PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っております…

2010/03/26 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 とめ0610さん
クチコミ投稿数:10件

今、現在XactiのDMX-CA8を使っています。
前から写真を撮るのが好きなので今回、デジタル一眼レフの購入を考えております。
写真を撮るのが好きですがデジカメのときもシーンを選んだりしないですべてカメラまかせでシャッターを押すだけでした…
しかしこれから少し少しずつ勉強していこうかと思っています…
まず一つ目の質問が…
僕みたいな超初心者でも使いこなせるでしょうか?
もう一つ…
まだ気は早いですが少しずつ勉強して使いこなせるようになった時にこの機種でも満足できますでしょうか?デジカメで十分でしょうか…

安い買い物ではないので考え抜いて買いたいので…
ご指導お願いします。

書込番号:11144280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/26 18:36(1年以上前)

とめ0610さん こんにちは

 値段との折り合いもあり、k-xを選定されていると思いますので、良いのでは
 ないでしょうか〜!

 >まだ気は早いですが少しずつ勉強して使いこなせるようになった時にこの
  機種でも満足できますでしょうか?

 機体では満足できるとは思いますが、レンズは満足できなくなっている
 様になるかもしれませんね〜。

 色々判るようになってくると、こんな風に撮影してみたいとか、こんな
 感じで写したいなどの、願望が出てくると思いますが、その時に持っている
 レンズで対応しきれない事が出来てきます〜!

 一眼レフのメリットはレンズを交換することで、色々なシーンに対応できる
 様になりますので、新しいレンズが欲しくなるのではと思います〜(笑)

 

書込番号:11144310

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/26 18:44(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですから、使いたい気持ちがあれば問題なしでしょう

>この機種でも満足できますでしょうか?

満足できるかどうかは人によると思いますし良い機種だとも思いますが上を見たらきりがありません。
またフルサイズが欲しくなったりするとペンタックスにはフルサイズはありません
デジイチはマウント(カメラとレンズの接合部)に縛られますのでどっぷり嵌りたいのならそのところも考慮されたらいいかもしれません。

書込番号:11144344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/26 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

変態撮影場所

デジタルフィルター 水彩画

今晩わ

>とめ0610さん

>僕みたいな超初心者でも使いこなせるでしょうか?

僕も最初は[ミノルタのデジコン]でしたが[PENTAX *ist DS]に始まり[PENTAX K100D Super]
そして現在の[PENTAX K-7]に辿り着いています  ∩`・◇・)ハイッ!!

そして是非【PENTAX 単焦点レンズ沼】に  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


http://happy.ap.teacup.com/part2

書込番号:11144355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/26 18:53(1年以上前)

連投でっす  (´-ノo-`)ボソッ...

>とめ0610さん

何をメインに撮影されるのでしょうか?  (´⊂_`*)

それによっては他の機種を薦めますので・・・  (-公-;)ムムッ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11144379

ナイスクチコミ!0


スレ主 とめ0610さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 18:56(1年以上前)

撮りたい写真は…

風景だったりどこかに行ったときの記念撮影だったり飼い犬だったり子供だったりです!

欲張り過ぎですいません…

書込番号:11144390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/26 19:06(1年以上前)

再度今晩わ

>とめ0610さん

>風景だったりどこかに行ったときの記念撮影だったり飼い犬だったり子供だったりです!

僕の撮影場所(馬だけの動物園)の場合みたいに
(動体撮影のピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら[Canon][Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ

それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o

性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし  
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)


>欲張り過ぎですいません…

極普通ですよ  (*゚▽゚)ノ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11144429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/26 19:22(1年以上前)

K-xは高機能(AFスーパー表示がないなど一部C/Dしています)と言う点では、
中級機に迫る側面を備えています。欠点もありますが、そこは愛嬌でなんとか。

今後Pentaxでいかれるのであれば、十分に機能してくれるでしょうし、
上位機種に移行される時にも、記念的なサブ機として使っていけるでしょう。

書込番号:11144476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/03/26 19:26(1年以上前)

こんにちは。
私も全く同じ状況で、同じようなスレッドを立てました。いろいろな方からご意見を頂いて、「よしっ!はじめてみよう」と思っています。 まだ購入はしていませんが。

「デジカメ任せでシャッター押すだけ」だったのは、デジカメはそういう簡単さがウリだからじゃないでしょうか。もっとオプションの多い、いろんなことが出来るカメラを手にすれば、自然と試したくなるものですし、レンズを変えるだけで同じシーンでも、同じカメラでも、全く違う風景が撮れる。。。それを楽しむのがデジ一のいいところじゃないかな。

なので、出来るかどうかじゃなくて、「楽しみたいかどうか」で、購入を決めてみたらどうでしょうか。 もちろん、デジ一にもオート機能があるでしょうし、私のように知識のまったくないものでも、それなりには撮れるんじゃないかなって、私はわくわくしています。

書込番号:11144489

ナイスクチコミ!1


スレ主 とめ0610さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 19:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
もう一つ質問が…

買うならレンズキットの購入を考えているんですがそのレンズだけで…

例えば花を撮るときに前の花にピントを合わせて後ろをぼやかす…

高速道路などを撮るときに車のランプで道が赤い線というかなんというか…説明下手ですいません…

撮れますでしょうか?

書込番号:11144498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/26 19:46(1年以上前)

別機種

後ボケ

またもや今晩わ

>とめ0610さん

>花を撮るときに前の花にピントを合わせて後ろをぼやかす…

俗に云う「後ボケ」で
携帯からでは見辛いかも知れませんが、画像を添付しておきます (´⊂_`*)ナノサー
ピントを前に有る被写体に合わせれば、奥がボケます \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ

ですので[レンズ]では無く、撮影方法によるものです  (o^-^)o


>高速道路などを撮るときに車のランプで道が赤い線

[どのデジタル一眼レフ]でも撮影出来ますが
シャッタースピードを遅くして撮影ですので手ブレとの戦いです  (-д-`*)ウゥ-
三脚を使用しないとほぼ不可能でしょう・・・  (。-ω-)ァァ



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11144557

ナイスクチコミ!0


スレ主 とめ0610さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 19:54(1年以上前)

何度も回答して頂きありがとうございます!

レンズより腕の問題なんですね!みなさんの意見を聞いてるとどんどん欲しくなってきました!


やはり単体で買うよりレンズキットでの購入した方がいいですかね?

他に必要な物とかオススメなアクセサリーはあるでしょうか?

書込番号:11144578

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/26 20:20(1年以上前)

とめ0610さん、こんばんは。

>>誰でも最初は初心者ですから、使いたい気持ちがあれば問題なしでしょう

と云う他の方のご意見に同じです。
iichiko530さんも仰られてましたが、楽しんで使ってるうちに普通に使えるようになりますよ

>>上を見たらきりがありません。

これも全く同感で、K−xとキットレンズでまずは楽しまれては如何でしょう〜
他のアクセサリーは写して行くなかで、楽しみながら必要になってきた物を買うで・・

動画も撮るならSDカードはできれば8GBほどの物、
レンズに付ける保護フィルターと。そのぐらいではないでしょうか?
色んなご意見を参考にしながらも醒眼をもって選択された方が宜しいかと思います。。。
安い買い物ではございませんのでね☆

書込番号:11144676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/26 20:21(1年以上前)

KX、いい選択ですね。私は常々、初心者にはニコンD5000かペンタックスKXと言っています。エントリー機には、遊びの機能があってしかるべきと思っていますが、ないのもあります。
その点、KXは楽しい機能満載ですね。
あと、買うのであればダブルズームが絶対お得です。普通、300ミリズーム単体だけで5〜6万円します。それに標準ズームと本体がついて、6万円位で買えるのですから…
KXはパッケージをKMと共通させコストダウン図ったとのことなので、後継機は価格が上がる可能性があります。

書込番号:11144679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/26 20:37(1年以上前)

>僕みたいな超初心者でも使いこなせるでしょうか?

使いこなせるとか、こなせないとか、
写真はシャッターを押すことから始まります、
がむしゃらに押していれば、
その内いいのが、気に入るのが撮れるようになります。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:11144744

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/26 21:25(1年以上前)

追伸:

じじかめの愛人さんが仰った、
”ダブルズームが絶対お得です。”これはそうですね!!
コムの最安では6万切ってますね!K−xのWズーム、これはお買い得と思いますよ〜☆


ぼくちゃんさん
これはこれは、大御所様のご登場とは。。(ペコリ)
アップされたの、なかなかに楽しそうです・・


書込番号:11145012

ナイスクチコミ!1


スレ主 とめ0610さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 21:29(1年以上前)

お勉強サイトまで載せて頂きありがとうございます!


益々 興味が出てきました!
色も100色もあるので悩みたいと思います!


ほんとに数多く回答して頂きありがとうございます☆

書込番号:11145028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/26 21:40(1年以上前)

まずはわたしの決まり文句から。

何をもってして「使いこなす」というのか、そこが問題です。

すべての機能を使いこなしている人など、この世にいません。
使いたい機能を使っているだけです。

まぁあれです、構図なんてのは好きな写真の真似から入れば良いので、露出をちゃんとお勉強いたしましょ。

書込番号:11145094

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/26 21:41(1年以上前)

>色も100色もあるので悩みたいと思います!

これもK−xならではの楽しみ!
よい機種を選ばれたようですね〜

安いお店で在庫販売の場合、色が限定される事もあるかも知れませんが、
じっくり悩んで色選びを楽しんで下さいね〜(笑) では失礼します☆

書込番号:11145104

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/26 22:44(1年以上前)

デジ一ライフは楽しいですよ!お待ちしてます!

書込番号:11145486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/26 22:54(1年以上前)

じじかめの愛人さんに同意です。

ごWZKは価格メリット大で推奨です。
また、K-x以外の他社WZKは250/200mmであり、K-xの300mmは使える焦点域です。

望遠レンズは普通の撮影では出番が多くないですが必需品です。
サクラの今、望遠マクロがピタリはまります。

書込番号:11145545

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

私は目が悪くてメガネをかけています。
メガネをかけると1.2ぐらいの視力かな?
そのせいなのでしょうか???
ファインダー内の下に帯状にデータ(?)が出ますよね。
それが、ぼやけて全く見えません。
視度調整レバーで調整してもダメです。
別売りの視度調整レンズアダプターMと言うのを購入すれば見えるようになるんでしょうか??

書込番号:11130563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/23 21:44(1年以上前)

○★○★○さん、こんばんは。

はい、そうです。
近視の場合は、マイナスの製品を
遠視の場合は、プラスの製品を選んでください。

ちなみに私も裸眼は、0.1程度の近視なのですが、視度調整レンズアダプターM -3 を装着すると眼鏡無しでファインダー内が良く見えます。
http://kakaku.com/item/10981910248/

−4 や −5 の製品もあります。

書込番号:11130665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/23 21:48(1年以上前)

撮影者の視力に因っては機体で視度調整出来ない場合があると思います。
オプションで設定されている視度調整レンズ(ペンタックスだと視度調整
レンズアダプターM (-5〜+3m-1))で解決できると思いますが、視力に因って
視度調整レンズの選択があると思いますのでカメラ店で確認されるのが良い
かと思います。

書込番号:11130687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/23 21:51(1年以上前)

他社エントリークラスに比べて、ファインダー内表示が数段暗いように私も感じましたが。
店頭でKissX3やX4と比べると顕著です。ボディ背面でも確認できますので、ファインダー内
は切り捨てられたほうが良いかもしれません。

正直、かなり厳しいように感じましたがいかがでしょうか?

書込番号:11130711

ナイスクチコミ!4


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/23 22:58(1年以上前)

当然、ファインダー越しに見る被写体(ピントが合っていても)もボケているのですよね?
だとすれば、調整範囲外の視力だと思います。

私も近視&乱視のため、メガネを使っていますがファインダーを覗くときも、メガネをかけたままで撮影しています。
多少アイポイントが遠くなりますが、最近のカメラなら(ほぼ)けられなく覗けています。慣れてしまえば別段問題も感じません。

一度、視度調整アダプター(?)を購入し使ってた時期もありますが、乱視が強いためイマイチなのと、目が異状に疲れるのでやめてしまいました。
あと一々メガネをかけたり外したりも面倒でしたしね。

コンタクトを使うのがベストだと思いますヨ。

書込番号:11131192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/23 23:49(1年以上前)

私も眼鏡かけたまま派ですね。あまり不便を感じませんが、視度調制アダプターには憧れを感じます。自分専用カメラじゃないのでやれませんが。

書込番号:11131615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/03/23 23:52(1年以上前)

皆さん、早々のご回答有難うございます。
一度、カメラ屋さんで視度調整レンズアダプターを見せてもらおうと思います。

ファインダー越しに見る被写体はあまりボケてないんです。
たまに、私がボケていると思っても主人が見てピントが合ってるという事はありましたが・・・
あと、コンタクトは私の目では出来ないんです。眼科のお医者様に、目への負担が大きすぎて目を傷めることになるって言われてしまって・・・

ちなみに、補足で教えてもらえますか?
カメ虫さんのご意見の中で「けられる」ってどういう意味ですか?
色んな口コミを見ていてもたまに「フードがけられる」とかありますけど。

書込番号:11131634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/03/24 00:10(1年以上前)

こんにちは

ファインダーをメガネをつけて覗くか、裸眼で覗くかで違うとは思いますが、メガネをかけたままでも数値がボケるとなると視度調整レンズアダプターは効果がないかもしれませんね。

個人的には視度調整レンズアダプターをつけるとメガネをかけたままでも、
メガネがファインダーに当たる具合が付属や拡大アイカップよりもシックリしたので、3台のカメラ全部視度調整レンズアダプターにしました(^^)

カメラ本体の視度調整ツマミを一番左にしておくとメガネをかけたままファインダーを覗いて撮れるのと、ここぞって時は一番右までツマミを調整する事により裸眼で覗けるので、視度調整レンズアダプターに満足しております。

ただ、やっぱり、メガネを取り外したりつけたり、ツマミを調整したりするのは面倒なので、このへんの使い方が向かない方ですとファインダー内情報よりはファインダーを覗く前に背面液晶で設定をしてから撮影って方が良いかもしれません。

実際に購入前につけて体験できる環境ならば、是非使い勝手を試してからの購入をオススメします(^o^)

書込番号:11131769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/24 02:42(1年以上前)

○★○★○さん

「ケラレ」ですが
ファインダーの場合は見えない部分がある時に"ケラレる"と言います。
写真の場合は、レンズフード等が写ってしまう事や、ストロボを発光させた時にレンズの影が写ってしまう事を言います。

書込番号:11132371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 07:46(1年以上前)

>正直、かなり厳しいように感じましたがいかがでしょうか?
眼鏡しても、0.8くらいの視力(乱視付き(^_^;)ですが、普通に見えてますよ。

書込番号:11132687

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/24 13:45(1年以上前)

○★○★○さん、こんにちは。

「けられ」について、説明してみますのでイメージしてみてください。

まず、あなたの前に壁があるとします。
その壁に1cm程度の覗き穴があり、覗き込んで見ると、まっ正面に大きなテレビがありました。
壁にピッタリと目を付けて覗くとテレビ全体が見れますが、目を2cm離すとテレビの四隅が隠れて見えなくなってしまいました。

そうです。そのことです。
壁から目を2cm離したことによって、穴から覗ける範囲の視野角が狭くなり、テレビ全体を見渡すことができなくなるのです。
目をもっと離せば、覗ける範囲はもっと狭くなり、テレビの中央しか見えません。

この覗き穴を「ファインダー」に置き換えれば、デジタル一眼のファインダーでの「けられ」となります。
フードの「けられ」は、本来見える範囲をフードがジャマをしていることで、今回の「けられ」は接眼部(の周り)がジャマをしていることになります。

一般的に、見えるべきところが遮られている(ジャマされる)ことを「けられ」とか「けられる」と呼んでいます。

最近の一眼レフ(銀塩を含む)は、メガネ使用者のことも考慮してか、ハイアイポイント設計になっているので、メガネくらいの距離では「けられ」ることもまずありませんよ。
(ハイアイポイント=接眼部から目までの距離(が長いこと。))

自分で書いていてもイマイチな説明でしただ、解かりましたでしょうか?

あと、ファインダー越しに見る被写体はあまりボケていないとのことですが、チョッとくらいのピンボケだと解かり辛いですよね。
その場合、普通の被写体ではなく、文字や記号を対象にするとチョッとは解かり易いかも。

あとは、視度調整機能が壊れている可能性も数パーセントあるので、電気屋さんかカメラ屋さんに行くなら同一機で試してみて、ダメなら調整レンズを購入してみては?

書込番号:11133734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/24 16:48(1年以上前)

眼鏡を使っていても、接眼位置を少し動かせば見えると思います。
私は上部液晶で設定した後は、ファインダー下部のデータは見てません。

書込番号:11134315

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/24 23:08(1年以上前)

>ハイアイポイント(=アイレリーフと呼んでいるようです。)

ちなみにK-xは21.5mmですので、
メガネをかけてもファインダーの視界は「ケラレ」なく見えるように考慮されてますね。
(表示はその外になりますが)

以下引用(PENTAXホームページ>K-x>FAQ)
[Q] 接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離(ファインダーアイレリーフ)はどのくらいですか?
{A} 約21.5mmです。

書込番号:11136154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 17:50(1年以上前)

こんにちは。
当方近視&乱視で視力0.3ですが、眼鏡をかけた状態で裸眼でみてます。視度調整は一番右にして普通に見えますよ。

書込番号:11139413

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度4

2010/03/26 11:18(1年以上前)

ケラレとは別に、私の場合逆光で数字が見えにくいです。
これはみなさん同じでしょうか。

書込番号:11142858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジについて

2010/03/03 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

検索しても良く分からなかったので、ご質問させて頂きます。

この機種の購入を検討しているのですが、パープルフリンジの問題が気になっています。

これは、ファームアップで解決したのでしょうか。
或いはレンズの種類や、絞りに注意して出ない様にしましょう・・・
ということで落ち着いたのでしょうか。

書込番号:11027420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/03 17:45(1年以上前)

パープルフリンジの問題と言われてなにを指すのかがわからないのですが?

基本的にパープルフリンジはカメラ側の問題というよりもレンズの種類と撮影条件によって発生するものだと認識しております。デジタル化されていないレンズを使用して、輝度の高いものを撮影すると境界部分に発生するだろうと思いますから、古い安いレンズに関しては使用上注意する必要があるという話だろうと想像しますが?違いますか?

「パープルフリンジの問題」というのが過去のスレとして立っているのであれば、ご指摘いただければ詳しい方が説明されるだろうと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:11027569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/03 18:26(1年以上前)

もしかして、イルミネーションの撮影などで出てきた、高輝度の点光源での色にじみのことでしょうか。
だとしたら、K-xに限らずどんなカメラでも条件にっては発生しますから、あまり気にされなくて良いと思います。

書込番号:11027738

ナイスクチコミ!5


スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/03 21:11(1年以上前)

すみません、PENTAX K-x ダブルズームキットでのスレが多かったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10457347/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%9F%F8%82%DD

↑結論が出ていないようです。

その他、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10428004/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%D8%8D%91

もうひとつ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10543940/#10543940
ちょっと失礼ですが、スレ主様がまともな夜景と言われている2枚目の写真が
かなり気になります。





書込番号:11028382

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/03 21:24(1年以上前)

青い光源などがべたっとするやつですよね。
自分が試したところでは、レンズや絞り、現像ソフトを変えても効果は限定的でしたし、
本質的な解決法はまだ見つかってないと思います。
あとたんさんのおっしゃるように、PENTAX機ではどの機種でも起こるようです。
Kxで特に起こりやすいか、については確認してませんが、Kxの不具合というよりは
PENTAX機の仕様なのかもしれません。
他のメーカーの機種でも起こりうるのかもしれませんが、Kxのように頻発することは
なく、発生してもああいう感じにはなかなかならないと思います。
青色ダイオードのイルミが多くなって、目立ってきた面もあると思いますが、
いずれにしろ、イルミを多く撮るのであれば気になるところですね。

書込番号:11028464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/03 22:04(1年以上前)

K-xの撮像素子はNikon D90/D5000と同系のものです。
処理系はPentax/Nikonで違いますが、
撮影条件を最適化(-EV補正とか)することで回避できそうな気もしますが。
レンズ系で発生する色収差はF8以上に絞るしかないでしょう。

書込番号:11028715

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/03 22:32(1年以上前)

CCD機でも起こるので、センサーが原因というわけでもなさそうです。
ローパスフィルターが関係してるでしょうか。

書込番号:11028916

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/03/04 01:00(1年以上前)

光*SORAさん,こんにちは。
挙げられた3番目のスレのスレ主です。呼ばれたようなので出てきました^^ゞ

考えてみると,あんなショボイ写真で「まともな夜景」と言っているのも,恥ずかしい限りです^^;
が,それはともかく。

「まとも」と言ったのは,点光源でのトーンジャンプ(?)が出ていないという意味で,
発光ダイオードの青の「浮き」が,カスタムイメージとWBの組み合わせによって目立つのは,「仕様」のようです。
(点光源の問題と原因が同じかどうかは不明です。私はちょっと違う気がしていますが)

実際,K-7でも,同様の傾向はあります。
ペンタに訊いたら,答えは「ナチュラルを使うとか,彩度を下げるとかの対策をとってください」てな感じだったかな^^;

私の感じでは,レンズの球面収差が主因の(異論もあるようですが)パープルフリンジとは,異なると思います。
紛らわしい場合もあるかもしれませんけどね。

いずれにせよ,ペンタからは「将来的に改善を目指す」という趣旨の答えはもらいましたが,
この間のファームアップでどうこうなる,というものではない気がします。
もっとも,ファームアップしてから夜景は撮っていないので,何とも言えませんけどね^^ゞ

書込番号:11029947

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/03/04 01:03(1年以上前)

訂正です。

レンズの球面収差が主因の
 ↓
レンズの色収差が主因の

書込番号:11029961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 08:57(1年以上前)

なるほど、どうやらパープルフリンジではないようですね。

輝度が高い場合の画像処理の問題のような気もしますが、lin_gonさんが受けたコメントのような感じならすぐに直るという代物ではないかもしれませんね。

現実的には、「でないように注意」「でたら彩度を落としてみるか、ナチュラルに変えてみる」でしょうか。

なんとなく思うのは、キヤノンでよくあった「花火で黒い点がでる」とよく似たシチュエーションのような気がします。デジカメでは苦手なんでしょうかねえ。。。^_^;

書込番号:11030676

ナイスクチコミ!4


スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/04 10:03(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。あれから色々調べてみました。
パープルフリンジについて、Wikipediから引用します。
『パープルフリンジとは、デジタルスチルカメラ等に於いて、高輝度部分に隣り合った低輝度部分に紫色の偽色が出る現象のことである。
デジタルスチルカメラに使われている撮像素子は、沢山の「セル」から成るが、あるセルに大量の光子が入ったときに、セルが溢れて近傍セルに光子が入ってしまったときに起きる。
デジタルスチルカメラの撮像素子の多くに採用されているベイヤー配列では緑色担当のセルが多いため、その補色である紫色の偽色が出ることが殆どである。
尚、レンズの色収差と混同されることが多いが、全くの別物である。』

これが正しいかどうかは分かりませんが、上に挙げたいくつかの作例では、殆ど高輝度の周りに出ていますので、私としては、「パープルフリンジ」だと思います。
(高輝度の隣が緑、又は輝度差が大きい場合に特に顕著と思えます。)

また、或るホームページでは、パープルフリンジの減少のため修理に出した方がいましたが(K10Dですが)、ペンタックスの回答は、
「ご指摘の症状は「パープルフリンジ」と呼ばれるデジカメ特有の症状です。」
これは、2年前の事ですがペンタックスの見解は、「パープルフリンジ」は、デジカメ特有のものであり不具合ではないので、特に対処はしないということのようです。

この流れですと、k-xの場合も、デジカメ特有の症状ということで、高輝度差を少なくする撮り方をして下さいというような結論になりそうですが如何でしょうか。

書込番号:11030856

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/04 12:49(1年以上前)

パープルフリンジはデジカメ特有の現象と言われますが、
問題になっている現象はPENTAX機特有の現象と思います。
(同じ条件で他社機で発生しませんでした。)
こういう場での議論や、メーカーに相談する場合は、その辺のことを
はっきりさせることが重要と思います。
パープルフリンジ自体諸説あるようですし、この現象をパープルフリンジとは
呼ばない方が、余計な混乱が避けるうえでは良いように思います。

PENTAXはこの問題について認識もしてないかもしれませんね。
CANONのように騒ぐ人も少ないので。

書込番号:11031365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/04 13:03(1年以上前)

再現色域外の部分の輝度、彩度、色相をどのようにするかという画像化の問題ですね。
SILKYPIX Developer Studioが同様の傾向です。
ハイライトコントローラの色彩重視<->輝度重視、彩度重視<->色相重視のパラメータの変更や、カラーの彩度を落とすとか、ファインカラーコントローラで該当色の彩度と明度を調整するなどを「気になる場合」に他とのトレードオフで調整することはあります。

一般的に言われるパープルフリンジはレンズの色収差に起因するものと、色演算不能なクリップ領域との境界での画像処理によるもの、センサー起因のものなどが言われるようです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
軸上色収差に起因するものは撮影時に絞り込むことで緩和でき、倍路津色収差に起因するものはソフトウェアで補正が可能です。
軸上色収差に起因するものは「収差補正」は出来ませんが、特徴的な現象の緩和は条件による抜き出しと色を抜く作業で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9330330/#9338486

書込番号:11031435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/04 13:24(1年以上前)

パープルフリンジは現象を指す言葉というのが私の認識です。要は「紫の縁」ですね。
原因がどうあれ、高輝度部に隣接する低輝度部に紫の縁取りがあればパープルフリンジでよいかと思います。

で、K-xでの現象ですが、パープルフリンジではないですね。
過去の報告例などを見てもいろいろな色で出ているようなので「色にじみ」と書いたのですが、現象の出方もパープルフリンジとは違うように思います。

前に書いた「どんなカメラでも条件によっては発生します」というのは、ペンタックスに限らず他社機でも同様の現象の作例を見たことがあるからなのですが、だいぶ前のことで、どこにあったか分からなくなってしまいました。


しかし、これに関連してパープルフリンジについてネットで調べてみましたが、情報が錯綜していてどれが本当なのか、どれも本当なのか、よく分からないですね。レンズ起因説、センサー起因説など様々ありました。
Wikipediaの説明は???ですね。私の感じでは、軸上色収差が主因なのかなぁという感じでしたが。

K-xの現象も含めて、いろいろな要因が絡んでいてスッキリした答えは難しいのかも。

書込番号:11031507

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/04 14:20(1年以上前)

ここで問題になってる現象ですが、いくつかの現象がごっちゃに語られてる可能性があります。

K7の方で、以下のレポートがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10882882/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Lightroom
青の諧調がおかしくなる問題ですが、Lightroom現像では改善しており、
これは、kuma_san_A1さんのおっしゃるように画像化の問題だと思います。
一方、lin_gonさんの2枚目のような、光源のにじみというか破綻は
Lightroom現像でも改善しませんでしたので、また違った問題なのではないかと
思ってます。

書込番号:11031682

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/04 20:49(1年以上前)

青や赤の点光源がつぶれる件でしたら、色飽和と白飛びが混じったもののようにも思えるのですが…

ペンタ機のダイナミックレンジって、他機種よりアンダーめに振ってませんでしたっけ?

書込番号:11033375

ナイスクチコミ!1


スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/04 21:11(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。あれから、もう少し調べてみました。

「パープルフリンジ」という用語には、今のところ明確な定義はないのですから、
輝度差の比較的大きい低輝度部分に本来はない色(パープル系が多いが、赤、緑の場合もある)、
つまり偽色が出る現象を、広くパープルフリンジと言ってよいのではないでしょうか。
(色にじみも同義と言っていいでしょう)

その意味で、上で挙げた3つの例は、「パープルフリンジ」と言って良いと思います。
(一番目は、個別の固体の不具合の可能性もありそうですが・・・)

問題なのは、「パープルフリンジ」と言うか、言わないかではなく、
偽色が発生する現象が何に起因するのかということだと思います。

少なくとも、これまで「パープルフリンジ」と言われている現象の原因とされる説は、大きく2つに分かれるようです。

一つ目は、色収差によるもの。(これは説というより、明確な原因のようです。)
二つ目が、センサーのセルにおいて信号が飽和して周辺のセルに漏れることによる。(こちらは疑念もあるようです)

その他の未知の原因もあるのでしょう。

ただ、一つ目は、夜景とかLEDとかの非常に大きな輝度がなくても発生する点で、
二つ目の原因とは明確に異なりますので、発生する作例もある程度区別できそうに思います。

今回、先に挙げた3つの例は、点光源の非常に輝度差の大きいところで発生していることから、
二つ目の原因による「パープルフリンジ」である可能性が高いのではないかと思えます。

もし、今回の、K-x の「パープルフリンジ」がそれ以外の原因に起因するものであるとしたら、
私としては、そちらの方が、原因不明という点で怖いものであり、購入をためらう要因になりそうです。

書込番号:11033521

ナイスクチコミ!1


スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/04 22:04(1年以上前)

特許を調べてみました。

ここで、面白いのは、センサー開発も手がける富士フィルムは、センサーセルにおける信号の飽和を「パープルフリンジ」の原因として気にしているのに対し、キャノン、ニコンの光学系を開発する会社は、色収差を「パープルフリンジ」の主要因としてみているように見える点です。ペンタックスは、これまでは「パープルフリンジ」まで研究している余裕がなかったように見えます。(合併の効果で今後はこのあたりも研究して欲しい。)

この問題は、ソニー、サムソン、富士フィルムなどのセンサー屋さんと、ニコン、キャノンの光学屋さんが連携しなければ解決しない問題と思うのですが、お互いの連携がスムースでない点が問題の解決を遅らせていると思えます。

以下、ご参考まで・・・・

特願2007−269654【出願日】平成19年10月17日
【出願人】富士フイルム株式会社
【背景技術】【0002】
従来より、レンズを通して被写体を撮影して得られたカラー画像中にコントラスト差の大きなエッジ部分の近傍、例えば輝度レベルが飽和した領域と輝度レベルが低い領域との境界の近傍に紫色の偽色が発生する現象が知られている。この紫色の偽色は境界近傍の輝度レベルの低い領域に発生するものであり、一般にパープルフリンジと呼ばれている。

【出願番号】特願2007−298281【出願日】平成19年11月16日
【出願人】キヤノン株式会社
【背景技術】
【0002】
カラー撮像系では結像光学系の色収差により、画像上の明るい部分の周囲に本来存在しない青や赤、或いは双方が混じった紫色のアーチファクトが滲み状に生じる。これを色滲みもしくはパープルフリンジと称する。
【0003】
色収差は、異なる分散を持つレンズを複数組み合わせることにより、ある程度光学的に低減することができる。しかし、デジタルカメラの小型化が進行し、イメージセンサ(撮像素子)の高解像度化と共に光学系の小型化に対する要求も高まり、色収差を光学のみで十分に低減することが困難となってきている。このため、画像処理によるアーティファクトの低減が求められている。

【出願番号】特願2008−113828【出願日】平成20年4月24日
【出願人】株式会社ニコン
【背景技術】
【0002】
従来から、電子カメラで撮像された画像において、レンズの色収差に起因する色にじみを画像処理によって除去する方法が種々提案されている。一例として、特許文献1には、白トビした画素の近傍にある紫色の画素を偽色画素とみなして、パープルフリンジ(短波長光の色収差に起因する色にじみ)を除去する技術が開示されている。

ペンタックスには、今のところ「パープルフリンジ」に直接関係するものは、今のところ、見つかりません。

書込番号:11033853

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/04 23:31(1年以上前)

>キャノン、ニコンの光学系を開発する会社

ん?ニコンはそうだとして、キヤノンはセンサーも自社開発していますが。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/index-j.html

何を持ってしてそういう区分けをしているんでしょう?

この件について、PENTAXフォーラムで質問したことがありましたが、
現象としては認識しているようでしたが、明確な結論は出てなかった
ような記憶があります。

書込番号:11034552

ナイスクチコミ!2


スレ主 光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/04 23:46(1年以上前)

キヤノンがセンサーも開発している事はもちろん認識していますが、
どちらかといえば光学系かな・・・という個人的な主観です。

いずれにしても、そういう問題ではなく、

センサー開発と光学系との連携がうまくいっていないのではないかという、
問題提起が趣旨ですので・・・

もし、同一社内でそうした問題があるとしたらより深刻です。

書込番号:11034653

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/05 00:08(1年以上前)

>どちらかといえば光学系かな・・・という個人的な主観です。

自社センサーでやってますと、高らかに謳ってるキヤノンをその位置づけに
もってくるのは不適当では?そして、自社で完結できるキヤノンを持ってしても
いまだ完全には解決できてないのですから、連携云々の問題なのかなぁ?と。

書込番号:11034771

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディーのみの販売はないのでしょうか?

2010/03/21 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 naebakkoさん
クチコミ投稿数:7件

今はボディーのみの販売なくとも、そのうち発売されそうでしょうか?

書込番号:11117166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/21 08:32(1年以上前)

Pentaxが狙う、初めて一眼レフの方や私のようにPentaxユーザではない方は、
キットで安くなっている方が嬉しい気がしますので、多分ないのかな〜。
(昨年秋購入のNikon D3000はレンズキット購入後、レンズ18-55mmを売却しました。)

書込番号:11117229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/21 09:06(1年以上前)

ボディのみで安くならなかったりして・・・(?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059309.00491011153.00491011154

書込番号:11117331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/21 09:25(1年以上前)

K-xは人気モデルなのでレンヅキットも安いでツし、レンヅキット買ってレンヅをオクでさばくほうがいいでツよ。

書込番号:11117407

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/21 12:04(1年以上前)

こんにちは

どうしても、、、、というのであれば、マップカメラではボディのみの販売やってます。
お値段は、、、、ですが。

他の方が仰るように、レンズキットの方が安いですね。

書込番号:11118023

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/21 16:32(1年以上前)

>今はボディーのみの販売なくとも、そのうち発売されそうでしょうか?

通常、ボディのみとレンズキットの価格差があるのは発売当初だけで、
時間の経過とともに価格がこなれるにつれ、両社の差は極めて小さく
(ときには逆転)なります。
ボディのみ販売は、発売当初のご祝儀価格で購入してくれるお得意さんへの
配慮という面が大きいのだと思います。
したがって、今後、抱き合わせ販売についてどこかから指導を受けるとか、
そういう事態がないかぎり、ボディのみ販売はないと思います。

>Pentaxが狙う、初めて一眼レフの方や私のようにPentaxユーザではない方

実際には既存ユーザーの購入も多いんですけどね。。

書込番号:11119046

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/21 18:45(1年以上前)

ボディだけの販売はしないでしょうね。
Wズームキットの55-300mmならヤフオクで2万円前後で取引できますけど、18-55mmの方は
かなり低価格での取引になります。ひどい時は5千円でも入札なしの商品がゴロゴロしてます。
それも黒限定の話で、他カラーだとよほどタイミングが合わないと取引自体がむずかしいです。

書込番号:11119568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

故障のため、買い替えることに・・

2010/03/18 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 kotekojiさん
クチコミ投稿数:6件

今持っているistDSが故障し、修理代に37000円ちょっとかかるみたいなので、後継機種に買い替えることにしました。

今、istDSのときに使っていた望遠レンズ(Tamron70-300mm)というのを持っているのですが、K−xにも使えますでしょうか?

ちなみにオートで子供を撮っているだけの素人です。こんな質問ですみません。週末の卒園式に間に合わせなくてはいけないため、急いでいます。よろしくお願いいたします。

書込番号:11103934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/18 14:41(1年以上前)

はじめまして
こんにちは

バッチリ大丈夫ですよ♪
ですが、
Wズームキットでも金額がほとんどかわらないまま、
DA55-300ズームがつくのが悩ましいトコですね

書込番号:11103965

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotekojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 14:55(1年以上前)

‡雪乃‡さん

ありがとうございます!

ちなみに、ダブルズームキットを購入したほうが、やはりタムロンのを使うよりも全然良い写真が撮れるのでしょうか?

タムロンの望遠は、デジタル一眼を買う前、アナログのときからずっと使っているものなので10年選手くらいになります(-_-;)



書込番号:11104018

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/18 15:29(1年以上前)

こんにちは。

TAMRON70-300ですとA17ですよね。
コストパフォーマンスが抜群で自分も使っていますが
けっこう盛大にパープルフリンジが出ます。

プロの方に聞いたところこのレンズはふんわり柔らかく写るので
簡易MACROでの花撮りには最高とお聞きしました。

A17でも問題ないですがDA55-300も評判良いですよ。

書込番号:11104139

ナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 16:17(1年以上前)

ダブルズームを買って使ってみて、良い方を使い、もう一つはオークションに出品すれば良いと思います

書込番号:11104301

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/18 19:28(1年以上前)

>ちなみに、ダブルズームキットを購入したほうが、やはりタムロンのを使うよりも全然良い写真が撮れるのでしょうか?

下記レビューサイトなどで見ても、劇的な違いはないと思います。
http://www.photozone.de/pentax
DAL55-300だと、広角側がひろがる、Kxのレンズ収差補正が使える、
というのがメリットだと思いますが、自分だったらタムロンがあるなら追加しません。

書込番号:11104989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/03/18 20:34(1年以上前)

K-x使いではありませんが、
私ならレンズコーティング等が進化していますからWZKにします。
1.3万円の差はバカにはできませんが、二本を使い分ける楽しみも増えます。

書込番号:11105282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 20:38(1年以上前)

10年前のレンズならA17ではなく772Dではないでしょうか?
デジ一には、できれば最近のレンズのほうがいいと思います。

書込番号:11105296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/03/19 16:28(1年以上前)

別機種
別機種

tamron70-300mm

左の端をトリミング

kotekojiさん こんにちは

 k-xユーザーです〜。
 そして昔のtamron70-300mmF4-5.6を昨年まで持っていました。
 またcanonマウントではtamron70-300mmF4-5.6とtamron70-300mmF4-5.6Diを
 昨年まで持っていました^^;

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm

 DSと同じ頃に購入されたのであれば同じモデルだと思いますが、その後デジタル
 対応のtamron70-300mmF4-5.6Diになりました。
 逆光性能が良くなりましたが、光学系に変わりは無いのでパープルはでやすい
 ですね・・・。

 もしデジタル対応のDiレンズでないのであれば、k-xのWズームを
 購入するのも良いのではと思います〜。

 >ちなみに、ダブルズームキットを購入したほうが、やはりタムロンのを
  使うよりも全然良い写真が撮れるのでしょうか?

 絵的には良い感じだと思いますよ。
 特に画面内でパープルがでやすい撮影状況であれば尚の事です・・・。
 パープルが出ている例をcanon機のものですが、サンプルとしてUPして見ます〜。

 DAL55-300mmの方が、パープルが少なくなると思いますよ〜。

 まあ隅を突かなければ、tamron70-300mmは接写能力が1/2等倍で撮影できますので
 良いレンズだと思います〜!!

 

書込番号:11108936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今回誕生日プレゼントに旦那さまからこのカメラを買ってもらうことになりました!
コンデジは子供が生まれてから酷使してきましたが、デジイチはこれがお初です。
いろいろわからないことだらけなんですが、とりあえず操作方法は実際手に入れてから覚えていくとして、今悩んでいるのはもっぱら色のことです…
何せ100種類!?もあるとのこと、実は現在海外在住で実物を見ることができません(>_<)
4月の主人の日本出張までに実家に届けたいので、だんだん焦ってきました。
サイトによって色見もずいぶん違ってみえるため、上記3色のどれにすればいいのか決めかねてます。この中で、パステル調の明るい感じというよりはちょっぴり落ち着いたパープルピンクに一番近い色見といったらどれになるのでしょうか?
お持ちの方がいらしたら、実際の色がわかりやすい写真もアップしてくださったら非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11058006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/09 12:12(1年以上前)

パープルピンクですか?

たぶん、ライトブルーが近いように思いますけど?

書込番号:11058018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 12:47(1年以上前)

プレゼントでk-xだなんて、素敵なだんな様ですね。

僕も色が気になって、ここで質問させて頂いたのですが、その際に
以下のサイトが参考になりましたので、良ければどうぞ。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/

他にもいろいろ情報を頂いたので、そのときの質問スレもリンク
貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10524332/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%E4%82%C1%82%A9

書込番号:11058157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2010/03/09 18:55(1年以上前)

こんにちは。
私も色で迷っています。ゆっか7さんの教えてくださったリンク、とっても役に立ちました。購入前に教えていただけて本当によかったです。

ところで、パープルなのですが、3枚、写真が載っています。
パープルxピンクが1枚、パープルxブラックが2枚。 これらのボディの色、全然違うんですが、光の具合でこんなにも色って変わって写るものなのですか?

本物はどちらの方が色が近いでしょうか。 便乗質問ですみません。こんなにも違うのかとびっくりしたので。

書込番号:11059554

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/03/09 21:14(1年以上前)

今晩は。

私は、「パープル、ブラック」を持っていますが、
これが、一番実物に近い色に見えます。
http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-55.html
(11/21のパープル×ブラックです)
蛍光灯の光の条件で(今の私の部屋の中)、実物を、少しだけ影になっている場所に置いた時の色に見えます。
蛍光灯の光が、直接に当たると、写真よりもう少しだけ明るい感じの色に見えます。
(私のK-xを撮った写真を載せようと思ったのですが、こっちの方が実物の色に近いので…色合いを調整してみましたが、これほど近い色にはなりませんでした)

パープルのボディの色は、色としては、紫ですが、上の写真のようにやや赤味のある紫です。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-49.html
(11/21のパープル×レッド)
は、実物より微妙に赤味がある感じ(ボディの色)。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-77.html
(12/26のパープル×ブラック)
は、実物より、色が薄く白っぽい感じ。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-98.html
(1/29のパープル×ピンク)
は、実物より青い色に寄っているように見えます(ボディの色)。
 
 
以上ですが、
あくまで、私のPCの画面上で見た感じですので、
違うパソコンだと、色合いがやや違って見えるかも知れないことをお断りしておきます。

なお、使用する蛍光灯によっても、多少色の見え方が違うと思いますので、
私の部屋の蛍光灯の種類も書いておきます。

National「パルックプレミアL クール色」です。
(パルックプレミアLには、別に「ナチュラル色」と「電球色」があり、多分、この「クール色」は、一般的な蛍光灯の色(かそれに近い色)の光のものだと思います)

書込番号:11060383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 22:58(1年以上前)

こんばんわ。

少しでもお役に立てたのであれば良かったです。
実際の色は確認できてないので、どれが近いかは
わかりませんが、光の当たり方で色がかなり違って
見えるのは確かなようです。

ということで、あくまでも参考までに参照して頂ければ
と思います。

書込番号:11061108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 00:20(1年以上前)

沼の住人さま
ゆっか7さま
iichiko513さま
baldarfinさま

皆さま、早速お教えくださりありがとうございます。
たしかにパープルピンクにはライトブルーも近そうですね!
ゆっか7さまの教えてくださったサイトで各色見ていると、今度は他の色まで気になって
きちゃったりして(^^;)しかし光や画面上の見え方でこんなに色が違って見えるのもびっ
くりでした。やはり写真の世界は奥深いんだなぁ…
いろいろ勉強しなきゃですね。

お教えいただいた過去スレから飛んだmixiのコミュも参考にして、今週中には心を決めて
注文したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11061757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/03/11 03:55(1年以上前)

baldarfinさん、

ありがとうございました☆

書込番号:11067511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング