PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK-xのインタビュー記事

2009/10/26 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091026_324503.html

ペンタックスK-xのインタビュー記事です…

書込番号:10372876

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 00:14(1年以上前)

K-x話題になってるようですね。

昨日、ヨドバシ梅田に行きましたが、ペンタコーナーには普段は見ない家族連れが3組かいまして、小さい子供が「この色」と親に言ってた光景を見ました。
そして何色がいいのか決められずまた後日に、となった家族もいました。

20色並べているウィンドウを通りすがりに見て驚いてる人たちがたくさんいました
でもキャノンやニコンと比べたら3分の1以下の人しかいませんでした。

>グリップ全色をパッケージに同梱して、自由に取り替えてもらうことも考えましたが……
ぜひ次でやってください。

書込番号:10373959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 13:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

レンズはベトナム製とは存じてましたが、ボディはフィリピン製だったんですね。

書込番号:10375977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/27 22:49(1年以上前)

オーダーカラー注文
  ↓
フィリピン工場で組み立て
  ↓
2週間後ベトナムで作られたレンズと共に到着
  
なんか壮大なお話ですね〜

書込番号:10378690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

LV時のAF速度

2009/10/26 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:189件

9月にk−m10月にK20Dを立て続けに購入し今度はk−x!
と、まではさすがに無理だったので近所の電気店いじくりに行ってきました。(笑

k−mに比べかなり小さく(特に持ち手の左側)なっていますね。

AF速度も少し速くなったように感じました。

更に連射の向上!すばらしい!
文系のペンタックスもついに体育会系の仲間入りを果たしたような気がしました(笑

全体的にいいですね!はっきり言って欲しいです。

ただスーパーインポーズは欲しいでね・・・
あと子供のサッカーで使いたいので砂埃対策の
防塵防滴もほしいです。(この為にK20D購入)

あと少し気になったのですがライブビュー(以下LV)のAFがかなり遅かったのが気になりました。
同じ構図をファインダーで半押ししたら、すぐにピピッて合うのですが
LVだとウイーン・ウイーン・ウイーン・ピピッって感じでした・・・
もしかしたら固体の不具合かもしれないので何とも言えませんが皆さんのはどうですか?

基本的に使用しない機能なのですが少し気になったので・・・・・

これを引いたとしても欲しいボディーだと思います。
いずれ嫁さんに内緒で・・・・ふっ・ふっ・ふっ・・・

書込番号:10370730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/26 14:10(1年以上前)

ライブビュー時のAFはコントラスト検出方式になり
ファインダー使用時の位相差検出方式と異なるので、ペンタックスにかぎらず(SONY以外は)遅いです。

書込番号:10370753

ナイスクチコミ!5


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 14:13(1年以上前)

LV中のAF(コントラスト式)ははっきりと遅いです。
方式に工夫のあるαやパナ機とは比べものにならず、

同じ方式のキャノニコ機と比べても若干遅いようです。


自分としては、K-xにおけるLVは、MFの為の拡大表示の為にある物だと考えてます。

書込番号:10370768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 14:26(1年以上前)

αyamanekoさん
@もぞさん

ありがとうございます。
やはり遅いのですね。
直前にソニーのαシリーズを触っていたのでその遅さにびっくりしたのですが
そのαが特別だったのですね!なるほど・・・比べた相手が悪かったのか・・・

>自分としては、K-xにおけるLVは、MFの為の拡大表示の為にある物だと考えてます。

ですね!私もこの機能はいいと思いました。
付いてるとは知らずダイヤル回したら拡大されたのでびっくりしました(笑

書込番号:10370812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/26 14:41(1年以上前)

>>自分としては、K-xにおけるLVは、MFの為の拡大表示の為にある物だと考えてます。

>ですね!私もこの機能はいいと思いました。

逆に、いまのαはこれができないんです。
α550はできるようになるみたいですが。

書込番号:10370849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 15:23(1年以上前)

αyamanekoさんはα使いなのですか?

>逆に、いまのαはこれができないんです。
>α550はできるようになるみたいですが。

なるほど、どのメーカーも一長一短なのですね。

書込番号:10370980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 徒然写真館 

2009/10/26 17:02(1年以上前)

あの、、、

>k−mに比べかなり小さく(特に持ち手の左側)なっていますね。

K-xは、k-mと同じサイズではないでしょうか?

書込番号:10371297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 19:48(1年以上前)

趣・味・悠・々さんこんばんは!
K-xのライブビューは顔検出AFモードとコントラストAFモードでは遅いです。
これはK-7も同様なので、今後の課題の一つでしょう。
そこで、位相差AFモードがおススメです。
これはライブビューを一瞬中断してAFセンサーがフォーカスを合わせるモードです。
これにすると速度に関しては速くなります。
(K20Dにもあったかな?)

しかし、フォーカス時にミラーを上げたり下げたりするので、バコンバコンとにぎやかです。
人物撮影の際には、撮ったと勘違いされる可能性もあるので注意が必要かも。

私もK-mからK-xに乗り換えましたが、K-7譲りの便利機能も多く、内部処理も早いのでかなり満足しています。
あと、手持ちのレンズを生かしたムービーも面白いです(特にフィッシュアイ)
K-mユーザーがこっそり買い替えるには最適な機種ですね。

書込番号:10371977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 21:55(1年以上前)

海野猫吉=ΦェΦ=さん

>K-xは、k-mと同じサイズではないでしょうか?

スペックを見比べると本当だ!同じですね(汗
でも本当に小さく感じました。なぜでしょう?不思議です。

ジムダステギさん 

こんばんは

>位相差AFモードがおススメです。

なるほどk20dにもあるか取説を見てみます。

>K-mユーザーがこっそり買い替えるには最適な機種ですね。

(笑)
でも黒に限られてしまいますね(笑
しかし発売して間もないというのにすでに¥53000とは・・・・
年末に掛けてまだまだ下がりそうですね。
いよいよ本当にk−x購入か!?(笑

書込番号:10372868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/26 22:39(1年以上前)

>αyamanekoさんはα使いなのですか?

うん十年(初代から)のαユーザーです。(長いだけですが。)

はじめて使った一眼レフはPENTAXのSPですが。

書込番号:10373228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/27 09:29(1年以上前)

αyamanekoさん

>うん十年(初代から)のαユーザーです。(長いだけですが。)

初代って事はミノルタ時代からですか。懐かしいですね友人が持っていました。
α7000とかあったような?
私はカメラデビュー=(イコール)ミノルタの一眼デビューなんですよ。
小学校の4年生のバス遠足にミノルタの一眼を父から持たされたのがはじまりでした。
何にも知らないのに絞りを合わせスプリットスクリーンでピントを合わせて
撮ったものです(笑

今考えるとすごい父です(笑

書込番号:10375116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ステータススクリーンの消灯

2009/10/26 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:499件

K-mからK-xに移行しました。K-mでは、撮影をしようとするとステータス
スクリーンが目の下でまぶしいので消灯していましたが、K-xでは消灯は
できるのでしょうか?

取説の中を探したり、カメラのメニューをいじくり回したりしたのですが
見つかりません。おわかりの方よろしくお願いします。

書込番号:10370365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 12:29(1年以上前)

K-xはinfoボタン2回押しで消灯出来ます
電源を落とすまでは再生ボタンから復帰しても、メニューから復帰しても消灯は継続される様です

書込番号:10370413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/10/26 12:44(1年以上前)

子どものカメラさん

早速回答ありがとうございました。私の尋ね方が不十分で
すみません。

「電源をいれてもステータススクリーンが点灯しないように
できるのでしょうか?」という質問でした。

書込番号:10370475

ナイスクチコミ!0


おずみさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/26 13:30(1年以上前)

> 「電源をいれてもステータススクリーンが点灯しないように
> できるのでしょうか?」という質問でした。

 こんにちは、おずです。

 この件は、私も疑問に思ってまして、
 K-mの時は、必要な時以外にステータススクリーンを
 表示しないようカスタムで設定できたように思います。

 K-mマニュアルでは
 P24「「Cカスタム3」メニューの「21.ステータスの常時表示」をオフにすると、
   INFOボタンを押したときだけステータススクリーンが表示されます。」
 と記載されておりました。 

 が、K-xではこの設定はカスタムから消えておりましたので、
 この設定自体が存在しないと思います。

 ただ、使ってみて気づいたのですが、
 K-xはステータススクリーンって少し時間が経過すると
 自動的に消える?(上のカスタムが常時?)になっている気がしないでもないです。
 実際比較したことが無いのですが、子どものカメラさんがおっしゃるように、
 INFOだけで制御できるようになったのかもしれません。

 ご説明になっておりますでしょうか。

P.S.
 K-mが販売終了のページに移動してる・・・
 結構コンパクトで機能も撮影に必要なもの最低限は付いていたし、
 良い機種だと思ったのに・・・寿命が短いです。

書込番号:10370634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 14:16(1年以上前)

銀のヴェスパさん

こちらこそ、質問の意図を理解出来ず申し訳ないです
で、調べて見たら見つかりました
メニューから撮影4の項目モードメモリの中に撮影情報表示をONにして、INFOボタンで画面OFFにしていると、電源を落として再度起動しても画面OFFから始まりました

書込番号:10370784

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 14:22(1年以上前)

度々、申し訳ないです
使用説明書P24のメモ欄に記載されておりましたので、詳しくはそちらでも確認御願いします

書込番号:10370805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2009/10/26 21:56(1年以上前)

子どものカメラさん

ありがとうございます、できました。

でも、かなり重要な設定項目だと思いますが、
わかりにくい説明ですね。

K-mと同じ表記なら、一目瞭然なのに。

再度、感謝いたします。

書込番号:10372870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/10/26 22:05(1年以上前)

おずみさん

「 K-mが販売終了のページに移動してる・・・
 結構コンパクトで機能も撮影に必要なもの最低限は付いていたし、
 良い機種だと思ったのに・・・寿命が短いです。」

K-xはいわばK-m改みたいなものですから、1年たっての改良は
良心的なのではないでしょうか。K-mキット下取り約3万円、
K-xキット約6万円で、3万円の支払い。K-mは1年使い倒しまし
たので十分元は取れたと思います。

ちょっと使っただけですが、画質、AF速度など、K-mよりかなり
改良されている感じです。まだ”感じ”だけですが。いただけ
ないのは、DAJ18-55のプラスチックマウント。実質的には問題は
ないので、仕方ないか。

書込番号:10372934

ナイスクチコミ!0


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 18:15(1年以上前)

私もステータススクリーンのまぶしいのが、気になってました。
取説見ましたが、わからなかったので、ま、いっかと。
教えて下さって、どうもありがとうございます。

銀のヴェスパ さまへ
はじめまして こんばんは
銀のヴェスパさんは電源ON時のやたら大きな青ランプは気になりませんか?私だけ?
邪魔に思って、マジックで塗りつぶしました。
(もちろんこのくらいのことは許せます´∀`)

書込番号:10376972

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 18:59(1年以上前)

>邪魔に思って、マジックで塗りつぶしました。

だ、大胆ですねぇ・・・
なんかシールを貼るっていう対応もあるかと・・・

書込番号:10377166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2009/10/27 21:49(1年以上前)

☆桜 さん 

そうですね、私もまぶしさが気になっています。周りが
暗いと目立ちすぎますね。K-mは輝度が変えられたのに残念。

「マジックで塗りつぶしました....」....大胆ですね。
マジックだとムラになりそうなので、なにか半透明な
膜でもはりましょう。半透明スコッチテープあたりを
試してみます。

書込番号:10378221

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/27 22:04(1年以上前)

こんばんは。

カスタムメニューの20番「電源ランプ」に
1.標準
2.弱
3.オフ
がありますよ。
私はオフにしてます^^

書込番号:10378332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 22:04(1年以上前)

極細マジックがインク切れ、はみ出してます。ムラもあるし。

aya-rinさん、銀のヴェスパさん
テープかシールを探します。それまではこのままで・・・

書込番号:10378336

ナイスクチコミ!0


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 22:07(1年以上前)

lin_gon さま
ありがとうございます。さっそくやります。

書込番号:10378350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2009/10/29 00:42(1年以上前)

あちゃぁーーーありましたね。
よく調べもせずに....反省。

lin_gonさん感謝。

書込番号:10384815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信33

お気に入りに追加

標準

期待していましたが・・・・

2009/10/26 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度1

初代キスデジからの買い替えです
評判が良かったので購入したのですが低感度でのノイズがキスデジに比べると酷く、AFの精度もスピードも遅いので少しガッカリしました
特に暗所でのAFは酷く、思ったところにピントが合ったことがありません
キスデジを売ってペンタックスに乗り換えるつもりでしたが、キスデジを売ることも出来そうに無いです。
高感度での画像がそこそこでもここまでAF酷いと使えないですね・・・

せっかく、嫁から許可を貰って買ったのに・・・

書込番号:10370187

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 11:19(1年以上前)

ご愁傷様です。

書込番号:10370191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/26 11:27(1年以上前)

>特に暗所でのAFは酷く、思ったところにピントが合ったことがありません

意味がいまひとつわかりませんが?

暗いところでもピントは合うけど、意図していないところに合う?

AFエリアをカメラ任せなら、どの機種でも意図したところに合うことは少ない気がしますが。
なので個人的にはどのカメラでも、AFポイントは原則中央一点に固定してしまいますが。

書込番号:10370212

ナイスクチコミ!12


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 11:30(1年以上前)

んで、そのキスデジへの書き込みはなく、Kxだけに書き込みですか

今後も使われるIDだと良いんですが・・・・捨てIDでは無い事を望みます

書込番号:10370224

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度1

2009/10/26 11:44(1年以上前)

αyamanekoさん
もちろん中央一点です
定規を使ってテストなどしてみましたがピントが合う位置がバラバラでした
蛍光灯程度の明るさだとAFの精度がまるで駄目なんだと思います
キスデジも多小ばらつきがありましたがこのように酷くは無かったです

一応メーカー(ペンタックス)にもメールしておりますので後日報告できると思います

書込番号:10370283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/26 12:11(1年以上前)

キスデジって初代ですよね?

おそらく、K-Xの性能がキスデジ初代を大きく凌駕しますので、初期不良の可能性もありますね。

キヤノンのAF性能は素晴らしいですが、さすがにキスデジ初代とK-XではK-Xの方がいいですよ。

KDXであれば、分からないでもないですが。。。

書込番号:10370357

ナイスクチコミ!21


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 12:23(1年以上前)

勝手にジローR&Sさんのブログを転載させていただきますが

http://ryubun.net/2009/10/22/1223/
http://ryubun.net/2009/10/24/1229/

AF能力は相当高いと思いますよ??


このレベルに「はっきりとした差を持って勝ってる」カメラを持ってこようと思ったら、それこそ最近の中級機じゃないと無理じゃないかな?

書込番号:10370388

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 12:25(1年以上前)

AFが初代キスに暗いところで劣るなら
確実に不良やろな。早う修理して貰わな
KissDがいま手元にあるけど
K200Dよりも、暗いところでAF弱い。
(キットレンズでの比較ね)
同等以上のAF載せたK-xの方がええと思うけどな?
ノイズ感については人それぞれ感じ方ちゃうからね

書込番号:10370394

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/26 13:57(1年以上前)

kiss初代にk-xが劣るということは

kiss初代はkissx2、x3と同等の性能ということですね?

ありえん。

書込番号:10370719

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/26 13:59(1年以上前)

スレ主さん
新規IDでいきなりレポート「悪」なので信頼性に欠けると思いますよ
お互いのカメラでそれぞれ撮り合った写真を載せてみないですか

書込番号:10370724

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9件

2009/10/26 16:07(1年以上前)

ケスパーさん

初めまして。この掲示板に初めてコメントをさせていただきます。
私はユーザーではないのですが、この機種はサンプルを見せていただいたり店頭で何回か確認させていただきました。
私から見ると画質、AF、連写、ファインダーなどエントリーのクラスの中ではとてもよいカメラだと思いました。
カメラの基本はしっかり押さえていて好印象です。
まずAFに関しても初代キスデジ元ユーザーの私から言わせていただければ
現行機種のk-xよりAFが速く正確というのはとてもじゃないですが、言えません。
私は普段は傍観者なのですが、今回書き込みをさせていただいた理由はあなたの評価、書き込みを見ておかしいと思ったからです。最近こういった方が多いのですが、初期IDである商品を貶す方が増えているように感じます。これはユーザーの方に対しても、メーカーに対しても非常に失礼な行為で見てて不愉快です。
もしあなたが本当にこのカメラをお持ちということなら、低感度の初代キスデジの写真とそのk-xザラザラ画質の写真をここでUPするべきです。
それを比較し検証するべきだと思います。

書込番号:10371130

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/26 16:07(1年以上前)

ケスパーさん 

暗所でピンのきているキスデジの写真をベースに、k-xで露出だけマニュアルにして同じ絞りとシャッター速度で同じ被写体を撮った比較写真を載せて頂ければ説得力があると思いますよ。

実際に他の方のk-xで同じev値での追試もできますし

書込番号:10371132

ナイスクチコミ!10


kyaruruさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 17:25(1年以上前)

初期不良品ならいいんですが

もし異常もない物で気に入らないようでしたら
早めにオークションなどに出されると良いと思いますよ。
まだそれなりの金額では売れるかもしれませんから

ただメール確認途中の曖昧な段階でレビューであげるのはいかがなもんでしょうね。

書込番号:10371373

ナイスクチコミ!7


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 18:30(1年以上前)

はっきりいいましてAFを求めてこの機種を買ってはダメです。

istDLと比べても、インポーズのない11点AFは確実に足かせになる。
アルゴリズムと合焦ポイントが分からない手探り感が合わさって遅い
という判断になるのです。

初代kissデジタルのAFが良い理由は、そもそもあのAFが上位機種を
想定して作られたものだからです。定価も15万円でした。

私はkissFおよびX3を所有していますが、7点AFのよさ、9点AFのよさ
それぞれメリットデメリットが存在してるのです。

7点AFのよさ、それは左端右端のAF点があれだけ広い。
今のところ他の機種にはないのです。

EOS5以降のAFのスピードを求めるなら、キヤノン以外選択肢はありません。
迷ったり、遅かったりしてもそれを笑って許せる人が、ペンタックスユーザーに
なりうる資格があるわけです。

