このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年11月6日 00:28 | |
| 202 | 48 | 2009年11月11日 21:26 | |
| 3 | 2 | 2009年11月5日 21:17 | |
| 82 | 23 | 2009年11月19日 21:23 | |
| 43 | 14 | 2009年11月5日 12:51 | |
| 4 | 3 | 2009年11月4日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
度々のスレ、申し訳ありません。すいませんが質問させて下さい。キットレンズのDAL55-300と 単品のDA55-300 とは描写性能は違いますか? 2本お持ちの方、ぜひとも教えて下さい DA55-300買おうとした所、知人がKXのダブルズームキット買ったらしく、一万5千円で買わない〜?と言われてどちらがいいか 迷っています。DA55-300は新品で安くても 3万円程しますね。 レンズの構成などは同じなのでしょうか? あと重さや使い勝手 などはいかがですか?
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん、おはようございます。
DALは持ってませんがDAは持ってます。結構稼働率も高かったり。
DAとDALのレンズ構成は確か同じですよ。なんで写りは同じと考えてもいいでしょう。
マウントがプラスチック、フードが付いていない、QSFSが使えないくらいでしょうか。
1.5万、ここにレンズフードとレンズガードを追加でしょうか。
約2万、いい買い物だと思いますよ!!おススメできるレンズです。
書込番号:10424792
![]()
2点
廉価版のシリーズはもとのDAレンズとレンズ構成、コーティングなどは同じはずです。
どうやら、中身まで再設計するとかえってコストが高くなるから、ということらしいですけど。
一部、機能制限やレンズの鏡胴部材が変更されていますが、かえってその分軽くなっているはずです。もともと、小型軽量で写りのいいレンズということで評判が良かったレンズなので、ある意味、今まで以上に軽くなると最強ですね。
AFからあまり手動でピント調節しないのでしたら、いい買い物だと思いますよ。
書込番号:10424892
1点
アキタ、セイカ、モモッタさん、こんにちは。
1万5千円なら買いですよ!
厳密に言うと、赤道直下や極寒地では熱膨張率の違いから微妙に変化が生じるかもしれませんが、日本で使う分には同じ写りと考えて良いです。
それ以上に プラマウントの すり減りによる耐久性の方が影響するかもしれませんが、毎日 何十回も付け替えたりしない限り大丈夫です。
現実的な差としては、AFでピピッと鳴った後 すぐにピントリングを回せる便利さが無い事ですね。
AFのみの撮影や、AF直後のスイッチの切り替えが面倒でないなら問題無しです。
書込番号:10425880
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん こんにちは
お買い得の様な気がしますね〜!
光学系は同じですので、写りは同じですよ〜(笑)
フードがついてはいませんので必要であれば、専用フードを別で購入されるか
ねじ込み式のラバーフードを購入されるかでしょうね。
書込番号:10425958
0点
皆さん 本当にありがとうございます。 プラマウントというのがちょっと頂けないですね………… 以前に、あるメーカーのAF一眼のエントリーモデルのマウントが プラでしたね………… 少なくとも5、6年は使い込みたいので………… 少し考えてみます
書込番号:10426724
0点
アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
メーカーは違いますがフィルム一眼カメラのキットズームレンズを10年以上使い
今もデジタル一眼にも使ってます。
マウントはプラ製ですが磨耗等の異常や不具合も無く、耐久性に関して心配する
必要は無いのでは?と思います。
一部の大口径や超望遠レンズの様に数キログラムの重さが有れば問題有るかも
知れませんがこのクラスの軽量なレンズでは心配ないと思います。
むしろ皆さんが言われているクイックシフト・フォーカス・システムの有無を
どう評価するかが大事でしょうね。
書込番号:10428690
![]()
0点
正直、1万以下ならOKじゃないですかね。
K-xレンズキットとK-xダブルズームキットの価格.comでの価格差が1万5千も無いですから。
書込番号:10428738
0点
このレンズがアスキーの記事で取り上げられてました。
「買ったからには全部言いたい! ペンタ「K-x」の魅力 第3回
K-xとK-m、望遠レンズの違いは大きい!?」
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473149/
(2ページ目の作例が、開放とは言えずいぶん甘く見えますが、ピントやブレの問題でしょうか?)
書込番号:10429023
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
特選街の12月号にAFテスト評価が載ってましたけど、K−x最低の評価になってますね。
下記の条件でテストした結果、合焦率ではX3が89%、D5000が80%、K−Xはなんと40%
連写も2コマと最低でした。今まで書き込みでは感覚的な評価しか目にした事ありませんでしたけど
このような同一条件でのテスト結果を目にすると、動き物(小学生のスポーツ)を撮りたくて
購入を検討してましたけど、考え直そうかなって思ってしまいます。
練習して腕を磨けばという意見も目にしていますが、腕の無さ(経験)をカバーするために
という考えも、一眼レフを購入する動機になっています。限られた予算の中でX3かK−Xに
候補を絞り込んだのですが、初心者がスポーツを撮影をするのにはK−Xでは厳しいのでしょうか?
またK−Xを実際にお使いの方から見て、この記事の評価の正当性どのように思われますか?
<評価方法>
楕円軌道上を走るプラレールを、望遠ズーム(300mm相当)で連写。直線部分のみ対象に
1周あたりに取れたコマ数、ピントの合いぐあいをチェックする。
<k-xの評価>
1周あたりのコマ数は2コマと公称値以下
今回テストしたのが思索段階のベータ機だからかもしれないが、動体撮影が非常に気になった。
<D5000の評価>
1周あたりのコマ数は9コマで、合焦率も8割を超える好成績だ
<X3の評価>
連写速度は3.4コマ/秒だが、実力はD5000に次ぐ。合焦率はこのクラスではトップの89%
2点
私も、今日立読みしてきましたが呆れますなぁ。
ココの記事は偶に参考になる事もあるのですが、結構「?」な事も多いんですなぁ…。
なんせ、K-7の様な中級機を「全体としては重めになる」として確か4点でしたからなぁ…。
7Dの2点はイイとしてもこれで行くとマイクロフォーサーズ以外は使えないカメラとなりそうですなぁ。
ま、話半分で参考にするのがイイでしょうなぁ。
書込番号:10423122
3点
>楕円軌道上を走るプラレールを、望遠ズーム(300mm相当)で連写
ここら辺がなんともバカバカしいですね。
非日常すぎる・・・
もちっとまともな検証ができないんでしょうかね(泣)
書込番号:10423210
10点
何故に試作機で??
K10Dの頃、発売前にプロトタイプを触った事がありますが、
発売までの約1ヶ月で飛躍的に良くなっていました。
特選街…キャノン大絶賛の雑誌、スポンサー(出資率の高い)はドコなんでしょうね?
書込番号:10423363
4点
通常、様々な人が色々な状況で撮るわけだから
こういうテストがあっても別に良いと思うけど
さすがにこの結果はベータ機だからでしょう
個体条件の違うテストほど、いい加減で消費者を困惑させるものはないが
そういった情報提供をする媒体も非常に多いのも事実ですね
私たちが見る目を養いましょう
書込番号:10423380
5点
望遠ズーム(300mm相当)辺りが怪しい・・・AF駆動方式や価格帯を揃えられない望遠ズームでの公正な比較は無理だと思います
各社条件の近い、単焦点300ミリなら比較する価値は高いですが・・・
書込番号:10423386
5点
K-xを購入して、X3より劣ると思ったまま使うのでしたら、X3を購入された方が満足できると思いますのでX3をお勧めします。
書込番号:10423387
15点
多分、相当ピントを外した状態からのAFテストだと思います。
レンズキットの55-300mmはちょっとAFスピード遅いので、相当不利にしてある条件での比較だと思います。
実際の撮影だとある程度被写体にピント位置を持ってきてからの、AF、撮影となりますのでそんなにAF遅くなく確率の低い数値にはならなです。
ただ、望遠のキットレンズだけで何も考えずに適当に撮影するならX3のほうがいいでしょう。
ちなみにレンズによってスピードは全然違います。
書込番号:10423418
4点
自分も読みました。
AF評価には「?」でしたが、逆にホワイトバランスは屋内も屋外も5点満点!!(評価中K-7とK-xだけ)でしたね。
K-mあたりからのホワイトバランスは相当良いと感じていましたが、やっぱりその通りだったなぁと思いましたよ。
K-xはコンパクト部門でX3がなんだったか違う部門と分かれてて直接対決じゃなかったのもちょっと疑問でしたが、K-xの総合得点も結構良くて(コンパクト部門ではダントツ一位)で読んでて結構嬉しくなりました
書込番号:10423452
1点
ミミドルさんこんばんは〜
動体用に買い増そうかと思っていて
興味あります。使用したレンズはなんて書かれていたんでしょうか。
書込番号:10423514
1点
特選街は昔からデジカメ以外の特集も見ていますがデジカメの特集に載っているデジカメ
評価は?評価が多いですね。
細かい評価内容をいうと長くなりますので書きませんが簡単に言ってしまうとカメラ雑誌
の評価とは逆の評価、つまりカメラ雑誌で高評価のカメラの評価が低いことが結構あります。
まあ評価の部分部分では参考になることはありますが基本的には参考にはしていません。
カメラ雑誌で色々調べてみて高評価なので買おうかなと思っている矢先に特選街の評価
が低いと購買意欲が萎えてしまいますので最近は買う前には特選街のデジカメ特集は余り
読まないようにしています^^
書込番号:10423804
1点
特選街の記事は正しい時とおかしい時と無茶苦茶すぎて笑える時があります。
(毎月立ち読みして笑える記事を探してます)
K-xのテスト結果はあまりにもおかしい記事ですね。
これじゃ、K-m以下じゃないかな。
しかし、X3をお勧めします。
この記事が間違いでも精神的にX3を買ったほうが安心できます。
腕のなさをカバーするために、という考えも正しいです。
ただし、腕がなければカバーしきれない事もたくさんあるのでたくさん写真を撮って腕を磨いてください。
書込番号:10424049
6点
ペンタックスのカメラは
いつもこの雑誌のAFテストで最低の評価を受けてるよ。
おもちゃの電車を捕らえきれないのは残念ながら事実やと思。
でもそれが現実的な実用に即したテストとは思えんわな。
実用上の差はテストほど大きくないから、そない心配せんでもええ思うけど、
他との比較でペンタックスは動態撮影が苦手と言う評価は、残念ながら正しいて思。
書込番号:10424376
8点
記事はまだ読んでないですど、55-300では結構つらいかもしれませんね。
一度疑問を持たれたのなら、他社にするしかないと思います。
本気でスポーツ撮るならエントリー機は止めたら?ってのはありますけど。
少し無理してでもD90とか。
あと、連射速度が上がったので、K-xを動体用にと考える人が多いようですね。
連射にAF、モーターが追いついているかという問題もあるでしょう。
ペンタはAF関係と動体追尾関係は数年間大きな変化が無いので、そろそろ抜本的な改善が必要だと思います。
書込番号:10424458
7点
大昔、コンパクトカメラのテストで、キヤノンのオートボーイ(ルナ)が推薦されていて
買ってみましたが、ペンタックスのズーム70のほうが写りがいいと思いました。
素人のテストのようで、それ以後は信用していません。
書込番号:10425363
4点
今回の特選街、読んではいませんがあまりにも酷評ですね。
大体雑誌は、特選街にしろ自動車雑誌にしても
スポンサー次第によっては記事と事実の評価は
あまり信用できないのが実情です。
一雑誌の評価に捕らわれずに、ネットで色々と
口コミを調べた方がベターだと思います。
書込番号:10425541
1点
デジタルカメラマガジンの、「K-7の視野率99.9%」は手放しに信用して賛否し、
特選街の「AF速度と連写性能の低さ」には信用しない。
本当に人間とはいい加減なもんだな。
良い記事には信じて、悪い記事は信用しない。
普通、「提灯記事」といって手放しに誉めている方を、スポンサーへの配慮し
ているのではないか?と疑ってかかるものだが。おめでたいユーザーが多い。
デジタルカメラマガジンをきちんと読んだ人間は気づいているだろう。
ファインダーの視野率は「誉められていた」が、K-7のそれ以外は、かなり
問題有りの評価だったことを。
ファインダーは山はつかみやすいが、明らかにK-7のファインダーは暗く、
しかも四隅が暗く落ちている。視野率は低いが、D300sやEOS7Dのほうが周辺
まで綺麗なファインダーである。
このデジタルカメラマガジンでも、「オートフォーカス」とくに動体予測の
遅さは露呈している。EOS7Dの秒8コマに対して、K-7は5.2コマを誇るはずな
のに実際撮影できたコマ数は半分程度。つまり秒4コマ程度。
ピントの精度は高いと評価されている。
さらにひどいのは、「ライブビュー時のコントラストAFの遅さ」。ライブビ
ューの話になると、ペンタックスユーザーはたいてい「AFが遅く使い物にな
りません、不要です」みたいな発言をするが、EOS系はどんどん速度アップし
て、1秒台で合掌している。K-7に至っては、5秒近くかかっており、比較の
対象にすらならない。
また露出が旧態依然の性能しか持っておらず、色に引っ張られて露出の精度
はEOS7DとD300sと同じ土俵にすらのっていない。
以上、デジタルカメラマガジンの評価である。
ファインダー視野率に関しては、「これほど正確なファインダーは見たことが
ない」と評価されているが、それ以外については誰も言及していないな。
ほんと人間とは、都合の良い部分しか見ない、現実を直視しない。
これが今のペンタックスの現状を招いたのだろうな・・・悲しいことだ。
書込番号:10426390
17点
↑
キャノンでも何でも使ってて下さい。
私はペンタックスで、自分の好きな写真を撮りますから。
書込番号:10426492
15点
ステハンの我求むるは最強の盾さん
合掌
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%8E%8C
EOSは1秒で合掌。
K−7は5秒で合掌できましたか。
揚げ足とりは良くない、と親から躾けられましたが、面白いんだもん。
書込番号:10426578
6点
我求むるは最強の盾さん
>このデジタルカメラマガジンでも、「オートフォーカス」とくに動体予測の
>遅さは露呈している。
で、だれかデジタルカメラマガジンのこの記事に文句言ってるヒトいたっけ?
ペンタが動体が得意でないのは、みんな知ってることだよ。
それを知ってる上で、特選街の記事がおかしいって言ってるのわかんないかな?
デジタルカメラマガジンの記事は、相応の結果と思われるから、誰も気にしてないだけ。
でも、K-7の視野率99%は、予想以上の高精度だったからホメてるわけよ。
>デジタルカメラマガジンをきちんと読んだ人間は気づいているだろう。
はいはい、気づいてるよ。
最後のまとめのところで、精度を求められるテストではほぼ満点だったと、K-7の精度の高さを高評価してるね。
我求むるは最強の盾さんは、最後までちゃんと読んだ?
ようするに特選街の記事が、突出してヘンだってことなのよ。わかる?
書込番号:10426706
14点
特選街って割と地味な雑誌で、デジカメ専門誌から比べると広告掲載少ない分提灯記事も少ないのでわりと好感を持って見てましたけどね。
でも動体に限って言えば、書いてある通りにそういうことだと思いますよ。
K-X+DAL55-300だとAFけっこう迷うような印象。「ギュイーン」ってすごい音立てて回りますし。家電店で試したんですが、コントラスト弱い場所でもAFけっこう迷ってたなぁ…。
連射速度が公称値以下って言っても、動くものをAFで追いかけながら4.9コマっては言ってないですからね。そかはK-Xが悪いとは思いませんが。
スレ主さんの「初心者がスポーツを撮影をするのには」では、K-Xでは荷が重いかなぁというのが正直な感想です。EOS5DとかにUSMやHSMレンズで。
書込番号:10426746
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
待ちに待ったK−xが届きました。
ところが、新しいアルカリ電池を入れても、充電完了したニッケル水素電池を入れても電池残量がMaxで表示されることは少ないです。詳細設定3の「バッテリ選択」で使用している電池に設定し直しても表示はあまり変わりません。
前に使っていたキャノン製の乾電池タイプのデジカメは、電池残量はほぼ正確に表示されていたように思います。
この表示され正確に表示されれば、文句なしなんですけど。
同じ思いをされている方はいらっしゃいますか?
1点
こちらが参考になるのでは・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10375118
書込番号:10422164
2点
有り難うございます。参考になりました。
同じ内容で投稿されていた方がいらっしゃったんですね。
しばらく様子を見てみます。
でも、この問題についてメーカー側から何らかのアクションがあっても良さそうに思うのですが。
書込番号:10427665
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
読売のビクターがらみの特ダネ2本
・ビクターがコナミに音楽部門売却(Sell)
・ビクターがペンタックスカメラ部門買収(Buy)
つまり、音楽を手放して、来るべき動画と静止画の融合を見定めた結果、
ペンタックスカメラ部門の買収に動いたということだろう。
ビクターについていば、とても賢明な期待できる経営判断だと思う。
HOYAについていえば、浜田と井植に期待していたごく一部のファンは
どう考えるのかぜひお聞かせ願いたい。事業売却ありきだったことを。
これからは動画重視の機種が出てくることが予想され、かつ松下とも
まだ完全に切れていない関係の上でどう動いてくるのか。一眼の動画
搭載を予定しているソニーとともに、すでに映像業界で相応の評価を
受けているキヤノンがあるわけで、
キヤノン、ソニー、松下、ビクターという、
動画四社の動きにオリンパス・ニコンはついてこれるのか。
キヤノン動画搭載の迅速さが少なくない影響を与えたと思われ
デジカメに動画の流れはもう止められないのは確実になった。
3点
ビクターとは驚いた。パナソニックが後ろについて来るのか?そうならpentasonicで行きましょう。
書込番号:10421192
3点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000674-yom-bus_all
ここで見て驚きました。
HOYAよりはいいような気もしますが・・・。。
書込番号:10421232
1点
K-7板で思いっきり既出なので、そちらに統合しましょう。
あちらは否定報道とかも既に話題に上ってるし。
以後、悪意あるマスゴミの方は放置ということで。
書込番号:10421242
10点
asd333さん
読売は小出しにしたんだと思いますよ。
一粒で二度おいしいですからね。
信憑性に関しては後追いで共同もテレビ東京も報じましたから。
少なくともオフレコベースで広報が認めている可能性は高いです。
書込番号:10423788
2点
またまた出たな某記者殿
あなた程度の記者がこのネタを見つけたとなると嘘なんですがね
>浜田と井植に期待していたごく一部のファンはどう考えるのかぜひお聞かせ願いたい。
別にファンじゃないけど、K-7やK-xを作ったし、カラー100色、コレジャナイモデルも発売したから少しは期待にこたえてくれたでしょう
>事業売却ありきだったことを
HOYAがTOBしたころから折り込み済みです
>かつ松下ともまだ完全に切れていない関係の上
切りたいけどビクターの株価が安すぎるから手放せないだけともいわれてますよ。
書込番号:10423989
2点
asd333さん
ここはK−Xの板です。
あなたがK−7の板で同類のスレッドを見たからって皆が見てるとは限らないよ。
自己中もほどほどにね。
ペンタックス版がバカにされちゃうよ。
書込番号:10424102
5点
だいぶ前に別スレが立ってたので議論はそちらですべきだと、誘導しただけですが。
あとは某記者氏の手の内で踊るのが、ペンタ板にとって良いと思われなかったのでね。
書込番号:10424478
12点
asd333さん
>だいぶ前に別スレが立ってたので議論はそちらですべきだと、誘導しただけですが。
そうなの?怒ってるアイコンが悪いよ。
K−Xの板で話題にする事を怒ってると思ったよ。
書込番号:10428784
3点
あれそれこれさん
>そうなの?怒ってるアイコンが悪いよ。K−Xの板で話題にする事を怒ってると思ったよ。
この程度の認識力で、自己中とか板がバカにされるなどと言われたわけですか…
別にK-xの板で取り上げても良いとは思うのですけど。
1.既にあの時点で別スレが立ち、議論が進んでいた
2.別スレのほうが常連の方の参加が多い
3.こちらのスレ主さんは中堅メーカ叩きのネガキャンの達人。あちらで第一報を入れたスレ主さんはまともそうだった。
4.この手の話題はスレを乱立する輩が多い
5.この手の話題は長くなりすぎるので、エントリー機の板では質問の閲覧性が悪くなる
ということで。コレぐらい説明しとけば十分ご理解頂けでしょうか。
では、以後このスレには書き込みませんので。
書込番号:10429496
3点
asd333さん
もう見てないと思うけど一応応答しておきます。
あなたは
>だいぶ前に別スレが立ってたので議論はそちらですべきだと、誘導しただけですが。
と言いながら以下の文言を加えています。
>あとは某記者氏の手の内で踊るのが、ペンタ板にとって良いと思われなかったのでね。
本当に誘導目的だけなら怒っているアイコンにはならないよね。
余分に書かれたあなたの本音が怒っているアイコンを選択させたんだよ。
そんな揚げ足とっても不毛の言い合いに成るからやんわり避けただけ。
汲み取って貰えると思っていたが...正反対の回答にがっかりです。
怒ったアイコンや相手を威嚇する発言はPENTAX掲示板に始めて来られた方や初心者の方の
自由な質問や発言を躊躇させる、例え相手が誰であろうとも。
書込番号:10433135
6点
アンチペンタのさいとうB6さんはペンタ板に来ないでほしい…
書込番号:10447096
3点
今回の報道については、もうちょっと時間が経たないと、真偽はわからないと思うケド…。
あり得ないハナシじゃないから、否定はできないかな。
わたしとしては、以前の鈴木CEOの発言が気になってて、HOYAよりもっとPENTAXを欲しがってるトコがあれば、そっちに事業が移ったほうがイイと思ってた。
でも、今回のK-xのカラバリを見て「あれ?HOYAもけっこうホンキじゃない!」と思って見直したところだったんだけどなぁ…。
なんか、今のHOYAの売り方とか見てると、事業売却ホントにするの?ってカンジがする。
某記者さん
>信憑性に関しては後追いで共同もテレビ東京も報じましたから。
>少なくともオフレコベースで広報が認めている可能性は高いです。
はぁ…無知すぎる…。
過去に、どれだけこのテの誤報があったことか…。
今回の報道の真偽はまだわからないケド、そんなことで信憑性を論じるなんて、お粗末にもほどがあるよぉ。
悲しくなっちゃう。
参考にしてね。
http://www.j-cast.com/2007/03/12006113.html
http://www.j-cast.com/2007/03/19006268.html
書込番号:10448119
3点
NHKが言うまでは信用できないってことですね(笑)
書込番号:10448262
1点
だから、公に言っていることと反対で、HOYAという会社は写真文化が好きなんだから。
Kenkoの下に引き伸ばし機のラッキーだとか、トキナーだとか、飛鳥だとか、そんな会社をいっぱい持っている会社がなしてPENTAXが嫌いなんだか?
しかも、眼内レンズ市場ではPENTAXと一緒になった効果で売り上げまで延びてるのに、どうして投げるようなことすると思うかなあ。。。
たぶん、自分たちよりもPENTAXが事業的に有利になりそうなら、それこそ、独立でもなんでもさせるでしょうが、株価が40円の会社には売らないと思うけどねえ。
書込番号:10450927
6点
邪魔者に手間とコストのかかる100色カラー展開なんてさせませんって。
しかも、645デジタルの開発までさせてるし。^_^;
書込番号:10456208
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xはボディは小型なのは判りますがセットレンズは他社メーカーに比べてどのくらいの大きさですか。
オリンパスはボディは入門機クラスは小型軽量でレンズも小型軽量ですがニコン、キャノン、ソニーと比べてどのくらいですか。
レンズも小型軽量ならと思っているのですが。
1点
こんにちは
各社のレンズの大きさ、重さにつきましては、大きいとか小さいとか感覚的なものでお答えしても人それぞれの受け止め方の違いがあり、余り意味がありません。
焦点距離や明るさの近いものや、購入予定のものをピックアップして各社仕様表からご自身で数値を入れて比較されるのが一番でしょう。
書込番号:10420237
3点
お店においてある展示用のカメラにはレンズキットのレンズが付けておいてある事が多いので、お店にいって比べられた方が確実ですよ。
書込番号:10420250
3点
ベンソウメイさん、こんにちは。
K-x のキットレンズは、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL 約200g
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED 約425g
です、いずれも名前の途中に「L」が付くのが味噌で、これは K-m の発売のときに、軽量化するために再設計(といっても、光学系は従来品と同じ(はず))されたものです。 K-m のキットレンズは、長いほうが DA L 50-200mmF4-5.6ED だったので、 DA L 55-300mmF4-5.8ED は、今回、再設計なのかな。他社製品は持ってないので比較できませんが、実際手にすると、驚くほど軽い(でも、安っぽい)です。大きさに関しては、添付画像でだいたいご判断ください (^^ゞ
書込番号:10420257
![]()
7点
ベンソウメイさん、こんにちは。
キットレンズの大きさは、ニコンD40のキットレンズと同じぐらいです。
書込番号:10420267
4点
こんにちは。
キットレンズを比べると,
オリンパスの14-42mmは65.5mm×61mm, 190g
ペンタックスの18-55mmが68mm×67.5, 201g(重さは実測)
パンケーキで比べると,
オリンパスの25mm F2.8が64mmx23.5mm, 95g
ペンタックスの40mm F2.8が63mmx15mm, 90g
です。
(いずれもフード別)
ペンタックスには,他にも小さな単焦点レンズが目白押しですよ^^
書込番号:10420299
4点
昔から、PENTAXのレンズは他社に比べて小型です。
特に、LimitedレンズやDAレンズ、高性能なDA☆レンズは他社同等品と比べると小型だと思います。
オリンパスと比較されているようですが、オリンパスのフォーサーズは一部のキットレンズを除けば大型ですよ。
書込番号:10420327
3点
>いずれも名前の途中に「L」が付くのが味噌で
名前に「L」が付く白レンズ・・・思わず反応してしまいました。
赤い線を入れるとおもしろいかも?
書込番号:10420388
3点
ベンソウメイさん こんにちは
キットレンズのみを比べるとどんぐりの背比べと言った所でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10501011868.10503511943.K0000035099
DAL18-55mmは単独での販売はなく、キットレンズ用に軽量簡略化されている
モデルですのでDA18-55mmUよりは少し軽いですね。
軽量化のためにメタルマウントでなく、エンジニアリングプラスチックの
マウントになっています。
各社同じ様なプラ系のマウントですね〜。
キットレンズは各社軽量小型化しているので、みんな同じくらいという感じかも。
キットレンズから新しいレンズを購入する時の候補の時に、変わってくると思いま
すよ〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511522.10505511925.K0000065674.K0000056127.K0000001570
オリンパスは、ZD14-54mmF2.8-3.5
canonとnikonは、tamron17-50mmF2.8VC
pentaxとsonyは、tamron17-50mmF2.8
という感じになると、オリンパスはレンズの大きさ重さはpentaxやsony用の
tamron17-50mmと大差がなくなります。
またcanonとnikon用は手振れ補正をと思うと、大きく重くもなるので
カメラのメーカーと選択するレンズでだいぶ変わってくるので注意して
ください〜。
書込番号:10420502
![]()
3点
ペンタックスのレンズの倍率はフィルム1眼レフ35ミリに換算していくらくらいになりますか。
オリンパスは2倍すると35ミリ換算になるので計算が簡単なのですが。
書込番号:10420734
0点
ベンソウメイさん こんにちは
APS-Cの場合であれば、X1.5になりますね〜。
なので、50mmレンズですと、換算で約75mmになり、17-50mmでは26.5-75mm相当
のレンズになります。
canonの場合はx1.6倍になります〜。
なので、50mmレンズですと、換算で約80mmになり、17-50mmでは28-80mm相当
のレンズになります。
画角は同じになっての実際に使用しているレンズの焦点距離が違いますので
ボケの感じはだいぶ変わってくると思います〜。
書込番号:10420935
![]()
3点
大きい・小さいに関わらず、
HOYAはペンタックス事業の売却に入った模様。
最悪の場合、カメラ事業そのものの「終了」も視野に入る可能性がある。
それでもまだ、ペンタックスを買おうと思いますか?
止めておきなさい、潰れる会社のカメラを検討するなんて、愚行は。
書込番号:10421507
3点
ビクターは「デジカメ部門」が欲しくて買収するにねぇ。
買ってからすぐ潰す?なんて無駄金使いなんでしょうね。
ってことで、ビクターがらみは該当トピックで話されては?
書込番号:10422099
4点
皆さん色々ありがとうございました。
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正だからレンズも小型軽量に有利なわけですね。
焦点距離が35ミリ換算で1,5倍なのは計算してメモります。
K−xが好評なので購入の候補にしたいと思います。
書込番号:10425103
1点
ベンソウメイさん こんにちは
私はk-xを購入しましたが、満足度が高いです〜(笑)
DA系のLimited系レンズも小さいですが、私的には高倍率ズームも
お勧めですね〜。
tamron18-200mmなど良いかと思います〜。
レンズ1本でWズームの守備範囲です。
そう考えると、レンズ2本が1本で済みレンズ2本よりも軽く小さく
なりレンズ交換しなくて済みます。
canonやnikonですと手振れ補正付きの高倍率ズームを選択しようと
すると、手振れ補正装置の費用と重さが加わるので、レンズは大きく
重く高額になるのがネックですね。
tamron18-250mmというレンズが発売されているので、18-200mmの
値段が下がりお勧めできるレンズかと思います。
小型軽量というのであれば、k-x+tamron18-200mmというのは
悪くないかと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813.10501012018.K0000049475
価格コムよりも安価なtamron18-200mm
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
送料込み、保護フィルター付きで20200円のお店が
有るようです〜。
書込番号:10425645
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
このたびこの機種を購入予定しております、動画撮影なんですがAFは被写体に追随するのでしょうか?するのであればビデオカメラいらないのかもなんて・・。また動画撮影はおまけとして考えておいたほうがいいのでしょうか・よろしくおねがいします。
0点
kunyneoさん こんにちは
一眼で動画のAFが良いのはパナソニックの物だと思います。
でもこれは1眼レフではないですね〜^^;
canonやnikonの物ですが、動画中のAFで動体を追従させる様な感じは使い物に
なりません〜。
当然、k-xも使い物にならないオマケだと思われて良いと思います^^;
私はk-xを購入しましたが、一眼レフとして十分魅力的なカメラになっていると
思います〜(笑)
書込番号:10419214
![]()
4点
動画で満足にAFできるのはPanasonic GH1だけだと思います。
GH1もAFは良いですがズームは手動ですから、
ビデオカメラのようにスムーズなズーミングは難しいと思います。
Nikon D90/D5000所有ですがいずれの動画機能も使っていません。
海外旅行に持って行ってますが、どういうわけか使いませんね。
以前、ハノイの街中はコンデジで撮りました。
書込番号:10419671
0点
>以前、ハノイの街中はコンデジで撮りました。
以前、ハノイの街中の動画はコンデジで撮りました。
書込番号:10419679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













