このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年7月23日 08:02 | |
| 23 | 10 | 2010年7月19日 07:55 | |
| 94 | 39 | 2010年7月15日 00:12 | |
| 6 | 4 | 2010年7月14日 08:53 | |
| 3 | 8 | 2010年7月13日 23:27 | |
| 46 | 19 | 2010年7月13日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
現在、K-mと*istD(こちらは中古で購入)を使用しています。
グレードアップの候補としては、中古やいずれ出る新機種も含めていろいろあると思い、
情報収集に励んで?います。
ハイパーマニュアル(とスポット測光の組み合わせ)は、フィルムカメラと*istDで経験、
ペンタックスならではの優れた操作系ですので、出来ればハイパーマニュアルが
使える機種が欲しいと思っています。
K-xの取扱説明書を見ると、p102「M時の動作」で、グリーンボタンでハイパーマニュアル
同等の機能はありそう(プログラムライン上だけでなく、TvシフトもAvシフトも選べる)
ですが、
@実際にこの機能をお使いの方の使い勝手のご感想、特にK-7他フルスペックの
ハイパーマニュアルと併用されたことのある方の比較感
(私自身は、1ダイヤルとは言っても、Tvシフトで使うなら、あまり問題無い気が
しています。あくまでも想像)
A露出補正と併用できるかどうか(グリーンボタンを押した時に「適正露出」ではなく、
設定した補正値にあわせた絞り・シャッタースピードに設定してくれるかどうか)
をご教授いただけると幸いです。
0点
kazushopapaさん,こんにちは。
K-xのグリーンボタンは,補正値に合わせた設定はしてくれません。
(K-7は,してくれます)
使い勝手については,個人の好みや慣れがありますから一概には言えませんが,
比較しちゃうと,やはり便利なのはK-7の2ダイヤルです・・・私の場合。
書込番号:11661510
![]()
0点
こんにちは
ハイパーマニュアルを 便利に使うには、露出補正の事も有りやはり2ダイヤルは必須です。
この機能は、プログラムシフトをより便利にと考えられた機能ですが、詰まるところ同じような機能と言えるかも知れませんね。
自分の 意思を反映する機能ですから、プログラムシフトを使うか、絞り優先モード等で良いのではないかと個人的には思って
います。
書込番号:11662308
1点
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
lin_gonさん 了解いたしました。
ハイパーマニュアル時の露出補正セット、まぁ無ければ無くても良いのですが、
ずーっとあった機能なのに、どうしてやめちゃったんでしょうかね?
特にコストに影響するとも思えませんし。
やはり2ダイヤルが便利ですよね。
k-mで純粋な?マニュアル露出を1ダイヤルでやってみたところ、意外とやり易かったので、
これでハイパーが使えれば結構いけるかも、って勝手に思った次第です。
robot2さん 「露出補正の事も有りやはり2ダイヤルは必須です。」
ここのところは理解できませんでした。*istDより後のハイパーマニュアルとかだと、
別途露出補正とかがあるのでしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:11664402
0点
スレ主様 はじめまして。
K-xでは,露出補正ボタンと,ダイヤル切り替えボタンが兼用になってますから,Mモードでの露出補正自体が出来ないですよね。それぞれ独立したボタンにすればすむことですが,入門機にそこまで必要か,というところでしょうね。
*istD以降の2ダイヤル機では,K10DがMモードで露出補正不可(当然ハイパーMでも)だったと思います。
書込番号:11665139
![]()
1点
>別途露出補正とかがあるのでしょうか?
こんばんは
露出バーの適正値0の位置から 何段露出を変更=補正するかを決める時、シャッタースピードで行うのか、
それとも絞り値で行うかに成るのですが、2ダイヤルだと操作が楽で速いと思いましたので…
書込番号:11665219
![]()
0点
おはようございます。
パナカナさん、良く理解出来ました。確かに、1ダイヤルでのMモードだと、露出補正の設定をしたいのか絞りの設定をしたいのか、区別がつきませんね。
K10Dについての情報もありがとうございます。2ダイヤルなのに、不思議です。
robot2さん、重ねて恐縮です。おっしゃっている事、良くわかりました。
皆様、ありがとうございました。非常にアバウトな感想としては、ただのマニュアルとフルスペックのハイパーマニュアルの中間ぐらい。ペンタックスが、この機種にハイパーマニュアルという言葉を使わないのも納得です。
このモードをメインにするのはちょっとですが、簡単便利なピクチャーモードと併用するには、悪くなさそうですね。
書込番号:11665928
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在k-xを使用してます
今回の相談は電池に関することなのですが、専用のACアダプター(K-AC84J)か充電地か迷ってます
充電池はエネループの8本入りを買おうかと考えてます(8色カラーのやつ)
しかし充電器も捨てがたく迷ってます
最近の予定で、海外へ行く予定があるのも考慮してあれこれを考えたのですが結局自分では決められず…
皆さんはどちらがよいでしょうか…?
メリットデメリット両方書いてくれると比較対照になるので助かります
個人的に気になるのは、充電器での場合と電池の場合での重量の違いとバッテリーの持ちくらいでしょうか
一番いいのは多分両方なんでしょうけど金銭的にきつく…
初心者ゆえに色々不手際があるとおもいますが宜しくお願いします
2点
え、k-xって電池(充電式含む)専用機じゃありませんでしたっけ
ACアダプタって、室内で三脚で設置して物撮りとかするときに使うんですよね
電池と比較して迷うような道具じゃない気がするんですが
書込番号:11645300
![]()
6点
アダプターって充電するための物じゃなく
電力を供給し続けるためだけの物の様に思うんですが。
電源挿しておかないと撮影できないので自由に動けないと思います。
書込番号:11645312
![]()
3点
今晩わ
>蜜柑猫さん
>最近の予定で、海外へ行く予定があるのも考慮して
でしたら[エネループの8本入り]の方が、軽くて嵩張らないのでは? (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11645332
![]()
0点
ひょっとして、カメラにエネループを入れてACアダプターをさせば充電できるとおもってるのかしら?
できないと思いますけど・・・?
エネループの充電は、カメラ本体じゃできませんよ(たぶん)。
エネループは専用充電器じゃないと。
書込番号:11645355
3点
皆様意見有難うございました
ACアダプター自体を勘違いしてたようです…
あれって完全に室内用なんですね…てっきりあの電池みたいな形をしたものを取り外せるものだとずーっと思ってました…
初心者と言うか勉強不足で申し訳ないです;
書き込んでくださった皆様有難うございました、お陰で間違いに気づけました
書込番号:11645427
2点
ACアダプターって携帯電話のイメージかな...
そやったら無理やと思います
海外での滞在期間にもよりますけど
エネループ8本あれば十分のような...^^;
エネループの充電器はσ(・・ )のは古いから
100-120Vの対応ってことで変圧器が必要になるけど
今の新しいタイプはどうなんでしょう
もし240Vまで対応なら変換プラグで済みますね
書込番号:11645449
0点
蜜柑猫さん こんにちは。
エネループを購入するのであれば、海外対応とそうでない分があるので
お店で確認して買ったほうがいいです。
あとは、海外の地域に合わせたコンセントプラグですが、これはホテル
で借りることができます。(今まで借りれなかったことはありません)
あまり高くはないので買っていくと安心とは思いますが...。
充電する機器は携帯とかもあるかもしれないので、むしろマルチタップ
を持って行った方が同時に充電できるので重宝します。
毎日500枚程度撮っていましたが、エネループだと電池が切れることは
無く予備電池は使わずじまいでした。
トータルで1000枚程度しか撮らないのであれば、付属の電池だけカメ
ラに入れて、無くなれば電池を買うようにすればいいと思います。
でもエネループは持ちもいいですし他にも使えますので、私はエネル
ープ購入をお勧めします。
書込番号:11647607
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼初心者の者です
エントリークラス最高の性能と店員に勧められ、K-xを購入して数ヶ月
すばらしい画質、性能に驚かされています
最近、友人がデジ一の購入を検討していて、質問されたことがあります
「AFの精度と速さは他社の同クラスと比較して良いのか?」
私はこれまでコンデジとマイクロフォーサーズ規格のカメラしか使用したことがないので、この質問には何とも答えられませんでした
ペンタックスのAFはニコン、キヤノンと比較してあまり速くないと聞いているのですが
それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
0点
K-xユーザーでは(CANON、NIKONでも)ありませんが。(近くに一人いますが。)
>スポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
(問題なければ)所有機を一度貸してあげてみては?
どこまで必要かは、それぞれですから。
要求レベルによっては、キヤノンなどのそれなりのクラスの機種が必要でしょう。
あと、使うレンズにもよりますし。
書込番号:11582118
1点
やはりエントリークラスではスポーツ写真に対応することは難しいのでしょうか?
具体的にはサッカーの写真を撮りたがっています
モータースポーツ程の速さは無いにしろ、なかなか不規則に走り回りますから
一度貸し出したのですが、友人も初心者なもので、よく分からなかったそうです(汗)
書込番号:11582148
0点
PENTAXは一般的にAF速度は遅いですが、AF精度は高いですね。
でもあまりAFに期待しすぎてしまうと、どんな機種でもがっかりすると思います。
自分の腕を磨くのが一番良い写真が撮れると思います。
書込番号:11582224
3点
こんにちは
K-xユーザーですが、あんまり動体は撮らないのですが、一般的には同クラスでもニコン、キヤノンさんの方が動体には良いとは聞きますが、もう少し成功率を上げるなら、上のクラスの方が良いみたいですね。
>一度貸し出したのですが、友人も初心者なもので、よく分からなかったそうです(汗)
友人も初心者って事なので、ここの皆さんも本気でサッカーだけを撮りたいという事ならキヤノン、ニコンの中級機以上をオススメされると思います。
ちょっと女性だった場合、例えがなんなんですが、サーキットを早く走りたいって事で高級スポーツカーを買うのか、本気で早く走る為にF1みたいなフォーミュラーカーを買うかみたいな感じかと。
最終的にF1クラスを目指すかはわかりませんが、かなり上のクラスを狙うとして、予算を最低限にするならF1やフォーミュラーカーを買って練習して上達するのか、カートやヴィッツクラスのレースからステップアップするのか、それはご友人の考え方次第ですので、良く検討された方がいいと思います(^_^)
K-xはスーパーインポーズが付いていないので、フォーカスを中央固定でAFの数打って当てるか、MFの置きピンで頑張るかで、大きいサイズで撮っておいてトリミングで対応するって手もあるかと思います。
K-xで、どうしても成功率がってレベルになってから他社なり上のクラスのカメラとレンズにステップアップってのもありかと思います。
やっぱり300mmまでのダブルズームで、現状の価格.com情報で最安値が54000円を切る値段は魅力があると思います。
サッカー以外にも使うなら、中級機などより軽量で持ち出しやすいエントリー機を最初に買うのは有りだと思います。中級機などだと普段の写真もRAW撮りして自分好みの写真に仕上げる方が多いようなので、気軽に撮って出しの画像はエントリー機の方が初心者には綺麗に見えるので、その辺も考慮される事をアドバイスされると良いかと思います。何十万する良いカメラと良いレンズを買って腕や現像技術もあるのに、思ったような写真が撮れなかったって言われたら親身に相談にのったのに、嫌な気分になるのも嫌ですしね。
お友達と、楽しい写真ライフが満喫できるといいですよね(^_^)
書込番号:11582294
2点
ronjinさん、覚羅(カグラ)さん、返信ありがとうございます
学生ですので予算的に中級機以上は無理なんです
予算は最高8〜10万を予定しているそうで、部活で使用するのでサッカー以外にも風景や花、ポートレートなど様々なジャンルを撮ると思います
書込番号:11582387
0点
AF速度を重視するなら、このK-xよりキヤノンのX4の方が
遙かに速いし迷うことも少ないです。
書込番号:11582481
9点
一眼を使って半年の初心者です。
スポーツではありませんが、動体は同じと思うので、写真を入れておきます。
いずれも、とっさに電源オンし、3ショットくらい撃って、成功、まずまず良いかなぁと思うものが1枚。
バシバシ撮っていれば何とかなるもんです。
あとは、場面において、シャッター速度をどの程度要求するかによると思います。
室内だと厳しいかもしれません。
感度拡張でISO6400も視野に入れるべき・・・と想像します。
書込番号:11582644
1点
お友達にすすめるのであれば、キャノンX4、X3、ニコンD90、D5000がエントリー機の中では、動きものに強いですよ。
特にキャノンはダブルズームキットが250ミリまであり、おすすめです。
KXは300ミリまでありますが…
書込番号:11582677
1点
ぎむ2000さん、エアー・フィッシュさん、返信ありがとうございます
友人はフィルム使用の時はキヤノンユーザーでしたのでX4も視野に入れて検討中です
問題はフィルム用AFレンズが対応するかどうか・・・
エアー・フィッシュさんの作品、すばらしいです
私も一眼を始めて半年というところですが、動体はどうも苦手で
「ペンタックスはAFが遅いから仕方ないのかな?」なんて言い訳してました(汗)
結局は腕なのかもしれませんね(笑)
書込番号:11582695
0点
ペンタックスで撮れなくはないと思いますが、追従性が劣るようです。
速度は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11565974/#11567154
ちょっとがんばって、EOS 7D よさそうですよ。
AFもよくなったようで、シャッター耐久回数も 150,000回 ですし、
K−xが10万回にたいして、X3は3万〜5万回らしいです。X4も同じぐらいなのでは。
3〜5万回ってK−xより値段が高いわりには低いと思うのですが。
ちなみにD5000も10万回です。D5000の追従性はよさそうですが、AF速度は遅く感じました。
(レンズで変わりますが)
止まってる人の例ですが、同じ場面を三脚使用のキヤノンの機種と私が手持ちでペンタの機種で撮ったことがあるのですが(3枚ぐらい)、はるかに私が手持ちで撮った写真の方がジャスピンでしたので、私はですが、キヤノンのAF精度が良いイメージはありません。
動体重視ならニコン、キヤノンの中級機以上が良いと思いますよ。
書込番号:11582912
3点
AF精度ではニコン、スピードではキヤノンだと思います。
個人的には、動体撮影なら精度のニコンよりスピードのキヤノンを選びます。
そう言いつつ、いつも持ち出すのはK-xなんですよ。
書込番号:11582961
5点
参考になる情報ありがとうございます
メーカーというより各機種やレンズごとにAFの速度は変わっていくのかな?
よすみんさんのおっしゃる通りキヤノンのAF精度が悪いなら連射に頼るしかないですね
そうなると、何回シャッターを切ると寿命がくるのかも気になります
流石、ペンタックスというべきでしょうか
10万回、丈夫ですね
書込番号:11583243
0点
-> overmanさん
> よすみんさんのおっしゃる通りキヤノンのAF精度が悪いなら連射に頼るしかないですね
確かに一昔前のキヤノン機の精度は酷いもので、レンズ毎のバラツキはもちろん、
光源依存によるピンズレも多かったものです。
…が、それを受けてか、EOS 40D以降、急激に改善しており、昨今のラインナップであれば、
他社に対しても精度的に決して負けてはいないでしょう。
ですので、中古等で旧機種を入手される場合は注意が必要ですが、現行のラインナップから
選択するのであれば、キヤノン機のAF精度が悪いことはないものと思っています。
書込番号:11583353
3点
overmanさん、こんばんは。
スレ主さんのように、K-xが気に入られている方ならば、AFの動体追従能力がちょっとくらい悪くても、
(他の長所が沢山あるので) K-x を薦めるのですが、とくにこだわりが無ければ、後々のボディの買い替えを
視野に入れて、キヤノンかニコンにしても良いかと思います。
御予算の関係で エントリー機とのことですので、どこのメーカーでもレンズとの兼ね合いで、
あまりAFや性能に期待しすぎても、駄目かもしれませんね。
私も、普段使っていて、キヤノンのAFの精度が高い、というイメージは持てません。
中央一点にしていても、「真ん中 辺り」の被写体にすぐ合焦マークが出て、シャッターは待たずに
切れることが多いですが、撮影後の確認をしてみると、やはり「真ん中 あたり」は 辺り で、中央の
狙った部分には合っていないことが多いです。 ファインダ内でも、合ってないのに合焦マーク出てるなー、
って普通に確認できたりしますし。
でも、動体の撮影ですと、その「辺り」でもバンバン合わせてくれるのが、長所になるかもしれませんね。
今、ちょうどキヤノンもニコンも中級機の発売時期が古い上、新機種が正式に発表されていない分、
値段も落ちずに中途半端な時期で、御予算に合ったオススメできる機種が無いので、エントリーの
Kiss X3、X4、D5000、α550、K-x の中で、一番 手に馴染んで、撮りやすいものを選ばれると良いかもしれませんね。
ボディもレンズも消耗品だと思って、私個人は使っているのですが、ペンタックスのカメラは古くなっても、
操作系が良いので、使いやすい気がします。私のK-7は半年ほどの過剰な使用で、すでに見た目はボロボロに
なってしまいましたが、まだ不具合も出ずにピンピンしております。
できるだけカメラ任せにして 自動に近い形で動体を撮りたい場合は、キヤノンやニコンのボディを、新機種が出たら
適当なタイミングで新しいものに買い換えていく、という使い方のほうが、楽ができそうです。
店頭でいろんなメーカーの機種を、たくさんいじってみて、お友達が気に入られた機種を買うのが、
なんだかんだいっても、一番後悔しないで済むかなー、と思います。
各社のダブルズームキットの中では、K-xはとてもお買い得感がある気がします。望遠ズームの写りも評判が良いですよね。
書込番号:11583371
3点
>それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
その比較、キヤノンに失礼じゃ。
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
KissX4。
>K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
聞く相手をよく考えなされ。
友人のことなら尚更慎重に。
書込番号:11583507
5点
Kazu-Aさん、MZ-LLさん こんばんは
キヤノンのAFが悪かったのは過去の話←ここ、ポイントですね
だいぶ機種が絞れてきました
エントリーのKiss X3、X4、D5000、α550、K-xのどれかになりそうですね
結局、触って選ぶのが後悔しない
そういえば、私も店頭でK-xに触って一目ぼれでした
書込番号:11583594
2点
具昏粕さん、こんばんは
回答ありがとうございます
申し訳ないのですが、回答の意図が分かりません
>それはK-xとニコン、キヤノンのエントリークラスを比較しても同じでしょうか?
その比較、キヤノンに失礼じゃ。
と言うのはキヤノンのAFが他社に比べて優れているので比較するのは失礼ということですか?
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
KissX4。
と言うのはKissX4がスポーツ撮影に適しているということですか?
>K-x ユーザーの皆様、ぜひご意見をお聞かせください
聞く相手をよく考えなされ。
友人のことなら尚更慎重に。
と言うのはK-x ユーザーではペンタックスびいきの回答になるからということですか?
初心者のため細かなニュアンスが分からなかったり、冗談を真に受けてしまいます
回答者の皆様にはできるだけストレートに回答していただきたいです
ごめんなさい
書込番号:11583673
8点
>友人はスポーツ写真を撮りたくて、AFにはこだわりたいそうです
>モータースポーツ程の速さは無いにしろ、なかなか不規則に走り回りますから
良くご存知ですよなので
7D〜1D2以降しかないですね x4は・・・・
しかもレンズは70-200IS2.8+1.4X・100-400・328IS以上が良いですよ
そして自分はK-xにDA-Limでたまに友人のカメラを借りたほうが良いかも
書込番号:11583935
2点
CANON機PENTAX機所有してます
USMのレンズにもよりますがCANON機は
AF速度は早いです、精度もそれほど悪いとは思えませんが
野鳥撮りが主ですがPENTAXがそれほど劣っているとも
思えません。
野鳥が主ですがPENTAX使うことの方が多いです
7Dであれば諸手をあげて賛成ですが
エントリー機ということであれば
X4の方が無難では 位でしょうか
書込番号:11584088
1点
k-xではありませんが、k−7もほぼk−xとAFスピードは同じと仮定させていただくとし
て、(両方使ってますが、体感的にはほぼ同じ。)ニコンのD90とk−7二台を持って、先日
体育館内のバスケの試合を撮影してみました。正直どちらも役不足だったものの、(レンズは
k−7が55-300、ニコンは55-200)出来上がった写真は、激しく動き回る選手に対してピント
が合っている確率はk−7のほうが高かったです。連射もk−7のほうが枚数を多く取れる感じ
で、さくさくとチャンスを逃しませんでした。世の中の評判を信じてニコン機も使ってみまし
たが実際にはペンタックスも大差ないか、むしろ結構優れていますよ。ただし、キャノン機は
合焦するかどうかは別として、連射は迷うことなくバシャバシャいける様ですね。
k−xで十分対応できると思いますが、X4のほうがその用途に限れば優秀かもしれませんが、
画質面ではk−xは他社に引けを取らないどころか、一歩ぬきんでてます。
お勧めは、k−xにシグマやタムロンの70-200 F2.8のような大口径ズームをセットで使うこ
とです。k−xとならば、あわせても十万強だと思います。本体も大切ですが、レンズの性能
がかなり鍵になることは間違いありません。キットレンズでは苦戦することもあると思いま
す。ペンタックスを使ってみたことも無い人が、AFがダメだとか思い込んで居たりしますが、
案外良くできてます。少なくてもニコンの初級/中級機(十万円以下)ならペンタックスと変
わりないか意外なことにむしろ劣りますよ。両方かなり使った感想なので、間違いないです。
書込番号:11584179
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日、7月8日にカスタムカラーをオーダーしました。
皆さんはお手元に届くまで何日間かかりましたか?
カタログには二週間程度と書いてあったような気がしますが…
よろしくお願いします
2点
私は、6月10日に注文して、6月26日に届きました。
早く来ると良いですね!良いカメラですよ♪
因みに色は、シルバー&ブラウンです。
書込番号:11625059
![]()
1点
カメラ@初心者さん
大変ありがとうございます。とても参考になりました!
意外に日数がかかるんですね…
シルバー&ブラウンは素敵ですね
書込番号:11625112
1点
2/14注文で、2/27にお店に届いたようです。
色の事で話のネタになったり、女の子のウケが良かったりとか、意外?な点でも活躍してます (^_^;;
書込番号:11625239
![]()
1点
スレ主さん こんにちは。
私は6月12日にヤマダ電機LABI 1 日本総本店にて注文して6月26日に家に届きました。
納期は約2週間ですね。ちなみにカラーはメタルブラウン×ホワイトです。
休日のたびに撮りまくってます。いいカメラですよ。特に夜景を主に撮りますが凄くいい写真が取れてビックリしています。
早く届くと良いですね。
書込番号:11625308
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちは。
買い替え(買い増し)で、K-xとK-7で迷っています。
今はK100Dを使っています。
普段はコンデジを多用していて、一眼はそんなに使用頻度は高くないのですが、絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。
いまのK100Dの操作性には満足しています。
ただ、やはり古い機種で、画素数が少なく、コンデジにすっかり負けちゃっている点が不満になってきました。作品撮影の際も、利用用途によってはちょっとしんどいです。
その他の性能も、最近の機種では性能アップしていそうなので、その部分にも惹かれます。
K100DはISO1600くらいの高感度撮影でも自分的には気に入っているのですが、
K-xとK-7のISO1600程度のノイズは、K100Dと比べていかがでしょうか。
レビューを見るとK-7のノイズが多そうですが、K100Dと同程度か、それよりもかなり多いのかが気になります。
また、光学ファインダーの見やすさはミラー式のK-xとプリズムのK-7ではかなり違いますでしょうか。
オートフォーカスで撮ることが多いのですが、被写体によってはマニュアルフォーカスも使います。
気持ちは、安いK-xでいいかなと傾いているのですが、長年使うなら高いK-7も魅力的です。
どうかアドバイスお願いします。
0点
少し待って、新型が出てから更に比べてみてもイイと思いますなぁ。
もうそろそろかと思うんですがネ…。
K-7の高感度ノイズはK20Dで見て同等から屋や工場と云う所ですな。
K-xは使っていないので分かりませんな。
書込番号:11611451
0点
mamedaさん、こんにちは。
K-7よりもK-xの方が高感度は強そうですね。
参考までにK-7の1600と1250の写真を載せてみます。
K10Dでは400辺りで気になってきたんですが、
K-7では800辺りで気になるノイズが出るように感じます。
が、それもシーンによりけりだと思ってて、
場合によっては、あまり気にならないこともあります。
そして、後処理してもいいのであれば、NeatImageや、
RAWからの現像時に、かなりノイズは減らせますよ。
K100Dも過去使っていたんですが・・・忘れてしまいました。
ミラーかプリズムかですが、個人的にはあまり良くわかりません(^o^;
ペンタのミラー機って、評判もいいですからねぇ。
拡大アイカップ付けてたんですけど、MFも苦になりませんでした。
ただ、K-7の100%ファインダーはいいですヨォ〜。これはオススメできる部分ですね。
K-7の高感度が許容範囲外であれば、K-xの選択でいいと思いますが、
これは使うという写真について、後処理もOKであれば、
もしK-xよりもK-7の方が気になっているのであれば、
K-7の選択でいいのではないでしょうか。
K100DからK-x,K-7どちらを選んでも、満足できるとは思いますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:11611568
![]()
3点
こんにちわ〜
k-7は分かりませんがK100Dとの比較だとK-xは良いですよ〜
ただ画素数が増えているのでPCの方が心配です・・・
この辺はSDカード持参して展示機で試写させてもらった方が色々わかると思いますよ♪
書込番号:11611764
0点
こんにちは。
私はK-xを持っていますのでそちらの観点からいうと
初心者向けでJPEGポン!と思って購入したのですがデフォルトの
状態ですと画質はやや素材向けとなっていると感じました。
ペンタックスユーザーであればメーカーの色作りや
シャープネスの度合いの傾向がわかると思いますので
大丈夫だと思います。
ファインダーの見え具合いとスーパーインポーズなしと
コスト次第でこの機種を選択しても良いと思います。
撮影時フィーリングを求めるのであればK−7、
高感度の画質を求めるのであればK−x
だと思います。
一応、参考に写真も付けておきます。
書込番号:11611813
0点
>絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。
三脚を使って撮影する場合は、K-7をお勧めします。
動かない物を写すのでISOを100〜200でシャタースピードを遅くして撮影出来ます。
手持ちで撮影ですとK-xですね
K-xでも三脚を使って撮影するとISO200で撮影出来ますので良い画像が出来ますよ。
K100Dで三脚を使ってISO200で撮影を試してみてください。
書込番号:11612008
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
新型機の噂が出ているのですね。
近々家族旅行に行くので、そのタイミングで買おうかと検討していたのですが、しばらく待ってみようと思います。
作品撮影には三脚使ってセルフタイマーで撮影しています。
デジカメは簡単にISOをいじれるぶん、ISOを高感度にしたまま作品撮影して失敗することもありますw
RAWからの現像ってやったこと無いのですが、むつかしそうなイメージです。そのうちチャレンジしたいです。
いつもはJPEGで撮ったものを、アドビフォトショップで必要に応じて色補正しています。
皆様のアドバイス、とても参考になりました。
しばらくは今のK100Dを使って、新型機が出てからまた比較検討してみます。
書込番号:11612136
0点
K100は素晴らしいですよ
手振れ補正内臓ごみお年など素晴らしい
このカメラに
つあいすの
プラナー50ミリF1.4をつけてみました
純正きっとレンズよりはシャキッと写りますよ
書込番号:11623935
0点
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11624045
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在、コンデジを使用しています。 普段から写真を撮ることは好きで、よく撮影しています。
背景ボケや高感度の写真をキレイに撮りたくて、デジイチの購入を検討しています。 撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。 普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。 自分なりに調べて、PENTAX k-xかD5000がいいかなーと思っています。 お店で手にとって見たりして、手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、スーパーインポーズが無い点が気になって…。D5000も候補から外せずにいます。 中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか? デジイチは全くの初心者なので、アドバイスをよろしくお願いします。
3点
こんにちわ
>撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。
>普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。
保育園等行事ならD5000のほうが向いているとおもいますが、
手ぶれ補正の面はK−Xのほうに分があります。
でもD5000もダブルズームで終わりそうなのであれば
D5000でもいいでしょう。
バリアングルモニターのD5000ですがそれを生かすはずのライブビューが
AF遅すぎで使いづらいです。
書込番号:11591628
3点
こんにちは
どちらも画像では評価の高いカメラですね。
K-xもほんの一ヶ月位使いました、やはり気になったのはシャッター音です。
それと単三4本ですから、便利な反面重いですね、すぐにヤフオクで転売しました。
D5000のいい所はD90やD300と同じセンサーを使ってるみたいで、高感度なこと、角度可変のモニターが便利ですね。
それと、交換レンズが中古を含めて沢山あって、選択肢が広いことですね。
明るさの不足する室内などでは35mm F1.8G がとてもいいと思います、価格も2万ちょっとです。
書込番号:11591642
0点
多点AFでスーパーインポーズが無いと、自分が思っている所に合焦したのかどうかが分からないので不便です。
スーパーインポーズがあると安心感がありますが、点灯した箇所が自分の思うところでなかった時、思う所が点灯するまで半押しをやり直す事になります。
私は半押しのやり直しはあまりしたくないので、殆どのカメラを中央1点で使っています。
そのため、スーパーインポーズが点灯するかどうかは、あまり重要ではなくなっています。
これが「中央1点ににすれば気にならない・・・」と言う話に繋がるのでしょうが、
「スーパーインポーズが無い事に対応するために中央1点にする」と考えるか、
「中央1点で使うためにスーパーインポーズがなくても別に・・・」と考えるかの差だと思います。
私は静物撮りなので気になりませんが、動き物を含めるとやっぱりあった方がいいでしょうね。
書込番号:11591674
6点
スーパーインポーズについて、私は子供の行事について言えば「中央一点で使うから別に」派です。多点と言っても、カメラが自動的に一番近いものを選んでしまう場合、手前で(踊っている走っている)よその子や付き添っている先生にピントがあってしまいます。そもそも、よほど競技やお遊戯の流れを理解していないと、自分の子供を見分けて、ファィンダーの中に収めるだけで一苦労。動きがある行事は中央一点で日の丸構図が普通だと思います。
書込番号:11591802
2点
レンズキットで済ませて、その後のめり込まない条件でK-x WZK推奨です。
被写体は静物か移動予測の付く人間程度の動体。
なお、K-xとD5000の撮像素子は同系です。処理エンジンは各社仕様です。
レフにのめり込みそうであればD5000です。
書込番号:11591844
1点
スーパーインポーズ無しでもいい派の方は、オートエリアと中央一点の二者択一でしか考えておられないことが多いように思います。
多点AFの利点は、画面内の被写体に自分の意図でフォーカスポイント指定が出来ることもその一つです。スーパーインポーズが無ければ、自分で指定したポイントの位置さえ判らないことになります。
また、D5000ならば3D-トラッキングの応用で「ピント追従フォーカスロック」的に中央一点と多点AF両方の良いとこ取りな使い方も可能で、これは現在全てのメーカー中ニコン機のみで可能な使い方です。
3D-トラッキングにした状態で中央でピントを合わせてフレーミングするだけで、ピント位置がフォーカスポイントの配置の範囲で自動的に追従してくれます。
スーパーインポーズ無しをご自分で納得して買われるなら構わないでしょうが、私ならK-xを勧めることはありません。この仕様は「スピードメーターの無い自動車」みたいなものだと思っています。以前こう書いて擁護派にさんざん叩かれましたがこの考えは変わりません。
この点さえ改善されれば自分でも欲しいくらいなんですけどねK-x。
>中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか?
本当に何も知らない初心者なら判らないので気にならないでしょう。ただ、しんはるみさんは既にご存知なので気になる可能性は高いと思います。特に撮影に慣れて自分で色々とコントロールすることを覚えてきたときにこの点をどう思われるか……。
書込番号:11591958
1点
私は中央一点でも、よくわからなかったのでk-xは見送った派、です!
目印がついてるから光らなくても中央一点なら問題ないと聞きましたが、暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜
いや、メガネかけてる時の話ですけどね。w
赤く光る機種はメガネでも体勢崩してても、すぐ中央わかりますです。ハイ
ただ、この点さえ我慢でいれば、あとの点はすごく気に入っている〜!とゆー場合は、使って楽しんでみるのも良いのでは〜。
コマいスペック気にするより、楽しく使えるのが一番ですよ〜♪
書込番号:11592044
3点
普段から写真を撮ることは好き〜とあるので腕と工夫でなんとでも。
手になじむ感じ・・・重要だと思います!ま、一押しはk−7ってことでw
書込番号:11592516
1点
Kx使ってます。
幼稚園で、家庭で大活躍しています。
シーンモードの「ステージライト」は暗いところ(室内)で、動く被写体を
写す為のモードでAFもコンティニュアスになり、大変重宝しています。
K10D(スーパーインポーズ有り)も所有し、使い分けていますが個人的には
普段セレクトしているので、無くても全く差し支えはありません。
日の丸構図を回避する場合、通常右上、右下、左上、左下を好んで使っていますが、
”中央の上”も子供を撮るときには使っています。
スーパーインポーズについては、ペンタックス(K10D)はあまり複数の
測距点は光りませんが、他社製品では同時に5箇所以上光る事も多いです。
ただ、同時にたくさん光る事が問題ではなくて、明らかに”距離の違う”ところが
光る場合も多々見受けられ、一体どこがピント面か分からないから逆に不安になって
しまう為、セレクトの方が自分の意図したところにピントを合わせられると思っています。
Kxは使っていて楽しいカメラだと思いますよ。
書込番号:11592627
![]()
2点
長らくNikon D90を使ってて、カラバリがおもしろくてK-xを買い増ししました。
スーパーインポーズなしにも慣れましたけど、それでもやっぱりあった方が便利ですね。
スーパーインポーズのことが気になってるでしたら、K-xではなくD5000にした方がいいと思います。
おそらく、K-xを買った後もやっぱり違う機種にしとけば・・・というモヤモヤした気持ちが残るのでは
ないでしょうか。
書込番号:11592787
0点
こんばんは
迷ってるならD5000のほうが良いでしょう
コンデジではどんな撮り方としてますか
液晶を見てピントがどこに合ってるか確認しながら撮ってますか
もし、カメラ任せならスーパーインポーズのある、無い、は気にしなくて良いと思いますが。
mnptsさんも書かれてますが、数箇所同時に光ることがありますが、光った箇所すべてにピントが合ってる訳ではありません。
スーパーインポーズが無いと困るという人たちは初心者レベルの人たちでは無いのでスーパーインポーズが無いと困る人たちです
カメラ教室の初級コースの人達はほとんどの人がスーパーインポーズなんて気にしてませんね
気にしてない以前に「スーパーインポーズって何?」と言う人も多いです
でも、スーパーインポーズは無いと不安になるし、あれば安心する機能です
すでに不安になってなら精神的にもスーパーインポーズのあるD5000にしといたほうが後悔しないと思います
書込番号:11592901
2点
レビューでもスーパーインポーズが無いことが不満とけっこう書きました。
(k−mで不満と書いたのにK-xでもつけてこなかったので)
ピント位置をよく変える場合は操作性は悪くなります。
>暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜
フォーカススクリーンが見えない暗さはめったに遭遇しませんが、
確かにわかりずらいです。豆電球で10mぐらいの被写体をファインダーで見たら真っ暗でどこが中央かわかりませんでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/ThreadID=251-1/#251-76
ピント位置をよく変えるのでファインダーをのぞきながら変更できないのは不満です。
オートの場合もどこにピントが合っているかわからないです。
フォーカススクリーンが見える明るさなら、ピント位置をオートにしなければピント位置わかります。
k−xのメリットはボディに手ブレ補正機能が付いていることですが、
キットレンズしか買わない場合や、手ブレ補正がいらない、手ブレ補正は必要でコストが高くなってもかまわない、バリアングルが必要ならD5000で良いと思います。
ただ単焦点レンズは手ブレ補正機能付はないか、すくなかったとおもいます。
私が子供メインで単焦点レンズをつけていることがほとんどなので、ボディに手ブレ補正機能が付いていないのは、けっこうマイナスですが、どちらを買われてもコンデジからなら満足できると思いますよ。
シャッター音重視なら消音モードがあるD5000でしょうか。
K-xの購入時に参考にしました。よい点悪い点が書かれています。
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-5.html
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html
http://digicame-info.com/2009/11/k-x-4.html
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
私はK-xの方が好みでした。
書込番号:11593017
0点
スレ主さま
こんばんわ。
K-xオレンジを所有し、常に中央一点に固定して何でも撮影をしています。
スーパーインポーズですが、そこまで気にされるようなものではないと思いますよ。今では反対にあるほうがファインダー内で目障りに感じたりしているのが私です。
それよりも、カラーバリエーションの選択を楽しんだり、その色に見合うストラップ選択などで楽しめるのもこのカメラの良さかな?と思います。
評価からも判断できるように値段に見合う以上なパフォーマンスをしますので、今の値段は買得ではないでしょうか?
シャッター音は、ご愛嬌という事で(笑)
書込番号:11593665
![]()
6点
横レスですみませんが、どうも、スーパーインポーズの必然性があまりわかりません。
(スーパーインポーズ付きライブビュー無しの*istDとどちらも無いK-mしか持っていないので)
・ごく一般的な撮影なら、AFロックして構図を変えるだけですよね。(取説どおり)
・手持ちじゃなきゃダメな状況の近接撮影で、画面中央じゃないところにピントをあわせたい
場合は、あった方が安心できそうですが、自分でそこを選んでいるのだから、光らなくても、
合焦表示だけあれば、わかりそうな気がします。
・三脚が使える状況なら、ライブビューで拡大表示しつつ、マニュアルフォーカスの方が確実。
(k-xは出来ますよね?)
あればあるにこしたことはないですが、無くてもあまり支障がない気がします。
それよりも、どういう機種が良いのか全然わかりませんが、AFが早い機種が良いですね。
子供はとにかく予測がつかない動きをするので。
書込番号:11593675
3点
どうもー、こんばんは、、、おおじさま()です。
スーパーインポーズで迷っておられるようですが、あったら便利程度の認識でいいと思いますよ(機能は多い方が飽きない)。
K−Xはカメラ内蔵の画像エフェクトが豊富で楽しいです。
電池の話題が出てますが専用電池っていくらしますかね。私のコンデジは優秀な(当時)専用電池でしたが、もはや手に入れることが難しく起動不能状態です(物持ち良すぎですね)。手に入れた道具は大切に扱う方なのでいつまでも使えそうなK−Xは今のところベストパートナーです。
しかし、上記よりも撮れる絵というか画質/色合いとかのほうが大事なのでは?質的にはどちらも値段以上だと思います。後は好み。D5000、勿論いいカメラですよ。ただ、ペンタ板であまりに偏った感じに進行してるようなのでスレ主様がいい選択ができるように偏ってみました(^^)v。
もし、K−X君を買われるようでしたらいいカメラなので末長く可愛がってやってください。私は手に入れてから持ち歩かなかった日は片手で数えられます(ふ)。あ、いい忘れた。ペンタの単焦点レンズの作例を是非御覧になって下さい。色が綺麗です。そして奥行があり更に安い。当然手ぶれ補正も効きます。
いい買い物して下さい。
書込番号:11593826
![]()
6点
自分はコンデジからのステップアップなので、
スーパーインポーズが無いと困るという話にはハテナ??でした。
ちょっと慣れれば、中央1点、望遠レンズで鳥を追うこともできるようになります。
どう使ってもコンデジより高性能なので、不満は全くありません。
安いカメラは安いなりの使い方!
天を仰ぎ始めたらキリが無し・・・でしょう(笑
書込番号:11594440
2点
しんはるみさん、こんにちは。
皆さん いろんな意見があって、面白いですね。
>手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、
手になじむ、ということでK-xをオススメしたいのですが、シャッター音が気になるなら、もう少し
迷われてもいいかもしれませんね(レンズが変わると、多少はシャッター音も変わりますよ)。
ダブルズームキット + 新しめの単焦点(AF-S 35mm F1.8など)くらいで完結して、ライブビューも
多く使われるようなら、D5000のほうが良いかと思いますが、レンズやボディ色も自分好みに
合わせて、色々と発展させて楽しまれたい場合は、逆に、K-xをオススメします。
まずファインダの倍率が高くて見やすいことと、ボディ側に色々と機能(AF駆動モーターや手振れ補正機構SR)
があって、レンズの制限がほとんど無いこと(D5000はAFにしても古いMFレンズにしても、モーターや
露出計の関係で、普通には使えないレンズが多いです)。それと、予備電池が入手しやすい単三対応であること。
スーパーインポーズはありませんが、F.I(フォーカスインジケーター)機能はあると思いますし、
ペンタックスのF.Iは、古いMFレンズでも効いたりするので、非常に優れていると感じます。
同じく、スーパーインポーズが無い ist DL2や銀塩のAF機を使っていますが、この機能を必須と感じるかは、
使う人の目的や、好みによる部分が大きいと思います。あったらあったで便利、というのは正しいと思いますが。
「手になじむ」という要素の方が、意外と大事になってくるかな、とも思います。
それと高感度に強くて、失敗写真が減る傾向があるのは、嬉しい性能ですね(D5000よりも少し優秀 という話も聞きます)。
D5000にはD5000の、いろんな制限やマイナスポイントもあるので、そちらが気にならなくて、長所の部分に
注目できるなら、D5000も当然、アリだな、と思います。
書込番号:11594880
2点
みなさん、早速の回答ありがとうございました!
思いがけず、たくさんの方にご意見をいただけて、すごく嬉しく思ってます。 自分では気づかなかったことを知れたり、気になることを教えていただいて、とても参考になりました。 まだ、正直決めかねているんですが、お店にまた行ってみて、試し撮りしたり、もう少し悩んでみます。 一人一人ではなく申し訳ないのですが、皆さんにお礼申し上げます。 ありがとうございました♪
書込番号:11595431
2点
大変僭越ながら?
人もカメラも欠点を見るのではなく(事実を無視しろとは、言いません)長所を見ることの大切さを考えてみてください。
ちなみに私はキャノンユーザーです。
書込番号:11623070
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























