このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2010年3月19日 18:24 | |
| 68 | 34 | 2010年3月21日 23:13 | |
| 29 | 13 | 2010年3月16日 14:07 | |
| 14 | 11 | 2010年3月20日 10:38 | |
| 24 | 10 | 2010年3月16日 01:47 | |
| 5 | 5 | 2010年3月20日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
おはようございます〜。
私はK-xではなくK-mのWhiteモデルを使っています。
真っ白なボディなので目を惹くのか、初めて外で使った時には2人の方に声を掛けられましたよ。
でも最近はそんなこともなく…。
マイクロフォーサイズ機やK-xでカメラがカラフルになってきたので、周りの人たちも気にしなくなってきたのでしょうか。
私は声を掛けられるのが好きなので、ちょっと寂しいのですが…。
SLなんて40年前のカメラを使っているとけっこう声を掛けられるのですがね。
この前なんてテレビの取材を受けましたし。
あっ、話がそれた(笑)。
白だともう市民権を得ていますね。
黄色辺りだと目を惹くかもしれません。
お正月に黄色のカメラで撮り鉄をしていた方がいて、私は電車の窓から思わずその人を追ってしまいましたから。
でも声を掛けてもらう方が見られているという意識が高まって自ずと1枚に対する気持ちも違ってくるかもしれませんよ。
目立たずに写真を撮りたい方には向いていないかもしれませんが(笑)。
書込番号:11092425
2点
赤ですね外で見かけたことないです、田舎なものでして。
K-mは白と黒です、この白もいまだお会いしてません。
書込番号:11092670
2点
ニコン厨さん こんにちは
我が家は緑を選択しました〜。
まだ声を掛けられた事や声を掛けた事はないです〜。
TDRで、白やネイビー、ライトブルー、ライトグリーンを見かけたことが
有りますが、やはり目を惹きますね〜(笑)
書込番号:11092911
1点
私はシルバー×グリーンにしました
若干ダークなシルバーなので、あまりシルバーっぽくありませんが
思いのほかカッコよくて満足しております
書込番号:11093362
2点
100色ではないですが、先日CP+会場ではじめて、コレジャナイ色のK−xを実際に使っている人を見かけました。
撮影している姿を見て、本当に使っている人がいるんだ〜と妙に感心してしましました。
その他の色は街中で、白色(K−xかK−mかは判別できなかった。)をもっている方を見かけたことはありますが、それ以外のカラーは店頭以外ではまだ見かけたことがありません。
まして、普通に撮影している方は、一度も見かけたことなんて皆無。
かく言う私は、カメラは黒ボディ!に憧れた世代(たしか4,000円位高かった)なので、コンデジだって黒を買ってしまうタイプの人間です。
東京の繁華街に行けば、普通にカラーボディで撮影している人が居るんですかね〜?
書込番号:11096137
2点
私はレギュラーカラーのレッド×ブラックを購入しました。色々考えた結果です。
今のところ同じカメラを持っている方に遭遇したことはありません。
ちなみに、いとこから愛機を見てガンダムのシャアカラー?と言われましたが…
書込番号:11096208
2点
ニコン厨さん
こんばんは
コレジャナイを普段使いにしておりますが、
ほとんど声をかけられたことはありません。
遠巻きに睨まれることが多い気がしますので
おそらく怪しげなおっさんに思われているのでしょう。
書込番号:11096348
2点
オーダーカラー=女性の比率が高いのではないのでしょうか?
我が家の嫁はオレンジ+ピンクですが
やはり普段は携帯カメラです
流石に記録として残すものにはK-xですので
3月末の北海道旅行にはもちろん提げて行きます
書込番号:11097760
2点
去年の秋の話ですが、ベージュ×ブラウンを近所の芸大学際に
持っていったら女子大生さんに『かわいいカメラですねー』って
声かけられました。
ちょっと嬉しかったです。
書込番号:11098274
2点
私は結局悩んで黒にしました。
ネイビー×黒と、パープル×黒にずっと悩みましたが、
飽き性なもので飽きたら怖いので無難なまっ黒に…。
ライブで使うのも考えて、余り目立たない様にしました。
でも満足しています♪
書込番号:11098602
2点
おはよう御座います。
私はレギュラーカラーのレッドを選びました。
一眼レフは黒!っていう概念がなんとなくいやだったでの最初から黒は却下
白は汚れが目立ちそうで・・・・^^;
あとはすぐに持って帰りたかったので、レッドにしました。
表面の質感が若干軽い感じがしますが満足しています^^
ただ、皆さんの選択した色を見てると、オーダーカラーも良かったかな・・・と思ったりw
書込番号:11102839
0点
みなさん 回答ありがとうございました。
12人のうちコレジャナイが1人いたので、驚きました。
書込番号:11109315
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
istDSを使用していましたが、やはり小さめなのが欲しくてK-xを見に量販店で触ってきました。
そうしたら、AFの音が大きくてびっくりしました。あらためて他社の機種やistDSなどの音も聞いてみましたが、そんなに気になる音ではなく(istDSもそこそこうるさいですが)、なぜこの機種だけ耳障りな高音を発するのだろうと、不愉快になってしまいました。
K-xは、基本的な性能はもちろん、大きさ、電池の仕様、手ぶれ防止機能がボディに内蔵、これまでのレンズを使える、など、ほぼ満足ですし、スーパーインポーズも気になりません。(色は黒1色でいいですが(-_-;))
そしてなおかつ安い!
しかし、あの音とずっとつきあっていくと思うと辛いです。
今まで他社製はあまり考えていませんでしたが、X4とか7Dとかいい機種ですねぇ。
(キヤノン製のカメラを見始めると、今まで興味がなかったレンズも集めたくなってくるから不思議です)
価格帯が違うので、X4などと比べるのは酷かもしれずご批判もあるかと思いますが、K-xは値段以外で気に入っていたのでとても残念でした。
しかしK-xもレンズを替えるなどでAF音を小さくできるんでしょうか。
また今後の製品はもう少し音が小さくなるなら待ってもいいんですが。
コンデジも含め、ずっとペンタばかり使っていましたが、今回夢から覚めた思いです。安さにこだわっているわけでもないので他社も検討します。しかし、静かなK-xならそれがいいので、レンズの組み合わせも含めてもう少し機種選定を迷いたいと思っています。
1点
>istDSを使用していましたが、やはり小さめなのが欲しくてK-xを見に量販店で触ってきました
DSからなら迷わずK-7でしょう、まるでサイレントモードで撮ってるみたいに静かです
SDM付きのレンズなら多少は駆動音が大人しいですが
書込番号:11091637
2点
きよどんさん、こんばんは。
小さい機種にしか目がいっていなかったので、K-7は全く考えていませんでした(というか知りませんでした(^^;))。少し大きいですが、キヤノンの7Dもいいなと思った今では、あまり問題ないかも、、と思っています。(いや、本当は重さは重要ポイントだったんですけどね(^^;))
いまK-7に心揺れ動いてきました。あとは実際に触ってみて、X4と比較してみたいと思います。
ところで、あまりにも勉強不足なのですが、istDSとK-xの位置づけは同じようなものと思っていたのですが、実際はistDSの流れを汲むのはK-7のあたりなのでしょうか?K-xは更に普及版としての位置づけでしょうか。
ペンタックスのラインナップがよくわかっておらずすみません。
少し脱線してネーミングですが、istシリーズのネーミングはポップでいてくだけ過ぎず、とてもいいと思っていたのですが、その後Kシリーズにネーミングが変わって、敷居が高くなったというか、カメラ好きしか触ってはいけない世界に入ったような感じで、新製品には急速に興味がなくなりました(istDSに満足していたのもありますが)。
全くの主観ですが、K100とかいうネーミングを見ただけで、買う気がそがれますもんね(^^;。マーケティングとして、ペンタックスって不器用だなぁと思いました。
それに比べてOptioはいいネーミングだと思いますが(名前で買ったわけではありませんが、SやW30などいくつか持っています)、ブランドとして確立しきっていないのが残念です。
(例えば、ペンタがOptioという名でカメラ付き携帯を作ったとして売れるか?EXILIMほどには相乗効果がないかな、と思います)
EOS Kissのように、入口の敷居が低いネーミングをつけて、ペンタ仲間が増えたら嬉しいんですけどねぇ。今までカメラを触ったことがないような人には、スペックの詳細よりも、まずは手にとってもらって簡単に綺麗な写真が撮れることを知ってもらうことが大事だと思うんですけどね。名前がソフトになるだけでも効果があると思うんだけどなぁ。
書込番号:11092172
1点
ペンタックスの機種の流れとしては,
ミドル,ハイクラス : *ist D → K10D → K20D → K7
エントリークラス : *ist DS → K100D → K200D → K-x
こんなところでしょうか。
AF音がうるさいのは,内蔵モータがパワーアップしてますので,いたしかたないですね。
SDM対応レンズ(DA17-70mmなど)であれば,内蔵モータは使用しないので,静かになります。
書込番号:11092321
3点
おはようございます〜。
K-xのAF音はそんなにうるさいですか…。
K100Dからデジタルデビューした私には気になったことがありませんでした。
千年の恋も終わる瞬間ってそんなものなのかもしれませんね。
ところで*ist Dsの「*ist」なのですが、この「*」が海外では悪い意味になってしまうのだそうです。
そこでブランド名を「K」に変えたいきさつがあったそうです。
KはKing of cameraのKで、もっとカメラ作りを頑張るぞというペンタックスの意気込みです(非公式ですが)。
なのでKシリーズになってから急に敷居が高くなったと感じるのも確かかもしれませんね。
でも他方でKissの名前は恥ずかしいって感じる男の人もいるみたいですよ。
いずれにしても人の好みはそれぞれですね。
書込番号:11092411
5点
fds3さん こんにちは
現在、DS2、K100DS、k20D、k-m、k-x,k-7がありますが、DS系はAF音は静か
ですね〜。
K100D以降からAF音が大きくなりました。
使用しているモーターサイズは同じなのですが、ギア比などの変更に伴い
AF速度を得るために、AF作動音が大きくなりました。
ですので、AF速度を得る為にという事ですね。
私はcanon機も持っていますが、canon機でもUSMの様な超音波モーター内蔵
のレンズは静かですが、tamronやtokinaのレンズは超音波モーターを採用
してないので、AF音は大きいですよ^^;
音だけであれば、pentaxのSDMレンズをチョイスすれば、USMレンズのように
静かなAFが出来ますのでお勧めですね〜。
本体のみの音で考えると、私はDS系の静かなAF音よりは、k-xの速いAF速度の
方を選択します〜(笑)
書込番号:11092948
3点
表現が良くないので訂正をさせてください〜
誤:現在、DS2、K100DS、k20D、k-m、k-x,k-7がありますが、
正:現在、DS2、K100DS、k20D、k-m、k-x、k-7を持っていますが、
付け足しです〜。
防塵防滴ボディですと、モーター音やギア音が多少こもり音が小さく
感じます。
また、ペンタプリズム機の方がダハミラー機よりも音が篭りやすく
多少音が小さくなります〜。
書込番号:11093354
3点
ペンタックス機種の流れとしては
ペンタプリズム:*istD *istDs *istDs2 K10D K20D K-7
ペンタミラー:*istDL *istDL2 K100D K100Ds K200 K-m K-x
1グレードだった*istDから次第にミドルクラスとエントリークラスの差が大きくなっている感じでしょう。
書込番号:11093397
6点
K100DからAF速度優先でボディ駆動AFのギヤの形式を変更したという話でした。それまでは静かさも考慮してウォームギアでしたが、ベベルギアに変えたんだったかな。といっても超音波モーターの機種から見たら大差ないような気もしますがね。
DS、DS2も使っていましたが、昔のZシリーズに比べるとモーターのパワーがイマイチのような気がしました。昔のZシリーズのAFは動作すると反動が手に来る感じでしたから。K10Dから昔の感覚に戻ったように思います。DS、DS2のAFはとにかくいただけなかったですね。暗さにもメチャクチャ弱かったし。10年以上前のZ-1Pのほうが余程良かった。
超音波モーターのDA17-70を使っていますが非常に静かで滑らか。快適です。K-xにはちょっと大きくてバランスが悪いかも知れませんが。
書込番号:11093580
3点
みなさんありがとうございます。音なんか気にするな、と怒られるかと内心冷や冷やしていました(^^;。
パナカナさん
クラス分けありがとうございます。とても参考になりました。
全く知らずにながめていました(^^;。
SDM、ちょっと触ってみたいと思います。
SL愛好家さん
名前の意味ありがとうございます。*って悪い意味なんですか、、。なんでしょうね。
AF音ですが、普段も気になりますが、何よりも致命的と思うのは集団での撮影です。子供の撮影では周りでビデオをまわしている人が多いですよね。シャッター音はともかく、溶接ロボットのようにキュイーンキュインと音を出し続けるわけにはいきませんで(^^;。
C'mell に恋してさん
今回istDSを卒業しようと思った一つは、まさにAFが遅いからでした。モーターが迷うような動作をすることから、新しいカメラで制御が賢くなればいいのかな、と思っていましたが、やはりモーターの速さも大事ですよね。
量販店の店頭だと、明るすぎるせいか、そのあたりを比べにくくて、istDSの時は買って使うまで遅さに気付きませんでした。やはり超音波モーターは一つの答えですね。
ペンタプリズム?ダハミラー?ぐぐってきます。
猫の座布団さん
ペンタプリズム・ダハミラーはぐぐってわかりました。分類ありがとうございます。
言われなければ一生気にならずにいたはずのものですが、知ってしまうとペンタプリズムがいいような気になってしまいます(^^;。
意外とistDSはいいものだったのでしょうかね。
太威憤ホラマーさん
なるほど、やっぱりAF速度改善があってなんですね。僕も暗いとAFが迷いまくるのには困っていまして。しかし、安さと、機能と、静粛性は、どれかを犠牲にしないといけないようですね(^^;。
ひとまず、どこかで、K-xに超音波モーターのレンズを取り付けて音を聞いてみたいと思います。
(しかし、そうなると以前のレンズは使わないことになるので、やはり無駄かな)
書込番号:11093681
1点
fds3さん、こんにちは。
K-x店頭で触ってみても、AF音そんなにうるさく感じませんでした。
というのも、やっぱK10Dとかでだいぶ慣れちゃってるからでしょうか。
K10D以降、ボディモーターはかなり協力で、
超音波モーター内蔵レンズじゃなければ、他社より早いと言われてました。
強力モーターもあって、その前のモデルとか、他社モデルと比べると、
やっぱうるさく感じるんでしょうねぇ。
ってことで、K-xにSDMレンズを組み合わせるか、
K-7(防塵防滴で多少音はおとなしいです)を選択されるか、
ペンタマウントを選択されるのであれば、この辺りがいいかも知れません。
書込番号:11093708
1点
>なぜこの機種だけ耳障りな高音を発するのだろうと、不愉快になってしまいました。
>少し脱線してネーミングですが、istシリーズのネーミングはポップでいてくだけ過ぎず、とてもいいと思っていたのですが、その後Kシリーズにネーミングが変わって、敷居が高くなったというか、カメラ好きしか触ってはいけない世界に入ったような感じで、新製品には急速に興味がなくなりました(istDSに満足していたのもありますが)。
>全くの主観ですが、K100とかいうネーミングを見ただけで、買う気がそがれますもんね(^^;。マーケティングとして、ペンタックスって不器用だなぁと思いました。
それに比べてOptioはいいネーミングだと思いますが、ブランドとして確立しきっていないのが残念です。
>EOS Kissのように、入口の敷居が低いネーミングをつけて、ペンタ仲間が増えたら嬉しいんですけどねぇ。今までカメラを触ったことがないような人には、スペックの詳細よりも、まずは手にとってもらって簡単に綺麗な写真が撮れることを知ってもらうことが大事だと思うんですけどね。名前がソフトになるだけでも効果があると思うんだけどなぁ。
…精神論ですか?
抽象的なイメージだけでデジイチが売れるとは思えないんですがぁ。
私はAE-1+P→EOS Kiss→istDs2→K-xを所有しておりますが、
K-xが皆さん言うように五月蝿いとは気付きませんです、ハイッ。
貧乏耳なんでしょう(藁)
むしろDs2よりAFがギャッギャッっと決まって、連写が軽快に鳴り響いて心地良いんですが?
あえて精神論で言わせて頂くなら、被写体に失礼だから撮影に集中しろー!
ですかね。
展示機を売り場で弄ってもイメージ湧かないと思いますんで、キタムラのレンタル利用してみたら如何でしょう?
ではセルシンを処方しておきますので、あまり考え込まずにしてくださいねー!
書込番号:11095916
1点
やむ1さん
その強力なモーターの恩恵にあずかっていないとこが、余計不満だけが出てくる原因かもしれません。実際に使い始めたとしても、AFの制御そのもので速くなっていると思って、やはり不満だけだったかもしれませんが(^^;。
ペンタマウントにこだわるわけではありませんが、これまでのご縁も大事にしたいですね。
ポップチックさん
スペックでは分からないところも話し合えるのがここの掲示板の良さだと思っています。精神論というのはよくわかりませんが。
確かに僕の表現には感覚的なところが入っているかもしれません。その点を気にされるようでしたらごめんなさいm(__)m。もちろん「むしろDs2よりAFがギャッギャッっと決まって、連写が軽快に鳴り響いて心地良いんですが?」というような精神論を否定しているつもりもありません。しかし他機種よりも音が大きめであることは大体コンセンサスを得ているように思いますが。
なお、薬剤処方の書き込みは人を侮蔑する書き込みですので失礼ですよ。
感情的にならず理性的に話しをしましょう。
書込番号:11098773
2点
それとマーケティングについては別スレによかったな、と今更思いましたが、ついでに書かせていただきます。(音の大きさとは全く関係ない話しです)
ペンタックスの中の人がもし読んでいたら、ご考慮願いたいのですが、やはりネーミングも含めたマーケティングは大事だと思います。(抽象的なイメージではなくて、具体的なイメージにつなげるためです)
特にエントリー機種ではマーケティングでもっと間口が広がると思います。デジイチに興味がなかった人にもたくさん買ってもらいましょう!
このままではペンタまでなくなって、そのうちカメラコーナーが家電メーカーだけになってしまわないか不安です。
デジイチもコモデティ化がすすめば、高機能化だけでは差別化が難しくなってきていると思います(一般の人には既に十分高機能です)。そうでなければ安売り競争ですが、そこそこの機能をそこそこの値段で、という市場がまだ眠っていると思います。
僕はその点でK-xはエントリー機種として最適だと思っています(機能はそこそこ以上と思っていますが)。安い、小さい、使いやすいという特色があります。僕は嫌いですが100色もいいアプローチです。
しかしそれが十分には伝わっていないように思うんです。
いいものをいいものとして、ターゲットとする消費者に認知してもらうにはマーケティングが重要です。これは精神論ではないです。
まわりのお母さん達にデジイチをすすめる際に、キスデジやキムタクのカメラは話しが通じますが、K-xは一苦労です。
(安くて音が大きいカメラということで話しが伝わっています(^^;))。
日本の家電メーカーが辿ってきた携帯や液晶テレビでの轍を踏まないため、ペンタにはマーケティングでも頑張って欲しいと思います。たくさん売れることによって、また僕らに安くていい製品を供給してくれることを願っています。
お前に言われたくないよという話しかもしれずすみません。
なお、週刊ダイヤモンドのサムスン特集に毒されていることをお詫びします(^^;。
書込番号:11098880
1点
fds3さん こんにちは
我が家の子供は幼稚園に行っておりますが、ビデオ撮影の方は多いですね。
しかし、行事での撮影ですと、歓声など上がっていますので、AFのモーター音も
紛れてしまいますよ〜。
DSの音で問題ないのであれば大丈夫だと思います。
かえってAFが合焦しないで長い時間モーター音がし続けるするより、短い時間で
合焦してくれる方が静かに感じますよ〜^^;
音に関しては、超音波モーター駆動のSDMレンズであれば、静かにAFしてくれます
ので、k-7(or K-x)+DA17-70mmF4SDMやsigma17-70mmF2.8-4HSMOSなどの
レンズを選択されると良いのではと思います〜。
レンズを換えるだけで静かになりますのでお勧めです〜(笑)
>特にエントリー機種ではマーケティングでもっと間口が広がると思います。
デジイチに興味がなかった人にもたくさん買ってもらいましょう!
そういえば、妻が「森ガール」という雑誌の2号目を購入してきたのですが、
pentaxの広告が入っており、関心した次第です。
k-xとOptio I-10 の広告でした〜(笑)
書込番号:11099200
3点
DAL55-300なんかつけると、フォーカスのストロークが長いせいもあってか、たしかにうるさいですね。
シチュエーションによっては恥ずかしく思わないでもありません。
もし静粛性を重視されるなら、気になっているCANONが良いかもしれません。
CANONでもレンズによってはジージー言いますが、もちろんKxのようなことはありませんし、
キットレンズなど、最近の純正レンズは非USMでも本当に静かで、PENTAXしか使ってない人は、SDM(USM)レンズかと思うかも。
マーケティングに関しては、最近のPENTAXは、ずいぶんがんばってると思いますよ。
書込番号:11099564
4点
fds3さん 初めまして
> 日本の家電メーカーが辿ってきた携帯や液晶テレビでの轍を踏まないため、ペンタにはマーケティングでも頑張って欲しいと思います。たくさん売れることによって、また僕らに安くていい製品を供給してくれることを願っています。
そういう意味では、k-xとっても、頑張っていると思いますけど
> 全くの主観ですが、K100とかいうネーミングを見ただけで、買う気がそがれますもんね(^^;。マーケティングとして、ペンタックスって不器用だなぁと思いました。
僕はK100dsでデジイチデビューして今も使ってますが、全然買う気は殺がれませんでしたよ。
僕の全くの主観ですけど。。。
この文面は現行kユーザーを小馬鹿にしている様に感じられて、あんまり良い気分はしませんでした。
> まわりのお母さん達にデジイチをすすめる際に、キスデジやキムタクのカメラは話しが通じますが、K-xは一苦労です。
(安くて音が大きいカメラということで話しが伝わっています(^^;))。
もっと他に伝える事はあるんじゃないでしょうか?
書込番号:11100009
3点
>まわりのお母さん達にデジイチをすすめる際に、キスデジやキムタクのカメラは話しが通じますが、K-xは一苦労です。
(安くて音が大きいカメラということで話しが伝わっています(^^;))。
何だかうそっぽい話だな。
書込番号:11100229
3点
>(キヤノン製のカメラを見始めると、今まで興味がなかったレンズも集めたくなってくるから不思議です)
レンズをあつめるならニコンの方が良いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/
書込番号:11100234
2点
スレ主さんはペンタが好きなのか嫌いなのかよくわかりません。
好きならもっと素直に応援してもいいと。
書込番号:11101218
2点
感情的になってますか?
そう受け取られたんなら失礼いたしましたーっ。
駆動音が五月蝿いので悪いという意見は否定するつもりもありませんですぅ。
ただし此処にそんなの気にならない人も居ますのでね。。
手頃なカカクで綺麗な作品が自分のものに出来るんなら音もネーミングも気になりませんっ。
では喉飴でも舐めて受け流してくださいねー。。。
でもこれだけは言いたいっ。
100色も用意したんならメタリックレッドは仲間に入れて欲しかった。
です。
書込番号:11102163
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-xを買って1ヶ月程度なのですが、教えてください。
撮影するとほとんどなぜか写真が暗く写ります。
撮影モードはAUTOなのですが、暗くなってしまいます。
逆行などの光の条件もあるとは思いますが、初心者のため解決方法が分かりません。
なのでマイクロソフトピクチャーマネージャーで自動修正で明るさを調整しますが
なぜ暗く写るのか・・・それともそんなものでしょうか?
何気なく駅で撮った写真を添付します。
0点
撮影データを確認いたしますと、「露出補正ー1」となっております。
撮影モードのどれをお使いになっているか分かりませんが、マニュアルを参考になって
露出補正を「±0」にしてから、撮影しなおしてみてください。
それから、ぜひ露出補正とはどんなものか、勉強されることをお勧めします。
書込番号:11091265
4点
このくらいの露出の方が重くて深みがあるような気もして嫌いじゃないですがね。
でも露出のイロハみたいなのは覚えておくといいでしょうね。
書込番号:11091298
4点
露出補正 -1 が原因です。オートでも+にすれば明るくなりますよ。
書込番号:11091299
3点
今晩わ
>虹さんさん
>なぜ暗く写るのか・・・それともそんなものでしょうか?
添付されている画像ですが、露出補正 が(-1)になってますよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ
これで暗くなってるのでは? (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11091301
2点
虹さんさん、こんばんは。
奥州街道さんのご指摘の通り、露出補正が「-1」になっていますね。
露出補正値を好みの明るさになるように大きくしてみましょう。
露出補正を覚えるだけでも写真の幅が広がると思いますよ。わざと明るくしたり、逆に暗くすることによって雰囲気は全然違ったものになりますね。
書込番号:11091321
2点
せっかくですから、露出補正を「±0」に戻す手順が分かって
きれいに撮れる様になりましたら、おなじ被写体にむけて露出補正をしながら撮り比べて
みることをお勧めします。
「+3・+2・+1・±0・−1・−2・−3」
ぐらいまで撮り比べると、露出補正とはどういうものかご理解いただく事ができるかと
思います。デジタルですからプリントアウトしない限り、いくれでもお試しできますので。
書込番号:11091338
![]()
3点
皆様、早速返信いただき、ありがとうございます。
あまりの初心者質問にお付き合いいただき、感謝と同時に無知で恐縮です。申し訳ありあmせん。露出ですね。
今、自宅で同じ被写体で露出をマイナス〜プラスに変えて試し撮りしました。
明るさが変わりました。
本当に恥ずかしい思いです。これから頑張ります!
>奥州街道さん
一から勉強します。
>範馬如何しようさん
露出補正について、説明書を読むところから始めます。
>よすみんさん
試し撮りして、露出をプラスしていったらできました。
すみませんでした。
>社台マニアさん
参考に写真添付いただきありがとうございます。
大変勉強になりました。
>かずぃさん
露出を変えてみたら、分かったような気がしました。
+3と−3は明らかに違いますね(汗)
書込番号:11091476
2点
いえいえ、お気づきになったのは、すごい進歩ですよ。
本当にカメラに興味がなく、きれいに撮れるからと言われて一眼レフを買っただけの人は
恐らくこういう撮れ方をしてしまうと、「なんだ一眼レフって画質が悪いじゃん」という
判断される方も、少なからずいます。
実際、コンパクトカメラでも露出補正ができるカメラは結構多いです。
あえてシャドウを多くして全体を重厚感のある写真にするとか、少し飛ばし気味(明るく)
して眩しさを表現するなどの写真の幅が広がります。
せっかくデジタル一眼レフで、露出補正のことをお気づきになりましたので、どういう効果
がでるか理解されて、コンパクトカメラでも応用すると写真がもう一段楽しめるようになる
化と思います。
ぜひ、精進してみてください♪
書込番号:11091643
3点
再度今晩わ
>虹さんさん
オマケですが
プラス補正をすると(シャッタースピード ダウン)
マイナス補正をすると(シャッタースピード アップ)します \_(*・ω・)ハイ、ココネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11091703
1点
補足、ご苦労様です、ありがとうございました。 >社台マニア様
書込番号:11091709
1点
うんうん、PENTAXらしいさわやか系の板ですね。
コンデジと違って、デジイチっていろいろいじれる楽しみ(時に苦しみ)があります。
いろいろやって、自分の好きな感じをつかんで下さい。
そういう私も最近プラスマイナスをかちゃかちゃようになったばかりですが。。。
書込番号:11092512
2点
掲示板で質問して良かったですね。
皆さん親切ですし、判らない点は早く質問して、早く理解して使うほうがより楽しめます。
書込番号:11093119
2点
>kawase302さん
本当に皆さん親切ですね。嬉しいです。
露出を上げ下げの方法が分かっていたのですが、暗いのは露出の関係という
初歩的なことを分かってなかったです(汗)
こうした苦労も笑えるように精進します。
>じじかめさん
早く質問して良かったです。何をどのように聞いたら良いか分からないレベルの自分にも
皆さんが親切に分かりやすく教えてくださり感謝です。
これで一つ覚えました。でも、あまり質問しないように勉強します。
書込番号:11093914
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
ファインダーを覗くと、埃が2か所みられるようになりました。
撮影した画像には像などは写っていないので、ミラーからファインダーの途中に埃があると思うのですが、ミラーやその上の部分をブロワーで吹いただけでは埃はとれませんでした。
中の途中に埃が入ってしまっているのでしょうか…。
その場合って修理として出すしかありませんか?
0点
私もファインダーの内側か、ミラーにゴミが付着したようで自分なり調べた所、自分で手入れは困難だそうで。
特にミラーに付着した場合は、個人で手入れは厳禁とのこと。
ミラーはとてもデリケートでメーカーにメンテナンスに出した方が無難です。
書込番号:11090378
2点
私もK-7にファインダーにゴミが有りますが、今は修理に出さないで
1年の保障期間が切れる前に点検を受けるつもりですのでその時修理してもらいます。
今出してもまたゴミが入る事が有りますので画像には関係ないので気長に行きましょう。
書込番号:11090473
5点
早速の書き込みありがとうございます。
よく見てたらどうやらファインダースクリーン?の内側に埃が入ってる見たいです…どこから入ったことやら(汗
> raven 0さん
自分でやって余計に悪くしてしまったら大変ですもんね...
> itosin4さん
そのような手がありましたか。
これから桜の時期なので、もしメーカーに依頼した場合はどれくらいかかるか心配でした。
ペンタックスの窓口に持っていったら素子は掃除していただけるようですが、
こっちはどうなんでしょうね。当日中なら窓口へ行くのですが...
書込番号:11090552
1点
k_flowerさん、こんばんは。
ファインダーのゴミ、結構気になりますよね。
どのみちいずれ入るものって感じらしいので、
気にしないのが一番ということらしいですが・・・
一度フォーラムに、K-xでファンダー清掃は可能かどうか、
また当日中に可能かどうか事前に聞いてみるといいと思いますよ。
書込番号:11091601
1点
ブロワーはどのタイプを使っていますか?
手でシュポシュポのタイプならいいですが
缶でできたエアゾールタイプは、うっすらと曇るので注意が必要です。
書込番号:11092231
0点
ファインダー内の清掃ですが。
機種は違い、K-20でフォーラムで清掃してもらった事があります。
当日受付で1時間位で終わりました。ちなみに保障期間内は無料との
ことでした。
書込番号:11099092
1点
k_flowerさん、こんばんは〜。
僕もK-7ですがフォーラムで清掃してもらったことあります。
ピントチェックのついでに頼んだのですが、終わったときに
ファインダー清掃を忘れられてたので、もう一度お願いしたら
5分もかからないでやってくれました。
お近くでしたらフォーラムに持っていってしまうのが
一番てっとり早いでしょうね〜。
使っているとどうしてもファインダーに埃はついてしまうので、
軽くシュポシュポしてダメだったらメーカーに頼むか、
気にしないで使うかどっちかだと思います。
書込番号:11101188
1点
みなさんこんばんは。
> やむ1さん
そうですね。
写真に写らないなら気にしないほうがいいですね。
> ニコン厨さん
カメラ用に販売されている
HAKUBAのゴム製の物を使用しているので大丈夫です。
> hn007さん
ファインダーの方もクリーニングしてくれるんですね。
hn007さんが利用した時は混雑してたのでしょうか?
> Circulo Polarさん
早いですね。
時間があれば来週あたりにでも行ってみようと思います。
書込番号:11101446
0点
k_flowerさん、お返事どうもです〜。
>早いですね。
早かったのは一度預けて取りに行ったのですが、頼んであった
ファインダー清掃を先方が忘れてたからでしょうね(笑)
フォーラムが混んでいたらそれなりに時間はかかるかと思います。
でも新宿は中古カメラ屋さんがたくさんあって
ぶらぶらしてても楽しいのとフォーラムで写真展やってることも多いので
時間をつぶす場所はいくらでもあると思いますよ〜。
僕はフォーラムにカメラを預けたら、中野フジヤカメラまで行って
色々と物色してから新宿に戻って受け取りするなんてこともやります。
>時間があれば来週あたりにでも行ってみようと思います。
綺麗になって戻ってくるとよいですね!
書込番号:11101498
![]()
2点
もう遅いかもですが、
K-xをフォーラムに持ち込んで
ファインダー清掃してもらったことがあります。
保証書を持って行くのを忘れたのですが、
「発売から1年経ってませんから」
と快く受け付けて頂き、無料でした。
ピントチェックと合わせて頼んだのですが、
所要時間等は他の方と大差なかったです。
ちなみに私のK-xは後ピンと診断されて、
後日入院と相成りました(^^;
書込番号:11112448
![]()
0点
ペンタミラー機は添付図のように
ペンタミラーの空間が、からっぽなんですよ。
そこに機械内部から出たホコリが入っちゃうことがあるんですね。
こうなると下からブロアーを吹いてもぜんぜんとれないわけですね...
あければ掃除できるんですが、自分ではかなり難しいですね。
これがプリズム機だと、そこはガラスで埋まってますので
ごみが入りにくくなります。ただ、やっぱり
スクリーンの上、プリズムの下にある空間にはゴミが入るんですが。
むかしのカメラは、ミラー部分が、ねじをはずすだけで、スポンと簡単に
抜けるのがあったみたいですけど、いまは真上にストロボがあるので
難しいようですね。
書込番号:11112509
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-xの価格の手軽さカラーバリエーションの豊富さで発売当初から非常に気になっています。
ただ、CANONX3、X4に比べて有効画素数が劣るのと動画撮影でフルハイビジョンでないのがとても残念です。
次のモデルではこの点を改良してくるのではと勝手に想像してますが。
皆さんはどう思われますか?
価格が非常に安くなってきているので今のモデルを買うのが賢明なのかなあと迷っています。
情報、アドバイスをお願いいたします。
2点
トリミング、大伸ばしなどしないなら、画素数が多いのは、デメリットにもなりますが。
現行の画素数じゃ足りませんか?
書込番号:11088391
5点
「枯れた技術」の応用でカラー展開だけではなく中身も中級機並ですし、撮像センサーの画素数だけでは語れない部分ですよね。
画素数気にする方は素直に中級機かC社選びますよね。エントリー機でフルHDなら2社しか有りませんし。
そう言う方はX4購入されても、今度はK-xより連写が遅いとか遊び心が無いとか思われるのではないでしょうか?
後継機かアップグレード機には、スーパーインポーズ載せてSAFOX \になって撮像センサーは?どうでしょうね。画素数には購入者皆さん、そんなに不満ないと思いますよ。
書込番号:11088425
3点
実はいままで銀塩一眼レフカメラを使っていて、プリントしてもA4サイズまでかなあと思っていてそれだったら600万画素あれば十分との認識なんですが、今のメーカーの動向を見ているとさらに高画素化に進んでいるようなのでなぜそんなに高画素になるのかわたしもよくわかりません。メモリ容量も今後さらに大容量化するでしょうし撮影枚数も問題ないかと。。。
あと動画はテレビにつないで見てみたいのですが実際使ったことがないのでこの点経験ある方は情報お願いいたします。ちなみに40インチ以上のTVで見てみたいです。
書込番号:11088453
1点
実はK-Xを買いに行ったのですが、ビックカメラで実物を見て愕然。
白やブラウンなどを除き、明るい色は全てペンキのような艶も品もない色。(ラッカー系塗料の色)
できれば、まず内部より外装を何とかしてほしいですね。折角のカラーバリエーションですのでエナメル系塗料風にすれば見栄えも格段に違ってくるのでは、と思っていますが。(仕上がりの艶が格段に上がります)
またシックでカラフル(例えばパステル調など)色など加われば女性にも売れるはずでは。
つや消しの迷彩もいいですね、できればパーツごとに自分で交換できればいいですね。軍艦部もいろんな形状のバリエーションがあれば。
折角の、遊び心のある唯一無二のカメラを出したのですから(オリジナルは別にして)もっとカスタム化など追求して欲しいですね。
ペンタックスにはまだ動画はいらないのでは。一眼の動画は現状では(パナソニックなどを除き)動体へのAFの問題もありますし。 よそと違った切り口を見せれば良いのでは。
書込番号:11088672
3点
確かにN社やC社と比べてしまうと質感が違いますね。それは店頭で見てよくわかりました。
本当はN社のファンなのですが、FXフォーマットの気に入った機種が出てくるまで気軽に使いまわせるエントリーモデルが欲しくて。。。
しかも絶対イエロー!!
HOYAに問い合わせてみます。
また報告します。
書込番号:11088710
1点
どうでもいいことなんですが、、、、
K-m -> K-x という流れからくると、、、、次はK-2?
(いえね、Kマウント初期のボディ名で並んでたものですから、、、^^;)
書込番号:11091635
2点
HOYAに問い合わせてみましたが、結局次期モデルの情報は未定とのことでした。
昨年秋の発売ですからまだ愚問だったかもしれません。
書込番号:11091748
2点
>HOYAに問い合わせてみましたが、結局次期モデルの情報は未定とのことでした。
ふつう、そんなことに答えるメーカーは無いでしょ?
うわさ筋から出るならともかく、そんなことを平気で口にしたらメーカーとしての信頼問題にかかわります。
書込番号:11091987
4点
smat1985さん こんばんは
近々発売予定があるなら、CP+に参考出品があってもよさそうですが。
今年はフォトキナの年なので、そこに参考出品とか。秋に何かそんな動きはあるかもしれませんね。(カラー変更などのマイナーチェンジなら不定期でしょうが)
http://www.koelnmesse.jp/photokina/。
馮道さん こんばんは
K-Xの次は、K-Zでは。そのほうがなんとなく自然では。K-Z1とか、K-Z5なんていうのも語呂がいいかも。ZZ-1なんていうのもガンダム風で好いかもしれませんが。
書込番号:11092234
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジタル一眼初心者です。
子供やペットやスポーツを撮影するのがメインですが、部屋の中や外、晴れと雨、昼と夜で何をどう設定して、撮影して良いのか、サッパリわかりません。絞りやシャッタースピードの基本的な設定の考え方がわかってないからだと思うのですが、何かお勧め教本がございましたら、教えていただけないでしょうか?
正直なにをどう聞いて良いのかもわからないレベルです。
折角一眼レフを手に入れたので、使いこなしたいです。
よろしくお願いします。
しかし、デジタル一眼レフって凄いですね。
シャッター押すと、その瞬間が撮れます。
いままで撮影出来なかったシーンの写真が沢山出来ました。
あとは、どう綺麗に撮影するかです。
なかなか使いこなすのは難しいですが、面白いです。
なんでこんなに安く買えるのかが不思議ですね。
ズームレンズだけでも45000円ぐらいすると、ヤマダの店員さんが言ってましたが、私はダブルズームキットを58200円で買いました。
1点
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07110-0
定番だと思いまツ。
私はこれで勉強しました〜。
どこにでも持っていって、ボロボロになってしまった・・・
>ズームレンズだけでも45000円ぐらいすると・・・
まだ安いでツ。
上は高級外車1台買えるくらいしまツよ。
レンヅだけで。
書込番号:11088015
![]()
1点
sally_papaさん、こんばんは。
写真の撮り方ハンドブック
河野 鉄平著
誠文堂新光社
\2100-
も、お勧めです。
ま、最近出たばかりにしては、フィルムについての記事もあったりするのですが、
ここいらへんは、読み物として呼んでみるのも気分転換になるかも。
絞りやシャッタースピードの基本的な設定の考え方等であれば、
この本の3章あたりを読まれると、参考になると思いますよ。
値段、上を見たらきりがないですよ (^_^;。
#仕事で使う人には必需品なのでしょうけれど。
書込番号:11090912
1点
横からすいません。
》610万画素さん
こんにちは。さっそく本屋さんでゲットしてきました。これ、いいです。感謝です。構図の勉強に役立ちます。
書込番号:11091566
1点
皆さん
情報ありがとうございます。
出張だったので、なかなかお礼の返信が出来なくてすみません。
610万画素さん、今Amazonで注文しました。明日届くかな?楽しみです。
robot2さん、早速読んでます。為になります。
製剤屋さん、詳しい情報有難う御座います。こちらの書籍も購入してみます。
おおじさま()さん、良いですか?私も買ったので早く来ないか楽しみです。
3連休で上達するかな?
ありがとうございました。
書込番号:11112484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















