PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星・星座を撮りたいです。

2010/09/13 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 
別機種
別機種

オリオン座1

オリオン座2

初めまして、しんじ☆ミと申します。
今年の6月にオリンパスのSP−600UZというデジカメを買いました。
光学ズームも15倍あり、画質も自分としては綺麗だと思っていて満足しています。
主に青空の下での撮影なので綺麗なのは当たり前かもしれませんが・・・

先日、たまたま夜中に目が覚めたので空を見上げるとオリオン座が
きれいに見えていたので、ダメ元でSP−600で撮影したところ意外にも
オリオン座って分かるくらい写っていました。残念ながらオリオン座の周りの少し暗めの
星は写っていませんでした。
そこでもう少しいいカメラなら写るんじゃないかと思うようになりました。
素人考えで「いいカメラ」=「一眼レフ」と思い、欲しいなぁと思っているところです。
それで行き着いたのが、K−xです。
なんと言っても価格が安い、にも拘らず評価が高いと、第一印象はすごく好印象です。

使い方は9割がた風景で、たまに星を撮りたいというくらいですが、このカメラで
星は綺麗に撮れますか?

近所のケーズデンキで59000円で売っていたので、このくらいなら冬のボーナスで
買えそうかなと思っています。

分かりにくい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11903314

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/13 13:19(1年以上前)

綺麗のレベルがどの程度を示しているのかが解りませんが一応撮れると思います。
が、カメラだけ用意してもそんなに変わらない気がします。

K-xで撮った星空の写真を見て「綺麗」と思ったのは全て赤道儀を使ったり
何枚もの写真を合成してノイズを押さえる工夫をして撮った写真でした。
そこまでする気が無いなら星空の撮影のためだけに買うのはもったいない気がします。

書込番号:11903458

ナイスクチコミ!5


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/09/13 14:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリオン座

天の川

流星も写ります

星を撮るのと同じ設定で蛍も

しんじ☆ミさん はじめまして。
リサイズした時にExif(撮影データ)がとんでしまいましたが、全てk-xで撮ったものです。
レンズはSIGMAの18-50mm F2.8というレンズですがキットレンズでも開放はF3.5なので特別明るいレンズでもないです。
また、赤道儀も使用していませんし“コンポジット”と言う合成もしていません。
三脚だけは中型のものを使用していますが、後はiso2000〜2500・シャッター速度20〜30秒で撮ったものをPhotoshop Elements7.0でレベル補正してコントラストを上げたり、ノイズを取ったりした程度の簡単なレタッチのみです。
これは星と風景を同時に入れる「星景写真」と言うジャンルになります。
もっとうまい人はたくさんいると思いますが、赤道儀なし・jpegレタッチのみのお手軽サンプルとして見て下さい。
30秒もシャッターを開けているので、キレイな点像ではありませんが、この程度でよければk-xで撮れるという事で(^^;)

書込番号:11903658

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/13 14:29(1年以上前)

楽しんでいますね。
>このカメラで星は綺麗に撮れますか?
道具の扱い方と写真の理解があれば可能になります。

>オリオン座の周りの少し暗めの星
今のカメラでISOを目いっぱい上げて撮ってみたらどうでしょう。
あと、落ち込んでいる暗い星をソフトで持ち上げるとかも
試してみてはどうでしょう。
ノイズの浮き上がりなど弊害もありますが
ものは試しで、勉強にもなります。

>もう少しいいカメラなら写るんじゃないかと
何を、どのようにしたら写るようになるのかまずは理解が必要です。
道具の選択はそこから始めましょう。

書込番号:11903661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/13 14:58(1年以上前)

機種不明

オリオン大星雲

星を綺麗に撮るのであれば、マニュアル露出が出来るカメラが必要です。マニュアル露出とは、シャッタースピードや絞り、感度などを自分で設定することです(コンパクト機ではカメラが自動で設定します)。一眼レフであればマニュアル露出は問題なくできますので、当機種でも大丈夫ですよ。一眼レフは「綺麗に写るカメラ」というより、「撮影者の意図を反映させられるカメラ」ってとこですかね。

暗い星もしっかり写すには、長時間露光(シャッターが開いている時間を長くする)する必要があります。しかし、星は日周運動で動いていますので、長時間露光をすると、点像に写らず、曲線になってしまいます(理科の教科書とかに載っている、北極星を中心にグルグル回ってるような奴です)。そこで、点像に写すためには感度をできるだけ上げて、露光時間を10〜30秒にすると、2L版のプリントくらいでは点像に見える画像が得られます(拡大してみると実際はわずかに星が動いている)。感度を1600くらいまで上げて撮れば、ノイズは増えますがそれなりに暗い星も写ります。
オリオン座の写真を拝見しましたが、感度400でわずか4秒という露光時間にもかかわらずオリオン大星雲も写っていますので、かなり空が澄んでいて撮影条件が良かったのではないかと思います。このような条件下なら、肉眼で見える星ならかなり写ると思います。

sugitetuさんのオリオン座ではオリオン大星雲の形が出ていますね。三つ星から少し右下です。
こちらは望遠鏡で撮ったオリオン星雲の画像を。

書込番号:11903733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/13 17:17(1年以上前)

K-x よりも、今回、新製品として出てきた、K-r などの方がよりベターでしょうね。

一番の違いは、マニュアル設定が可能になった、と言うことです。

今までのK-xや、K-7なども、長秒露出時には強制的にNRが入ってしまいましたから。
これが一番の問題でした。

次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機にはその機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

赤外線レリーズでは、・・・・・。

最後に、天体写真撮影の定番中の定番デジカメは、なんと言っても、CANONですょ。

参考まで。

書込番号:11904128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/13 17:39(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

なおたむさん
「綺麗」と言われても困りますよね・・・
写真を合成してノイズを抑えるなんていう方法があるんですね。
もしカメラを買ったら、チャレンジしてみたいです。
ソフトやモニターなど追加で色々必要になりそうなので
追々ということになりそうですが・・・
カメラだけでも僕にはかなり痛い出費なので。

sugitetuさん
作例ありがとうございます。
綺麗な写真ですね。お手軽サンプルと仰られていますが、
まさに、この口コミを書きながら思い描いていたのはこういう写真です。
sugitetuさんの写真を眺めてるだけでもいいのですが、できれば自分でも
撮りたいので、益々欲しくなりました。

くりえいとmx5さん
やはり勉強なんですね、SP−600UZでもまだ色々試せることもありそうですね。

tagosakuMk-2さん
一眼レフは「撮影者の意図を反映させられるカメラ」、なるほどです。
実は、星の写真に魅せられたのは、小学校の理科の教科書に載っていた天体写真を
見てからです。その頃友達と何回か撮影にチャレンジしたんですが、成功した記憶が
ありません・・・
幸い僕が住んでいるところは、田舎で家の周りでも夜中になれば街灯のあかりだけとか、
車で少し走れば、街灯すら無い真っ暗な場所もありますので、条件は良いと思います。

書込番号:11904191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/13 18:01(1年以上前)

デジカメスタディさん
書き込みありがとうございます。
K−rはペンタックスユーザーの間では待ち望んだスペックの機種のようですね。
良いだろうなぁとは思いますが、ちょっと価格的に手が出ません。
しょぼい話ですいません。
購入するのは12月なのでもう少し値が下がってくれればありがたいです。

書込番号:11904262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/13 19:40(1年以上前)

機種不明

オリオン座1をJpgRAW現像

SP−600UZ
長時間露光やマニュアル撮りが出来そうもなくカメラ任せ撮りなようですね。
でも露出補正とかいろいろ勉強していくうちに見えてきますョ。
あと、夜中だけでなく夕闇のまだ空にブルーが残っている星空の場合はどうかとか。

それから次へ進みましょう。

*失礼とは思いつつ”オリオン座1”をJpgRAW現像してみました。
ノイズにまみれてますが暗い星がなんとか出てきてます。
撮像素子が小さいとかレンズ性能とかチョット厳しいところも。

書込番号:11904664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/13 21:35(1年以上前)

>次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機には
>その機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

どういう訳だか、Canon機はCMOSサイズがちょっと小さいですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は乾電池は使えませんよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は撮影枚数が少ないですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は1/4000のシャッター速度ですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は秒3.7コマしか撮影できませんよ。
どういう訳だか、2カ国語しか対応してませんよ。
どういう訳だか、ほのかモードがないですね、雅がないですね、銀残しが・・・
どういう訳だか、画素ピッチが・・・
どういう訳だか・・・・・・・・・・

出し惜しみする会社ですね、セコいですね、ユーザーの声に耳を傾けていませんね。



いくらでもケナせますね。
いや〜楽しいですね、自分が神になった気がしますよ。

仕様という言葉を知ってますか? 
メーカーやモデルによって、製品の方向性が異なるという事をご存知ですか?
それらを総合的に考慮して判断すると、

>天体写真撮影の定番中の定番デジカメは、なんと言っても、CANONですょ。

ここはそうかも知れませんね、ただし、飛び抜けていいのか、少しだけいいのか、
あんまり変わらないけどどっちかと言えばって感じなのかの程度問題はどうなんで
しょうね。トータルで考えれば、K-xの価格に対して吐き出す画質はとても優れて
いると思います。満足感は十分高いと思いますよ。際限なく上を見上げればキリが
無いですけどね。


書込番号:11905305

ナイスクチコミ!12


DeahNiksさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 22:54(1年以上前)

別機種

固定撮影 30分露光

固定撮影ならばそんなにお金はかかりません。
ちゃんとした三脚と、良い撮影所さえあればキットレンズでもきっと。。。(ぇ

写真は4年前?発売のNikon D40のキットレンズでの固定撮影です。
4年前の機種でもこれくらいは撮れるので、今の機種ならもっとできます!
いい写真撮っちゃってください!

