焦点距離だと思いますし中望遠の単焦点レンズとしても
活用できますよ。

>仕事に必要な資料用の写真を・・・
資料がどのような物かによって焦点距離を考える必要性が
有ると思いますがタムロン90mmが新品・中古品問わず
ペンタ用としては一番安価で探しやすいのでは?

書込番号:11789338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/20 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾瀬もモンキチョウ

雨上がりに

コップがちょっとまがってますが

純正のDFA MACRO 100mmF2.8 WRを使用しています。

いいですよぉ。と言ってもマクロレンズはこれが
初めてなので他と比較しようが無いですが・・・。
でも、すばらしい描写力だと思います。

クイックシフトフォーカスも便利ですよ。
マクロレンズには必須だと思います。
あと、アルミ削りだしボディもかっこいいですよ。
Limitedレンズみたい!(持ってませんが)

値段はちょっとたかいですかねぇ。



書込番号:11789736

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/21 01:19(1年以上前)

MAGPOWERさん、こんばんは。

> 仕事に必要な資料用の写真を何枚か撮影した

あまり回り道せず、これがどんな焦点距離で撮ったものか、
それを考えてみるほうがいいと思います。
屋内で、静物撮りだと、90mmって結構長めですよ。
その場合は、純正のDFA50mmとか、シグマ70mmの方が使いやすいかもです。
DA55-300mmで撮ることが多いようであれば、
タムロン90mmはいい選択だと思いますよ。評判もいいですしね。
純正の新型DFA100mmWRは、QFS付いてて、円形絞りというのが利点でしょうか。
ただ、まだ少し値が張りますね。
普段撮られている写真で、焦点距離を確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:11790349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 06:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちわ。私自身、デジタル一眼レフ歴数カ月の初心者ですが・・・
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGの作例が現時点で無いようですのでUPしてみます。

私も予算の都合でこのレンズを選んだ面が大きいです。
ズームレンズを使っていて50mmくらいが使い勝手が良さそうと感じたのもありましたが。

実際使ってみて、使いやすいと思います。50mmの単焦点としても使えますし。
ただ、等倍まで大きく写すには「被写体にレンズが付くのでは!?」って思うほど寄らねばならず、レンズフードの影が写り込む場合があります。
マクロのみの利用で考えているのでしたら、タムロン90mmのほうがいいかもしれないですね。
私もいつか買おうと思ってます。タムロン90mm。

書込番号:11790771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/08/21 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

DFA100と悩んだのですが、
「花撮りならタムロンだろ」と言われて、タムロン90にしました。

予算的にもお手頃ですし、とても満足してます。

書込番号:11792692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xi-wa-さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/21 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

あげはの模様をしっかり見たのは初めて

私も タムロン90ミリマクロ を使っています。
と言っても、現行モデルではなく MZ-3 で使っていた時のものです。
(10年近く前に中古で購入)

他の皆さんがおっしゃるとおり
開放で撮ったときのボケもきれいですし、
少し絞っても全体が締まる感じで
90ミリの単焦点レンズとしても使い勝手がいいです。

眼がキビシクなってきたので^^;
いつもAFに頼っていますが、満足しています。

photohito にもUPしていますのでご笑覧くださいませ。^^

書込番号:11793858

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAGPOWERさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/15 23:01(1年以上前)

やっぱりタムレンズはいいですね〜

購入を検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11916186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モード?について

2010/09/11 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

先週、k-xデジイチデビューしました超がつく初心者です。
早速、練習しようと思います。
主に、子供の運動会やサッカー(子供の)を撮りたいと
考えています。
恥ずかしい質問かもしれませんが、どんな事に気をつけて
どんな撮影モードにすれば良いでしょうか?
ご指導いただけると助かります。。。

書込番号:11892003

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/11 10:33(1年以上前)

kenko_さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
撮影モード、色々と付いてはいますが、デジイチを購入されたのですから、
是非Avモードを使っていただきたいなと。
レンズのF値を自分で設定することで、シャッタースピード(SS)を自動で、
カメラが設定してくれます。
その上で、感度(ISO)をAUTOに設定し、200〜1600辺りで使いましょう。

F値は小さくすればする程、SSが早くなります。
つまりお子さんの動きを止めることができます。
その代わり、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなりますので、
場合によっては、ピンぼけの危険性があります。
背景のボケも大きくなりますので、決まった時の写真は、
お子さんが浮き出て、いい写真が撮れると思いますよ。

