このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 202 | 48 | 2009年11月11日 21:26 | |
| 3 | 2 | 2009年11月5日 21:17 | |
| 6 | 7 | 2009年11月4日 09:18 | |
| 14 | 15 | 2009年11月5日 19:08 | |
| 62 | 18 | 2009年11月4日 14:21 | |
| 250 | 70 | 2009年11月3日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
特選街の12月号にAFテスト評価が載ってましたけど、K−x最低の評価になってますね。
下記の条件でテストした結果、合焦率ではX3が89%、D5000が80%、K−Xはなんと40%
連写も2コマと最低でした。今まで書き込みでは感覚的な評価しか目にした事ありませんでしたけど
このような同一条件でのテスト結果を目にすると、動き物(小学生のスポーツ)を撮りたくて
購入を検討してましたけど、考え直そうかなって思ってしまいます。
練習して腕を磨けばという意見も目にしていますが、腕の無さ(経験)をカバーするために
という考えも、一眼レフを購入する動機になっています。限られた予算の中でX3かK−Xに
候補を絞り込んだのですが、初心者がスポーツを撮影をするのにはK−Xでは厳しいのでしょうか?
またK−Xを実際にお使いの方から見て、この記事の評価の正当性どのように思われますか?
<評価方法>
楕円軌道上を走るプラレールを、望遠ズーム(300mm相当)で連写。直線部分のみ対象に
1周あたりに取れたコマ数、ピントの合いぐあいをチェックする。
<k-xの評価>
1周あたりのコマ数は2コマと公称値以下
今回テストしたのが思索段階のベータ機だからかもしれないが、動体撮影が非常に気になった。
<D5000の評価>
1周あたりのコマ数は9コマで、合焦率も8割を超える好成績だ
<X3の評価>
連写速度は3.4コマ/秒だが、実力はD5000に次ぐ。合焦率はこのクラスではトップの89%
2点
これだわ。↓
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
持ってるけど、これ高い。(比較的ニコンのレンズじゃ安い方だけど)
VRのない安い方だと手振れ補正しないし。
クラス違いでしょ。
書込番号:10430436
1点
撮影できた全画像数と合焦した画像数で確立を出しているんですけど
一緒に書いてある文章がかなりおかしいです。
・1周当たりの撮影コマ数が9コマのD5000が全画像数126コマ
・連写速度は3.4コマ/秒だが、実力はD5000に次ぐEOS Kiss X3が118コマ
・1周当たりのコマ数は約5.3コマで、EOS Kiss X3よりも低いK-7が133コマ
・・・はて?
他にもおかしいと感じる部分は多いですね。
書込番号:10430844
1点
レンズに差があるからK-Xは不利。
でもPENTAXに他社に対抗できるレンズがないのも事実。
ますます「動体にペンタックスは向きませんよ」という記事そのままの方向になりますね。
いっそのことみんなシグマ70-300mm OS HSMで試し撮りしてくれれば、正確なボディだけの比較ができたのに。
書込番号:10431678
7点
レンズでAF速度などは大きく変わるので、書いて当たり前だと思うんですが、
使用したレンズも書いてないんですか?
購入を検討しているものからすると、迷いますね〜
まともな比較してるサイトってありますか?
書込番号:10432328
1点
どうしても特選街が気になり、近場の3軒の本屋覗いて
隅から隅まで探したけど、雑誌自体見当たりませんでした。
仕方が無いので特選生わさびを買ってきてしまいました(泣)
書込番号:10432503
5点
みなさん、色々なご意見・アドバイスありがとうございます。
「スポーツ物」を撮りたいと書き込ませてもっらいましたが、説明不足で皆さんが多分
想像されているような(サッカー・野球など)本格的なものではありません。
ジャンル的には陸上競技と言えるようなレベルではありませんが、トラック競技とでも
言えばいいのでしょうか・・・(短距離・幅跳び…etc)
とにかく身体を動かすのが大好きで、フィールドアスレッチにも良く出かけます。
今までは高倍率のコンデジで撮影していましたが、やはりフォーカススピードや
曇り空など薄暗い時は厳しいと感じており、一眼レフの購入を検討してます。
お店でK−XとX3触ってきましたがフィーリング的にというか、カメラを構えた時の
持ち易さなどK−Xの方が撮影し易いなと感じています(もうほとんどK−Xで決まり)
と思いながらも、ペンタックスのAFスピードについての評価・口コミを目にして
ちょっと気になっており質問した次第です。
下手くそですがコンデジで撮影した画像を添付します。こんな感じの写真を撮るために
コンデジだとシャッターを押すタイミング難しいです。押した時には子度は居ない^^;
書込番号:10433190
2点
今晩わ
>ミミドルさん
>欲張りですが飛行機も撮りたい・・・
[PENTAX]動体部門の[社台マニア]です ∩`・◇・)ハイッ!!
下記は僕のブログですが、飛行場近くの公園で撮影した物を掲載しています (o^-^)o
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/532.html
現在[PENTAX K-7]を使っていますが当時は[PENTAX K100Ds]で
レンズは両方とも[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]撮影しました (*'▽')/
では
書込番号:10433328
1点
あてにならない雑誌の記事を鵜呑みにするスレ主さんの心は?
ここの記事はあてにならないことで有名!
書込番号:10433356
3点
私も動体ように(飛んでるトンボや蝶をAFで撮りたくて)購入を検討中している機種があります。
K-x、X3、X2、50D、40D、D5000、D90なんですが、
(無理かな)
安くて失敗が少なそうな↓も良いかなと思っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411320.00500411209
むしろこっちの方が成功率高そう↑
ちなみにK20Dで保育園の運動会を55-300のレンズを使って、手持ちで700枚ぐらい撮影しましたが、
ブレ、ピントはずれは数枚でした。
ミミドルさんの撮りたい被写体ならK-xで犬の走っている様子を撮ってる写真も見かけましたので、どれでも撮れそうですけど、
お金をかけられるならキャノンが撮りやすいのではと思います。
ただ、レンズ内手ブレ補正は画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるので、
画質に若干良くない影響があるのと、ファインダー像のブレは補正できますが、
補正が効き始めるのにタイムラグがあり、ピントが合ってすぐは手ブレ補正が効かないので注意が必要です。
画質の好みもあると思いますが、 EOS 50D どうでしょう。AF速いとおもいます。
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185422/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185421/index-2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10387259/
書込番号:10434886
0点
雑誌のテストに関して、レンズが・・といった書き込みもありますが、レンズの違いではないですね。
CANONもNIKONも70-300(非DO)クラスのAFは特別速くなくて、CANONのEF70-300ISならキットのEFS55-250と
同じくらいです。(どちらもDA55-300よりはかなり速いわけですが。)
スポーツ撮影、というかコンティニュアスAFを多用するなら、CANONなんかの方が
テンポよく撮影できるのは確かです。
Kxは、測離点の位置が分かりにくい点なども不便に感じるかもしれません。
スポーツ撮影ということで、中級機を勧める人も多いですが、特に望遠を良く使うなら、
50DとX3の差よりX3とKxの差の方が大きいかもしれません。
ただ、ミミドルさんがあげられた画像のようなシーンであれば、PENTAXでも十分撮れると思います。
他と比べれば、確率が落ちる場面もあるかもしれないけど、PENTAXだけ使ってたら問題感じないのではないでしょうか。
グリップも大事だと思うし、画質調整の自由度等、Kxの優れている点もあります。
純粋に写真を撮る道具と考えるならCANONかNIKONをお勧めしますが、
カメラは趣味の品でもあるので、愛着を持てそうかどうかも大切な気がします。
書込番号:10437945
3点
雑誌のテストに不信感はありますが、PENTAXの機種のAFが
キヤノン、ニコンの同クラスと比べると劣るのはレンズ性能を
差し引いても変わらないと思います。
レンズの追加を考えなければX3がいいんじゃないかと個人的には思います。
レンズの追加を考えた場合、ニコキャノは手ぶれ補正付きのレンズは重く、高価と
手が出ないので僕はPENTAXユーザーになりました。
書込番号:10438570
6点
gintaroさんこんばんは〜
K20D+短焦点レンズで飛んでるツバメはAFで撮れたのですが、
飛んでるトンボや蝶、蜂などはなかなかAFで撮れないので、
50Dの購入を検討しているのですが、50D+キットレンズで、
飛んでるトンボや、蝶をAFで撮ることは可能でしょうか?
(MFでは撮れるんですが、確立が低いんです)
書込番号:10439129
2点
社台マニアさん
いつも素晴らしい写真拝見させてもらってます。
こんな写真撮れるようになったらカメラ楽しいんでしょうね。
ぼくちゃんさん
>ここの記事はあてにならないことで有名!
すみません勉強不足で、そんなに有名だったんですか・・・
よすみんさん
残念ながら予算の関係もあり中級機には手が出ません。それと大きさも気になっていて
中級機の重さは持ち歩くの大変そうで
gintaroさん
昼間の明るい条件ならK−Xでも大丈夫じゃないかなって思ってます。
あと、高感度撮影・・・TDLにもよく行くので夜のパレードでも活躍
してくれると期待しちゃってます。
なおたむさん
今のところ追加レンズまでは考えていません。趣味のカメラというより子供撮影用に
コンデジからのステップアップという感じです。
書込番号:10441474
1点
特選街、ようやく立ち読みできましたですよ。
なんか小型軽量機の中では総合得点が一番いいじゃないですか。
確か63点。他の機種は動画がなくて動画の分の5点を引いても
多機種より高いじゃないですか。
書込番号:10441792
6点
よすみんさん、こんばんは。
50DのAFで撮れるのか、1DのAFなら撮れるのか、そういうの撮らない自分には答えられません。
ただ、昆虫のように高速かつ不規則な運動に動体予測が追いつくカメラはないと思いますから、
あまり多くは期待できず、結局、撮影者の技量と使いこなしによる部分が大きいのでしょう。
すばらしいお写真で、かなりの腕前とお見受けします。上手な方は道具を選びませんが、一方で、
MFで撮るにしても、レスポンスと連射枚数の差は、成功率に関わってくると思いますし、
それ以上に、それなりの道具を使われることで、撮影がより快適で楽しくなるという面は大きいと思います。
ただ、蝶やトンボは最も難しい被写体でしょうから、できるなら、CANONでも1D系かせめて7Dに行かれるのが、
(撮れなくてもあきらめがつく、という意味でも)お勧めな気がします。
以下は40D板のスレですが、参考になるでしょうか。
・蝶はAFで撮れる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8000166/
・コウモリは可能みたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7660802/
書込番号:10444828
1点
よすみんさんこんにちは。
>50D+キットレンズで、飛んでるトンボや、蝶をAFで撮ることは可能でしょうか?
たぶん無理だと思いますよ。
ペンタックス以外にD700を使ってますが昆虫の飛びものは全部MFで撮ってます。
ペンタックスでAFで撮りたい場合は半AFですがf2.8より明るいレンズに1.7倍AFアダプターを使うという手があります。
半AFでAF作動範囲が狭いのでf2.8かより明るいレンズなら爆速で動作します。
K10DにA*300mmf2.8に1.7倍AFアダプターで手持ち撮影した写真を2枚張っておきます。
D700でMFで撮影した写真も2枚張っておきます。
書込番号:10447038
3点
ミミドルさん
そうすると動体重視ならX3でしょうかね?
それか画質の好みで決められてもよいかと思います。
価格コムの画像はレッタチされているものが多いので、
レタッチされていないことがわかる画像で、
見比べて好みのほうに決められてもいいかもしれません。
gintaroさん返信ありがとうございます。
飛んでる昆虫はAFでは難しそうですね。
7D触ったことがないのでわかりませんが、重そうですね。
値段も型落ちの50Dならなんとか手がでますが、7Dは手が出ません。
こうもり珍しいですね!!撮りたいな〜
ken-sanさんすごいですね^^
今の私ではぜった無理です。
書込番号:10447842
0点
皆さんの意見を聞きながらも…今日K−X白買っちゃいました〜
やっぱり最初に触ったときの持ち易さとか、フィーリングが一番良かったので
これに決めちゃいました。AFスピード気にはなりますが、いま使っている
コンデジより悪い事は無いだろうし、もうこれからは練習あるのみです。
まだマニュアルを読んで色々と弄っている段階ですが、分らないことがあったら
教えて貰おうと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:10458481
2点
ミミドルさん こんにちは
購入おめでとう御座います。
AFスピードですが動体の進行方向が解る被写体ですので
早めにAF.Cで被写体を背面右上のAFボタンでピントを合わせて
AFボタンを押し続けているとAFが追随してくれますので撮影をし易いですよ。
書込番号:10459953
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
待ちに待ったK−xが届きました。
ところが、新しいアルカリ電池を入れても、充電完了したニッケル水素電池を入れても電池残量がMaxで表示されることは少ないです。詳細設定3の「バッテリ選択」で使用している電池に設定し直しても表示はあまり変わりません。
前に使っていたキャノン製の乾電池タイプのデジカメは、電池残量はほぼ正確に表示されていたように思います。
この表示され正確に表示されれば、文句なしなんですけど。
同じ思いをされている方はいらっしゃいますか?
1点
こちらが参考になるのでは・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10375118
書込番号:10422164
2点
有り難うございます。参考になりました。
同じ内容で投稿されていた方がいらっしゃったんですね。
しばらく様子を見てみます。
でも、この問題についてメーカー側から何らかのアクションがあっても良さそうに思うのですが。
書込番号:10427665
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんばんは。
いまさら、しかも、細かいことなんですが、商品名「K-x」のロゴに使われてる「x」って、どう見ても「χ」(ギリシャ文字の「カイ」の小文字)ですよね? これって、数学でたまに使うんですが、数学関係の人でも知らない人がいるんですよね。ギリシャでは「ケーカイ」と呼ばれてるかも知れません。まさか、ペンタのデザインの人が知らなかったなんてことはないでしょうが... (^_^;)
1点
それ言うなら「かっぱかい」とちゃうか?
めちゃめちゃ脱力系や。
コレジャナイ感で言えば満点やな。w
書込番号:10419221
2点
ポルコ・ビアンコさん、こんばんは。
それには私も気付いてました。「Κ」(ギリシャ文字の「カッパ」の大文字)とアルファベットの「K」は、そもそも見分けがつきません。問題は、「x」の方です。
Century 斜体 : MSワード標準の英文フォントの斜体
Times New Roman 斜体 : MSワード付属のMicorsoft数式3.0標準の変数用フォント
TeX用TTフォント 標準 : 組み版ソフトTeXの数式用フォント
MS明朝 「カイ」 : これのみギリシャ語の「カイ」
おっ、おまわりさん、こんばんは。
私も最初にそれを思いつきました。まぁ、ダジャレとということで (^ー^)b
書込番号:10419373
1点
↑あっ、添付画像が間違ってます。1文字目は、 × : Century 斜体 → ○ : Century 標準 です。
書込番号:10419385
0点
バイク乗りならχは馴染み深い文字ですけどね♪
まあχはxに見えるのでなんの問題もないと思いますし
そもそもxがχっぽい形のフォントなんだと言えるかも
書込番号:10419651
0点
ベスセラーのKissDXにあやかったのかも?
書込番号:10419751
0点
私は単純に、過去のペンタックスフィルムカメラのKMとかKXに
あやかって命名と考えていましたけどね。
書込番号:10419790
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんばんは。k7では秒間5、2コマなのに 4、7コマなのは何故でしょうか?何か理由があるのでしょうか? KXも5、2コマにしてほしかった………… あとK7とKX 二台お持ちの方、0、5コマの違いは体感出来ますか?
0点
(条件を満たせば)4.7コマ/秒、だからでしょう。
もしかして、K7の存在意義(差)を出したかったのか。
でも、「4.7」なら「5」としてしまうメーカーもあるかも・・・・・。
書込番号:10418347
1点
アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
あまり詳しくはないのですが、 K-7 の発表会のとき、連写性能のボトルネックはCMOSからの読み込み性能だったと聞きました。
その辺の違いではないでしょうか (^^ゞ
書込番号:10418391
0点
Pentaxユーザーではないので何ともですが…
K-7はミドルクラス、K-xはエントリクラスの位置付けだとすれば、
上位機の方が高速=高性能なのは当然なのでは。
各パーツの性能差にかかるコストの差が、販売価格の差に反映される
のが通常だと思いますよ。
(たとえば、バッファメモリの量とか)
Nikoなどは下克上で、上位機の機能を下位機が凌駕することもあります
けど、おおむね価格帯のヒエラルキーで性能に制限がついてくることが
多いです。
書込番号:10418637
1点
お二方 ありがとうございます。CMOSはK7と同じ PRIME‖なんですけれどね………… 実際は 5、2コマなのに わざと公表値は 落として書いてあるのかな〜?
書込番号:10418641
0点
K-7とはCMOSちゃうよ。
読み出し速度の差が連写速度の違いになってるんちゃうかな?
機能に格差をつけなアカンていうメーカーの都合もあるやろか?
書込番号:10418774
2点
PRIMEUはCMOSではなく画像処理エンジンの名称です。
CMOSも違うしK-7は絞りを動かすモーターをシャッターやミラーを動作させるモーターから独立させたり画像処理を行うメモリーをデュアル化して処理を高速化してるらしいのでその辺で差がついているのかも。
K-xもK-7も持っていませんが先日どちらもフォーラムで触った感じではK-xは頑張っても5コマに届かない感じ、K-7余裕で5コマをクリアしている感じで体感上結構差が有りました。
書込番号:10418948
2点
アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
CMOSは撮像素子で、PRIME IIは画像処理エンジンです。
この辺↓を参照してください (^^ゞ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html
書込番号:10418953
1点
アキタ、セイカ、モモッタさん こんにちは
おそらくシャッターユニットが違うからでしょうね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_3.html
K-7はミドルクラスのカメラで、10万ショットを超える高耐久シャッターユニット。
しかも1/8000secの高速シャッターです〜。
k-xは、耐久テストなどの性能表示はなく、1/6000secまでの高速シャッターと
なっていますからね〜。
シャッターその物が違うので、すべてにおいて違うんでしょうね。
k-xの耐久は公表されていませんが、他社も含めた一般的なエントリーモデルの
耐久性が、おおよそ5万ショットくらいと言われているので、その辺りの設計
ではないかと思います〜!
書込番号:10419034
0点
御三人方 本当にありがとうございました。CMOSとPRIME‖は別ですね。本当にすみません。勉強になりました。
書込番号:10419540
1点
バッテリーの違いも大きいと思いますけどね。
単三4本で4.7コマ/秒なんてちょっと前の概念では
「ありえへん規格」だと思います。
たぶん、世界最速(爆)
書込番号:10419781
1点
連写が5.2fpsだったらOKで、4.7fpsだったら駄目ということは、ほとんどないと思います。
書込番号:10419832
3点
C'mell に恋してさん
たしかK-xの公式発表のとき10万回クリアしたシャッターとか書いてたよって
見直したらやっぱり書いてた
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
最高約4.7コマ/秒の高速連続撮影
エントリークラスではトップレベルとなる、最高約4.7コマ/秒の高速連続撮影(最大17コマまで、JPEG記録時)を実現しています。また、10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用しており、高速で動く被写体を、より鮮明に写し止めることが可能です。
書込番号:10421303
2点
北見ちゃんさん こんにちは
発表の時には10万回耐久というのが書いていたんですね!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_4.html
k-xのHPの方には上がっていないので、うっかりしてましたね・・・。
しかし、10万回耐久は売りになるのにHPに書き込まないのが謎ですね^^;
書込番号:10421609
0点
そうですね 考えてみたら、K7と同じスペックにしたら K7の存在意義がなくなってしまいますね…… 皆さんの意見 観れて嬉しいです。 ありがとうございます。
書込番号:10421653
0点
CMOSの読み出し速度がボトルネックってのは、どうなんでしょうねぇ。
世代的にはK-xの方が新しいですが、基本的には
α700やD300あたりに使われてる系列のCMOSじゃないんでしょうか?
K-xは12bitRAWだと思うので、CMOSそのものはD300なんかをみても、
12bitモードなら7コマ/秒でも読み出せそうなもんですが・・・
まぁ、電気あんまり詳しくないんで、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10426908
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今回、コレジャナイカメラを買えずにいた私。
手に入れるにはオークションで買うしか道はないのか・・・・・
先日、ヤフオクを見ると、違反と知ってか知らずか出品されているではないですか・・・・・
本日は107000円にもなってるじゃないですか・・・・・
んーーー。ペンタマニアの私としては、頑張って18万くらいは用意しておこうと思っております。世界限定100台。
欲しい!
皆さんはいくらまで出しますか?????
2点
こんばんは、
転売屋のお駄賃として出せるのは、足代として5千円まで、
つまり定価+5千円が上限です。
書込番号:10416469
4点
当然、希望最低落札価格、つまり定価でしょうなぁ。
しかし、10万円なら私はFA31F1.8AL Limitedに逝きますな。
K-7買ったばかりで事実上、「ムリ」だけれど…。(号泣)
しかし、本心としては嘗てのっていたミツビシのランエボみたいに「限定○○○台!」としておきながら、「好評に付、増産!!」になるのではと思いますなぁ…。
日本人は限定と云う言葉に弱いですからなぁ。(苦笑)
書込番号:10416479
4点
>「限定○○○台!」としておきながら、「好評に付、増産!!」になるのではと思いますなぁ…。
ありえますな〜^^
私なら18万も用意できるなら、もう少し奮発して5D Mark II 、D700に
いっちゃいますな〜(笑)
書込番号:10416544
4点
私も18万も用意できるなら、「コレジャナイ機種」にします。
書込番号:10416570
21点
そうですか… 18万も用意される方がおいでるのでしたら,入札しても絶対落札は出来ないでしょうね。
う〜ん,このカメラに18万は ちょっとねぇ…。
> 本心としては嘗てのっていたミツビシのランエボみたいに
> 「限定○○○台!」としておきながら、「好評に付、増産!!」
> になるのではと思いますなぁ…。
私もそんな気がします。
というか,K-m white の限定発売で振り回された後(現に私も予約購入しました),結局同じカラーでK-x whiteが定番として発売されています。
K-m オリーヴのことも考えると,少し待っていたら量産体制に入るような気がします。
ならないですかね?(強い要望)
書込番号:10416571
2点
kmのときも、ホワイトモデルはプレミアがついていても増産しませんでした。
次期モデルでコレジャナイみたいなモデルを量産モデルとして用意するかもしれませんが
kxのコレジャナイモデルは限定販売で終わりだと思います
ペンタックスは限定販売の追加販売は今までおこなったことはありません
私も買えませんでしたが、18万は出せないですね
他のカメラを買うと思います
コレジャナイロボモデルはkxの象徴的なカラーだと思います
このモデルがあるだけで、今までのカメラとは違うカメラだということを強く感じます
買わずとも、kxにこのカラーがあるだけでいいんじゃないかなと思ってます
書込番号:10416633
8点
>ペンタックスは限定販売の追加販売は今までおこなったことはありません
KxのホワイトはKmホワイトの追加販売みたいなものです。
紅3さんのように振り回されたと感じてるKmホワイト購入者は少なくないでしょう。
顔とデザインをちょっと変えてコレジャナイ2号、3号というのは、今のPENTAXならあり得るんじゃないでしょうか。
そういうリスクも考えに入れつつ、10万円以上払う価値があるのかどうか、考える方が良いと思います。
書込番号:10416864
2点
100台限定のコレジャナイロボと3000台限定のkmホワイト
コラボモデルのコレジャナイロボとカラーバリエーションの一つのホワイトkm
両者はかなり違います
だからこそ
コレジャナイロボモデルは稀有な珍カメラと考え
10時前にパソコン前で待機して購入に備えました(買えませんでしたが・・・)
ザリガニワークスが自らの価値を下げる手書きのカメラを量産するとも思えません
いまだに買えなかったことが悔しいです
書込番号:10417077
2点
jhhcd574さん、こんばんは。
私もコレジャナイは欲しいのですが、オークションのコレジャナイには79800円以上は出す気はありません!
いえ中古なのですから未開封でも7万円までです。
79800円と送料だけで購入できても正規品と同じではないのですよ。
オークションの品は中古扱いなので厳密には保証がありません。
メーカーにバレないかもしれませんが。
18万円も出す価値はありません。
転売屋を付けあがらせるだけですよ。
書込番号:10418133
3点
価値観は人それぞれですから・・・・・・。
個人的には、定価の半値の5割引くらいなら。
(で、オークションに出す・・・・・?。)
こうなるのは見えていたような気がしますが、18万ですか?!
(休暇取って、申し込んでみたらよかったかも・・・・・・・?。)
書込番号:10418241
1点
本当によく考えた方が良いですよ。
「100台限定」という言葉以外に、本当にこのこれじゃないロボカラー欲しいんですか?
正直、トリコロールカラーですが色のバランスも悪く、はっきり言って
おもちゃにしか見えません。デザイン的に「買いたい」という人以外は
自分の好みの色がせっかく100色選べるのだから、わざわざ買うようなも
のじゃないでしょ。
10万出すならK-7を購入するなり、自分好みのK-xをカラーオーダーするなり
なんなら、ライカMシリーズのように本体5.5万円+外部に塗装依頼をしても
10万までかかりませんよ。
自分好みのカメラが欲しいなら、もっとよく考えましょう。
書込番号:10418844
1点
私だったら16万で買う人がいたら15万で買ってもいいです。20万で買う人がいるなら19万で買ってもいいです。
つまり自分じゃいらない。
転売目的で買うだけです。
(これは例え話ですよ。私は最低でも100億くらい抜けないと、動きませんので。。。。)
書込番号:10419292
0点
同じ価値観の人が居て安心しました。
K-xは優秀なカメラな気がしていますが、コレジャナイは色といい・・・個人的な感想なのでご容赦下さい。
100台限定なのがやはり味噌なのですかね。
売り出し時間もわざと手に入れにくい時間だったのかもしれません。
書込番号:10419309
0点
限定色だったK-mのホワイトやオリーブがK-xで復活しましたな。
つまり「K-xで限定」なのであって、
好評なら別機種で2匹目のドジョウが出てくるかも?
でも私の欲しい色はコレジャナイから、いくら安くても買いません。
書込番号:10419362
0点
>正直、トリコロールカラーですが色のバランスも悪く、はっきり言って
>おもちゃにしか見えません。
コレジャナイロボっていうのは,もともとそういうのを狙ってデザインされたロボットでしょ?
なに言ってんだか。。
書込番号:10419965
4点
18万で買ってもらえるんですか
レギュラーのK-xを買ってFA31mmリミまで買えそう
私には悪魔の囁きに聞こえます(笑
あまりこのスレを見ない方がいいですね
コレジャナイの追加販売は難しいでしょう
ザリガニワークスとの再契約の必要があり、ペンタックスが決める事は出来ません。
でもあと1000台ぐらい追加販売してくれたらいいのに。
コレジャナイはカメラ店を通さないのでペンタックスには珍しい高収益商品ですからね。
書込番号:10420085
0点
>猫と一緒さん
ボディは各色のパーツを寄せ集めて作れても、レンズが専用品なのと、ザリガニワークスに支払う分がありますから、そんなに高収益じゃないかも。
書込番号:10420111
1点
珍品コレクションとして保管するならともかく...
実際使用しているのを現場で遭遇したら、かなり引きますね〜
使用しないカメラを集める趣味はありませんので買いません。
書込番号:10420654
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんにちは。
コレジャナイモデル。チャレンジしたのですが、ビジー状態が続いて、支払方法を選ぶときに、「限定100台を超えました。在庫がありません。」のメッセージが... あーぁ、せっかく楽しみにしてたのに、ブルーになってます。みなさん、ゲットできましたか?
4点
紅3さん、こんばんは。予約できなかったとのこと、残念でしたね。
タン塩天レンズさん も、残念ながら... のようです (T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10408430/#10408521
ちなみに、私の場合は、気が付いたら10時を3分ほど過ぎてしまっていて、途中、何回もビジー状態になりながら、急いで買い物かごに入れて、ログインし、支払方法のクレジットカードを選択し、カードの種類を選択して、「次へ」ボタンを押したところで力尽きました。なので、夜になって、購入権を認められたのかも知れません。ペンタの方も、「お客様はギリギリ」と仰ってましたし (^_^)v
書込番号:10410917
1点
IVMeerさん
逆転満塁ホームラン!
おめでとうございます。
よかったですね。(^^;
それから、猫と一緒さん、ばしこさん、土方副長さん
おめでとうございます。
コレジャナイがこれだけ並ぶと壮観でしょうね(笑
ps.
タン塩天レンズさん名前で遊んですみませんでしたm(_ _)m
書込番号:10410934
0点
趣・味・悠・々さん、猫と一緒さん、スレ主さん、そのほかの方、ありがとうございます。
送られてきたら大切にそしてどんどん使います。
鉄道写真にはペンタ6×7を使っていますが、K−Xも第一線で使おうと思っています。
思えば30年近く前、ショップにオート110(黒)を買いに行ったところ、新発売のマロンカラーを見て黒ジャナイ^^;に惹かれて急遽変更購入して以来、変わった物が好きになってしまったのかもしれません^^;
芋太郎さん、僕もLXは使ったことがありますが、MFペンタの代表機種だけあって、過酷な条件でも応えてくれる良い機械でしたね。未なお現役で使っておられる方も多いでしょう。
僕にとってK−Xは初めてのデジイチで未知の世界ばかりですが、楽しみです^^
今回購入に至らなかった方も諦めず、キャンセルのチャンスに買えますよう。
書込番号:10411167
4点
土方副長さん、こんばんは。
綺麗にまとめていただいて、ありがとうございます。スレ主としての力不足を感じました (^_^;)
書込番号:10411234
2点
IVMeerさん
購入できたのですね、おめでとうございます。
>紅3さん
私は購入できませんでした。
>購入できた皆さん
おめでとうございます。
しっかり使ってくださいね!
ブラック以外のカメラは以前から存在していましたが、カラーリングを積極的に取り入れた事でデジタル一眼も好きな色を楽しめるようになりましたね。
コレジャナイが10分で完売した事が今回の成功を示しているのでしょう。
最初から転売が目的(これ自体の問題点は別にして)の人達はマーケティングセンスがあるはずで、彼らが購入するほどの注目商品だったのは間違いないのですから。
書込番号:10412270
1点
645Dが出た暁には、ぜひ
「コレジャナイ645D」も出して欲しいですねぇ〜
で、100台限定10分完売・・・ウマ〜〜〜って・・・
書込番号:10412492
1点
IVMeerさん、ご購入おめでとうございます。
自分も一応トライしましたが、皆さんと同様でした。
待ちきれずに赤を買いましたし、買えてももったいなくって使えないような気がしますので、自分はこの結果でよかったかな…と。
ぜひ、使い倒してください。
予想はしてましたが、通販(全国)で100個はやはり少ないですね。
書込番号:10412539
0点
今朝は私もコレジャナイロボモデルを予約できました。
サーバー重かったですねぇ(笑)。
LXゴールドや67版のEF58、ハルウララデジカメみたいに、たまに突拍子もないことをしてくれますが、コレジャナイは発表の時から、買う気満々でした。
上の方で否定的なご意見多々あるようですが、ペンタは昔から意表を突くものを出すところで、楽しい会社だと思いますよ。
書込番号:10412592
3点
一般のオーダーカラーより、2万円ほど価格は高いのですよね?
私が口を出すことではないと重々承知ですが、100台限定などとせずに、一週間なり
三日間でも良いから購入希望者全員の受注を受けるべきだと思いますよ・・・
個人的には食指は動きませんが、やっぱり100台限定などとすると
転売屋やオークションに出されるのは、想定されていた事態ですし本当にほしがっている
人の所に行かないし・・・
書込番号:10413224
3点
限定品は、本来の機能以外に価値をつけたものが多いから、
登記の対象(使わずにディスプレイ)になっても仕方ないような気もします。
当たったら儲け物ということで、外れた方はフィールドへ出て、
物欲を冷ましましょう(念のため、私もはずれ組です)。
今後の限定品、こんな方法で発売してはいかがでしょうか?
想像するだけで、少し物欲が冷めるかもしれません。
@ 限定品発売はオークションで
A 保証は落札した本人に限定
書込番号:10413499
1点
まあ、手に入りにくいからこそのレア物であって
ペンタが気を利かせて「希望者全員にお売りいたします〜」なんて事やっちゃったら
今度は手に入れた人の多くからブーイングが起こりそうな気もします^^;
そんな私はそもそも最初から興味はないから関係ないのですが
仮にこれを手に入れても、フィールドで構えて撮影する勇気がありません(汗)
初老のおっさんがコレジャナイロボモデルさっと取り出して紅葉撮影・・・
あぁ恥ずかしい;;
オークションについては違反行為だと思いますが
今付いてる値段には疑問を持ってます
大体転売厨は組織的にやってることも多いですしね(サクラ)
書込番号:10413740
1点
>スコの昼寝さん
以前から保証は購入した人だけですね。
保証期間内でも譲渡して所有権が移った時点で保証対象外になります。
それでも無料修理や交換を行なってくれる事があるのは、メーカーのサービスなだけで、本来は譲渡された時点でメーカーに保証の義務はありません。
なので本来はオークション等で売られている物にも保証はありません。
保証書の購入者欄が無記名なまま売られていて後から落札者が自分の名前を記入した場合はメーカー側も判断できないだけで。
オンライン限定で数量限定商品の、あきらかな転売目的を防止するにはシリアルと購入者を登録するぐらいしないと無理なんでしょうね。
書込番号:10415032
1点
はじめまして
タン塩天レンズさん
私も買えなかった組ですが、
限定品にはボディにネーム刻印ってのは如何でしょ?
昔キャノンでやっていたアレです。
申込者のネームを軍艦部に刻印するのを購入の絶対条件にしてみればw
オーナーは愛着が沸くだろうしねw
ヤフオクや転売がしにくくなる・・・。それが狙いw
書込番号:10415983
3点
私は、なんとか買えました。
もちろん、自分で使うつもりで買いました。
もし、少し使って気に入らなければオークションに出そうと考えています。
その際、スタート価格は買った金額よりも安く設定すると思います。
オークションに出すことは、今は考えていませんが
仮に出した場合、高く売れたら嬉しいと思うのはいけないことなのでしょうか?
オークションですから、値段をつけるのは落札者だと思います
出品者としても高く売れた方が嬉しいです
これがオークションだと思うのですが・・・
書込番号:10416445
1点
>フローライト☆さん
こんばんは。(^O^)/
ネーム刻印ですか面白そうですね。
名前は嫌がる人も居るかもしれませんから、コレジャナイの場合は大きく数字を入れて「1号機」「2号機」みたいなのは どうでしょう。
「俺のは、28号機だぜー!」みたいな。(笑)
書込番号:10417397
0点
タン塩天レンズさんこんばんわ
100台の限定ならシリアルNo.入りっていうのはいいかもしれませんね。
書込番号:10417419
1点
>kuni.satouさん
購入おめでとうございます。
kuni.satouさんの オークションの出し方は何も問題無いと思いますし、高く売れたら嬉しいと思うのは当然の事ですから、悪い事ではありません。
問題なのは、お金目的で最初から転売のためだけに購入する人の事です。
その商品自体を使う事も無く購入確定の直後にオークションに出している人をどう思われますか?
数に限りがあり(今回は100台)購入して使いたいと思ってる人が購入できなくなり、どうしても欲しければ保証も無い品をオークションで高値で購入しなければならず、差額はバイヤーの もうけになるんですよ。
数量限定じゃないのなら まだ許せますが 数に限りがあるんですよ。
もし私が正規の79800円で購入した直後に、あなたに12万で売ったら納得して買ってくれますか?
書込番号:10417587
1点
>KISH1968さん
こんばんは。
コレジャナイのコンセプトからして アリですよね。
1号機だけは「初号機」って入れてほしいです!(^O^)/
書込番号:10417617
1点
みなさん、こんばんは。
コレジャナイだけのシリアルナンバー、楽しそうですね。顔の部分なんかは、ザリガニワークスの社長の手書き(油性マジック)らしいですから、ついでに、シリアルナンバーもマジックで手書きしてもらう... なんて、どうでしょう?
ペンタックスに提案してみようかな (^_^)v
書込番号:10417937
0点
IVMeerさん
逆転満塁ホームランおめでとうです(^O^)/
おめでとうの気持ちで羨ましいですよ^^
シリアルナンバーを入れたら、あなたは記念すべき100番ね^^
ぜひ要望して『最終号機』と入れてもらってください!
書込番号:10418180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