書込番号:11905920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/14 01:06(1年以上前)

当機種

標準レンズで撮影した星空の画像です。
レビューで投稿したデータと同じですが、付属のソフトで補正し直しました。
すごく良い撮影条件でしたが、安物の三脚を使って30秒間シャッターを開けて撮影しただけで、
特に難しいことはしていません。
私もk-xで一眼デビューした初心者ですので、ぜひ購入の参考にしてください。

書込番号:11906792

ナイスクチコミ!4


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 01:51(1年以上前)

別機種

滲み系フィルターを使ったオリオン座

しんじ☆ミさん。
こんばんは。

ケンコープロソフトン【A】のような滲み系フィルターを使うとこんな感じにも撮れますよ。
ご参考まで。


書込番号:11906932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 07:34(1年以上前)

おはようございます。
昨日は、書き込みの確認ができず、返事が遅くなりすみません。

くりえいとmx5さん
写真の加工ありがとうございます。
見えていなかっただけで暗い星も写ってたんですね。

ぜにた〜るさん
>際限なく上を見上げればキリが無いですけどね。
そうですよね。カメラ板の口コミを見るにつけ、皆さん苦労されてるなぁと思います。

DeahNiks
写真ありがとうございます。
ほんとに理科の教科書みたいです。

pixy1981さん
写真ありがとうございます。
星がたくさん写ってますね。綺麗です。
K-xお使いなんですね。使い心地はいかがですか?

MIZGAMEさん
滲み系フィルターなるものがあるんですね。
星の輝きが幻想的になって素敵です。
購入してからの楽しみが増えそうです。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。
欲しい気持ちは、書き込み前より強くなりました。
でも12月までまだ日にちがありますので、今のカメラで
もっとたくさん写真を撮ろう思います。

年末特価でもう少し安くなってるといいんですが・・・

書込番号:11907371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 07:40(1年以上前)

GOODアンサーを選びました。
この作業が一番苦痛です。3つまでしか選べないなんて。

ということで、ご自分で撮った写真をアップして下さった順で3名選びました。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:11907384

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/14 14:12(1年以上前)

別機種
別機種

4分露出するとこんなに明るくなってしまう

1枚30秒、17分間の合成

しんじ☆ミさん こんにちは。

星空撮影は難しいですけれどきれいに写せたときは楽しいですよ。
どの機種でも良いので楽しまれてください。
キットレンズでも30秒露光で十分写ります。天の川はちょっと厳しいですね。明るいレンズが必要です。


ところで、K-xの弱点はケーブルレリーズが使えないことです。
撮影時にセルフタイマーとかリモコンを使う必要があります。

ケーブルレリーズが使えないと不便なのは上記の写真のような星の軌跡を写すような写真を撮るのが簡単ではないことです。

デジタル一眼ではバルブで10分とか撮影すると明るくなりすぎてかえって写っている星が減ってしまいます。30秒露出で何十枚も連写して後から合成するという方法が良い方法です。ケーブルレリーズが使えるとレリーズロックで連写ができますが、K-xでは使えないので工夫が必要です。過去スレにありますのでリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10661994/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/

書込番号:11908582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 18:08(1年以上前)

明神さん
書き込みありがとうございます。
ケーブルレリーズについてよく分かりました。
K−xには付いていないんですね、フィルム時代の一眼レフには概ねあったように
記憶していたので、普通についているものと思ってました。
でも工夫次第でなんとかできそうですね、そういう工夫をするのも楽しいもんですしね。

パイロットみらいさん
あなたは、もう少し読解力をつけて下さい。

>次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機にはその機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

この書き込みを、ぜにたーるさんはK−xを貶されたと受けとり、
こういう論調で貶すならいくらでもできるといことで
>どういう訳だか、Canon機はCMOSサイズがちょっと小さいですよ。
>どういう訳だか、キヤノンエントリー機は乾電池は使えませんよ。
・・・
の件を書き込まれたのです。
>いくらでもケナせますね。
>いや〜楽しいですね、自分が神になった気がしますよ
これは比喩であり、デジカメスタディさんに対する皮肉です。

それぐらいは読み解きましょうよ。
それに悪口・悪口と言いますが、こんなものたいした悪口じゃないじゃないですか。
他所の板にチクリにいくことのものでも無いでしょ。
どんだけ打たれ弱いねん。
あなたが、ペンタックスユーザー全てを最悪・極悪と称することのほうがよっぽど
ひどい悪口です。
ぜにたーるさんの書き込みであなたは傷ついたのかも知れません、
悪口を言われて傷つくことを知った上で他人の悪口を言うほうがよっぽど悪質です。

乱世への勧誘さん
パイロットみらいさんの書き込みに一理あるというあなたの人格を疑います。
ぜにたーるさんの書き込みが気に入らなければ、本人に言えばいいことです、
このスレ上で言ってもらっても構いません。ですが、
何度も言いますが、ペンタックスユーザーが最悪というのは到底受け入れられません。


書込番号:11909331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/14 21:22(1年以上前)

>しんじ☆ミさん

お心遣いありがとうございます。


僕の書き込みはあくまでスタディさんへの皮肉です。それ以外に他意はありません。
みなさん良く判っていらっしゃると思います。僕はほぼスタディさんにしか暴言は
吐きません。なぜかはスタディさんの書き込みを読めば判るでしょう。
人を批判するのが失礼な事である事も重々承知しています。(だから最低限、さん付け
することだけは心がけています)

キヤノン機の位置づけやメリットも判っていますから、わざわざキヤノン機を
ケナす必要がないことも良く判っています。前の発言はあくまで
「どんな些細な事でも悪意を持ってケナすことができる」と言いたかったにすぎません。
キヤノン機をお持ちの方が嫌な思いをされたのであれば、申し訳ありませんでした。


ただし、
僕の書き込みに反応した一部の人は単に、「僕の発言=ペンタックスファン」
というレッテルを貼ってペンタファンをケナすのが目的で、それ以外にくっついている
言葉は単なる詭弁ということも判っています。だからこれらの人に謝りません。

スレ汚し、失礼しました。荒れるのでこれで失礼します。

書込番号:11910162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 23:45(1年以上前)

通常撮影という条件であるならば、昨今のコンデジでも許容範囲ですょ。

一眼をという意味合いでは、その特殊性を最大限に活用出来る機種を選ぶほうが利が多いと言えますね。

その意味からも、中途半端なPENTAX HOYA 機 という位置づけがなされる訳ですね。

天体撮影を実際されれば、一目瞭然ですょ。

その状況下での使い勝手の良さ、などが、性能の良し悪しよりも勝ってしまうことを。

ノイズ・レスな画像などは、言うまでもありません。
最低限の条件となりますね。

昨今のデジカメなら、どのメーカーを選ぼうが失敗はないかと思います。
ただし、つい最近までのデジカメには使いづらいモノも多いですね。

PENTAX HOYA 機では、ケーブル・レリーズがどういう訳だか装備されておりません。
これなど、PENTAX HOYA さんの設計責任者辺りの意向が強く反映された結果ではないでしょうか?
そんなモノ要らない!!! コスト高になる!! っと。

使いたいときに使えない機器では、どうすることも出来ませんからね〜っ。

設計責任者の考えが見て取れますね。

何か、トンチンカン ですね。

書込番号:11911153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/15 00:49(1年以上前)

スレ主として
星や星座の撮影に関しまして、丁寧にご回答いただきました皆様、
誠にありがとうございました。
最後に荒れてしまったこと申し訳ございませんでした。

デジカメスタディさん
最後に書き込みありがとうございます。
仰りたいこと分かる気がします。星空撮影を目的とするならそれに適した機種選定を
すべきで、それならばケーブルレリーズの無い機種は不便ではということですよね?
(違ってたらすいません。)
ケーブルレリーズの件は明神さんも指摘されていましたので、
あれば便利な機能なんでしょうね。
でも、色々工夫をして不便さを克服されている方々もおられるようですので、その方々の
お知恵を拝借するのも有りかなと思っています。

今のところK−xが第一候補ですが、12月までじっくり考えたいと思います。

書込番号:11911492

ナイスクチコミ!3


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/09/15 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンポジットで比較明合成。こんな時にケーブルレリーズが使いたい!

町や漁火や月光で明るい夜空。暗い星は写りません。

右下のは朝日ではありません。人工光です。

星景写真は手前の風景に何を入れるかも楽しみの一つ。

私もK-xでケーブルレリーズが使えればいいと思ってる一人ですが...
でも、広角レンズで20〜30秒の固定撮影ではケーブルレリーズを使う理由は何もありませんよ?
ミラーアップの2秒セルフシャッターの方が有効です。
ケーブルレリーズを使いたいのはコンポジットと言う数枚から数百枚の画像を合成する際に連続でシャッターを押し続けたい時です。

このスレ、せっかく良スレだったのに、荒れてしまってもったいない。
解決済みになってるのに申し訳ありませんが、ケーブルレリーズが使用できない事が、さも星景写真(あくまで固定撮影において)を撮る事の障害であるように言ってる方がいるので一応補足させて頂きます。
まあ、こんな事、一度でも本当に自分で星景写真を撮った事があるならば分かる事なんですけどね...

※1枚目はK10Dでコンポジット比較明合成。2枚目以降K-xで2秒セルフシャッターの固定撮影。

書込番号:11911656

ナイスクチコミ!11


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 miyo-tanさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
タイトル通り、今までistD、K100Dと使ってきましたが
友達に「重いのにまだ600万画素だなんて」と言われたりしたのも気になり
11月頭の海外旅行に合わせて、そろそろ新しいものが欲しくなりました。
カメラにはそんなに詳しくはなく、背景をぼかしたいとき以外は
ほとんどオート(ダイヤルP固定)で撮っていますが
コンデジの画像では細部の透明感?などが納得いかず、
旅行などのここぞという時は一眼を使っています。
一眼のはき出す、深み?のある質感と色味が好きです。

噂で、9月に新商品発表10月に発売?というのは見たのですが
だったらこのK-Xが、底値の今が買い時かなあと悩んでいます。
軽いミラーレスも考えたのですが、ペンタのレンズ資産もそこそこあるし
(広角とかリミテッド、パンケーキなど)悩みます。

K100Dから買い換えても、違いが分かるというか買い換え甲斐があるようなら、
値段的にもこのK-Xにしちゃおうかなとも思っていますが
スペック表を見ただけでは、いまいちピンと来なかったので
同じような流れでK-Xを手にされた方がいらっしゃったら
どのようなものか、感想を聞かせていただきたいと思い、投稿しました。

ちなみに普段中央1点使いなので、
スーパーインポーズがないことは気になりません。
用途はほとんど風景です。
パンフォーカスを効かせた広角レンズを使うのが好きです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11833474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/29 23:00(1年以上前)

>違いが分かるというか買い換え甲斐があるようなら
ソレは、ヒトにより感じ方が違って来る部分ですからなぁ…。
AF、高感度、機能性等は確実に違いは感じられるはずと思いますが、出てくる写真はヒトの感性ですからなぁ。

恐らく価格的な底値は来月のウワサのK-rとやらが出てからでしょうなぁ…。

つまり、新型の内容が分かってからでも「在庫処理品」は購入可能ですからあと一ヶ月程度の時間的ロスだから待つのも手かと思いますがネ。

…、その使用用途と要求性能ではスグK-xでもイイ様な気がしますが画素数が大きくなっているのでPCスペックの方も気にした方が良い様な気がしますなぁ。
個人的にはk-7と云う選択肢も有りかとも思うんですがネ、ソレだと色が選べませんな。

書込番号:11833578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/29 23:00(1年以上前)

高感度にも強くなってますのでいいと思いますよ(^^)

書込番号:11833579

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/29 23:05(1年以上前)

初めまして。
せっかく買い換えされるのならK-7は如何でしょう?

書込番号:11833610

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyo-tanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/29 23:30(1年以上前)

あ、こんな短時間でお返事ありがとうございます!

>馬鹿なオッサンさん

あ、確かに出てくる写真は感性ですよね……。
私も実際の所、K100DよりistDの方がなんとなく好きで
未だに処分せず両方使っていたりします。
でも、暗所でピントが合わずシャッターチャンスを逃すなどの失敗も多いので、
少しでも手にしてみて判るほど機能が上がっているのなら、
買い換えもありかな……って感じています。

新作の発表が出た頃には、品薄にまってたりしないかなと思いましたが
そうでもないのなら、あと1カ月待ってみるのもいいですね。

K-7は、気になってはいたんですが、小柄で非力なので
今のK100Dより重いと、もう駄目かなあと思って考えに入れていませんでした。
やはり中級機だけあって、機能はいいものでしょうか?


>ちょきちょき。さん

高感度が強いのは、ありがたいですね!
ホールの中など、三脚の使えない薄暗いところで使って、手ぶれる事が多いので
少しでもシャッター速度が稼げるのは嬉しいです。


>VallVillさん

馬鹿なオッサンさんのレスにも書いたのですが
やはりK-7は、「今までとは違う!」という満足度のあるものでしょうか?
重さを仰臥する感動があるなら、候補に入れたいと思っています。
元々気になってはいたので。

書込番号:11833768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/30 00:15(1年以上前)

お返事どうもです。

>K100DよりistDの方がなんとなく好きで
>未だに処分せず両方使っていたりします。
そうなんですなぁ。
私も、そう云う所が有って未だに八年も前の型のディマージュ7iを使い続けていますなぁ。

さて、暗所でのAF性能に不満が有り買換え検討と云う事ならISO800までで良いならK-7の方がAF補助投光機付なので良いのではないですかな??

AF性能と何より多彩な撮影機能はさすがにK-xよりは格段に上ですな。
ただ、ソレは色々な撮影機能に拘る場合には、と云うコトなのでスレ主殿場合はAUTOで、AFポイントも中央一点多様と云う事(決してスレ主殿の撮影スタイルを否定している訳ではないです。)でデジタルフィルター等も特に使用しないと云うのならK-xでもイイと思うんですが、少しでも「今後は少しでも拘りたい」という気持ちなが有るならK-7の方が後悔は少ない筈ですな。

重量を大変気にしておられる様子ですがネ、実質100グラム程度の差でしかないんですが問題に成りそうですかな?
実は、今、四歳の息子が生意気にも「ボクもカメラで写真撮りたい。」と云うのでトイカメラで耐衝撃防水機能付の機種を探しているんですがネ、見付けたのは設計アメリカ、製造中国製のトイデジカメなんですが、重量はK-7より重く見送らざるを得なくなり悩んでいますが、確かに非力なヒトには重さは重要ですが、K-7は中級機カテゴリーではかなり軽いですからなぁ、何とか妥協できる所では無いですかな?

特にパンケーキ(DA21とかですかな?)お持ちなら、問題にも成らないような気もしますが、一度、お店で確認されては如何?

書込番号:11834059

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/30 00:17(1年以上前)

miyo-tanさん

こんばんは。
少し似た様な境遇なのでレスしてみました。

>そろそろ新しいものが欲しくなりました
>9月に新商品発表10月に発売?

当方K-xと形・重さがほぼ同じK-mを使ってて、買い増しを考えています。
K-7のシルバー・リミテッドを考えていたのですが、買うより前に売り切れてしまったので、後継機を狙っています。

>今のK100Dより重いと
>高感度が強いのは
>やはりK-7は、「今までとは違う!」

個人的な意見ですが、K-xの高感度耐性はうらやましいと思います。
一方普段Rawで撮っているので高感度ノイズは現像時に抑えられるんであんまり気にしないです。

それから、K-7ってK-xやK-mより重いんですが、グリップの形のせいか、僕が持つとK-mよりもフィットして軽く感じるんですよね。。。(当方手の小さい♂です。)
もちろん、個々の手の形とかでその感覚は全く違うものになると思うんですが、

>私も実際の所、K100DよりistDの方がなんとなく好きで
↑のように写真・カメラを数値やスペックよりも感性で使われる方みたいなので、一度K-xとK-7の両方、または後継機が出てから全部さわって・ファインダー覗いて・シャッター押してみて、一番"ピタッ"と来るのを選ばれるのはいかがでしょうか??

