このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年8月22日 20:51 | |
| 7 | 6 | 2010年8月20日 11:56 | |
| 24 | 16 | 2010年8月19日 22:06 | |
| 76 | 30 | 2010年8月18日 00:49 | |
| 12 | 16 | 2010年8月16日 20:00 | |
| 20 | 7 | 2010年8月14日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-xユーザーの皆さんこんにちは、
残暑厳しいですがいかがお過ごしでしょうか。
さて、皆さんはK-xで撮影される時どのような設定で撮られているのか
教えていただけますか?静止画、動きもの、また状況やレンズなどでも
その設定は変わってくるとは思いますが自分は基本的にこうしていると
いうものがありましたら教えて下さい。また測光モードと測距点の組合せも
どのようにされているかも。(何故そうするのかその理由も)
@測光モード→分割測光(初期設定)、中央重点測光、スポット測光について。
A測距点モード→5点オート(初期設定)、11点オート、セレクト、スポットについて。
BAFモード→AF-A(オート、初期設定), AF-S(シングルモード),AF-C(コンティニュアスモード)について。
尚、アップした画像は一枚目分割測光、5点オート、AF-S.二枚目中央重点測光、5点オート、AF-S.三枚目スポット測光、5点オート、AF-Sです。実際は三つの測光モードで各測距点で撮った画像もありますが制限の関係でとりあえずです。画像はすべて手持ちでDAL18-55oF3.5-5.6ALレンズで撮ったもので)ノートリミングでリサイズのみです。
2点
毎朝納豆さん こんにちは
k-xの設定ですが、私の場合ですと以下の感じにしております〜。
@測光モードは、中央重点測光が多いです。
A測距点モードは、基本は中央1点です。動きがあるものだと5点にする
事もあります。
BAFモードは、AF-Sで使う事がほとんどで、AF-Cはほぼ使用しないです。
TDLやTDSでの撮影でなのですが、キャラなどを撮影するときは、ファインダーの
中央にキャラを置いて撮影するようにしています。
そのため測光モードは、キャラがメインになるので、ファインダーの隅は重要では
ないのです。
ファインダーの隅にスポットライトや、舞台に近いお客さんの頭の影が入り込む
事がありますので、そのような部分に露出が引っ張られないように中央重視した
測光モードの選択になります。
AF測定点は基本は中央1点です。
11点AUTOでは、ショーなどの時にキャラの近くのダンサーさんにピントを持って
いかれる事を防ぐためです。
子供の運動会などであれば、中央から子供が外れても対応でき、両サイドの測定点
に引っ張られない5点などを使ったりします。
また、ノーファインダーでウエストレベルで子供を撮影する時にも5点を使います〜。
AFのモードは、AF-Cはほぼ使用しないです。
TDLやTDSのショーなどでは、キャラの前をダンサーさんが横切る事もあるので、
AF-Cだと、そちらに持って行かれそうな気がしますのでAF-Sで対応しています。
書込番号:11797523
![]()
2点
非常にベタですが (^_^;
@測光モード
通常は、分割測光
被写体メインにしたい時は、中央重点。
被写体超重視で、背景がトンでも、潰れても構わない時にはスポット。
A測距点
セレクトオンリー。
如何にカメラが進化したとは言え、撮りたいモノをカメラが選択してくれないので。。
将来、個人の好みを学習能力するAI搭載カメラが発売されたら、変わりますが σ(^◇^;)。。。
BAFモード
静物はAFS。
動きものはAFC。
面倒い?ので、動きものはスポーツモードなヘタレです。
書込番号:11797634
![]()
0点
C'mell に恋してさん
参考になるレス有難うございます。
それぞれの測光モード及び測距点の設定について根拠が判り
納得しました。今後の参考にさせて頂きます。
常御の水さん
返信レス有難うございます。
ベター=無難な設定ということですね。
AFモード、静物→AF-S 動きもの→AF-C
自分でも過去の質問スレでそのように思えていたので再確認
でき更に納得できて良かったです。
今回の初歩的な質問をさせて頂きました経緯につきましてはこういった設定
についての書き込みやサイトを自分なりに大雑把ですが探してもなかなか見つ
けられなかったので質問させて頂いた次第です。もしこういったものがあるよ
というものがありましたらご紹介願います。
書込番号:11798439
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
長時間露光をした際画像表示に時間がかかり、次の撮影に行けません。
この間は一時間程の露光時間だったのですが、数十分経っても表示されず、遂にはガタガタと大きな音をたて始めました。
他のでもこのようなことはあるのでしょうか、それとも故障でしょうか。
1点
>数十分経っても表示されず
ガタガタ言い始めたのは何なのか分かりませんが、長秒露光時のノイズ除去でも
働いてたんじゃないですかね?
書込番号:11771464
![]()
1点
この機種の設定は知らないけど,一般的に長時間露光した場合には
それと同じ時間だけダークを撮影してノイズ減算処理をしていることが多いです.
1時間露光したら1時間ノイズ処理に使うことになります.
設定で長時間露光時のノイズ処理をしないみたいなものを選べると思います.
ガタガタについてはよくわからないです.
書込番号:11771471
![]()
2点
設定でNRかかってました・・・。
音についてはわかりませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:11771506
1点
jackanapesさん、こんばんは。
解決済みのようですが。
長秒時 NR OFFで 露出30秒の連続撮影(連写)で得られた120コマの元画像を比較明合成したらいかがですが。?
書込番号:11771637
1点
デジカメは撮像素子が熱を持つので、長時間露光は不利と言われています。
あまぷんさんのように30秒程度で連写モードで撮り続け、ソフトで比較明合成した方がデジタルには合っていると思います。
書き込みに0.2秒程度掛かる間の映像が途切れますが、赤く焼けたようなノイズを食らうより安全です。
ペルセウス流星群は30秒露光で一時間撮りました。
出来栄えは今一つですが、一時間露光ならバックの明りが重なって写らなかったかも知れません。
書込番号:11771803
1点
長秒露出撮影では PENTAX 機 は、どれも不適合すぎますね。
強制的にNR処理を始めますし、また、そのような撮影を想定した造りでは無い様なので残念ですね。
適正露光での撮影カメラという、スタンスなのでしょうね。
これじゃ、使い捨てフィルム・カメラと同じなのでは? などと皮肉の一つも言いたくなりますね。
改善を要する部分だと思いますが。
ユーザーに選択肢を与える機能の自由度は必須でしょうに。
けだし、それをしたらクレーム続出な画質にでもなるのでしょうかね。
その前後策として、ユーザーの自由度を奪っている とか。
書込番号:11787091
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今使ってるのは6年前の400万画素クラスのコンパクトデジカメ。
撮影した画像の荒さが気になり、デジカメの買い替えを考えだして、
色々調べていくうちにちょっと予算に付け足せば、
Wレンズセット+保護フィルター等を買ってもが6万円で手が届くことを知りました。
同じシーン撮影でも一眼の方が綺麗に記録できるならと思ったの
腕前レベルはコンパクトデジカメのシーン撮影を使える程度
知識はネットで調べて用語を理解した程度、
小物撮影では三脚・レフ板使用してます
現状メインの被写体は作ったガンプラ・自車・実物大ガンダム・・・
人物はスナップ程度、スポーツ等動態及び動画撮影は今の所予定無し
つまりは構図を考えた作品撮影ではなく、動かない物の記録撮影がメイン
ネットで他の方のQ&A等見ていると、「一眼はレンズを換えてなんぼ」
「シーン撮影程度ならどっちでも違いがわからんでしょ」・・・etc
と気合をいれて一眼に入門しなさい的な書き込みをよく見るので一層迷ってます。
一眼を購入すると、そのうち色々弄りながら作品的撮影するかもしれない・・・という希望的観測
コンパクトなら、現状と一緒の扱いに・・・自信のカメラスキルに進展はないw
こんな私でもK-X購入していいのかな?コンパクトデジカメで十分かな?
1点
>一眼を購入すると、そのうち色々弄りながら作品的撮影するかもしれない
買う前、私もそう思って買いました。
買う前は、スポーツ撮影を目当てだったのですが、
次第に花撮りの魅力にはまり、マクロレンズを買いレンズ沼に入水・・・
コンパクトに比べ、表現の幅が広がるのは確かです。
書込番号:11780870
2点
少しでも気になるなら購入したほうがいいと思います。
ワタクシもコンデジばかり使っていて一眼(旧型k-m)は価格に釣られて買ったクチですが、
買ってすぐにその面白さに虜になりました。
予算さえ合うなら買っても後悔はないと思いますよ。
一眼だってオートやシーンモードもありますし、
そのモードでさえコンデジとは撮れる絵が違うことに感動しました。
ぜひ、一眼デビューしてみてください!
書込番号:11780893
![]()
2点
敷居は高くないと思いますよ♪
ほとんどのデジタル一眼もフルオートで撮れますし(^^)
書込番号:11780909
1点
>こんな私でもK-X購入していいのかな?コンパクトデジカメで十分かな?
そんなあなたや、それ未満の誰かさんでもK−xを購入しても何の問題もありません。
デジ一で、アーだ、コーだと言いながら写真を撮っていると、コンデジでも作品が撮れるようになると思いますよ。
私はデジ一でも作品は撮れませんが・・・ (>_<)
書込番号:11780910
3点
今晩わ
>3-k1さん
>知識は
何事も「習うより慣れろ」ですから
使いながら覚えて行けば良いのではないでしょうか? ∩`・◇・)
[デジタル一眼レフ]は[レンズ]を換える事によって
更なる表現が出来る物ですから (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11780911
3点
大きさ、重さに抵抗がなければ、一眼レフを使ってみる(?)のもいいと思いますよ。
もし結果として、違いが分からず、「小型軽量なコンデジのほうがいい」と感じれば
その時に下取りに出して、コンデジに買い替えていいのでは?
コンデジを買って、「一眼にしておけばよかったかも」と思うよりは一度実際に使ってみたほうがいいと思います。
万一、下取りに出した際の購入価格との差はリース料または授業料と割り切れれば、ですが。
(一眼レフへの未練は断ち切れると思いますので。)
書込番号:11780913
4点
「敷居が高い」だなんてなにか不義理でもしてたみたいですね(笑)。
そこまで一眼レフのことが分かっているなら買って試してみましょう。
人生は楽しむもの。金は天下の廻り物。
それに、コンデジと普通は併用するもんですよ。
レンズ増やしても、写真がさっぱりな人も大勢いますから、心配無用!
まずはキットレンズでいい写真を撮りましょう。
単焦点レンズは面白いけどね(笑)。
書込番号:11781048
2点
>小物撮影では三脚・レフ板使用してます
>現状メインの被写体は作ったガンプラ
レフ板を使用すると言う事は結構こだわって撮影されていますよね。
一眼レフはコンパクトデジカメに比べ撮像素子の面積が広いのが特徴です。なので同じ様に被写体をフレームに収めると実際には一眼レフの方が大きく撮像素子に被写体を写しています。
つまり撮影倍率を上げる事になるので被写界深度が浅くなります。絞るとある程度カバーできるのですが小さな物を撮影する場合は完全にカバーするのは難しいかもしれません。
またWレンズセットだとコンパクトデジカメほどクローズアップが効かないと思うので別途クローズアップレンズかマクロレンズが必要になると思います。
K-xにはミニチュアというデジタルフィルター機能があります。これは被写界深度を浅く見せかけることで実物をミニチュア模型を写したかのようにするものです。模型を本物っぽく見せるのとは逆ですね。
書込番号:11781181
![]()
1点
用途を考えると、被写界深度(ピントの合う厚み)が
薄いのをヨシとするならデジイチ買った方がいいと思います。
ただ、小物なんかを撮る時には、本当にピントが合う範囲が狭く、
たとえばガンプラで顔にピントを合わせたら、胸はちょっとピンボケになるとか
そういう特性になります。その辺もよく考えて買われると良いでしょう。
全体しっかりピントが合って、シャキっと写ってる方が好みな場合、
ハイエンドコンデジの方が好みにあう可能性もありますからね。
書込番号:11781222
1点
非常に単純な話ですが、使い方(どこをどう触ればどう変わる)さえ解れば、
一眼レフのほうが、コンデジよりはるかに簡単だと思います。
レンズはマクロ撮影など自分で必要だと感じるまでは、きっとレンズで十分なのでは?
書込番号:11781935
0点
3-k1さん、こんにちは。
コンデジにはコンデジの良さが、デジイチにはデジイチの良さがありますね。
写真の粗さが気になったのであれば、デジイチを試してみるのもいいかも知れません。
K-xにもAUTOとかありますので、まずはそこから始めてみるのもいいでしょう。
キットレンズでも、書かれているものであれば、十分撮れると思います。
もう少し小さいものとか、パーツをアップでとなった場合に、
あとからマクロレンズを購入されるといいかも知れません。
ただ、デジイチは、レンズ含めて、サイズ的にかなり大きくなりますね。
3-k1さんがこれに耐えられるかどうかだと思います。
現在の写真が粗いとのことですが、高感度になっていませんか?
もし感度固定できるのであれば、最低感度に固定して、
三脚に設置して撮ってみてください。
コンデジでも、低感度で撮れれば、十分綺麗な写真は撮れると思います。
書込番号:11781960
![]()
1点
こんにちは
操作上の難易度は、オート使用では問題はないでしょう。
ただ、機能を種々使いこなそうと思えば懐が深いということです。
高感度特性がいいのでデジイチはこの点で有利です。
背景をぼかしたければデジイチが有利ですが、
反面、手前からい奥までくっきり撮りたければコンパクト型が有利。
持ち出しやすさでは、コンパクト型の方が有利。シャッターチャンスも増える。
そんなわけで、昨今ミラーレス機が増えています。研究してみては。
書込番号:11782778
0点
買っちゃえば?
きっと楽しくなると思いますよ ^^
書込番号:11784087
2点
この度 LX3を卒業しK-xを買いました私にとって このスレは大変勉強になりました。最新のデジタル機器などはスグに覚えるのに、デジカメの露出やシャッタースピードの関係などピンとこなくて使いこなせるかが不安でした。これからまずオートからたくさん撮ってみたいと思います。
書込番号:11784544
0点
A1skyraiderさん/ともあきひろさん/ちょきちょき。さん/花とオジさん/
社台マニアさん/αyamanekoさん/カルロスゴンさん/猫の座布団さん/
不動明王アカラナータさん/hotmanさん/やむ1さん/写画楽さん/
~(・・ )~〜さん/ニヒマルGTさん
まとめての返信で失礼致します。
皆さんの暖かな応援でK-xに決めます!!
本当背中を押して頂きありがとうございます(´▽`)
三脚・レフ板と書いたのですが、簡易三脚と車のアルミサンシェードなので安く済ませたものですw
三脚は一眼対応物の購入を検討しないといけませんね♪
書込番号:11784637
1点
3-k1さん
はじめまして(^^)
決められた後に水を指すようで申し訳無いですが(^^;
お題の件ですが、私個人としては、(20p位の)ガンプラとかを自分で組み立てるよりは簡単ですよ(^^)
その上、塗装までしてるのならなお簡単です(笑)
ただ、色々お伺いしたいのですが、高めのコンデジか一眼だとPCで加工する専用ソフトを使うRAWと言うデータを使う可能性があるので古いPCやノートPCとかだとかなり辛いかも知れません。
勿論、Jpegでも十分綺麗ですが(^^)
レンズの件に関しては一理あり、大概の一眼のセット品は『野外で綺麗に撮る』用に売られてて室内には少し不向きです(^^;
最初はセットレンズで満足出来るのですが…綺麗に撮りたいと欲が出て…他の人の写真を見て…自分の甘さに我慢できなくなり、レンズ単体を見た時に書かれてるF○○の数字の小さい『明るいレンズ』に手が…(笑)
もし、室内撮り用に欲しいのでしたら、ソニーのNEXか、パナソニックのGF1、オリンパスのPEN辺りで『パンケーキレンズキット』の商品を見てください。ズームは出来ませんが、各社室内でも綺麗に撮れるラインナップとなります。
K-xだと自分でピントを合わせるMFなら1万円以内の物で、AFできるのだと4万弱の覚悟を要します。
但し、
NEX(ソニー)とGF1(パナソニック)は手振れ補正が無い代わりに安め。
PEN(オリンパス)は上2社に比べて高めですが手振れ機能有り。
K-x(ペンタックス)は手振れも安いですが、室内で撮ろうと思うと追加レンズが欲しくなる可能性大です(^^;
後、K-xは液晶で撮るのがピント合わせ遅いです。
それ以外はファインダー(覗き穴)が無くてサイズも小さく、コンデジ感覚で撮れるのが強みですので気軽に撮れますよ(^^)
ま、K-xを買って、レンズを求めるならキタムラのネット中古か、関東・関西圏なら大型カメラ店を見て回る事をお勧めします(^^)
後、写真は手持ち&フラッシュ無しでの撮影です。
書込番号:11784786
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
私は今オリンパスペン(E-P1)を持っています。このままペンだけで行くつもりでしたが、K-Xのタワーレコード限定色が発売されるということを知り、コレジャナイロボ版を買えなかった悔しさが再びこみ上げてきました。
http://tower.jp/item/2716511/TOWER-RECORDS-X-PENTAX-K-x-RAINBOW
私はカラフル色が好きなので、E-P1を下取りに出してまで購入したいと思っています。しかし、不安なのは、タワレコ限定K-Xを買った直後に後継機種が発売される可能性があるということです。私はE-P1を買ってから二カ月でE-P2が発売されたので、やるせない思いを経験しております。(E-P1購入時には、近々後継機種が発売されるなんて知りませんでした。)そのため、今タワレコ限定のK-Xを買って、すぐに後継機種が出るのではないかとトラウマに悩まされています。もしも、K-Xの後継機種が今のようにカラフル路線でしたら、きっとその時に発売されるであろう限定色が欲しくなると思います。
私は優柔不断なので、きっと誰かに後押ししてもらいたいのだと思います。。。K-Xの後継機種が今から一年後に発売されるのであれば、私もペンタックスユーザーになりたいと思っています。。。
K-Xの後継機種はカラフル戦略を継続してくると思いますか??皆さまのご意見をお伺いしたいです。だれも知らないと思いますので予想でお願いします。
0点
K−Xの前モデルK−mが、2008年9月に発売で、K−Xが2009年10月に発売されているので、今年の秋にはまたK−Xの新型が出るかもしれません。その時にK−Xのカラフル路線が巧くいったようなので、また同じようなことを仕掛けてくるかもしれません。
モデルチェンジごとに機能はアップしていきますが、カメラのデザインや配色が大きく変わることがないと思いますので、今の色やデザインを気に入られるのでしたら今、買われても後悔はしないと思いますが。。
書込番号:11417795
![]()
1点
こんな時間におはようございます〜。
K-xの後継機種は出るでしょう。
でもカラーバリエーションがどうなるのかは不明です。
ただひとつ言えること、それは買わずに後悔するよりも買って後悔した方がいいということ。
私はK-mのWhiteモデルに一目惚れして清水の舞台から飛び降りました。
でもその数ヵ月後にK-mよりもブラッシュアップされたK-xが登場しました。
しかも白色がレギュラーカラーとして!!
その時は正直なところなんだか腹立たしい気持ちにもなりました。
でもね、不思議なもので一目惚れしたカメラには愛着がわくのですね。
私はたぶんこの先もずっとK-mユーザーだと思います。
カメラが壊れない限り。
なので今を楽しみましょうよ。
もし後継機にカラフルな限定版が出なかったらきっとすごく後悔するでしょうから。
書込番号:11417827
![]()
8点
K-Xのカラフル路線が成功したのは、目新しかったからでしょう。
それに時代の反映でもありました。
なので次も、そのまた次もじゃー、興ざめです。
希望で言わせてもらえば、K-Xで終わらせてもらったほうがかっこいい(いさぎよい)と思います。
花は散るから美しい。
次の別路線で勝負だ!
頑張れ、HOYA!!!
書込番号:11417968
1点
っていうか、
『色企画、ここまでくると、もう秋田』←季語なし
書込番号:11417970
3点
カラバリはペンタの営業に手ごたえあったのではないでしょうか。私はカラーが選べることに賛成です。後継機では更なる進化を期待しております(マルボロ仕様とか)。ただし、今回K−Xが売れたのは高感度に強くカメラ内エフェクトなどの機能の充実が結構大きい感触です。あ、汎用電池が使えるのは言うまでもありません(へへへ)。
ただ、私が次に本体を買うときはペンタの上位機種にすると思います。理由はK−Xがあまりにもかわいいからw。買い替えなんかできません。買い増しですね〜〜。
カメラに何を要求するかにもよると思いますが、K−Xはおすすめです。きっと愛着がわくと思いますよ。
…K−7の後継機が防滴仕様だったらかてしまうかもです…雨の中の滝は結構きついです。
書込番号:11417973
4点
コレジャナイロボとかにはまったく興味はありませんが、
カラフル路線で良いと思います。
できればMモードでのISOオート、EX-FH25でできるようなフラッシュ連射(3〜10枚連射できます)、パスト連射つけて欲しいな。
書込番号:11418055
0点
柳の下に、どじょうがまだ居るかどうかでしょうね?
書込番号:11418141
2点
じじかめさんの仰るように、経営側としてコストと売り上げ、利潤のバランスは当然としても
なかなか2匹目は^^;
しかし他の手段でインパクト狙う可能性は十分ありますよね。
例えば外装パネル交換式とか。その中には花柄もあるかもしれません^^
忘れてならないのはK-xヒットの裏にはデジカメとしての基本性能の高さがあるということ
だと思います。
書込番号:11418355
4点
意外とカラバリはないのかもしれません。
あるいはk−xで人気のあった色に絞るとかね。
k−7のカラバリが欲しいですw
EP1からの乗り換えいいと思いますよ。
色だけでなくk−xは性能から見たコストパフォーマンスも見逃せません。
書込番号:11418386
0点
ペンタがカラフル路線止めたら売れなくなるだろ。
だから引き続きやると思う。
書込番号:11418494
0点
カラバリって餌の付いていない釣り針でしょー? (+_+)
おバカなお魚は、また次回も釣れそうだけど、
ちゃんとした餌を付けないと食いつかないお魚もいそう。 (^ー^* )
書込番号:11418496
9点
ちなみにguu_cyoki_paaさんのお好みの餌はどんなのでしょうか?
ペンタに言っておきますョ。^^
じいちゃんは元気ですか?
PS:体調良くなりますように。
書込番号:11418703
3点
今回のk-xでは100カラーの『100』という数字のインパクトにこだわった、という
ペンタックスの戦略の記事をどこかで見たので、次回は同じような100カラーというのは
無いような気がしますが、カラーをウリにした販売戦略は継続するのではないかな?と
思ってます。
K-xのオーダーカラーの人気色をレギュラーカラーに追加し、さらにいろんな色の
グリップがオプションとして用意されていて、なお且つユーザーで交換可能、とかに
なれば面白そうですねー。
いずれにせよ、他社にはない何かしらの目新しい付加価値をつけてくるんじゃないのかな。
>guu_cyoki_paaさん
>カラバリって餌の付いていない釣り針でしょー? (+_+)
はじめまして!
本体の基本スペックはしっかりしてる(少なくとも値段相応以上には)と思いますので、
「餌がついてない」ってことはないんじゃないかと。
あと、ユーザーによってはカラーそのものが重要な”餌”になっている人も多いと、
私は思ってます。(色違いを複数台所有している人もいるみたいですしね)
以下希望というか妄想ですが(笑)、カラー戦略として車メーカーとコラボして
車体色(フェラーリレッドとかminiクーパーのエレクトリックブルーとか)を
取り入れてみるとか、撮り鉄さん向けに電車の車体色バージョン(山手線・中央線などの
首都圏電車シリーズとか)なんてあったら面白そう〜。
書込番号:11418762
5点
真実はたぶん、まだ、PENTAXのマーケティング(商品企画)さんの胸のうちのような気がしますね。
ただ、今回のカラーバリエーション、気にいったのなら購入されてもいいかと。
K−xの後継はおそらく早くて今年の10月でしょう。比較的販売好調のようですから1年のモデルサイクルが伸びる可能性は高いと思います。K−7のモデルチェンジ時期が伸びている状況なので、順番から言えば次はK−7、その次がK−xということで、1年くらいはこのままの可能性もあるかと。
後継機はカラーになるかどうかはわかりませんが、K−xがエントリー機購入ユーザの裾野を広げたのも確かですし、カスタマイズという要素の面白さは十分に提案できたのではないかと思います。
たぶん、次の機種も、なんらかの持ち主に喜びを与えるような「カスタマイズ」を提案してくれるのではないか?と思いますよ。
おそらく、次はスーパーインポーズ付でしょうし。
書込番号:11418946
![]()
7点
くりえいとmx5さん、こんちゃ ( ~っ~)/
お好みの餌ですかー?
困っちゃったなー、んじゃ、【 ゴカイ 】ってお答えしておきますね。 (^.^;
PS.じいちゃんは、もう90近いけど元気ですよー、毎日3食しっかり食べて、
プラス寝る前に自分でインスタントラーメンを作って食べてます。
具合悪いのは、ばあちゃんです。
Mr426さん、はじめましてこんちゃ ( ~っ~)/
>本体の基本スペックはしっかりしてる(少なくとも値段相応以上には)と思いますので、
「餌がついてない」ってことはないんじゃないかと。
やっぱそうですよねー。そうだとおもいます。 d(>_・ )
東京は今日、爽やかな青空です。
書込番号:11419102
1点
100色展開には、どんな色が売れるのかな、というマーケット調査の意味もあったと思います。
後継機予想:カラフル路線には違いないが、バリエーションは大幅に絞り、季節限定色でつなぐ。
書込番号:11419283
2点
私は白のK−Xを買いました。はじめて見た白い一眼が印象的だったからね。もしK−Xが黒しかなかったら恐らくキャノンかニコンになっていたと思います。なぜなら一眼のことはなーにも知らないからです、当時は。とりあえず車はトヨタでいいや、って感じだね。
白い綺麗な色のカメラがあり、それがたまたまペンタックスだっただけで、なのでパナソニックのルミックス・オリンパスのPENと最終的に悩んだものです。で、なぜK−Xかと言うと店員さんにかさ張るけどミラーの一眼が長く使うには良いと言われたからです。ちなみにその店員さんはキャノンを勧めてましたが。結局白い方がよかったからペンタックスになった。
こんな私のような一眼入門者予備軍はまだまだ居るんじゃないかな?なので、カラーバリエーション戦略は続くと思いますよ。しかし、次はキャノンもニコンも同じ手を打つかもしれないですね。そうなるとさらに上を行かないとカラバリ戦略だけでは辛いだろうね。
とりあえずおもしろデジタルフィルター機能の充実をリクエスト!
書込番号:11421119
1点
NikonとCanonがカラバリとデジタルフィルターのカメラ出したら、PENTAXは厳しいだろうなぁ(>д<)
書込番号:11421593
0点
他社が真似したくなるほどカラフルってそんなに魅力的ですか?
私の場合、色はあまり重要視していなくて、
K-xの画質評価がD5000、X3、K-7より高く評価しているところや、D700や5D などと比較されるぐらい高感度画質が良かったこと、
エントリー機で10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたのでK-7、X3と迷ってK-xを購入たのですが、
他社ユーザーもデジタルフィルターや、色が選びたいのかな?
書込番号:11421842
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-xを使い始めて3週間、
今日写真の真ん中にゴミが写り込んでしました。
ファインダーを覗いた時にはゴミが見えないのですが… これはレンズではなく内部についているということですよね?
機能のダストリムーバブルをしても落ちないため、ブロアーか先に粘着のついた棒をしないといけないと思うのですが、
ブロアーの場合はミラーアップをしてカメラを下向きにしてシュポシュポと、
先に粘着のついた棒の場合には、そのままペタペタとしたらいいのでしょうか?(>_<)
いきなりのゴミで焦っています。回答よろしくお願いします。
2点
まずはブロアだけで吹いてみて下さい。
ゴミ取り棒は最悪センサーに傷が入るため
ブロアで吹いて取れないときだけの使用が無難です。
また、心配であればサービスに持ち込めばプロがクリーニングしてくれますよ。
書込番号:11740456
![]()
1点
マニュアル286ページにあるダストアラートで,たしかにごみが付いてるのかどうか確認してからの方がいいんじゃないかと思います.
掃除のしかたは,その次のページに書いてありますけど,素人が下手なことをしてセンサーに傷を付けたりしたらと考えると,プロ(お店)に相談する方がいいような気がします.
(素人の意見ですけども)
書込番号:11740511
1点
お住まいはどちらですか?
新宿のペンタフォーラムに持ち込めば、
購入後一年間は無料でメンテナンスしてもらえます。
自分でやるより安心確実ですよ。
書込番号:11740561
0点
写真にゴミが写るってことは、撮像素子の前にある
ローパスフィルターにゴミが付いているってことです。
ちなみにファインダーから見えるゴミは絶対に写真に写りません。
写真に写るゴミは絶対にファインダーから見えません。
と言うわけで、ブロワーでシュポシュポするのが良いと思います。
その場合、レンズを外してもミラーが降りてますから、
ミラーが邪魔でローパスフィルターに風が届きませんから、
掃除モードでミラーを上げる必要があります。
やり方は説明書を見てください。
書込番号:11740565
0点
先ず…
基本的に目で見えるゴミは写真に写りません♪
レンズのゴミ(ホコリ)
ファインダーを覗いて見えるゴミは写真に写らないので…気にしないのが一番です♪
写真に写るゴミは、撮像素子の前にあるローパスフィルターに付着したゴミですので…
センサークリーニングしてみるか?
ミラーアップしてブロアーで吹き飛ばすか?
これで除去出来なければ、サービスセンターで清掃してもらうのが一番です(^^;
下手に触らない方が良いです(^^;
保証期間内なら無料だと思います♪
新品の時には、メカダスト等が出やすく、センサークリーニングの振動やブロアーの風圧では飛ばせ無いような粘着質のゴミが付着しやすいので…
サービスセンターで清掃して貰った方が良いかも知れませんね♪
書込番号:11740608
![]()
0点
たくさんの返信ありがとうございます*
ダストアラートですでに確認済みです。
とりあえずブロアーをしてみて、とれない時はお店に持って行こうと思います。(新宿まで行くのは遠すぎるので…) ネットで購入したのですが、大型家電店でも大丈夫でしょうか?
目に見えるゴミは写真に写りこまないとおっしゃったのですが、私のカメラは隅っこに覗いた時に見えるし写真にも写り込むゴミもついています…
こういうゴミはどこについているんでしょうか…?
書込番号:11740836
1点
大型量販店よりはキタムラ等のカメラ専門店のほうが安心です。
ただ他店購入ですとどういう対応になるか分かりませんが・・・
>目に見えるゴミは写真に写りこまないとおっしゃったのですが、私のカメラは隅っこに覗い>た時に見えるし写真にも写り込むゴミもついています…
>こういうゴミはどこについているんでしょうか…?
レンズの前玉やファインダーから見えるゴミは写真には写らないので
センサーとファインダー両方にゴミが入り込んでると思われます。
書込番号:11740996
2点
おかしいですね^_^;???
まず・・・レンズの前玉についているゴミは、1円玉位の大きさでも写らないと思います(笑(つまりファインダーの映像でも1円玉は見えない=うっすら陰になるだけ)
レンズの後玉ならば写る可能性が有りますが・・・よほど大きなモノで無ければ写りませんし・・・かなりボケた影の様に写ると思います。。。
このゴミもファインダー像で確認するのは難しい(気づきにくい)と思う。。。
・・・で、ファインダーへ映像を送っているミラー、プリズム、スクリーンに付着したゴミは、撮像素子へ送られる光路とは違うので・・・
つまり、撮影する時はミラーを跳ね上げて、レンズから入った映像を直接撮像素子へ届けるので・・・・
ファインダーで見えるゴミと言うのは、ミラーから後の部分に付着しているわけですから(ミラーの前にはレンズしかないわけで^_^;。。。
仮にミラーの直前・・・例えば、マウント付近に何か糸状のモノが絡まっていたとしても・・・写るかな〜??
基本的には、撮像素子から離れた所に有るゴミは写らないと言うか???写りにくいんですよ。。。
ですから・・・ゴミの写りこみを防ぐために、撮像素子とローパスフィルターの距離を離す・・・なんて、工夫をしてる位で^_^;。。。
なので、ファインダーで見えるゴミが写真に写ると言うのは、かなりレアケースだと思いますけど??
書込番号:11741088
1点
私もこの前ゴミが写り込んでしまいました
何度もダストリムーバブルで取り除こうとしましたがダメでしたね
ブロアーでしゅぽしゅぽするのが手っ取り早いです
ダストリムーバブルはないよりマシというレベルらしいですから
新型にはより効果的なゴミ対策を!
書込番号:11741485
1点
レンズを通った光は、ミラー部分で分岐されファインダー側と撮像素子(センサー)側へと切り替えられます
ゴミが問題となるのは、このミラー部分以降でのことです
ファインダーを覗いて見えるゴミはフォーカシングスクリーン上のゴミやファインダー内に侵入したゴミで、これは写真に写ることはあません。
気にしないのが一番
で、実際に写るゴミはミラーを跳ね上げた時に見えるセンサー上というかローパス上についたゴミで、これはファインダーを覗いても見ることはできません
書込番号:11742737
0点
Hey you! ダストリムーバルだよ
リムーバブルじゃないんだよ〜
Baby、そこんとこよろしくネ(^_-)-☆
書込番号:11742839
2点
まったく同じ現象を経験しました。
購入直後に撮った写真にゴミが・・・(汗;
で、カメラを購入した キタムラ に持ち込み見てもらいました。
店員さん
リムーバーで何度か・・・取り除き出来ず
ミラーアップした状態で
素子の上に極小のゴミを肉眼で確認。
更にリムーバーで脱落を試みるがNG。
お店の奥の方で、シュ〜 とエアを吹き付ける音がして
あっという間に解決。
メーカー送りという最悪のパターンには至らず。
湿気の影響で、ゴミがなかなか取れないこともあるとのこと。
またゴミは、ミラーなどの稼働部品から発生することもあるとのこと。
こういうこともあろうかと、カメラだけは
ネット通販でなく、近くのお店で購入しました。正解でした。
(不具合の度、カメラを宅配などで送っていては大変)
たまたまですが
キタムラでのお値段
価格.comの最安価格より安かったし・・・
カメラのことに関しては全くのシロウトなので、
こういう駆け込み寺のようなお店が近くにあると安心できます。
ということで、話戻しますが
ゴミの処理は
リムーバー → ミラーアップしてブロアー → お店 → メーカー
でお掃除していくしかないってことみたいです。
ブロアーまではご自分で・・・
書込番号:11744999
![]()
0点
>おれお*さん お早うございます。
センサーにゴミが付着するのは、レンズ交換が出来るデジタル一眼の宿命では無いでしょうか。
私もしつこいゴミに付着されまして、ブロア、ダストリムーバブルと試しましたが全然効果がなく、やむを得ずオンラインショップでイメージセンサークリーニングキットを購入致しました。(税込\4,200.) おれお*さんの言われているペタペタです。
取り扱い説明書の通りに作業をしましたが、さほど難しくもなくゴミを除去する事ができました。サービス部門でも使用していますと記載がありますので、メーカーがやるか自分がやるかで、やることは一緒のようですね。
その後ゴミが付着することはありませんが、いつでも除去出来る安心感からか結構ぞんざいにレンズ交換をしております。(いけない事と思いつつ) w
今後の事もありますので、入手しておいてもよろしいと思いますよ。
センサーのゴミ取りが出来るというスキルは、少しは自慢の種になるかも !
書込番号:11747195
1点
見えるゴミは、基本ファインダー内もしくはスクリーンに付着したゴミです。
写るゴミは基本撮像素子の前面に付着したゴミです。
たまたま似たような場所にあればファインダーで見えるゴミと同じような位置に写真に写るゴミもあるということもあります。
レンズ内のゴミはファインダーで見えることも写ることもまずないと思ってください。あったとしても超レアケースですのでまずないと思ったほうがいいです。
書込番号:11747206
0点
失礼、入力ミス(汗)
バブルじゃ泡ふいちゃいます
書込番号:11771109
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ、K-xユーザーの皆さん
この頃はK-x(ダブルズームキットを購入)300mmレンズを主に使って
目玉は空飛ぶ宝石と言われているカワセミを見かけながらも全くと言
っていいほど撮れないでいるのですが手に持っているK-xが勿体無く練
習の意味も込めて蝶を撮って作例アップさせてもらいました。
前置きが長くなりましたが本題に入ります。今回蝶の撮影をして(以前
から気にはなっていたのですが)どうしても蝶やトンボや蝉やバッタな
どの昆虫をいわゆるマクロモード的に撮った写真がその虫の全体がクッ
キリ撮れないのです。その被写体の一部分しかピントが合ってない画像
になるので。今回の蝶の写真でも判るかと思います。被写体全体をクッ
キリ撮れるようにするにはどういう設定がいいのでしょうか?ちなみに
蝶の写真は中央重点測光、スポット測距です。全てトリミングしてあり
ます。
レンズの関係の話になると今現在はキットレンズ55mm、300mmを暫くの間
はできるだけ使いこなすようにして行きたいと思ってますので。(先立
つものがないのとK-xをまだ十分使いこなせていないこともあり別レンズ
購入はその後と考えてます。)
4点
携帯なのでデータは見れませんが…
絞りを絞って(Fの数字を大きく)撮影されてみてはいかがでしょうか(^^)
ただ絞るとシャッタースピードが遅くなりますので注意です(>_<)
書込番号:11758789
![]()
5点
毎朝納豆さん、こんばんわ〜
ちょきちょき。さんの書かれる様に絞ると被写界深度が深くなります。
被写界深度は同じF値、焦点距離の場合距離が近くなるほど浅くなりり
同じF値、距離で撮影する場合だと焦点距離が長いレンズの方が浅くなります。
写真はD700&Ai Nikkor ED 400F2.8Sで撮影したヤマガラさんです。
尻尾や枝のボケを見ると被写界深度の違いが分かると思います。
書込番号:11758899
![]()
1点
シャープネス+4でしょうか?
天気も関係あると思います。
レンズ違いますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/ImageID=615775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/
書込番号:11758954
![]()
3点
ちょきちょき。さん
アドバイス有難うございます。F値を上げるようにやって
みます。SSが遅くなりすぎる時は三脚必要ですね。
6taさん
アドバイス有難うございます。F値を上げることで被写界
深度が深くなり、より全体的にピントが合う写真が撮れる
ということ判りました。素人ながら測光と測距の関係かな
と思っていたのでまた一つ勉強させて頂きました。コンデジ
の時はいわゆる被写界深度が深いからか全体的にピントが合
う写真が撮れていてそれが当たり前に思っていたので。
よすみんさん
仰る通り、撮影した時の天気は曇り空でした。天気も多分に
影響すること判りました。今度はシャープネス+4の設定で
撮ってみますね。有難うございました。
書込番号:11759058
4点
縮小された画面では、ピント合って見えます。
絞りは、F7以上に絞ってはいらっしゃいますが、望遠側を使用されてますから若干深度が浅いのかとは思います。
18-55mmのレンズを使用するとか、望遠レンズも100mm以内での撮影をされるともう少し深度を稼げると思います。
書込番号:11760030
1点
四枚の写真拝見致しました。トリミング後でこれならば私なら満足してしまいます。
皆様が仰っておられるようにF8〜11あたりまで絞込まれると深度は深くなります。
但し、絞り込んでの撮影はローパスフィルター上のごみ写りが(付着していた場合)
目立ってくるので撮影前のメンテナンスを行っておいた方が良いでしょう。
大切な撮影の前には部屋撮りなどで試し撮りしていただき、ごみ付着の有無を
確認しておかれる事をお勧めいたします。
スレ主さまが都内にお住まいならばメーカーのサービスへ持込が安心ですが、
地方在住の方ならばペンタには純正で優良なお掃除器具が発売されています。
あと、せっかく高感度に強いK-xをお使いなのだから試しに400〜800までぐらい
増感されてみては如何でしょうか。
書込番号:11760995
2点
LE-8Tさん
アドバイス有難うございます。
55mmレンズや300mmでも100mmを目安に使えば被写界深度を深めに撮れる
のはそれなりに判るのですができるだけファインダー内で大きく捉えた
いので何とも・・・・です。
空元気出太郎さん
欲をを言ったらきりがないのはわかるのですがピントが体の一部分
だけにしか合っていないのは何ともといった具合です。(コンデジ
描写の世界から抜け出せていないのかもしれませんです。)
あとISO感度設定で、そうですねK-xは高感度に強い機種であることを
忘れてました。曇り空だったので800か1600まで上げても良かったかも
しれません。他の参考になるアドバイスも有難うございました。
書込番号:11762702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