ペンタックスがキヤノンやニコンと同じような売り方をすることに私は大いなる
危惧を抱いています。

それは、キヤノンユーザーがこのように手を出して大落胆し、それが広まっていく。
そういうことで起こる信用破壊です。

ペンタックス自体も、初代の18-55では金属マウントだったのに、いまやプラマウントです。
ペンタックスらしさが極端に失われてきた。色物と誤解されかねない20色・100パターン
展開も然り、外面だけつくろっているように見えます。

DELLやSANYOの規模でなければできないことを、ペンタックスでやっても負けるだけです。
ペンタックス生え抜きによる政権交代が必要でしょう。

書込番号:10371614

ナイスクチコミ!7


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 18:43(1年以上前)

確かにプラマウントになりましたが、その分コストを抑え低価格でレンズキットを提供出来てます。(K-mを見ていればよく分かる)
インポーズに関しては間違いなく弱点だとは思いますが、実際に購入した人間でそれを問題にする人間は少ない。(K-m、K-x)


自分はK-m以降の新体制下のカメラ、ワクワクしますけどね。
浜田CCOは新しいペンタの姿をしっかりと僕達にみせてくれてると思いますよ。


昔のペンタの方がいいという人ももちろんいるでしょう。
人それぞれですね。

書込番号:10371682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/26 19:35(1年以上前)

>低感度でのノイズがキスデジに比べると酷く

キャノンのKissシリーズは、基本的にノイズをCMOSから外に出さないし、出ても多少絵が不自然になってでも荒を完全に除去しようとしているのではないかと感じています。
対して、ソニーとペンタックスは、SNと解像度を落とさないレベルでノイズを除去しようとしている、いわば設計や調整の差なのでは、ないでしょうか。

個人的な感想ですが、
色々な作例を見てみても人物撮影や、特に暗所撮影では、Kissの絵は、ノイズが非常に少ないものの不自然な絵になりがちで、K−xにかなり劣っていると感じております。

書込番号:10371909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 20:26(1年以上前)

>アルゴリズムと合焦ポイントが分からない手探り感が合わさって遅い
>という判断になるのです。

スレ主さんは中央一点とおっしゃってます。


>いまやプラマウント

キットレンズの派生バージョンとして,DA-Lだけがプラで,IIやWRはいまでも金属マウントですね。

どこの記者かわかりませんが,嘘は書かないように。

書込番号:10372204

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度4

2009/10/26 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

k-mからkiss X2に買い替えて、使ってました。
2ヶ月使ってみて、Kiss X2は自分には合わないと思いk-xに買換えました。

kiss X2も良い所はあったけど、k-mよりは良いと思いませんでした。

AFは確かに速いけど、精度は…?という感じでした。

iso感度の上限も設定できないし、明るめの場所で撮影すると露出オーバーが多かったです。
液晶なんかも反射が多くて、屋外ではk-mよりも見づらかったです。

キットレンズは、レンズ内モータなのでk-mより静かでした。

キヤノンもペンタックスも、良い所悪い所があると思うので
自分が好きな方を使えばよいと思います。

書込番号:10372551

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 00:05(1年以上前)

某記者さん、また出てきましたね。
こういう批判のときにしか出てきませんね。

>はっきりいいましてAFを求めてこの機種を買ってはダメです
前回と同じ事をまたほえてますね。

>インポーズのない11点AFは確実に足かせになる。
足かせにならないですよ。
どこにピントがあったのか確認する手間が必要ないので早くシャッターを押せます。
コンデジしか使ってない人でどこにピントがあってるのか気にしてる人なんてほとんどいませんよ。

>DELLやSANYOの規模でなければできないことを、ペンタックスでやっても負けるだけです
一体何を指してるのでしょうか。
それにSANYOの規模・・・瀕死状態ですが

>ペンタックス生え抜きによる政権交代が必要でしょう
吸収された会社の生え抜きがHOYA政権を取れるはずがないでしょう。
某記者さんわかってますか。

>ペンタックスがキヤノンやニコンと同じような売り方をすることに私は大いなる
>危惧を抱いています。
一体ペンタックスはどういう売り方をすればいいのですか。
今回はカラー100色だから同じ売り方とは違うと思いますが。

K-xの低感度の画質がそれほどノイズ酷いとは思えません。
ニコン機並みになったと思ってますが。
それに蛍光灯程度といわれてもどれくらいの広さの部屋に何ワットなのか。

せっかく買ったんだからスレ主さんも一度K-xを検査にだしてそれから判断してください。



書込番号:10373902

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/27 01:12(1年以上前)

> 猫と一緒さん 

> 某記者さん、また出てきましたね。
> こういう批判のときにしか出てきませんね。
まぁ、いつもの事ですし。。。
スルーして差し上げたら宜しいのでは
まともに取り上げたら記者さんが喜ぶだけだと思いますよ。


> ケスパーさん

> 一応メーカー(ペンタックス)にもメールしておりますので後日報告できると思います
皆さんも言われていますけど
初期不良品の可能性もありますし
お買いになったお店で見て戴いたらどうでしょう?

書込番号:10374257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 02:22(1年以上前)

横レス(?)で恐縮ですが・・・>猫と一緒さん

>>インポーズのない11点AFは確実に足かせになる。
>足かせにならないですよ。
>どこにピントがあったのか確認する手間が必要ないので早くシャッターを押せます。

これ本気なのでしょうか。とすると、各メーカーのオートエリアAFは合焦表示があるがゆえに
K-mやK-xよりシャッターチャンスに弱いという解釈になるのでしょうか。

>コンデジしか使ってない人でどこにピントがあってるのか気にしてる人なんてほとんどいませんよ。
コンデジ使ってますが、自分も含め、このような事を考えている人に会った事無いです。
『写るんです』の時は、私もピントは気にしません。

素朴な疑問なのですが、猫と一緒さんはK-xを購入した上でこのような考えなのですか?
コンデジを使うときはピントが何処かに合っていさえすれば写真としてOKなのでしょうか。
それともご自分ではなく、周りの皆がそのように言ってるのでしょうか。

偶然このスレを見ていて面白い考えと思いましたので、カメラを購入する際の参考としてお聞きしたいです。

書込番号:10374448

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズ、レンズ、描写について

2009/10/25 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

ここで質問すべきかどうか迷いましたが、ご容赦ください。

最近、ペンタックスのフルサイズ機についての情報(噂?)を目にしてしまいました。

K7とKxに絞り込んでいたのですが…

・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと思っていましたが
写りはどれほど違うものなのか?

・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
レンズを色々揃えられた方がいい?

など、気になることばかりです。

その他にも注意した事が良い点や、ご指摘などございましたらご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10368548

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/25 23:55(1年以上前)

現在発売になっている大半のレンズもこれから発売になるであろうロードマップに記載されているレンズもDAレンズ…という現状を考えるとペンタックスからフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフが発売される可能性はかなり低いと思いますよ。

書込番号:10368689

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/25 23:59(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

他社からは発売されているフルサイズ機をちゃんと使った事は無いので、
使用感や画質に関しては、お答えできないのですが、今後の購入の方向性という意味では、
私も、いつかペンタからフルサイズが出る事を信じて、それを意識した
レンズのラインナップをしております。

まず、現時点で発売されているAPS−Cサイズ機を、出来ればキットレンズ付の
ものを購入して、そして、フルサイズでも使用可能な可能性の高い、
DFA、FAシリーズあたりから、レンズを揃えていく、というのはどうでしょう。
そして、DAレンズの中でも、フルサイズのイメージサークルをカバーしているものも
いくつかありますので、そちらを中心にお好みの画角のものを購入していくのが
良いのではないでしょうか。

現状では、ペンタックスでも銀塩の一眼でも使用できますし、一部の機種では
クイックシフトフォーカス以外の機能は、問題なく使用できたりしますから、
数千円ほどでカメラ本体が中古で売られていますし、デジ一眼と併用されるのは
どうでしょう?

K-7もK-xでも、長所はそれぞれ違うとは思いますが、どちらをお買いになられても、
現在の私には、羨ましいです。

書込番号:10368709

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 00:26(1年以上前)

mnptsさん こんばんは。

フルサイズの件はまだ噂ですし、出るとしても来年以降だと思うので、あまり気にされる必要は無いと思います。
研究はしてると思いますし、作れると信じていますが、フルサイズ用の新レンズを数本開発して、売れる時期に他社の性能に伍する物を投入できるかとなると、かなり大変でしょうね。

>写りはどれほど違うものなのか?

それこそ出てみないと、分かりません。調達したセンサーの特性もあるでしょう。
画素数抑えて高感度を良くするか、画素数を追求するかという問題もあります。

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

絞れば良いですので、気にする必要はないかと。ブツ撮りの時は若干気にはなりますが。
回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

>フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

これも高画素にするかどうか等で違ってくるみたいですね。撮ってみないと相性は分からないでしょう。
また、仮にフルサイズが出るとしたら、同時にフルサイズのイメージサークルに合ったレンズも発表になるはずですので、収差補正等を使うなら、そちらを買うことになるでしょうね。

>フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズでレンズを色々揃えられた方がいい?

使用法次第です。APS-C用のレンズの多くは使えませんが。ステップアップの幅が広がるということで。FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。
K-xは気軽に使えますので、キットレンズと55-300で画角をカバーしたら、後はFA単焦点を揃えるというのも良いと思います。

書込番号:10368907

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/26 00:34(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

1点目は、センサーサイズが大きいほど画質には有利になります。

2点目は、同じ画角のレンズで比較するとセンサーサイズが大きいほうが深度が浅くなります。ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

3点目は、同じ画質ならイメージサークルが広いフルサイズレンズのほうが高価になるはずです。

4点目は、個人の考え方によります。私はAPS−Cで満足しています。

ペンタックスは公式には645Dを優先すると言っていますので、フルサイズが出るとしても少し先になると思います。その時は、フルサイズに対応したデジタルレンズも同時発売になると思います。

書込番号:10368954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/26 02:10(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

フルサイズ=画質が良いと思われてるのなら、そう単純な話ではありません。

・イメージセンサーの面積が広い分、高画素化しやすく諧調表現が豊かになりますが、それはプリントサイズによります。
低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが、それは性能の元になる1つのファクターでしかなく絶対ではありません。

・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

>・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

フルサイズでもAPS-Cでも良いレンズでないと良い画質になりません。
同じレベルの画質でも、フルサイズ用のレンズは大きくなる分、高価になります。

イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

書込番号:10369277

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:10(1年以上前)

こんばんは。

常日頃思っているんですが,
「画質」というのは,よく使われる言葉ですけど,意味がアイマイですね。
「解像力(分解能)」なら話がわかりやすいんですが。

分解能は,レンズの分解能とセンサーの分解能のどちらか小さい方に制約されるでしょう。
これは,センサーの大きさとは,直接の関係はないですね。

もちろん,大きければ画素数を増やしやすく,分解能を上げやすいという面もありますが,
大きくて画素数の多いセンサーを製造する歩留まりを考えると,そう単純には言えない気がします。

で,「フルサイズ」の「画質」は優れているか,ということですが・・・

フィルムでは,同じフィルムで同じサイズにプリントするなら,フィルムサイズが大きいほど細密な画が得られます。
でも,デジタルでは,
センサーのサイズが大きくても,画素数が同じなら,理屈上は同じ細密度になる筈でしょう。
もっとも,画素と画素の間の距離が近いと問題が生じるようなので,単純に理屈どおりには行かないようですけど。

135フィルムサイズ(いわゆる「フルサイズ」)のセンサーが
「APS-Cサイズ」のセンサーを画素数で(面積に比例するほど)大きく上回らない限り,
「フルサイズ」の長所は,

「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
「同じ倍率でも視野の広いファインダーが気持ちいい」

という以外にないような気がします。

書込番号:10369368

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:31(1年以上前)

訂正と追加ですm(_ _)m

×「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
○「フィルム用レンズのイメージサークルを隅々まで使える」

あと,
画素間のピッチに余裕があることの好影響も,あるという話ですね。

書込番号:10369390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 04:14(1年以上前)