購入のタイミングは、馬鹿なオッサンさんの仰る様にまだ大丈夫と思いますよ〜^^

書込番号:11834069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/30 00:25(1年以上前)

■miyo-tanさん

>やはりK-7は、「今までとは違う!」という満足度のあるものでしょうか?
K-xは所有していない、K-7使いですが。
友人のK-xや販売店のものを使っての感想ですが、満足度はあると思います。
質感も全く違いますし。

ただ、Pモードでももちろん撮れますが、それよりも色々と設定を変えて
イメージに近い画を撮ることに喜びを感じるカメラというイメージがあります。
少なくとも私は。

レンズ資産もあるようですし、K-7も後継機の噂が出て底値感があります。
ステップアップには良いのではないでしょうか。

もちろん、K-xもそのクラスでは、コストパフォーマンスの非常に良い
カメラだと思います。

予算に少し余裕があるようでしたら、K-7をお勧めしたいですね(^。^)

書込番号:11834123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初めまして

今年1月にk-xを購入し海外旅行に行ってきた者です。


ほとんど試し撮りせずに何も分からず撮ってきたのですが
帰国して見たら意外と撮れてて驚きました。

k10Dも持っていて気に入ってはいるのですが、
高感度性能は全然比較にならないほどいいみたいです。

ただセンサーがCMOSで色味はフィルムっぽいCCDに比べると少しデジタルくさいな〜
と思えるところもありますが、

ホワイトバランスの正確さ、ピント合わせのスピード、連続撮影のコマ数の多さ、画像処理の項目の多さ、動画撮影等どれをとっても
ほんの数年前ならこの価格でこの性能はありえないと思えます。

k-xを買われるのであれば設定できる設定項目が増えているのとCMOSで色味が違ってきているので一度いろいろ試し撮りとかされてから行かれることをお勧めします。




書込番号:11834392

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/08/30 07:40(1年以上前)

K200Dも使っています。AFはよくなりましたよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html

書込番号:11834806

ナイスクチコミ!2


Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/08/30 08:18(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>今、四歳の息子が生意気にも「ボクもカメラで写真撮りたい。」と云うのでトイカメラで耐衝撃防水機能付の機種を探しているんですがネ。

Optio W90がよさそうですよ。Pentax USAのHP(http://www.pentaximaging.com/)に過酷テストの絵があります。

横から失礼しました。

書込番号:11834885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/08/30 09:29(1年以上前)

miyo-tanさん こんにちは

 メリットはあると思います〜。

 DS2、DL2、k100D、K100DS、K20D、k-m、k-X、K-7と触って来ました。

 pentaxのk100D以降は、それよりも前のモデルよりも、AFがだいぶ
 良くなりました。
 ist系の物とkシリーズをお持ちですので、AFの速度の差は実感されて
 いると思いますが、k100dとk-xのAF速度の差は違いは少ないです。

 しかし、暗所での粘りは現行モデルのk-xの方が良いです。
 DA☆レンズにテレコン咬まして、SDM駆動させるとAFの挙動がよく
 判るのですが、K20DよりもAFは良くなっているのが判ります〜。

 あと、k-xを購入された場合、k100Dの様なAWBの黄色にかぶる様な色合いは
 なくなり、ニュートラルになっているので、もしかすると物足りなさを
 感じるかもしれないので、好みによりカラーバランスの調整をされるか
 今のpentaxの色を楽しまれると良いのではと思います。

 あとはk-xはレリーズが使用できない機種ですので、変わりにリモコンや
 2secタイマーで対応してください〜!

 まあ、新型の発表も近いとの噂もありますので、もう少し様子見でもいいかなと〜!
 

書込番号:11835087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/30 11:57(1年以上前)

スレ主殿、横レスで失礼します。

>Halation1さん
お返事どうもです。

そうですなぁ、確かにOptioW90も考えました(他にフジとオリの奴もですがネ。)が、四歳の子供用のしかも「本当の意味での入門機=デジタルカメラってナニ?から始めるモノ。」としては余りにも「高性能過ぎる」んですなぁ…。
価格も二万円は高過ぎるんですなぁ。見送り対象のトイカメラは6000円台で繰り返し落下時の衝撃にも耐え、防水機能付でしたが重量は600グラム台の後半しかも、大柄と云う事で子供にはキツイのでどうしようか思案中ですなぁ…。

この際、子供には「大切に使うだろう(無謀だが。)」と自分をムリヤリ納得させて安いヤシカかコダック製辺りにでもしようかとも考え始めていますなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:11835563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/30 21:10(1年以上前)

>K100Dから買い換えても、違いが分かるというか

違いがわからない言いますなら、ネスカフェでも飲んでいて下さい言います。
6MPは流石に超低画素です。
K-x (低画素思います言います)なら高感度・解像感もistD、K100D(超低画素思います言います)に比べましたら遥かに言い思います言います。

やはり後だしジャンケンは強い思います言います。
買い替えがお勧めですね。と。

書込番号:11837663

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/30 21:25(1年以上前)

miyo-tanさん、こんばんは。
K-7が視野に入ってて、メインの被写体が風景ということであれば、
是非K-7を真剣に考えてみてもらいたいですね。
高感度という面では、確かにK-xには劣りますけど、
基準感度100、電子水準器に、自動水平補正、そして構図微調整、
1/8000シャッターに、77分割測光、そして防塵防滴。
上位機種なりの良さがあると思います。
K100Dも低画素ではありますが、高感度という面では、
CCDにしては優れていると評判の機種ですよね(過去使ってました)。
K-xにしろ、K-7にしろ、違いははっきりわかると思いますよ。
そして、おそらくどちらを買っても満足できるでしょう。
でもでも、それでもできれば、istDSもしくはK100Dどちらかは、
手元に残されることをオススメします。

書込番号:11837768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 15:34(1年以上前)

IstDとK7と両方ありますが、同感覚で使えます。
重さもそう差は感じないと思います。
もし、高感度を使った撮影が必要ならKxは良いと思いますが、通常撮影でしたらK7の方がきれいです。
結局、高感度か通常域かどちらかの選択になります。
あとファインダーの見え方もIstDとK100Dの差のようになります。

IstDと100Dだと発色に少し差がありませんか。
うちがK10Dと併用してた時、特に黒の出方の差が気になりました。

普通に風景撮る分にはわざわざ新型に買い換える必要もないと思いますが、ヨドバシ等でいじってみてもし気に入ったなら購入に踏み切られては。

書込番号:11841150

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyo-tanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/31 23:54(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました!
昨日はパソコンの調子が悪くて、お礼が遅くなってしまってすみません。


>馬鹿なオッサンさん

AF機能は、やはり新しいものが優れているようですね。
ううーんK-7も心惹かれます。今度お店で見てこようと思います。
……でも、毎日宿を変えながら、三脚抱えてリュックで海外を回っていたりするので
今のK100Dでもちょっと限界で、一瞬NEXに心が揺らいだほどでした……。
たかが100グラム、されど100グラム、悩ましいです。
しかしK-7を超えるトイデジカメってすごいですね!重い!


>Pic-7さん

K-7のシルバー・リミテッドはいいですよね!
私もデジタルの前はPENTAX MZ-3シルバーを使用していて、未だに大好きなフォルムです。
K-7のシルバーがあれば、ふらふら買っちゃうかもしれませんが、中古でも高いようですね。
夜景撮りも好きなので、高感度に強いと定評のK-Xは魅力です。
購入タイミングは、新機種が出ても大丈夫そうということなので
やはり新機種発表を待って、総合的に比べてみるのがよさそうですね。


>shang!さん

ブログ拝見しました。
リヨンにお住まいなのですね!私もリヨンにはしばらく滞在したことがあり
歴史を感じる素晴らしい街だなと思っていました。
身の回りに被写体一杯!でとても羨ましいです!
お写真を見ていると、私ももっと工夫をこらした写真に挑戦したくなってきました。
マクロなどはあまり試したことがないけれど、素敵ですね。
K-7いいですね〜。


>コメット3さん

イタリアのお写真、綺麗ですね!
フィレンツェの聖堂の中等、私も何枚もチャレンジしましたが、
そのときは綺麗に撮れたようでも、後からPCで見返すと、微妙なブレ写真ばかりで
悲しくなった覚えがあります。(その時は特にまだistDだったので……)
やはり高感度に強いアドバンテージは大きいですね。
単に新しいモノが欲しい、ではなく、はっきりした優位性があるなら
やはり買い換えも大いにありだなと思いました。

>ただセンサーがCMOSで色味はフィルムっぽいCCDに比べると少しデジタルくさいな〜
>と思えるところもありますが

これがちょっぴりきになる所です……。
K100DよりもistDの方が好きなのも、実はそういう色味の感触?のようなものが
大きいので……。


>よすみんさん
リンク先、じっくり読ませていただきました。
やはりデジモノは、技術の進歩分だけ新しいものが強いですね。


>Halation1さん

過酷テスト……しょうがないとはいえ、だんだんカメラが可哀想に見えてきます(笑)。

書込番号:11843564

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyo-tanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/31 23:57(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

暗所での粘り、という言葉に惹かれました。
暗所でぎーこぎーこといつまでもレンズが前後してピントが合わず、
いらいらしてしまうことも多かったので、それはとても魅力です。

>あと、k-xを購入された場合、k100Dの様なAWBの黄色にかぶる様な色合いは
>なくなり、ニュートラルになっているので、もしかすると物足りなさを
>感じるかもしれないので

上でコメット3さんもおっしゃっていましたが、やはりこれが悩みどころです……。
ニコンも持っていたのですが、どちらかといえばアンティーク的な色味の濃さ(コンデジの
鮮やかとは違います)が気に入ってペンタックス一本にしてしまったので
それがなくなってしまっているとしたら、ちょっと悲しいです。
やはり新型発表を待ってみようかと思います。


>☆毘沙門天☆さん

やはり買い換えます!
もうすぐ新機種も発表のようですし、いろいろ選択肢がある中で悩んでいる今が
楽しい時かもしれないですね。
後出しじゃんけん、しごく納得です。


>やむ1さん

電子水準器は、最近買い換えたコンデジの方についていて、使ってみると
なかなか便利だと愛用していました。K-7にはついているのですね。
そういえば防塵防滴もあったのですね!
前に砂漠に持って行ってじゃりじゃりになり、帰ってきてからレンズ・ボディ共に
オーバーホールにとてもお金がかかったことがあるので、
購買意欲に魅力的な要素がさらに追加です。
古い機種は、なかなか捨てたり売ったり出来ないたちなので(売ることを考えないで
傷も恐れず使い倒すから、というのもあり……)きっと持っていると思います。
専用バッテリーじゃない機種は、たまに思い出したように取り出して使えるので
大好きです。エネループ入れればすぐ動きますもんね。


>ぬこずきさん

発色の違いは、やはりシリーズごとにかなり差があるようですね。
新機種を待って、そしてお店でいじってみて、吟味してみたいと思います。
普通に風景を撮るには、あまり変わらない、というご意見もあるので、
一眼は急いで買い換えないで、今度の旅行は海なので、コンデジの防水タイプを
買い増ししていくのもありかなあ……とちょっと思ったりもしている所です。




カタログだけでは判らない、いろいろな所見をありがとうございました。
新機種発表を待って、いろいろと比べ考えてみたいと思います。
また、単に風景に向けてシャッターを切るだけでなく、せっかくなのだから
新しいチャレンジもしてみたいな、と意欲がわいたのも、思わぬ収穫でした。
本当にありがとうございました。

書込番号:11843588

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/01 01:03(1年以上前)

いまもD、DS、K100D、K10Dを使っています。
>友達に「重いのにまだ600万画素だなんて」と言われたりしたのも気になり
>11月頭の海外旅行に合わせて、そろそろ新しいものが欲しくなりました。

APS-CでA4ぐらいまでのプリントなら600万画素で十分って個人的に思います。
K10Dを購入したのは、ちょっと大きいボディーが欲しかったからで
よく使うのはK100Dです。

買い換えたいと思うならそれもいいのでしょうけど
新しいものを使ってみたいという気持ちもわかりますし
気分的楽しいですよね^^

ただそうでもなくてなんとなくだったらそこまで買い換えることもないと思います。

単三電池(3AA)仕様って海外旅行とかでも心強いですよ
手に入りやすいですから
不精な私は、結構助けられています^^;

でも楽しそうだから買ってみるのも一興かもですね^^

書込番号:11843939

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/01 08:47(1年以上前)

miyo-tanさん、こんにちは。
砂漠の砂は、そこらの砂と違って、
粒子が細かいので大変というのを聞いたことがあります。
K-7にしたとしても、レンズもDA★用意して防塵仕様にしないとダメかも知れませんね。
K-7もバッテリーグリップ(BG)付けたらエネループ使えますよ!!
普段は大きく重くなるので、BG付けてないのですが、
大事なシーンでは、BGに電池入れて一緒に持って行ったりしています。
やっぱ単三電池使えるのは助かりますよね!!

書込番号:11844616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/09/01 09:25(1年以上前)

miyo-tanさん こんにちは

 >暗所でぎーこぎーこといつまでもレンズが前後してピントが合わず、
  いらいらしてしまうことも多かったので、それはとても魅力です。

 あまりにも暗い所では新しい物でも厳しいですが、K100D系でもたついた
 状況で、k-mなどはすんなりという時もある様によくはなっていますね。

 ただ、k-xは、k-7のように暗所でのAF補助光がないので、2〜3mの距離の
 暗所での使用が多いのであれば、k−7の方が良いかも〜。

 >それがなくなってしまっているとしたら、ちょっと悲しいです。
  やはり新型発表を待ってみようかと思います。

 黄色に被って感じるAWBは、室内撮影の際に感じる事で屋外では気にならなかった
 事で、これはK200D以降に改善された印象を受けます。
 なくなっているか、いないかは、価格コムに作例が一杯上がっていますので、
 ご自身で確認してみて参考にしてください。

 さらにCTEという、独自のWBも追加されpentaxの特徴をさらに出してきましたので
 嬉しくなるのではと〜(笑)

 また、新型でもK200D以降のAWBでしょうから、新型を待っても・・・という様な
 気がします。k200D以降のpentaxのAWBは安定していますし、645Dでも同じ傾向で
 すので、K100Dやk10D以前の黄色被りにはならないと思いますよ〜。

 
 

書込番号:11844708

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った写真に点や線が入っている(?_?)

2010/09/09 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

デジイチ初心者です。
PENTAX K-xを夏に買って風景を楽しく撮っています。

最近、撮った写真をPCで見てみると
写真の中に点や線が所々に写っています。

レンズが汚れているのかな〜って思って
拭いても。。。やっぱりダメです。

特に夕日や太陽を入れた風景写真によく見られます。

カメラの中にゴミが入ったのでしょか...?
それとも故障なのでしょか...?
対処法があれば教えて下さい。

皆さん、お手数ですが教えて下さい!宜しくお願いします。

書込番号:11882992

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/09 12:10(1年以上前)

フレアやゴーストだと思いますが程度によります。
その画像をアップしてみてはどうでしょう?

書込番号:11883004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 12:12(1年以上前)

どんな点や線でしょうか?
作例を上げていただけると分かりやすいです。

書込番号:11883008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/09 12:16(1年以上前)

>特に夕日や太陽を入れた風景写真によく見られます。

>写真の中に点や線が所々に写っています。

だけだど、いくつか要因が考えられます。

点や線、というのは具体的にどのようなものでしょうか?

もわ〜っとした黒い点や線なら、撮像素子上に付いたゴミだと思われますし、
それ以外ならまた別でしょう。

書込番号:11883020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/09 12:22(1年以上前)

最近撮った写真を添付します。

書込番号:11883039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/09 12:24(1年以上前)

どのような点や線でしょうか?。

ゴミ取り機構を手動で何回か作動させて見て、点や線の位置が変ったりしますか?。

取説に「センサー(CCD?)の清掃」に関する記述はありませんか?。

情報は少なくゴミかどうか分かりませんが、
ダストアラート機能もあったと思うので、それを使って確認できるかと思います。
ゴミだと言う事が分かれば、
取説に従って、自分でできる清掃をして見て下さい。(ブロアーで吹く)
それでも取れないゴミはSCに清掃依頼するのがいいと思います。

書込番号:11883044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 12:25(1年以上前)

「画像をアップロード」ボタンをちゃんと押しましたか?

書込番号:11883047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/09 12:37(1年以上前)

機種不明

すいません。
なにぶん...初めてなので...

画像を再添付します。
宜しくお願いします。

書込番号:11883096

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/09 12:41(1年以上前)

 ゴミですね。
 自分で掃除するのが不安ならサービスセンター等で掃除してもらう必要があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

 ペンタックスにはペッタン棒があるからそれで清掃が簡単だとは思いますが……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478570/

書込番号:11883114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 12:43(1年以上前)

画像拝見しました
でもExifが消えてますね
画像も小さ目ですが撮像素子(センサー)についたゴミでしょう

撮像素子(センサー)についたゴミが目立つのは空を写した時です
しかもF8以上に絞り込むと、絞り込めば絞り込むほど目立ってきます

説明書見て、ブロアーでとりあえず清掃してみてください
自信がなかったら、SCへ持っていき清掃してもらって下さい

書込番号:11883122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/09 12:45(1年以上前)

イメージセンサに組み付けてあるローパスフィルタ上に、ごみが付着しているようです。
SCで掃除が無難ですが、自身でも可能です。

書込番号:11883130

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/09 12:46(1年以上前)

とりあえず、ブロアーのひと吹きでそれなりに改善しそうな気もしますね。

結構ゴミが多い気がしますので、レンズ交換の際に注意が必要かとも考えます。

書込番号:11883142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/09 12:48(1年以上前)

他の人のサイトですが、意識してゴーストを出しているので。

http://digi-pen.seki.net/2007/03/post_56.html

商用サイトだとここの中でもレンズテストの一環として、ゴースト、フレアを出してみています。
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ペンタックス smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

作例?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12034-753-33-2.html

おっしゃっているのは、こういうのでしょうか?

ならば、太陽を直接写真を撮るような場合にはフィルタは外す。
できれば、レンズフードをつけるか、ハレーション予防のひさしを使う。

とでにくくなるかと。

写真としてはこういうのを出す表現手段もあるので、出ること自体は絶対悪ではないので、出し方、消し方を覚えましょう。
また、PENTAXのSMCコーティングは昔から優秀で、安価なレンズからこういった光の反射屈折現象には強いと定評があります。

書込番号:11883153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/09 12:49(1年以上前)

>特に夕日や太陽を入れた風景写真によく見られます。

そんな時だと、絞りが小さくなってるんで、ゴミが目立ちやすくなっちゃうんだと思うよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:11883158

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/09 12:50(1年以上前)

 先ずは、説明書P.285でクリーニング。
 それでダメならP.287の通り注意事項を守りながらブロアで、というのが基本で、それでもダメならメーカーに頼んだ方が良いですかね……。

書込番号:11883162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 12:52(1年以上前)

他の方の言われるとおりセンサーのゴミですね。

ダストリムーバルやブロワで取り除けないようなら、サービスセンター行きかも。
近所のカメラ屋さんに相談してもよいと思います。

屋外など(に限らないけど)ホコリのある場所でレンズ交換してたりしてませんか?
気をつけましょう。

書込番号:11883168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/09 13:02(1年以上前)

あ。画像アップできたんですね。

ヘリコプターの上のやつなら、センサーに乗っかっているフィルター上のゴミですね。

ダストリムーバブルを使って、ぷるぷるしてだめなら、センサークリーニングモードでしゅぽしゅぽっとブロアで吹いてあげると飛ぶと思いますが、やりなれないと悪化させる可能性もあるので、買ったカメラ店(量販店は無理かな?)か、PENTAXのサービスセンターでクリーニングをしてもらうといいと思います。
やり方を教えてもらいましょう。

明るいときに出るのは、絞りが絞られて、ゴミが目立ちやすくなったためだと思いますよ。

ちなみに、レンズ交換などやカメラの掃除で、マウントを開けたまま(レンズを外す)にする時間が長いとゴミが入りやすくなるので、なるべく、外しっぱなしは避けましょう。
意外と、きれい好きな人の方がカメラを掃除する際にゴミを入れてしまうこともあるようです。

書込番号:11883213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/09 14:24(1年以上前)

確か どのメーカーも、保証期間内で有れば、ローパスフィルターに付いたゴミの清掃は無料です。
サービスセンターに、持って行くのが最良です。

書込番号:11883477

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/09 14:28(1年以上前)

ブロワーもってますか?
イチジク浣腸のような形で空気がでるゴムです。

手順は
1.カメラレンズをはずします。

2.クリーニングモードでシャッター切るか or
  TVモードで30秒のシャッターを切ってる間に、
  カメラの中をブロワーでシュコシュコ吹き飛ばします。

書込番号:11883490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 15:08(1年以上前)

>TVモードで30秒のシャッターを切ってる間に、
>  カメラの中をブロワーでシュコシュコ吹き飛ばします。

これは,やっぱり危険じゃないかな;

メニューからクリーニングモードを選択(ミラーアップ&シャッターが全開になります),レンズをはずすとセンサーがカメラ奥のほうにみえます(よくみればゴミも見えるはず)ので,ブロアーでシュポシュポ,終了したら電源オフしましょう。

書込番号:11883635

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/09 15:24(1年以上前)

>>TVモードで30秒のシャッターを切ってる間に、
>>  カメラの中をブロワーでシュコシュコ吹き飛ばします。

>これは,やっぱり危険じゃないかな;

 危険ですね。

 上でも書きましたが、説明書P.287の通りが良いです。
 そこには「シャッター速度をBulbにしてセンサークリーニングを行わないでください」とあります。
 更に上でリンクしたニコンの人の「よくみなさんカメラのシャッタースピードを「B(バルブ)」にしてブロアをしていますよね。あれでは、撮像素子に電気が流れているため帯電が起きてきれいになりませんから注意してください」という理由からです。

書込番号:11883694

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

部品?

2010/09/06 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 seki21さん
クチコミ投稿数:4件
別機種

落ちた部品

k-x レンズキットを購入して約半月不自由なく使ってきましたが
つい先ほどケースからk-xを取り出したところ
リング状の部品が落ちてきました。これはk-xの部品がとれてしまったのでしょうか?
ケースにはk-xしか入れてないのでケースかk-xの部品かのどちらかなのですが、ケースの方にはそのような部分は見当たらないのでk-xの部品だとしたらどこのものなのか気になります・・・
もしかしたら修理に出さなければならないので誰かわかる人はいないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11869583

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/06 20:12(1年以上前)

大きさでφ10mmくらい?
厚みは判りづらいが1mmくらい?
φ1mmの(見た目)銅線っぽいのをリング状に加工したもの?
切れ目がある?ひょっとして2重になっているのか?

実物を見ないと正確な事は言えませんが、写真を見る限りは
カメラ内部からこぼれ落ちた物とは思えないし、外装に該当する様な
部品が使われているようにも思いません。
どのようなバッグかわかりませんが、合せ面のカシメ部品とか、
バッグの製作工程で紛れ込んだ‘ゴミ’がこぼれ落ちた物ではないかと思いますが..。

書込番号:11870281

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ggokunさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 19:38(1年以上前)

別機種
別機種

違ってたら恥ずかしいのですが、
見た瞬間、画像の箇所かなと思いましたが、、、、
どうでしょうかw。
ケースにこんなところありませんか?

書込番号:11875020

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 seki21さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/08 22:15(1年以上前)

子泣きじじいさん 
ggokunさん
返信ありがとうございます。
実は今日東京のペンタックスフォーラムへ行ってきまして、センサークリーニングと一緒に部品を調べていただいたところ、k-xとは関係のない部品であることが判明いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
おそらく御二方のいうとおりにケースに紛れ込んだゴミだったようです。

一応使用しているケースをの商品名を書いておきます
商品名はZSB-SDG006BK デジタルカメラケース Sサイズです。

書込番号:11880668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 良いテキストを探しています

2010/09/04 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

昨日、初めての一眼レフとしてk-xを購入した者です。一通りマニュアルを読み各機能の使い方は大体把握したのですが、写真の構図や露出の決め方等がさっぱりです。
そこで、何か1冊HOW TO本を購入しようと思うのですが、皆さんのお薦めの本がありましたら教えて頂けますか?

書込番号:11857265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/04 02:09(1年以上前)

一冊じゃないですけど。

http://www.sbcr.jp/products/4797359107.html(用語解説編)
http://www.sbcr.jp/products/4797359114.html(レンズ撮影編)
http://www.sbcr.jp/products/4797355222.html(基本編)
http://www.sbcr.jp/products/4797355215.html(構図編)

これなどいかがでしょう。

書込番号:11857362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 02:51(1年以上前)

おぐさんさん、こんばんは。

私のオススメは、著・中井精也
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』です。

カメラの基本的な設定や構図、テクニックなど、非常にシンプルに分かり易く解説されている本だと思いますよ、後、DVDも付いています。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/484432859X.html

書込番号:11857453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/04 07:17(1年以上前)

>akira.512bbさん
返信いただきありがとうございます。なるほど、これを全部揃そろえて読破すればもはや死角はなさそうですね・・・。しかし、現在の私にはレベルが高すぎるように思いますので、今後ステップアップする際に参考にさせていただこうと思います。

>SC-650さん
返信いただきありがとうございます。
おお!これは良さそうですね。
しかし、アマゾンの内容紹介に「残念ながら、デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者の方が、ゼロからひとつひとつ勉強していく基礎本ではありません。」と書いてあるのが心配です^^;
この本は、まさに「デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者」である私が読んでもついていけるような内容なのでしょうか?

書込番号:11857744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/04 07:46(1年以上前)

「デジタル写真の学校」もいいと思います。

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

書込番号:11857827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 10:56(1年以上前)

おぐさんさん、

初心者にも分かり易く、噛み砕いた、解説の仕方だと思いますよ・・・

>一通りマニュアルを読み各機能の使い方は大体把握したのですが、写真の構図や露出の決め方等がさっぱりです。

んーー、やっぱり良いと思いますよ、まさしく、そのあたりも分かり易く解説されています。

ただ、気をつける点としては、ニコンのD300sを、使って解説されてます・・・
と言っても、F値とシャッタースピードの関係、ホワイトバランス、露出など、どのメーカーも、基本は同じなので、問題はないと思いました。

細かいことを言うと、DVDの最後に、ニコンのレンズ紹介をされていますので、そこはペンタックスのユーザーには関係ない部分ですね☆

書込番号:11858445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/04 13:04(1年以上前)

本など安いのですから何冊でも買って(同じのを買うのは意味ないですよ:笑い。色んな本を買ってという意味です)全部読んでみたらいいと思います。
ケチったらあなたの腕もケチな物になります。

書込番号:11858901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/04 17:01(1年以上前)

>じじかめさん
返信いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

>SC-650さん
その言葉を聞いて安心しました。購入してみようと思います。

>やまだごろうさん
確かに一冊にこだわる必要はないですね。。。いろんな本を買っていろんな見方ができるようになるのも大切かもしれません。

皆さん、アドバイスいただきありがとうございます。
取りあえず、お薦めいただいた本を買ってみようと思います。

書込番号:11859741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 13:20(1年以上前)

聞こえが悪いかもしれませんが、解説本を片手に好きな写真家さんの作品をコピーするのもいいと思いますよ。
ギターでコピーするのも、絵画で模写するのも、技術や表現方法など学ぶのに手っ取り早いですからね。
無理に完コピ目指さないで、出来る範囲で真似ていくだけで、すごく勉強になると思います。

書込番号:11873661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/07 19:19(1年以上前)

別機種

今晩わ

>おぐさんさん

当たり前の事なのですが   
本ばかり読んで「頭でっかち」にならない様ジャンジャン撮って下さいね  ( ̄Д ̄;;





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11874931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーをのぞいた後に酔う

2010/08/30 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 マシモさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。私はデジイチ初心者で、子どもの成長を気にエントリーデジイチを探している者です。
中でもこちらの機種に惹かれているのでここで質問させてください。

これまで何度か電気屋でいくつかのエントリー機種を触ってみたのですが(30分から1時間近く?)、
途中で酔ったような、めまいのするような感覚になってしまい、あまり長時間の機種比較ができません。
皆さんはこういう現象になったことありませんか?
当方はメガネ使用者です。乗り物酔いなどはあまりしません。
近くを覗いたりピントのずれた画面を眺めていたりするので疲れただけで、
デジカメを使い慣れてくるとあまり起こらなくなるのでしょうか。
メガネ使用者にはありがちな・・・とも思ってネット検索しても、それらしいQ&Aも見つからず。
単なる慣れの問題なのか、ファインダーのところのピントが合ってなかっただけなのか、
個人特有で将来にわたって続くのか・・・。
新しいカメラの魅力に胸を躍らせつつも使いこなせないのではと思うとテンションが下がってしまってます。
良ければアドバイスなどお願いいたします。

書込番号:11836102

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/30 14:42(1年以上前)

視度調整合わせましたか?

度数が合ってないと気持ち悪いですよね(笑)

書込番号:11836117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/30 14:45(1年以上前)

手ブレ補正が入っていると、目でみえているものと実際のものとの
揺れ具合の差から、めまいに似た感じがすることはありますね

書込番号:11836124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/30 14:46(1年以上前)

拡大鏡なんかを使って細かい作業をするとき、
最初はゲロを吐きそうになりましたよん。  ^o)=3

慣れちゃったら、なんともありませーん。  d(^0^)b
慣れの問題じゃないんでしょうか?

書込番号:11836127

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/30 14:52(1年以上前)

>電気屋でいくつかのエントリー機種を触ってみたのですが…
手振れ補正レンズのせいでしょうね、ボデイ内手振れとレンズの方に手振れ補正の二通りが有りますが、
レンズ内手振れ補正のカメラのファイダーを覗くと、敏感な方はそんな感じに成る方も有られます。
通常は 慣れて、直ぐ平気に成ります。

ニコン機の場合は、ファインダー内の揺れを軽減する機能が付いており、実際の撮影時には設計通りの
手振れ補正の強さで効くように成っています。

書込番号:11836144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/30 14:55(1年以上前)

すみません
>敏感な方はそんな感じに成る方も有られます。
   ↓
敏感な方はそんな感じに成る方も居られます。

書込番号:11836154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/30 14:59(1年以上前)

K−xは センサーシフト方式という手ブレ補正ですので、ファインダーでは、手ブレ補正の効果は確認できません。
微妙に揺れています。
今回は、ファインダー接眼部の視度補正が合致していなかったのだと思われます。

視度補正がうまく合っても同じ症状が出るなら、画面が揺れていて見難い場合もあります。
それは望遠レンズで近くを見る時や、ピントが合う範囲よりも近くに合わせようと眼に無理をさせたり(ピントが合わずレンズが迷ったり)したときに、起こりやすいと思います。
望遠レンズで、ファインダーで見ている時に画面の揺れが気になる場合は、レンズ内手ブレ補正のカメラメーカーの方が良いかも知れません。
ニコン・キヤノンなどがそうです。

書込番号:11836170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/08/30 15:00(1年以上前)

ライブビューでの撮影もできます。バッテリー食いますが。

書込番号:11836173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/30 15:45(1年以上前)

はじめて聞きます。

どの機種でもなるのでしょうか?

どの機種でもなら、メガネの度数が合っていないとか?

メガネの度数はいくつくらいなのでしょうか、
そんなに度がきつくなければ、一度メガネを外して、カメラ側(ファインダー)の視度調整を使われてみては?
一般的には、ファインダーの周囲に調整用のレバーかダイヤルが付いています。


エントリー機はあまり見かけませんが、この機種以外でもレンタルで借りて、何日か実際に使われてみては?

書込番号:11836312

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2010/08/30 16:20(1年以上前)

違ってたらゴメンナサイ。
乱視か斜視をお持ちではありませんか?
普段は脳のほうで乱視や斜視に対して補正がかかっていますが、
長時間片眼視ばかりしていると、両眼視にもどしたときにその補正がすぐには利かず、
焦点が合わなかったり、立ちくらみをおこしたりすることがあるらしいです。
聞きかじりで申し訳ありませんが。
もしそうだとしても、普通はそこまで長時間連続でファインダーを覗くことはないと思いますので、
多くの場合問題にはならないようです。
特にテンションを下げなくても大丈夫みたいですよ。

書込番号:11836418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/08/30 16:53(1年以上前)

乱視で眼鏡かけています。たまにコンタクト

結婚式で2回600枚弱撮ったときは大丈夫でしたが、運動会で700枚ぐらい撮ったときは少し酔ったような、眼が疲れたような気がします。

書込番号:11836543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/30 17:38(1年以上前)

マシモさん、こんにちは。

カメラに限らず、欲しい物の品定めをしている時って楽しいモノですよね。

>途中で酔ったような、めまいのするような感覚になってしまい・・・

これではじっくりと比べる事が出来ませんし、何より気分が悪くなってしまうのは困りますよね。

原因は他の方も書かれているように、ファインダーの「視度調整」が主ではないかと思います。
多分強めの調整位置になっているのではないかと・・・。

普段の生活ではなく、カメラのファインダーをのぞいていると症状が出るのであれば
原因はカメラ(のファインダーをのぞいている状況)でしょう。

眼鏡の度数が合っていなくても同じ様にはなりますが、本を読んだりPCモニター等を長時間見ていても症状が出てくると思いますし・・・。

今度カメラを見に行かれた時に、ファインダー接眼部の回りにあるレバーやダイアルでマシモさんの目に合わせてみられると良いと思いますよ。
K-xやK-7なら接眼部の上にスライドレバーがあります。ニコンD90とかは右上にダイアルがありますから、ファインダー内の表示がはっきりするようにレバーやダイアルで調整してみて下さい。

ただ、普段やらない目の使い方になりますから、あまり長時間続けるとどのみち目が疲労するのは同じですからほどほどに(笑)。

あと、実際に経験した事ですが、K-xの視度調整レンズに微妙にガタツキがあった為か、
ファインダー内の左右で調整のポイントがずれてしまうことがありました。
これは製品のロット毎でも程度の差があるようで、私のK-xは1度修理送りになりました。

書込番号:11836691

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/30 18:36(1年以上前)

>途中で酔ったような、めまいのするような感覚になってしまい

robot2さんの言われるようにレンズ内手ブレ補正による「手ぶれ補正酔い」ですね

>「手ぶれ補正酔い」
>筆者は手ぶれを打ち消そうとしている、ゆったりと動く像を見ていると酔ってしまうことがある。
これはファインダー内の像の動きと、身体の動きがシンクロしていないために脳が混乱するためだ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/54561/

書込番号:11836921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/30 19:03(1年以上前)

やっと わかりました。

いろんなカメラを見比べているからですよ。
カメラのメーカーや機種毎に、ファインダーの見え具合は異なりますし、手ブレ補正の程度も異なります。
もちろん、視度補正のこともありますが、店内のカラフルなディスプレイや光の中、被写体が定まっている訳でもない状態で、アレコレとっかえひっかえ覗き比べていると、感覚がおかしくなって来ると思います。
一機種に慣れて、通常の撮影場面であれば、酔わないでしょう。

書込番号:11837024

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/30 19:22(1年以上前)

こんばんは。
ピントや手振れ補正についてはみなさんお書きになっているのでその通りだと思います。
 エントリー機を考えているのはわかりますが試しにお店で中級機や上級機をのぞいた
時も同様でしょうか?エントリー機はもともとピントを合わせても見づらさは変わらないので
上級機の見やすいファインダーをのぞいて見てそちらが合うようでしたらそちらを考えて
みたらよろしいかと。
 平行感覚で重要視される視覚と聴覚についてはふさがれたりはばまれたりすると気分を
害することがあります。それなら対策として右目と左目の視界差(解像差かな?)を少なくする。
つまり見やすいファインダーを使用するといった考えからです。

書込番号:11837101

ナイスクチコミ!1


スレ主 マシモさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/30 19:47(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんの返信ありがとうございます。
いくつか質問もありましたので順に付け加えさせていただきます。

まず、視度調整のことは一眼レフのムック本みたいなので読んで知っていましたので、
気分が悪くなったときにあわせたりもしました。
それでもあわせ方が正しくないのかもしれませんし、
これは多分毎回店頭で触るときは最初にあわせなきゃいけないんでしょうね。
しばらくさわって酔ってから気づいて合わせたりしているのですが、
いったん酔ってしまうとファインダーを覗いたり周りを見たりですぐ目が回ってしまいます。

メガネは、小学生のときから四六時中掛けているので、カメラに関してはド素人ですが
メガネに関しては誰にも負けません!!(て、何を威張って・・・)。
両眼とも近視+乱視ですが、6月の健診で矯正視力は両目1.2程度あります。
裸眼だと0.1未満です(詳しく検査すると0.05とか0.04程度です)。

参考になるかどうかわかりませんが、よく似た例として。私は高校野球が好きなので春夏はよく甲子園に出かけて、
外野席から単眼鏡(7倍)で覗いたりもしますが、今回のような症状はあまり感じません。
さすがに長時間ずっと覗きながらボールを追いかけると目が疲れるのはわかっているので、
まさにカメラのファインダーを覗くように、ピッチャーが投げてから打つまで(打ったらはずす)や、
あるいは校歌斉唱の時の選手の表情を見る、というような短い時間で使います。
単眼鏡は視野も狭いですしピントもシビアなので、ピントを合わせながら、視線を動かしながら見るのには向いていないので、
視線を固定して使うことがほとんどです。
あのカメラ特有のピントを合わす作業を見ているのが目に負担なのでしょうか。
それとも近くに焦点をあわせる作業自体が負担なのでしょうか(でも他の人はそんな症状なさそう)。

ちなみに店頭でさわった(候補機)のはk-xのほかに、D5000、kissX4(X3)で、ついていたレンズはキットの標準、ズーム、それに
D5000に単焦点レンズをつけたの(これが先日は一番最初からさわってて、時間も長かったと思います)があったので、
さわっていました。
撮り方も、「単焦点レンズで近くに置いてある造花を背景ボカして」とか、「店内を横切る
人をカメラで流しながら(走ってる電車をとるみたいに)」とか、「はるか遠くの店員の
ジャケットのヨド○シのロゴを激写!」といった、実際撮りそうなシチュエーションを
想定してカメラを覗いてました。

少し話が前後しますが、もともと子どもが生まれたときに一眼レフ欲しかったんですが先送りになってて、
もう子どもは4歳になったんですが、最近また欲しくなったのは「ダカフェ日記」という写真ブログを知って、
ウチの子どももこんな風な写真を撮って残したいなぁ、と思って一眼レフ欲が再燃したというわけです。
そこで今回はエントリー機+単焦点レンズという組み合わせ(調べると初心者としてベタなく見合わせ?)
で展示品をさわってて、マニュアルのピントの合わせ方って難しいなぁとか思いながら試し撮りしていたら酔った、というわけです。

上手にまとめられずここまで長い文章を読んでいただきありがとうございます。
k-xはキットの望遠が他より長い(子供の運動会にもOK!)、カラフルでかわいい、連射が早い、何より安い!
など、実用的かどうかわからないスペック上の価値まで含めてメリットの多さに惹かれていたのですが、
酔って使えないのは避けたいです。

そこで追加でひとつ質問をさせてください。
ファインダー酔い(?)をなくしたい、というのを選択枝に加えてしまうと
レンズ内手ぶれ補正(D5000、KissX3/4)→ファインダーの像がブレず酔いにくい
ボディ内手ぶれ補正(k-x)→ファインダーの像はぶれているので酔う
となり、k-xはあまりオススメできないのでしょうか?(さすらいの「M」さんはこの意見ですよね)
いくつか読んでいると「ファインダーの像がぶれない"ので”酔う」(??)と書いてあって
(robot2さんの意見はこちらですよね)少し混乱しています。
まぁそもそも酔う人そのものが少ないようなのですが、酔い、に対して強い(酔いにくい)カメラは、どれになるのでしょうか。
最終的には店頭で視度調整したk-xのみをさわって酔わないか判断する、しかないのでしょうか。
重ねての質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11837212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/08/30 20:12(1年以上前)

矯正視力は両目1.2ってきつくないですか?

書込番号:11837335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/30 20:32(1年以上前)

マシモさん

たぶん、K−xが300oまで、KX4が250oまで、D5000が200oまで、ということで、K−xをお考えなのではありませんか?

300o(換算450o)の望遠レンズで、動く被写体をファインダー内で捉え続ける練習は必要です。いきなり撮ろうと思っても、難しいです。

手ブレ補正をオフにして、ファインダーを覗く訓練をしてみてください。
ボディ内手ブレ補正にしろ、レンズ内手ブレ補正にしろ、先ずカメラのホールディングで、ブレを抑え込むように構えてみてください。
基本は、手ブレ補正を使わない状態です。
屋外でのスポーツ撮影では、ほとんど使わないです。
使うような状況ですと、被写体がブレてしまいます。

手ブレ補正は、補助的な役割です。
K−xならSR D5000ならVR KX4ならIS というのが手ブレ補正機能の名称です。

最初に、手ブレ補正をOFFにして、ファインダーを覗いてください。
其の上で、ファインダー内の画面の揺れを直接感じてください。
それから、手ブレ補正をONにして、OFFの時と比較してみてください。
機種毎、レンズ毎に、手ブレ補正の動きは異なりますので、違和感があると思います。
この揺れは一定ではないです。
同じカメラでも、レンズを交換したら変わりますし、同じ組み合わせでも、被写体状況で異なることがあります。
また、同じメーカーでも、レンズの格(お値段)によっても効果が違います。
この辺りは、実際にカメラとレンズを組み合わせてみないと分かり難いです。

書込番号:11837427

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/30 21:03(1年以上前)

マシモさん、こんばんは。
ちょっと気分悪くなる話かもしれませんが、
できれば、K-xだけを試す日を作って、試してみてはどうでしょうか?
また、違う日にKissX4/X3もしくはD3000/D5000を試してどうでしょうか?
もしK-xだけ試して大丈夫で、後者試してNGであれば、
レンズ内手ブレ補正の悪影響です。これはちょくちょく聞く話だったりします。
逆にどちらでも悪くなるようであれば、精神的なものも影響しているかも知れませんし、
目の疲れからくるものかも知れません。
両目を開けてファインダーを見る癖をつけると大丈夫なケースもあるかも。
K-xだけが気分悪くなり、他社だと大丈夫だと・・・
ペンタックスのファインダーが合わないのかも知れません。
ペンタのボディ内手ブレ補正は、シャッター押した瞬間に効くもので、
手ブレ補正のON/OFFでファインダーの見え方が変わるものではありません。

視度調整は、まず最初にAFでピント何かに合わせて、
視度調整レバーで、ファインダー内がはっきり見えるようにすればOKです。
次回からは、視度調整した後で試してみましょう。

4歳のお子さんを撮影したいとのこと。
これから運動会など含めて、イベント一杯ありますよね。
原因わかって、満足良く撮影ができる機種に出会えるといいですね。

書込番号:11837627

ナイスクチコミ!2


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/08/30 22:48(1年以上前)

個人的にはレンズ内手ブレ補正の方が気持ち悪いです。

望遠レンズでゆったり大きく動かした場合、

ファインダー像が遅れてついてくる感じはしませんか?

だとすれば私と同じかもしれませんね。

レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正の機種を触りに行く日を変えるとか、

お時間が許すなら特定しやすいと思います。

書込番号:11838400

ナイスクチコミ!2


M☆Dさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/08/31 01:59(1年以上前)

私はK-xにSIGMAのレンズ内補正付きを装着している時、レンズ側と本体側の補正を
切り替えて撮ってるとレンズ側で補正をかけてる時に若干酔う様な感覚がありました。
レンズ内補正時、シャッターを半押しにした時に体の動きに反してフワッとなる感覚。
最近は慣れましたが使い始めた頃はちょっと気持ち悪かったなぁ。

書込番号:11839288

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング