PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

スキー場へ持っていくなら

2010/02/20 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:42件

皆さんこんばんわ。スキー場へ持っていくカメラで悩んでいます。手元にはK−XとK10があるのですが、どちらがいいのかなぁと。
軽さでいえばK-X、防塵防滴を重視すればK10。明日は天気がよさそうなのでK-Xでも大丈夫かなとの思いもあります。K-Xなら簡易的に動画も撮れますし。
皆さんならどちらにしますか?変な質問でスイマセン。

書込番号:10971219

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 19:30(1年以上前)

スキーに自信があるのならデジイチでもいいけど、私ならコンデジ持って行くなぁ

雪が降らない、転ばないならK-xでもいいのでは
でもデジイチのような大きいカメラ持って滑るのは危ないので十分注意してください

書込番号:10971262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/20 19:34(1年以上前)

車で行くの?それとも電車、バス?

書込番号:10971287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/20 20:07(1年以上前)

万が一結露などで故障しても痛くないほうじゃな。
スレ主さんにとってはどっちじゃろか。

書込番号:10971444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 20:18(1年以上前)

kouta-yuutaさん、こんばんは、

動画がどうしても撮りたいというのではなければK10Dの方が無難かと。
一番気をつけたいのは、防水性より結露です。
長時間低温下に晒した後、暖かい屋内にそのまますぐ持ち込むと間違いなく
露が付きます。
コンパクトカメラだとウエアのポケットに入れるでしょうから、その心配は余り
無いのですが、一眼レフの場合は注意した方がいいでしょう。

書込番号:10971487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 20:21(1年以上前)

「写るんです」なら、安心かも?

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

書込番号:10971499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/02/20 20:37(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

Frank.Flankerさん
子供と一緒にファミリーゲレンデなので滅多なことはないと思っています。

クリエイティブパークさん 
チャーターのバスです。
サル&タヌキさん

レンズの結露からいうとK-Xレンズキットでしょうか。キットレンズなら痛くありませんから。

黒柿シュタイクアイゼンさん 
そうなんです。動画が撮れちゃうから迷ってるというのもあるんです。バッグはf64の腰から下げられるのを持っていくので暖かいところでは出さないようにしようと思います。

どこでも持っていける軽いカメラということでK-Xを買ったので、今回はK-Xにしてみようかなと思いはじめました。
もう少し迷ってみます。

書込番号:10971583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/02/20 20:49(1年以上前)

kouta-yuutaさん、こんばんは。

K-xでしょう!
スキーなら少しでも小型軽量な方が良いと思いますし、高感度性能の良いK-xならシャッタースピードも稼げます。

書込番号:10971650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 20:58(1年以上前)

kouta-yuutaさん、こんばんは

僕はスキー場で子供たちやスキー場の景色を撮影するのが好きなので,
スキーのときには一眼レフをもって滑っています.
スキー場では雪が降ったり,転んだり、雪をかけられたりしますが,
防塵防滴のK10Dをすっかり信頼して撮影していますし、これまで大きなトラブルなく
過ごしています.
いいですよPentaxの防塵防滴シリーズは!

書込番号:10971702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/02/20 21:07(1年以上前)

じじかめさん
そういう手もありますが、今回はせっかく天気が良さそうなのでデジイチを持っていってみます。

タン塩天レンズさん 
やっぱり動画は魅力的ですよね。

ケロロ軍曹でありますさん
防塵防滴はやっぱり安心感がありますよね。ちなみにどんなレンズを使われますか?私はシグマの28-300を1本にしようと思っています。

書込番号:10971769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/20 21:08(1年以上前)

雪の上に置いても平気そうな、K-10。

書込番号:10971770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 21:35(1年以上前)

>ちなみにどんなレンズを使われますか?私はシグマの28-300を1本にしようと思っています。

僕は、オールマイティなSigma 17-70をつけて撮影する事が多いです.
DA55-300も持っていきますが,ちょっと長いのでつけて滑るのはしんどいですね!

書込番号:10971951

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/02/20 21:38(1年以上前)

今晩は。

結露ですが、防ぐには、外でカメラをビニール袋などに入れて密閉し、
これを室内で、室温に戻すことをすれば良いのではないかと思います。
(実際にやったことは無いので、理論上の話です)
 
 
(以下、しばらくは理論編なので、ややこしかったら飛ばして下さい。)

結露は、
室内の暖かい空気が、冷たいカメラで冷やされることによって起こります。

なぜ、空気が冷やされると水滴が出てくるかと言うと、
空気が含むことのできる水蒸気量の限界(空気に溶け込むことのできる水の量の限界)が、温度によって違うからです。
その限界量は、空気1立方メートルあたり、
0℃  4.9g
10℃  9.4g
20℃ 17.3g
30℃ 30.4g