逆にF値を大きくすれば、SSが遅くなります。
ちょっと高度ですが、流し撮りなどで動きを表現することもできます。

※ あまり大きくし過ぎはよくありません、F13程度までで

被写界深度も深くなりピンぼけし辛くなります。
背景のボケも小さくなります。

運動会やサッカーであれば、屋外でしょうから、
DAL55-300mmで、F値最小(晴天であればF8程度に絞るといいでしょう)、
あとは、カメラ任せで撮ってみてはどうでしょうか。
いい写真一杯撮ってあげてくださいねぇ。

同じ光学系のDA55-300mmで撮った幼稚園の運動会の写真を、
何枚か下記にエントリーしてます。もしよろしければ遊びに来てください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-295.html
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html

書込番号:11892149

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/11 10:54(1年以上前)

kenko_さん、こんにちは。
>超がつく...
エーと...。^^
AUTO PICTで撮ってみて下さい。
(カメラ本体の上面右のダイアルをグリーン地に白文字のところに合わせる)
下記はペンタのK-xホームページから
人物、風景、マクロ、動体、夜景人物モードの中から、シャッターを押すだけで自動的にモードを選んで撮影シーンに最適に。
*ここも参照→取説P83〜P84(注意やメモ欄も読んで下さい。

他に、“SCN(シーンモード)”(AUTO PICTの隣)にしてキッズを選択する。
下記はペンタのK-xホームページから
シーンに合わせてカメラの動作と露出を自動的に制御してくれるシーンモード。
たとえば「キッズ」なら、動きまわる子どもを動体予測でピントを合わせて連続撮影
*取説P85〜P86も参照して下さい。

取説読んでも(専門用語とかもありますし)解からないこともあると思いますが読んでみましょう。
体感が一番です、たくさん撮りましょう。
公園などで子供を放し飼いにして予行練習撮りもしましょう、本番であわてないためです。^^

書込番号:11892230

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/11 14:24(1年以上前)

やむ1 さん
はじめまして。
細かく指導いただき、ありがとうございます。
Avモードですね。
まずは、練習してみますね。
ありがとうございました。

追伸:お写真拝見しました。
   素敵ですね。

書込番号:11893075

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/11 14:31(1年以上前)

くりえいとmx5さん

はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
AUTO PICTモードと動体モード?
では、AUTO PICTモードがよろしいのでしょうか?
すいません、当たり前の事かもしれないのですが、
説明書を読めば読むほど???な私なので・・・
面倒かもしれませんが、教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:11893102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/11 15:58(1年以上前)

kenko_さん、こんにちは。
ダイヤルをAUTO PICTに合わせ、なにはともあれシャッターチャンスに一点集中しましょう。

楽しむことを最優先に、後のことは慌てずじっくりまったりと段階を踏んで一つずつ習得して行けば良いと思います。
一日の撮影が終わったらお撮りになった写真をじっくり眺め、「もっとこういう風に撮りたいのだけれど」という点について作例をアップしてこの板で質問されると皆さんが親切に教えて下さいます。

書込番号:11893387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/11 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今晩わ

>kenko_さん

>子供の運動会やサッカー(子供の)を撮りたい

動体モードにすればシャッタースピードの方を優先にしてくれるので
撮り易いですね ∩`・◇・)
それは僕が過去に[PENTAX K100Ds][TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]を使っていた時の設定ですが・・・ ( ̄Д ̄;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

その後[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を購入した事で
設定が激変(※)しました  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


(※)今では[Av(絞り優先)]の完全なる[開放バカ]です  (-д-`*)ウゥ-



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11893653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/11 19:41(1年以上前)

kenkoさん

ワタクシもデジイチデビューして数ヶ月ですが、
まずはオートモードで撮ってみるのがいいと思います。

オートで撮ってみて、不満や疑問が出てくると思いますので
そしたらまたここで聞いてみたらいいと思いますよ。

その時に不満がある写真を掲載すると適切なアドバイスが得られると思います。


「まずはオートで撮りまくる!!!」


これが一番だと思いますよ!

書込番号:11894286

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 20:24(1年以上前)

こんばんは♪
いろんな事を言われても混乱するだけでしょうが、どんなモードでもそれなりに撮れます。
とりあえずは人が走っているようなアイコンが、ついているところに合わせれば宜しいでしょう。

重要なのは、当日のスケジュールの確認と撮影のストーリー作りです。
特に運動会は、お子さんがどんな競技にいつ出て、どこにいるかの把握ですね。
徒競走なら何番目の組で何レーンか?ダンスや騎馬戦などの団体競技はどの位置にいるかの情報を得て、校庭での撮影位置を考えるのが重要で、満足できる写真を撮れるかどうかが決まるといっても過言ではないでしょう♪
あとは早目の撮影位置取りで、お子さんの出る競技の2つ前くらいのプログラムの時には撮影ポイントに移動しておくとよいでしょう。
また、ぶっつけ本番になろうかと思いますが、徒競走なら他のお子さんで練習をしてから備えるのが宜しいかと思います。

連写をを多用すると思いますので、機材的には書き込み速度の速いSDカードの購入をお勧めします。
サンディスクのクラス10をお勧めします。

まずは、躊躇無くたくさん撮ることをお勧めします。

書込番号:11894492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/11 21:44(1年以上前)

突き放すような言い方になって失礼ですが
とにかくモードダイアルを”AUTO PICT”にして撮りましょう。
様々なシーンに適時対応してくれます。(動きモノだけではないでしょうから

とにかく撮ることに集中しましょう。
そして”躊躇なく”ドンドン撮りましょう。
おっぺけぺっぽさんやともあきひろさんME superさんがおっしゃっている通りです。

そして、ともあきひろさんも言っている様に
撮り続けていって不満や疑問が出てきたら勉強しましょう。

本番は、
長いほうのズームレンズの扱いは難しいので標準ズームレンズでいきましょう。
子供を大きく写す場合は近くに寄って撮りましょう。
寄れない場合はあきらめましょう。^^

カメラに慣れるまでは、現場でのレンズ交換は止めておいた方がイイですよ。

書込番号:11894952

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/11 21:48(1年以上前)

おっぺけぺっぽ さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>作例をアップ・・・ですが、適当な写真が
みつかりません。
とりあえず、たくさん撮る事にしますね。

社台マニア さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>動体モードにすればシャッタースピードの方を優先・・・
ちょっと表現がおかしいかもしれませんが、
”一眼”で撮りました的なまわりをぼかす?
ような写真が撮りたいです。

ともあきひろ さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>不満や疑問が出てくる
とりあえず、たくさん撮ってみますね。
ただ、頼まれ写真が多いので、やはりアップは
難しいです。。。

ME super
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>連写をを多用すると思いますので、機材的には書き込み速度の速いSDカード
そういう事も重要なんですね。
参考になります。。。
私は店員さんの言われるまま”サンディスク”のクラス4を
買いましたが、買い替えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:11894979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/11 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

札幌記念本馬場入場

小倉競馬場

再度今晩わ

>kenko_さん

>なまわりをぼかす?ような写真が撮りたいです

添付画像の様に背景を飛ばすには、
ピントを合わす被写体と背景に距離を置く様に撮ると被写体が浮き上がってきます (^ー゚从)

Bの場合はピントの合ってる被写体(芦毛の馬)と埒は距離が近いので「埒」にはピントがソコソコ合ってますが
背景の工場はかなり遠くに在るのでボケます \_(*・ω・)ハイ、ココネ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11895079

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/11 22:05(1年以上前)

くりえいとmx5 さん
細かいご指導ありがとう
ございます。
>突き放すような言い方になって失礼ですが
全くそのようには、感じておりません。
ただ、この一週間で撮った写真の”動体”と”AUTO PICT”
の違いが???だったもので。。。
※お写真をアップさせたほうがわかりやすいかもしれませんが、
頼まれものの写真なのでご勘弁ください。

>とにかくモードダイアルを”AUTO PICT”にして撮りましょう。
とにかく撮ってみます!

>本番は、
長いほうのズームレンズの扱いは難しいので標準ズームレンズでいきましょう
サッカーの公式試合では、近寄れないので、長いほうのレンズを中心に練習してます。やはり、初心者では長いレンズでは無理でしょうか?もし、さしつかえなければ、長いレンズの注意する事を教えてもらえませんか?
質問ばかりして本当に申し訳ございません。
できれば、ご指導ください。

書込番号:11895084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/11 22:50(1年以上前)

>長いレンズの注意する事
長くなればなるほどブレた写真や微妙にピントが外れた写真になりがちです。
*ナゼかはその内勉強して下さいね。
相手が動いていればなおさらです。
スポーツ写真のブレは動きのある画に見えてそれはそれで良かったりしますが。

長くなればなるほど、シャッタースピードのタイミングが
遅れがちな場合は的外れな写真になりがちです。
シャッターが切れた時は相手は画面から外れていたりとかです。

注意しただけでは解決しません。
ただただ精進ですね。
いっぱい撮りましょう。
いっぱい失敗しましょう。


下記は蛇足です。
プロが撮ったスポーツ写真の様な写真はウン百万円のレンズと
数万人に一人のウデの持ち主と血の滲むような努力の賜物と思って下さい。

書込番号:11895400

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 23:11(1年以上前)

サンディスクはULTRAUですかね?
まぁ、このメーカーのクラス4なら下手なクラス10より早いかと思いますので、とりあえずは宜しいかと思います。

K-xはよく出来たカメラなので、あまり心配せずに頑張られてください♪
ウチも来週、下のが小学校最後の運動会です!
今年はフル装備で向かいます!

書込番号:11895533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/12 10:17(1年以上前)

こんにちは。
私もK−xで子供のサッカー等を取る機会があります。
私の場合は子供の出番の前にオート,動体,Av優先モードで
何枚か撮ります。
その中から丁度良さそうなシャッタースピード,絞りを選んで
Mモードで本番に臨んでいます。
天気が良いと明るい地面を測光したり、ユニフォームの黒色部分を
測光したりする事が多いので出来る限りMモードを使用しています。
カメラ初心者で最初からMモードでの撮影は難しいのでオート等を
利用してSS,F値を決めています。あとは明るさ等の撮影条件が
大きく変わらないよう、子供の出番の直前の試合でテスト撮影を
するようにしています。

書込番号:11897507

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/12 10:55(1年以上前)

こんにちは。
Avモードの利点を書いておきますね。
TvはSSを自分で設定しますが、それに合わせて自動で他を設定してくれます。
しかし、あまりに早いSSを設定すると、レンズの性能等でF値を設定できず、
露出不足で暗い写真が撮れたりしてしまいます。
Avモードは、レンズの性能の範囲でF値を設定し、SSをコントロールしてくれます。
とにかく早いSSが欲しければF値を小さく(開放)すればOKなのです。
その環境で一番早いSSにカメラが勝手に設定してくれます。
晴天などで、稀にSSを上げられず(1/6000以上になる)SSが点滅することがありますが、
F値を少し大きくしてやれば、被写界深度も深くなり、ピンぼけも少なくなりますね。
F値のコントロールを覚えると、今後の撮影が楽しくなると思いますよ。

長いレンズでも、目一杯お子様を大きく入れる、こうでなければ十分対応できると思います。
少し引き気味(300mmで目一杯だったらズームで200mm位にする)で撮ってみましょう。
プリントで大きくしたい場合には、多少であればトリミングしてもOKだと思います。

あとは、SDHCはお持ちなのは1枚だけでしょうか?
できれば予備が1枚あると安心ですね。
運動会、連写等も使うと結構な枚数になります。
ちょっとした旅行等でもかなりの枚数撮るかと思います。
リスク分散の意味もありますので、できればもう1枚購入しましょう。
その際には、サンディスク、東芝、パナ辺りから8GB/Class6or10を。
こちらをメインにして、お持ちのClass4を予備にされてはどうでしょうか。
昨日楽天で少し調べたところ、白い東芝製の8GB/Class10が
2,500円位で購入可能なようです。

あとは、公園等でいっぱい練習してみることだと思いますよ。
例えば、家から走ってる車が見えたら、それで練習するのもいいかもです。
とにかく楽しんで撮影しましょう!!

書込番号:11897689

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/13 00:30(1年以上前)

くりえいとmx5 さん
ME super さん
コンポウエンジ さん
やむ1 さん

いろいろなご指導ありがとうございました。
兎に角、たくさん写真を撮ってみますね。

一眼を持って練習する度に、これを撮って、
あれを撮ってと催促されるのですが・・・・
なかなか思うように撮れないですね。。。

頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11901771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/15 00:13(1年以上前)

初心者の設定なんで参考にならないかも知れませんが、

去年の運動会はAvモード、F8でSSがなるべく1/1000秒以上になるようにISOを調節して撮りました。

700枚ぐらい撮ってピンボケ、ブレ、ピントはずれは数枚でした。

このときはデジ一歴1年未満のデジ一初心者でした。(今もですけど)

腕に自身が無い場合広角ぎみに撮って後でトリミングでいいと思いますよ。

F8にしなくても天気が良ければけっこう写りいいなと思いましたので、

2段ぐらい絞っておけば画質もよさそうです。

個人的にAFはオート5モードが気に入っています。

気が向いたら試してみてください。

書込番号:11911321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/15 21:02(1年以上前)

上級者以外が運動会を撮るには、シャッタースピードを出来るだけ速く、絞りも絞った方が良いのです。この二つは相反するので、感度を上げる。感度を上げると、画質は低下しますが、その度合いは機種により様々ですし、見る人の感性にもよります。
まず、感度を800〜3200位まで上げて色々撮って見て下さい。ご自分で我慢出来る上限の感度を探って、運動会ではその感度固定が良いと思います。
次に、その場の明るさと感度が一定なら、絞りとシャッタースピードをどう組み合わせるか。その組み合わせをどう決めるかを設定するのが、露出設定。シャッタースピードを上げればブレにくくなるし、絞ればボケにくくなります。繰り返しになりますが、この二つは相反するものです。絞り優先(Av)は、とにかく絞りをこうしたい、シャッター優先は、その逆。プログラムモードは、とりあえずこの辺が無難ですという、カメラからのご提案。プログラムモードは気にいらなければ、ダイアルを回せば、別の組み合わせを提案してくれます。(取説を見て、Pモード時のシフトはオンにしておいて下さいね)
ピクチャアーモードは、無難より一歩進んで、動態(走っている人のマーク)はシャッター速度を速めにとか、風景(山のマーク)だったら絞りこんで、ポートレート(人の横顔)だったら絞りを開けて、とか無難というより最適そうな組み合わせの提案です。オートピクチャアーモードは、どのピクチャアーモードにするか自体をカメラに判定してもらうんです。(だから、オートピクチャアーでカメラがこれは動態が良いなと判定すれば、動態モードで撮ったのと同じ結果になります)
以上をご理解の上、ピクチャアーモードとプログラムモードを上手く使いわけて下さい。せっかくペンタックスの技術者が長年のノウハウで用意しているのですから。
運動会は露出よりシャッターチャンスが難しいので、露出はあまり凝らずにピクチャアーモードの動態かシーンモードのキッズがおすすめ。どうしてもしっくりこなければ、絞り優先オートやシャッター優先オートを使うしかありません。
なお、どんな設定で撮るにせよ、やみくもに枚数撮っても意味がありません。付属のソフトをパソコンにインストールして、そこから撮った写真を見て下さい。設定値が、ペンタックスの用語で全て出てきますので、良く撮れたにせよ、そうでないにせよ、次回に生かせると思います。

書込番号:11915275

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenko_さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/15 22:08(1年以上前)

よすみん さん
kazushopapa さん

ご指導ありがとうございます。
広角ぎみですね。気をつけてみますね。
あと、付属のソフト入れてみます。
使い方(付属ソフト)がよくわからなかったので、
助かります。
ありがとうございました。

書込番号:11915748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの撮影時の設定順序は?

2010/06/29 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

K-xに限らずなのですが、みなさんが写真を撮られる時のカメラの設定順序などがあればお教えください。オート撮影は除外いたします。

1)被写体は?
2)カメラの機種は?
3)設定順序は?

(例)
1)風景
2)NEX-5 
3)構図を決める⇒ISO感度を決める⇒絞りを決める(SSを決める)⇒露出補正をかける⇒撮る
とか もっと詳しく
構図⇒測距点⇒ホワイトバランス⇒ISO⇒絞り⇒ブランケット設定・他⇒露出補正⇒撮影
等です。

なかなかとこういうことをお尋ねする機会もないので どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11560575

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/29 16:19(1年以上前)

miyabi1966さん、こんにちは。
その時々で設定順序等も違いますので、固定して回答はできないのですが・・・

1) 主に子供、その他、風景、植物等なんでも
2) PENTAX K-7/K10D
3-1) カメラ抱えてファインダー覗く(基本Avモード)
3-2) 手振れしない範囲でとりあえず撮ってみる
3-3) 液晶で確認して、3-2で撮った感触を確かめて
絞り・露出補正を変更する
(状況に応じてWBやカスタムイメージの変更)
3-4) ファインダー覗いてしっかりと構図を決める
3-5) 撮影
3-6) 3-3)に戻る

WBは基本はAWBに設定しているので、あまりいじることはありません。
ISOも普段は100-640のAUTO設定なので、意識することはあまりないです。
ただSS遅くなって、被写体ブレが厳しい場合には、
前ダイヤル使って、思い切って感度上げます。
といった感じですかねぇ。

書込番号:11560670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/06/29 17:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1 こども。生き物、植物

2 主にK20D、K-x、E-510

3 Avモード、室内はMかTAvモード、構図はほとんど日の丸

連射機能はほとんど使っていません。流し撮りのときも使っていません。

なるべく、子供SS1/200以上、ツバメ1/1500以上、蝶1/1000以上、トンボ1/1500以上、室内1/125以上になるようISO調整。

単焦点レンズの場合飛んでいる被写体はF4ぐらい

最近子供はF2.2〜4.5 望遠のズームレンズはF8前後。

撮って確認 ぶれていたらISO UP

K-xは若干ISO高めです。

ちなみにあわてていると設定し忘れます。

UPしたのはあわてて撮ったので設定し忘れてしまいました。

けっこう撮れたと喜んで確認したらほとんど被写体ブレしていました…

最近の目標はSS遅くしてツバメを流し撮りしてみたいです。

書込番号:11560895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/29 17:46(1年以上前)

色々なので答えにくいですが、私が好きで良く撮るのは、

1. 被写体 人のいる風景
2. カメラ K7
3. 設定順序:(Aモード、ISO100)
3.1 風景の写す範囲と遠近感を決める。
3.2 写しこむ人の位置、大きさ、ピントを出す範囲(被写界)を決める。
3.3 絞り値を設定する、画角を決めズーム倍率を決める。
3.4 撮影位置に移動。ファインダーを覗き構図を確認し、立ち位置高さを微調整する。
3.5 露出補正をする。
3.6 フォーカス位置を決め半押し、カメラを振って構図に戻しシャッターを切る。
3.7 クイックビューを確認。
3.8 以下、撮影位置を少し変えたりハイパーをずらしたりして数枚撮影。場合により縦位置も。

こんな感じかな。かなり無意識なので、あまり自信なし。

書込番号:11560955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/29 18:01(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんけど、面白そうなお題なので参加させて下さい。

1.被写体はほとんど子供(たまに嫁さんもフレームイン)
2.K-x NEX-5 海で遊ぶ時が多いのでそのときはFT2(防水コンデジ)
3.設定手順とか特になし。K-xは絞り優先。NEX-5は基本的にPオートかおまかせオートでお気軽撮影。
K-xもNEX-5もRAW撮りなので、現場では露出補正以外の設定はあまり気を使いません。
RAW現像もいくつかパターン化してあるパラメーターがあるので(たとえば快晴ビーチとか曇天街中とか)
とりあえず撮影シーンによってそのパラメータを適用して、後は微調整で追い込みます。
FT2はビーチで寝っ転がりながら撮ったり〜子供に渡して水中撮影までもう何でもアリ状態です。
どのカメラ使ってるときも作品として撮ってるわけではないので、構図とかも特に意識しないです。

書込番号:11561017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/29 18:51(1年以上前)

別機種

主な撮影場所  ( ̄Д ̄;;

今晩わ

>miyabi1966さん

>1)被写体は?
>2)カメラの機種は?
>3)設定順序は?


1)  添付画像の通りです   アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
2)  最後に書きます  (^▽^;)
3)  Av F4(開放) −0.3補光 
撮影時に更なるシャッタースピードが必要な場合はISO感度を上げる  (。-ω-)ァァ

常識的に<勝馬>狙いも、誤爆はほぼ毎週有り  ( ̄Д ̄;;




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11561179

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 19:49(1年以上前)

>設定順序
こんばんは
設定順序は、どうでも良いとも言えます。
どう設定するか!が、大事では無いでしょうか。

どう 対象を撮るのか、その為にホワイトバランス、絞り、シャッタースピード、ISO感度、彩度、コントラスト、明るさとかをどうするかですね。
対象によって、またどう撮るかで撮影方法が違いますが、こちらを参考にされると良いです。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:11561397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/06/29 20:45(1年以上前)

全く皆様のご参考にはならないと思いますが、面白そうなので書き込みさせてください。
私の場合、大きく2つのパターンがあります。
その1
1)子供と風景、子供、風景 (子供と出かけた時のもろもろ)
2)k−m
3)「あっ、良いな」と思ったら→レンズ(画角・構図)を選ぶ
  →ピクチャーモード(人物/風景/等)を選ぶ
  →ファインダーをのぞいて中央一点でAFロック
  →構図を確定させ、タイミングを測ってレリーズ。
   (子供中心のときはタイミングが外れやすいので、可能なら再撮影)
  ピクチャーモードで色味やシャープネス、露出のプログラムラインは選んでいますが、
  その他の補正は一切なし、分割測光です。
  気に入らなければ、後からRAWで補正。
その2
1)風景・植物等 (家族写真ではなく、道楽として撮るとき)
2)*istD、たまにk−m
3)使いたいレンズを選ぶ→見渡してそのレンズで絵になりそうなものを探す
  →構図と絞りをだいたい決めて、ファインダーを除く
  →スポット測光・(ハイパー)マニュアルで露出を決める
  →大体は中央一点でピントあわせ、構図を確定させてレリーズ。
  →ピントに自信がないので、何枚か撮る。
  →別のレンズを選んで再度、、、、(時間の許す限り)
  細かい設定は後からRAW現像時に調整。

失礼しました。

書込番号:11561628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/29 20:53(1年以上前)

別機種

被写体はワンです

miyabi1966さん
こんばんわ〜

私のはD300でぇ〜す。

先ず天候を見てISO感度を決め、走るワンの場合はSSを決めてから絞りを決めます。
止めて撮るのか流すのかに依ってSSは変えますが、以上3項目はマニュアル設定です。
止まって居る被写体の場合は背景処理の為、絞りから決める事が多いです。

書込番号:11561667

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/29 21:42(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

細かに作例まで載せて頂きありがとうございます。
読んでいると、皆さんの写真を撮る時の情景が頭に浮かんできて、楽しく拝見しています。
特に撮り方に決まりというものはないことは承知しておりますが、個々にこだわりがあるものですね。

書込番号:11561921

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/06/30 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

30D&Reflex Nikkor500F8

30D&Reflex Nikkor500F8

K-x&Kenko ED LENS 500F8 DX

K-x&Kenko ED LENS 500F8 DX

(・ω・)ノコンバンハ~
1)被写体は?    主に鳥さんです
2)カメラの機種は? EOS 30D、7D PENTAX K-x
3)設定順序は?

露出→構図→焦点って感じです。

露出に関しては絞り優先AVが多くバックに引っ張られる事が多い場所だとマニュアルにします。
絞りに関しては絞り固定のミラーレンズが多いのですが400F2.8を使っていった時は殆ど解放です。

構図→焦点に関してはMF撮影なので手順はあまり焦点しながら構図って場合もあります。

写真は全部ノートリです

書込番号:11562835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/07/03 17:01(1年以上前)

楽しそうなので私も参加させてください。

1)風景、スナップが多い
2)ペンタックスはK20D、K7、K−X、K200D 
  ⇒K200Dはマウントアダプターを付けっ放しで、M42マウント専用機
3)天候変化によりISO感度、ホワイトバランスを設定⇒撮影モード決定(だいたいP,AV)⇒露出補正をかけるかどうか決める(マイナス0.5が多し)⇒撮影

※ブラケットは使いません。露出補正ボタンで加減し気に入る露出になるまで繰り返し撮ることが多いです。

フィルム代を節約して撮っていた時分の癖がデジイチになっても抜けませんね。

書込番号:11577575

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/09/15 18:05(1年以上前)

間が空きましたが みなさん こんばんは。

解決済み・・・となるわけではない質問内容だったのでどうしたものかと・・・w

でも、とっさの撮影の時には 勝手に体が動いてる場合が多いですよね。
撮り逃すより まずは撮らないと話しにならないですしね。

みなさん 参考にありがとうございました。

書込番号:11914343

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング