このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2010年6月11日 23:43 | |
| 24 | 14 | 2010年6月11日 03:23 | |
| 66 | 29 | 2010年6月9日 21:20 | |
| 13 | 12 | 2010年6月4日 20:54 | |
| 124 | 18 | 2010年6月3日 22:33 | |
| 20 | 11 | 2010年6月2日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
レンズの方に書込みをしようか迷いましたがこちらに書いちゃいます。
k-xレンズキットとタムロンA18の購入を考えていますが、
k-xにこのレンズを装着した時のバランス(外観)はどんなものかと思いまして。。
どなたか自慢のk-xにA18を装着している写真をレスに載せて頂けませんか?
よろしくお願いします!
1点
mugcup27さん
ありがとうございます!とても参考になります◎
やっぱりボディは黒が一番しっくりきますかね〜
メイメイトロフィさん
K-7カッコいいですね!ゴツイ感じが、、、たまらんです。
キットレンズとの比較も参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:11415691
0点
外見重視なら、TAMRONじゃなくて普通の純製のほうが
かっこいいと思います。
コストが大きいなら、18-250mm F3.5-6.3 DC SIGMAがあるので
そっちをおすすめします。
書込番号:11430546
0点
すいません。
18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)の間違えでした。
書込番号:11430560
0点
レンズ口径が大きいんですね、タムロンって・・・
K-x本体がコンパクトだからちょっとバランス悪くてカッコ悪い?
書込番号:11442613
0点
めんそぉ〜れさん
解決済みになってしいましたが、先日試写してみました。
K-7ですが^^;;
感想ですが・・・・
単焦点にはかないませんが、旅行やお散歩などにはぴったりだと思います。
なんちゃってマクロも使えますし・・・
欲を言えば、もう少し明るいといいですねぇ
ボディのわりに大きいですが、気になりません。
格好で撮るわけではないので・・・
書込番号:11483438
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして。先日、初のデジイチとしてK-xを購入しましたが説明書を読んでもよく分からなかったので質問させてもらいました。長文になります。すいません。
撮影した画像をk-xで再生していたら、画面が動かなくなり真っ暗になってしまいました。ステータススクリーンは見れませんがファインダーからは撮影出来たので液晶以外は動いていると思います。
電池はエネループで残量は半分(オレンジ)でした。同じ電池を入れ替えてみたら、うつりましたが何故か電池残量は満タン(緑)になりました。
その約1時間後の再び電源を入れてみたら、また画面が真っ暗になっていました。ファインダーからの撮影は出来て、電源ランプも点いています。
今エネループは充電しているので、家にあるアルカリ電池で確認したところ、やはり真っ暗です。
電池が少なくなったら液晶が使えなくなるのかとも思いましたが、同じ機種を持っている友人には、そんな風になった事は無い、と言われました。
これは故障でしょうか?それとも知らぬまに設定などをいじってしまったのでしょうか?
購入したばかりなのでちょっと不安になっています(ToT)よろしくお願いします。
2点
記憶ではそんな設定はなかったと思います。購入店に相談するかメーカーに相談した方がいいと思います。なんとなくですが、本体の電池接続端子あたりの接点不良のような気がします。もしくはその先の配線か… 。
書込番号:11467191
![]()
3点
その時、電池を入れなおしてみるとどうですか?
どのみち、(購入直後なら)購入店に見てもらったほうがいいと思いますが。
購入して間がないなら、一般的には交換してもらえるのと思います。
書込番号:11467431
2点
どんな操作(シャッター押す・メニューボタン・再生ボタン押す等々)しても、液晶が真っ暗なら故障かと。
撮影直後、その画像が出て来ない・・・の意味なら、プレビューモードがオフになってるかと思います。
書込番号:11467453
0点
ファームウェアのアップデートはしてあるんかいな?
書込番号:11467484
1点
撮影時の液晶表示は、infoボタンを押すたびに
ステータススクリーン → コントロールパネル → 表示なし
をぐるぐる回ります。(試用説明書23ページ)念のため確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:11467529
0点
多分ファームじゃないでしょうか。
うちのK-xもエネループと相性が悪くて色々動きが変でしたので、購入当初は付属の乾電池を使ってました。
ファームアップしてからはすこぶる快調です。
書込番号:11467580
1点
>撮影した画像をk-xで再生していたら、画面が動かなくなり真っ暗になってしまいました。
設定云々関係なしに、再生途中に突然このような症状になることじたい異常です。
購入直後のようですので、販売店に持っていって確認してもらった方がいいと思います。
仮に初期不良の場合は新品交換で対応してくれると思いますので。
書込番号:11467585
![]()
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
>おおじさま()さん
やはり、そのような設定は無いですよね。説明書も探してはみましたが、見つけられませんでした。私も電池の接続が怪しいかな…と思っていました(^-^;)購入店に相談してみようと思います。
>αyamanekoさん
電池を入れ直しても、画面は暗いままでした。エネループが充電出来たので入れてみましたが、やはり暗いままでした…購入して2週間程度です。今日にでも、お店に行ってみたいと思います!!
>常御の水さん
あらゆる操作をしてみましたが、液晶はうつってくれませんでした(T_T)やはり故障の可能性は高いですよね。
>サル&タヌキさん
ファームウェアのアップデートはしていません。というかサル&タヌキさんの書き込みを見て初めてファームウェアの存在を知りました無知すぎてすいません(>_<)やってみたいと思います。
>peugeさん
infoボタンも何度も押しましたが、真っ暗でした。液晶自体全くうつらないので、もう何とも言えない悲しさです(笑)詳細ページまで教えて頂き、ありがとうございます。
>yukiss50さん
エネループとの相性とかもあるんですね!!
素人的にですが(笑)電池関係あるんじゃないかと睨んでいたので、ファームアップしたら良くなる可能性大ですよね!!
>HD素材さん
本当に突然動かなくなり真っ暗になったので、かなりビックリしました。やはり異常ですよね…購入店で確認してもらいに行きます!!
書込番号:11467856
0点
ファームウェアのアップデートは慎重にお願いしますじゃ。
アップデート中に電池切れになったら復旧できなくなる可能性があるらしいぞい。
デジイチは初心者レベルのようじゃから、サービスセンターに送ってアップデートしてもらったらよいと思うぞな。
ついでに故障のチェックもしてもらったほうがよろしかろ。
書込番号:11467892
![]()
3点
何度かサービスセンターや新宿のペンタックスフォーラムにはお世話になっていますが、
些細なことでもすごく親切丁寧に対応してくれるので、非常に満足してます(^^)
お店に行く前に一度電話して相談してみてもよいかもしれませんねー。
ただ、皆さん書かれてますが今回のケースは初期不良っぽい感じがするので、購入店で
交換してもらうのが良いと思います。(電池だけでここまでひどくはならないんじゃないのかなぁ?)
書込番号:11468193
1点
話がややこしくなるといけないのでファームアップなどはやらずに、そのまま相談に持っていってください。
書込番号:11468550
4点
そうですね。
私のK-xではそのような症状がでたことはありませんねー。
初期不良の可能性もありますし、モニターが見えないならファームウェアのアップデートも難しいと思いますから サポートに電話をしたうえで判断されたほうがいいと思いますよ。
とにかく保証期間内は サポートに電話することを優先させたほうがその後のトラブルは少ないはずですから。
早く直るといいですね。
書込番号:11468881
3点
こんばんは。今日、皆さんのアドバイス通り購入店へ持って行ったところ初期不良かも、という事で交換していただけました。まだ、軽く確認しただけなのですが、大丈夫そうです。
>サル&タヌキさん
ファームウェアのアップデートは初心者には難しそうですね。友人に頼むかサービスセンターにお願いしてみようと思います。
>Mr426さん
サービスセンターの方は親切なんですね!何も分からない私にとってはとてもありがたいです!お店の方も、恐らく初期不良だとおっしゃってました。こんな事ももあるんだなぁ、とビックリです。でもお店の方に快く交換して貰えたので一安心です(^_^)
>おおじさま()
ファームアップのやり方がイマイチ分からなかったので、何もせず持って行きました。ちょっと怖いので(笑)一人ではやらない事にします。
>miyabi1966さん
やはり普通はそのような症状は出ないのですね。一応購入店の方へ電話したら、すぐに新品を用意して頂けたので、交換してもらいました。ただ、次に同じような症状が出た場合は修理になるかも、とおっしゃってました。でも、また同じようになったら私の使い方問題があるのかなぁとか思っちゃいますよね(笑)
これから精進していきたいとは思いますが、また分からなくなったりしたら、皆様のお力、ご意見をお借りするかもしれません。その時はどうぞ宜しくお願い致します。本当に有難うございました!!
書込番号:11475780
4点
ゆずぽんさん、その後はどうですか?
交換してもらった新しいカメラはどうですか?
しっかしまぁやっぱり初期不良でしたか〜
そりゃ災難でしたね。
災い転じて福となるって諺もあるからさ。
良い写真沢山撮ってね(^O^)
書込番号:11479818
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初デジイチとしてK-X DZKを購入し約3ヶ月経過した、ひよっこのざると申します。
主に子供(5歳3歳)の撮影を楽しんでいます。
SDカードをDVDのスロットルに差し込んでTVをフォトフレーム代わりに毎日スライドショーして撮った写真を家族で楽しんでいます。
毎日毎日、食事風景とか庭で遊ぶ様子、お絵かき様子、風呂上りのふざけたフル○ン(失礼)等々、今でしか出来ない記録を楽しんでします。テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。
実は、室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。
このため撮影のたびにモニターでヒストグラムを確認し露出をダイヤルで加減して撮り直します。屋外の場合はそれほど頻繁に変更しなくて済みます。
1〜2メモリくらいなのでEV±1までにはいきませんが、毎度撮影のたびなのでちょっと面倒です。
基本的にストロボは使用せず、ISO800くらいです。
子供の動く状況でシャッタースピードを稼ぐためにISOを3200まで上げたりしますが、この時は肌色がやや不自然となるので今後自分の技術を上げても解決できないようであれば明るいレンズの購入を考えています。
F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?
諸先輩方の御意見よろしく御願いします。
※絞り優先AV・測距中央1点・スポット測光・可能な限り開放・35mmくらいで撮影が多いです。
0点
FA35F2とシグマの30mmF1.4が家にあります。
最近よく使っているのはシグマの30mmF1.4ですが両方お勧めです。
室内なら30mmの方が使いやすいかも。
ほかでは、
外付けストロボでバウンスとかどうですか。
書込番号:11449854
1点
>フル○ン
古本ですか〜?
ファインダー内にあるスポット測光枠に被写体を合わせ、
AE-Lボタンを押してAEをロックすれば明るさが安定するはずだよー
F値が小さいレンズを使用すれば効果バッチリ!!
お勧めレンズは開放F値の小さい30mmぐらいのレンズ…
ずばりシグマ30mm F1.4でしょう!
書込番号:11449887
3点
ざるくんさん、はじめまして!
>F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。
解決できますよ(^^)
ISOもこれ以上は上げたくない、でもシャッタースピードはもっと早くしたい、となると
次はやっぱりF値の小さいレンズの選択になるのはないでしょうか。
>また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?
個人的には、F2.8以下のレンズを選ばれるのが良いと思いますよ。
機種違いですが、ヨメがPanasonic GF1に付いてる20mmF1.7のパンケーキレンズを
使ってますけど、ここまで明るいとK-xのキットレンズとはまったく次元が違います。
夜の薄暗い室内でも手ブレ補正なしでバンバン撮れます。
まあ、ウチの子はカメラ向けるとカメラ目線でポーズを決めてくれるので(笑)
撮りやすいんですけどね〜。
僕はライヴハウスでの撮影が多いので、シグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」を
メインで使ってますが、夜の室内撮りでも活躍してくれてます。
単焦点でもよければ、純正で30mm前後のラインナップがいくつか揃ってますが、
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」とか、社外であればよすみんさんも
おすすめのシグマの「30mm F1.4 EX DC」なんていかがでしょ?
もう少しお手ごろ価格の「FA50mm F1.4」も人気みたいですが、室内撮りだとちょっと
50mmは長すぎるでしょうね。
書込番号:11449890
![]()
1点
ざるくんさん
こんにちわ〜
>基本的にストロボは使用せず
との事ですが、普通に考えたら外部ストロボに依るバウンス撮影が常套手段だと思いますけどねぇ。
コマーシャルフォトなんてストロボで自然な感じ出してますけれど、その辺を参考にしても良いかも知れません。
ストロボ1灯じゃ足んなくなるかな?
古いストロボが有ったら、スレーブ付けて部屋の隅でシンクロさせても良いかも知れません。
書込番号:11449892
2点
私は室内撮りだとFA35mmF2ALを使ってます。
書込番号:11449920
3点
ざるくんさん、こんにちは。
私も5歳と7歳の子供をメインで撮っています。
場所によって、そして子どもの写る大きさによって、
周囲の明るさに引っ張られてしまうのでしょうね。
マニュアルのP120に書かれている部分、
AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、
スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
ただ、暗い部分では明るくしようとしSSが遅くなり、
被写体ブレの危険性もあがります。
明るいレンズは、屋内での撮影には重宝しますよ。
私の一押しレンズは自分が使ってるのもあるのですが、FA35mmです。
軽量コンパクトで明るく写りもいいです。
ただ、単純に明るいレンズがいいかというと、
F値が小さくなれば、被写界深度も浅くなりますので、
ちょっとした前後の動きで、ピンボケ写真の危険もあります。
この辺りは考えておかなければなりませんね。
でかくて邪魔になりますが、外部フラッシュを天井バウンスというのも、
屋内で子ども撮影する時には有効だと思いますよ。
書込番号:11449959
3点
ざるくんさん、こんにちは。
室内,ストロボ無しでの子供の撮影であればFA35mmF2ALが使いやすいと思います。
室内だと後ろに下がれない状況もあるのである程度焦点距離が短い方がいいですね。
それにFA35mmF2ALは最短撮影距離(撮影素子から被写体までの距離)が30cmと短いので
被写体に寄ることができます。これが45cmになると寄れないなぁと思うことが出てきます。
DA L18-55mmF3.5-5.6ALは25cmなのでけっこう寄れますね。
DA L18-55mmF3.5-5.6ALの35mmあたりだと開放でF4くらいでしょうか。(未確認)
FA35mmF2ALであればF2.8にすることで1段分、開放のF2だと2段分シャッタースピードを稼げます。
仮に現在の状況が【 F4 SS1/30 ISO3200 】だとしたら
@F2.8 SS1/30 ISO1600 高感度ノイズが減りますね
AF2.0 SS1/30 ISO 800 さらに高感度ノイズが減ります
BF2.0 SS1/60 ISO1600 ISO1600まで許容できるのであればシャッタースピードを稼ぐこともできますね
私は夜の室内でもなるべく明るいところを選んでF2.0 SS1/60 ISO800が多かったような気がします。
SS1/60だとある程度子供もブレずに撮れてたと思います。
動き回ってる子は無理ですけどね´´;
余談ですが、スポット測光だと外した場合大きく外れるので普通に分割測光で露出補正の方が使いやすいかと思います。
写真は子供のサンプルがないので最近撮った愛犬ですみません。
書込番号:11450049
![]()
3点
ざるくん さん、こんにちは。
>テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。
な〜んかいいですねぇ、ざるくんさんのお宅の様子が目に浮かぶようです。
明るいレンズ、やっぱり欲しくなりますよね。
既に皆さんがお勧めのように、シグマ30mm F1.4、FA35mm F2はいいと思います。
シグマは以前ニコンで使いましたが、1.4開放はボワボワのソフトになりますので
少し絞って写してました。
私の場合、現在シグマ30mmも持っていないので、DA21、DA35、FA31あたりをよく使います。
少しアップになりますが、シグマ50mm F1.4も良いです。
短焦点を買う前はタムロンの17-50 F2.8 でほとんどをまかなっていました。
このレンズもけっこうお勧めです。
私もバリバリの初心者ですので、アドバイスでもないのですが、私が室内で子供を撮ったりする時は
スポットではなく中央重点(って言うんでしたっけ?)測光にしています(と言うか基本これにしてます)。
AEロックを使えばいいのでしょうが、とっさの時確実に忘れちゃうもので(笑)。
以前、外出先の室内で、蛍光灯のちらつきの影響を受けた事があります。
今時のインバータタイプの電灯ではなかった為、シャッタースピードを早くした時に
もろに影響を受けました。(1/60秒位までSSを落とすと大丈夫でした。)
とりとめも無く書いてしまいましたが、少しでもご参考になればと思います。
書込番号:11450141
2点
ざるくんさん、こんにちは。
あゆむのすけと申します。
ざるくんさんと同じく、デジイチ初心者(約4か月)です。
K-Xダブルズームキット+FA35+タムロン90mmマクロで、おもに子ども(2歳、3歳)を撮影しています。
室内での子ども撮りに関しては、諸先輩方のアドバイスの通りだと思います。
僕はデジイチ購入の際、FA35mm F2とシグマ30mm F1.4とで悩んだ末、FA35を購入しました。
参考までにいくつか作例を張っておきますね。
僕は室内の子ども撮りはこのレンズ1本です。
すごくいいレンズだと思いますので、ご検討ください。
それと、測光に関してですが、僕は分割測光オンリーです。
素人の意見で恐縮なのですが、スポット測光よりも、分割測光もしくは中央重点測光の方が露出が安定するのではないでしょうか?
子どもさんのいい写真、いっぱい撮ってあげてくださいね。
お互い、デジイチを楽しみましょう!
書込番号:11450363
![]()
1点
ぼけの大きな一眼らしい写真が撮れますので、シャッター速度の問題がなくても
ポートレートではF値の小さいレンズがお勧めです。
オールマイティに使うなら、自分は持ってませんが、FA35F2.0が良さそうです。
屋内専用ならシグマ30F1.4も、中心部は開放から十分シャープです。
ちょっと長めですが、自分はFA43F1.9もよく使います。
>室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。
これに関しては、レンズは関係ないと思います。
顔の露出を一定にしたいなら、他の方が書かれてるように、測光をスポットにして顔でAEロックがよさそうです。
全体的な写真の明るさを一定にしたいなら、Mモードで露出を固定してしまう手もあります。
また、RAWで撮っておくと、多少の露出調整は後でどうとでもなります。
フラッシュに関しては、自分も、気合の入ったときはバウンス使いますが、重くて手軽さには欠けます。
最近は、ワイヤレスで発光できる
http://kakaku.com/item/10604210089/
をその辺に転がしておいて、内蔵フラッシュをトリガーにして使ったりします。
書込番号:11450425
2点
たくさんのご意見&アドバイス本当にありがとうございます。
AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすいこと大変勉強になりました。また、今は外付けストロボ持っていないのですが天井バウンスでの撮影も機会あれば試してみたいと思います。
レンズはFA35mmF2又はシグマ30mmF1.4のどちらかですね。
FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?
よすみんさん>>一番のレスありがとうございました。シグマ30F1.4の出番が多いのは、室内での画角が使いやすいからでしょうか。F1.4の世界、実感してみたくなりました。
みみず先輩さん>>フルチ○、大変失礼しました。AEロック勉強になりました。レンズだけではなく、私にはまだまだ技術向上の余地があると思います。頑張ります。
MR426さん>>子供さん、カメラ目線でポーズうらやましいです。うちは5歳がわざとシャッターの時に変な顔したり顔隠したりして少し反抗期です(笑)。多くの先輩方が単焦点の推薦の中、24-70mmF2.8EX DG MACROも挙げて下さいましたが、F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?
ダイバスキーさん>>ありがとうございます。今は初めてのデジイチでストロボもないのですが、また挑戦したいと思います。
HD素材さん>>FA35mmF2、かなり王道のレンズなのですね。というか、この王道は皆さんが通るレンズ沼への道なのでしょうね。
やむ1さん>>同じ子持ちの親御さんの意見なので頼もしく思いました。F値小→被写界深度浅→ピンボケの可能性 理解しました。明るくなる分ピントはシビアに、まだまだ修行楽しみます。
la−raさん>>F4 SS1/30設定はおっしゃるとおりです。わかりやすい説明ありがとうございました。F値が小さいとこれだけ有利なのですね。それにしてもワンちゃんの写真、うしろのボケもさることながら透き通る瞳がとても印象的で素敵です。
Biker’sオヤジさん>>昔の蛍光灯、そんなことがあったのですね。家のリビングは白熱灯なので十分に明るいとはいえないのですが、やっぱりいい写真が撮りたくてどんどん欲が出てしまいます。タムロン17-50F2.8、ズームレンズですね。入門には単焦点→ズームがよいのか逆がよいのか、どうでしょうか?
あゆむのすけさん>>写真拝見させていただいた瞬間、「あーっうちと同じ!」と思っちゃいました(笑)。トミカ、あれもこれも見覚えあります。FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。※余談ですが私は岐阜在住で、近くの可児(土岐かも知れない)というところで毎年子供の日にクレーンが鯉のぼり吊るして壮大です。同じような写真でびっくりしました。
Gintaroさん>>ワイヤレスのストロボなんてあるのですね。知らなかったです。「屋内専用ならシグマ30F1.4も中心部は開放からシャープ」察するに、F1.4は明るい分ボケも強いのでしょうか。そういった分、オールマイティならFA35mmF2、理解しました。
書込番号:11450803
0点
ざるくんさん、こんにちは。
逆です、APS-Cなので1.5倍しなければなりません。
FA35mmは約47mmのレンズとなります。
一般に人が見ている視野角が50mm、集中して80mm程度と言われているようで、
FA35mmが35mm換算で、ちょうど普段見ている視野と同じになります。
ちなみに、キットレンズはAPS-C専用レンズですが、
これも18-55mmは35mm換算で1.5倍で他のレンズやカメラと比較できます。
35mm換算で27mm〜82mmのレンズと言うことになります。
書込番号:11450840
1点
>FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?
35mm×1.53=53.55mm となります。
『フィルム使用だから』ではなくすべてのレンズで×1.53になります。
なので、シグマの30mmは 30mm×1.53=45.9mm の画角です。
書込番号:11450855
1点
>F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?
素人意見ですけど、単焦点と比較すると
【利点】
・画角が調節できるので、自分が動かなくてもある程度の範囲をカバーできる
移動の自由がきく自宅で撮る分にはあまりメリットないかもしれませんが、
思うように動けない場所ではやっぱり便利ですね。
先日は友人の披露宴で大活躍しました〜。けっこうチョロチョロ動き回りましたけど(笑)
【不利点】
・画質で比較すると、やっぱり単焦点レンズの方がキレイ(なモノが多い)
・レンズそのものが大きく重い
一般的には、
単焦点>標準ズーム>高倍率ズーム
という順で、ズーム機能が増えるほど画質が落ちていくと言われてます。
やはり利便性を持たせる分、画質が犠牲になってるんでしょうね。
サイズについても、やっぱり単焦点のほうがコンパクトなレンズが多いですね。
僕の使っているシグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」はかなりデカイし重いです;
ご存知かもしれませんが、下記のサイトで各種レンズの作例がアップされているので
参考にされてはいかがでしょうか?あまり子供の画像は無いようですけど・・・。
http://ganref.jp/
あと、多少でもボケ具合の参考になればと思いますので、僕のもUPしておきますね。
(全部開放のF2.8で撮影しています)
書込番号:11451472
1点
ありゃ、ごめんなさい計算間違い。
47mmじゃなくて52mmでしたね、申し訳ありません。
書込番号:11451569
1点
ざるくんさん、こんばんは。
>FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。
カカクコムの掲示板などで作例をたくさん見て、どちらも素晴らしいと感じていたのですが、
(やむ1さんのブログもかなり参考にしています、この場を借りてありがとうございました!)
最終的な決め手は「大きさ・重さ」と「見た目」でした。
シグマ30mmはちょっと大きくて重いかな?と・・・重さ、倍くらい違いますから・・・
見た目はFA35mmはチープだと言われますが、僕はかわいいと思います。
実は最初は、家が狭いので、より画角の広い30mmの方がいいかなと思っていたのですが、
狭い室内ではより「寄れる」FA35mmの方がいいという意見もあり、それも参考になりました。
最短撮影距離はシグマ30mmは40cm、FA35mmは30cmです。FA35mm、確かに寄れます。
FA35、絶対後悔しないと思いますが、よすみんさん他、多くの方が勧めておられるシグマ30mmを選択しても、
きっと満足すると思いますよ。
>同じような写真でびっくりしました。
そうですか!僕は兵庫在住です。
写真はたまたま見かけた鯉のぼりで、クレーンで挙げられているのが珍しく、子どもがずっと見ていたので、撮ってみました。
懲りずにまた作例貼っておきます(笑)。以前に別スレで貼った写真などですが・・・
横スレですが・・・
Mr426さん
素敵なお写真ですね。
標準域の明るいズームの購入を検討しているので、とても参考になりました。
シグマ24-70mm F2.8、寄れるしいいですね。ボケも十分きれいですね。
書込番号:11453032
2点
やむ1さん、la-ra6さん>>ありがとうございます。大きな間違いするところでした。「すべてのレンズで×1.53」分かりました。
Mr426さん>>ズームレンズの利点不利点ありがとうございました。画質を考えると単焦点がベストなのですね。アップされた写真どれもきれいでボケも最高ですね。とても参考になりました。
あゆむのすけさん>>詳しいきっかけありがとうございました。何だかFA35F2購入に向けて大きく背中を押していただいた感じがします。多分近い将来(ボーナス出たら)買うと思います。それまでまた他のレンズスレ等で勉強重ねて生きたいと思います。
本当に多くの皆様色々とありがとうございました!
書込番号:11453521
0点
通りすがりの者です。
レンズについてではないですが、ちっょと気になったので。
スレ主さんは、
>AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすい
と結論付けられていますが、
やむ1さんの書かれている、
>AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
の方がお子さん(人物)を撮る上では、断然正解だと思います。
ご存知でしたら、釈迦に説法なので読み飛ばしていただいて結構なのですが、
@スポット測光の場合、測光した場所の明るさが18%グレーになるように露出設定される。
A日本人の顔の色は18%グレーより1EV程度明るいので、その分の露出補正が必要。
(最初から+1しておくと楽です)
Bお子さんを撮る時には必ず顔にピントを合わせる(AF−L)筈ですから、わざわざ
AE−Lボタンを使用するのでなく、AF−Lと同時にAE−Lもするように設定する。
これで、お子さんの顔については適正露出になると思います。もちろん、雰囲気重視で
もっと明るくとか暗くとかいう場合はお好みだと思います。
多分割評価測光も精度は高いですが、スポット露光が外れるというのは、
18%グレーに対する補正を忘れたとか、AE−Lを忘れたとか、そういう場合に
限った話だと思います。
書込番号:11457702
3点
F2よりもF1.4の方が良いにきまってるやんけ!
ピンボケし易い?
絞ればいいやんけ!
逆にFA35はF2より開けないんやぞ。
なんでもかんでも好きなレンズを推せばいいってもんじゃないよね
書込番号:11458011
1点
数字だけ見ればF1.4がいいですよね、
サイズや重量等も加味して考えるとどうかって話だと思いますよ。
どうせ絞るなら、より軽量コンパクトの方が使いやすいと思いますし、
どこまで絞るかですが、FA35mmでも開放はやわらかいので、
F2.8まで絞るのが一般になるのであれば、
開放から使えるDALtd.の選択もありでしょう。
写りの好みもありますしね、F値だけじゃなくトータルで考えられるといいと思いますよ。
書込番号:11458133
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日 PENTAX K-x ダブルズームキット を購入し、
オーダーカラーのため現在納品待ちをしております。
カラーは ネイビー x ブルーにしてみました。
初デジイチです。
現在事前に説明書PDFを落として機能叩き込んだり、
雑誌等で撮り方を勉強している状態なのですが、
レンズの F値について教えて下さい。
(ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます。)
電気屋に行った時確認すれば良かったんですが、
絞りの仕方を説明書見るまで知らなかったので、確認できませんでした。。
K-x のキットレンズは、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8
ですが、品名に書かれる開放F値は分かるのですが、
最小F値は公式によると F22 〜 となっています。
例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、
上記の望遠レンズの場合、F4-5.8 の間の絞り(数字)、最小 F22-F32 の間の絞り(数字)しか、絞れないのでしょうか?
つまり F11 や F16 はできないという事でしょうか?
それとも 55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?
変な質問かと思いますが、教えて頂けると幸いです。。
勘違いしてそうなら、ご指摘お願いします・・・
0点
>55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?
その通りですじゃ。
ちなみに、300mmじゃとF5.8〜F32まで絞りを変えられまっせ。
だからF11もF16も問題なく使えるんじゃよ。
書込番号:11445505
![]()
2点
> サル&タヌキさん
早々のお返事ありがとうございます。
後者の理解で合っているとの事で、ほっとしました==;
それにしてもレンズの種類多いんですねー。
まだまだ購入予定は無いですが(豚に真珠なので)、いざとなったら大変そうです。
書込番号:11445533
0点
ばり♭さん、こんにちは。
K-xオーダーカラー購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
Avモードでいこうというのは、いい取り組みだと思いますよぉ〜。
F22やF32まで絞ることもできますが、
この場合、回折現象って問題が出てきます。
シャープにするために絞ってるのに、逆にボケボケになってしまうことが。
「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。
それでは、K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:11445866
2点
そうそう、例えばF値の小さい明るいレンズ、
被写界深度が浅くなるので、ピンボケ等の心配はあるかと思います。
が、ある意味撮影の限界値を広げてくれるものなので、
キットレンズよりも使いやすくなる面もあると思いますよ。
そういった意味で、豚に真珠ってことは無いと思います!!
私もデジイチの世界に入る時に、FA35mmF2を最初に買ったんですが、
このレンズで室内撮影等では、かなり助けられましたから。
書込番号:11445877
1点
やむ1さん
ご返信ありがとうございます。
> 「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
> 自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。
絞るのも塩梅だって事ですね。
練習撮りして体で覚えたいと思います。
レンズは広角ズームレンズか、単焦点レンズは欲しいと思っていますので、
慣れた頃に購入を検討したいと思ってます!
届いたら運動も兼ねて、散歩がてらパシャパシャ撮る様な日々にしたいなー。
脱メタボ!
書込番号:11446018
0点
もう解決済みですが、補足です〜。
キットレンズはズームするとどんどん設定できる最小F値が大きくなってしまう
仕様のレンズです。
標準レンズのDAL18-55mmF3.5-5.6だと、いちばん広角側にしないとF3.5にはできず、
ズームするにつれて徐々に設定可能な最小値が大きくなっていきます。
(めいいっぱいズームするとF5.6が最小値となります)
ズームレンズのDAL 55-300mmF4-5.8ではF4スタートなので、こちらは一番広角にしても
F4よりは小さくできないです。
もう少し高価なレンズだと、ズームの度合いに関わらず一定のF値で撮影できるレンズも
ありますよ〜。(18-50mm F2.8 なんていうF値の範囲が固定表記のレンズがそうです)
書込番号:11446125
3点
> Mr426さん
教えて頂き、ありがとうございます。
練習撮りの参考にさせて頂きますね!
書込番号:11446683
0点
今晩わ
既に解決していますが、
今後【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌る為に数点補足させて戴きます m(_ _)m
>ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます
世間的には([PENTAX]=風景)で、シャッタースピードをそんなに優先しない為に
絞る事が多くなります ∩`・◇・)
しかし風景以外のシャッタースピードが必要な場合は
開放(=最小F値、絞らない)で撮影する必要性が出てきます \_(*・ω・)ハイ、ココネ
まあ僕みたいに[開放バカ][CTEバカ]は極々少数派ですが・・・ (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11447308
1点
--> スレ主さん
> 例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、
あなたの見ているのは銀塩35ミリフィルムカメラの頃の古い資料です。
今のデジタルだと、キヤノンのフルサイズやニコンのFXには当てはまりますが、K-x等のAPS-Cサイズのカメラには当てはまりません。
APS-CサイズでF11やF16に絞ると、回折の影響で画像が甘くなります。
ちょうどフルサイズでF22やF32び絞ると画像が甘くなるのと同じ理由です。
APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です。
露出等の関係でもう少し絞るとしても、せいぜいF10あたりまでです。(F11だと絞り過ぎ)
被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。
本等で勉強する時は、銀塩フィルム時代の本の丸写しで書かれていてデジタル時代に当てはまらないことがある点に注意しましょう。
書込番号:11447623
2点
ばり♭さん、こんにちは。
F8ならパンフォーカスにならないので風景ならF11やF13ぐらいなら絞る必要も出てくるでしょう
回折現象が出てきて画像が甘くなりますが、大きく印刷しないなら影響は少ないです
回折を取るかパンフォーカスを取るか、その時に重視するほうをとってください
>被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。
私の経験ではF5.6がF11と同じ程度にはなりませんでした
>APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です
これってAPS-Cというよりレンズの性能による部分が大きいのではないでしょうか
書込番号:11448075
2点
> 社台マニアさん
アドバイスありがとうございます。
動きのある被写体を撮る予定は今のところ無いのですが、
その場合は参考にさせて頂きます!
CTE で風景撮ると思ったような色合いになりやすいというのを
どこかで見たので、楽しみにしています。
(なにぶん、まだカメラが手元に無いので試していないですが)
馬や競馬に全く興味なかったですが、
載せて頂いた写真を見入ってしまいました。 うひょー。
> デジ(Digi)さん
ご指摘ありがとうございます。
資料は2日前に購入した K-x などの例が載っている本を見ていました。
絞り優先モードの活用方云々の。
本はあくまで参考程度に、実際は体感して決めたいと思います!
> 猫と一緒さん
私は京都が好きで、神社や石庭をメインに撮る予定なので、
パンフォーカスで撮影する機会が多そうです。
印刷を行う場合は、2L判ですね。
あとは趣味の食べ歩きで、グルメ撮影かなぁ。
皆様、色々とご丁寧にアドバイスありがとうございました。
書込番号:11450683
0点
今晩わ
>ばり♭さん
[11447308]で(>ばり♭さん)が抜けていた事をお詫びします (*- -)(*_ _)ペコリ
では
書込番号:11451654
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今日、飛ぶ鳥を撮りたくて、連写モードで撮影しようとしましたが、シャッターが直ぐに切れないのです。 何か、AFが動いているようでした。
軽くシャッターがバチバチ切れて、飛ぶ鳥にピントが合うようにできないでしょうか。
何かよいアドバイスがあれば、ご教示くださいませ。
今日は、AFを諦めて、MFで撮りましたが、恥ずかしながらピンボケの連続でした。
画像は、全部トリミングしてあります。
燕はわかりますが、他の鳥の名前も判然としません。
なお、諸事情により、交換レンズを買うつもりはありません。
1点
こんばんは。
大きな鳥だとAFで撮影する方が楽なのですが、小鳥の飛翔をAFで撮影するのは厳しいです。
MFでの撮影を練習して下さい。
書込番号:11431569
![]()
2点
デジ一歴一年半ですが、ツバメ撮り面白いので何度かチャレンジしています。
連射だとピンボケ写真が増えるだけのような気がするので使っていません。とりあえず練習だと思います。
以前グッドヨシ1さんとちょっとにた感じの質問をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11322789/#11322789
(delphianさんアドバイスありがとうございました)
置きピンの難易度は被写体との距離って関係あるのでしょうか。
技術と忍耐が不足している私には置きピンは無理でした…
UPしたのはK-x+シグマの70-300mmのレンズでAFで撮りました。
小さく撮ってトリミングでしか撮れませんが、単焦点レンズの方が良いかもと、
K-mのキットレンズ55-300mmとシグマの70-300mmのレンズを使って思いました。
私の技術ではMFもAFもあまり差がなく綺麗に撮れていませんが練習で少しずつましになってきたような気がしています^^;
K20DでAF
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-164/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-200/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-204/
一番マシです↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-338/
E-510と70-300mmでMF
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-8/ImageID=251-299/
K-xと55-300mmでMF
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-307/
書込番号:11431795
1点
いえいえ、プロの方のげーじゅつ的作品に教えることは何もありません。
書込番号:11431987
13点
パワーショットSX210 ISで頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11432035
15点
アプローチのあったというメーカーの方に相談されてはいかがですか?
書込番号:11433237
12点
このままでも十分素敵な写真じゃないですか?
4枚目なんか、ボケ具合がソフトフォーカスっぽくてとてもカッコいいと思います!
参考になりました〜。
書込番号:11433287
3点
ペンタックスから機材を貸与されたんですね!オメデトウゴザイマス!
>画像は、全部トリミングしてあります。
得意の700%表示ですか?
せっかくペンタックスからダブルズームを借りたのですから、ぜひ55-300のほうをお使いください。
>軽くシャッターがバチバチ切れて、飛ぶ鳥にピントが合うようにできないでしょうか。
プロのかたにアドバイスするのもナンですが…
小学生に撮らせてもこうはならないので、故障していると思います!
「プロにこんなもの渡すな!」とペンタックスに抗議しましょう。
書込番号:11434084
14点
グッドヨシ1さんはじめまして。
野鳥の飛びものを撮るのは簡単ではありません。
とにかく沢山撮って練習して下さい。
以前K10Dで撮影したコアジサシの飛翔写真です。AFでの撮影です。
レンズは旧型のsmcPENTAX-FA 100-300mmF4.5-5.6です。
ブログにもっと写真を載せていますので参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html
書込番号:11434563
3点
グッドヨシ1さん
おはようございます。
載せられた写真の鳥ですが、
1枚目ツバメ
2枚目は識別困難です。ムクドリかな?
3枚目カワラヒワ
4枚目ワカケホンセイインコ
です。
よろしければ、私が監修した図鑑、『鳴き声と羽根でわかる野鳥図鑑』を見て野鳥の勉強もして下さい。
書込番号:11436828
![]()
2点
先日Wズームキットを購入しました。(オリーブ&ブラウン)
毎朝犬の散歩しながらツバメの飛翔写真に挑戦中です。
これはキットレンズDAL55-300で撮りました。
全てAFです。朝早くて暗いのでISO3200です。F8.0でSSは1/1250くらいです。
C-AF11点です。連写設定です。シャッター間隔が遅くなるときがありますので単写も使ます。
3年ほど前からD300とデジボーグで両眼視の練習してますのでかなりファインダー導入率は高いです。ピンボケも多いですが何とか撮れたものをアップします。
両眼視:左目で被写体を追い右目でファインダーに被写体を入れ続ける。両目の像を脳内で重ね合わせる。スーパーインポーズのように像が重なって見えるまで練習する。MFの場合はピント合わせながら追う。MF置きピンの場合はピントが合ったらシャッターを切る。
飛翔写真は練習あるのみです。自分に合った方法で練習してください。
私は最近やっと重なって見えるようになってきました。
グッドヨシ1さんの参考になれば幸いです。
エントリー機のK-xでこれだけ写れば大満足です。
軽くて良く写るのでお散歩カメラにもってこいです。
D300の出番が減りそうです。
書込番号:11438402
![]()
2点
皆々様の真摯なご回答に対し、厚く御礼申し上げます。
飛ぶ鳥を撮るということは、何か釣りに似ていて凄く面白いと思いました。 下手の横好きでこれからも皆様のアドバイスを役立たせて頂きたいと存じます。
なお、私はプロじゃありません。 どの会社も相手にする訳ないです。
某社から、突然、E-Mail が届きまして、ご返信先もあったものですから、まさかと思いながらも返信も書きました。
だから、アプローチがあったと思ったのです。
その後、何の音沙汰もなくたちぎれとなり、やっぱり、あれはダイレクトメールにすぎなかったということがわかりました。
街の掃除屋さん、非礼ですよ。 たとえ、匿名だとしても礼儀だけはわきまえなさい。
書きたいならば、じじかめさんみたいに、ウィットのある皮肉を書きなさい。
大場佳那子さん、あなたは頭がいい方ですから、ぜひ、小説をお書きになったらいかがでしょうか。
よすみんさん、大いに参考になりました。 有難うございます。 今、カワラヒナとワカケホンセイインコに恋をしているような心境です。
ららーらさん、Pentax K-x は、自分で買ったものですよ。 近じか次は、Canon EOS Kiss X4 を買うつもりです。 会社との関係は、製造会社と消費者の関係だけですから、へたな勘ぐりは企業に対し、迷惑ですよ。
タクミYさん、書店で買う予定です。 僕のサイトで宣伝もしておきました。 鳥の名前が分かって喜んでいます。
野鳥好きさん、要点をついたグッドアドバイスありがとうございました。 楽しみながら努力していきたいです。
そのほか、皆さん、ほんとうにありがとうございました。
それでは、この辺で失礼いたします。
書込番号:11440543
2点
グッドヨシ1さん こんばんは。
解決済ですが、ちょっと気になったので・・・
>某社から、突然、E-Mail が届きまして、ご返信先もあったものですから、まさかと思いながらも返信も書きました
「あなたの作品を雑誌等に掲載させて頂きたいのでご了承ください。」とかって言う誘いにうっかり承諾すると、後から法外な掲載料を請求してくるサギも横行しているようですのでお気をつけくださいね。
書込番号:11440567
6点
グッドヨシ1さん
>非礼ですよ。 たとえ、匿名だとしても礼儀だけはわきまえなさい。
あなたも他のスレで相当非礼な書き込みをしているのでは…
>会社との関係は、製造会社と消費者の関係だけですから、へたな勘ぐりは企業に対し、迷惑ですよ。
それを匂わせる発言(書き込み)をしたのは御自分では?
自分の事を棚にあげて人を非難するのは勝手ですが、もう少し御自分の書き込みに責任を持ったほうがよいのではないでしょうか
書込番号:11444001
12点
まずは、
スカル11さん
じじかめさん
ららーらさん
クリエイティブパークさん
そして、わたくしは、
街の掃除屋さん
と同じメンタリティで書き込んでおりまして、しかも、ここに記した皆さん(含む、わたくし)のレスに、これだけの「ナイス」ポイントがついている事実をご理解していただけないことに、
なかむー7さん
が苦言を呈している現状を、妖精であるグッドヨシ1さんには、まあ、伝わっていないのですよね。
たまたま見かけた他所様のスレでも、そこのスレ主様は質問しているにもかかわらず、ご自身の写真を見せたいがためだけのレスをしております。
これまでの数々の愚行を、世間一般で「KY」と呼ぶこと、ご存知でしょうか?
で、700%にすればクレーターが見えると力説された(終盤ではノイズという認識もされていたようですが)月の写真と、K-xで撮った月を見比べて、どのような感想をお持ちか、是非教えていただきたい。
追伸
アドバイスを戴く間でもなく、未完ではありますが、複数の小説を書いております。
書込番号:11444597
7点
ここは言い争いをするところではありませんので
皆さんもっと節度を持って書き込みしましょう同じペンタックスファンとして悲しくなってしまいます
書込番号:11445042
5点
D3Xの板でプロ宣言したのはだれでしたっけ
それをいまさらプロではないと言われてもねぇ
ただ荒らしに行っただけですか
一度、ご自分の書き込みを全部再確認されることをお勧めします
書込番号:11447514
7点
非礼を非礼で返せば、同等のレベルって事になってしまいますよ。^^
デジ一おめでとう御座います。
折角のデジ一ですから、撮影データは理解できるようにしておきましょう。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
以前あなたが建てたスレのあなたが憧れる画像の撮影データが解かりやすく出ます。
シャッタースピード 1/200秒
絞り値 F10
焦点距離 31mm
測光モード マルチパターン測光
露出モード マニュアル
撮像感度 ISO 100
ホワイトバランス オート
が、あの時は御理解できなかったようですね。
今度は、頑張って下さい。
置きピンで狙って、跳ぶ鳥を狙って下さい。
書込番号:11447932
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして。
一ヶ月ほど前にK-xでデジタル一眼レフデビューをした者です。
シャッターを切るのが楽しく、いろんな被写体を探す毎日を送っています。
先日、月を撮影してみようと思い、
キットレンズのDA L 55-300mmF4-5.8EDで何枚か撮ってみました。
添付の画像は一番良く撮れた物です。
それなりに見れるレベルで撮れてるとは思うのですが、
ネット上の諸先輩方の月写真を拝見すると、もっとビシっとクッキリ写ってるような?
そこで質問なのですが
キットレンズの画質だとこんなもんですか?
それとも私の腕の問題でしょうか?
腕の問題なら「こうすればもっと良くなる」とアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに、撮影時は三脚と2秒セルフタイマーを使用、
マニュアルモードでISO100、シャッタースピード1/60、露出-3、F値10
MFでピントを少しずつずらしながら撮りました。
4点
こんにちは。
ブレているような気がします。
参考までに SIGMA APO 70-300 で撮影した月を貼りますね。
DA L 55-300mmF4-5.8EDと似たような性能だと思います。
ですので、これぐらいは撮れると思います。
貼った写真は K20Dで撮影し、等倍に切り出したものです。
書込番号:11438193
3点
こんにちは
月の写真がきれいに撮れるかどうかは、周辺の空気のよごれ具合、陽炎などの空気のゆらぎが大きく影響してると思います。
それを避けるには乾燥した空気の状況で撮影する、山頂などで撮るなどがいいでしょう。
書込番号:11438250
1点
かげろっさん
天体撮影は撮影状況によってけっこう変わりますけど、それでも少しピントが
合ってないように見受けられます。
書込番号:11438309
3点
私もぶれのように思います。
考えられる原因としては、
・三脚が弱くて風などで揺れた
・うっかり三脚に触れて揺れた
・手ぶれ補正がONになっているため誤作動した
あたりですかね?
手ぶれ補正がONだと、三脚の揺れと人間の手振れの揺れだと、揺れの周波数が違うので、かえってぶれることがあります。
そのあたりが問題ないのであれば、あとはもう少し感度を上げるか絞りを開いてSSを稼ぐしかないと思います
書込番号:11438316
![]()
3点
かげろっさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
楽しんでフォトライフ送っているようですねぇ。
K-xとは違うのですが、K10Dというちょっと前の機種で、
DAL55-300mmと同じ光学系のDA55-300mmで撮った月の写真がありましたので、
参考までにエントリーします。DAL55-300mmでも同じように撮れると思いますよ。
ソフトでトリミングのみ行なっておりますが、その他特にいじっていません。
三脚も使っておらず、手持ちで撮ったものです。
テレコン使った方は、ちょっとぶれているのか、テレコンで甘くなっているのか・・・
写真拝見しましたが、ぶれているか、ピントが合ってないか、
すっきりしたお月さんになってませんね。
三脚使ったようなので、ブレでも無いような気もします。
里いもさんも書かれている通り、空気の状態が良くなかったのかも知れませんね。
あとは、DAL55-300mmの解像力不足(不良)も考えられますので、
月以外のものでクッキリと写るか、昼間の明るい時に試した方がいいかも知れません。
書込番号:11438321
![]()
3点
>かげろっさん
私も以前キットレンズ(55-300mm)でAF&手持ち撮影しましたが、やむ1さんが
載せてらっしゃるサンプルと同じくらいには鮮明に撮れましたよ!
MFで撮られていたとのことなので、ピンボケでしょうか??
ISOなどの設定自体はそれほど問題なさそうなので、もし「どうしてもこれ以上キレイにならない!」
のであればレンズ自体の不良ということも考えられますね。
書込番号:11438376
2点
かげろっさん、こんばんは。
みなさんおっしゃっている、ピント ブレの問題もありますが、月の高度あまり高くなかったので、大気の影響で、鮮明に写らなかった可能性も考えられます。夏場の月はあまり高く昇りません。(太陽が夏に高く上り 冬に高く上らないの逆の関係になります。)
他には、霞んでいたり風が強くてもはっきり写らない時もあります。
気象条件はお住まいの地域によっても違いますし日によっても違います(極端に言えばさっきまでよかったなんてことも有ります。)ですから天気が良くて月が出ているとき気が向いたら撮影したらいかがですか、クレーターや月の海がはっきり写せる日にめぐり合えるかも知れません。
月は動いて行くので大変かもしれませんが、ピントあわせは、ライブビューで合わせると確実です。(測光はスポットで。)動いて行く方向を見越して三脚固定してからが良いでしょう。
もうじき梅雨時ですのでが 良い結果がえられるとよいですね。6月26日には月食もあります。(天気が心配ですが。)
書込番号:11438962
![]()
0点
お答えいただいた皆様。ありがとうございます。
以前から書き込みを拝見していましたが、とても役に立つ情報ばかりで感激です!
今回皆様からいただいたご意見の中で思い当たる節があるのは
・ピント調整が甘い
・三脚が弱い(安物なので・・・)
・大気の状態が悪かった?
・月の高度が低い
・絞りをもう少し調整してみる
といったあたりです。
早速改めて撮影しようと思ったのですが、今日は天気が悪く・・・
でも、似たような機材での作例も拝見でき、自分の機材でももっと綺麗に撮れるはずだということがわかり、今後の意欲に繋がりました。
レンズ不良の可能性も視野に入れつつ、あれやこれやと試行錯誤していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11439449
0点
Pentax K-x で撮影した私の月の写真も見てください。
http://picasaweb.google.com/115345352151530180935/Canon#5476543640933462690
書込番号:11440358
1点
確かにピンボケです
空気のせいではないようですよ
マニアルで絞込み
しっかりした三脚カメラより高額なものなぜなら雀の上に烏が乗ったらへこたれるでしょう。しっかりとしたもので。撮影してください
せめてF16以上絞ってくださいピンをあわすときは絞りを開ける絞りながらピントの調整もやる、です
書込番号:11444018
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































