このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 25 | 2009年10月31日 20:04 | |
| 18 | 16 | 2009年10月22日 16:48 | |
| 19 | 13 | 2009年10月21日 11:35 | |
| 38 | 23 | 2009年10月23日 12:13 | |
| 14 | 6 | 2009年10月20日 11:23 | |
| 0 | 0 | 2009年10月20日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めて一眼レフを買いたいと思っています、今までコンデジを使っていましたが、旅行などが多くなり街や風景を綺麗に残したいと思いました。
電気店で値段を見た後に、クチコミをいろいろ見させていただき、ペンタックスのK-xかキャノンのEOS Kiss X2に絞りました
迷っている点
一つ目は
K-xのファインダーにAFポイントを光で教えてくれるやつ(スーパーインポーズ?)が付いていないこと
コンデジでは画面に出ていたので、ファインダーを覗いてどこにAFが合っているのかわからないと不安になります(慣れれば大丈夫?)
2つ目に
EOS Kiss X2はISOが1600までしかないこと
室内や夕方にも撮影したいので高感度にも強いとクチコミにもあったK-xに魅力を感じます。
手ブレ補正については‥
すぐにレンズを買い足すつもりはないですが、将来的には明るいレンズや望遠レンズの購入も考えているので、レンズが安くすむボディ内手ブレ補正のK-xかなと思っています。
一般的な画質などはコンデジで満足していた自分なので、どちらを取っても満足できると思います。
今のところカラーバリエーションも多いK-xに気持ちが傾いています。
一眼はど素人なので
みなさんにご意見いただけらと思います。
長文失礼しました
1点
りつ777さん こんばんは。
どうでしょう、これからご購入予定なら
EOS X3ダブルズームキットはいかがでしょう?
11/3迄キャッシュバックキャンペーン中です。
書込番号:10341646
0点
VallVillさん返信ありがとうございます
EOS X3は予算的にはNGだったのですが
キャンペーン中なんですね
どれくらい戻ってくるのでしょうか?
書込番号:10341744
0点
K-xに気持ちが傾いているようですからK-xにしたらどうでしょうか。
私もK-mを持っておりスーパーインポーズが有りませんでしたので最初は使いにくい感じ
がしましたが中央1点に固定して使うことが殆どなので不便は感じません。
それとK-xはファインダー内のスーパーインポーズはないですが液晶のライブビューでは
測距点の確認、変更して使うことは出来るようです。
KissのX2(X3も大体同じ様なものです)も持っていますが、どちらを選んでも後悔はない
良いカメラですので、気に入った方を選べばどうでしょうか。
ただキヤノンの場合、ボディ内手ぶれ補正が搭載されていませんので手ぶれ補正内蔵の
レンズを揃えようとすると財布に響くのは確実ですね。
後々の出費も考えて購入された方が良いですよ。
書込番号:10341855
4点
VallVillさん
自分で調べるべきでしたね (^_^;)
わざわざありがとうございます
検討してみます。
書込番号:10341863
0点
りつ777さん こんにちは
デジイチの性質なんですが、AF測定点をAUTOで使用した時は、AF測定点の
場所の一番近い所にピントを合わせようとします。
k-xであろうがx2でもx3でもそうなります。
この様な特性を知っていないと、赤く光るスーパーインポーズがあっても
思っている所にピントが中々合わないという事になりますので、覚えて
おかれると良いのではと思います。
k-xの場合ではスーパーインポーズがないので、AF測定点をAUTOした場合
どこに合っているか判りにくいですが、ファインダーの中のAF測定点のある
場所で一番近い所にピントが合いますので、ある程度ご自身の目で確認
できるかと思いますがし、予想もある程度できるかと思います〜。
はっきりさせたいという時は中央1点に固定し、ピントの合わせたい所を
ファインダーの真ん中にするようにされれば、ピントが真ん中にしっかり
来ますので、どこにピントが来ているが判らない〜という事はないかと
思います〜。
サンプルをあげてみますが、この様な構図になってしまうと、AF測定点が
AUTOの場合ですと、どこのメーカーの物でも、大抵、手前のミッキーか
後ろの踊り子さんにピントがいってしまい、ミニーにピントが来ないと
いう感じになると思います。
なのでどの機種を選択しても注意が必要かと思います〜。
このサンプルはk-mで撮影し、AF測定点を中央1点で撮影していました。
この様な設定であれば、スーパーインポーズが無くてもあまり気にならず
撮影は可能だとは思います。
しかしスーパーインポーズの機能に重きを置いておられるのであれば、k-x
は避けられた方が良いかもしれませんね〜。
私はあまり重きを置いていないので、カラーオーダーでミドリを注文して
います〜(笑)
書込番号:10341865
![]()
7点
♪お〜い中村くん♪さん 返信ありがとうございます
やっぱり慣れですかね (^_^;)
失礼ですかEOS X2の高感度はどのような感じでしょうか?
教えていただけら嬉しいです
書込番号:10341957
0点
>りつ777さん
カメラの基本機能は大同小異です。どうしてもこのスペックは譲れない、ということが無ければ、カメラを実際に操作したときに違和感が無い機種(メーカー)を選ぶ、という方法もあります。
候補機種だけでなく、中〜上級機種も操作してみてください。同じメーカーなら操作性も似ています(もちろん、同じではありませんが)。将来的に明るいレンズも、と書いてあるので、そこまで想定すると、将来のステップアップも考え、メーカー全体のトレンドを確認してください。
ISO感度については、最近はかなり高い感度に設定できる機種が増えていますから、1600までだと見劣りしますが、実際には1600まであれば大丈夫だと思います(使い方次第ですが)。
ただし、合理的にいかないのが趣味の世界。気になっている部分を我慢すると短い期間で買い換えたくなるものです。キャッシュバックなどを最大限利用して欲しいものを買った方がトータルでは安くなる可能性があります。
書込番号:10341978
![]()
3点
C'mell に恋してさん 返信ありがとうございます
そうなんですか!
やはり勉強しなければならないですね (^_^;)
K-xならいろいろと練習になりそうです
やっぱりカラーバリエーションが魅力ですよね 笑
書込番号:10342065
2点
>失礼ですかEOS X2の高感度はどのような感じでしょうか?
言葉より見て貰った方が早いでしょうね^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/01/8407.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000007042008
http://kazutoku.maxs.jp/kiss_dx/x2_sample_01/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html
ほかにもX2の高感度に関するサイトはいくつかはありますが、とりあえず此で判断
してみて下さい。
あとX3などでレンズキットのみで済ますならキャッシュバックなどを利用すればトータル的
には安くすむと思いますが後々別のレンズも揃えようとすると手ぶれ補正の内蔵のレンズも
何本かは買う羽目になると思いますのでトータル的には高く付く可能性も高いです。
その点K-Xはボディ内手ぶれ補正内蔵ですから、わざわざ高い手ぶれ補正内蔵レンズを買わな
くても済みますのでレンズでは安くあげることは出来ます。
まあカメラ好きの人は金に糸目をつけない人が多いですから話はよく聞いてから買わないと
結局後で高い買い物になってしまうことがありますので注意した方がいいです。
書込番号:10342135
2点
OM->αさん 返信ありがとうございます
やっぱり使い勝手がいいのが一番ですよね、
また電気店でいじくってきます
実用範囲はそれくらいですよね‥
書込番号:10342160
0点
りつ777さん こんにちは
カラーバリエーションにはビックリしました〜(笑)
そして家では何色にするかという楽しい話題で持ちきりでしたね〜。
私はオレンジ、妻はピンク、子供はミドリと好みの色が違いますので
なかなか決められなかったですね〜。
グリップの色が全種類から選べなかったので、まず妻がピンクを諦めて
くれ、私と子供で競り合いましたが、いずれ子供が大切に使ってくれる
だろうと思い、こどもの好きなミドリに落ち着きました〜(笑)
書込番号:10342181
3点
>>♪お〜い中村くん♪さん
ありがとうございます参考にします☆
自分はそこまでお金はかけられないので‥笑
K-xですかね (^_^;)
>>C'mell に恋してさん
やっぱり悩みますよね 笑
自分はボディが黄色でグリップは青が欲しいですが、長く持つなら落ち着いた色がいいですよね(^_^;)
書込番号:10342297
1点
コレジャナイロボなら黄色も青も赤も白も入ってますよ。
書込番号:10342422
0点
>自分はそこまでお金はかけられないので‥笑
>K-xですかね (^_^;)
私も個人的にはK-xをオススメしますよ^^
X2.X3も売り上げではトップを行くだけ有って大変良いカメラですが、レンズなどの後々の
出費などを考えるとK-xの方がトータルでは安く済ますことが出来るはずです^^
りつ777さんは御身受けしたところ、カメラは好きでもどちらかと言えば一般の方のようです
から、出来るだけ安く良いものを購入したい方ではないでしょうか?
趣味の人と一般に人の頭は違いますからね。
カメラ好きの人の頭は新しいかカメラ、レンズが出れば→買い替える買い増す金に糸目をつけない、の繰り返し。
一般の人の頭は一台のカメラを出来るだけ長く使う。出来るだけ御金をかけずに性能の
良いものを手に入れたい。まあ主婦の方がネギや大根を買うのと余り感覚は変わらない
様な気がします。すべての人が、このような考え方ではないでしょうけどね。
K-x良いですよ。私も購入予定です。
カメラは逃げませんので、じっくり考えてから選んで下さい^^
書込番号:10342646
![]()
3点
♪お〜い中村くん♪さん
まだ趣味まではいってないですし、だけどハマったらお金注ぎ込んじゃいそうですね (^_^;)
ほぼK-xで決まりそうです、あとは店頭でいじくってきます☆
ありがとうございました。
書込番号:10342763
3点
りつ777さん こんにちは
色に関しては、シックな方が万人に良いのだと思いますが、
自分の好みの色の方が愛着がでるのは、間違いないですからね〜。
私はカラーオーダーされている方々は、長く使い続ける事になる
のではと思いますが、どうなんでしょうね〜?(笑)
私はミドリはいづれ子供に譲る事に決めましたので、このまま
カメラに興味を持って大きくなっていって欲しいと思っています。
そうしないと、父のレンズや義父のレンズなども引きついて欲しい
ので、MFレンズも使えるようになって欲しいと思っています^^;
書込番号:10343050
2点
C'mell に恋してさん おはようございます
初心者なので持って歩くのが楽しくなるようなのがいいですよね☆
子供さんといっぱい楽しんで下さいね^^
書込番号:10343654
1点
りつ777さん こんにちは
我が家の子供はまだ6歳の幼稚園の年長なので、もうデジイチを使用するのは
しばらく先になると思います〜。
この前は昔のフイルムカメラのpentaxMGという機種に20年ぶりに使ってみようと
いう気になり、フイルムを装填の仕方を子供に見せながら行いました〜(笑)
子供には、AFでないし背面液晶で写した物がすぐに見れないのが不思議だったよう
です〜^^;
しかしフイルムの巻き上げレバーを動かすのが気に入ってくれました〜(笑)
書込番号:10344542
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ややオカルトチックな内容かも知れませんが・・・
先般、この板でシャッター音が賑やかだという主旨の発言を受けまして
量販店に見に行ってきました。
白、赤、黒と三台並んでいました。どれも同じキットレンズ付きです。
(もちろんボディ色と同色の)
しばらくもっとも興味のある赤でシャッター音を聞いたり、確かに
ポップアップするとバウンドするストロボを出したり引っ込めたりしていました。
シャッター音や振動は確かにK-7と比べると段違いですが、
これぞ一眼レフの音・振動って感じで別に不快な領域ではありません。
ただ、その後なにげなく触ってみた黒ボディの方が音が大きいように感じました。
いや、右手に黒、左手に赤で交互にシャッター切ってもやはり色付きの方が
音が小さく感じます。
これは、
・塗色によって音が変わり得る
・黒ボディは表面がブツブツしていて、カラーボディはツルツルしていて
表面性状が異なるので物理的に音が違う
・色に関係なく部品精度や組み付け精度が異なるから微妙な音の違いは
色に依存するものではない
こんなことを考察したのですが、みなさまは売り場で色々な色のを
試してみていかがでしょうか?
ちなみに白も黒よりはマイルドなシャッター音に感じました。
3点
aya-rinさん、こんばんは
何十回も黒、赤、白ボディでシャッターを切りましたが音が変わったとは思えなかったです。
塗装は薄いですから音が変わるとは思えないですが、音の大きさだけ気にしてたので。
もしかしたら絶対音感でも持ってますか。
私は音の違いには鈍感な方だと思うのでただ聞き分けられなかっただけかもしれませんね。
書込番号:10340629
1点
猫と一緒さん
早速のレス、ありがとうございます。
私も気のせいか?とも思ったのですが、大きさ・音質とも違って聴こえた
ものですから。
近くにPENTAXの販促の方がいたので思わず
「あれ?これ、色で音が違いますね?」って言っちゃったくらいです。
その人は「え?そうですか?」って言ってましたが。
ちなみに、他の点・・・スーパーインポーズがない点等は気になりませんでした。
基本的にAFポイントはオート(5点もしくは11点)で使うカメラなんだろうなぁと
感じました。速度、精度は十分と思いました。
全くピント外れなことがあったら基本的に一眼レフなので、スクリーン上で
ボケるので分りますしね。
書込番号:10340926
2点
音や味の感じ方は、心理的要素も有りますが、今回の場合は単に個体差、製品のバラツキだと思います。
書込番号:10340929
![]()
2点
スピーカーが左上にあるので左右の持ち方によってスピーカーから距離が違ったとか??
書込番号:10340963
0点
電池ボックスやSDカードのふたを開けると塗装前の樹脂の色が分かります。黒ベースや白っぽい樹脂ベースの物があるので、その樹脂の弾性の違いなのかもしれませんねー。何とも言えないですが。
書込番号:10341083
![]()
3点
robot2さん
製品のバラつきならバラつきで、それでもいいのです。
各色5台くらいずつでも目隠しで聞き比べられたら面白いのですが・・・
ra-boomさん
なるほど。確かにスピーカー穴は開いていますので、そこから
内部の音が漏れやすいということはありえるかも知れませんね。
mars76さん
微妙に配色で樹脂の弾性が異なるかも知れない、ということですね。
科学的ですね。
書込番号:10341323
0点
まだ比較した事がなくわかりませんが、右耳と左耳でも差があるかもしれませんね。
あと、持ってるシャッター音が一番うるさそうな*istDをいじってたら、レンズの方から出る音が大きく感じましたので、マウント付近が近い方とか??
今回はセットレンズが若干変わったみたいですが、マウントなどの密閉感やレンズのズーム位置でできる空間の違いなど関係しそうですから、単純な比較は難しそうですね(^^;?…
書込番号:10341428
![]()
2点
私も個体差、製品のバラツキだと思います。
K−mがそうでした。シャッターを押した感じも違いました。
書込番号:10341846
1点
ねねここさん
確かにK-7より前の機種だと光学プレビューでもシャッター切ったと
同じくらいの音がしますからねぇ。
絞り制御の音でしょうか?結構あれの音も影響するかも知れませんね。
よすみんさん
そうですね。私も個体差のせいかも?とは思っています。
ただ同色で何台も並べてある状況では確認できないもので・・・
ただもし色で音の大きさ・質が異なるのだったらカラーバリエーションでの
選択肢も変わってくることもありえるかなぁ?・・・と
軽い気持ちです。
あ、私が買うわけではなくこの機種を勧めたい友人が数人いるもので。
書込番号:10342370
1点
aya-rinさん、こんにちは!
クローズなさったみたいですが、誰も言ってないようなので。
レンズが違うとシャッター音が変わりますよね。
はっきり調べたわけではありませんが、ズームの位置によっても音は変わると思います。
キット・レンズでは18mm側で後玉が最もミラーに近く鏡筒が塞がった状態、画角を変えると鏡筒で反響するようになると思います。
投稿する前に見直したら、ねねここさんがおっしゃってましたね。
失礼しましたぁ(苦笑)。
書込番号:10342677
1点
キニスンさん
あ、わざわざありがとうございます。
そうですね。ズームの位置でも変わってくると思います。
レンズ毎でも違いますよね。
今回も全てキットズームの18〜55mmがついていましたが、焦点距離までは
同一にして確認していませんでした。
書込番号:10342722
0点
う〜ん、黒より白が音がまろやかだった気がします。。
ストロボのポップアップで感じました。
バネの強さの個体差とかもありそうですけど、その時の印象としては、素材の違い、っていう感じでした。
>黒ベースや白っぽい樹脂ベースの物があるので、その樹脂の弾性の違いなのかも
ですね。ボディの振動って、素材に敏感だから、たかが塗装でも変わることあるかも??
書込番号:10343767
0点
gintaroさん、おはようございます。
そうですか〜〜〜!他にもそういう風に実感している方がいて
心強く思います。(仮に気のせいとしても)
で、材質とか微妙な個体差だとしても、心理的なものだとしても
明るい色で音がまろやかに感じるのであれば、それはそれで
ユーザーとしては楽しいだろうな、とは思ったわけではあります。
書込番号:10343964
0点
先ほど見てきましたが、黒より赤の方が気持ちこもった感じでしたが、違う場所の黒と白では似た印象でした。なんとなく個体差があるような気がします。あるとすれば、黒はエンプラに粒粒塗装だけで、カラーは色を塗ってたぶんコーティングもしてるでしょうから響きがちがうのかもとはおもいますが、それよりレンズの当たり外れがありそうです(^^;?
ちなみに、DA40mmF2.8をつけたら、こちらはだいぶ静かになりました。レンズのマウントや金属が多くしっかりしたレンズでは静かそうです…
書込番号:10346436
2点
関係ないですが、昨日、ビックカメラ新宿西口小田急ハルク店に行ったら、モックと基本色機で全色揃っていました。ただ、お店のスペースを取るので、大きい店だけかもとは思います。
それだけですが(^^;…
書込番号:10350019
0点
ねねここさん、ありがとうございます。
(あとレス遅れてすみません)
なるほど・・・レンズの造りの影響も大きいようですね。
なんとなく金属マウントより樹脂の方が衝撃を吸収するように
錯覚しそうですが、そうでもないんですね。
あと・・・私は北海道の道央地区の在住ですが、私が見に行ったヨドバシ札幌店では
モックがなく「モックないの〜?」って文句を言ってきました(笑)
書込番号:10350068
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
本日発売の各カメラ雑誌を見たのですが
この機種の機能紹介でHDR撮影機能について
ほとんど言及されていなかったのが意外でした。
カラーリングの豊富さばかり強調され過ぎの感。
まあ今までに無い画期的な事なので仕方ない面は有るけど
なんだかなー。
アルファ550紹介の記事では各雑誌必ずオートHDRの長所に
言及しているのにですねぇ。
K-xをある雑誌では撮影後HDR補正になっていたので
そのせいかと思ったのですが、カタログでは
「同じシーンを3段階の露出で撮影・合成することで、
通常の撮影では不可能な、広ダイナミックレンジの写真を撮影できます。」
これならアルファ550と同じはず。
コンデジでリコーCX1を使用していて、ダイナミックレンジダブルショットモードを
試していると、HDR機能はぜひカメラに必要だと感じる今日この頃なので気になりました。
7点
マッツ・ショ−ホンさん こんばんわ
HDR撮影、私も期待しております。
本当に魅力的な機能ですので、もっとPRしても良いですよね
ただ、
α550は位置補正機能が付いているので手持ちでもなんとかなるかも知れませんが、
(αは2枚合成)
k−xはHDR撮影時は手振れ補正もOFFになってしまうらしいし、
三脚使用しないとならないでしょう、おそらく・・・
でもαと比べて、
ペンタックスは露出ブラケットが±2.0EVまで、0.3EV or 0.5EV刻みでできるので、
パソコン等で合成する元画像を撮影するなら、
αよりも良いなあと思っております。(^^)
書込番号:10340577
2点
ごめんなさい、間違えました
× ペンタックスは露出ブラケットが±2.0EVまで、0.3EV or 0.5EV刻みでできるので、
○ k−xは露出ブラケットが±3.0EVまで、0.3EV or 0.5EV刻みでできるので、
の間違いです
お詫びして、訂正させていただきます。<(_ _)>
書込番号:10340593
0点
MIZUYOUKANN さん こんばんは
「k−xはHDR撮影時は手振れ補正もOFFになってしまうらしい」
カタログでは不明でしたのでWEBから使用説明書をDLしようとしたら
未だ対応していなかったです。既に発売されているのになんだかなーです。
こう言う細かな点をキチッとフォローしているかいないかは
消費者として会社の姿勢を判断するポイントの一つなんですけどね。
露出ブラケットの範囲が広いのは、後にHDR作成ソフトで処理する場合に
有効ですね。露出をバラした2-3枚と9枚からの作成では
出来上がりもかなり違ってくるでしょうから。
書込番号:10340733
2点
え〜っとその情報はホームページのFAQからです
Q手ぶれ補正機構はBulb(バルブ)でも使用できますか? をご参照下さい
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#00_35
私は太陽の入った夕景(朝日)を
HDRで撮影または合成してみたいと思っておりますので
±3.0EV、ライブビュー付きは非常に魅力的で (^^)
・・・困っております・・・(^^ゞ
(あ〜お金が出て行ってしまう・・・・)
書込番号:10340797
0点
専用ソフトによる、HDR処理をやっていますが…
露出補正をして撮った画像を、一つの設定、手順のみで合成しても駄目な場合が多いのが、複数画像のHDR合成です。
要は、対象毎に必要とする調整値が異なるのです、よって一つのアルゴリズムによる合成は万全ではないと、私は思っています。
書込番号:10341010
2点
MIZUYOUKANNさん
FAQ確認しました。
自分のCX1の場合
手ブレ補正が機能するようなので
気楽に撮っていますが
K-xの場合は手ブレしないよう
気合が必要かも知れないですね。
robot2さん
なるほどHDR作成ソフトでも
被写体によって調整が難しいのですね。
実地の使用感参考になります。
書込番号:10341214
1点
使い込んではいませんが、おまけ程度の機能ですので、あまり期待されないほうが良いですし、掲示板で積極的にPRするのはどうかな?と思います。
CX1のDRとも性格が異なり、専用HDRソフトほどのインパクトも無い。雑誌の扱いはこういった理由からでしょう。
事実上、しっかりした三脚がないと実用に耐えない機能でもあります。
ソニーα550の機能が、TX1やWX1搭載の合成技術をベースにしているのなら、違った結果が出るかもしれませんが、こればっかりは使ってみないと。
あと、夕日のHDR写真てどうなんでしょう。
K-7でもCX1でも、最初に何回か撮っただけで、向かないかなと思ったので、後は試していませんが…
書込番号:10342486
2点
☆ asd333さん
コメントありがとうございます。
そうですか、あまり向きませんか・・・・
構図に太陽を入れると、太陽をかなり白とばしにしないと、
風景等を黒つぶれ無しに撮れないと思っていたものですから、
HDR合成をうまく使えば、そんなに白とばしにしなくても良いかなあ〜
と思ったものですから
(写真は薄雲の影響で偶然撮れましたが、普段は人も土手も真っ黒デス)
スレ主様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:10342698
1点
HDR を 専用ソフトでと、書きましたので…
2は、露出補正0の、普通に撮った画像です(無調整)。
1は、露出補正 -2 -1 0 +1 +2 の、5画像をHDR処理したものです。
書込番号:10343158
1点
追申
2の 撮影情報は、気にしないで下さい。
書込番号:10343181
0点
すみません
>2の 撮影情報は、気にしないで下さい。
↓
1の 撮影情報は、気にしないで下さい。
書込番号:10343200
0点
おはようございます。
>asd333さん
単にHDR機能が有りますと言っても
性格の違いがそれぞれ有ると言う事ですね。
自信の有る機能ならメーカーもそれなりに
大きくアピールするでしょうから、メーカーも
なんちゃってHDR位と自覚してるかも知れないですね。
>MIZUYOUKANNさん
いえいえ皆さんのカキコで勉強になる事多々です。
いろいろ教えて頂きありがたいです。
>robot2さん
HDR作例ありがとうございます。
photohito等のサイトで一見油絵の如くのHDR写真を見る事が有ります。
HDR作品としての一つの方向なんでしょうが、自分的には
雲が写っていない、露出補正すれば暗部が・・・のスナップ程度の
写真がHDR機能でお気軽に補正が出来ればと思っている程度です。(^^ゞ
書込番号:10343595
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今日来たばかりのK-xで,早速撮ってみました。
シャッター音が小気味よく,だんだんハイな気分になってきて,
妙に楽しいです(笑)
皆さんの写真も,よろしかったら見せてくださいまし^^
AWB,カスタムイメージ風景,ファインシャープネスON,
JPEG 6M ☆☆☆,撮って出しです。
10点
lin_gonさん、こんにちは。
第一号ですかね?
こうやって写真をアップされるととても身近に感じます。
3枚目はまさにナイスショットですね。
FA77はちょっと販促かも。(←反則と書こうとしたら・・・
書込番号:10339859
2点
lin_gonさん初めまして
僕も今日買いました!K-xが初めての自分カメラです。
ボタンや設定がたくさんあって困っています(一眼レフでは簡単な方だって店員さんが・・・)が、
写真撮ってるぞ!て気持ちにさせてくれる素敵なカメラですね。
撮ってみましたスレ参加させて下さいね。
6M AWB ナチュラル シャープネス4 ファインシャープネスON です。
書込番号:10339956
4点
ご購入おめでとうございます。 秋らしい雰囲気がいいですね。
書込番号:10340023
2点
ご購入おめでとうございます
これからの紅葉の季節は、楽しくなりそうですね (*^^*)
書込番号:10340459
2点
lin_gonさん こんにちは
私は、K-7のサブ機として購入しました。
1,2画像は、CTE,雅,12M,☆☆☆で撮影
3画像は、AWB,雅,12M,☆☆☆で撮影
レンズはレンズキットです。
曇り空でしたのですべて手持ちの試し撮りです。
書込番号:10340621
3点
私はキットレンズで撮ってみました。
exifが消えておりますが、CTEで雅です。
JPGを縮小しただけで色味などは手を加えていません。
びっくりするくらい空が青く写りました。確かに空の綺麗な朝でありました。
書込番号:10342390
1点
itosin4さん
スレと関係ないことですが・・・
札幌の景色です?なんか見たことあるビルだな〜
書込番号:10342532
0点
近所の港で、仕事帰りに手持ち、キットレンズで撮影してみました。
そこそこ軽くて、高感度耐性にも強く、CTEも雅も使える。
画像もしゃきっとしていて、好印象です。K-7のサブで購入しましたが、こちらの出動回数が増えそうです。
ほんとにボディの機能の簡略化、組み合わせる小型ストロボが無いことが惜しまれます。
バリアングル液晶でも搭載した新規筐体の中級機(K-7の下)を、春あたりに出せれば、売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:10342647
1点
aya-rinさん こんにちは
aya-rinさんも札幌市民ですね私もそうです。
下記の1番画像で南郷18丁目駅と読めますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/So
rtID=10189439/
lin_gonさん スレと関係なくすみません。
夜景はISO1600と3200でも撮ったのですが詳細に見ないと区別つかないです。
書込番号:10342756
1点
itosin4さん
いやまぁ札幌市民じゃないかも知れませんよ?画像だけでは。
江別市民かも当別町民かも知れないし・・・
あと、百合が原公園の日本庭園の画像もどっかで見ましたよ。
あそこいいですよね。どっかでスレ違っているかも知れませんね。
書込番号:10342853
0点
ISO1600以上になると、ややディテールが甘くなる感がありますが
シャープネス補正でなんとかなりそうですね
高感度耐性は前評判通り、すばらしいですね
書込番号:10343029
1点
みなさん,こんばんは。
たくさんの返信と写真,ありがとうございます^^
>とおりっぐさん
やっぱり販促になっちゃいますかね〜(笑)
実はキットレンズは,まだ箱に入ったまんまでして^^;
>ずーいさん
最近のカメラは機能てんこ盛りで戸惑いますが,使いごなし甲斐がありますね。
たくさん撮って楽しみましょう^^
ホワイトバランスのCTEと,カスタムイメージの雅・ほのかあたりは,とくに面白いですよ。
>じじかめさん
近くの公園に,気の早いイチョウがありまして。
ここだけフライングで晩秋の雰囲気を醸しだしてます(笑)
>はるくんパバさん
このイチョウを除いては,他はまだまだですけどね〜。
楽しみな季節がすぐそこですね^^
>itosin4さん
早くも紅葉の季節到来なんですね。
青空でなくて残念でした。
でも,鮮やかな紅ですね〜^^
>とふろうさん
きれいな青空ですね〜。
こちらは今日は,ほんのちょっとしか青空を拝めませんでした。
CTE雅ブルー,健在ですね^^
>asd333さん
きれいな空,きれいな夕陽ですね〜
やり過ぎってことはないでしょう^^
K-xとK-7の間を埋める機種があれば,ほんとにいいんですけどね〜。
------
画像はCTE+雅,RAWカメラ内現像です。
書込番号:10343078
1点
lin_gonさん
FA77 良いですね!
ペンタのどの機種でも 実力を発揮できるレンズなのですね
非常に欲しくなりました(笑)
でも、とりあえづコレジャナイ狙います。
書込番号:10343909
1点
LUM☆LIMEさん,こんにちは。
ISO3200でも,カラーノイズは目立たないようです。
細部はわかりませんが,これなら十分かと^^
かんらん車さん,こんにちは。
FA77,よいですよ〜。
欲しくなっていただけると,販促の甲斐があるってもんです(笑)
でもまずは,コレジャナイ,100分の1に入れるといいですね^^
書込番号:10344414
0点
動物が撮るのも楽しいですね。
結構お手軽に撮影できるのでしばらくメインです。
最近はずっと撮影してます(笑
撮影を楽しましてくれる一台ですね。
書込番号:10347395
1点
みず君。さん,こんにちは。
K-x,気軽に撮れていいですよね^^
ところでこのかわいいコは,
たれ耳ウサギさんですか?
パノラマ写真さん,こんにちは。
コスモス,いいですね♪
それにしても,まだまだ咲いてるんですね〜。
12-24も評判いいですよね^^
書込番号:10349175
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
仕様は同じだと思いますが、色が違いますしレンズ単体の発売はしないようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_315944.html
書込番号:10338277
![]()
1点
廉価版で仕様はちゃうよ。
K20D等の標準仕様とは
マウントが金属からプラッチックwになってる。
クイックシフトフォーカスシステムが省略されてる。
フードが付属しない。
なんてところが簡略化・コストダウンされてる。
K-7用はWRでK20D用と比較して
簡易防塵防滴仕様でボディにあわせたもんになってるよ。
書込番号:10338368
![]()
6点
たびたびの質問ですいません。K20などの標準レンズが安い割りに写り綺麗だったので、仕様がちがうけれど、レンズの構成は同じで写りはたぶん、一緒くらいになるのでは?というこなんでしょうか?
書込番号:10338913
1点
ありがとうございます。
あとはk−Xを買ってみて、楽しませてもらいます。たすかりました
書込番号:10338991
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
少ーし購入を考えてます。
KXを使用してる方に質問です。
K20DやK200Dで少し話題になった600万画素でのファインシャープネス全開はどうでしょうか?
自分はかなり印象的で大好きなんですがKXでも出来ますか?
またどんな感じか拝見したくもあります。
手間かけますがよろしくお願いします(⌒〜⌒)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































