このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 31 | 2009年11月2日 23:41 | |
| 23 | 21 | 2009年11月8日 21:21 | |
| 12 | 7 | 2009年11月1日 19:15 | |
| 13 | 8 | 2009年11月1日 21:41 | |
| 6 | 4 | 2009年11月1日 23:30 | |
| 41 | 19 | 2009年11月18日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
コレジャナイの予約開始まで、もうすぐですね。
皆さんはチャレンジしますか?
私自身は病院で診察を受けている予定なので出遅れそうです。(^^;
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16404
2点
K-7買ったばっかで、ムリですなぁ…。
「出来る」かたはドシドシ応募、ですなぁ。
書込番号:10405030
3点
好きでも無い物を買ったって仕方ありません。
書込番号:10405048
2点
みすみす転バイヤーに奪われるのはイヤなので、姪の成人プレゼントにする予定です。
書込番号:10405979
2点
simacさん、こんばんは。
あらっ、チャレンジするのですか!
2つ購入して1つは姪に1つは私に・・・(^^;
書込番号:10406044
1点
チャレンジに参入します
simacさんの邪魔をするぞ〜(笑
ただ、寝過ごして忘れる確率も・・・
書込番号:10406074
3点
猫と一緒さん、こんばんは。
寝過ごせるなんて、うらやましいです!
私は朝から病院ですから寝過ごせませ〜ん(^^;
朝、起きろ電話しましょうか?(あっ、こないだ電話番号聞くの忘れた)
simacさんの邪魔をするなら気合が入りますね!(笑)
書込番号:10406148
1点
皆さん頑張って下さいね〜!
当方も本当はこっちが…けど余りの物欲に勝てず発注してしまいましたが^_^;
速効で某クションなんかに出された日にゃあ…
とんでもな額で…チョメチョメ!!
書込番号:10406542
2点
わたしはいつ何時、誰の挑戦でも受けるっ!
>タン塩天レンズさん
>猫と一緒さん
キーホルダーくらいなら触らせてあげますよいつでも。
書込番号:10406594
2点
simacさん
挑戦者が増えるとゲットできる確率が下がりますよ。
コレジャナイを見て姪は唖然として退いたりしませんか
アイスマー一直線さん
某クションには出るでしょうね
高値で落札させてK-7を買うなんてことも。
書込番号:10407081
2点
タン塩天レンズさん こんばんは
私は、ほぼあきらめました。
が、代打は可能ですよ(爆)。
みなさん 頑張ってください。
書込番号:10407127
2点
アイマス一直線さん、こんばんは。
ヤフオクで出るかもしれませんが好みの分かれるデザインなんで高値が付くか微妙ですから転バイヤーは、もっと効率よく儲かる物を選びそうな気がします。(希望的観測ですが)
書込番号:10407404
1点
simacさん
姪っこにプレゼントするならコレジャナイは やめといた方が良いですよ。
ガンダムやゲッターロボやコンバトラーが好きじゃないと厳しい商品ですから(^^;
>キーホルダーくらいなら触らせてあげますよいつでも。
購入できると思い込んでるな!
酔っぱらいなんかにゃ負けねぇ!
書込番号:10407447
1点
猫と一緒さん
>キーホルダーくらいなら触らせてあげますよいつでも。
酔っぱらいがタワゴト言ってますよ、どうします?
コレジャナイのターゲットは、冗談の通じるロボット好きですから、購入できたところで二十歳の姪が喜ぶか微妙ですよねぇ(^^;
書込番号:10407493
1点
かんらん車さん、こんばんは。
あら、あきらめちゃったんですか。
かんらん車さんも大阪東部でしたよね?
simacさんや、猫と一緒さんや、私も大阪東部在住なんです。
機会があれば ご飯でも行きましょう!
書込番号:10407525
3点
あぁ・・・今見たら
「予定数に達した為予約受付終了させていただきます。」になってました。
出遅れた(泣)
書込番号:10408432
1点
つれがノリでぽちっと行ってしまったので11月下旬が楽しみです。
問題は支払いの算段がこれからと言う事実。
K10Dより連写と高感度に強い所が魅力なのでサブ(どっちが?)にもってこいかなと。
無事都合が付いた暁には皆さんのお仲間に加わりますので宜しくです〜
書込番号:10408466
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
最近デジイチに興味を持ちこちらで色々勉強させていただいておりました。
もともとはkiss X3を考えていたのですが今は、こちらのK-xとα550が気になっています。
α550はまだ発売されていませんので触った事もないのですが、K-xは触ってみた感じとてもしっくりくというか馴染むと言うか素人で良く解らないのですが良い感じでした。
オートフォーカスも早くて気に入ったのですが、レンズについてお聞きしたいのですが
私の住む地域ではCANON、NIKON用のレンズは良く店頭でも見かけるのですがPENTAX用を余り見ないのと若干CANON、NIKONより値段が高いような気がするのですが種類、値段等CANONやNIKONと比べてどうなのでしょうか?
1点
デジズキさん こんにちは
レンズの値段ですが、
仮に300mmの普及ズームで見ますと、手振れ補正を念頭に考えて見ると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10501011451.10503511804
レンズ内手振れ補正が入っているので、大きく重く高価になる傾向が
強いですね〜。
私はcanonとpentaxを使用していますが、tamronの28-300mmでcanonと
pentax用でだと手振れ補正が入っているという事でやはり、大きさ
重さ金額が違いますね。
canon用の手振れ補正付きの方が発売時期が近いという事もあるとは
思いますけども(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511322.10505511843
レンズメーカー製のものであっても、手振れ補正装置を組み込むと値段が
高くなりますね〜。
canonやnikonでも、キットレンズやWズームなどの物だと、軽いんですけどね〜。
また、単焦点レンズなどですと、canonやnikonの場合ですと、望遠レンズの
高額なモデルにしか設定がないのも辛いところですね^^;
pentaxもsonyもレンズ内手振れ補正装備機なので、レンズに手振れ補正が要らない
分、canonやnikonよりも安価に撮影機材をそろえやすいですね。
sonyの場合ですと、純正レンズで非常に高価ですが、良いレンズがあるのも
特徴ですね〜。
書込番号:10404766
3点
C'mell に恋してさんはじめまして、なるほど解りやすい説明をありがとうございます。
レンズ内手ぶれ補正で重さや値段が違うのですね。レンズの事はまだまだ勉強不足で・・・
やはり最初はWレンズキットで色々と練習してから少しずつ必要なレンズを買い足せばよいのでしょうか?
書込番号:10404878
0点
デジズキさん、こんばんは。
レンズ買う時は、できれば目で見てから買いたいというのはわかりますが、
結構ネットで買った方が安かったりしますよね。
ということで、下調べはしっかりやった上で、ネット注文で如何でしょうか?
もちろん、撮影旅行という名の、レンズ購入旅行なんてのもありかと(^o^;
私は電車で1時間〜2時間かけてレンズ買いに行くこともありますが、
家の付近では、やはり置いてないし高いので、ネットで買うことが多いです。
デジズキさんは普段どういったものを撮影されますでしょうか?
WZキットのDAL55-300mmは、評判のいいDA55-300mmの軽量バージョンです。
比較的安価に手に入りますので、WZキットお買い得だと思いますよ。
ただ、最初から撮りたいものが決まってたりすると、
例えば、明るい単焦点とか、マクロレンズにいきなりいった方が、
結果満足されるかも知れませんね。
書込番号:10405047
1点
私も購入前は本体の情報はもちろんレンズに関する事柄まで
いろいろ調べいろいろ悩みました。
しかし、購入して撮りまくってみると、おのずと
自分がどんな場面を撮影することが多いかということが
わかってきました。
私のように「こういう画像をメインに撮る!」という目的が無ければ
ある程度の範囲をカバーできるこのキットは最適ではないでしょうか。
そして、自分の撮影スタイルがある程度決まったらそれにあう
交換レンズを検討してみるのが得策ではないかと思います。
結果、私の場合 今では55−300mmのズームは
ほとんど使用頻度が減りました。(笑)
もう少し腕を磨いて、ゆくゆくは単焦点に挑戦したい
と思っています。
書込番号:10405290
1点
やむ1さんはじめまして、こんばんわ。
撮りたいものは主に子供です。来年小学生と幼稚園に入る子供たち(もう一人乳児)です。
今まではコンデジやビデオで撮影していましたが何か物足りなくなって・・・
公園などで走り回る子供を流し撮り等でスピード感のある写真など撮ってみたいですね。
あとは、今までは余り撮ったことがありませんが花や風景等も撮ってみたいです。
最初はやはりダブルズームキットが良いですよね。
書込番号:10405310
0点
き〜き〜さんはじめましてこんばんは。
購入するまで本当に悩みますよね。それがまた楽しいのですが・・・夢が膨らみます。
書込番号:10405357
0点
はじめまして。
メーカーは別にしまして、初デジ一ならWLKがよろしいかと思います。
当方も初デジ一ですが、キットなら比較的安価で望遠ズームが手に入りますし、
広角と望遠について、とても勉強になっています。
さらに、さらに、
小学一年生の運動会は非常に重要ですよ。
今年、どんなに望遠が欲しいと運動会中思った事か。
どれを選ぼうと期待以上の出来と思いますが、
どうしてもメーカー迷ったときは最後は「直感」です。
書込番号:10405771
2点
デジズキさん こんにちは
WズームのDAL55-300mmは、DA55-300mmの簡素化モデルです。
光学系は定評のある物をそのまま使用していますので写る映像はDAと同じです。
このレンズのことを考えるのと、Wズームは非常に良いセットだと思います〜。
この300mmズームより良い描写のレンズとなると、pentaxではDA☆300mmになり、
300mm未満でもとなると、DA☆60-250mm、DA☆200mmとなり10万円近い金額に
なります。
300mmのズームで考えると非常にバランスの良いレンズが付いていると思います。
k-mの時のWズームはDAL50-200mmでしたので、300mmが〜となりました。
k-m300mmズームキットというのが一時発売されまして好評だったので、k-xでは
300mmズームレンズにしたんだと思います〜。
恐らく、使用していると気になるのはキットレンズの方でしょう。
その場合、幾つかのレンズ購入パターンが考えられます。
室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ
にする。
屋外での使いやすさを考え、焦点距離の守備範囲を長い物というsigma17-70mmや
DA17-70mmなどにするというのが多いのではと思います。
さらにレンズ交換を省く為に、18-200mmや18-250mmレンズを導入するというのが
多いのではないでしょうか〜!
私はtamronの18-200mmとDA55-300mmというWズームで持ち歩く時がありますよ。
近くがメインの時は、18-200mmを使用し、200mm以上を頻繁に使用するときは
DA55-300mmという感じです。
一見焦点距離が大きく被っているのですが、ある程度被っている方がレンズ交換の
手間が省けるので実は便利なんですね〜(笑)
まあ18-200mmと55-300mmというのは極端だとは思いますけども〜!
書込番号:10405884
1点
デジズキさん、こんばんは。
我が家には今度5歳になるやんちゃ坊主と、7歳の娘がいます。
この2人がメインの被写体だったりします。
今後運動会や、公園で遊んでいるところとか、自然な表情捉えられるといいですね。
やはり300mmクラスの望遠レンズあったほうがいいかと思います。
DA55-300mmで撮った幼稚園運動会の写真をいくつか掲載していますので、
もしよろしければ見てみて下さい。
K10D+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-295.html
K-7+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html
キットレンズでは、結構暗い(F値が大きいほど暗い)ので、
正直室内では結構厳しい環境だと思われます。
K-xは高感度がかなり優秀と聞きますので、感度目一杯上げて撮りましょう。
いずれ、FA35mm等の明るい単焦点も購入されると、
一番下のお子さん含めて、室内での撮影で助けてくれると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:10406182
1点
souhinaさんこんばんは。やはりWLKが良いみたいですね。やはり悩んだ時は直感ですか。
なかなか優柔不断で決断できずに困っています。
<ズバリ、一番ワクワクするものにしようと決めました。
やはりこれが重要ですね。
C'mell に恋してさん大変わかりやすいご説明ありがとうございます。ズームレンズは大変良いレンズのようですね。大変親身に解りやすくレンズの購入パターンまで教えていただきありがとうございます。やはり標準レンズが使い勝手が良くないのでしょうか?
主に子供の撮影がメインとなるのですが一番下の子がまだ小さく室内での撮影がメインになると思うのですが C'mell に恋してさんのおっしゃる
<室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ、非常に興味を持ちました。
やむ1さん こんばんは。素晴らしい写真拝見させていただきました。やはり明るいレンズが欲しくなるのでしょうね。
まだ本体も購入していませんが早くもレンズ沼に入りそうで怖いです(笑)
書込番号:10407120
0点
デジズキさん こんにちは
コンデジの3倍ズームなどになれていると、35-105mm相当という物が多かったり
しますが、キットレンズの場合、18-55mmは28-85mm相当にあたり、広角域は
強いのですが、望遠が少し足りないな〜と感じたりする事が多かったりします。
そこで105mm相当にまであればと思うと、17-70mmというレンズが28-105mm相当
になり、コンデジの望遠域まで確保しつつ広角域にも強くなるという事なんですね。
また、キットレンズの18-55mmf3.5-5.6ですと、ズームして寄るとF値が可変し
F値が大きくなるレンズです。
18mmの時は一番F値が小さく設定できF3.5、55mmの時ですとF5.6よりも小さい
値を設定する事ができません。
広角域が有るので室内で使用しやすいのですが、室内でノーフラッシュで撮影
使用と思った時に、ズームしF値が大きくなると、シャッター速度を確保する
ので出来なくなり、スローシャッターのために被写体ぶれを起こしてしまう
事があります。
そんな時にズームしてもF値が変わらない大口径標準ズームの寄ってもF値が
判らないレンズが欲しくなったりするんですよ〜!
これがズームでなく単焦点レンズを選択される方もいますね。
FA35mmf2やFA50mmF1.4、sigma30mmf1.4などが良く選択されるレンズですね。
これは背景をよりボカしたいという時に選択されるのですが、F値を小さくし
て撮影すると背景がボカせるんですね。
サンプル上げて見ます。
被写体までの距離は約0.7m背景までが1.5mくらいで、F値によってボケ方が
違うのが判ると思います〜。
50mmF5.6の時がキットレンズで撮影した場合のイメージになり、F2.8の物が
17-50mmF2.8の様な大口径標準ズームのイメージ、そしてF1.4が50mmF1.4と
いう単焦点レンズのイメージになります〜!
さらにレンズ交換の手間を省きたいなどになると、1本で2本分の守備範囲の
ある高倍率ズームという候補も上がってきたりしますね〜。
しかもレンズ交換によるカメラ内への埃の進入を防ぐ事にもなりますからね。
キットレンズが駄目という事はないのですが、小さく軽く安価に作れるレンズと
いう使命を受けているレンズ設計なので、
書込番号:10409027
![]()
1点
追加です〜。
焦点距離で見える範囲の変化を判るようにUPしました。
この場合ですと、Wズームであれば50mm付近でレンズ交換をする必要が
ありますね。
それを18-200mmや18-250mmという高倍率ズームを選択すれば、レンズ
交換の手間を省く事ができるのです。
この高倍率ズームは、望遠域の描写が甘めなので、望遠域を多く使用
する時はWズームのDAL55-300mmを使うほうが良いかと思いますね〜。
なので、18-200mm+55-300mmというWズームのセレクトは個人的には
有りと言う印象ですね〜(笑)
書込番号:10409059
![]()
1点
こんにちは(^o^)
私は18-55WRと50-300のダブルズームにしましたが、
すごく評判のいい50-300も私にとっては少々使いづらいものでした。
と、いうのも最短撮影距離が長いのです (^▽^;)
それまでタムロンの最短撮影距離の短いのに慣れていたせいもあって、
簡易マクロにしたいときにピントが難しいのと絞り羽の枚数で結局タムロンの28-300を買いました。
スレ主さんはお花を撮りたい、運動会でとのことなので、埃の多い場所でのレンズ交換も大変ですから、
もしかしたらこっちの選択もありかなと思いました。
その場合はC'mellに恋してさんのご提案のひとつに賛成で、17-50 F2.8通しとのセットが
いいかもしれません^^
高倍率ズームは仰るように万能ではありません。
しかし、シームレスで撮れることを考えられたら、ご考慮の候補にはなろうかと思います^^
書込番号:10409398
![]()
3点
たくさんレンズを買う予定なら別ですが、はじめうちは、なるべく役割の重複を避けて、
撮影の幅を広げる、つまり撮れないものが撮れるようになる方向でレンズを増やすのがよいと思います。
もしダブルズームを買うなら、レンズ交換の手間は我慢して、高倍率ズームは後回し、といった具合です。
F2.8通しのズームも高画質かつ便利で、お手ごろ価格で手振れ補正が使えるメリットも享受できますが、
その一方で、レンジがキットとかぶりますし、じっとしてくれないお子さんを撮る上で
1段2段の差は大きいですから、単焦点レンズの方が、使い分けにめりはりがついて私はよいと思います。
単焦点の場合、上で挙げられたFA35、FA50、Sigma30等が良く勧められるようです。
ただ、最初の質問に関係しますが、FAレンズに関しては、昨年大幅値上げがあったので、
割高感を感じたとしたらこのせいもあるかもしれません。
中古相場はそこまで上がってないので、中古のFA43/1.9Limitedを買うという手もありますが。
CANONだと、新品で8500円のEF50/1.8なんていうレンズもあって、ここは安くつきます。
パンケーキなど、趣味性の高いラインナップでうまく独自性を出してるPENTAXに対して、
CANONは分厚いラインナップで、古いけどよく写る手ごろな価格の単焦点や、PENTAXが弱い望遠ズームも充実してます。
それぞれ一長一短ありますが、必要なレンズはどちらでも普通に揃うと思います。
価格に関しては、自分に必要なレンズシステムの方向性が見えて、どっちが得だったかなぁ、
てのが分かってくる頃には、それなりに金銭感覚が麻痺して、どうでもよくなってたりしますから、
それほど心配しなくかもしれません。別の意味でおおいに心配とも言えますが。。
書込番号:10409870
4点
皆さん素人の私の質問に親切にお付き合いいただき有難うございます。
C'mell に恋して さんこんにちは。沢山の素晴らしい写真ありがとうございます。
素人の私でも解りやすく本当に助かります。
ふぃーね♪ さんはじめまして、なるほどそのような考えもありですね。タムロンの28-300は私も有れば便利なのかな〜と素人ながらにも考えておりました。
gintaro さんはじめまして、沢山のレンズは予算的に買えません(泣)
色々使用してみて自分に合った物を少しずつ増やしていきたいと思います。
書込番号:10413860
0点
みなさま色々アドバイス有難うございました。
色々自分なりに悩んだ結果α550を購入いたしました。
こちらの板では皆様の大変親身なアドバイスをいただき有難うございました。
又、レンズ等の事でご相談するかもしれませんがその時は宜しくお願いたします。
書込番号:10443992
1点
デジズキさん、こんばんは。
α550購入オメデトウございます。
ペンタックス仲間が増えなかったのは残念ではありますが、
同じデジイチ仲間として、お互い楽しんで撮影続けられるといいですね。
ご自身で選択したカメラ、間違いは無いと思いますよ。
α550でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10444055
1点
やむ1さん こんばんは、有難うございます。これから色々写しまくって早く皆様のような素晴らしい写真を撮れるよう頑張ります!ペンタックス仲間にはなれませんでしたがこれからもアドバイス等宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:10444168
0点
デジズキさん こんにちは
α550ですか〜!
最新モデルですね〜!
興味があります〜(笑)
メーカーは違いますが、同じデジイチユーザーですので
これからもよろしくお願いします〜(笑)
書込番号:10444192
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
アキバ流通、在庫はあることになっているけど、店のホームページでは「売り切れ」ですね。
こういう事って許されるんでしょうか?
それともカカク側が更新していないだけなんでしょうか?
0点
カカクコムの情報は「保障されていない」ことを留意ください。
間違えてることなんてしょっちゅうですから。
書込番号:10403832
3点
tarou30Dさん、こんにちは。
更新は、カカク側が行なうのではなく、各店舗が行う事になっています。
カカクに載せている値段と店のホームページで違う事もありますので、利用する私達も注意する必要がありますね。
それらの判断材料として「ショップ評価」も活用しましょう。
書込番号:10403924
3点
チラシを見て店に行ってみたら既に売り切れてた。
これと同じことではないでしょうか。
リアルタイムで在庫確認や更新してたら最安値にできないでしょうね。
手間がかかりすぎると思います。
書込番号:10404100
1点
やまだごろうさん
「保障」されていないことはわかりますが…
店側が更新の責を負うのなら、「間違い」ではないでしょうね。
タン塩天レンズさん
>利用する私達も注意する必要がありますね。
ほんとですね。
なおたむさん
>リアルタイムで在庫確認や更新してたら最安値にできないでしょうね。
>手間がかかりすぎると思います。
この状態は昨日からなんですよ。
従って12時間以上、カカクに在庫あり店で売り切れ、という状態が続いています。しかも他店よりもうんと安い価格です。
ありもしないものの価格を低く抑えて放置するのは、「不当表示」にあたるのではないか、と思います。
書込番号:10404475
2点
>なおたむさん
私も、スレ主さんと同意見で、チラシと違って すぐに更新できるweb上での事なので対応が遅いと思います。
更新自体は1分も掛からないのですし、店のPCでなくても更新は可能ですし。
ただ、この店は日祝が休みなのと営業時間が月〜土AM10時〜PM7時なので、土曜PM7時以降は月曜10時まで更新しないのかもしれませんね。
書込番号:10404830
1点
>>タン塩天レンズさん
>この店は日祝が休みなのと営業時間が月〜土AM10時〜PM7時なので、土曜PM7時以降は月曜10>時まで更新しないのかもしれませんね。
そうですね。そう思います。
書込番号:10404919
1点
裏を返せば、営業時間終了間際に、すべての商品を最安に登録して放置することも可能なわけです。
少なくとも営業時間内であるから、最後の一つが売れたわけです。
従ってその時に在庫の更新をしないのは、「意図的」と見られてもおかしくはないですね。
しかもアキバ流通の評価は、とてもいいです。笑
書込番号:10405051
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
昨年K200Dを購入しデジ一ライフを楽しんでいますが、
多重露光機能付きのカメラで天体、風景+野鳥などなど
楽しんでみたいと思っています。
K-7もいいのですが、リーズナブルなこととセンサーの良さに
強く魅かれK-xを検討しています。(単体発売店もあるようですし。。。)
多重露光機能についてはメーカーページに情報がないように思います。
詳しい方お教え願えませんでしょうか。
0点
Kー7持っていませんが、取り扱い説明書の146ページに重ね撮りの記述があります。
デジタルの時代ですから、ソフトで自由に合成も重ね合わせも出来るますから、そちらの方も検討いかがです。
書込番号:10402693
0点
アビニョンさん、失礼しました。
間違えて、K−7を読んでしまいました。
でも、デジタルですからレイヤーを使って重ね撮りしたり、合成ソフトを使った方が便利かと思います。
Nikonにも多重露光付いていますが、一枚目の写真にどう重ねるかその場で対処しなければならないので、一発勝負みたいな所が私には向きません。
花火の合成も、比較明合成とかを駆使すれば普通の合成より出来栄えは良いですよ。
書込番号:10402749
0点
K-xの説明書のP.138-139に多重露出の説明があります。
使ったことはありませんが、できるみたいですよ。(2〜9回)
書込番号:10402810
1点
アビニョンさん こんにちは
ホームページのFAQ 撮影・再生関連の
Q 多重露出はできますか? を御覧下さい
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#03_06
2〜9回出来るようですね(^^)
私もライブビューは付いてるし、
花火撮影楽そうなので触手が動き回って困ってマス(^^ゞ
書込番号:10402830
![]()
0点
゚FCRKさん とだぶってしまいましたね 失礼しました <(_ _)>
書込番号:10402837
0点
みなさんありがとうございました。
HPのFAQ失念していました。
多機能で楽しみ満載のK-xを改めて惚れ直しました!
書込番号:10403915
1点
多重露光は、簡易的方法ならカメラ内多重露光でも画像として見れますが、しっかりした画像とお考えならば、専用ソフトを利用した多重露光を試された方が良い結果となります。
カメラ内をどうしても使用するのであれば、ガッチリした三脚を使用し、なお且つ、被写体の静止化が絶対必須です。
外部ソフト処理ならば、多少の画像移動も可能な為、重ね合わせのポイントをしっかり合わせ込む事が可能となります。
多重露光よりも、むしろ、長秒露光時のNR OFF設定が出来ない事のほうが問題ではないでしょうか?
それに、ケーブル・レリーズの不可も痛い点だと思います。
書込番号:10404246
1点
無関係の話で叩きたいなら該当するトピックで話すか、新しいトピックでも立てられたら?
書込番号:10405945
10点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ようつべアップ用の動画を撮る目的でオシャレなK-xを購入予定です。質問は動画撮影で絞り優先の設定ができるでしょうか?カタログを見ても記載がありません。使用されている方是非教えて下さい。
0点
昨日からK-xユーザになりまして、私も今色々触ってみているところです。
ところで、動画モードですが、メニューの中に「絞りAuto」と「絞り固定」の
2種類があり、後者では撮影前のLV中にダイアルで決めた固定絞りで撮影をします。
(撮影中は絞りを変えられません)絞りAutoは、絞りを外部から設定できない
かわりに外光の変化に追従するようです。
書込番号:10403491
1点
「絞り」は固定できますのでボケ量のコントロールが出来ます。
振動を気にしなければ、絞りリングつきレンズなら撮影中でもボケをコントロールできます。
「AEロック」は出来ません。撮影中に明るいところから暗いところに振ると、画面が勝手に明るくなります。
うちのパンダネコを撮っていますと、白い部分では一気にマイナス補正、黒いところではプラス補正が働きます。
このあたりは内部モーターが一つしかないカメラの宿命だそうです。
K-7ですと二つモーターがありますのでAEロックが出来るようです。
書込番号:10403721
![]()
3点
まっくえふさん、@もぞさん、回答ありがとうございます。
絞り開放での動画撮影もできそうですね。購入決定です。祖父がペンタックスのレンズをたくさん持っていて、これまでホケの綺麗な写真をたくさん撮ってくれました。あの感じの動画も撮りたいと思っていました。祖父は最近目が悪く写真が撮れないのでレンズは自由に使って良いとの事。デジイチは初めてですが、購入後は勉強して祖父のレンズを使いこなしたいです。
書込番号:10406836
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xがDxOMarkでテストされるのを楽しみにしていましたが、その前に、
他のテストサイトでテストされていました。PentaxとSamsungの噂サイトの
K-rumors.com経由で、そのサイトを見つけました。下記のサイトです。
http://falklumo.blogspot.com/2009/10/lumolabs-pentax-k-x-sensor-quality.html
その最後のConclusionの中で、テスターはこう言っています。
「画質は、低いISO値で良好であり、暗い部分が処理によって押し下げられた
場合(黒つぶれのリカバーのことでしょうか?)にはとても良好である。
高いISO値での画質は傑出していて、2010年に
対する(他社の)目標値を設定している。私は、Nikon D700をテストしたこと
はないが、既に知られている結果からすると、PentaxのK-xは、高いISOでのノイズと
ダイナミックレンジの広さでは、真面目にD700に挑戦していると言えるだろう。
より小さなボディと、より小さなセンサーと、より安い値札... そして動画と共に。
私は、PentaxのK-xに次のタイトルと共に賞を贈るものである。
『35mmボディクラスにおける2009年のダイナミックレンジのチャンピオン』」
絶賛ですね。デジカメウォッチ等のα550の画像とFlickrに置いてあるK-xの画像
を見比べると、α550よりも高感度性能が上という感じがします。D90にも勝って
いるでしょうか。それにしてもAPS-CサイズのカメラではフルサイズのD700には
敵わないと思っていましたが、本当に思いっきり「伏兵現る」ですね。
ボーナスの時まで悩みそうです。
17点
K-xとD700も両者を愛用していますが、こと高感度耐性を比較するのはやや無理があると思います。
でもK-xは今回、高感度耐性かなりいい線いっていると思います。
蛇足ながら私見では、相変わらず低ISOにおける画像の素晴らしさは、ペンタックスを凌駕できるメーカーは他にはないと思っています。
また、低ISOにおける立体感のある画像ではオリンパス、SONY,それにペンタックス。この三社以外は・・です。
書込番号:10404944
8点
そうですか。D700にはやはりかないませんか?
私自身、自分の手で確かめてみたかったので、今日、
某量販店に行って、自分のSDカードで撮影していいかどうかを
お店の方に確認を取ってから撮影してみました。
ちょっとノイズ除去の設定がよくわからず、あったままの
設定でJPEGで撮ったのですが、この画像からすると、6400でも
楽勝なD700に比べると、ISO3200がいいとこかな、という
感じですね。3200だと黒いK-xの奥の色見本?の下の影の部分のノイズ
が気になってきて、6400だと、黒のK-xのボディ自身にもノイズが浮いて
見えます。やはり、比べるとしたらD90やD5000あたりになるということでしょうか?
まあ、それでも超広角や大口径レンズでも手振れ補正が使えるメリットは
ありますが。
書込番号:10406159
1点
ニックネームありさん、低ISOのことがよくわかりませんでした。
私は、高感度と広DRにばかり関心があって、低ISOというと、ダイナミックレンジを
広げたいときに使うぐらいの認識しかありません。まあ単純バカなわけです。
それで教えていただきたいのですが、低ISOの素晴らしさを引き出して、
立体感のある撮影をするには、どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:10406341
1点
低ISOとは、ISO200レベルで単純に撮影した場合の画像の出来具合を言ったつもりです。
ところでD700と本機との比較ですが、先ほど手っ取り早く、それぞれ初期設定時のノイズリダクションのままで撮影したISO3200の画像比較をしてみました。
焦点距離など、きっちりと合わせることができないで残念ですが、少なくとも高感度耐性比較を行うには等倍切り出しでの観察がより正確に把握できると思います。
以下の画像は同じ場所を等倍で切り出したものの比較です。
書込番号:10406562
0点
露出条件が異なっていたのでやり直ししました。焦点距離もフルサイズの450mmで、K-xの300mmに合わせました。蛍光灯下のため、露出を合わせると、どうしても蛍光灯による画面の変色が出てしまうので、野外で実験を行うべきかもしれませんが・・・
結果として、確かに遜色ないレベルですね!
相当なレベルに達しているのは確かのようです。今後、爆発的に売れるかもしれませんね。高感度耐性がD700レベルだと宣伝できるかも(笑。
書込番号:10406691
1点
D700とD300も所有してますが、
明らかにD300よりK-xは高感度性能は優れていますね。
特に解像感に関しては。
流石にD700よりは劣ると思いますが
APS-Cで、しかもエントリー機でこの水準は凄いと思いました。
ISO3200まで常用といった感じですが
3200でも流石に暗部のカラーノイズは
21形の大きな高性能モニターで見ると確認できましたので
D700並という過信は禁物ですが、いずれにせよK-xが凄いのは確かです。
書込番号:10407209
5点
K-xの高感度耐性が良いのは認めますが、冗談でも、あまり変な盛り上がり方をするのはどんなもんでしょう。他社ユーザーも見てますので。
「D700の尻尾を掴んだ」ぐらいの表現でしょうか。
書込番号:10407380
2点
K-7の後継機はD700と同レベルになるかもしれませんね^^
書込番号:10407441
1点
大変雑な比較で申し訳ないですが、あらためてD700,D300,D90,K-xそれぞれのISO3200の画像比較をやってみました。すべて手持ち撮影という乱暴な撮影で、うっかりD300だけが焦点距離290mmになってしまったのは御愛嬌。
厳密な比較とはならないでしょうが、御参考程度に思って頂きたい。
レンズはニコンのカメラではすべてタムロン200−500mmズーム。ペンタックスは55−300mmの標準ズームを使用しました。
ノイズリダクションはすべて初期設定のままですが、画像においてニコン性はすべてシャープネスを+1になっており、K-xは雅の設定でシャープネスは±0ですが、ファインシャープネスをかけています。
すべて等倍比較です。
書込番号:10407967
1点
こんにちは〜
ヴィノクロフさん面白い題名ですね〜
ニックネームありさん
K-]ほしな〜と思っていて、高感度のノイズの量にすごく興味があります。
比較画像すごく参考になりましたありがとうございます。
NR最強設定での比較されてたりしませんか?
かなりわがままなんですが、
もしですがNR最強設定での比較されていてたらUPしていただけないでしょうか。
書込番号:10408284
0点
ニックネームありさん、比較画像の撮影とアップロード、どうもありがとうございます。
大変わかりやすい画像でとても参考になりました。アップロードしていただいた
画像を、より比較しやすいように画像の左の部分の1/3をD700, K-x, D90について
切り出して、この順番で切り貼りしてみました。そうすると、やはりD700の高感度
画質は、K-xよりも一段上という感じですね。一方、D90と比べると、K-xの方がボケが
強いですね。D90の方がシャープですが、上のタイルの部分では緑っぽい色ノイズが
カビのように出ているのが気になります。でも、このレベルになってくると、RAW
で撮影したものをなるべく同一条件で現像してみないとわからないレベルのようですね。
まあ、少なくとも、私がつけたタイトルに関しては、
「K-x 善戦するも、格の違いを見せつけたD700]
と言ったところでしょうか。
書込番号:10411577
1点
ヴィノクロフさん、お陰さまで比較するのが容易でになりましたね。
ところで、D90の緑っぽいノイズですが、あれは蛍光灯下の影響によるものかもしれません。
蛍光灯下で撮ると、連射で撮ればよく分かるのですが、一枚一枚色合いが異なります。それで、なるべく自然色に近い画像を選んだつもりですが、やはり撮影条件が偽色が発生しやすい蛍光灯下の比較では、参考程度にしかならないかもしれません。
蛇足ながら、本日近くの山でD700のISO5000で撮ったトビの写真を等倍切り出しでアップしてみます。このレベルをK-xで出せるかどうか、いずれテストできる機会があるかもしれません。
書込番号:10411932
0点
よすみんさん
NR最強設定での比較の件ですが、絶対に使用したくない設定だからというわけではないのですが、比較実験はレンズ交換など結構面倒なので、やる気を失くしてしまいました(苦笑。
申し訳ありません。
書込番号:10412055
0点
今気が付いたのですが、これまで1203×801ピクセル前後で切り出していたのですが、ここではいずれも1024×683に縮小されてアップされているようです。
ですから、いずれも等倍切り出し画像が二割近く縮小表示されていることになりますので、完璧な等倍画像とはなってはいないことになります。
書込番号:10412204
0点
ニックネームありさん返信ありがとうございます。
確かに大変ですよね〜
[10407967]充分参考になりましたありがとうございました。
書込番号:10413841
0点
さっき職場近くの公園で撮ってきたネコ、iso12800です。
http://pentax.photoble.net/?exif=091103023
(こっちが元データ。jpg撮って出しです)
他社のカメラのことはよく分かりませんが、過去のペンタックス機からしたら別次元ですね。
書込番号:10417720
1点
@もぞさん、なかなか絶妙な写真ですね。
背景のノイズがうまい具合にレンズのボケで
カバーされて目立たなくなっている反面、
猫の顔、特に目の部分がクリッとして高い
コントラストでシャープに写っていますね。
確かに、この写真だけ見ると、ISO12800で
撮ったとはちょっとわからないですね。
書込番号:10422603
1点
さすがにISO12800は個人として楽しむレベルだと思いますが
このセンサーは素晴らしいと思います
ノイズの除去は若干NIKONの方が上なのでしょうか
同じ被写体での比較だとD90のノイズが少なく見えますね
ただ、ここまでのレベルならAPS-Cトップクラスでしょう
安心して高感度領域が使用できると思います
書込番号:10423111
0点
LUM☆LIMEさん
ちょっとセンセーショナルなタイトルをつけてしまったのですが、
実はこのタイトルには私なりの裏の意味があります。
それは、50mm F1.4をつけたD700と31mm F1.8をつけたK-xで
高感度画質の勝負をしたらどちらが勝つのか? という質問への
答えとも言えます。それはつまり、手振れ補正で2.5段分以上は
有利となるK-xに対して、D700は3段分以上ぐらいは優れていないと
いけない、ということを意味します(動く被写体では当然K-xの負けですが)。
これは明るい大口径レンズだけでなく、超広角系のレンズにも当てはまるわけで。
本体内手振れ補正という必殺技を持ちながら、PENTAXもSONYも高感度画質に興
味がないようなカメラばかり出していて、広角で手持ちで夜景を撮るのが大好
き(三脚で撮ればと言う方がたまにいらっしゃいますが、京都のライトアップ
されたお寺では、やはり手持ちが原則です)、という私からすると、「何やって
んだか?」でしたが、K-xとα550を見て、ようやくわかってくれたのだろうか?
と少しほっとしています。
ただ、SONYはZeissブランドもあって、望遠やマクロ系にはいいレンズがあり
ますが、超広角に関しては、はっきり言って、今一つです(HDRは明暗差が激し
くなる広角にこそ必要だと思うんですが)。PENTAXも、超広角となると、
12-24mm F4はまあまあですが、Nikonの14-28mm F2.8や、Olympusの7-14mm F4、
Panasonicの7-14mm F4に比べると、ちょっと寒い。それに、今どき、
APS-Cで、15mmを超広角とカタログに書くというのは、一体どういう感覚
なのでしょうか?
ちょっと興奮してしまいました。終わりに、PENTAXへのお願いですが、カメラ内の
収差補正で補正しきれるのなら、RAWではひどい樽型歪や倍率色収差が
出てもいいから、絞り開放からハロが出ずに、周辺部までキリッと解像して、
周辺減光が少なく、逆光でもフレアー・ゴーストが殆ど出ない10mm始まりぐらいの
超広角レンズを、お願いですから出してもらえないでしょうか?
(マイクロフォーサーズでは常識だし、Canonだって、S90ではかなり
凄いですよね)。単焦点でもいいですから(Panaの20mm F1.7もかなり凄いですね)。
書込番号:10497097
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































