このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 23 | 2010年8月26日 16:15 | |
| 12 | 14 | 2010年8月26日 01:11 | |
| 19 | 21 | 2010年8月25日 12:57 | |
| 51 | 36 | 2010年8月24日 12:59 | |
| 34 | 18 | 2010年8月22日 22:25 | |
| 95 | 55 | 2010年8月22日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在、SONYのα230を使用しています。
アニメキャラのコスプレ撮影に使用しておりますので、
●室内(スタジオや和室、洋館など明るさはそれぞれ)
●ロケ撮影など奥行きのあるところで撮影
主にこういった場所での人物撮影をしています。
その他、カメラの面白さに目覚めつつあり、風景や散歩がてらの撮影も始めています。
コンデジから初めて持ったのが上記の機種でしたので、まだまだ写真撮影自体勉強途中の
初心者なのですが、
いざ持ち始めてみると、以下のことに欲を持ち始めました。
●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
●単焦点でぼけを多用して撮りたい
●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
そこで、安く買い換えが出来そうで、何よりボディが可愛らしく、レンズもついている
PENTAX K-x に興味を持ちました。
ライブビューも使えるし、カメラの中でのデジタルフィルター機能で色々雰囲気が変えられるので
色々なキャラを一気に撮る時に良いかなと思っています。
被写体の関係上、髪の毛の色や衣装の色が突飛なので(笑)、鮮やかに再現したいなと言う思いもあります。
シャッター音の大きさやボディのチープさ?は可愛らしくて逆に好みです。
しかし気になっているのが、
●スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
●乾電池式の耐久度
です。
被写体の手だけ、被写体の目だけ、など中央だけでなく細かくピントを合わせたいので
ガイドがないと難しいのではないかという懸念と、
以前コンデジは乾電池式を使用していたのですが、3時間ほどで400枚近く撮るせいか
ほぼ新品のエネループ使用でも3〜4回交換せねばならず面倒でした。
というか、テクニックがない点と
動きのある被写体を撮る目的ではない為、
そもそも買い換えが必要なほどなのか・・・?と感じてしまいました。笑
ハイスペックなものにするのでしたらそれなりに意味はあると思うのですが、
初心者機から同等機への乗り換えでしたらあまり意味はないでしょうか?
PENTAX K-x と SONY α230 との違いについて
また、私のような用途の場合、どちらの方が良いのか
ご意見いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
3点
ニコンD5000ユーザーで最近、オリンパスEPL1を買い増ししたものです。
バリアングルとボディ内編集機能にこだわっているとのことなので、是非、D5000も検討対象に加えてみて下さい。遊びの機能はKXほどはないですが…
マウント変更はお金がかかるので、慎重に選びたいですね。
α230とKXの一番大きな違いは、高感度画質かと思います。α230のISO800がKXの3200程度に匹敵する感じでしょうか。
室内撮影では買い替えのメリットがあると思います。
スレ主さん、ご指摘のとおり、スーパーインポーズがないのは、その用途なら不都合を感じるでしょう。
あと、KXにこだわる場合は、発売後、10月で1年が経過するので、後継機の発表をみて、後継機を買った方がいいかもしれません。
今度はいくらなんでも、スーパーインポーズを搭載するだろうし、シャッター音改善やボディの高級化など劇的に改善されると思われます。現状で不満がないなら待つのがいいかも…
書込番号:11766952
0点
ほへとんさん こんにちは
>スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
ライブビューで撮る時は四角い枠が出ますのでコンデジと同じ様に撮れます。
この四角い枠は移動できますのでピントを合わせたい所に持って行けます。
乾電池式の耐久度は、各個人の使い方で変わるので一概に言えませんね。
>単焦点でぼけを多用して撮りたい
この場合ですと、PENTAXのFA31,FA43,FA77Limitedの使用が一番ですよ。
SONYには、この様なレンズは無かったと思っています。
K-xとFA77Limitedで撮ったヨサコイの画像を添付しますね。
書込番号:11767001
4点
アングルを楽しむため、ライブビューを重視するのであれば、α550でしょう。
K-xのライブビューは使い物になりませんよ??
さらに、単焦点を楽しむならソニーのほうが安価に楽しめます。
ソニーのほうがお安いです。
28mmf2.8 最安値25,000円
DT30mmf2.8マクロ 最安値17,199円
DT50mmf1.8 最安値15,499円
海外発表済み、国内でも時期に発売されるであろうこのレンズも2-3万円ぐらいでしょうね。
DT 35mm F1.8 SAM
85mm F2.8 SAM
かたや同じくらいの、ペンタックスの単焦点レンズ
DA35mmf2.8マクロ 最安値46,400円
40mmf2.8 最安値37,124円
FA43mmf1.9 最安値67,974円
70mmf2.4 最安値45,984円
FA77mmf1.8 最安値91,300円
K-xを選んで、高い単焦点レンズを買うよりも、ソニーを選んで
αの手ごろな単焦点のほうが現実的でしょう。
書込番号:11767157
9点
ライブビューでの撮影でαは役に立たないよ。
平気で中心がずれる、視野率も100%じゃないし、気にしなければ別に構わないけど。
高感度耐性はk-xの方がα230より遥かに上、乾電池は耐久性よりもストロボのチャージタイムが長いのが実際、使って気になるところ。
ちなみにリチウム電池のK10Dは普通に1000枚以上、撮影してもバッテリーが上がらない。リチウムに限定したら?
書込番号:11767328
2点
みなさん、お早い&優しいご返信、ありがとうございます^^*
買い換えること自体を悩んできておりますが、大変参考になっております。
引き続き、情報もお待ちしております。
じじかめの愛人さん>>
なるほど、機能が良くなって後続として売り出される可能性があるんですね!
仰るとおり、α230からk−xにしても劇的に変わる訳ではないのでは?と思っているので、
買い換えたいながらも悩んでいました。
和室の会館などを借りる場合は照明状況が良くないので、高感度なのは興味があります。
貴重なご意見、ありがとうございました。
D5000も見てみますね、余計迷ってしまいそうです(笑
k−x、D5000、いずれにしても、現状のα230から買い換える価値はありますか?
itosin4さん>>
とても綺麗な画像ですね!
ご使用されていたレンズが気になっていたので、大変参考になります。
単焦点も、あこがれつつまだ持っていないので、SONYにないのであれば揺らいでしまいますね。
ライブビューは、下から煽ったりファインダーを覗けない時にだけ使ったり
コンデジ使いの人にカメラを託す時に使う形になると思うので、やっぱりインポーズがないのが引っかかります。
けど、やっぱり揺らぎますね!
ご意見ありがとうございました。
奥州街道さん>>
そうなんですよ、α550にしなかったのを悔やんでいます。笑
必要ないと思っていたライブビューが、アングルを凝る時はもちろんなのですが、
自分が被写体になる時は当然他人に撮ってもらうので、
一眼に慣れていない人にカメラを預ける時には重宝するんですよね・・・
k−xのライブビューは、あまり役に立たないのですか?
店頭で手にとって、確かに小さいかなとは思ったのですが・・・
そして、単焦点レンズがそんなにするなんて知りませんでした!
SONYのままの方がお得そうですね。
詳しいアドバイス、ありがとうございました。
kenji_kkさん>
アドバイスありがとうございます!
高感度耐性はやっぱりPENTAXの方が上なんですね。
ストロボは、肌の質感を消して撮影したいので、1回も使ったことがありません。
よくカメラマンさんとかはフラッシュをたいてデータをくれますが、どうも慣れないです。
その点だけであれば、乾電池でもさほど変わりはないと言うことでしょうか?
K10Dも覗いてみました。
現状のα230との違いがとてもあるのであれば、検討したいと思うのですが・・・
やはり、あまり買い換えるまではメリットがない形でしょうか?
書込番号:11767717
1点
ライブビューの代わりに
アングルファインダーを使うのはいかがですか?
ケンコーのアングルファインダーとか対応してないかしら…
検索して調べてみてくださいね(^^)
書込番号:11767840
1点
でもK-xはカラバリが選べて可愛いから
揺れる気持ちもわかるわぁ〜♪
書込番号:11767853
2点
UPしたのはAFオート5点モードで撮りました。
スーパーインポーズが無いとピント位置を変更するさいファインダーをのぞきながら変えられないので操作性が悪いですが、
普段の撮影では、そんなに気になりませんよ。
(K-mから書き込んでいますが、操作性が悪くなるので次はつけてくださいペンタさん)
PENTAX K-x と SONY α230 なら画質はK−xの方がよいとおもいます。
機種を選んで比較できます。画像を選んで2回クリック
ISO3200がわかりやすいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035050.K0000059309
F2.8でよければレンズはこの辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.10505011309.10505511925.10505511663.10505511859
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106037.10505011536.10505011309.10504510367.10504510370
ソニーって安いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511763.K0000060632.K0000035098
デジ一が家に7台ありますがk-xとても気に入っていて一番使用しています。お勧めはお勧めなんですが、(用途は子供撮り)
LVのAFは遅いので記念写真ぐらいしか使ったことありません。
ソニー以外ライブビューのAF遅いのでLVを多用されるなら、
動画は撮れませんがα550がよいとおもいます。
バリアングルですし、LVのAFも速いですよ。
他では
ボディに手ブレ補正機能が無いのが残念ですが、↓でも良いのでは?
http://www.sony.jp/ichigan-e/pre_include/nex5nex3movie.html
書込番号:11767926
![]()
2点
*istDSやK100Dなどペンタの単3使用のカメラを使っていましたけど
電池の持ちはあきれるほどよかったです。
他の専用リチウムイオン電池タイプよりずっと長持ちする印象がありますね。
ちなみに僕もストロボはほとんど焚かないです。多分クモの巣貼ってる(笑)
追加の電池購入もエネループタイプ4本1000円程度で変えるので
バッテリーに関しては管理しやすいと思います。
あとは普通の広さの室内なら、外部ストロボでのバウンスを覚えると
ずっと見栄えのよい写真が撮れますよ。
まずはボディそのままで、外部ストロボ一本購入してみては?
あ でもボディ変えるとムダになるか・・・(笑)
書込番号:11767972
1点
ほへとんさん、こんばんわ〜
>●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
これは意味が分かり難いのですがローアングル撮影(下から撮る事)の事でしょうか?
ローアングル撮影だとK-x等の液晶は固定なのであまり関係ないと思います。
バリアングルタイプの液晶モニターの機種が良いのでは^^
>●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
もしかしてそのまま片手で撮影されるのであればブレの元なので
片手撮りはあまりお勧めできません
>●単焦点でぼけを多用して撮りたい
これはレンズ次第ですね〜
>●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
コスプレだとカツラや衣装の色の関係でかなりいじらないとキツイ被写体だと思いますよ〜
ここは大変だと思いますがカメラ内の処理では追いつかない様な気がします。
余談ですがK-xと7Dを持っていてK-xで手に負えない時の為に7Dを買ったのですが現状では殆ど7Dの出番がありません(笑)
一眼持っていなければK-xをお勧めしますがα230をお持ちなので明るい単焦点レンズ&ストロボの購入の方が効果があると思います^^
とりあえずK-xの写真ハリコしますね♪
書込番号:11767974
1点
α230だと、売ってもそれほど値はつかず、買い替えより買い増しの本がいいと思います。α230はCCD機なので屋外撮影では、ヌケが良くきれいに撮れます。
KX、D5000を購入した場合、屋内撮影では間違いなく違いは実感できると思います。
KXもD5000も価格が下げ止まってますので、今が買い時でしょう。
KXのスーパーインポーズがないのを気にされている様ですので、そこにこだわるのであれば、後継機を買われるのがいいでしょう。気になるものは、どうしても気になってしまうと思います。
ペンタックスのエントリー機だと初値でも、そんなに高くないです。
高感度性能を兼ね備えたバリアングル機となるとD5000で、後継機には搭載しない可能性が高いです。ただし、D5000にはKXほどは、デジタルフィルターの機能は豊富ではありません。
KXの雅、色抽出、クロスプロセスは、そういう用途では遊べますよね。
ボディ内で編集できた方がいいというのは、わかります。他人にプリントして渡す場合はその方が楽ですもんね。
書込番号:11768785
1点
追伸
ニコンには、2万5000円位の評判のいい単焦点レンズあります。
書込番号:11768829
1点
α230 を選ばれる辺り カメラをご存知のお方ですね。
ただ、電池が小型な為、あまり持ちが悪いのが たまにキズですね。
撮像素子がCCDという、特有のメリットもアリかと思います。
かたや、K-x 、高感度耐性を有するCMOS使用機です。
そして、電源には単三電池使用。
ただし、色々な不具合報告有り。
最終的には好み のみが残る問題のような気がしますが。
ミラーレス一眼なども一台手元に在ると便利ですょ。
多数の機種の中から選ぶのを楽しんでくださいね。
書込番号:11770190
0点
ちょきちょき。さん>>
アングルファインダーですかー!それも有りですね!
ただ、ずっと煽りからとる訳ではないので、都度の付け替えに時間がかかるかな・・・と思ってしまいました。
そうなんですよね、可愛くて可愛くて・・・!!!
たぶん最終的に「でも可愛いし・・・」という根本的なところで悩むと思います(笑
ありがとうございました♪
よすみんさん>>
詳しいご説明、ありがとうございます!
画質が比較できるサイトなんて知りませんでした。k-xの方が好みでちょっとショックです(笑
単焦点レンズに関しても詳細な情報、非常に助かります!
オミナリオさん>>
電池の持ちが気になっていたので、お答えいただきありがとうございました。
そうなのですか、ではあまり比較点の考慮に入れなくても良いと言うことですね。
バウンス撮影、以前カメラマンさんにしていただいたことがあります。
雰囲気の良い写真が出来ますよね!
どちらかのメーカーで、骨を埋める覚悟を決めてから検討します。笑
6taさん>>
貴重なご意見ありがとうございます♪
●アングル
●片手撮影
ローアングルもそうなのですが、
例えば崖から手を伸ばして崖下を撮影するような形の構図など、ファインダーが覗けない状況は
多々にしてあるので、バリアングルだと嬉しいですがそうでなくてもライブビューは重宝しますよ^^
同じく、手をさしのべる構図など、撮影する側のコスプレイヤーの手が友情出演したりもするので片手撮影はやむをえずします。
その時も、軽量なのに加えライブビューが便利なんですよね・・・
仰るとおり、今のままでレンズの買い換えの方向で傾いてきました!
ご意見ありがとうございます♪
じじかめの愛人さん>>
買い増しですか!盲点でした。
屋外と屋内で使い分けるのも手ですね!KXの後続にスーパーインポーズがでたら、
KXかD5000か、はたまた230の1台のままで行くのか(笑)また考えようかなという気になってます。
あと,単焦点レンズに引かれてニコン機も見てみますね(笑
丁寧にご返信いただきありがとうございます!
デジカメスタディさん>>
α230は電池持ちが悪いんですね!
知りませんでした。どうりで1回のイベントで2個必要なはずだ・・・
確かに、最後には好みですよね・・・。
外見と、昨日と、使い勝手と、色々一長一短ある中で自分がどうするか、ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11773745
1点
スレ主さんの要望だとα550が最適でしょう。
SONYは最近は安価な単焦点レンズの拡充に努めていますし、
ライブビューの使いやすさは他を圧倒する実力です。
高感度特性についても現状のAPS-C機種の中では
かなり上位(K-xもですが)に位置します。
今α230で使っているレンズもそのまま活用できますし、
α系の操作への慣れもあるので、買って即戦力として使える
ってのも良いと思います。
α230とK-xでの比較ってことだと、K-xの方が優れている面が
多いですけど、ここはひとつ・・・α550行きましょう。
書込番号:11773923
1点
追記。メインの用途がレイヤーさん撮影ってことですが、
人物ポートレートの撮影ってのは、カメラが2台あるということは、
ものっすごい武器になります。そりゃもう圧倒的有利ですよ。
被写体さんを待たせずに、色々な構図やアングルの写真を
撮る事ができますからね。
片方に勝負単焦点、もう片方に構図やアングルに凝りやすいズームを
装着していくんです。なので、何とか買い換えではなく、
α230+α550の2台体制の確立を目指して欲しいな〜
書込番号:11773973
0点
それまでのアドバイスを参考に
最終的に「ヤル気」の出る選択をされてくださいね♪
書込番号:11774090
0点
こんにちわ〜
構図に凝りたいのでライブビュー云々って??って感じでしたが
スレ主さんがプレイヤー兼カメラマンだと納得です〜
どうしても片手撮りって場合にはコンデジの方が有利なんですが
ボケの件を考えるとコンデジはNGですね〜
この辺考えるとミラーレス機が活躍しそうな雰囲気ですね♪
一度ミラーレス機も検討されると良いかも^^
書込番号:11774238
0点
> @マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
これは色収差という現象ですね.