です。
(以下、空気中の水蒸気量は、常に1立方メートルあたりで書くことにします)

もし、30℃で限界の半分量の水蒸気が含まれている場合(湿度が50%)、
(30.4×0.50=)15.2gの水蒸気が空気中にあるわけです。
これを、10℃に冷やすと、溶け込む限界量が9.4gになってしまいますから、
(15.2−9.4=)5.8gの水蒸気が、空気に溶け込めなくなって、水となって出てきます。
これが結露の原因です。

0℃のカメラを20℃(湿度40%)の室内に持ち込んだとします。
室内の空気中の水蒸気量(空気に溶け込んでいる水の量)は、
限界量(20℃なので17.3g)の40%だから、
17.3×0.40=6.9g

カメラの表面で0℃に冷やされてしまうと、溶け込む限界量が4.9gまで下がってしまうので、
(6.9−4.9=)2gの水蒸気が空気中から、水になって追い出されてしまいます(結露してしまう)。

これを防ぐには、カメラ周りを0℃でも結露しない空気でおおって、密閉してしまうことです。
0℃でも結露しない空気、これは、外の気温の低い空気です。
(0℃で湿度90%なら、(4.9×0.90=)4.4gの水蒸気しか含んでいません)
 
 
(ここから、実践編です)
以下、実際には、カメラを外の空気と一緒に(ビニール袋などに)完全に密閉して閉じ込め、
時間をおいて、室温にまで温まったら、そこから取り出す。
これで、理論上は結露しません。
(どれくらいの時間おいたら、安全なんでしょう?数時間?1時間くらい?)

密閉する時は、外の空気から水蒸気が中に侵入してはダメですので、できるだけキチンと密閉することが必要だと思います。
(少なくとも、そのまま水につけても大丈夫なくらい)

時間をおかずに室内をも、帰ってきてからすぐに撮影したい時は、別のカメラを使うのが安全かと思います。(カメラ2台体制、外用と室内専用)
 
 
私は、実践はしたことはないので、以上は、完全に理論上の話です。
もし、違っていることがあれば(机上の空論ならば)、経験の豊富な方、ぜひお教え下さい。

書込番号:10971967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/02/20 21:40(1年以上前)

大場佳那子さん
レスありがとうございます。確かに雪の上に置けますね。

ケロロ軍曹でありますさん
なるほど。やっぱりキットレンズの18−55にしようかなぁ。万が一の時も痛くないですし。白いゲレンデに真っ白なデジ一。これ良いかも^^

書込番号:10971982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/02/20 21:47(1年以上前)

baldarfinさん
細かい情報ありがとうございます。
やはり外で使ったカメラを室内で(ロッジなど)で使わないほうが良さそうですね。

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
K-Xにキットレンズの標準スーム1本持って行ってきたいと思います。

書込番号:10972025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 21:52(1年以上前)

kouta-yuutaさん、

私の経験上、カメラバッグに入れておくだけでは安心できません。
(中で結露していたことあり。)
屋内に持ち込む前に、カメラをタオルで包み、ビニール袋に入れて密閉するのがいいです。
その際、袋の空気をなるべく抜く様にすると更に良いでしょう。

書込番号:10972064

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/20 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

小雪降る中でも

山頂の寒いところでも

kouta-yuutaさん、こんばんは。
ちょうど先週末デジイチ持ってスキーに行ってきました。
私も子供と一緒のスキーでしたので、コブ攻めとかハードな滑りはしてません。
メッセンジャーバッグにインナー入れて、K-7+DA15mm+SIGMA28-70mmF2.8を持って行きました。
バッグに入れたまま持ち出してゲレンデで取り出し、
ゲレンデでバッグにしまって車に戻るといった感じで、特に結露等はありませんでした。
滑りながらカメラ構えて撮ったりもしました。
こういう撮り方をする場合には、グローブでもしっかり持てて防塵防滴のK10Dがいいかも知れませんね。
1日目の小雪降る中では、レンズの部分だけタオルハンカチをかけて撮ってました。
ということで、K10Dに一票を。
イイ写真、一杯撮ってきてくださいね。

書込番号:10972160

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/02/20 22:25(1年以上前)

今晩は。

やむ1さんの場合、
ゲレンデと車の中なので、温度が違うだけで、ほぼ同じ空気(空気中の水蒸気量が同じ)だったのではないでしょうか?
そのため、結露は無かったのだと思います。

問題は、ロッジなどの室内に入る場合、
外の空気とは切り離されて、温度が高い(多分、湿度もそんなに低くない)。
特に、加湿などしてあると、間違いなく結露が起こるものと思います。