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

現在、キヤノンのEOS 5DU(フルサイズ)をメインに使用しています。
ポートレイトやイベントなど人物撮りをしていますが、個人的には銀塩よりも浅いと思いますし、使いにくいと思います。
不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

書込番号:10369413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/26 07:21(1年以上前)

今の一眼レフは(3/4とM3/4はのぞく)基本的にフィルム時代に作られたマウントと(デジタル専用を除く)レンズによって成り立っていますので、そのポテンシャル・使い勝手を最大化しようとすれば必然的にフルサイズになると思っています。

僕は5D2ユーザーで画質にも満足していますが、5D2の画質がk-xと比較してじゃあものすごく画質が違うかと言われると微妙なぐらいの違いとも思いますが、やっぱり単焦点レンズ等がそのままの画角で使えるというのが一番のメリットと感じています。

ペンタックスもFALimitedなどの素晴らしい単焦点レンズがあり、ユーザーの方もそれらレンズを愛されている方が多いですから、連写なんかなくてもいいからフルサイズのペンタ機を使いたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

書込番号:10369583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 07:35(1年以上前)

どの機種を買っても、使っていくうちに不満が出てくるでしょうから、
K-xから始めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:10369620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 10:40(1年以上前)

mnptsさん こんにちは

 
 >・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと
  思っていましたが写りはどれほど違うものなのか?

  スペックなりが発表されないと、なんとも言えませんが、私はフルサイズの
  canon5Dとpentax数台を持っていますが、物理的なフルサイズでしか写せない
  事もありますが、APS-C機で写せる範囲であれば、あまり気になる事もないで
  すね。私のメインはk-mですがもうすぐk-xになると思います(笑)
  人によって必要としている部分が違いますので、私にとってのメイン機は
  フルサイズではなかったようです〜(笑)

 >・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

  APS-C機で絞り開放で撮影していた様にはならないですね。
  しかし絞り込んで使用すれば同じ様に使用できるかと思います〜。

 >・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

  フルサイズの方が、レンズにはやさしいですね。
  最終的な鑑賞サイズが同じであれば、拡大率が低くなるフルサイズの方が
  レンズに対する要求度が低くなると思います。
  等倍で鑑賞する場合であれば、同じピッチになる場合、APS-Cと同等の要求度に
  なるかと思います。
  例えば、nikonの24-120mmは、APS-Cしかなかった時代には、良いレンズという
  評価はありませんでしたが、フルサイズが発売されフルサイズで使用できるよう
  になってから、再評価を受けているレンズですね。

 >・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
  レンズを色々揃えられた方がいい?

  将来フルサイズに以降したいのであれば、フルサイズ用のレンズを揃えていくのが
  良いかと思いますが、まだ発表すらしていない事ですし、気にされなくていいかと
  思います。
  広角域に関しては、フルサイズ用レンズは大きいですし焦点距離もAPS-Cには
  長めですからね〜。

  問題はフルサイズが出たとしても、値段が高く購入できないという事であれば
  APS-Cしか選択できないという事になりますからね・・・。
  pentaxがフルサイズを出したとしても、本体のみで20万円くらいはしそうですので
  その費用をだせないのであれば、現状ではフルサイズの選択肢は考えなくていいか
  と思います。
   
  mnptsさんにこちらから質問させてください〜!

  mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

書込番号:10370087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 11:24(1年以上前)

ご自分の目で写真雑誌を何冊かつぶさに観察し、フルサイズとAPS-Cの
差を認識されることをお薦めします。他人がいくら言っても、納得する
のは結局自分自身ですから。

雑誌サイズまでの拡大率という条件の下ですが、私はフルサイズと
APS-Cの差はきわめて少ないと思っています。最大プリントの大きさ
(A3ノビまで)、望遠側の有利さ、機材の大きさ・重さ、価格を考慮
すれば、私にはAPS-Cの選択しかないともいえます。

ただ、雑誌の写真はうまくいった結果のみが選択されて掲載されて
いるので、解像度や画質は一目してわかりますが(あくまで雑誌
サイズまでですが)、撮影条件はそれぞれ全く異なるので、高感度
特性やダイナミックレンジの比較はなかなか難しいことは念頭に
置いておかねばならないでしょう。

出るかどうかわからない機種を1,2年も待って、その間撮影を
しないなんて、一生一度の貴重な時間がもったいないです。
テンションのあがっている現在、迷わず現機種を購入することを
お勧めします。

私は、K-7とK-mを持っていますが、先日K-mからK-xに換えました。
他人にきちんと言えるだけの比較はしていませんが、K-xは確実に
何かが改良された気がします。

要するに、ピント外しや、ぶれが確実に減っている感じです。風景を
じっくり撮る以外は、大いにK-7の出番が減りそうです。

書込番号:10370204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 13:00(1年以上前)

画質の差:話を単純にするために、全く同じ素子のサイズ違いを積んでると仮定すると、
APS-C機の画像というのは、フルサイズ機の画像の真ん中をトリミングしたものですよね。
両者の画質の差は、光学ズーム1.5倍とトリミングズーム1.5倍の差に相当しますので、
お手持ちの機種でもこの違いを試すことができます。
解像にも高感度ノイズにも差が出ますし、絞りによる表現の幅も違ってきます。
その差を大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれでしょう。

撮影がシビアか?:被写界深度が必要なら1段強絞ればよいです。
それでシャッター速度が遅くなるならISOをその分上げれば良いです。
フルサイズの方が高感度画質も有利なので、ノイズレベルはほぼとんとんとなります。
そもそも、トリミング使えば、APS-Cで撮れる画像は100%フルサイズでも撮れます。
(DFAレンズはまだ少ないので、出るとしたらDA互換でしょう。)
というわけで、フルサイズが劣るのは大きさ重さ価格だけです。

最後に・・Kマウントのフルサイズ機に関して、現状で唯一信憑性が高そうな噂は、
「2010年は絶対にない」というものですので、今からあまり期待しない方がよいかと。
http://k-rumors.com/k-pentax-roadmap/

書込番号:10370536

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 13:53(1年以上前)

12ポンドさんが「銀鉛より浅い」と書かれて、
ちょっと気になったので横レス失礼します。

フィルムの場合、感光層の厚みの範囲内で結像すれば
ピンの合った写真になると聞いたことがあります。
CCDやCMOSの場合はどうなのでしょう?
もし、フィルムのような奥行き方向の許容力が無ければ、
デジタルの方がシビアなピント合わせを要求されるというか、
同じようにはボケないことになりますよね。
詳しい方、ツッコミお願いします。

書込番号:10370710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 16:15(1年以上前)

r.k2kさん こんにちは

 フイルムの場合ですと、乳剤の厚みがありその厚みの分感光し、立体的に
 像が形成されることになりますね。

http://fccnet.jp/film/story_001/

 しかし、デジイチのCCDやCMOSなどの受光部は、この様な乳剤の厚みがない
 ので、フラットな面の像を取り込みますのでよりシビアになり、フルサイズ
 のフイルムとデジイチとで同じ条件で撮影すると、デジイチの方がピントが
 やや薄くなるようです〜。

 フイルムの乳剤の厚みに隠れ今まで気にならなかったパープルブリンジが
 デジイチになり目立つレンズが出てきているという事で、よりレンズには
 高い精度が求められていると言われています。
 デジイチの場合ですと簡単に等倍表示など可能ですので、鑑賞サイズが
 フイルムのL判などと比べ大きい為によりレンズの粗が目立つそうです。

 >同じようにはボケないことになりますよね。

 厳密には同じにはならないと思いますが、実用面ではあまり問題にはならない
 ような気がします〜。
 感覚的にはフイルムの方が輪郭が柔らかい様な気がしますけども。
 それよりは、レンズの焦点距離や絞り値、撮影距離や背景までの距離の方が
 遥かにボケに影響を与えますよね。

 同じホーマットで比べるとデジイチの方がピントがシビアですが、APS-Cであれば
 フルサイズよりも、同じ画角で見ると、焦点距離の短いレンズを使用しますので
 被写界深度が深くなりますので、気にされなくても良いかと思います〜。

書込番号:10371160

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 22:16(1年以上前)

みなさんこんばんは。

早速のご回答ありがとうございます。

最初の書き込みに不足があったことをお詫び申し上げますと共に、補足させて頂きます。

現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

主な撮影対象は子供、風景、ポートレートです。

フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

ただ、フィルムについては35mmのコンパクトタイプしか使った事が無い為に、

比較が出来ずどれほどの差が出るものか両方所有されている方、または違いを

身をもって体感されている方に教えていただきたかったのです。

すみません…

MZ−LLさん、確かに私もメーカーの人から聞いたことがあります。

「DA(DFAを除く)レンズでフルサイズのイメージサークルをカバーし得る

レンズもある」と。

ただ、詳細を聞けずに終わっているのですが、イメージサークルの確認方法は

あるのでしょうか?

または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

是非ともお教えください。

レンズ選考の大きな基準になりそうです。

asd333さん

>回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

これは知りませんでした! そうなんですね。

>FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。

FAだから周辺部の光量低下やテレセントリックではない為の、色のにじみ(?)は

心配ないのでしょうか?単焦点の銘玉なら大丈夫と判断してよいのでしょうか?

4304さん

>ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

そこなんです。説明不足でした。

絞り込むのであれば大型センサーを使う意味が薄れるのか…

フルサイズのアドバンテージを活かすなら大きなボケを表現したい、つまり

開放側を(口径食がでない前提)使いこなすのが難しい(深度が浅すぎて)のか?

ということを聞きたかったのです。

タン塩天レンズさん

>低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが

私はそこには注目しています。

センサーサイズがもたらす高感度特性、個人的には最近の高画素化は否定的に見ています。

>・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

これについては、私の認識と違いが有るのですが…

APS-Cサイズで200mmだとフルサイズで300mm相当の”画角”になる。

でも、実際のレンズの第2主点はそれぞれ200mmと300mmに位置している。

だから、同じ”画角”であっても深度は明らかに違う。

と聞いています。間違っていたらすみません。

>イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

そうは思わないのですが、フィルムから何十年もカメラをしているハイアマチュアの方に

「(フィルムでは)35mmとブローニーでは比べ物にならない」と聞いています。

そこで、デジタルだとどうなのか?という疑問からの質問でした。

12ポンドさん

>不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

ありがとうございます。ひとつも疑問が晴れました。

まさに、そこを心配しておりました。

小鳥遊歩さん

ありがとうございます。ペンタユーザーとして嬉しいお言葉です。

C'mellに恋してさん

>mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

的確なアドバイスありがとうございます。

そして質問に対する回答としては、画質に大きく差が出るならYesです。

魅力は高感度特性とダイナミックレンジの広さですが、Kxの高感度時の画質を見て

(某家電量販店の倉庫内をデモ機で撮影する機会がありました)充分とも感じました。

ただ、フルサイズならもっと上?

でも、深度が浅くて使いにくいことがあって絞り込まないとならないなら、魅力は半減?

高感度にかかわらず背景のボケ方などAPS-Cサイズを大きく上回るなら、いつかは

欲しいと思っていました。

銀のヴェスパさん

K7の出番が減る…

私にはKxで充分と考えられます。

貴重なご意見ありがとうございます。

gintaroさん

ありがとうございます。

先にも書きましたが、実際の”焦点距離”と”相当画角”の認識に食い違いが

出ている為に、頭の整理ができずにいます。

第2回フォトマスター検定1級の問題にも出ていますが、そこでは画角ではなく

焦点距離が深度を決定するとなっています。(私も間違えた問題ですが、何度解答を

読み返してもそのようにしか読み取れませんでした。)

光学設計士の方がいらっしゃったら、是非認識をお聞かせください。


みなさん、貴重なご意見を多数ありがとうございました。

フルサイズに対応したレンズを揃えていく向きで考えてみたいと思います。

イメージサークルの大きさが分からないですが、APS-Cサイズにしか対応して無くても

DAリミテッドは少しずつ増やしていきたいと思います。

書込番号:10373037

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 22:47(1年以上前)

>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は
是非ともお教えください。

まさにぴったりのページがあります。
DAレンズのイメージサークルについてまとめた記事です。
意外にも(?)55-300はフルサイズをカバーしてるんですね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/10/compatibility-of-da-lenses-on-full.html
(ただし、周辺画質が実用上使えるものかどうかは保証されない、とあります。)

>そこでは画角ではなく焦点距離が深度を決定するとなっています。

正しいと思います。
撮影距離を揃えるなら、同じ画角を得るのにフルサイズの方がより長い(実)焦点距離の
レンズを使いますから、その分深度が浅くなります。
確か、深度の差は絞りにして4/3段程度ですよね。
また、同じ焦点距離のレンズをつけるなら、同じ画角を得るには、フルサイズの方が
近づいて撮りますから、やはり深度が浅くなります。

書込番号:10373290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 23:02(1年以上前)

mnptsさん

>フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

それでは自分よりも基礎はしっかりされてると思います。かなり細かい点での疑問なんですね。

原理はあやふやですが、回折の影響(小絞りボケ)は1画素あたりの大きさに因ったと思いますので、センサーサイズの大きいフルサイズの方が若干余裕(f11〜13)があったかと。

FAレンズでの周辺減光や収差の心配は当然あると思いますし、現にK-7でも収差補正は効きませんが、それを心配して候補から外すのはもったいなさすぎると思います。

書込番号:10373412

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん

大変丁寧な回答ありがとうございました。
すっきりしました。
35mmフィルムカメラの感覚で、フォーカスしようと思ったら、
被写界深度がちょい深いAPSCのデジカメっていうのは調度良いのかもしれませんね。

書込番号:10373665

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/27 00:29(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

>現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

すでにK10Dやレンズをお持ちなのですね。失礼いたしました。


>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

>是非ともお教えください。

まさにお持ちのレンズのうち、DA40はフルサイズをカバーできると、銀塩での
使用をされている方が、ブログ等で報告されていますよ。
この軽量で極薄のレンズが、フルで使えるのは嬉しいですよね。
40mmは、スナップ等で大変使いやすい焦点距離ですし。

先日、デジカメinfoさんで、フルサイズでも使用可能と思われるレンズの
海外の記事を訳されていました。
http://digicame-info.com/2009/10/da51.html


K10DとK-xの組み合わせは、相性が良さそうですね。
防塵防滴でCCDのK10Dと、高感度に強くて単三で動作して軽量のK-x、
使い分けが楽しそうです!

書込番号:10374050

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

K-xとE620どっちが良い?

2009/10/25 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 shimihiroさん
クチコミ投稿数:2件

どうも、デジ一の購入で迷っています。
候補はペンタックスK-xと、オリンパスE620です。
どちらもダブルズームキットが候補です。
父はE620が良いと言っているのですが、
自分的にはK-xが良いのですが、
たんにデザインが気に入っているだけなんですが・・・
価格差は1万円ほどですが、
スペック面で明らかな差があるんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10366960

ナイスクチコミ!1


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/25 21:30(1年以上前)

shimihiroさんはじめまして

一番大きな違いは撮像素子ですかね。
K-xはAPS-Cで23.6mm×15.8mm、E-620はフォーサーズで17.3mm×13mmです。
ちなみにデフォルトでは撮影した画像がK-xでは3:2、E-620では4:3の画像になりますね。

             k-x   E-620
バッテリー       乾電池  専用
動画撮影        ○    ×
バリアングル      ×    ○
スーパーインポーズ  ×    ○

と言ったところがスペック上での大きな違いでしょうか
両者とも特徴的な絵作りが出来るアートフィルター(デジタルフィルター)を装備してますし楽しげなカメラだと思います。
作例は両社のHPや下記のサイトで見れますのでご自身の好みに合わせて選ばれると良いでしょう。
http://photohito.com/

ただ、カタログスペックや見た目も重要ですが、実際に撮影している際のフィーリングも大切な要素だと思いますので現物を触ってお選びになるとよろしいですよ。

後悔のない買い物と楽しいカメラ生活をお祈りしています。

書込番号:10367505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 22:23(1年以上前)

スレ主さま

初めまして

> たんにデザインが気に入っているだけなんですが・・・
たんにデザインだけなら k-mでもいいと思いますけど ('◇')ゞ
こちらの方がお安いですし
http://kakaku.com/item/00491011155/

k-xに戻りますね。
miyarinさんのコメントに加えて

k-xとE620の違いですけど記録メディアがあります。
・k-x:SDカード/SDHCカード
・E620:コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ/xDピクチャーカード

それから、ここはk-xの板ですんで
k-xダブルズームが優れてそうなポイントとして

・ファインダー撮影のし易さ E620よりファインダー像が大きい。
(35ミリ判換算ファインダー倍率 k-x:0.56/E620:0.48)
・望遠領域の違い。キットレンズではk-xの方が望遠がききます。
(35ミリ判換算焦点距離 k-x:27.5〜450mm/E620:28〜300mm)
・高感度撮影はセンサーサイズの違いもありますけど、k-xの方が優れている様です。

を あげさせていただきます。

最後に価格コム比較表です(k-xダブルズーム/E620ダブルズーム)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059310.K0000022003

書込番号:10367924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/25 23:25(1年以上前)

shimihiroさん こんにちは

 どちらの機体でも楽しめると思いますが、室内でノーフラッシュで雰囲気ある
 撮影を行いたいなど、高感度が必要な撮影を行いたいのであれば、使用できる
 レンズ群も含めてk-xの方がいいかもしれません。

 k-xのカラーオーダーでミドリを注文していますが、オリンパスを選ぶのであれば
 私もE-620を選択しているかと思います。

 もしk-xを選択された場合は、何色を購入候補にされますか〜?(笑)

書込番号:10368452

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 00:25(1年以上前)

今日現在の価格ですと、K-x ダブルズームキット
は、非常にお得感があると思います。

プラス6000円ほどで、あの評判の良いDA55-300の廉価版が付いてくるのですから。

E-620のキットレンズの標準ズームのほうも、映りはシャープで評判も良いです。
望遠ズームは、ペンタのものより焦点距離が短い(換算値でも)ですが、
大変小型のため、携帯はしやすいと思います。

可動式の液晶が必要ならば、もしくはライブビューを多用するなら、E-620で、
そうで無ければ、K-xで良いのではないでしょうか。
発売されたばかりの新機種としては、大変お買い得だと思います。

書込番号:10368905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング