このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 24 | 2010年3月27日 23:35 | |
| 4 | 5 | 2010年3月25日 07:33 | |
| 29 | 7 | 2011年2月21日 12:46 | |
| 11 | 7 | 2010年3月27日 23:41 | |
| 14 | 10 | 2010年3月24日 08:26 | |
| 38 | 14 | 2010年4月9日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めまして。
新婚旅行へハワイへ行くのと、室内での撮影や風景、将来は産まれてくる我が子を(ダカフェ日記での影響)撮りたくて・・・嫁を説得しレンズキットを購入したばかりの初心者です。
標準レンズしかなく、室内撮影での写りに少々不安なのでハワイへ行く前にもうひとつレンズを購入しておこうか・・・と考え色々探してみました。
FA35mmF2AL
DA 35mm F2.8 Macro Limited
この2つで考えています。
理由は明るくオールラウンドで使える比較的安価なレンズという理由で・・・
標準レンズをサブとして(ズームが使いたい時用)新たに買うレンズをメインにできたらとも思い35mmかな?と考えました
そこで、F値の差で悩んでおります。
FAは明るいけどデジタル用でないという所にひっかかり・・・
DAはオールラウンドだけどF値がそこまで明るくない・・・
マクロ撮影は特には考えておりません。しいて言えば雑貨とかのマクロ撮影くらいでしょうか?花の接写はしないと思います。
どうかアドバイスをお願いします!
他のメーカーやレンズでいいのがあればお教えて下さい!!!
0点
マクロ撮影を特にしないのなら、このレンズはどうかなと。
DA40 F2.8 Limited
標準レンズとして付けっぱなしに出来ると思いますし、この薄さ、軽さは魅力ですよね。
写りも問題ないと思いますが、持ってないので分かりません(でも、いつかは欲しいです)。
書込番号:11125674
3点
こんにちは
二つとも持ってはいないのですが、
新婚旅行に行かれるとの事なので、DA 35mm F2.8 Macro Limitedは旅先で料理の写真とか撮ったりするのに便利そうです。K-xならISOを上げれば雰囲気の良いけど明るさが足りない時にも使い勝手が良さそうな気がします。
覚羅はカフェでK-m+FA31mmF1.8AL Limitedで撮ったりしていてコッテリ良い写りをするのですが、あとちょっとだけ寄りたいって時に最短撮影距離の壁があるので、マクロ機能があると距離を気にせず撮れるのは良いと思います(^^)
書込番号:11125867
1点
コンレンジャーさん、こんばんは。
室内でお子さんを撮影されるとのこと、
今後メインレンズとして使っていかれるということ、
FA35mmの選択でいいと思いますよ。
確かにフィルム時代のレンズですが、デジタルでも十分使用可能と思います。
K-xは高感度にも強い、でもってDA35mmは見た目もカッコいい、
ってことで、もちろんDA35mmの選択もアリだとは思います。
下記にFA35mmで撮った写真を掲載しています。
お時間のある時にでも。参考になるといいのですが。
K-7+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-35.html
K10D+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:11126142
0点
コンレンジャーさん、ご購入/ご結婚おめでとうございます!
>DA35かFA35とのことですが、
・とある結婚式場のスタジオでは、親戚一同との記念写真撮影に
35mmマクロレンズを使っているところがありました(C社でしたが)。
DA35でも日常でも普通に使えると思います。
>初心者のレンズ購入
>新婚旅行へハワイへ行くのと、・・・将来は・・・
・キットレンズ(18-55)があるのですから、(画角のかぶる35mmよりも)
まずは(50-200や55-300などの)望遠系ズームレンズの方が、のちのち有効かと思います。
・小型三脚も新婚旅行の必需品。セルフタイマーで2人の記念写真を沢山残しましょう。
書込番号:11127069
0点
K-xですよね
FAよりDAを私はお勧めしますけど・・・
カリっとした感じが好きならDAでほんわか風味ならFAがよいかと思います。
でも最終的には、「好み」だとは思います^^;
書込番号:11127187
2点
35mmF2.8だと、フルサイズ換算50mmF4よりもぼけません。
ボケをいかした写真を撮りたいなら、少しでもF値の小さいFAの方が良いと思います。
FAだから、というのはあまり気にしなくて良いと思います。デジタル専用でない
ことによる不都合はあまり聞きません。
書込番号:11127225
1点
FA35とDA35の両方とも使ってます。
ダカフェ日記のような雰囲気で撮りたいならFA35をおすすめします。
デジタル専用ではないですけど、K-xでも問題なく使用できますのでご安心を。
うちでは、かみさん専用機のK-x常用レンズとして大活躍してます。
書込番号:11127791
![]()
2点
デジタル専用設計とフイルム用設計ですが、確かに撮れますが厳密に言うとやはり設計の違いは影響はあります。
非点収差が多く発生してしまいます。
これは情報として
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
私もデジタルでもFA35mmF2を使っています。
良いレンズだと思います。
ただ質問の意図からいうと気になる部分は、間違ってはないですよって事です。
本来の性能ではないですよって言うことです。
本人が気にならなければ問題ないレベルだと思います。
ただ私ならボケ重視+本来の画質ならSIGMA30mmF1.4をお勧めします。
書込番号:11127978
2点
アドバイス皆様ありがとうございます。
明るいレンズということで考えは決まりました!
そこで…
FA35mmF2
と
シグマの30mmF1.4
どちらが良いでしょうか?
シグマはやはりダカフェ日記で惹かれます。
FA35はデジタル専用でないなら他メーカーでも一緒なのでしょうか?
FA35は柔らかく
シグマはキッチリ
といったイメージではいますが…ダカフェ日記を見るとそこまでキッチリとも思えません
今一度この2つでアドバイスを頂けませんでしょうか?
風景 ポートレート 中心とした標準レンズをサブレンズに回す為のレンズを決めかねてます。
すいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:11128512
1点
コンレンジャーさん、こんにちは。
安定して使えるのはFA35だと思います。
使っていないので見聞きした内容だけですが、
シグマ30mmは中央部は素晴らしいが周辺は厳しいとか、
大きく重いといったデメリットがありますね。
周辺部についてはAPS-Cはレンズの中央寄りしか使わないので、
どの程度の影響があるのかは、作例見てみて判断してください。
ただ、F1.4の明るさはかなり魅力的ですね。
1点だけ、明るいレンズは確かにSS稼げて、暗いシーンでは有利です。
ただ、F2のFA35mmでさえ、被写界深度はかなりの薄さです。
ちょっと子供が頭を動かすと、すぐに深度外に出てしまって、
ピンボケの様な写真になってしまいます。F1.4はなおさらでしょう。
ただ、ここで深度内にバシッと決まった写真は、ちょっと感動すら覚えますよ。
ってことで、室内といっても、深度を深くする意味での、
可能な限り絞っての撮影がいいと思います。
もしくは外部フラッシュを購入されて、バウンス撮影されるといいと思いますよ。
書込番号:11128550
0点
>FA35mmF2とシグマの30mmF1.4どちらが良いでしょうか?
ここで人の話だけ聞いて決めるより、自分のK-xを持ってカメラ屋に行って
気になってるレンズを実際にカメラに取り付けて試した方が絶対にいいです。
実際に購入するのは、価格の安いネット通販を利用してもいいのですから。
書込番号:11128599
1点
追伸。
もしかしたら、程度のいい中古レンズが見つかるしれませんし。
書込番号:11128612
0点
こんにちは!
こちらカメラ愛好家です。
DA35mmF2.8はマクロ専用レンズより描写が劣りますのでお薦めできませんね。
FA35mmF2は深い味わいのある描写で非常に人気がありますよ。
But…
>明るいレンズということで考えは決まりました!
…ということですからシグマの30mmF1.4でよろしいのではないでしょうか?
シグマの50mmF1.4とともに評価の高いレンズです。
FA35mmF2よりも重く大きくさらに寄れないけど、なんたって明るいですから!
But…
>新婚旅行へハワイへ行く
…ということですからFA35でも十分な明るさだとは思います。
携帯性でも優れているし、デザイン的にもK-xに意外とマッチしていますよ。
シグマは使ってませんが、FA35は私には特に思い入れのあるレンズでした。
書込番号:11128661
0点
PENTAXのDAズームなどは、非点収差が小さいかわりに像面歪曲が大きくなってる
気もしますので、デジタルで使うにしても、DAが良いことばかりでもないかもしれません?
さて、FA35とシグマでは、
FA35:軽い、寄れる、周辺までしっかり
シグマ:明るい、静か(HSM)
最大のポイントはF1.4のボケが必要かどうかですね。
絞っても周辺がきりっとしないのはシグマの弱点ですが、日の丸構図気味の
ポートレートでしたら、どうせボケちゃうので問題ありません。
逆に、風景撮るならキットレンズの方がましかも。
FA35の方は、去年大幅に値上がりしたのが面白くないところ。
ポートレート専用ならシグマ。持ち出して風景やスナップにも使うならFA35。
自分が気にいってるのはシグマ。人に勧めやすいのはFA35。
書込番号:11128794
![]()
0点
単焦点レンズでの話ですよね?
私はあまり詳しくないのですが、
私が言いたかったのは、
フイルムとデジタルではレンズ設計は違いますよ。
それによって気になる人には、気になるような差(非点収差)が出ますよ
でもそれを気にするのは本人しだいですよ
ということです。
ちなみにDAズームだと像面歪曲…像面湾曲収差? または歪曲収差?
どっちかによってまた違う話になりそうだけど^^;
ズームだと像面湾曲収差、歪曲収差は、出やすいですよ
レンズの構成枚数が増えるし…それはFAもDAも同じだと思います。
>非点収差が小さいかわりに像面歪曲が大きくなってる
非点収差を補正すると像面歪曲もよくなるんだけど^^;
歪曲収差は、非点収差を補正はあまり関係ないかもですね
多分設計が新しいDAの方がFA時代よりもよいとは思います。
まぁ 価格が比例するのはしょうがないと思うけど^^;
さて個人的意見で
FA35/2とSIGMA30/1.4ですけど…大きさと重さと最短撮影距離で
スレ主さまが、使いやすいなっていう好みでいいと思います。
軽さをとるか明るさをとるかですね^^;
では よいお買い物が出来るように^^
書込番号:11132974
0点
>>非点収差が小さいかわりに像面歪曲が大きくなってる
>非点収差を補正すると像面歪曲もよくなるんだけど^^;
>歪曲収差は、非点収差を補正はあまり関係ないかもですね
すみません。像面湾曲と書きたかったです。
で、その像面湾曲と非点収差の関係に関しては、思い違いをしていたようです。
おそらく、非点収差ゼロで像面湾曲が非常に大きいシュミットカメラの話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1#.E3.82.B7.E3.83.A5.E3.83.9F.E3.83.83.E3.83.88.E5.BC.8F
のイメージが残ってたのだと思いますが、
上の私の記述は根拠がありませんでしたので、撤回します。失礼しました。
SEIZ_1999さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11134364
0点
コンレンジャーさん こんにちは
sigma30mmF1.4の場合、撮影条件により個性的な写り方をする時が
あります。
価格コムにUPされたsigma30mmF1.4の写真です〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011536/SortID=9257669/ImageID=249475/
左の上の方の光源ボケが、三角形に近い形になる口径食がおきます〜。
このレンズは特に特徴があり、通称「かまぼこ」などとも言われたりします。
このかまぼこが気になるようであれば、sigma30mmf1.4でない方がいいかも
しれません〜。
FA35mmF2にも口径食が起こりますが、こちらのレンズの方が丸味がある
感じですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011536/SortID=9257669/ImageID=249990/
書込番号:11134430
![]()
0点
いえいえ私もザイデル5収差なんてあんまりよくわかっていないので^^;
まぁ 気に入ればそのレンズが一番ってことでOKだと思います。
スレ主さんが、イメージは、ボケ重視な気がするので
DA40F2.8でも結構ボケるのですけど…(焦点距離が多少長いため)
使い方次第ですよね
でも主さまが35mmでって言うなら…FA35mmF2でよいのではと思います。
35mmF2での開放写真がないので作例としては^^;
フイルムならあるんですけどね…フイルムでは参考になりそうもないので…
よいお買い物が出来ますように^^
書込番号:11134554
0点
コンレンジャーさん こんにちは
>スレ主さんが、イメージは、ボケ重視な気がするので
DA40F2.8でも結構ボケるのですけど…(焦点距離が多少長いため)
35mmF2での開放写真がないので作例としては^^;
というSEIZ_1999さんの書き込みがありますので、サンプルアップしてみます〜。
被写体の大きさが同じ様になる様に撮影距離を調節して撮影した物です。
背景のボケ具合を確認されると良いのではと思います〜!
FA35mmF2のF2.8で撮影した物は、DA35mmF2.8での背景のボケ量をイメージしやすい
かと思いUPしてみました〜。
被写体のティンカーベルの大きさは下の台を入れて高さが15cmくらいだったような
気がします・・・。
書込番号:11134766
0点
横スレです
C'mell に恋して さん ありがとうございます^^
実例があるとわかりやすいですね
DS2も良いですよね〜
DS2も買っちゃおうかって思った時期がありましたが自重しました^^;
書込番号:11134967
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
たぶん、後からソフトで合成したほうが失敗は少ないですよ。
書込番号:11125897
![]()
1点
多重露光は、カメラまかせになるので写真毎の透過率の調整等、細かい調整をしようとすると画像編集ソフトを使った方が良いと思います。
また、ファインダーでは、最初に撮影した写真が見えないので別の写真を被せて撮影する時に感になりますが、このカメラの場合、ライブビューだと既に撮影した画像がうっすらと見えているので目視で合成できます。
書込番号:11127341
![]()
1点
皆様はじめまして、ご返答ありがとうございました ついにこのカメラを注文しました
皆様のご回答でできると判明、乾電池使用可能で行き当たりばったりで写真を撮る自分にはぴったりフィット、以前からフィッシュアイレンズが欲しかったのですが高価で手が出ませんでした それと同じような効果もあり遊び心満載なK-Xに惚れました
ありがとうございました 到着が待ち遠しいです
書込番号:11136419
0点
「魚眼レンズ」と「フィッシュアイ効果」は別物ですけどね。(^_^;;
PCのソフトでもフィッシュアイ効果は得られますよ。
書込番号:11137461
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
100均で買ってきた鏡とクリップを使って簡易バウンス用ミラーを作ってみました。
これが意外に使えます!?
外付けも持ってますが面倒臭い&重いのであまり使わなかったのですが
これならお手軽、かな?
詳しくはブログの方にまとめてみました
http://blog.livedoor.jp/mozo_photo/archives/51952173.html
ねこや子供に使っても特にまぶしくないようです。
欠点は光量不足で天井が高いと力不足&貧乏臭い+かっこ悪いところ?
25点
なんか見せていただいて、メーカーさんのカメラ関連アイテムの使用例を超えてるぞって思いました。
さっそく真似させていただきます。
プアマンズアイテムとしては、白いレジ袋を何枚か重ねてディフューザにするのが好きだったんですが、やっぱりバウンスの方がよいですね〜。
書込番号:11121514
1点
@もぞさん、こんばんは。
ワニさんの撮り比べを見ると十分な効果ですね。
ブログも見ましたが、ストロボ無しや直射よりも1番良いですね。
猫ちゃんの写りも自然で良い感じです。
私も以前から内蔵ストロボの角度が正面だけでなく、斜め上に向けば良いのにと思ってました。
光量が少ないので使える場面が限られるとしても、ぜひ搭載してほしい機能です。
書込番号:11121518
1点
これすばらしいですね!! 早速明日材料確保に行こうと思います。情報ありがとうございました
書込番号:11121760
1点
こういう有益な情報は貴重です。
ありがとうございます。ネコすげーかわいいすね!
書込番号:11123490
0点
素晴らしいです。こういう手作り感、大好きです。
実用性も有るし、安価に作れるし最高ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11124760
1点
あるもので工夫するのは大賛成です。
見栄えは悪くともDIYならではの達成感ありますよね。
参考になりました!ありがとう。
書込番号:12687042
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
もっと安いのが
キタムラネット注文→なんばシティ渡し→ミナピタ払い
61000×10%引=54900円
これでWの値段なんですから
書込番号:11119800
5点
やはり決算時のおかげでどこも安くなっているんですかね。
私も本日エイデンでSDカード4GB付いて
57000円で購入する事ができまして大変満足しています。
エディオンカードも持っているので5年保証もつきました。
これから写真撮りまくって楽しみたいと思います。
書込番号:11121249
1点
ルベリンさん
差し支えなければどちらのエイデンか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11121433
1点
もうミナピタ10%引きはひとまず終わってしまいましたが、−A−さんの書かれている通りでOKとの事でした。
書込番号:11126025
1点
スミマセン、実は報告モレが有ります。
22日の朝にネット見をて電話して再度なんばへ行って家に帰って気がつけば、なんか白いカメラが増えています。どうしよう〜
バレる前に古いカメラを売りに行かなければなりませんが、どれも一長が有り悩ましいところデス。
書込番号:11140756
1点
只今さん、こんにちは。
手元に白い塊が一つ増えていたと・・・オメデトウと言っても良いのでしょうか(^o^;
古いカメラ、お気に入りの物もあるようですから、
とりあえず、防湿剤と一緒に、押入れの奥にでも。
売りに出すと後悔しちゃうかもですよぉ〜。
で、何らかの機会の時にでも、切り出してOK貰いましょう!!
書込番号:11147772
0点
買い替えならまだしも、更なる買い増しはさすがにヤバいですね。
兄弟の所へ1台避難させておこうかと思います。
試し撮りしましたが、評判どおり高感度のノイズ処理がいいですね。
もっと使ってみないとまだまだ判りませんが、K-mに比べて色のベッタリ感?が少なくこれはこれで好みかもしれません。紫色もキレイに出ます。
書込番号:11150883
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆様こんにちは、初めまして!
現在、K−xのアート機能(デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ)に、大変関心があるのですが、実用性等にも優れたD5000+フォトショップエレメンツ8との間で、心が揺れております。
表題にもあります通り、K-x のアート機能はフォトショップエレメンツ8にて再現可能なのでしょうか?
もし、それ以上の事がD5000+フォトショップエレメンツ8にて行えるようでしたら、そちらにしたいと考えているのですが、方々に電話をして伺ったり等し、アドビのHPのヘルプ等も読んだりして見たのですが、良く判断がつきかねましたので、こちらで諸先輩方の御指導を、仰ぎたいと強く願っております。
何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
2点
Photoshop Elements 8は体験版がありますけど使ってみましたか?
まだならダウンロードして、自分が使いたい機能があるかどうか試してみたらどうですかね。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:11118487
1点
あくびぃパパさん こんにちは。
「実用性等にも優れたD5000+フォトショップエレメンツ8」の「実用性」が何をさすのかわかりかねますが・・・
結論から言えば全て撮影後のデジタル後処理なのでフォトショップのスキルがあれば全て再現可能です。
デジタルフィルター(ミニチュア・水彩画・トイカメラetc)・カスタムイメージは比較的楽かもしれませんが
まったく画像系のアプリを使ったことが無い人は操作の会得に時間がかかるかもしれません。
クロスプロセスは撮影ごとに各種パラメータをアトランダムに自動処理してくれるのが売り(と個人的には思ってます)なので、
厳密に言えばフォトショップでつくれなくはないですがK-xのクロスプロセスの手軽さは無いです。
めんどくさがりやならK-xかD3000(D3000はクロスプロセスは無いです)でGOかなと思いました。
書込番号:11118605
2点
アートフィルターは デジタル処理ですから、画像ソフトで出来ない事は無いです。
しかし 全く同じにするのは、腕次第に成ってしまいます。
PS CS とかの、プラグインフィルターソフトで、
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition
と 言うのが有りますが、エレメンツには対応していない様ですね。
http://www.niksoftware.com/colorefexpro/en/entry.php?
書込番号:11118662
1点
私はPhotoshop CS4なのでEL8について調べてみましたが可能ですね。
でも操作を覚えるにはかなりの時間がかかりますよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/8.0/Win/Using/WS4DE9D0D9-E972-46c5-9B81-AED3E5D90DDB_WIN.html
プラグインも豊富にあるので試してみてください。
トイカメラ風
http://www.google.com/search?hl=ja&q=photoshop+elements+%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&lr=&aq=0r&aqi=g-r1&aql=&oq=photoshop+elements+toi&gs_rfai=
ミニチュア風
http://allabout.co.jp/gm/gc/2401/
各種操作方法
http://www.fmod.jp/elsfx/index.html
書込番号:11118673
![]()
2点
Photoshopでもいいですが、人気のあるフィルタについては、
たいていフリーソフトが存在するものです。
たとえば「クロスプロセス フィルター フリーソフト」のような語で検索をすると
無料のものが引っかかったりしますよ。
すぐできるものとしては、Flickrに付属するPicnikのフィルタです。
「Lomo-ish」とよばれるトイカメラフィルタ、
「Cross Process」があります(ほかにもたくさんフィルタがありますよ!)
英語サイトなので、アカウント取得がちょっと敷居が高いですが、
画像管理サイトとしても出来が良く、SNS的機能があったりとか
便利このうえないので、知っておくとよろしいかと。
書込番号:11118757
2点
水彩画はフォトショップでやると、まったく違った画風の水彩画が出来ます。同じように変化させるのはまず無理です。
その他フィルター等も似たようなことは出来ますが、同じように変化さすことは極めて困難です。
書込番号:11119065
2点
大変亀レス(死語?)になってしまい、申し訳ございません。
又、皆様私などの見ず知らずの者にも、大変ご親切且つご丁寧なアドバイスをして頂き、誠に有難うございました。
さて、HD素材さんの仰られた通り、フォトショップエレメンツの体験版を、ダウンロードしようと、何度も試みましたが、私のPCの設定が悪いのか、毎回エラーメッセージが出て、(解決策のリンクをクリックすると、MSの英語ページに飛ばされて意味が解りません。)未だに、成功しておりません。
したがいまして、myte123さんが、仰られたエフェクトのタッチの違いは良く解りませんが、総合的に判断すると、『許容範囲』と言う事に、なるのでしょうか?
宜しければ、その辺りも含めて、フォトショップユーザーの方々のご意見ご感想を頂ければ、大変感謝です。
何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
書込番号:11123784
0点
K-x には、撮影時に 設定出来るものと、撮影後にカメラ内で設定出来るものとが有ります。
撮影時:トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、色抽出、ソフト、クロス、フィッシュアイ、カスタム
再生時:トイカメラ、モノトーン、レトロ、カラー、ハイコントラスト、ソフト、色抽出、クロス、水彩画、
フィッシュアイ、パステル、スリム、ミニチュア、HDR、ベースメイク、カスタム
Web の作例を見たりしましたが、CS4 とかで全く同じいするのは大変!で良いと思います。
全く同じで無くても、表現手段としてのフィルターワークなら、画像ソフトの機能を使ったり、
先にご紹介しましたプラグインフィルターソフトを使って、独自の調整をすれば良い訳です。
しかし…
撮影時に 設定して撮ったりはK-xと全く同じには出来ません、この事→先掛けフィルターで撮る楽しみが
実は大事なポイント=楽しみなのです(使っている方が、そう言われます)。
要は、カメラの設定をモノクロにして撮る感覚=感じと同じです。
K-xのフィルターに、魅力を感じて居られるなら、この機種を買われるのが最良です。
書込番号:11124434
![]()
1点
同様のソフトを使ったことがあれば分かりやすいですが、同じソフトを使っても設定を忘れてしまえば再現するのは難しいです。
ここは考え方をかえて、D5000でとった画像を自分好みに創造するのはどうでしょう?K−xのフィルターは確かに優秀ですが万能ではありません。
あと、参考までに質問しますがK−xの実用的じゃない部分とはなんですか。
書込番号:11126707
![]()
1点
robot2さん、おおじさま()さん、大変参考になるお答え、有難うございました。
又、仕事と子犬の子育てで、中々暇が無くお返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
結論として、D5000+フォトショップエレメンツ8で、やってみようかと考えております。
まあ、どの様な良い製品でも、一長一短があると言う事ですよね・・・。
皆様、様々なアドバイス、誠に有難うございました。
又、どちらかでお世話になる事も、あろうかとも思いますが、何卒宜しく御願い申し上げます。m(_ _"m)
書込番号:11132773
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆様はK-xにどんなレンズを装着されていますでしょうか?
ペンタックス純正レンズでしょうか?
他社製レンズでしょうか?
マウントアダプターを使い珍しい素敵なレンズを装着していらっしゃるのでしょうか?
皆様のお勧めレンズ、レンズ装着方法など教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
>hideandseekさん、こんにちは
PENTAXはどんなレンズを付けても手ぶれ補正が使えて便利ですね
中古レンズも沢山出回ってますので
1000円程度で10本ほどレンズを買いましたが
どのレンズも楽しく遊べます
ホワイトボディーを購入しましたので
これに合わせて何本かペイントしてみました
これも一つの楽しみ方かもしれません (^.^)
書込番号:11117817
![]()
9点
・純正のLtdシリーズ
このレンズを使いたいが為に、Pentaxをお選びになる方もいらっしゃるようです。
質感の高いアルミ製の鏡筒、軽量コンパクト、明るい単焦点、とユーザーの心をくすぐります。
・CosinaのVoigtlander(SL-II)、Zeiss(ZK)シリーズ
MFなので、フォーカスリングがとても滑らかです。
ドイツ語が書かれていると何故かカッコ良く見えます。
・SigmaのOS付きレンズ
Pentaxの純正レンズではファインダーをのぞいた時に手振れ補正が分かりません。
シグマのKマウントレンズなら、レンズ内手振れ補正なので、ファインダーをのぞいても像が止まっているのが確認出来ます。
・Schneiderレンズ
Samsungの一眼レフは、Pentaxのレンズにドイツの名門ブランドを付けて販売しています。
Pentax純正レンズは緑のラインが特徴ですが、Schneiderだと青いラインになります。
書込番号:11117880
![]()
2点
スレ主さんが求めているのは何ですか?
K-xに相応しいレンズ・・・?
ご自分に相応しいレンズを使いましょうよ。
必要なレンズが解らないならキットレンズが相応しいレンズなのでは。
書込番号:11118351
4点
>>スレヌシさま
多くの人は、相応しいかはともかく、自分の撮影対象や表現に適当と思われるレンズの中から
予算にあったものを選んでいるものと思います。
あなたは何をどんなふうに撮影したいと思っていますか?
そういうことではなく、単に見た目のカッコいいレンズの情報が欲しいということでしょうか。
こういうことがはっきりしないとお勧めのしようがないので、レスがつきにくいと思われます。
書込番号:11119644
4点
K-xに相応しいレンズは状況次第です。
レンズは被写体や撮影シーン、どの様な表現にするかで選ぶ物です。
なので、K-xに装着できる全てのレンズが相応しいレンズです。
書込番号:11119674
![]()
9点
種類の豊富なM42の短焦点レンズオススメです。
昭和ノスタルジーw
あ、写りの方もなかなかのモノですよ。
書込番号:11123517
1点
スレ主さん
被写体や撮影シーンによってもそうですし、撮影者各自のお好みもありますので、一概に
K-xに相応しいレンズはどれかと聞かれても回答はまちまちなのではないでしょうか。
そもそも、相応しいレンズは自分は探すのであって人に聞くべきことではないと思います。
書込番号:11124167
3点
>そもそも、相応しいレンズは自分は探すのであって人に聞くべきことではないと思います。
この書き方だとちょっとキツイ言い方になってしまうので・・・
自分に合ったレンズを探すのってけっこう楽しいことですし、そのせっかくの楽しみを
わざわざ人に聞いちゃうのって何だかものすごく勿体ないことだと思うんですよね。
書込番号:11124664
1点
なんか、スレの立て方失敗したみたいですねぇ。
素直に、K-xにつけるとカッコ良く見えるレンズとか書けばよかったのに。
それだったら、DALimとかウルトロン40mmあたりなんかはカッコいいんですけどねぇ、、、
書込番号:11131997
2点
M.KUNKUNさんに質問させて頂きます。
あと中古でしかも1000円!一体どこで手に入れたのでしょうか?
K-xに装着出来たのですか?
マウントは装着されたのですか?
仕事上忙しくレスがかなり遅くなっております。
すみません。
書込番号:11152097
0点
>hideandseekさん、こんにちは
ご指名ありがとうございます (^▽^笑)
写真は手持ちレンズですがこの中で新品出購入したのは4本ほどです
他は500〜3000円出購入した物や、分解して自作したレンズがほとんどです
下記アドレスにレンズの話を色々書いていますので
参考になるかもしれません
http://crep.ne.jp/sidenoteStream.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&page=1
>一体どこで手に入れたのでしょうか?
近くのリサイクルショップを何軒か回って
安いレンズを物色しています
大概は購入後分解してしまうので
壊れていても、カビが付いていても気にしません
>K-xに装着出来たのですか?マウントは装着されたのですか?
出来るだけKマウントの物を買っています、すべて装着できます
たまに他メーカー物を購入することもありますが。。。
書込番号:11157266
1点
KunKunさん返信ありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ないです。
500円の中古レンズ、安いですね!一体どこで??
秋葉原?
レンズって分解も出来るんですねぇ。
初心者につきまだ右も左も分からないのですみません。
書込番号:11182131
0点
最近K-xのお陰で大変楽しませて頂いている分野なので
遅ればせながら参戦させて頂きます(^^
私はEghamiさんの仰るように、 FA Limitedのレンズを使いたいが為に、
3マウント目に突入しました。以前はニコン中心でした。
PENTAXのレンズカタログで、大竹彰二さんの作例を見てしまって以来、
FA Limitedの描写にホレボレしてしまい、いつかはPENTAXも、と思って
K-7登場時にだんだん我慢出来なくなったのですが、
手頃で高性能なK-xで背中を押されました。
その後M42マウントのものは描写が優れて個性的なレンズが多いだけでなく
実は探せば千円くらいから手に入れられるのを知ってしまい、
気がつけばM42だけで40本以上買ってしまいました(笑)
K-xの現代的なカラバリと、クラッシックなデザインのレンズの組み合わせが
カッコよく思えてしょうがありません(^^;
実際まわりのカメラ仲間にも注目されてちょっと鼻が高いです(笑)
ちなみにSchneider Xenon 50mm F1.9レンズも手に入れましたが
FA43とそっくりな描写をするので、以下の情報参考になりました。
Eghamiさんありがとうございました。
何か関係があるのかもしれませんね…
>Samsungの一眼レフは、Pentaxのレンズにドイツの名門ブランドを付けて販売しています。
>Pentax 純正レンズは緑のラインが特徴ですが、Schneiderだと青いラインになります。
PS
M.kun-kun さん
白い角形フードカッコイイですね!
ご自身で塗られたんですか?
書込番号:11210950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