幸運にも室内の湿度が、うんと低ければ、結露は起こらないかもしれませんが。
(多分10%以下の湿度だと、大丈夫ではないかと。20%だと、場合によっては、ちょっと危ないかも…)

書込番号:10972290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2010/02/20 22:41(1年以上前)

黒柿シュタイクアイゼンさん
ご心配ありがとうございます。参考にさせていただきます。天候などの状況も見ながらがんばって撮ってきます。

やむ1さん
K-7いいですよね。SIGMA28-70mmF2.8は私も持っていて良く使うレンズです。K10のほうがいいのかなぁ。また迷っちゃいますね。ただ、K10+SIGMA28-70mmF2.8はかなりの重量なので迷うところですね。どちらを持っていってもいい写真撮って来たいと思います。

baldarfinさん
ありがとうございます。気をつけます。明日は気温もそこそこ上がりそうなので状況を見ながら対応します。

書込番号:10972399

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/20 22:46(1年以上前)

baldarfinさん、こんばんは。なるほど。
今回の場合ですが、車に移動した後、着替えずにそのまま車で5分程度の宿へ、
部屋へ案内されて荷物を運んでバッグごと部屋へ移動させましたが、
その後バッグから取り出したのはお風呂入った後でした。
この時間経過がよかったのかも知れませんね。
何にしても用心するに越したことはなさそうです。
機材が急な温度変化とならないように。

書込番号:10972427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/02/22 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

途中の道の駅より

皆さんありがとうございました。
K-Xレンズキットで行ってきました。天気も良く、最高でした。動画も撮れるって良いなぁって改めて思いました。
天気が良かったせいか、結露もありませんでした。

書込番号:10978882

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

購入報告と質問です。

2010/02/20 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

はじめまして。

PENTAX K-x ダブルズームキットを購入しました。
キタムラネットショップで60,800円から下取りのカメラがあれば、さらに
3,000円値引と言うことで、リサイクルショップで200円で購入したジャ
ンクカメラを下取りにして、57,800円で購入しました。

今までずっとコンデジばかり使ってきて、初デジイチですが、いい写真が撮れる
ように、腕を磨きたいと思います。

皆さんに質問なのですが、撮影時の画像形式は「RAW」形式で撮影されている
のでしょうか?
あと、現在1GBのSDカードを持っていて、容量の大きい物の購入を考えてい
ます。
何GBの物をお使いですか又はおススメですか?

それぞれについて、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10969273

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/20 11:18(1年以上前)

あ・い・う・え・おにぎりさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
キタムラは、カメラの下取りというなの値引きがあるのが嬉しいですね。
私はK-7を使っていますが、昔からずっとJPG保存です。
コレは失敗したくないという時だけ、RAW+で撮っています。
単純に後処理の現像が面倒っていうだけですが・・・
SDHCは1GBではちょっと心許ないですね。
ペンタ推奨メーカーのサンディスク・東芝・パナ辺りから、
今お買い得だと思われる8GB辺りを1枚追加されてはどうでしょうか。
1GBのは予備として、カメラと一緒に持ち歩くといいかと思いますよ。
不意のトラブル時に助かるケースもあると思います。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10969352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/20 11:46(1年以上前)

あ・い・う・え・おにぎりさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜!

 私は4.8.16GBのトラセンドのクラス6のSDHCを使用しています。
 動画は写しませんし、連写も激しく使いませんので、書き込み速度が
 この程度でも問題ないです〜。
 

書込番号:10969446

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/02/20 12:44(1年以上前)

ショップ、現在63800円(台数限定)になってますねぇ..TT
1Gでも溜め撮りやRAWで多ショット以外ではなんとかなります。
JPGでケースBYケースで画素や圧縮率を切替えながら写す私のスタイルですと
ゆうに500枚以上は撮れますが動画を含め常時ラージ設定など考慮する追加したほうがいいでしょう。
ただ必要以上に大容量タイプを購入しエラーなど起こすと損失も大きいですから気をつけてくださいね。

書込番号:10969715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/21 08:48(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

SDカードは4〜8GBの物を購入することとして、まずは色々な
設定を試しながら楽しんでいこうと思います。

まだまだ未熟なのでまた分からないことや、疑問があったら教えて
ください。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:10974262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ162

返信42

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズ

2010/02/04 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
Kiss DXを使っていていましたが夜景を撮りたくて、キャノンの板で相談させていただき
一旦はしばらくKDXで行こうかと思いましたが、どうにもk-xが気になって、買いました。

そこで早速室内で試し撮りをしましたが、予想以上にノイズが多くややがっかりしております。
かなりこの掲示板やネットの作例をみて納得して買ったのですが。写真を載せますので
なにか設定があればアドバイスをいただきたいです。暗部のノイズが気になります。

JPEG撮り、SILKYPIXで露出だけオートで明るくしてます。リサイズしたものと
等倍の切り出しを載せます。

書込番号:10884230

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/02/04 00:36(1年以上前)

 
ISO3200なら十分に綺麗だと思うのですが、満足できませんでしたか。
基本感度から4段も増幅処理しているのですからディテールが崩れるのは仕方ないと思います。

書込番号:10884275

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/04 00:48(1年以上前)

これでご不満でしたら。。。APSCではあきらめて、D700か5Dmark2以上を買わないとムリかもです。。。

書込番号:10884329

ナイスクチコミ!17


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/02/04 01:16(1年以上前)

夜景撮影なら低感度で三脚固定、長秒露光が基本だと思いますので、
それなら別に一眼を使わなくてもコンデジで充分きれいに撮れます。

もし手持ちでの夜景撮影をされるなら、ISO3200を使うシチュエーションは少ないのでは?
私はしょっちゅう手持ちで夜景を撮っていますが、たいていはISO800程度で撮れてしまいます。

ISO3200以上の超高感度が常時必要な特殊な状況(洞窟や鍾乳洞)で撮影されるのでしたら
みなさんがおっしゃるようにCかNのフルサイズ機しか選択肢はないと思います。
まあK-xでもISO3200でこの程度撮れていたら充分だとは思いますが。

書込番号:10884426

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

2010/02/04 01:28(1年以上前)

delphianさん、ざんこくな天使のてーぜさん、Vision_42さん アドバイスを
ありがとうございます。
そうですね、ちょっと期待が大きすぎたかもしれません。KDXと比べて1段ぐらいの
違いしかなかったので。

実はこの土曜日からニューヨーク旅行でして、夜景を手持ちで撮りたいので
k−xでなんとか3200が使えたらいいなと思いました。もちろん5D2があれば
ベストでしょうがいかんせん金額が高すぎますから。
なんとかk−xでがんばってみます。

書込番号:10884467

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/04 03:06(1年以上前)

ノイズを見たいなら、後処理で露出を上げてはいけません。
1段露出を上げればノイズは1段分増えますよね。
まあ、でもKDXと1段分の違いというのは、私もそれくらいに思いますし
(色ノイズは2段分くらい違って見えますが)、結構な差だと思います。

ちなみに、フルサイズ機にしても、同じピントの深さを得るためには1段強余計に絞る
必要がありますから、高感度画質の良さが相殺されます。ですから、
手持ち夜景撮影ではメリットはそれほどないと思います。
(逆の理由で、高画質コンデジは結構手持ち夜景強いです。)

書込番号:10884642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 08:22(1年以上前)

こんにちは

EOS 5D Mark IIの画質を期待してK-Xでは、

さすがにがっかりされるとおもいますが、

けこうK-Xはノイズが少ない機種だと思います。

SILKYPIXで露出だけオートで明るくしてます。
ノイズ増えますよ↑

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html

D700と比較
http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html
EOS 5Dと比較
http://digicame-info.com/2010/01/k-xeos-5d1200.html

ちなみに高感度に関しては、
選択肢2だったX3にしていた場合、もっとがっかりしていたかも…
K−Xより高いですし。

機種を選ぶと比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

一応、EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です

k−xでがんばってください。

書込番号:10885019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/04 08:26(1年以上前)

Kiss DXの高感度自体が割と優れていたように記憶しています。
キヤノンだとRAW撮りでDPPで追い込めば、解像感と引き換えに何とか納得できると思うのですが。
そういう意味ではKiss X3の方が使い勝手がいいかもしれません、画素数が有りますので解像感も残ります。

書込番号:10885032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 08:44(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、

スレ主はSILKYPIXを使用されているようです。

DPPはSILKYPIXよりノイズ処理は高性能なんでしょうか?

書込番号:10885064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 08:52(1年以上前)

Kiss X3は色ノイズも輝度ノイズも著しく多い。

K-xが高感度でのRAW出力では最もクリーン というのも見かけましたが、

DPPがすごい性能ならRAW撮りの人はキャノンがよさそうですね。

書込番号:10885085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 10:14(1年以上前)

ISO3200ですよ。それでも画質に不満ですか?
それなら、他メーカーの高級機で同じ条件で撮ってみたらどうですか?

書込番号:10885319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/04 11:35(1年以上前)

評判とサンプル画像と実際に購入したギャップが良く判り参考になりました。
私も過大な期待だったようです、ノイズ耐性よりも1段シャッタースピードを稼げると思った方が宜しいようですね。

しかしノイズはともかくここまでディテールを潰しているとは思いませんでした。

書込番号:10885532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/04 11:56(1年以上前)

シルキーピクスで3200、しかも露出プラス補正。

ディテール描写を期待するのはちっと酷やね。

書込番号:10885589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/04 13:01(1年以上前)

APS-C機ですから。Nikon D90/D5000現用していますが同等でしょうか。
2段は良くなりません。それはフルサイズ機でないと無理でしょう。

K-xのISO3200は、私は許容しますが一連写真が全部この上がりでは不満になるでしょう。
あくまでも一部の緊急避難用です。撮れないとかブレブレよりはましです。

書込番号:10885846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 13:01(1年以上前)

ニコン機と比較すれば、K-xの高感度耐性はD90やD300と同レベルで、フルサイズ機のD700よりやや劣るレベルと感じています。(すべて所有しています。)

これ以上を望まれる場合はニコン機で言えばD3Sに行くしかないと思いますよ。

書込番号:10885847

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/02/04 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K20D IS3200 全景

K20D IS3200 等倍切り出し

K-x IS3200 全景

K-x IS3200 等倍切り出し

 
SILKYPIXでRAWから仕上げれば結構よい感じに仕上げられると思います。
RAW撮りしてNR処理等は現像時にされてはいかがでしょうか。

サンプルとしてK20DのISO3200、K-xのISO3200をRAWから現像した物を貼ります。
SILKYPIXのNR処理は割と優秀だと思いますので、設定を研究してみて下さい。

書込番号:10885879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 13:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10400652/ ←「K-xはD700に対抗できるのか!?」

上記で高感度耐性比較をニコン機との実際の比較画像を掲載しています。

書込番号:10885896

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

Ranhanaさんの画像です

Ranhanaさんの画像です_Neat Image

先ずは SILKYPIXでノイズ除去をされたら良いです(RAW)。
専用ソフトで、良いのが有ります。
2の画像の 設定は、デフォルトですが、まだ追い込む事はもちろん可能です。

書込番号:10885903

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 13:36(1年以上前)

機種不明

Ranhanaさんの画像です_Neat Image

追申
ノイズ除去を 強く掛けると甘く成りますので、許容の範囲でゆるく掛けると良いです。
少し ゆるくしました。

書込番号:10885938

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 14:03(1年以上前)

追申
SILKYPIX の場合は RAW の場合のみ、ノイズ除去のスライドバーが有効に成ります。
詳細は、マニュアルに記載が有ります。

書込番号:10885992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/04 17:11(1年以上前)

rawを最新の現像ソフトで現像すると古いカメラでも結構行けてしまうのは良くある話ですね。
古い写真も蘇ってしまう…最新のNRをかけられるわけで。

jpeg撮って出し対決ならば差はもう少し大きくなると思うのですが、
後処理を含めて1段違うと感じられるならばK-xは凄いカメラですね。

さて、K-xですが、シェイクリダクションと言う機能が大きく感じられる場面も出てくるかもしれません。
こうした静止物では分かりにくいですが、手持ちでの手ぶれ補正、結構大きいですよ。
いままでの感覚よりもシャッタースピードを落とせるはずです。
是非、K-xも使いこなしてあげてください〜

書込番号:10886595

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフについて

2010/02/18 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 Mr.BBQさん
クチコミ投稿数:4件

今デジタル一眼レフの購入を考えています。
一眼レフ自体初心者のものです。
用途は
1外での遠くのものを撮る
 :海や山
 :空
2外での近くの物を撮る
 :花、植物
 :動物
がだいたいだと思います。
部屋でも少しは撮ると思います。
このような使用方法でこのカメラはいいですか?
それと、上の1,2の場合で撮るときには
どのようなレンズを使えばいいですか?

こんど北海道にも行くので
手前にバイク、背景に北海道の草原
というのも撮りたいです

書込番号:10962969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/02/19 00:29(1年以上前)

 今晩は。
 基本的に、動き物を撮ったりするのでなければ各社のエントリー機種でも
十分かと思います。

 レンズについても、基本的にはダブルズームキットを買えば大抵はカバー
できるでしょう。

 ただ、どういうレンズが必要かは、「何を」だけでなく「どのように」撮るか
というのも重要です。
 空や海を撮るにしても、広角レンズでも望遠レンズでも撮れますが、目指す
表現は違います。

 また、動物や植物にしても、例えば、「象をすぐそばから全身いれて撮りたい」のか、
「花の花弁やめしべを思いっきりクローズアップで撮りたい」のかによっても
使うレンズは全然違うわけですし…
 もう少し、そういった部分も書かれた方がアドバイスしやすいかと思います。

書込番号:10963397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/19 00:39(1年以上前)

どのカメラでもOK

レンズも、まずはキットレンズで試してみて
欲しい焦点域や接写度合いを判断すれば良いでしょう。
慌てて何もかもしなくても良いと思いますよ。

書込番号:10963444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/19 01:19(1年以上前)

私も、ツーリングの思い出の切り取りショットをするためにこれ買いました。北海道…うらやましい。
レンズキットで十分かと思いますが、差額が大きくない(割安)のでwズームキットでokじゃないですかね。ちなみに毎日カメラバッグを首からぶら下げて通勤用のバイクに乗ってますが取り合えず不具合はありません(荷台にはのせたくないです;^_^A)。

では、お気を付けて…よい旅をー(^○^)ノ

書込番号:10963584

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/19 03:15(1年以上前)

別機種
別機種

30mmで望遠風

30mmで広角風

ツーリングのお供カメラですね。
だったら、荷物は減らしておきたいところです。

基本として、レンズキットの DA18-55で十分だと思います。
ダブルズームキットの DA55-300までは、いらないのでは?
理由として
1)風景を撮るには広角レンズのほうが向いている
2)DA55-300は500cc牛乳パック並みに大きく重い
の2点を挙げておきます。
遠方のものを大きく撮りたい、という希望もあるでしょうが
そこは、バイクの機動力で近づくとか
別な表現方法を考えてみる、などしたほうが
結果として思い出深い写真になると思います。

また、花や動物、丼ものなどの近接撮影も
DA18-55でしたらレンズ先 10cmぐらいまで寄れるので
十分に役に立つでしょう。

それらをふまえた上で
一眼レフらしいレンズを
とおっしゃるのでしたら
DA35macroを推します。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/photos/209

ズームレンズではないので
被写体を大きく写したい時は近づいて
広い範囲を撮りたい時は後ろに下がらなくてはならず
決して使い勝手がいいわけではありません。
しかし、そこから得られる写真は
ズームレンズとは違う世界を見せてくれるはずです。
なにより、標準レンズはカメラの基本ですからね。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki000410.htm
(古い記述なので、K-xに合わせる場合は焦点距離を0.65倍してください)

作例は、私の手持ちの中で焦点距離が近いもので撮ってみました。
望遠風に撮るには、できるだけ寄って絞りをあけて。
広角風のほうは、そこからちょっと下がってアングルを変えて
絞りは結構しぼってます。

こういう、ただ綺麗な写真が撮れるだけではない一眼レフの世界へ
どうぞ、いらせられませ ──

書込番号:10963781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/19 03:57(1年以上前)

K-xで問題ないでしょう
1.や2.は付属のダブルズームでも問題ないかと思います。

予算があるのなら空間の広がりを撮るのなら10mmスタートの超広角ズーム
花に接近してめしべのアップを撮りたいのならマクロレンズが必要でしょう

でもバイク移動でそんなに沢山のレンズは持っても行かれないとは思いますが

書込番号:10963839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 07:50(1年以上前)

レンズキットでスタートして、必要性を感じたらマクロレンズや望遠レンズを
買えばいいと思います。

書込番号:10964049

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/02/19 08:36(1年以上前)

ツーリングのお供ですが、K三桁機+シグマ17-70です。

標準域から中望遠、なんちゃってマクロと非常に便利です。

書込番号:10964128

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/19 08:46(1年以上前)

Mr.BBQさん、おはようございます。
各社エントリーモデルで、いずれにも対応できそうです。
店頭で実際に持ってみて、シャッターを切ってみて、
ファインダーを覗いてみて、ご自身の手に、体に、
一番しっくりくるものを選ばれるといいと思いますよ。
あと、ネット上にも様々な作例が紹介されています。
各メーカーによって、多少味付けが変わってますので、
Mr.BBQさんがお好みの色合いとかが
よく出てるなと感じるメーカーを選ぶのもいいと思います。
撮ってて楽しいカメラという選択は、とても大切なことだと思います。

その中でもしK-xをご選択されるのであれば、
1の使い方次第で、レンズキットでいいのか、
WZキットがいいのかが分かれてくると思います。
遠くのもの全体を入れて撮りたいのか、
例えば、遠くに見える富士山を大きく切り取りたいのか、
前者であればキットレンズだけでOKですが、
後者は大きさにも寄りますがDAL55-300mmもあった方がいいでしょう。
キットの55mmでは物足りない場面が出てくると思います。

Mr.BBQさんにとっていい選択ができるといいですね。

書込番号:10964147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/19 11:20(1年以上前)

これWZKで十分です。ボディ内手ぶれ補正で望遠も300mmまでありますし。
価格も「泥棒!、持ってけ」でHi-CP。

書込番号:10964593

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 13:00(1年以上前)

好きな会社 好印象の会社の、予算の範囲のカメラを買われたら良いです。
K-x なら、このダブルズームキットと、マクロレンズ=タムロン90mm F2.8キヤノン用が良いです。

書込番号:10964971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 16:26(1年以上前)

>手前にバイク、背景に北海道の草原
このカメラを選択されて他のカメラにない良い点として、バッテリーに単3電池が使えることがあげられます。
宿泊先などで充電されればよいのですが、旅先でのふいのバッテリー切れには電池のほうが対応しやすいですね。
自分はキヤノン党なので、充電池のバッテリー切れがないように注意しています。

書込番号:10965572

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.BBQさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/19 19:32(1年以上前)

とりあえずこのカメラでもいいらしいので
このカメラを購入したいと思います!
みなさんのご意見参考にさせていただきます!

書込番号:10966205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度3 仮置き 

2010/02/19 23:15(1年以上前)

終わった後にゴメンナサイm(_ _)m

私もバイク(97年式骨)に乗ってる+K-x持ちなのでお節介しますが…

多分支障の無いバイクとして
・全てキャリー付きのビックスクーター、アメリカン、ツアラー…カメラ+レンズ数本
それ以外は多分カメラ用リユックが必須なのでそこらへん覚悟してくださいね(^^;

書込番号:10967338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/02/19 23:24(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、

>K-x なら、このダブルズームキットと、マクロレンズ=タムロン90mm F2.8キヤノン用が良いです。

ペンタックス用では?

書込番号:10967392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

14ビットA/D変換と12ヒットA/D変換

2010/02/14 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

K-7やK20Dの14ビットA/D変換に対してK-xは12ビットA/D変換とのことです。(K10Dは22ビットと桁外れ---)
 実際の撮影ではどのような違いがあるものでしょうか。両方お使いの方などの御感想、御意見などお聞かせいただけると有難いと思います。

書込番号:10941231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/14 20:45(1年以上前)

D-Z迷人さん

こんばんは。

両方使っておりますが、その点を意識したことがございません。
それ以外の部分での差異(CMOSのメーカーや画素数)がありますので、
自分にはA/D変換の優劣についてうかがい知ることができないのです。

答えになってなくてすみません。

書込番号:10941547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/02/14 23:54(1年以上前)

>実際の撮影ではどのような違いがあるものでしょうか。

半導体技術的には、同じ価格であればビット数の少ないA/D変換器のほうがより高速に動作します。
それによって・・・
・連射スピードをあげることができます。
・連射スピードが同じならば、画像処理にかける時間がより長く取れ、画質を向上させることができます。
・同じ速度のA/D変換器であれば安価に購入できるため、カメラの製造コスト、ひいては販売価格をさげることができます。




ただし、k-xでその恩恵にあずかれるかどうかは定かではありません。

書込番号:10942977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/15 09:22(1年以上前)

受像素子のアウトプットとの関係もありそうな気がします。

基本的には、絵作りに関してはあまり違いはなさそうに思います。

価格、処理スピード、受像素子との相性などを勘案して最適なものを選んでいると思いますから、特にビット数を気にされる必要はないだろうと思いますよ。

書込番号:10944124

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2010/02/15 10:04(1年以上前)

 12ビットでは明るさの程度を約4,000に、14ビットでは約16,000に分割して撮影しますから、それだけダイナミックレンジが違ってきます。つまり14ビットのほうが2絞り分だけ明暗にいっそう対応できるわけで、それだけ白飛び・黒つぶれが出来にくくなります。素人の見た目には分からないかもしれませんけれど。

 参考までに音楽のCDでは音の強さを16ビット(約65,000分割)で表現しています。14ビットで録音した音と16ビットで録音した音を聴いても、素人の耳には違いはほとんど分からないのと同じです。

書込番号:10944252

ナイスクチコミ!3


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/15 14:00(1年以上前)

> isoworldさん
そこちょっち違います。
ダイナミックレンジは撮像素子の仕事なので
今回は関係ないです。

A/D変換とは撮像素子から送られてきた
無露光状態から飽和状態までのアナログデータを
12bitでは 0〜4095の 4096段階へ
14bitでは 0〜16383の 16384段階へ
デジタルデータに変換する訳です。

すなわち、14bitの方が 12bitのものより
4倍滑らかに表現できることになります。
通常の撮影では 12bitのものでも気にならないでしょうが
青空などの微妙なグラデーションなどに
階調跳びが現れてしまうかもしれません。
でも、14bitのものでしたらそういう状況でも
目立たなく表現してくれると思います。

ちなみに、この bit数は RGBに割り振られているので
12bitですと 約687億色で
14bitですと 約4兆4000億色で
一枚の写真を表現する訳です。

── やっぱり解りにくいですよね。
詳しいところは、以下のページで
http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/reference/knowledge/knowledge06.html

書込番号:10945015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/15 14:10(1年以上前)

b-_-dさん、直線量子化なのでレンジも深くなります(記録フォーマットとしてですが)。
なお、深くなった深度を有効活用できる場合は基本感度でセンサークリップ(またはデータクリップ)レベルを把握して撮影する場合といえます。
白とび、黒つぶれは撮影者の露出決定しだいです。
過去のスレッド紹介でもよいですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10262979/

書込番号:10945043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 15:26(1年以上前)

今ある撮像素子では、その違いを見出すことは不可能に近いですょ。

あったとしても、びみ〜ょうな差しかありませんね。

デジタル処理段数だけが多くても、それに伴う撮像素子という光を電気信号に変換する部分のダイナミック・レンジがそれ相応に広くなければ、何の意味も持たない、ただのお遊び機能となってしまいますね。

そして、何より、一番多く使用するであろう画像出力jpgでは、なんと、8bitしかありませんょ。

ちなみに、12bitA/D変換しか無い、ダイナミック・レンジの広い撮像素子と、
14bitA/D変換する、通常の撮像素子では、明らかに、12bitA/D変換された画像の方がより優れた画像を得られますょ。

A/D変換よりも、重要な部分は、撮像素子なんですね〜っ。 これが。

今のデジカメでは、何の意味も持たない議論ですょ。

明らかな違いを体感出来るデジカメの進化を期待しているのですが・・・・。

書込番号:10945269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/02/17 20:46(1年以上前)

そういえば以前カカクのスレでK10DとK200Dの画質比較クイズが有りましたね。
非常に微妙な差でしたがK10Dの方が細部の画質が良いと判断しました。
新しい機体の方が画質が良いだろうと思っていたので答えそのものは外れましたがw
もちろんカカクのスレに上げられた画像ですから8bitのJPEGでありファイルサイズも4MB未満に圧縮されている筈ですが、一度失われたデータは戻って来ませんから出来るだけ画像の入り口から最終的な表示に近い所までデータが保持されている事は無意味ではないかも。

ただし当然違う機体ですから差がDA変換のみであるとは言えません。撮像素子が同じでもローパスフィルターが違う可能性はありますしカメラ全体の精度の違いや、重さの違いだけでも画質への影響が大きい画像のブレが変わってくることが考えられます。

K-7とK-mでは画質が違うし、当然K-mとK-x、K-7とK-xも画質が違うと思いますが数字に囚われずカメラとして総合的に判断される事をお勧めします。

書込番号:10956850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

結露

2010/02/16 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 quechamplaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
先日ついにkxを購入しました。
で、初歩的なことだと思うんですが、レンズ内が曇りまして、困っています、、、。
寒いところから、あたたかいところへ移動した際に、だんだんと曇ってきて、ついには見えなくなりました。
こういった場合(こうならないようにする場合)どうなさっていますが?

書込番号:10951682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 20:29(1年以上前)

断熱性のある物でくるんで徐々に温度変化させていき、
同じような温度になった頃出す。

書込番号:10951703

ナイスクチコミ!5


スレ主 quechamplaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/16 20:34(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速、ありがとうございます。
どうしていいか、ちょっとパニクりました、、、。が、今治ったようです。

また、なにかありましたら、よろしくご指導ください!

書込番号:10951729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/16 21:23(1年以上前)

>どうしていいか、ちょっとパニクりました、、、。が、今治ったようです。
なぜ、そうなったのか?理解されましたか
理解してないと、
次回、同じような状況に移動すると曇りますよ。

書込番号:10952011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/16 21:33(1年以上前)

寒いところから湿気のある暖かいところに入る前に、ビニール袋に入れて、結露
しないようにするか、カメラが冷えないようにするかと思います。

書込番号:10952077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/16 22:42(1年以上前)

レンズを寒いところに持って行かなければ大丈夫です。

書込番号:10952581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/16 23:42(1年以上前)

ほうっておけば消えますが、
できればあまり結露はさせない方がいいですよ。

書込番号:10953058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 09:56(1年以上前)

温室での撮影では、カメラバッグから15分ぐらいしてから取り出しますが、
それでも曇ってしまい困ってしまいます。
ある程度の時間は我慢してもいつまでも待てませんので、曇りをトレシーで拭きながら使っています。

書込番号:10954507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 11:43(1年以上前)

その現象を重ねると、レンズ内にカビが発生しやすくなりますょ。

湿気が何よりも大敵ですから。

激変化するであろう環境に用いるデジカメは、デジカメを決めて使うと安心です。

ちなみに、istDS2を酷使していますが。
何度、分解掃除したことか・・・。

手荒に扱ってもほどほどのモノが最適ですね。

レンズは、そのような気軽な分解は不可能でしょうから、湿気には十分気をつけましょう。

書込番号:10954804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング