このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年5月15日 13:42 | |
| 5 | 15 | 2010年5月12日 00:18 | |
| 18 | 23 | 2010年5月2日 11:57 | |
| 20 | 14 | 2010年5月2日 11:36 | |
| 39 | 22 | 2010年4月30日 12:25 | |
| 10 | 13 | 2010年4月29日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
写真をミニチュアのように加工できると店員さんから聞いて購入しました。
風景モードで何枚か撮影した後、デジタルフィルターを探して、トイカメラや
レトロ等は分かったのですがニチュアモードが見当たらず説明書を読んでも
さっぱりやり方がわかりません><
どなたか教えて下さい!
0点
説明書のP227〜230をご参照ください。
撮った画像を再生モードで「デジタルフィルター」をかける。。。
十字キーでパレットを呼び出し。。。
「デジタルフィルター」を選択。。。
さらにフィルター選択画面で「ミニチュア」を選択。。。
書込番号:11363082
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
最近、長時間露光に興味をもちはじめた者です^^;
今日は星が綺麗だったので、撮ったわけなのですが
やっぱり素人の僕には無理でした。
長時間露光しちゃうと、やっぱり要らない光がはいって
白っぽくなっちゃいます。
かといって、露光時間を減らすと、星数も減っちゃうんですよね。。
がんばって暗いところまで行ったんですけど
やっぱり自転車でいける距離程度では効果なく・・・orz
なにか、アドバイスをいただけないでしょうか?
K-xの18mm-55mmのレンズキットと三脚だけつかってます。
0点
標高が高い田舎に行くのがいいですよ。
季節は冬をオススメします。防寒対策必須。
書込番号:11332316
0点
Nikomi.Uさん、こんばんは。
ちゃんと 写ってますよ。
1枚目 北斗七星 2枚目 こと座 白鳥座の羽 りゅう座の頭 3枚目 しし座 かに座
まず 1枚撮った直後に カスタムイメージ と WB 調整して 好みの感じにしてみてはいかがですか。(決まったらそのあと本番撮影開始)
特に カスタムイメージのキーを下げるとバックが暗くなって良いかも。
あと季節 時間によって見える星座 変わってきます、晴れていたらいつでも見上げてみたらいかがですか。(月 惑星も何日かおいて見ると星座の中動いていきます。)
書込番号:11332622
1点
みなさんご回答ありがとうございます!!
追尾の三脚ほしいなぁーとか思ってましたが
固定三脚で、短時間露出を合成して
星の軌道を撮る写真にすごく興味があります!
でも、取り扱い説明書みてもわかりません(汗
連射って自動でやってくれるのでしょうか?
多重露出は9枚までだし、連射はシャッターおし続けないといけないしで
どうすればいいのかサッパリです。
だれか解説をお願いしますorz
書込番号:11332715
0点
こんばんは。
明るい場所では、同じ時間だけ露出させた写真を比較明合成させる方法がいいと思うんですけど、K-Xはレリーズ端子がないんですよね。
私やあまぶんさんのようにK-7を使っているのであれば、レリーズ端子を使ったバルブ撮影や30秒のカメラのインターバル撮影を利用する手がありますが、K-Xにはカメラのインターバル機能はないですよね。
でも、価格.comでも書き込みされていて、自作レリーズを作成されている方がいます。
星の軌道を写したすごい綺麗な写真を撮っていらっしゃいます。
リンクは了解もらっていないので、できないんですけど。
レリーズ機能がないと、自分で時間を計りながら露光するしかないので大変だと思います。できないことはないですけど。
自作レリーズ作った方の書き込みがあると良いんですけど、見てますか〜?
書込番号:11332811
0点
あ、
サル&タヌキさん の書き込みにレリーズ端子を自作されたジローR&Sさんの書き込みがありますね。
参考にされてみればどうでしょうか。
書込番号:11332826
0点
こんばんは(*^_^*)
>連射って自動でやってくれるのでしょうか?
指で押し続けるなど、押している間は連写が効きます。
ただ、カードのクラスなどで止まることもあるかもしれません。
K-xは、リモコンでの連写はできませんし、
レリーズ用の差込口がないので、サル&タヌキさんがご紹介されているスレで
触れられているような工夫が必要になります。
明かりのほとんど無い場所なら、ISO3200 F2.8 30秒を目安に露光してみてください。
広角で撮ると、ぎりぎり点像に写る限界くらいになると思います。
K-xの長秒時NRを切る設定にしておくと、ぎりぎり30秒は長秒時NRなしでいけると思います。
(明らかに高温時などはそれより早く始まるかもしれませんが、私は経験したことがないです)
月明かり、町の明かりなどがある場合はそれを基準に試行錯誤です (^_^;)
(開放だと、光量落ちがあるので少し絞ったり、ソフトで処理する場合もあります。
感度、絞り、シャッタースピードは画像の明るさや星の長さとの兼ね合いになります)
かなり明かりのある場所で光跡を出す場合は、
連写した画像を比較明というコンポジット処理が必要です。
私はこちらを使っています。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
明かりのない場所で光跡を出す場合は、普通に長時間露光が使えます。
(ただ、この場合、長秒時NRを切にしていても、強制的にかかると思います
写していた時間とほぼ同じだけ処理に時間がかかりますので、時間がもったいないですけど)
何分まで使える というのは気温や感度等でノイズなどが変わってくるのでなんともいえません。
時間がもったいないので比較明をするという手もありだと思います。
星の撮影は場所選定もお天気も絡むし、その上レンズやカメラの管理やノイズとの
戦い?(笑)になるので、経験が物を言います。
私もお子ちゃまレベルなので頑張ります (*^_^*)
書込番号:11332883
0点
すみません。 お持ちのレンズの開放が3.5からでしたよね。
2.8はできませんが、それを基準に計算なさってみてください。
17mm、F4.0で撮ったものを参考までにUPしておきます。
新月の晩、気温は計っていませんが、寒いけど手袋のいらない程度です。
ISO200で962秒の長時間露光をしています。
WBは白熱灯ですが、このあたりはお好みで^^
長秒時NRは強制的にかかっています。
高感度NRはかかっていません。
画像の全体を出せたらいいのですが、星景としては駄目駄目なので
右半分にしておきます・・・・ K-xのF4のがこんなのしかなくてすみません・・・ <(_ _)>
書込番号:11333146
1点
Nikomi.Uさん、こんばんは。
まずは、撮影して素材を手にしてからですよね。
ドライブモードは 連続撮影 長秒時NRは OFF あとは始めに貼ってもらった作品と同じ設定でやってみましょう。
三脚にカメラ取り付けて撮影したい方向に向けたら後はシャッターボタン押し続ける訳ですが
貼らせてもらった画像のような方法も有りかとおもいます。
用意した物は 太い輪ゴム と 消しゴムを切った物
始めの 1コマ と 終わりの 1コマ 使わなければこんな方法が手っ取り早いし安上がりでしょうか。
で30分から1時間放置じっと待ちます。(この間に夜空の星を眺めましょう、星ばかりではなく 飛行機や人工衛星 流れ星なんかも見ることができるかもしれません。)
終わったら みなさんご紹介の比較明合成ソフトで星の光跡を表現した作品にすることが出来るでしょう。(1コマ1コマはたいした事なくても合成するとけっこう見栄えがしますよ。始めの3コマの作品ぐらいで十分です。)
あとは、天気だけ心配です、こればかりはどうにもなりません。
では、良い結果を期待しております。
ここからは横レス失礼します。
buebueさん、先日はきつい物言い申し訳御座いませんでした。buebueさんもそっちこっちで夜の撮影されているのですね。夜出歩くのは心細かったり 危険な事十分ご承知だったのでね。
反省しております。
今は、時間が取れないので行く事ができませんが、来期までに 市役所の観光課へ出向いて夜間の立ち入り何とかならないか交渉して見ようかと思っています。秩父市は 秩父夜祭があったり ナイトバザールなんてのもやってましたが、夜の行事好きなはずなのに。当然 照明等は現状のままで、月明かりでも有れば充分ですよね。(我々だけか?) 懐中電灯も持たずに行ってきました。明かりはカメラの表示と時計だけ。何とかしたいな〜。
書込番号:11336505
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます!
やっぱり、シャッターを押しっぱなしの状態にする必要があるんですね・・・
シャッターボタンが誤作動を引き起こさないか心配になってきます(汗
あと、1時間くらいBulbモードで露出する方法もありそうですが
機材的にはどうなのでしょうか?
感覚的には、アツアツになって激しいダメージがでるような気がします。
とりあえず、30秒露出の画像を貼ってみます。
書込番号:11340989
0点
Nikomi.Uさん、こんばんは。
流れ星が写ったり、幸先いいですね。それに周囲の環境も良さそう(光害 少なそう)ですね。あとは、連続で撮影して 合成するだけですよ、良い結果期待しています。(出来上がったら披露してくださいね〜。)
>シャッターボタンが誤作動を引き起こさないか心配になってきます(汗
こればっかりは、機械物なので その時が来た時は修理するしかないですね。それよりも チャンスを逃さず撮影を楽しみましょう。
>あと、1時間くらいBulbモードで露出する方法もありそうですが
機材的にはどうなのでしょうか?
これは 短時間(30秒以下)露出の合成のほうが 待ち時間無く撮影できます。(やっても精々 4分から5分くらいがよい所でしょうか。長秒時NRが働くので次の撮影始められるまでに 倍の時間掛かりますし。)
2枚目 東向きで撮影しましたね、画面上から、うしかい座 かんむり座 ヘル(ラ)クレス座写ってますよ。(笑)
書込番号:11344498
0点
気になったこと 書き忘れたので・・・
カメラの日時設定 2009 になってます、2010年ですよ。
天体に限らず、撮影前に時刻の修正お忘れなく。
書込番号:11344568
0点
Nikomi.Uさん 流れ星写ったんですね。
実はまだ一度も流れ星撮ったことがないのでうらやましいです。
1時間露光すると、暗いところじゃないと白くなりそうです。
あと、バッテリーも外部バッテリーを用意しないと途中でのバッテリー切れ心配ですね。
あまぶんさん、行動的ですね。許可いただけると感謝感謝です。
いろいろ条件付でいいので、夜間の撮影を許可していただけるとうれしいですね。
昼間いい風景の場所は星景写真も撮ってみたくなります。
書込番号:11344787
0点
こんにちは(*^_^*)
流れ星! すごいですね!
>1時間露光
k-7ですが、テスト的に45分撮ったことがあります。
カメラの熱による熱被りはなかったのですが(気温がかなり低いこともあり)
色ノイズがありました。 K-xだとどうなるかわかりませんが・・・。
NRが切れるカメラや複数台なら待ち時間も苦にならないと思いますが
高感度に強いK-xの特徴を生かして比較明が楽かもしれませんね♪
書込番号:11347178
0点
こんにちわ、名前が出ているので。
自作のレリーズブラケットで星の軌道の写真など撮ってました。最近は時間的に夜撮りにいけなくなりましたが・・
レリーズブラケットを作りました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
PENTAX K-xのレリーズブラケット作成 (ブログ)
http://ryubun.net/2009/11/26/1413/
カメラのシャッター押しっぱなしですが、トラブルはありません。一般的な一眼レフでリモコンを使用した連写よりは、原始的な構造な分トラブル無く確実に動作します。
数十分の長時間撮影よりも、複数枚での比較明コンポジット(合成)撮影をやる人が多いのは、いくつかメリットがあります。
コンポジットの場合は試し撮りして、液晶モニタで確認すれば、その写真の露出バランスが最終的な出来上がり写真の露出バランスに近いので、連写での撮影前に露出バランスをとれます。
かたや長時間撮影の場合は、撮影後じゃないと露出バランスが確認できません。数十分撮ってみても、露出が悪いと写真がボツになってしまいます。
もう一つのメリットは、コンポジット処理がノイズを消してくれるので、ノイズが少ない写真になります。コンポジット処理とノイズ消しの原理については長くなるので「コンポジット ノイズ」で検索すれば出てくると思います。
星の軌道を撮るために連写で撮影した写真を使って動画を起こせば、微速度動画にもなります。
http://www.youtube.com/watch?v=Vj3CHua1Ib8
面白いですよ、楽しんで下さい。
書込番号:11349618
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今回始めての一眼レフカメラにペンタックスK−Xを購入しました。
主に子供を撮影しようと思っています。
特に子供にピントを合わせた時に、それ以外の後ろの背景等を
ぼかした感じ(絞り?)にしたいのですが、
どうやってもなりません(涙)
Avモード、人物マークに合わせる、ただのオート、
何をしても全体がきれいにピントが合ってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>全体的にきれいにピントが合ってしまう
ある意味うらやましい ・・・ ヾ(^_^;
子供さんと背景を離しての撮影をされたらいかがでしょうか?
書込番号:11284555
1点
Avモードでしたら、絞り値(設定値)を一番小さな数字に合わせ
子供さんと、その背景の距離を出来るだけとるのがよろしいですよ
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか。。。
書込番号:11284562
0点
こんばんは、
レンズは出来るだけテレ側(55ミリ側)を使用し、
極力お子さんに接近して、絞り値は最小値にしましょう。
そしてお子さんと背景との距離は出来るだけ大きくとりましょう。
それで得られる結果が限界になります。
更にぼかしたいのなら望遠や大口径タイプにレンズを変える必要があります。
書込番号:11284582
2点
今晩わ
>RUSS.Rさん
>何をしても全体がきれいにピントが合ってしまいます
多分(F値)が大きい数値になってませんか? (-д-`*)ウゥ-
Av等にして(F値)を固定してしまった場合は
(F値)はボケ量の調整値ですから大きい数値の場合は全体にピントがきてる様に見えますよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ
(F4の画像)を貼ろうとしているのですが
先程から「画像のアップロードに失敗しました」と出て貼れませんので
サンプル画像は後刻に アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11284591
1点
ぼかすには
1.できるだけ被写体に寄り、被写体と背景の距離を離す
2.レンズは望遠系を使う。ズームレンズなら広角側ではなく望遠側を使う。
3.被写界深度を狭くする為、絞りは開放にする
それでも駄目ならF値の小さな望遠系の大口径レンズを買う
書込番号:11284617
2点
ボケは、いつでもどこでも、どんな時でもボカす事が出来るわけでは有りません。
ボケるようにカメラマンが「演出」しなければ・・・ボケません。
1)被写体に思い切って近づく(寄る)※ただし最短撮影距離を超えない事。
2)なるべくズームの望遠側を使う(1、と同じ意味で、被写体を望遠レンズで引き寄せる)
3)被写体と、ボカしたい背景を遠く離す。
先ず、手始めにこの3つの演出を怠ると・・・どんなに設定しても、レンズを開放にしてもボケてくれません。。。
この演出を行った上で・・・
レンズの絞り(F値)を開ける=F値の数字をなるべく小さくする(レンズの開放F値を使う)と・・・ボケが大きくなります(被写界深度が浅くなって、奥行き方向のピントの合う範囲が薄くなる=ピンボケの範囲が多くなる=ボケが大きくなる)
ご参考まで
書込番号:11284682
2点
短時間の間に皆様ありがとうございます。
しかもこんな初心者の質問に、噛み砕いての説明ありがとうございます。
かなり感動してます。
早速子供はすでに寝ているのでその辺の物で撮影!
ボケました〜 v(^^)v
実際に外での撮影が楽しみです。
ちなみに社台マニアさんのおっしゃってるAv値の固定とはどうやったら
いいのでしょうか?
F4とは数値ですよね?ダイヤルをまわしても4までいかないのはなぜでしょう?
サンプル画像ぜひ待ってます。
Nexgenさんの明るいレンズとは???
買ったときについてるレンズではダメってことですか?
常御の水さん、F3.5さん、クマウラーサードさん、社台マニアさん、
frank.flankerさん、#4001さん、Nexgenさん、
わかりやすい説明ありがとうございました。
練習して後日談をご報告します!
書込番号:11285348
0点
私は思いとおりのパンフォーカスにならなくて
悩んでいるのにうらやましいです
他の方が言われているように
被写体と背景をなるべく離すように撮れば良いと思います
レンズはこのキットレンズですか?
書込番号:11285438
1点
>明るいレンズとは??
ボケ撮りたいなら、被写体と背景の距離あける、または焦点距離の長い望遠レンズ使う方が手っ取り早いです。
明るいレンズ使っても、金は掛かるは、ピント幅薄くなるはで、ロクな事ありません ヾ(^_^;;;
書込番号:11285476
0点
>F4とは数値ですよね?ダイヤルをまわしても4までいかないのはなぜでしょう?
キットレンズ
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付
の場合、F3.5-5.6ですから、広角端(18mm)では開放絞りはF3.5ですからF4は設定できますが、
望遠(55mm)側での開放絞りはF5.6ですから、F4にはなりません。
(F5.6までしか下がりません。)
書込番号:11285506
2点
再度今晩わ
>RUSS.Rさん
>Av値の固定とはどうやったらいいのでしょうか?
F値の固定です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
カメラの上部に付いているダイヤル(Tv、P等)を(Av 絞り優先)にすると
(F値)を任意で設定する事で[ボケ量の調整]をする事が出来ます (^ー゚从)
>Nexgenさんの明るいレンズとは???
レンズに記載されている[F3.5-5.6]の数値がもっと小さいレンズの事です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
一例
[FA77mmF1.8 Limited]
http://kakaku.com/item/10504511848/spec/
ここ価格comのサーバーの調子が悪いみたいで、画像のアップロードをしても
未だに「画像のアップロードに失敗しました」と出る為に貼れません事ご容赦下さい m(_ _)m
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11285512
1点
RUSS.Rさんこんにちは。
私もアップロード失敗するので、レンズカテゴリのペンタックス DA★55mmF1.4のクチコミ欄に最近私が投稿した写真があるのでご覧ください。最初の方にあると思います。
子供との距離は1m程度で背景までは2m程度だったと思います。
F値1.4の写真です。
書込番号:11286001
0点
RUSS.Rさん こんにちは
すでに対応方法は、皆さんが書き込まれておりますので
サンプルをUPして見ます。
レンズは、古いpentaxA50mmf1.4というフイルム時代のMFレンズです。
50mmF5.6ので、撮影が18-55mmF3.5-5.6で撮影した感じになります。
tamron17-50mF2.8のような、50mmF2.8で撮影できる大口径標準ズームのだと、
キットレンズよりどのくらいボケてくれるのか、より大口径の単焦点レンズ
だとどうなのか?
F値が小さくなると、背景がボケていくので参考にしてください!
サンプルの写真は、中央の被写体まで約70〜80cmで、背景まで約150cmです〜!
この様な配置に家の中でされるとRUSS.Rさんの家の中でもイメージしやすい
火と思います〜。
現行のレンズですと、FA43mmF1.9LTDやFA50mmF1.4やDA☆55mmF1.4などがあり
ますので、これらのレンズを購入するという方法もありますね!
F2.8通しと言われる、tamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8というレンズでも
良いですね!
また、MFのオールドレンズの中古を安価で購入して楽しむという方法もあります。
安いFA50mmF1.4ですと、新品で3万円を少し超える感じですですが、一番使い易い
のではと思います〜!!
書込番号:11286525
1点
今晩わ
>RUSS.Rさん
「画像のアップロードに失敗しました」と未だに出る為に画像が貼れませんので
ここ価格com内のURLを添付しておきます (*- -)(*_ _)ペコリ
添付画像の使用レンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]なので
開放は(F4)になります (^ー゚从)
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
F8 絞る
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11198255/ImageID=614895/
F4 開放
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11198255/ImageID=614884/
絞りを(大きいF値にする事)を「絞る」と云い、逆に(レンズの最小F値で撮影する事)が「開放」で
絞りを絞らないから「開放」となります ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:11287990
1点
>RUSS.Rさん
あーぁ、言葉足らずですみません。
皆さんフォローありがとです。
中古の50mmの1.4とかなら、そんなに高くなかったような気が。
書込番号:11288387
0点
再度皆様丁寧な返信ありがとうございます。
だんだんわかってきましたが、練習が必要ですね。
GWに外で撮るのが楽しみです。
きっとやればやるほど奥が深く、また再度皆さんにとっては
超初心者の質問がでると思いますが、今はここが頼りです(汗)
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11290793
0点
余計なお世話かもしれませんがここを頼りにするより
書籍なりサイトなりで基本を一通り学ばれるべきかと。
そのうえで解らないことをお聞きになられたらいかがでしょうか。
価格.com内にもこういう↓ページがあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section4
ざっと読まれるだけでも無駄ではないと思います。
基本の情報は探せばどこにでもゴロゴロ転がっていますが
良い雑誌やサイトはなかなか情報がまとまってはありませんから
そういうのはここで聞かれたら良いと思います。
書込番号:11290860
2点
RUSS.Rさん、こんにちは。
私も'超'がようやく取れたぐらいの初心者なので、このネタに食い付きました。^^;
手前にピントを合わせて後ろをボカしたい写真に最近私も執着していて、被写界深度を稼げるレンズが欲しいという事で、先日シグマの30mm F1.4を買いました。
添付の2枚が開放値をF1.4にしてテストをした時の写真ですが、ここまで開放値を上げるとピント合わせがとてもシビアになるなぁ、と痛感しました。 最初の写真では、K-x純正ズームレンズの数字にピントを合わせたつもりだっんですが、見事に失敗。 2つ目の写真で何とかピントが合ってきてますが、これでもまだジャストではない感じです。
このようなフォーカスを絞った写真を撮る際には、「あー、やっぱスーパーインポーズが欲しいな〜」というK-xの弱点が見えてしまいます。 まあ、後は日々是練習ですね。。。
(ちなみに私が購入したレンズはこれ。参考までに。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm )
書込番号:11304053
0点
>>Porsche Carrerraさん
読んでてふと思ったのですが。
>手前にピントを合わせて後ろをボカしたい写真に最近私も執着していて
>被写界深度を稼げるレンズが欲しいという事で、先日シグマの30mm F1.4を買いました。
被写界深度って稼ぐほどパンフォーカスに向かっていくと思うんですが。。
書込番号:11304124
1点
こんにちは(*^_^*)
2000円近くかかりますが、その価値はある本です。
よろしければご覧になってみてくださいね(*^_^*)
デジタル一眼レフの疑問200+76 基本編
ソフトバンククリエイティブ
おまけでもう1冊。
女子カメラ風な写真を撮ってみたいときには…
デジタル一眼レフ
きれいに撮れる♪写真時間 学研
素敵な写真が撮れますように(*^_^*)
書込番号:11304386
0点
他の方も勧められていますが、
ぼかした感じにしたい場合レンズを買えば簡単にぼかせますよ。
FA50mmF1.4、FA77mmがおすすめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/ImageID=626241/
書込番号:11308035
0点
テキスト本の紹介があったので、これはおまけで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
あとはPENTAXに敬意を表して、この辺りも参考になるかな、と。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/kodomo/index.html
なおたむさん、
被写界深度を’稼ぐ’という私の表現で誤解を招いちゃいましたね。 このWikipediaの説明に則って、’被写界深度が浅い’と書くべきでした。
書込番号:11308062
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
見てくださってありがとうございます。
GF1のパンケーキを先日購入したのですが夫がすっかりハマってしまい
完全に取り上げられた状態なので
愛用していたカメラが壊れたこともあり
一眼レフの買い替えを考えています。
(以前使っていたのはニコンP80です)
GF1を買ったばかりであまり予算もないので
D3000かK-Xで迷っているのですが
デジタルフィルターやカスタムイメージなどの機能が楽しそうで
クチコミやレビューを読んでK-Xにかなり気持ちが傾いています。
撮影は主に外で子供の撮影と
家の中で雑貨や料理などの写真を撮ることが多いです。
実際使われてみて皆さん使い心地はいかがですか?
あと今までのカメラはすべて充電タイプだったので
電池タイプは初めてで少し不安があります。
0点
こんにちは
スルーしようかと思ったけど、スレタイが面白かったのでちょっとだけ参加。
背中ならなんぼでも押したるけど、肩は押しにくいなとw
K-xじゃないけど、嫁さんが使わなくなったK-mをたまに持ち出します。いつもは
K20Dを使っているんですけど、「あぁコンパクトで使いやすくていいな」って思い
ますよ。先日ピント調整してもらってからは、ピンもビシビシ来ますしね。
お書きの撮影対象なら、最適な一台ではないかと。
後、電池タイプは不安とのことですが、エネループとの相性は抜群で、それほど頻繁
に使っているわけではありませんが、「まだ持つか」と云う位持ちますね。
肩は押しませんが、背中なら押しますよん。
書込番号:11287092
3点
肩でもお尻でもどこでも押したいのは押したいのですが、生憎D3000もK−xも使っていません。
でも、単3電池仕様もなかなかいいものですよ。
特にエネループやエボルタ充電式は、どこででも専用電池に較べてて非常に安価に入手できますし、もっと高性能な電池が開発されれば、その恩恵にもあずかれます。
デメリットは、やはり専用電池に較べて重いと言う事ですね。
P80から一眼レフのレンズキットに・・・と言う事は、
P80では望遠はあまり使われていなかったと言う事でしょうか?。
書込番号:11287113
1点
汎用電池が使えるのは性能の一つだと思ってます。私の購入動機No.1です。仮に撮影可能枚数が少なくても『まぁいいや』って気持ちで買いましたが、大きな間違いでした(◎-◎;)。かなり頑張ってくれます。私の使い方(旅行スナップ)ですとまったく困りません。
使い勝手は初一眼レフでしたので比較は出来ません(ry)。が、カメラ本体である程度の色味の調整ができて私のような初心者でも思い通りの写真が撮れたりします。
用もないのに持ち歩きたくなる不思議なカメラですね、私には。
書込番号:11287463
1点
青い林檎☆さん、こんにちは。
過去K100Dという単3電池モデルを使用していたことがあります。
エネループとの相性もいいですし、
電池仕様はメリットの一つだと思いますよ。
安価に予備を持つことができますし、他への流用も可能です。
私は普段使わない時は、子供の玩具用としていました。
実際1セットあれば、電池に不安はほとんど感じませんでした。
お子様の屋外での撮影や雑貨や料理、K-xのレンズキットでいけると思います。
公園等広いところでの撮影や、運動会など考えられるのでしたら、
DAL55-300mmのセットがいいと思います。
書込番号:11287755
1点
青い林檎☆さん、こんにちは。
K-Xいいですよ。お勧めします。
私も子供を良く撮っていますが、作りだされる絵は、とてもき れいで気に入っています。AFも子供の動きに十分追従してくれます。背景ボケを大きく使ったデジ1ならでは描写ももちろん楽しめます。高感度も iso1600でも十分に使えます。室内ではAFは少し遅くなりますが、精度的には問題ありませんので、雑貨や料理の撮影も楽しめると思います。
電池は私はエネループを新品で使っています。最初は100枚程度でオレンジに、そこから300枚程度で電池切れになっていました。今はエネループが本領を 発揮してきたのか、100枚程度でオレンジになるのは変わりませんが、そこから700枚程度は撮れるようになりました。電池持ちについては心配いらないと 思います。ただ、すぐにオレンジ表示なるのは、精神的にいいものではないですね。電池表示をもっと安定したものにして欲しいとは感じています。
P80をお使いとのことでしたら、ダブルズームセットはいかかですか。P80との焦点距離をほぼ同じにすることができます。このセットもかなりのお買い得 価格ですよ。
いずれにせよ、良い選択をされて楽しいカメラライフをお過ごしください
*参考画像を貼り付けようとしたのですが、「アップロードに失敗しました」と表示され貼り付けれませんでした。価格.comのサーバーの調子が悪いのでしょうか。また、チャレンジしてみます。
書込番号:11287853
2点
こんにちは〜。
せっかく買われたGF1のパンケーキセット。
それを取られてしまったご心中、お察し申し上げます。
こうなったらもう報復して差し上げるのが一番ですよ。
ペンタックスにもパンケーキレンズが沢山ありますよ。
今は予算がなくても、いつか「ほら、パンケーキレンズ」と自慢することもできます。
そんなわけでK-xに1票を入れておきます。
色も色々選べますしね。
書込番号:11287870
2点
デジカメは撮るのが楽しくなる遊びの機能があるべきとは、私の持論ですが、そういう意味でKXは魅力的ですね。
あと、300ミリズームがつくダブルズームキットが6万円位で買えるのは魅力です。普通、レンズだけでその位しますから。購入は是非ダブルズームキットで。
書込番号:11287956
1点
同じマウント買って、レンズを融通しあったほうが効率良いと思うが。
あ、お金持ちさんなら、k−x買ってやってください。
室内強いし、手ぶれ補正もあるしk−x良いカメラです。
電池はエネループ買っときゃ問題ないです。
書込番号:11288345
2点
青い林檎☆さん、こんにちは。
画像がアップできるようになりましたので、参考までにアップします。
1枚目はタムロンの90mmマクロ、2.3枚目はペンタックスのFA50mmを使用しています。
1枚目はボケ具合を、2枚目は高感度の特性を、3枚目は室内でのAF性能について、参考にしていただければと思います。
楽しいカメラライフをおくれたらいいですね。
書込番号:11292560
2点
青い林檎☆さんこんばんわ。
私は、D5000とK-xとを迷って、結局K-xを購入しました。最初はバリアングル液晶とかスーパーインポーズが付いているD5000がいいなと思ったのですが、実物を見て、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRのあまりのでかさにドン引きして、D5000の購入はやめました。ニコンのレンズはレンズにモーターが付いていることと、レンズに手ぶれ防止機構が付いていることが、大型化する原因のようですね。
一方、ペンタックスのキットレンズは、非常にコンパクトかつスタイリッシュなデザインで、私は白いボディを買いましたが、レンズも白で統一されていてとってもおしゃれです。
K-xは、豊富なカラーバリエーションに目が行きがちですが、クロスプロセスモードやホワイトバランスCTEなど隠れ機能満載の楽しいカメラです。設計者のカメラに対する愛情が伝わってくるようです。
また、ペンタックスの大きな財産である豊富な単焦点レンズ群をすべて手ぶれ補正付きで使えるのは大きな魅力です。
という感じで、K-xは非常に魅力的なカメラですが、一つだけ重大な欠点があります。それは、このカメラを買うと、いつの間にか知らないうちにレンズが増殖してしまうのです。私のところも気がつくと防湿庫があって、なぜか中にレンズが4本も入っていました。さらに、最近、禁断のアイテムM42−Kマウントアダプターまで、なぜか手元に、、、、
ああ!!まったくもって恐ろしいカメラです。青い林檎☆さんもお気をつけあれ(苦笑)。
書込番号:11292973
2点
私は電池タイプの方が良いです。
家に数台デジ一がありますが、LVや動画を使わない場合、他と比べても電池のもちが悪いとは感じませんでした。
コンデジのときは99%子供撮りでしたが現在は撮影が楽しくて4割ぐらいに減りました。
ちなみにP80もあります。P80軽いけど電池がすぐなくなりますね。
画質もISOを上げたときなんか全然違いますよ。
AFも全然ちがいます。
最初からデジ一にすればよかったと後悔するぐらいデジ一は楽しいです。
K−xはコストパフォーマンスがとてもよいと思いますのでおすすめです。
書込番号:11299160
1点
青い林檎☆さん こんばんわ
GF1と比べると、このカメラ大きいですよ・・・・(あれ、背中押してない (^^ゞ )
ライブビューでコンデジみたく撮りたいのなら、このカメラは不向きだと思います。
(アレ、ちっとも背中をおしてないゾ・・・・(^◇^;) )
GF1とよく似ていると思われるカメラが
ソニーから5月11日に発表される・・・との噂があるので、
もう少し待たれたほうが良いかもしれません・・・
ソニーのミラーレス機は5月11日火曜日に発表?
http://digicame-info.com/2010/04/511.html
ま、でもレンズの事を考えたら、
パナソニックか、オリンパスのマイクロフォーサーズ機を購入されるのが
一番良いとは思いますが・・・・
私でしたら、色違いでGF1もう一台行っちゃいますか・・・・
最期まで肩を押さずに引っ張って仕舞ったMIZUYOUKANNでした・・・ごめん
<(_ _)>
書込番号:11301464
0点
似たような機種より用途で使い分けができた方が便利ですし、楽しいと思いますよ。
私はデジ一はあるので、GF1がほしいです。
書込番号:11307982
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めて一眼レフに挑戦します。
機種はk-xでほぼ決まっていて、
せっかくなら黒以外のカラーを買おうと考えています。
でも、しばらくして飽きるんじゃないかとか、
周りからシャア専用?とか、おもちゃ?とか言われそうで心配です。
発売から半年ほど経っていますが、
黒以外をお使いの方、今改めて見てどうでしょうか?
入門者なので機能面はゆっくり勉強するとして、
外見のご意見をお願いします。
ちなみに私は白がほしいです。
よろしくお願いします。
0点
白使ってます。最初は恥ずかしかったのですが、今はしっくりきています。
付属の紐(ショルダーストラップ?)が私的には生真面目すぎなので、自作のハンドストラップを付けてます(携帯電話のようになってます)。
色が選べることによって増える楽しみもある事に気付かされました(^O^)/。
次はステッカーチューンに走ろうかなと思ってます。
書込番号:11287521
3点
今では白以外はありえません!ぜひお仲間に(笑)
書込番号:11287542
3点
元気があれば何でもできる?さん こんにちは
>周りからシャア専用?とか、おもちゃ?とか言われそうで心配です。
我が家には緑のk-xがありますが、おもちゃとは流石に言われたことはないですね。
世間一般の方々の多くはコンデジを持っておられていますので、それから見れば
カラフルであったとしても、大きい一眼レフなんですよ^^;
でも黒と違って重そうには見えないです〜(笑)
おもちゃと言われたことはないですが、私的には言われても気になりません^^;
私にとってカメラは、楽しく遊ぶ贅沢なおもちゃだと思っていますから〜(笑)
書込番号:11287818
3点
自分は、カメラ始めたばっかりなので、逆に旧式?のを見ると違和感があります ヾ(^_^;
時代を感じるなあ・・と(袈裟)
書込番号:11288021
1点
思い切って赤をポチりました!
黒が在庫なくって3週間ぐらいかかるので・・・
届くのが待ち遠しですw
書込番号:11288118
3点
> 周りからシャア専用?とか、おもちゃ?とか言われそうで心配です。
むしろ、こう言われることこそ本望なのでは。
一眼レフらしい外観の一眼レフが欲しいのであれば黒を買えばいいのですし。
私は仰々しさ(見た目の重さ・硬さ)を軽減するために
ベージュを買って、今改めて見ても満足しています。
書込番号:11288413
3点
たぶん黒の方が、飽きると思います。
わたしは、とっくに黒また黒で飽きています。
書込番号:11288546
3点
白なら「シャア専用?」って言われることはまず無いので安心してください。
書込番号:11288571
4点
私もこのカメラ気になっています。
ところで,レギュラーカラー(黒,白,赤)以外の色って値段が高くなるんですか?
書込番号:11288780
2点
通販サイトだと、1万円以上の差がついてるようです。
それで私はカスタムカラーは断念しました・・・
書込番号:11288852
2点
皆様、貴重なご意見有難う御座いました。
特に、、、
>私にとってカメラは、楽しく遊ぶ贅沢なおもちゃだと思っていますから〜(笑)
イイです。
よし!絞りとか、シャッタースピードとか、ISOとか勉強するぞっ!
書込番号:11288976
1点
私はK-xは持ってはいないですが、買うならコレですなぁ。
電源の件は、エネループなら大丈夫と思いますなぁ。
一昔前の充電池とは全然違いますからなぁ。
書込番号:11289017
2点
写真有難う御座います。
今海外に住んでいて実機が見れないので助かります。
かっこいいですね〜
メタリック!!
迷彩色とかスケルトンとかストライプとか出そうな勢いですね。
書込番号:11289066
0点
知人が白を使っていますが、
いいと思いますよ。
汚れが目立ちそう、とは思いましたが・・・・・・・。
書込番号:11289316
2点
『白』良いですよ。レンズも白。
今まで黒いカメラばかりだったので気分も軽く感じます。
「連邦の白い悪魔」と言い張りましょう。(でも連邦って大メーカーの感じですね)
書込番号:11289572
1点
ちょっとシャレで買ってみようかと一時は食指が動いたのですが、K7ゲットで思いとどまりました。
個人的には「スケルトン」が欲しいと思うのですが、無いですよね。
昔オリンパスだったかな? スケルトン見たことがありますけど。。。
書込番号:11290017
1点
私は赤使ってますが「シャア専用」は何回か言われましたね。
本当は黄色が欲しかったんですが価格的に妥協してしまいました。
書込番号:11290188
1点
スケルトン、
レンズの鏡胴もスケルトン、撮像素子まで見える、とかなら凄い!(即買う。)
書込番号:11290389
1点
よく見るとレンズカバーに顔が・・・
この首からぶら下がっているのと、肩の脱力感と、足がクロスしている感じがなんとも・・・
外に持ってくと赤はこんな感じなんですね。参考になりました。
書込番号:11291258
0点
K-mの白を持っていますので、K-xは軽やかにライトグリーンを買いました。
特に誰かから色のことを言われたことはありませんが、黒だと重い感じがするので、日常持ち歩くにはカラーバリエーションの方が軽やかでいい感じがしています。
黒以外を買うと、ストラップなども気になり始めて、最初はUNのストラップに代えていましたが、今はPENTAXオンラインショップ限定(といいつつPENTAXフォーラムでも買える)の模様つきのハンドストラップに代えてやろうとストラップを入手しています。(暇がなくかまってやれていないのが残念)
ひとつのファッションだと思って、買われるといいと思います。
そうですね。ネックは。。。ハマると他の色も欲しくなることかな?
服に合わせてそろえてどうする!ってね。 ^_^;
でも、かばんなどと同じように良く着る服などに合わせて、コーディネートするとカメラが心持軽くなり、日常持って歩きやすくなるように思います。
書込番号:11299681
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K‐xにタムロンの18〜200ミリズームレンズを付けたいのですが…予算オーバーしてしまいます。予算は5万円台。
レンズキット付属レンズの買い取り価格はどの程度なのでしょう?
0点
さらに言えば
キットレンズってそれなりに高画質なものが多いので
18-200のほうがモヤっと写ってがっかり、というオチもありますよ
書込番号:11290326
3点
オークションなら少しは高く売れると思います。
書込番号:11290408
0点
Tamron18-200mmも在庫処分で最近はずいぶん安く出てますね。
気軽な散歩や旅行にはお薦めです。
もやっとするのはピントがちゃんと合わせられないとそうなりますよね。
それと残念ながらレンズキットのレンズは中古カメラもヤフオクの相場も安いです。
デフォルト確認用に持っていてもいいのかな。
良いお写真を。
書込番号:11290460
2点
K-xの付属レンズはカメラ屋に持っていけば3-4,000円程度にはなりますけど、
ヤフオクだと入札なしで終わることも珍しくありません(特にカラバリレンズ)
邪魔にならないなら取っておいた方がいいかもです。
書込番号:11290681
0点
よく読んでみたら購入前なんですね。
予算5万以内でK-x + タム18-200mmはむずかしいです。
タム18-200mm単体でも1.6万程度はしますので、せめてもう1万ちょっと上乗せしないと。
書込番号:11290699
0点
>K‐xにタムロンの18〜200ミリズームレンズを付けたいのですが…予算オーバーしてしまいます。予算は5万円台。
価格.comでは、K-x レンズキットは\45,270、タムロンの18-200は\15,880で、合計\61,150です。
ご予算の方、あと1万円、何とかなりませんか?
画質を考えたら、ダブルズームキットの方が良いかも? (価格.comでは、\61,654です。)
どうしても…と言われるなら、購入した直後にその店で売却し、(当然、未使用新品扱いになります。)改めて欲しいレンズを買われるのが良いと思います。 ← お勧めはしませんが…。
購入後、どうも調子が悪いとか、ピントが甘いのではないか? とかの疑問が出てきた場合、純正レンズを持っていると、ペンタックスでチェックが受けられますが、ボディとレンズが別メーカーの場合、互いに相手側の製品はチェックできません。
結局、時間が掛かったり、うやむやになってしまうこともあります。
このあたりのことも、頭に留め置きください。
書込番号:11290741
1点
ちょっと無理してでもWZKをお奨めします。300mmですし。
Tamron18-200mmは当時としては高倍率11倍で評価も得ましたが、
今ではやはり一世代前の代物です。
書込番号:11291218
2点
http://www.net-chuko.com/
せっかく参考になる道具が見つかりましたので使ってみました。
キットレンズのDAL 18-55は買取上限 900円 下限270円 でした。
何と1000円以下。
とても勉強になりました。
書込番号:11293024
0点
相談者様のいう下取りとは違うと思いますが
オークションの話も出ていますので、ここで
憶測ではないソースとして貼り付けておきますね
オークションの相場「オークファン」
http://aucfan.com/search1/sya-qDAL18.2d55-tl30d-ot1-cya_23684-vmode_0.html
これでリンクできたかな?
ここ最近のDAL18-55落札相場は4000円弱のようです。
意外に高いですね
書込番号:11293846
0点
↑の補足です
さっき貼った
http://aucfan.com/search1/sya-qDAL18.2d55-tl30d-ot1-cya_23684-vmode_0.html
には白レンズも含まれてますね
白レンズはやっぱり高くて7000円ぐらい
黒は相場3500円といったところでしょうか?
書込番号:11293881
0点
この機会に、東京中野の一流カメラ店フジヤの買取価格を調べました。
ニコン18-55VR 5000円
キャノン EFS18-55 4000円
ペンタックス DAL18-55 500円 参考までに(他意はありませんが)
書込番号:11294542
1点
とりあえず、ダブルズームキットを買って、未開封状態で
レンズ2本をヤフオクに出せばなんとかなるのでは?
「DAL18-55」はたいした値段にはなりません(3千〜5千円程度)が、
「DAL55-300」の方はそこそこ高く売れます。ヤフオクで2万前後で取引されてますね。
例えば、普通のレンズキットが欲しいって人でも、直にレンズキットを買うより
ダブルズームキットを買って望遠レンズをヤフオクに出せば、
結果的には更に安くレンズキットをゲットできるって計算になりますよね。
とにかく1円でも安くレンズキットを手に入れたいって人は、これも1つの方法だとは思いますよ。
少々面倒(ヤフオク出品、発送作業とか)なのと、最初にダブルズームを買うお金が必要ですが。。。
書込番号:11294815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