他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが,K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます.ONにすればいいんでしょうが,そうすると連写が遅くなったりします.
レンズの性能も関係するのかもしれません.
RAWで撮影しておけば,後で現像ソフトで修正することも出来ると思います.
書込番号:11782870
0点
皆さん、暖かいレスありがとうございます^^
不動明王アカラナータさん>>
α550ですか!意外な方向に来てますね笑
じつは230を買う時、迷ったんです…
カメコではなくレイヤーなので、カメラの2こづかいをイベントでするほど大胆な事は
ちょっと緊張するのですが、検討してみます!
ありがとうございます。
ちょきちょき。さん>>
優しいお言葉、ありがとうございます♪
いっぱい検討してみます!!
6taさん>>
ミラーレス機ですか?
とりあえず語句の意味の検索から入りますが(笑、みてみます!
色々とアドバイスありがとうございます^^
デジ一買いたい斉藤さん>>
こんにちは、別の方へのアドバイスでしょうか?
K-xにお詳しい方なんですね^^
書込番号:11789923
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初心者なのですが最近写真に興味を持ったので使いやすいと進められてダブルレンズキット購入しました。空の写真を撮りたいと思っているのですが上手く,というかほとんど撮ることができません。k-xの設定でどうにかなるものなのでしょうか?設定じゃなくてもこの道具があればいいとか,撮り方などとにかくk-xを使って空を撮るために必要な方法を教えてくださいm(__)m
カメラの用語などもあまりわかりませんがよろしくお願いします.
1点
とりあえず、撮った写真をアップして、その写真をみながら
もっとどうしたいとか言って頂けると、アドバイスしやすいです。
とりあえずは・・・太陽を背にして順光で露出補正いじりながら
撮ってみてはどうですかね。それで納得出来ない時は、
C-PLフィルターってのをGoogleで検索してみてくださいな。
書込番号:11804068
![]()
1点
ご購入おめでとうございます♪
失敗と思われる画像をアップ(データ付き)されると
より良いアドバイスが得られると思いますよ(^^)
書込番号:11804105
1点
空の場合は、なかなかAFが合わないと思われますので、コントラストのはっきりしている
部分でAFを合わせるか、ファインダーをしっかり見てMFで合わせて下さい。
後は、雲などは思った以上に明るい場合があるので露出補正をプラスにすると良いかと。
書込番号:11804123
1点
>空の写真を撮りたいと思っているのですが上手く,というかほとんど撮ることができません。
そらみたことか。 (o⌒∇⌒o)
書込番号:11804302
4点
コントラスト差が無い部分ではAFは困難ですから、雲と空の境目でAFさせるかMFにするのが
いいと思います。
書込番号:11804836
0点
どんな『空』の写真を撮りたいのでしょう?
PHOTOHITOのカテゴリ『空』を張っておきます。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%A9%BA
ここを参考に、具体的にどのような空をどのように撮りたいのか?
それを書かれますとアドバイスしやすくなります。
書込番号:11804900
0点
書込番号:11804932
1点
空のトトロさん、こんにちは。
皆さん既に書かれていますが、失敗写真を掲載され、
どのように撮りたいかを書かれるといいと思いますよ。
K-xでも問題なく空の写真は撮れると思います。
かなり遠くにある建物や、空と雲の切れ目などでAFを合わせ、
AFボタン半押し(AFロックといいます)のまま構図を変更、
撮りたい構図でAFボタンを最後まで押し込む。
まずはこちらで撮ってみて、
暗い・明るいについては露出補正を調べてみるといいかと思います。
書込番号:11804967
0点
どんなカメラでも(勿論コンデジでも)コツをつかめばちゃんと撮れると思いますじゃ。
まずは今のカメラで勉強してからでも遅くはないじゃろ。
ここも参考にしてみてくだされ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news023.html
書込番号:11804969
1点
空といってもいろいろあります。
雲ひとつない青空、雲がポカポカ浮かぶ空、今にも降りだしそうな曇り空、雲の合い間から光のスジが差す空・・・
夜明けの空、夕焼けの空・・・
空だけの写真、陸や山との組み合わせ、町の空、都会の空・・・等々
何をどのようにとりたいのか判りませんが、機材や道具より、まず良い被写体としての空を見つけることが大切だと思います。
良い空はそんなにあるものじゃありません。
いずれにしても、空の表情は微妙なので、RAW で撮影して現像時に露出・コントラスト・ホワイトバランス・色の傾向などを調整したほうが良いと思います。
ピントを気にされている方もいらっしゃいますが、私はよほどのことがなければピントは気にする必要はないと思います。
空がジャスピンでもあまり意味がないのと、空と陸なら陸にピントを合わせるのが普通だからです。
(作例は RAW 撮影、SILKYPIX で現像、C-PL フィルターは使用していません)
書込番号:11804971
![]()
1点
雲ひとつない、真っ青な空だけを撮っているならピントが合わないかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:11805063
1点
みなさん,多くのアドバイスありがとうございます。
平日は仕事でなかなか明るいうちに写真を撮りにいけないので,週末に皆さんの意見を参考に撮影しに行きたいと思います。まだ具体的にどんな写真が撮りたいというのはないのですが,単純に空が好きなので,また撮影したら写真をアップさせていただきます。
そのときはまたアドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:11806888
0点
こんにちは
K-xのjpeg撮って出しで、空の青さだけを出すなら同封されているPENTAX Digital Camera Utility 4のバージョンを上げて、カスタムイメージをリバーサルフィルムにすると、K-xでもかなり嘘くさい程の青色でました(笑)
空と白い雲だけだと、良い感じになりました(*^-^)
下に緑が入った場合、被写体によっては蛍光っぽいような色合いになっちゃうかも(笑)
ちょっとK-mとの空の色が微妙に違ったので検証している時に、
使いようによっては、K-xの空もPDCU4のリバーサルフィルムに変更すると良い青になると思います。
http://bukubukuna.exblog.jp/14399944/
書込番号:11808837
![]()
0点
一口に空と言っても色んな空がありますね。
空は私も大好きな被写体で、気がつけば結構(かなり?)撮っていますw
拙作ですが参考になれば幸いです。
http://ask-evo.seesaa.net/article/146353096.html
http://ask-evo.seesaa.net/article/146637089.html
http://ask-evo.seesaa.net/article/154541620.html
http://ask-evo.seesaa.net/article/157138183.html
どんな空を撮りたいか?
どういう点がうまく行かない(納得いかない)のか?
これが明確になれば良いアドバイスがたくさんもらえると思いますよ〜
書込番号:11813712
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初心者です。マイクロフォーサーズからのステップアップでK-x購入しました。デザイン、画質、操作大満足なのですが、今までパナのパンケーキレンズ20mmF1.7を使っていたせいか、背景のボケ感がいまひとつに感じてしまうのです。初心者なので、腕がないからかもしれませんが、どなたか純正ではなくてもよいので、ボケの感じがよくでるレンズがありましたら教えてください。かつ、小さいとうれしいです。
主に撮るのは室内での子供のポートレイト、公園やお散歩での写真です。たまに料理も・・・。
いろいろ調べて純正FA50mmF1.9の評価は高いですが、敷居が高すぎるような・・・。ど素人の質問ですが、よろしくお願いします。
レンズキットのレンズでも良いボケが撮れる方法があればなおうれしいです。マニュアル操作でもシャープに写ってしまいます。(好みの問題でもありますが・・・。)
1点
キットレンズの望遠側で子供さんと背景の距離をあけて
絞りを開放で撮影されてみてください(^^)
子供さんにピントで背景がボケると思いますよ♪
書込番号:11799339
![]()
1点
こんばんは。
ちょきちょき。さんの仰るとおりですが、参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11799475
1点
ぷうーさん、こんばんわ
単焦点でボケを求められるのであれば、やはり明るいレンズになりますよね。
ポートレートという1点を見れば、FA77 Limitedは本当にお勧めですが、
公園お散歩のスナップや料理の写真を撮るには長すぎますね。
他のリミテッドシリーズも良い味を出してくれると思いますよ。
(FA31L, FA43L, DA35L, DA70L)
FA43LとDA35Lを所有してますが、DA35Lのボケは好みが分かれるのではない
でしょうか(私は嫌いではありません)。
あと、持っていませんが、FA35も価格は安いながらもいいレンズとして
評判が良いですね。
ぷうーさんの使われ方からすると、オールマイティーな焦点距離がいいのかな
と思います。すると、FA35, DA35Lというところでしょうか。FA43Lでもいかも
しれません。
こちらやGanrefなどに沢山作例がありますので、ご覧になって好みのボケ味で
1本を選ばれてはどうでしょうか。
書込番号:11799512
2点
FA50mmF1.4気に入っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-32/
F2.8まで絞れば、DA16-45mm(45mm)やDA18-55mmをF8まで絞ったときの画質を上回るみたいですよ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-32/
長い場合はシグマ30mmF1.4も気にっています。
FA35F2もいいですよ。
単焦点レンズの魅力
http://journal.mycom.co.jp/column/sweet/005/index.html
書込番号:11799518
![]()
3点
ぷうーさん、こんばんは。
まずはキットレンズで、お試しですね。
Avモードで、ダイヤル使ってF値を一番小さく設定(絞り開放)、
お子さんと背景を離して撮影してみましょう。
F値が小さければ小さいほど、背景と被写体が離れていれば離れているほど、
背景のボケは大きくなります。
ただ、暗い室内では、キットレンズは結構厳しいと思います。
パナの20mm(35mm換算40mm)に近いものでは、
シグマ30mm(35mm換算で45mm)でしょうか。ただ少し大きく重いレンズです。
もう少し長いもので、FA35mmやFA43mm辺りがオススメです。
FA31mmという、ある意味究極のレンズもありますが・・・
万能という意味では、タムロンの17-50mmF2.8等も、
ズーム使えて、F2.8と比較的明るく、最近安くなってきたのでいいですよ。
もうずいぶん前の写真になりますが、FA35mmのサンプルを・・・
書込番号:11800127
![]()
2点
TVを見ながら書き込んでいたら同じの2回も貼り付けてしまいました…
>F2.8まで絞れば、DA16-45mm(45mm)やDA18-55mmをF8まで絞ったときの画質を上回るみたいですよ
訂正↓
http://digicame-info.com/2008/11/fa50mm-f14k20d14mp.html
書込番号:11800406
0点
みなさんありがとうございます。ちよきちょきさんにアドバイスいただいて望遠側にして開放してみました。背景と離れるとよい感じにボケてくれました。ありがとうございました。ただ、うちの部屋ではあまり背景と離れることがないので、室内では今ひとつでした・・・。
よすみんさん、FA50mmF1.4は評判いいですね。赤ちゃんの写真もステキでした。お値段も手ごろで、子供もこれからなら50mmでもいいかなと心が動いてます。シグマの30mmも候補でしたが、スナップは多いですが、強いボケの写真はあまり見かけないので、いまひとつ不安です。ただ、FA50が最近急にお値段が上がっているので、もしかして在庫ないのかしら?と思ってしまいました。お手頃値段なので「欲しい」と思った今が買いですかね・・・。なんだかWズームの望遠より単焦点が欲しかったです・・・。DA40mmF2.8の薄さにもひかれてしまいます・・・。でも2.0くらい開けるほうがいいなぁ。ブツブツ・・。
みなさんたくさんアドバイスありがとうございます。たまたま休みなのでちょっと中古みてきます。
書込番号:11800886
1点
FA35/2は結構ボケてくれますよ
作例をと思ったのですが、この頃デジタルを使っていないので^^;
まぁF2以下は欲しいかもですね
作例は、50/1.7です。
でもプロフィール見る限りでは、素人って疑問符がつきそうな^^;
仕事で使われてるなら私よりぜんぜん上なのでしょうから
アドバイスもおこがましいかもしれませんね^^;
書込番号:11801236
2点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。店舗もまわって純正FA50oF1.4かシグマの30oF1.4にしぼりました。お値段的にも…。どちらも在庫切れ、一ヶ月待ちのようなのでもう少し考えてみます。ありがとうございました。無事に購入できたら作品アップしたいです。スナップですが。
書込番号:11801681
0点
ぷうーさん、こんばんわ
FA35mm F2ALは、お手頃価格で、コンパクトな、いいレンズです。FA50mmも評判がいいですが、室内では画角的に使いづらいかもしれません。
あと、単焦点ではないですが、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)も、お手頃価格のいいレンズです。大口径ズームなのでちょっとでかいですが、個人的感想としては、単焦点レンズに負けない描写力を持っていると思います。
書込番号:11803272
0点
ありがとうございます。カタログでFA35F2AL見つけました。大きさ的にも許容範囲です。いいものを教えていただき感謝します。後はお値段ですね・・・。
ペンタコンでとった花もきれいですね・・・。びっくりです。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:11803577
0点
K-xではないのですが(k-m)50mmとFA35の例を挙げさせていただきます。
同じように室内での子供の写真を主に撮っております。
ちなみに50mmは古いマニュアルフォーカスのSMC PENTAX F1.4 50mmです。
個人的にボケと画質は50mmが好みですが、いかんせんMFで合わせる必要があるので初心者のワタクシにはピント合わせが難しいです。
オークション等で5千円ぐらいで買えるのでMFで使用されるのがご理解いただければお勧めします!
FA35F2は皆さんがオススメするだけあっていいレンズだと思います。
なんと言ってもAFで楽チンですし、最近ではつけっぱなしになってます。
書込番号:11804121
0点
スイマセン!
3枚目のガラスにお絵かきしてる写真は50mmでした・・・m(_ _)m
代わりにFA35の室内写真と標準ズームレンズの作例を挙げさせていただきます。
大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11804192
0点
えーっ!!FA50はマニュアルになるんですか?知りませんでした。ボケ感はこちらが好きなんですが、子連れでマニュアルは無理です。そうなるとFA35F2ALしかないですかね。
ともあきひろさん大事な情報と画像をありがとうございます。
書込番号:11804923
0点
ぷうーさん、こんにちは。
大丈夫ですよ、FA50mmはオートで使えます。
マニュアルと書かれているのは、ともあきひろさんが持たれている
50mmのレンズのことだと思います。
中古屋とかに転がっている古いレンズも、結構使えたりします。
それも手ブレ補正ありで使えるのがペンタックスのいいところだったりもします。
キットレンズをお持ちと思います。
50mm側で室内でお子さん追いかけてみましたか?
確かにFA50mmは長く明るく、ボケもいい感じになると思いますが、
普段室内で使うには、結構お子さんから離れないといけないかと。
あと、よく言われているのは、開放ではやわらかく、絞ってシャープに写るそうです。
FA50mmの開放の写真を探してみて確認してみたほうがいいかも知れません。
書込番号:11804940
0点
ぷう-さん
FA50はオートフォーカスですよ〜!
ワタクシのは昔の古い50ミリレンズなのでマニュアルなんです。
中古で価格も安いので紹介してみました。
確かに子連れでマニュアル操作はかなり厳しいです…
子供が止まって動かないとなんとかなるんですが(笑)
書込番号:11804941
0点
お二方ともありがとうございました。オートなんですね(汗)ホント一歳児と遊びながら写真撮るのって楽しいけどオートじゃないと厳しいですよね。実際写真見比べて、開放のときのボケ感はFA50が好みです。レンズキッドとの差があったほうがいいし…。シグマFA30F1.4も気になってはいますが…。確かに室内で50は離れて見守る感じで、お話しながらは撮れませんでした。自然さはいいですけどね。すぐお返事頂いて助かりました。もう一度中古探してみますね。昨日シグマは一足違いで出た後でした。人気あるんですね。ペンタックスのFAシリーズはほとんどなかったような。逆に手放さないのかな?
書込番号:11805010
0点
機種は違いますがシグマ30mmF1.4です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-108/
ちなみに距離がある場合F1.4はほとんど使うことがありません。
F2以上にします。
書込番号:11805118
1点
あぁー!よすみんさん、ありがとうございます。私が求めている感じです。まつ毛に焦点があって、輪郭がだんだんぼけていく感じ。(部屋が写ってほしくないという気持ちもありますが)シグマの作例が結構シャープなものが多かったので参考になります。
フォーサーズとはいえF1.7になれると2.0より明るいレンズがほしくなります。解決済みにしてからなんですが、FA35F2AL(これがどこ行ってもないので通販になるのかな)シグマFA30F1.4、ペンタFA50F1.4のなかからしぼります。今頃画像ペッタンのしかたわかりました。ヘタクソですが、早くだせばわかりやすかったですよね。すみません。みなさんありがとうございました。
書込番号:11806226
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今秋、子供の運動会にむけてカメラの購入を考えている者です。
パナのG2のデザインに一目ぼれをし、購入するつもりだったのですが
価格の上昇等の事もあり、FZ100、HS10などのネオ一眼も考えております。
現段階では、HS10が最有力候補となっています。(ころころ変わりますが…)
HS10は価格的、30倍ズーム、手ぶれ補正の評価がよいところが気に入っています。
恐らく嫁も使用する事もあると思うので、大きさ的に一眼レフカメラの購入は
見送ろうと思っていたのですが、屋内の行事にも使用するには一眼レフが
一番適していると思い、小ぶりで価格の安いK-xにも興味を持ち始めました。
そこで、imaging resourceという画質比較サイトで画像をみたところ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
@マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
Aresolutionという名前の画像で黒の斜めの線がうまく処理できず、青と黄色の
太いストライプになってしまっている。
Bビールの瓶に書かれている「Pure Brewed LAGER BEER」という黒い線で描かれた
文字が赤と青になっている。
と、上記のような点が気になりました。
他のカメラも少なからず、同じようになっているものもありましたが、K-xは私が
見たカメラの中では一番ひどく感じました。
ここのサイトで見れる皆様の画像は、とても綺麗に見えるのですが、やはり上記の
ような症状が出る場合は、よくあるのでしょうか?
お教えいただければ、とても参考になりますので、よろしくお願い致します。
1点
あらかじめお断りしておきますが私はHS10ユーザではありません。以下のカキコミは雑誌その他からの知識に過ぎません。
その上でお話しますと、同機は一見1眼レフのような形状をしていますが、実際には「高倍率コンデジ」に過ぎません。
そもそも「ネオ1眼」という言葉はかなり前(8年位前だったと思う)フジフイルムが使い出した言葉ですが、現況ではこの名称で売っているカメラはありませんし、品質面からも1眼レフとは程遠い代物です。
何しろ、三脚用ねじ穴さえ、プラスチックを使用しているくらいです。1眼レフなら絶対にありえません。一見1眼レフのような見た目のため、「同じような用途に使える」と勘違いして買った他人から不満の声も多く聞きます。
値段を考えれば当然のことで、型落ちを除けば、この値段で売られている1眼レフなど存在しません。割り切って買うならかまいませんが、同列に考えると後悔します。
書込番号:11782224
2点
キンメダルマンさん、こんにちは。
奥様もお使いになられるとのこと、実際に店頭で持って試されたほうがいいでしょうね。
過去高倍率コンデジを使っていたことがあるのですが、
当時のデジイチと比べても、画質面等含めまして、かなり厳しかったです。
FZ100やHS10は、さらに進化してて、良くはなっていると思いますが、
デジイチも当然進化していますので、やはり比べるべきものではないと思います。
高倍率コンデジには、それなりの良さもありますが、
キンメダルマンさんの撮影対象に、屋内の行事もあるということなので、
もし、奥様が持って問題なければ、デジイチを選ばれた方がいいと思いますよ。
ただ、デジイチでも、暗い屋内の撮影は難しい環境となります。
それでみなさん明るいレンズを買い足したり、
ノイズ許容で高感度で対処されたりしています。
デジイチであれば、屋内行事も簡単とは、一概に言えませんので注意してくださいね。
画質比較サイトの写真の件ですが、
私はK-xを持っていないので、コメントは控えたいと思いますが、
一サイトのみ見るのではなく、多数のサイトを見られて、
ご自身で確認されたほうがいいかと思いますよ。
キンメダルマンさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:11782251
![]()
2点
K−xのことをお尋ねだと思いますが...
画質に関しては、実用上問題ないと思いますよ。
実写で、実験データで取り上げるほどの画質差は感じないでしょう。
其れよりも、運動会での撮影性能の方が、ちょっと弱いと感じます。
動体のAF追従性とか、AFポイントが分からないとか。
他に検討されているカメラよりは画質を含めて総合的には「良」だと思います。
でも、レンズ・・・Wズームだと(運動会中)付け替えしなければなりませんよ砂ホコリの中で。
望遠ズームだけを使うなら問題ないですが。
書込番号:11782290
2点
imaging resourceで徹底比較した上でk-xに決めた僕にしてみたらおかしな話ですけど.いったいどのカメラと比較して悪いとおっしゃっておられるのやら?
ISO感度6400くらいになると,さすがに画像が乱れるのは当たり前だと思います.僕的にはK-xでも常用出来るのは1600までです.
デジタルカメラマガジンの8月号でも高感度性能の比較がありましたが,高感度ノイズ性能評価がB,色彩保持率がAと評価されていて,APC-Cサイズセンサーの機種の中ではSony NEX-5と並んで最高の評価となってます.
書込番号:11782486
5点
フジフイルム信者でないのなら素直にk−xをオススメします。
書込番号:11782544
1点
>電産さん
返信ありがとうございます!
>値段を考えれば当然のことで、型落ちを除けば、この値段で売られている1眼レフなど
>存在しません。割り切って買うならかまいませんが、同列に考えると後悔します。
もちろん同列には思っておりませんので、心配ご無用です。
ネオ一眼の画質には過度の期待もしておりません。
説明不足で申し訳ございませんでした。
書込番号:11782623
1点
>やむ1さん
返信ありがとうございます!
>奥様もお使いになられるとのこと、実際に店頭で持って試されたほうがいいでしょうね。
私も、ビデオカメラでは同じようなアドバイスをしてきました!
もちろん、その通りなのですが、うちの嫁は面倒くさくて行きません…
そして、気に入らなかったら文句を言います…
でも嫁にも言い分があって、嫁が反対した時に私が嫁に対して説得しだすのが
鬱陶しいみたいです…
>キンメダルマンさんの撮影対象に、屋内の行事もあるということなので、
>もし、奥様が持って問題なければ、デジイチを選ばれた方がいいと思いますよ。
カタログ等を見せて、一応許可を取ってみようと思います。
HS10にしても、G2にしてもコンデジと比べればかなり大きいですもんね。
>一サイトのみ見るのではなく、多数のサイトを見られて、
>ご自身で確認されたほうがいいかと思いますよ。
ここのサイトに載ってる画像は、綺麗なものが多く、失敗作みたいなものはないので
逆の意味ではあまり参考にならないですね。
もう少し、色んな画像を探してみます!
>キンメダルマンさんにとって、いい選択ができるといいですね。
ありがとうございます!
もう少し苦しんで、いい選択ができるようにがんばります!
書込番号:11782661
1点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます!
>実写で、実験データで取り上げるほどの画質差は感じないでしょう。
そいういお言葉をいただくだけで、安心できます!
>其れよりも、運動会での撮影性能の方が、ちょっと弱いと感じます。
>動体のAF追従性とか、AFポイントが分からないとか。
>他に検討されているカメラよりは画質を含めて総合的には「良」だと思います。
スーパーインポーズという機能が、K-xには無いみたいですね。
あれば便利だが、なくても大丈夫という意見を信じてみようと思います。
欲を言えば、Kiss X4がいいのですが、コストパフォーマンス的にK-xがいいと
思いまして。
>でも、レンズ・・・Wズームだと(運動会中)付け替えしなければなりませんよ砂ホコリの中で。
>望遠ズームだけを使うなら問題ないですが。
そうなんですよね。
そういう意味でも、ネオ一眼だと使いやすいですよね。
K-xにするなら、嫁がビデオカメラを担当し、私はF31との2台持ちをするか、じいちゃんにも
がんばってもらう事になりそうです。
書込番号:11782709
1点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
>いったいどのカメラと比較して悪いとおっしゃっておられるのやら?
基本、G2、NEX−3&5、HS10、FZ-35などです。
私が気になっているのは、画質全体ではなく、上にあげた@〜Bの項目についてです。
ISOは基本的に、100〜800までを見ております。
ISO感度の高いものも見ていますが、K-xは購入候補のG2と比べかなり優秀だと感じて
おります。
色合いもG2に比べ好みであります。
>Aresolutionという名前の画像で黒の斜めの線がうまく処理できず、青と黄色の
太いストライプになってしまっている。
について、ネオ一眼は線自体をちゃんと処理できずに塗りつぶしたようになっている
のでしょうが、K-xみたいに青くはなっていないので、見苦しくないです。
これは余談ですが、マネキンの画像の真ん中上の女性の写真はネオ一眼のほうが
何故かはっきり映っています。
>デジタルカメラマガジンの8月号でも高感度性能の比較がありましたが,
>高感度ノイズ性能評価がB,色彩保持率がAと評価されていて,APC-Cサイズセンサーの
>機種の中ではSony NEX-5と並んで最高の評価となってます.
私も読みましたが、当時はG2とNEXしか興味が無く、K-xは見ていませんでした。
昼に本屋に行ってみたら、もう9月号が発売されていました…
NEX-5と並んで好評価ですか。
購入意欲がますます湧いてきました!
書込番号:11782781
1点
>arenbeさん
返信ありがとうございます!
信者ではありませんが、F31は愛用しております。
メーカーに、こだわりはありませんが、お金もありませんのでHS10は魅力的です。
書込番号:11782791
1点
> @マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
これは色収差という現象ですね.
他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが,K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます.ONにすればいいんでしょうが,そうすると連写が遅くなったりします.
レンズの性能も関係するのかもしれません.
RAWで撮影しておけば,後で現像ソフトで修正することも出来ると思います.
(コメント先間違えました.すみません)
書込番号:11782883
1点
HS10はサイズは大きいですが、画質自体はSONY TX7等のコンパクトと全く同等です。
特に望遠撮影や暗所撮影においては、KxとG2の画質は、他の候補とは大きな差があります。
そして、スレ主さんは、この差に比べれば、あまりに些細な部分を気にされてるようです。
どれも実用上気になることはないでしょうけど、同サイトで他のコンデジとも比較した上で
Kxの画質のあらが気になる、あるいはコンデジに対する優位性がわからない
のであれば、コンデジにしておいたほうがよいと思います。
(ネオ一眼を含む)コンデジは、ズーム比に対してコンパクトですし、シャッター音が消せるので屋内行事などで使いやすい場合もあります。
また、オート機能が充実し、多くの場面でより失敗の少ないのはコンデジだと思います。HS10は特に多機能モデルですね。
ただし、KxやG2とコンデジでは、画質以外でも、AF性能などシャッターチャンスへの強さに差があります。
運動会で使うならKx>G2>HS10かな、と思います。G2もAF自体は非常に高速ですが、光学ファインダを持たないため、走るお子さんを連写で追うのが難しいかもしれません。この辺は量販店などで試せたらよいと思います。
一方で、Kxと比べると軽量コンパクトで顔認識が使えたりするメリットがあります。
一般的には、(G2と基本性能は同等な)GF1やEPL1までが、女性受けもよく、奥さんの許可もとりやすいようですね。
書込番号:11782916
![]()
3点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
>これは色収差という現象ですね.
そうなんですか、勉強になります。
後で、色収差で検索してみます。
>他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが
>K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます
サイトが英語なのでどんな設定で撮っているのかわからないので難しいです。
そういう補正があるならば、あまり心配しなくてもいいみたいですね。
書込番号:11784084
1点
>gintaroさん
返信ありがとうございます!
>特に望遠撮影や暗所撮影においては、KxとG2の画質は、他の候補とは大きな差があります。
>そして、スレ主さんは、この差に比べれば、あまりに些細な部分を気にされてるようです。
K-x&G2と、ネオ一眼では私的には価格差が大きいと感じていますので、画質的な差も
大きくあって欲しいと思ってます。
でも、K-xはエントリー機ですので、あまり望んではいけないのかも知れませんね。
気にし過ぎと言われると、返す言葉がございません。
いつも周りから気にし過ぎと言われています…
>Kxの画質のあらが気になる、あるいはコンデジに対する優位性がわからない
>のであれば、コンデジにしておいたほうがよいと思います。
画質のあらは気になりますが、コンデジの画質に対してはあきらかに綺麗だと
思っております。
でも画質以外のところには、gintaroさんの書かれているような魅力をネオ一眼にも
感じているので迷っています。
価格が同じぐらいならば迷いなくK-xですけど、ネオ一眼はコストパフォーマンスが
高いと思います。
K-xもコストパフォーマンスは、すごくいいと思ってますが。
>ただし、KxやG2とコンデジでは、画質以外でも、AF性能などシャッターチャンス
>への強さに差があります。
>運動会で使うならKx>G2>HS10かな、と思います。G2もAF自体は非常に高速ですが
>光学ファインダを持たないため、走るお子さんを連写で追うのが難しいかもしれ
>ません。この辺は量販店などで試せたらよいと思います。
詳しい説明ありがとうございます!
勉強になります!
書込番号:11784194
1点
すみません.やはり色収差ではなくて,K-xのカメラ内のRAW現像アルゴリズムのクセなのかもしれません.デモザイクという処理のアルゴリズムがパナソニックなどとは違うのかもしれないし,デフォルト設定でのシャープネスが高めなせいでそうなるのかもしれません.
どっちにしてもRAW現像をパソコン上でやれば回避できるのかもしれませんけど,僕もあまり詳しくないのではっきり言えないです.
しかし,ひとつ言えるのは,RAWで撮れるカメラにすれば,後でシャープネス,ホワイトバランス,その他いろいろいじりやすいということは言えると思います.
それ以上はわからないです.すみません.
書込番号:11784207
0点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
私なりに調べたところ「モアレ」という現象みたいですね。
K-x、K-7、GH1、D700、CX3等のカメラでモアレの出やすそうな建物を写して比較されている
サイトがあったのですが、CX3以外はどのカメラもモアレが出ていました。
ペンタックスの2機種は共にローパスは非常に効果が弱い様でRAW現像時に派手にモアレが出ると
書かれており、やはりモアレが起き易い機種なのでしょうか。
そのビルの画像では、他機種との差を私はあまり感じれなかったのですが、Aのチャートの斜線は
やはりひどいように思います。
CX3のモアレが出ていないのは、解像能力の性能が低い?(違ってたらすいません)為にモアレが
出ないのでは、と書かれていました。
やはり、SH10等のネオ一眼も同じような理由でモアレが出ていないのでしょうね。
K-xの書き込みを「モアレ」で検索すると、3件ほど出てきましたが、そこには私に返信を下さった
gintaroさんがすでにimaging resourceの画像の「モアレ」について指摘されていました。
パノラマ写真さんとのやりとりを拝見して、なるほどなと素人ながら思いました。
書込番号:11785608
1点
>やむ1さん
書き込みに載せてあったガンダムの写真(誇張版)かっこいいですね!
K-7で撮られたみたいですけど、K-xでもあのような写真が撮れるのでしょうか?
デジイチ買って、静岡に行って私もガンダム撮ってみたいです!
書込番号:11785723
1点
キンメダルマンさん、こんにちは。
過去掲載した写真も見ていただいて、ありがとうございます。
最近のカメラは高性能になってますからねぇ。
大丈夫ですよ、キンメダルマンさんも撮れると思います。
是非静岡ガンダム撮ってきて見せてくださいm(-.-)m
私も行きたいんですが、まだしばらく先になりそうです。
ネット上のガンダムの写真を多数見てみて、
気に入った写真を見つけて構図の参考にされるといいと思います。
あとは、それを思い出しながら、現地で何枚も撮っておきましょう。
できればRAWで撮影しておいて、PCで後からいじれるといいですね。
失敗も少ないかと思います。
hiro_30さんが撮影されたHDR合成の写真は、
専用のソフト使ってるようなので、これは別途HDR合成で調べてみてくださいね。
書込番号:11786455
1点
ネオ一眼と比較されるのは…。
コンデジに高倍率ズームをつけただけの見かけの利便性の塊ですから。
ペンタ機はあまり偽色とかを細かく抑制してないようで、昔からチャートの結果は芳しくないように感じます。「荒削り」と表現されたこともありますね。
そのあたりが各社の思想の違いのようで、選択の際の好みになります。結果は気にならなくはないですが、実際に写真を撮ってればどうでもよくなるのではないかと思います。
記録写真目的で、K-xを選択する理由が「価格」「高感度耐性」なら、キャッシュバックも始まるKissX4、新機種のD3100あたりを買われたほうが無難と感じます。
書込番号:11786615
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
CANONのKISSX4と迷っています。
正直値段を考えるとこちらの方がいいと思います。
みなさんの意見を見ると、この値段でこの性能はよいなど良い意見がありいいなあとおもいました。
高感度撮影の方とかはいかがですか?
CANONと比べてどこがどうとかあれば教えていただきたいと思い書かせていただきました。
それとオリジナリティがある方が好きなんで、その部分も気に入るところだと思います。
皆さんはどのような組み合わせの色をお使いですか?
でも、逆にこの機種でかぶるときついですね・・・
よろしくお願い致します。
1点
どちらも、位置づけは入門機ですから、それなりにお求め安い価格である程度の水準は満たしてると思いますから、どちらを買ってもそれなりの満足と、それなりの不満とを感じると思います。
で、オリジナリティですか?K−Xはカラーが豊富ですが、大量生産品ですから、不人気なカラーを買っても、同じカラーと出くわすことはありえます。まあ、こればかりは個人の趣味でしょうけどね。メカニズムのオリジナリティなんて大同小異でしょ。
でも、カメラをファッションの一部と考えるならともかく、カメラって写真を撮る道具ですから、本当のオリジナリティを求めるなら、作品で語るべきじゃないんでしょうか?
ちなみに私は、自分が綺麗だと思う写真が撮れればいいので、オリジナリティには拘りませんが(笑)
書込番号:11784535
3点
僕もEOS Kiss X4にしようか迷いました.さらにもうちょっと待てばNikon D3100という選択肢も出てきそうです.
僕の場合は最終的に,値段の安さでK-xにしました.
EOSだと,将来レンズが欲しくなった時に,レンズ内手ぶれ補正付きになってさらに高くなるというものありました.また,買ってももしかして持ち運ぶのが面倒でコンデジに戻ってしまう可能性もあるので,その時の損失を最小限にしたいというのもありました.
とりあえず入門機と割り切るならK-xのダブルズームキットが5万円台というのは魅力的だとは思います.でもKiss X4にも未練はあります.
書込番号:11784899
![]()
4点
オリジナリティに魅力を感じるのであれば
K-xがいいと思いますよ♪
高感度にも強いし(^^)
書込番号:11785553
3点
少数ユーザー同士でかぶると親近感は感じますね
ニコンとキヤノンだらけの中で巡り会えた喜び(笑)
書込番号:11788346
4点
>デジタルフィルターは付いているものですか?
カメラに内蔵された画像処理ソフトのことをペンタックスでは「デジタルフィルター」と呼びます。レンズに付けるフィルターとは違います。
先日来あちこちで質問されてますが、失礼ながら、もう少し、カタログなり各社のHPなりで、概要を研究されてから、不明な部分について質問されたほうがあなた自身のためになると思います。
書込番号:11793371
3点
カタログ持っていますしやHP見ています。
みなさんの使ったいる方の意見を聞きたいのです。
書込番号:11793610
0点
デジタルフィルターと高感度の件はこちらの口コミで何度も話題になっていますので、少し読み返してみてはいかがですか?。どちらもK-xのユーザーがかなり満足しているというのが よくわかり 私も購入する決め手になりました。
書込番号:11795718
3点
デジタルフィルターはk−mから使える機能で、撮る前にも設定できますし、撮った後もカメラ内で何度も重ねられ、強さも調節できます。
クロスの場合、大きさ、数、角度を3段回調節できます。
後でデジタルフィルターを使っても元の画像はそのままで、新たに保存されます。
簡単、お手軽で、K−xでは種類が増えました。
K−mですが↓K−xもできます
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6696/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6699/
ついでにk-xは多重露出も9回できます。
たまには面白いですよ。
書込番号:11796793
0点
K-xで普通に花火を撮りましたが
その画像でカメラ内でフィルター等使って遊びました。
多分キャノンではPCソフトを立ち上げたりと手間がかかると思います。
ちょいちょいといじれるところが面白いです。
書込番号:11797383
3点
動いてるものが苦手とかありますが、どうですか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:11797930
0点
子供の行事に行く途中車を降りて5分程度で撮ったツバメです。
すべてAFで撮りました。
運動会でも使いましたが、700枚撮ってブレ、ピンボケは数枚でした。
用途は子供撮りで、
追従性はいまいちっぽいですが私はそんなに追従させて連射を多用しないので問題ないです。
昼間の野外ならニコンよりAFは速いと思います。(キットレンズ)
それよりボディに手ブレ補正が付いているメリットの方が良かったのでペンタにしましたが、
(画質も他社より好みだったので)
お金がかけられて、
動体重視ならキヤノン、ニコンの中級機以上が良いと思いますよ。
私が思ったニコン、キヤノンのデメリットは手ブレ補正つきのレンズは高い場合が多く、重く、大きくなる場合が多いですし、何より単焦点レンズに手ブレ補正つきが少ないことです。
書込番号:11798078
1点
ちなみに
追従させて連射ならキヤノンよりニコンの方がよさそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=2/#11326896
前の機種よりK-xは良くなりました。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
書込番号:11798308
0点
意見ありがとうございました。
そのうごくものを撮るという部分で少し不安がありましたので少し楽になりました。
書込番号:11799125
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
秋の運動会に向けてカメラを購入しようて考えているのですが悩んでいます。
一眼にするならダブルレンズキットで300mmのつくk-Xを非常に魅力的に感じている(予算的にレンズの買い足しが難しいので…)のですがニコンやキャノンのダイナミックAF、サーボAFなど不規則動体に追随するためのモードがない。
という部分がすこし気になったのですがこういったモードがないと運動会等での撮影は特に素人では難しいものなのでしょうか?
またジャンルは違うのですがパナのFZシリーズも高倍率コンデジの中ではAFが早いとの口コミをみたので新製品のFZ100でも運動会の撮影なら大丈夫なのかも気になっております。
運動会だけではなく体育館等での発表会等も撮影したいと考えているのですが…
コンデジのほうは高倍率という部分に魅力を感じるのですが高倍率というだけでAFがK-X等に比べて遅くて動いている被写体には向いていないのなら一眼を選択したいと思いますし一眼でもこのような用途だと何がオススメなのでしょうか?
K-Xはこの秋にモデルチェンジがせまっているのならX4が多少高くても(250mmにはなりますが)いいのかなとも考えております。
非常に長々と乱文になりましたがよろしくお願いいたします。
2点
ファインダーの無いコンデジで運動会を撮られる方も居られますので、FZなら十分です。
なので、K−xでも心配はないでしょう。
しかし、X4のWズームキットの方がお勧めです。
250mm望遠でも、換算400mmになりますので、まぁ困る事はないと思います。
発表会はFZでは苦しいです。
デジ一ならFZより高感度画質がいいですし、イザとなれば適したレンズを検討する事もできます。
書込番号:11772346
1点
今晩わ
>ベタベタ素人さん
>秋の運動会に向けてカメラを購入しようて考えているのですが悩んでいます
この手の質問(AF精度)に関しては
皆さん同じ様な質問をされますねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
簡素化して言えば、
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です (゚-゚;)ウーン
僕の撮影場所なら[Canon]か[Nikon]の寡占状態ですから
「[Canon]か[Nikon]にして下さい」と言いますが、運動会なら[PENTAX K-x]でも十分対応しますよ (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11772360
4点
K-xで運動会の撮影は普通にできますよ♪
高感度にも強いので発表会にも有利だと思います(^^)
書込番号:11772369
3点
X4が良いですよ。
K-xの300mmとX4の250mmの差を気になさってるのなら、
意外とたいした差じゃないと思いますよ。
K-xとX4だとX4の方が若干CMOSのサイズが小さいので、
35mm版換算の計算が違うんです。
K-xの場合は1.5倍がけなんで換算450mm相当ですが、
X4だと1.6倍がけなんで400mm相当になります。
はっきり言って450mmで撮った写真と400mmで撮った写真の見分け
なんてつきませんよ。
それと体育館の撮影も考慮に
入れてるってことですが、体育館は意外と難しいですよ。
レンズ買い増しは難しいとのことですが、
この3機種でどれを買ったとしても、キットレンズで
体育館での撮影はクォリティに期待は禁物です。
コンデジの比じゃなく圧倒的にマシには撮れるはずですが。
書込番号:11772382
5点
みなさん早速のお答えありがとうございます。
コンデジではなくやはり一眼のほうがいいみたいなんで一眼で考えたいと思います。
K-XよりX4をすすめる方が多いようですがどういった部分が優れていると感じるのか知りたいのですが…
製品の発表時期を考えると一番新しいのでいいものなのかなとは思うのですが…
またAFの精度も腕の部分が重要なのはわかるのですがなにせ素人なものでカメラに頼りたいと考えダイナミックAF、サーボAFなど不規則動体に追随するためのモードがないK-Xでは動く被写体に対しては不利なのかなと考えたのですがどうなのでしょうか?
書込番号:11772465
1点
K−xを使ったことはありませんが、運動会程度なら、K−xでもX4でも大差は無いと思います。というか、子供の成長記録を撮りたいというのがデジイチの購入動機の上位にあると思うので、運動会程度の動きについていけなければ、売れはしないでしょう。
ただ、体育館のほうは、明るい(F値の小さい)レンズが必要になる可能性があるので、そちらを考慮されたほうがいいような気がします。
書込番号:11772643
2点
おはようございます。
雑誌『特選街』6月号に、プラレールを走る模型の実写をキットレンズの望遠200ミリを使った実写テストがありました。結果、(許容範囲を含む合焦率)は、X4は95%、D5000が90%、KX67%でした。
運動会と同じ運動パターンですが、ある程度参考になると思います。ちなみにKX
へのコメントには「動く被写体にピントを合わせるのに時間がかかり連写スピードが大幅に低下している。」と書かれています。
ダンスやサッカーなどの動きには、ニコンやキャノンが圧勝でしょうが、皆さんがおっしゃる様に、上記の差はさほどでなく、運動会なら大丈夫ではないでしょうか。KXはスーパーインポーズがないので、AFエリアモードは中央1点固定になると思います。
KXの素敵なデジタルフィルターで成長を記録するのもいいかと思います。
私はD5000、オリンパスEPL1ユーザーなので、D5000ダブルズームをおすすめしたいのですが、ズームが短いし、追加で70−300ミリ(性能良し)を買うと合計10万円位いきます。(中古なら安くあるかも…)
書込番号:11773059
3点
K-xとX4の違い・・・
やはりオートフォーカスのスピードと精度でしょうね。。。
皆さんもおっしゃっていますが・・・
普段の撮影(スナップ)や運動会程度の動体撮影で困るような事は無いと思いますが・・・
もっと、カメラの限界性能域と言うか??
本格的なスポーツ撮影・・・あるいは、同じ子供でも、運動会よりももう少し近距離でトリッキーな動きをする公園で遊ぶシーンとか??ドッグランでのワンコとか???
この様なシーンで・・・2台並べて使い比べてみれば・・・その差を実感するかも??
カメラってのは・・・そもそも「暗い(室内)」「速い(動体)」「遠い」モノを写すのが苦手です。。。
このカメラが苦手な被写体を写す時のオートフォーカスの性能に若干差が出るかも??
と言う程度の話です。。。
K-xの場合、オートフォーカスエリアで撮影した場合に、スーパーインポーズ(ピントの合掌点が光る)が光らないというのが、動体撮影ではマイナスポイントでしょうか??
室内でのピントの合掌性もX4の方が上かもしれませんね?
※光の少ない室内撮影は、どのメーカーのどの機種を使ってもそれなりにピントは合い難いです。。。あくまでもカメラが苦手な場面での差と言う意味で、使えないほどダメと言う意味では無いです。
書込番号:11773076
3点
実写テストでの数値ありがとうございます。
X4の優位なところがよくわかりました。
D5000のバリアングルも気にはなるのですが安く一眼と考たのでK-Xかなと思っていたためレンズの買い足し等で10万円というのは少し厳しいです。
運動会程度ならどれも大差はないとのことでしたがスーパーインポーズの有無やK-Xのゴミ取りがあまり機能しないとのレビューも見かけましたので気持ち的にX4に傾きました。
書込番号:11773328
2点
ペンタを使っていて(K-xではない)X3を買われた方が、
AF速度はX3が圧勝とほめていましたが、精度はペンタが上とおしゃっていました。
日中の野外のAFはD5000よりK-xの方が速そうですが、動体を追従させて連射ならニコンでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11326896/
http://digicame-info.com/2009/11/k-x-4.html
運動会をうまく撮れるデジタル一眼(X4.K-xはありません)
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-2.html
なぜ「K-x」を買っちゃったのか
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469895/
「K-x」のいい点、悪い点
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
X4良いと思います。
ただ、ボディに手ブレ補正が付いていませんので、レンズを買い増す場合手ブレ補正が必要な場合レンズが高く、重く、大きくなる場合があります。
単焦点レンズも手ブレ補正付きのレンズは少ないと思います。
解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られないようです。
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
それにPCのスペックがある程度よくないとつらいと思います。
シャッター耐久がD5000.K-xは10万回ですが、X4はX3と同等なら
半分かそれ以下なのが残念ですが、
レンズが買えて、動画も重視、PCのスペックもそこそこよければよい選択だとおもいます。
動体重視で、お金をかけられるなら、ニコン、キャノンおすすめです。
書込番号:11773343
3点
候補の3機種、どれも一長一短で、ボディ内デジタル処理、ボディ内現像にこだわらないなら、X4が無難な選択かもしれません。
D5000はシャッター耐久性10万回と言ってますが、キャノンは公表してませんが、そんなにすぐダメになることもないでしょうし。
書込番号:11773355
2点
追伸
X4だと、画素数が1.5倍あるので、パソコンのスペックが耐えらるかの問題が多少あるかと思います。
書込番号:11773372
0点
50Dは10万回ですので、10万回以下なのは間違いとおもわれます。
私はシャッター耐久気にしますが、
保障期間ないで壊れると無償ですし、修理も1万前後なので気にしなくてもいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11442436/
書込番号:11773382
0点
子供の運動会程度では、同じ様な物だと考えて良いと思います。
スーパーインポーズが無いのはやはり今の時代では不都合な事は確かですが、運動会では、中央一点にしておかないと我が子では無く、隣を走ってる子や先頭を走ってる子にピントが持って行かれる恐れが多々有ります。
キヤノンのあっさり目の画が良いか、ペンタのコッテリ目の画が良いか 好みで選ばれても良い様に思いますが、人と同じ物を使ってる方が安心だと言う性格ならばキヤノンにして置いた方が無難と思います。
書込番号:11773437
1点
X4だとパソコンのスペックが耐えられるかとあるのですが現在あるパソコンがWindows XPのデスクトップとWindows vistaのノート(詳しいスペックは今わからないですがvistaのCPUはCORE2Duoだったかと…)を持っているのですがその時代のパソコンの処理能力ではX4では難しいのでしょうか?
書込番号:11773810
1点
XP時代のPCだとKiss X4のRAW現像はかなりストレスでしょうね。
VISTA時代のCore2DuoのPCなら、快適とは言えないまでも
それなりに行けると思います。
RAW現像ソフトも色々あって、動作が重いものを使うと
きっついと思いますけど、純正のDPPなら大丈夫でしょう。
書込番号:11773886
1点
機種名でスペックわかると思いますよ。
X4のところで聞かれたほうが良いと思います。
ちなみに、X4より小さいサイズの静止画だけで、
これを↓メモリ2GBにしても遅かったのでPC買い増ししました。
http://kakaku.com/item/00200715891/spec/
静止画もサイズが大きいですがX4の動画を使うなら、本当にそこそこよくないと厳しいと思います。
サイズを小さくしたり動画を使わないならX4の魅力はけっこう落ちるのではないですか?
書込番号:11773930
0点
>ダブルキットで300mmがつく
これがK-Xの候補筆頭なら、オリンパスやパナソニックのほうがいいと
思いますよ。
書込番号:11774058
1点
キャノンのホームページに、パソコンにかかわるX4推奨動作環境が紹介されてますので、参考にして下さい。
書込番号:11774101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























































