PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
はじめてデジタル一眼を買おうと思っていて、いろいろなカメラを検討した結果、このカメラにしてみようと思いました。
後からズームレンズを買うと高いので、セットで買うとお得!との話を聴きました。
ダブルズームレンズキットの金額までなら出せると思うので悩んでいます。
なので、ダブルズームレンズキットを買った場合と通常のレンズキットを買った場合の
メリット、デメリットを教えていただきたい!と思って書き込みをしました。

自分は一眼で写真を撮ったときの、被写体の背景がぼやけるのが好きで、一眼の購入を決めました。
ダブルズームレンズでピントを合わせた方がそういった距離感みたいなものが出やすいのでしょうか?
やはり通常のレンズキットの方が軽くてピントも合わせやすい、などと行った事があるのでしょうか?

春の旅行に購入を間に合わせたいので、2、3日中に購入を決めたいと思っています。
早めにレスをいただけると助かります^^
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11058924

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/03/09 16:46(1年以上前)

こんにちは
こちらの選択はとてもいいと思います。
ダブルレンズキットがお買い得です。
メリットは望遠レンズも一緒にセットになってることです。
望遠レンズは遠くのものを大きく撮ることができます。
望遠レンズのもう一つの使い方として、近くのものを大きく写して前後をぼかすことができます。
2本のレンズとカメラのセットですから、当分楽しめること請け合いです。

書込番号:11058999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/09 16:47(1年以上前)

過去に同じような書き込みがあるので参考にするといいです。

初心者でダブルレンズキット!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11028529/

レンズキットorダブルズームキット?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10945425/

ダブルレンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832863/

書込番号:11059004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/09 16:49(1年以上前)

ダブルズームキットおすすめですよ。

http://photohito.com/lens/brands/pentax/

一応、キットレンズは↓です

smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、

smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDです

書込番号:11059018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 16:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
過去スレッドがあることと、自分の疑問が解決したので
早速購入に移ろうと思います^^
使いこなせるようになったらレビューも書いてみたいと思います。
ありがとうございました!


>HD素材さん
過去スレッド誘導ありがとうございます!
いくつか遡って読ませていただいたのですが、
なんとなくフィットする記事がなく、もう一度書き込ませていただいてしまいました;

>里いもさん
レスありがとうございます!
ダブルズームレンズで近くのものを撮ると後ろがぼやけるのですね^^
そこが知りたかったので、ピンポイントのお答え助かりました。

>よすみんさん
レスありがとうございます!
サイト誘導もありがとうございます。
ダブルズームレンズキットは2本のレンズがついてくるのですね…
そこも把握できてなかったです…恥ずかしいです。

書込番号:11059036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/09 16:59(1年以上前)

背景をボカす為には

1.被写体にできるだけ接近し、被写体と背景の距離をできるだけ離す
2.開放F値の小さな(大口径)レンズを絞り開放で使う
3..広角よりは望遠レンズを使う

ですから、ダブルズームの望遠ズームは有効です

書込番号:11059054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/09 17:00(1年以上前)

ちょっと遅かったですね

書込番号:11059058

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/03/09 17:17(1年以上前)

ご参考になれてよかったです。
>ダブルズームレンズで近くのものを撮ると後ろがぼやけるのですね^^
ダブルズームキットは2本のレンズが付いて来ますが、その中の望遠ズームで撮ると後ろがぼやけることになります。

書込番号:11059116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 18:15(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
ありがとうございました!
具体的にどうすれば背景がぼやけるのか知らなかったので
参考になりました^^


>里いもさん
ダブルズームレンズってズームレンズがダブルでついてくるってことなんですね!
ネーミングから理解していませんでした;お恥ずかしい!
なるほど、望遠の方で撮れば良いのですね^^
そうなると逆に望遠でない方のレンズだと何を撮るときに使えばいいのでしょう?
普段から2個もって歩けってことでしょうか…
ちょっと気になってしまいました。

書込番号:11059370

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/03/09 18:26(1年以上前)

>望遠でない方のレンズだと何を撮るときに

もう一本は広角からの標準ズームです。
広角は広い範囲を撮ることができます、風景やら集合写真などです、普段持ち歩かれるのがこちらの方が多いと思います。

書込番号:11059422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 18:30(1年以上前)

>里いもさん
なるほど、普段はもう一つの方で大丈夫なのですね^^
丁寧にいろいろ教えていただいてありがとうございます!
気合いをいれて何か撮りにいく時は望遠の方も連れて行こうと思います!
友人のライブの写真なども撮りたいので、望遠が必要かなと思っていました。
このカメラは暗いところも綺麗に撮れると聴いたので早く撮ってみたいです!

書込番号:11059433

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/03/09 20:10(1年以上前)

ご成功を祈ります。
いくらカメラが良くても最初から思った通りの写真が撮れないかも知れません。
その原因を考えながら、上達されますように。

書込番号:11059974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今回誕生日プレゼントに旦那さまからこのカメラを買ってもらうことになりました!
コンデジは子供が生まれてから酷使してきましたが、デジイチはこれがお初です。
いろいろわからないことだらけなんですが、とりあえず操作方法は実際手に入れてから覚えていくとして、今悩んでいるのはもっぱら色のことです…
何せ100種類!?もあるとのこと、実は現在海外在住で実物を見ることができません(>_<)
4月の主人の日本出張までに実家に届けたいので、だんだん焦ってきました。
サイトによって色見もずいぶん違ってみえるため、上記3色のどれにすればいいのか決めかねてます。この中で、パステル調の明るい感じというよりはちょっぴり落ち着いたパープルピンクに一番近い色見といったらどれになるのでしょうか?
お持ちの方がいらしたら、実際の色がわかりやすい写真もアップしてくださったら非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11058006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/09 12:12(1年以上前)

パープルピンクですか?

たぶん、ライトブルーが近いように思いますけど?

書込番号:11058018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 12:47(1年以上前)

プレゼントでk-xだなんて、素敵なだんな様ですね。

僕も色が気になって、ここで質問させて頂いたのですが、その際に
以下のサイトが参考になりましたので、良ければどうぞ。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/

他にもいろいろ情報を頂いたので、そのときの質問スレもリンク
貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10524332/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%E4%82%C1%82%A9

書込番号:11058157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2010/03/09 18:55(1年以上前)

こんにちは。
私も色で迷っています。ゆっか7さんの教えてくださったリンク、とっても役に立ちました。購入前に教えていただけて本当によかったです。

ところで、パープルなのですが、3枚、写真が載っています。
パープルxピンクが1枚、パープルxブラックが2枚。 これらのボディの色、全然違うんですが、光の具合でこんなにも色って変わって写るものなのですか?

本物はどちらの方が色が近いでしょうか。 便乗質問ですみません。こんなにも違うのかとびっくりしたので。

書込番号:11059554

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/03/09 21:14(1年以上前)

今晩は。

私は、「パープル、ブラック」を持っていますが、
これが、一番実物に近い色に見えます。
http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-55.html
(11/21のパープル×ブラックです)
蛍光灯の光の条件で(今の私の部屋の中)、実物を、少しだけ影になっている場所に置いた時の色に見えます。
蛍光灯の光が、直接に当たると、写真よりもう少しだけ明るい感じの色に見えます。
(私のK-xを撮った写真を載せようと思ったのですが、こっちの方が実物の色に近いので…色合いを調整してみましたが、これほど近い色にはなりませんでした)

パープルのボディの色は、色としては、紫ですが、上の写真のようにやや赤味のある紫です。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-49.html
(11/21のパープル×レッド)
は、実物より微妙に赤味がある感じ(ボディの色)。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-77.html
(12/26のパープル×ブラック)
は、実物より、色が薄く白っぽい感じ。

http://pentaxkx.blog15.fc2.com/blog-entry-98.html
(1/29のパープル×ピンク)
は、実物より青い色に寄っているように見えます(ボディの色)。
 
 
以上ですが、
あくまで、私のPCの画面上で見た感じですので、
違うパソコンだと、色合いがやや違って見えるかも知れないことをお断りしておきます。

なお、使用する蛍光灯によっても、多少色の見え方が違うと思いますので、
私の部屋の蛍光灯の種類も書いておきます。

National「パルックプレミアL クール色」です。
(パルックプレミアLには、別に「ナチュラル色」と「電球色」があり、多分、この「クール色」は、一般的な蛍光灯の色(かそれに近い色)の光のものだと思います)

書込番号:11060383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 22:58(1年以上前)

こんばんわ。

少しでもお役に立てたのであれば良かったです。
実際の色は確認できてないので、どれが近いかは
わかりませんが、光の当たり方で色がかなり違って
見えるのは確かなようです。

ということで、あくまでも参考までに参照して頂ければ
と思います。

書込番号:11061108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 00:20(1年以上前)

沼の住人さま
ゆっか7さま
iichiko513さま
baldarfinさま

皆さま、早速お教えくださりありがとうございます。
たしかにパープルピンクにはライトブルーも近そうですね!
ゆっか7さまの教えてくださったサイトで各色見ていると、今度は他の色まで気になって
きちゃったりして(^^;)しかし光や画面上の見え方でこんなに色が違って見えるのもびっ
くりでした。やはり写真の世界は奥深いんだなぁ…
いろいろ勉強しなきゃですね。

お教えいただいた過去スレから飛んだmixiのコミュも参考にして、今週中には心を決めて
注文したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11061757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/03/11 03:55(1年以上前)

baldarfinさん、

ありがとうございました☆

書込番号:11067511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方を教えたい。

2010/03/08 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

昨日 初めてデジ一を購入しました。

こちら初心者ですが とにかく色々試してみようという人間なんですが
問題が一つ

嫁が持ち歩いて使う時にどう説明すればいいのかわかりません。
とりあえず
1.普段はAUTOで撮ってれば問題ない。
2.フラッシュの使えない薄暗いところではTvモードで撮影すればOK
と言っておきましたが。もっと良い使い方あるのでしょうか?

問題は フラッシュの使えない薄暗い所での撮影のさせ方を教えてください。

書込番号:11053709

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/08 15:15(1年以上前)

こんにちは。

>問題は フラッシュの使えない薄暗い所での撮影のさせ方を教えてください。

本当に問題ですね。(^_^;)
まず無理かと思います。

対策としては、とにかく明るいレンズ(出来ればF1.4)を買います。
そして、そのような場所はこのレンズを使ってプログラムモードでISO感度もオートにすれば何とかなるかも?

書込番号:11053747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/08 15:17(1年以上前)

ISOオートの設定で上限を1600〜3200くらいまで設定しておいて、あとは「P」にして写せばいいと教えてあげればどうでしょう?

あ。ストロボはまぶしいので、「強制発光」にしましょうね。(^.^)

書込番号:11053755

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/08 15:20(1年以上前)

>問題は フラッシュの使えない薄暗い所での撮影のさせ方を教えてください。

ISO感度を設定する(いろいろな撮影 P90 参照)で感度を上げれば撮影が出来ます。

どこまで上げるかは、どこまでのノイズを許せるかで決まります。

書込番号:11053768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/08 15:34(1年以上前)

>あ。ストロボはまぶしいので、「強制発光」にしましょうね。(^.^)

えー!発光させちゃうの? (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:11053825

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/08 15:42(1年以上前)

このサイトは 今まで何回もご紹介していますが、今一度(ご存知の方すみません)。
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/8.php
目的別→夜を撮る。

シャッターと、ISO感度、絞り値の関係。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:11053846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/08 15:57(1年以上前)

「フラッシュの使えない薄暗いところ」では、撮影しないのが一番確実かも?

書込番号:11053885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/08 16:04(1年以上前)

>問題は フラッシュの使えない薄暗い所での撮影のさせ方を教えてください。

フルオート(グリーンモード)やシーンセレクトモード(絵文字)で撮るのは無理です。

なぜなら・・・
カメラは、基本的に「三脚を立てて」「照明を沢山着けて(もしくはストロボ焚いて)明るくして」「動くなよ!・・・と一声かけて」撮影する道具なので。。。
薄暗い所でフラッシュの仕様が出来なければ・・・シャッタースピードを遅くして「露光時間(フィルムや撮像素子に光を当てる時間)」を長くするように制御するのが「オート」撮影の基本制御ですから。。。
手持ちで撮影すればブレブレ写真になります^_^;
三脚にカメラを固定して・・・1秒動くなよ!・・・と一声かけて写さなければなりません。。。
これがオート撮影の仕組みです。。。

残念ながら・・・薄暗い所で撮影する時に、手持ちで撮影できるように、無理矢理シャッタースピードを速くするような制御する「オート」と言うのは無いです。。。

無理矢理シャッタースピードを速くするには・・・人間がズル賢くカメラ君を設定してあげなければならないわけです(笑
だって・・・カメラ君は、シャッタースピードを遅くしてジックリ、じわじわ撮影したがっているわけですから(笑

というわけで・・・一番手のかからないオートで・・・撮影できる確率(歩留まり)が高そうなのが・・・
F2→10Dさん のアドバイスに一票♪


ちなみに・・・Tvモードで撮影すると。。。露光不足で真っ暗な写真しか写らないと思います^_^;
シャッタースピードは、勝手に速くする事ができません。。。
晴天の昼間の様に、眩しい位に光が豊富に存在する状況なら、有る程度自由にシャタースピードを速くする事が出来ますけど。。。

薄暗いところでは・・・光が少ないので・・・
シャッタースピードを遅くして・・・じっくり、じわじわ感光させないと、写真が写りませんから・・・

書込番号:11053913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/08 16:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ISO感度を上げて 画質と相談しながら決めるしかなさそうですね。
兎にも角にも色々試してみて教えてあげる事にします^^

レンズ購入はまだ 見合わせます;;

書込番号:11054046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/08 18:58(1年以上前)

感度優先のプログラムAEが簡単だよ。

SVモードにしてISO1600にすれば、露出はカメラまかせ。
(もっと感度を上げてもいいけど)
撮れなかったら三脚につけてISO感度を下げるだけ。

書込番号:11054527

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/08 22:15(1年以上前)

初心者の人にFやらSSを言ってもわかりません。
その辺は興味を持ってから教えれば良い思います。
薄暗いところでは思い切ってISO感度を3200(6400も可)に固定。
それだけでもいいと思います。
中途半端な高感度で何度も撮り直しになると後で小言言われますよ(笑)

書込番号:11055541

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/08 23:14(1年以上前)

>初心者の人にFやらSSを言ってもわかりません。

分からないなら覚えればいいと思いますよ。
覚えればカメラをいじるのがより楽しくなるだろうし。

書込番号:11056005

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/03/08 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 6400

ISO12800

ISO 6400

ISO12800

今晩は。

いろいろな意見があるようですが、
私は、薄暗いところでも、AUTOかPです。
(Pにするのは、WBを変えてみるためで、WBがオートで良いなら、AUTOモードで十分です)

と言うわけで、最も簡単なのは、「AUTO」で撮るだと思います。
暗いところでも、明るいところでも、いちいち設定を変えずに撮影できます。
 
 
設定するのは、ISO感度のAUTOでの最高値の設定のみです。

薄暗いところだと、まず間違いなく、AUTOの設定最高値のISOになると思います。
(絞りは、一番開放になります。多分、ある一定以上のシャッタースピードが稼げない場合は、絞り開放、ISOが設定の最高値になるようです)

最初は、AUTOのISOの最高値が「1600」になっていたと思いますが、
それを「3200」か「6400」にして置くだけです。
もし、「12800」の画質で許容できるのなら、「12800」に設定しても良いかも知れません。
(要するに、許容できる画質の、最高のISOの感度を最高値にする)
設定方法は、十字キーの「ISO」ボタンを押し、
「ISO感度 AUTO設定」の画面で、十字キーの左右のボタンで変更すればOKです。

「12800」にしたい時は、「Cカスタム1」メニューの「3.拡張感度」をONにする必要があります。
 
 
一度、設定をいろいろ変えて、試し撮りされることをお薦めします。
画質がどうなるか、シャッタースピードはどうか、試してみれば、設定すべきISOの最高感度の目安はつけられるのではないでしょうか。

おまけです(上記の写真)
適当に撮った写真なのですが、薄暗い外の風景(夜、街灯がポツポツ)。
写っている電球は、どちらも40〜60Wくらいのものだと思います。

プログラムモード(WBがオートのままならAUTOと同じ)で手持で撮りました。
ISO6400でシャッタースピードが1/10、ISO12800でシャッタースピードが1/20くらいになってますね。

書込番号:11056143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/09 08:43(1年以上前)

baldarfinさん。

>Pにするのは、WBを変えてみるためで、WBがオートで良いなら、AUTOモードで十分です

>暗いところでも、明るいところでも、いちいち設定を変えずに撮影できます。

基本的に私と同じ考え方(私の場合は、これに明るいレンズをプラス)で賛成なんですが、
AUTOモードだと暗いところでは内蔵ストロボが自動発光しませんか?

キヤノンの場合、AUTOモードだと内蔵ストロボのあるカメラはデフォルトで自動発光してしまいます。

書込番号:11057384

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/09 11:16(1年以上前)

>フルオート(グリーンモード)やシーンセレクトモード(絵文字)で撮るのは無理です。

いえ、PENTAXのデジタル一眼は、オートでは、手持ち撮影を前提とした設定を目指します。
他の方も書かれてるようにISOオートを使えば、フラッシュ禁止オートモードなどでよいでしょう。
WBを変えたい場合、AF−Cを使いたい場合はPモードです。

感度拡張をONにしてISOオート上限を12800に設定しておきます。
これで、手ぶれしないであろうシャッター速度になるまで自動的に感度を上げてくれます。
手ぶれよりは、画像が多少荒れる方がよほどましです。

書込番号:11057848

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/09 11:44(1年以上前)

>基本的に私と同じ考え方(私の場合は、これに明るいレンズをプラス)で賛成なんですが、
>AUTOモードだと暗いところでは内蔵ストロボが自動発光しませんか?

ストロボモードで手動発光にしておけば発光しません。

書込番号:11057934

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/09 11:46(1年以上前)

スレ主さんも初心者ですしお嫁さんもあまり電化製品の操作が得意ではないようですね。
一眼でなければダメという理由が無ければお嫁さん用にバカちょんコンデジ
を持たせるのも一つの案だと思います。
SONYのTX7とかHX5Vは夜景とか暗いところでも強いのでおすすめです。
前のモデルのDSC-WX1やTX1は機能はほぼ同じでお安くなっています。
普段はオートで撮って、薄暗いところでは手持ち夜景モードで撮る。
機械の操作が苦手な人には、とにかく必要な設定は、やって上げて必要最小限の
操作だけ覚えさせるしか方法がないですね。


書込番号:11057942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/09 18:03(1年以上前)

私の場合,小学3年の息子が白いカメラに興味を持ち,時折使わせています。

ISOオート上限3200にして,
もしもストロボが光っても良い場合は,オートピクチャーモード,
ストロボが光っては困る場合は "P"で撮るようにさせています。
私の場合,家庭写真なら2L版までは3200は許容範囲です。


撮りたいものを真ん中にして,できるだけ近づいて撮るようにも言っています。
そうすれば,必然的に広角側を多用することになり,手ぶれの可能性が少なくなります。

そして,必ずストラップを首にかけることと,
ストロボが上がったまま持ち歩かないように言い聞かせています。

構図とかより,
(家庭の記録と考えれば)まずは確実に写っていること,
(私のようなあまり裕福でない場合は)壊さないことが重要だと思います。


K-xは,なーんにも考えなくても結構良く写ります。
どんどん撮って,楽しい家庭写真がたくさん残ると良いですね。


書込番号:11059319

ナイスクチコミ!2


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/03/09 20:06(1年以上前)

F-2→10Dさん、ご指摘ありがとうございます。

ストロボがオートのモードのまま(デフォルト)だと、
多分、暗いと自動でポップアップして、発光してしまうと思います。

そこで、私の場合は、ストロボを「手動発光」のモードにしています。
このモードだと、必要な場合は、カメラの後ろの左上、
「ストロボUP」ボタンを押せば、ストロボがポップアップして、発光します。
「ストロボUP」ボタンを押さない限り、ストロボは収納されたままで、いくら暗くても発光しません。
(カメラが「AUTO PICT」(オート)モードにしてあっても発光しません)

設定方法は、十字キーの下のストロボマークのボタンを押し、
でてきた画面の、左から2番目の「手動発光」モードに設定です。
これで、暗くても、勝手にはストロボは発光しません。

どうしてもフラッシュが必要な場合は、「ストロボUP」ボタンを押して、
ストロボをポップアップさせれば、ストロボが発光します。
(使った後は、ストロボを再度、収納しておく必要があると思います。そのままだと、多分、ストロボが発光し続けると思われますので。)

以上、説明の足りない部分でした。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:11059946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/09 20:06(1年以上前)

返信おくれて大変申し訳ないです。
こんなに回答が来るとは思いもよりませんでした。
親切な人が多くて 日本人最高とまで思ってしまいました。


皆さんのご提案を一つ一つ実験してみて 自分なりに一番いい設定を決めて
嫁にそう伝えます。

ただ嫁は怯えて いまだに全然 さわれてませんが。。。

書込番号:11059947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

K-Xの高感度に助けられました。

2010/03/07 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

立ちねぶた(その1)

大きさ分かりますか?

斜陽館その1

斜陽館廊下

先日、嫁と、嫁の友達に頼まれて、青森県五所川原市の「立ちねぶた館」と太宰治の生家「斜陽館」へ行って来ました。ま、軽い気持ちでスナップ程度と考え、D700、k−7を残し、k−xレンズキットで撮影しました。
 と・こ・ろが・・、現像してビックリ!!。「良いじゃん!これ!!」。総合的な写りは、上位機種に敵わない思っておりましたが、全然十分!。特に、屋内の光量の少ない場所で、ISO1600〜3200で、ノイズの少ない素晴らしい絵を出してくれました。それまでペンタックスは、高感度に弱く、k−7の高感度にがっかりしておりました。
 これからは、低感度k−7,高感度k−x(でも低感度も十分対応可能)で使い分けるかなと考えております。それにしても、本体の他、キットレンズもなかなかの写りをします。無理して、★16−50を購入しましたが、全然問題ありませんね。ただできれば、k−7の高感度耐性を、ISO3200で常用としてくれれば良いんですが。
 このペンタックスk−x、購入を悩まれている方、なかなか良いですよ。

書込番号:11051126

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:36件 ものつくりにん(ma-mac)の生活 

2010/03/07 23:17(1年以上前)

美しい写真拝見いたしました〜。
この写真は三脚は使用されているのですか?
手持ちですか?
高感度ということ気になる機種でしたので質問しました。

書込番号:11051207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2010/03/07 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜陽館階段

斜陽館天井

立ちねぶた

斜陽館

kakakumamaさん、こちらは全て手持ちです。今回の撮影で、K−xを旅のメインにしようと思ってます。軽くてかさばらず、写りも良いので。ただ、レンズが悩みどころです。★レンズを売却し、15mmF4、35mmマクロ、70mmにするか思案しております。k−xは、軽くて、パンケーキがやっぱりにあうかなぁ。

書込番号:11051314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/08 00:25(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんばんは!

美しくて、とっても迫力ある写真ですね。
20年前にねぶた祭りを生で見ましたが
その時聞いた祭り囃子や歓声が聞こえてきそうです。

それにしても k-xの高感度良いですね

書込番号:11051689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/08 00:48(1年以上前)

D700の方が良かったではと思いますが、サブ機はK-7よりK-xの方が高感度ですね。

書込番号:11051814

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/08 00:49(1年以上前)

立てねぶたの写真いいですね!
ISO1600でも十分。やっぱり手持ちで撮影できるって魅力です。
あとはk−x+明るい短焦点で無敵ですね!(笑)

書込番号:11051817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

立ちねぶた1

立ちねぶた2

斜陽館1

斜陽館2

あー休みが欲しい!!さん こんばんは

やーまいりました
K-X いいですね

自分はK100Dですが
低画素(600万)もあって、高感度は強いと思っていましたが
レベルが違いますね

ホワイトバランスも安定していそうだし
益々欲しくなりました

自分と同じような方のために
2年前にK100Dで撮った同じ場所の画像をアップします
レンズはトキナAT-X242(24-200)です

標準レンズは要らんなと、
これも躊躇していた理由でしたが……

腕もあると思いますが
欲しくなっちゃいました

掲載ありがとうございます

書込番号:11051843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 ものつくりにん(ma-mac)の生活 

2010/03/08 07:18(1年以上前)

妹夫妻がデジタル一眼を予算5万円で探していたので参考にさせていただきました。
最後の廊下の写真が決め手になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11052365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件

2010/03/09 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

八甲田山の山中

秋田県角館での撮影

野花

菜の花

 皆さん、お返事ありがとうございます。k−xなかなかやりますよね。ただ、気になることがあります。最近、シャッター部が、昔のファミコンコントローラーのボタンの様に、カパカパになり(分かりますか:笑)、一度押すと戻らなくなる様な現象があります。ま、お値段がお値段ですから文句はありませんが。デザインも気に入っているし。
 あと、付属のRAW現像ソフトが使い辛く、もっぱらJPGのみで、編集はニコンのNX2がメインです。ここ、何とかペンタックスさんに改善してもらいたいです。
 最後に、もう手元にありませんが、解像感があり、とても気に入っていたK20Dの画像を張ります。k−X、k−7も良いですが、K20Dもなかなかですよ(高感度弱いけど:笑)

書込番号:11056782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2010/03/11 04:19(1年以上前)

すっごい素晴らしいお写真ですっ!!

私もとれるようになりたいっ!!! と、手持ちでご撮影されたとのことですが、
ご自分で設定されての撮影ですか? それともオートでカメラにお任せして、、とのことでしょうか。

初心者で、このカメラにいろいろ教えてもらおうと思ってるものです。。。

書込番号:11067534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2010/03/11 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブーケ(軽井沢の結婚式で)

八甲田の星空1

八甲田星空2

iichiko513様、拙い写真をお褒めいただきありがとうございます。ご質問の中で、初心者とのことでしたが、私もそんなにカメラ詳しくありませんよ(笑)。
 私の場合は、Pモードで最初カメラ任せでした。その後、星空撮影に興味を持ち、シャッター優先をメインにしましたが、現在は、絞り優先モード(Aモード)がメインです。絞り優先であれば、カメラがその絞りに合わせて、シャッター速度を自動で決めてくれるので、大変楽です。
 例えば、絞りF8でくっきり写そうとしたら、シャッター速度が遅くなってぶれたとしたら、感度を上げてみようかとか、絞りをもう少し開放しようとか、そこで判断できるからです。その課程の中で、結構撮れるようになりますよ。iichiko513様、興味がある事は、直ぐ上達できるようになりますから、安心してください。皆さん、そうして上達するのですから。
 ちなみに私の場合は、テレビに映る、テレビカメラマンの風景の写し方や、写真集、ネットの画像サイト、また価格コムの諸先輩方の素晴らしい写真を参考に練習してます。
 最後に、地元青森の弘前城の桜、私の結婚式での妻のブーケ、八甲田山の星空をそれぞれD700とK20Dで撮影した写真貼付しますね。

書込番号:11071517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件

2010/03/13 00:29(1年以上前)

すっごいキレイ、、、特にお花と星空っ!!!
すごいなぁ、こんな写真、私にも撮れるようになれるでしょうか。。。なりたいな。

この星空、そして前の、緑の多いお写真、「フィルター」というものを使って撮っていらっしゃるのですか?

書込番号:11076591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2010/03/13 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

軽井沢の教会

軽井沢の教会敷地

軽井沢の温泉

竹富島の水牛

 ご質問にお答えします。ペンタックスで撮影しているものは、全て雅モードだったと思います。フィルターは使用していません。星空は、超寒かったので、バルブ撮影を諦め、高感度に強いD700で30秒(辛うじて星が点に写るぎりぎり)で撮影しました。なお、画像ソフトでコントラスト等はいじくってます。
 あと、緑が多い写真とのことですが、背景を緑色にぼかすには、木々の葉っぱを背景にし被写体に近付き、絞り開放で撮影すれば、綺麗にぼかせますよ。(桜の写真は、バックを桜にして、被写体に近付き、F2.8の絞り開放で露出を+0.3位してたと思います。)
 まず、やってみてみれば、「あ、すごい!!」と結構自分もビックリする写真が簡単に撮れますよ。実践あるのみです。
 最後に、結婚式を行った軽井沢の教会付近と、新婚旅行で沖縄の竹富島で水牛に乗った写真を貼付します。K20Dで軽井沢の日中は撮影していますが、解像感が良いK20は、雅モードですごく綺麗でした。どんなに、オートフォーカスやノイズ感が他機に劣ろうとも、ペンタックの色味が好きで(特に緑)、高感度がよいニコンになっても手放せません。
 あと、最後の水牛ですが、D700とレンズをコンクリの床に落とし、へこんだ状態(本人もレンズも:笑)で撮影した写真です。今となっては、良い思い出です。


書込番号:11076877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2010/03/13 05:26(1年以上前)

本当にご親切にご説明してくださって、ありがとうございました。
フィルターを使用しなくてもこんなに鮮やかに撮れるのですね。 おっしゃる通り、まずはやってみるのみですっ!

でも、お写真を拝見させていただいて、こういうお写真が自分にも撮れたら、とあこがれると同時に、とてもわくわくしてきました。こんな気持ちは本当に久しぶり☆

それから、ご結婚、おめでとうございました。素敵なブーケ、素敵な場所ですね〜。私は結婚式をしていないので、うらやましいです☆ 私も牛車に乗ってみたいなぁ。 落としてしまったカメラとレンズ、その後、大丈夫ですか? 

本当に何でも親切に教えてくださってありがとうございました。

書込番号:11077277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダLABI品川大井町店タイムセール

2010/03/07 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:402件

K-xダブルズームキットが65800円ポイント20%還元にてタイムセール
していました。
ポイント分の計算では池袋より安いかな?

ご参考までに!

書込番号:11048538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2010/03/07 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

はじめてのデジ一眼購入( PENTAX k-x ダブルズームキット) を考えている者です。
こちらの掲示板をいつも拝見させていただき参考にしています。
購入を目前に、遠足の前日の子供のようにワクワクしている毎日です^^


購入にあたりいっしょにフードも購入したいと考えています。
プロテクターをつけずにフードのみを付けたいと思っています。


フードは八仙堂さんのフード52mmと望遠用フード58mmあたりを考えています。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c8c6cdd1a5.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/cbbeb1f3a5.html


気になっているのがケラレる事です。
本当はPENTAXの標準フードが一番いいとは思うのですが....
どなたか八仙堂さんのフードをPENTAX k-x ダブルズームキットに付けている方いらっしゃいますでしょうか?


また、その他のおすすめのフードありましたら、教えていただけると幸いです。



書込番号:11047962

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/03/07 14:24(1年以上前)

こんにちは。

DA18-55に八仙堂のフードを付けた事があります。
52mm広角用じゃないと蹴られます。
望遠レンズは望遠用フードで大丈夫です。

書込番号:11048252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/07 16:33(1年以上前)

好きずきですが、逆付けできないねじ込み式フードは、持ち運びが不便ではないでしょうか?

書込番号:11048858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 16:36(1年以上前)

delphianさん はじめまして^^

さっそくのご返答ありがとうございます。
DA18-55には52mm広角用じゃないとケラレるんですね。

でも、望遠用フードのほうは使えるみたいで安心しました。


書込番号:11048875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 16:48(1年以上前)

じじかめさん はじめまして^^

アドバイスありがとうございます。


>好きずきですが、逆付けできないねじ込み式フードは、持ち運びが不便ではないでしょうか?

確かにそうなんですよねえ〜。


持ち運びするときやはりバックに入れたいので.....
そうなるとやはり標準フードになりますよねえ〜。^^;

書込番号:11048919

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/07 17:23(1年以上前)

あまりカッコウを気にしないならラバーレンズフードが便利ですよ。

使わないときはたためるし けられないように調整できるし 安い

ただ劣化して破れるので買い換えて使うようにはなります。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352

ハマ
マルチレンズフード
52mm用
2.625円

ハマ
マルチレンズフード
58mm用
3.150円

フードを一つで済ませたいなら

52mm用のフードと

ステップアップリング 52-58

ですみます。

書込番号:11049100

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/03/07 17:32(1年以上前)

別機種

 
☆ともちゃん☆さん

 >> DA18-55には52mm広角用じゃないとケラレるんですね。

 八仙堂の広角用って事ですので、もし勘違いされていたらと思いまして
 参考写真を貼っておきますね。

 あと、逆付け出来なくても不便ではありませんね〜
 フード側を下にして縦にバッグに突っ込むので、私は全然不自由ではないです。

書込番号:11049142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/07 17:38(1年以上前)

delphianさん こんばんは

凄いレンズ数ですね
用途が色々有って楽しく
選びに時間がかかりそうな並び方ですね
勿論防湿庫のなかですね?
羨ましい

書込番号:11049171

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/03/07 18:03(1年以上前)

 
asikaさん
 これは去年の今頃所有していたレンズです。
 この中のズームレンズは全てドナドナしました (^^
 現在は単焦点レンズしか手元にありません。

書込番号:11049297

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/07 18:28(1年以上前)

delphianさん こんばんは

えっ?ドナドナしたのですか?いいレンズばかりだったので
確か7D買う為だったような書き込みだったな
物覚えが悪くなった私はつらい。

書込番号:11049401

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/03/07 19:32(1年以上前)

別機種

 
asikaさん
 今現在は貼った写真のラインナップで、全て単焦点レンズです。
 これ以上はこのスレに迷惑をお掛けすると思いますので、他で情報交換しましょう。


☆ともちゃん☆さん、度々の横レス失礼いたしました <(_ _)>

書込番号:11049732

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/07 20:54(1年以上前)

☆ともちゃん☆さん
横レスで失礼しました。
お詫び申し上げます

書込番号:11050206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/07 21:06(1年以上前)

はいさい、ともちゃんさん、初めまして<(_ _)> delphianさんと同じ沖縄住みのfrom OKINAWAです。

 フードはレンズと一体のものだと思います。カメラバッグに収める時には確かに逆向きにしてレンズに装着すれば長さ(カメラバッグでは高さ)は短くなりますが、いざそのレンズで撮影しようとしたならば、フードをレンズから取り外し逆向きにして改めてレンズにつける…しかもプロテクターをつけないとならばあらかじめフードを装着した状態がベストだと思います。
 私もdelphianさんからレンズのウェポン化を教えられ、今ではフードのことなど全く意識しなくなりました。フード装着一体状態がそのレンズだと思えば宜しいのではないでしょうか。
 カメラバッグもそれにベストになるように購入されたら宜しいですよ。私はロープロのNOVA190AWにK-7と単焦点レンズ4本、大型ブロア1個を入れております。日帰りの撮影旅行ならこのバッグ一つで十分です。ご参考までに…

書込番号:11050281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 22:02(1年以上前)

遅くなりました。 すいません。

SEIZ 1999 さん

delphianさん

asikaさん

from OKINAWAさん

アドバイス、ありがとうございます。^^

from OKINAWAさんの言われるとおり、レンズとプロテクターは一体物ととらえるのがベストですね。

あとは適切な大きさのバックを探そうと思います。(その前に早くカメラ買えっ。)

みなさま ありがとうございました。

書込番号:11050691

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング