このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2009年10月18日 12:00 | |
| 90 | 16 | 2009年10月19日 09:16 | |
| 17 | 3 | 2009年10月18日 17:30 | |
| 4 | 5 | 2009年10月18日 13:57 | |
| 75 | 23 | 2009年10月19日 11:02 | |
| 15 | 14 | 2009年10月18日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めて投稿させていただきます 2年前から価格.com 見て電気製品勉強してました そして、昨日までキャノンX3を買おうとヤマダ電機まで行ってましたが、ペンタックスK−xの望遠300mmと、安い割に連射の速さ そしておしゃれさで三星電気で先ほど購入申し込みしました。いままで ミノルタα、GRデジタル1、2 ニコンD200、キャノンキッスデジタル その他安いコンパクトデジカメ いろいろ購入していましたが、またまた衝動買い。 色に気に入ってレッドです。景気の良くないご時世、モチベーションアップ目指して 素人カメラマン楽しんでいきたいと思っています。74800のタイトルにつられて 75000で購入しました。これからご指導ヨロシクお願いいたします
4点
はにまるかいえんさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
DAL 55-300 良いレンズですよ。
気に入った色のカメラならモチベーションも上がりますね!
これからも よろしくお願いします。(^O^)/
書込番号:10325765
1点
ご購入おめでとうございます。
レッドは大人気らいいですね。
レンズまで赤色なので興味があります。
カメラの遍歴をみると全部衝動買い?ですか
後はオリンパスとパナソニックで制覇ですね。(笑
書込番号:10325935
1点
タン塩天れんずさん コメントありがとうございます
形から入るので(1眼レフデジタルも)いろいろわからない事だらけなのですが とりあえず コメントいただきあ りがとうございます これから ご指導ヨロシクお願いいたします
猫と一緒さんも コメントありがとうございます
本当につながりのない 無計画のメーカーの統一のない買い物ばかりです
今回の購入の1番の動機。ニコンD200が200mmまでの望遠レンズでもう少し望遠があればと思っていまし た。
すると、キャノンX3のWキット付属のレンズが250mm。これにたいへん興味そそられてました。
が、前述の通り 300mmのK−x。軽いので自転車に乗って背中のリュックに載せてズーム使いながら秋の景色 写していきたいと思ってます。
書込番号:10326087
3点
ご購入おめでとうございます。
K−xWズームが7.5万ですか・・・
あまり聞きたく無かったですぅ〜。
K−7 8万まで耳を塞いで頑張ります・・・
書込番号:10326286
1点
はにまるかいえんさん おはようございます。
私もデジ1初心者でこの機種の衝動買いです。
色も同じですよ。
某巨大掲示板にこのカメラでのエネループの減りが異常に早いような
書き込みを見たのですが・・・
来週、那須に行くのですがエネループの予備は必要ですかね?
必要なら何本持って行った方が良いでしょうか?
はにまるかいえんさんはポルシェ乗りですか?
書込番号:10327526
0点
あの〜先程のカキコミの一部を訂正しますね。
某巨大掲示板を価格のほうでキットレンズでした。
色々な所を覗きすぎてゴチャゴチャになってしまいましt。
書込番号:10327726
0点
はにまるかいえんさん、こんにちは。
K-xWZキット購入オメデトウございます。
早く手元に届くといいですねぇ。
DA55-300mm、このレンズはいいですよぉ〜、私も愛用しています。
届きましたらK-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
イイ写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
jizeelさん、K-x購入オメデトウございます。
エネループの持ち、気になるところですね。
しかも一晩置いたらということで、何かしらの問題があるのかも知れません。
まだ1週間あるようですので、お持ちのエネループセットで試しておいた方がいいかと。
できれば、エネループもう1セットあると、予備としてもいいと思いますよ。
普段使わない時は、その他の用途でも使えますので。
書込番号:10327785
2点
私も衝動買いしました。
本日、キタムラに行き高感度を確認してみると満足したので欲しく成り
店員に聞くとPENTAX K-x ダブルズームキットしか無いとの事で
予約するか迷っていたら持ってる DA55-300を下取りに出したら
金額が5000円した違わないので新品のDA55-300とこの金額で交換出来るのならと
衝動買いしてしまいました。
書込番号:10328215
0点
私も衝動買い(注文ですけど)しました。
間違いだったら、お店に迷惑かかるので店名は明かせませんが
キタムラで、74800円下取り5000円でした。
間違いだったら困るので、すでに69800円支払いました。(^^)
レンズキットは、59800円下取り無しと言われました。
2週間後が楽しみです。
書込番号:10328293
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ただの話題作りですから…気にしすぎです。
韓国っぽいって何?
書込番号:10325513
10点
ハッハッハ〜っ、、、、。
当らずとも 遠からず
そんな感じですね〜っ。。。。。
書込番号:10325794
2点
センサーが云々ってヤツかな??
でも、それで韓国っぽいって…なんで??
私にも分かるように…教えてくださいな。
>コレジャナイロボモデル・・・
これが韓国ってこと??わから〜ん。
書込番号:10325925
5点
連投すみません。
センサー云々って書きましたけど…K-xのセンサーって…。
韓国との関係は『?』です。
書込番号:10326024
4点
>ペンタックスってサムスンに乗っ取られかけているからですよー
業務提携とか資本協力とかCMOSの話は私は知らないのでする気はないのです。
…が、コレジャナイロボモデルと韓国っぽいとの関係が分からないのです。
乗っ取りと何の関係が??
スミマセン教えて下さい。
個人的に…このモデルは…っていうのはありますけど(まぁ…話題作りだから…)。
でも、韓国っぽいって思わなかったので気になってます。
書込番号:10326306
5点
C組メロンさん
不毛なスレになりそうなんで、適当なところで許してやってください。
書込番号:10326505
8点
アッ!!すみません。
つい気になってしまったもので…そうですね。
ご迷惑にならない内に失礼しますね。
スレ主さん、ごめんなさい。
書込番号:10326526
4点
趣味悪い・・・同感
韓国っぽい・・民族衣装のカラーを連想かな。
ですが、趣味の悪いロボを、検討中なのです。
書込番号:10326997
4点
韓国という単語に 何やら敏感なお方たちが大勢いらっしゃるという事は、大変喜ばしい事です。
進歩的グローバルな、アジア圏の構築を!!!!
ですね。
書込番号:10327043
2点
気に入らなけりゃ買わない使わない。
それでいいんじゃないの(笑)
書込番号:10327094
8点
> 趣味悪い!
ですからコレジャナイと。(笑)
デザイナーとしては我が意を得たり、という感じかも。
書込番号:10328345
6点
韓国嫌い筆頭のデジカメスタディ氏が何をほざいているんやら。
あなたが韓国、サムスンの単語に一番敏感に反応してるんでしょう。
K-7やK20D板に書いた事を忘れたようですね
サムスンに取ってペンタを乗っとるより世界中で名が通ってるニコンを乗っ取った方がいいでしょう。
ペンタはCEOが売り出し中と言ってるのにサムスンは買いませんからね。
書込番号:10328462
16点
コレジャナイロボってもともと「親が買ってきたオモチャに子供が『これじゃなーい!』といって泣くような偽物感がぷんぷんするロボット」がモチーフなので、「趣味悪い」というのはたぶんほめ言葉にしかならないと思います。
バッタモノの感じがしたら商品としては合格なんでしょうね。
書込番号:10333262
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いつもこのサイト楽しく見ております
30年前にかかったペンタ病が約10年ぶりに再発しました。
今日ヤマダ電機つくば店で78,800円で購入2%ポイント付きでした
(色は黒他の色は未確認)
良い買い物ができたと思います。
押し入れにはK2(50mmf1.4 500mmf4.5)Z-1(28-105f5.6 100-300f5.6)が冬眠状態です。
フジのコンデジ4台で済ませていましたがファインダーを覗きたくなりました、
沼に近づいたかも!
7点
再発まで10年も掛りましたか・・・^^;
小生は、ペンタ一式銀塩含めて処分して一年持たずに再発しました。
何か 心魅かれる物がペンタックスには有るんでしょうね。
書込番号:10325455
4点
maxhitさん、こんばんは。
ペンタ病再発おめでとうございます。
私もファインダーの無いコンデジでファインダーを覗きたくなります。
光学ファインダーもカメラの楽しさの1つですね。
書込番号:10325610
5点
LE-8Tさん、タン塩天レンズさん、こんにちわ
なぜかペンタに惹かれます(原因不明)子供の頃のトラウマか?
あのコマーシャルのフレーズのせいかも
コンデジも使い方で次第でいいところも沢山あると思います
これからは二刀流いやK-2あたりをOH銀塩白黒専用して三当流?
持ち歩きが大変だ^^;
書込番号:10329547
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
買ってはみたものの、雨のせいで撮影が余りできていません。
k-mの設定と合わせてみようと思ったのですが、
微妙に違いますね。
もしこうやれば!的な方法を知っている方は教えてください。
ちなみにシャッター音はk-mよりも少し高い音で響きますね。
まぁ慣れだとは思いますが、少し響き過ぎかも。
@液晶を常にOFFできない?
k-mでは設定を変更する時以外は液晶をOFFに
カスタム設定できたのですが、できなくなった?
ARAW+で撮影するときに、デジタルフィルタが使えない?
説明書には確かにJPEGにしなきゃだめよ(P141)とは書いてあるのですが、
k-mの時にはJPEGだけに対してフィルタ効果がかかるように
なっていたと思います。
これはちょっと不便かなと。(でも実際はレタッチして直せばいいか・・・)
でもフィルタやらクロス系をOFFにしないと、RAW設定に変更できないのは
ちょっとだけ不便ですよ、ペンタックスさん。
マニュアルに(P228)には撮影後のデジタルフィルタは
k-xで撮ったJPEG/RAWに対してしか適用できませんとありますが、
RAWにはできないでしょう・・・・(RAW+しかり)
ちょっとネガでしたが、全体的にはAF速度も上がっているし、
画面の切替や処理速度はk-mより格段に性能は上がっていると思います。
良いカメラだと思いますよw。
2点
1. info ボタンで切替えるようです
押す毎にステータススクリーン→コントロールパネル→表示無し
2. RAW に対してフィルターはかけられないようですね
JPEG→RAW の切替えでしたらグリーンボタンにRAWボタン機能を割り当てておけば
フィルター類が ON になっていてもグリーンボタンを押せばフィルター類は
自動で OFF になって RAW モードに切り替わります
書込番号:10326833
![]()
1点
ごりアフロさん、ありがとうございます。
機種が違うんで機能が違うのは当たり前ですよね。
使っていくうちに慣れていくのかもしれません。
>1. info ボタンで切替えるようです
> 押す毎にステータススクリーン→コントロールパネル→表示無し
この設定を記憶させておけないかなと思いまして。
K-mですと、液晶を使用しない設定としてずっと表示無しに
しておけたのです。必要な時にinfoを押していました。
とりあえずは慣れるしか無いです。
>JPEG→RAW の切替えでしたらグリーンボタンに
>RAWボタン機能を割り当てて
そうなんですね、でも基本RAW or RAW+でとっているので、
実質フィルタが無いのと同じになってしまうのです。
RAW+はJPEGも持っているんだから、使えても良いように
思うのですが・・・ちょと残念。
暗所は比較的強いみたいですね。
結構暗いところで手撮りしてみたところ、
ISO1600でも結構きれいには取れているかもしれません。
ただ、変なことに、バッテリの減りが異常です。
エネループ満タンにしたものを入れて何枚か撮ったりは
したのですが、その後(電源は切って)放置して、
2〜3時間後には、電池がもう赤くなってる・・・
おかしいなぁ・・・という感じです。
書込番号:10326877
0点
>2. RAW に対してフィルターはかけられないようですね
ローは未加工データの意味だから当然です。
>2〜3時間後には、電池がもう赤くなってる・・・
私も電源を入れた時に誤って電圧が低下していると判断されることがありました。
モードダイヤルを切り替えることで解消されます。
撮影可能でも電圧が低下して一部の処理が使えないとイエローゾーンになるみたいですが、
たまに誤動作しているような気がします。
書込番号:10327856
![]()
0点
平成のパタリロさん、ありがとうございます。
RAWは変更できないことは了解しております。
ただ、RAW+によって作成されるJPEGもできないというのは
ちょっと変ですね。
(と思ったのですが、RAW=JPEGになっていな番号がある方が変?)
そのうち慣れるでしょう。
電池の誤作動はちょっぴり困りますね。
初物だからしょうがないでしょう。
早くファームウェアで解消されることを祈るばかりです・・・。
書込番号:10328089
0点
シャッター速度向上とか電圧を必要とする処理が増えたので、電圧が1.2Vしかないエネループとの相性かも知れませんね。
以下の点も新しいファームで改善してほしいです。
グリーンボタンは、本来プログラムシフトリセット(プログラムオート時に絞り開放してかつ絞り値にプログラムをシフトさせる動き)のようですが、グリーンボタンに他の機能を割り当てると、プログラムシフト(プログラムオート時に絞りを指定する)機能が使えなくなるので困ります。
プログラム担当者は、プログラムシフトをリセットできないから使えなくて当然と思ったのでしょうか。K-mにもグリーンボタンが無かったわけですし、電源切るかダイヤルで戻すだけなんですが・・・明らかに考慮漏れですね。
書込番号:10328718
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
これだけ色が選べると、皆さんストラップはどうされているのでしょうか。
先日ユニクロでカミさんと物色していたとき面白いものを発見しました。女性もののベルトなんですが、太さが2種類、色も多彩でした。東急ハンズの革製品のお店で留め具を追加したら、お洒落なストラップが出来そうです。
以前の10Dの時は、やはりカミさんのバックのストラップを使って、悦に入っていました。
3点
ヤフオク等で色違いも出品すると、私なら落札します。
書込番号:10323232
2点
もぞさんのk-xのカラー、いいですね〜♪
こういう良さって、やっぱり実物か実物の写真観るまで
分からないですよね。
書込番号:10323237
3点
汲水名さん、こんにちは。
カメラの色を選べるって事は、ストラップにも こだわりたくなりますね。
カメラ専用品じゃない方が良いデザインや色だったりする事も!
ギター用ストラップも、良さそうですよ。(どうやって繋ぐかは工夫が必要ですが)
>@もぞさん
こんにちは。
カメラとストラップの調和が良い感じに仕上がってますね〜。
そして最新のカメラとASAHIの文字が入ったレンズですか!
やりますね。( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10323263
2点
私ももぞさんのカラーとても気に入りました。
チョコレートをかじりながら、無性にカフェオレを
飲みたくなってしまいました。
皆さんここに様々な色の写真を揚げてくれませんかね。
ペンタックスのパンフレットでは雰囲気が分かりません。
正面だけからの写真だからでしょうか?
K-m, K-7を持っているのでK-xはスキップするつもりで
したが、LVが付いているので欲しくなりました。
書込番号:10323265
1点
自分が買うとしても黒だと考えていたので、ストラップのことは考えてませんでした。
でも@もぞさんの写真をみたら、黒を買うのがもったいなくなりました。(^^;
メーカーの提供した色しか選べないという呪縛から解放させたPENTAXは、
やはり偉大なメーカーだと思います。
書込番号:10323378
6点
コレジャナイストラップ(?)の発売をメーカーに要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10323608
6点
私もカスタムカラーで注文しました!今は待ちの状態です。
もぞさんの写真を見たら待ちきれなくなってしまったんですが、
やっぱり手元に届くまでには2週間かかるんでしょうか?
もっと早く来ないかな〜と。うずうずしています。
書込番号:10323976
6点
@もぞさんのベージュ×ブラウンの実物は想像以上に良いですね。
標準のブラックでいいやと思っていましたが私もカスタムカラーで欲しくなりました^^
書込番号:10324500
3点
こんばんは。
ストラップもコーディネイトされるのでしたら、マップカメラのストラップは全7色あります。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&page=
コレジャナイ用に(?)青白赤ストラップがあるようです。。。
http://www.rakuten.co.jp/quadro/1913532/1915059/#1495221
書込番号:10324531
1点
僕はBEAMSでストラップが売っていたのでそれを買いました。
ボディが白なのでストラップも白とライトブラウンにしました。
値段も4000円くらいでした。
他のカラーはネイビー×赤があるみたいです(そこの店舗は完売してました)
どうぞご参考までに。
書込番号:10324708
2点
マップカメラのリンクを間違えていました。。
オリジナルストラップで検索した結果:
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?genre_id=79&genre_name=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&category_id=accessory
書込番号:10324731
1点
shulitiさんのホワイトにクラクラっときてしまいました。
やっぱりホワイトかな〜(^v^)いいな〜
以下のようなものもあるようです(^_^;)
<ツーデ>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320041.html
<GIRLS CAMERA (ガールズカメラ)>
http://girls-camera.com/?mode=grp&gid=24760
<カメラ.ヒラノ>
http://www.camera-hirano.jp/shopbrand/034/X/
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/034005000002/order/
ナショナルジオグラフィックのやつは良さげですが数が....
また、ストラップではありませんが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321373.html
みたいなカラフルなカメラケースも出るようです。
ご参考になれば(^_^;)....
書込番号:10324968
1点
manbou_5さん
>コレジャナイ用に(?)青白赤ストラップがあるようです。。。
うそ!!! それって、洋菓子屋さんのお菓子の箱をしばるテープの3色じゃない?
つまり、フランスやオランダの国旗の3色。そんなの使わないでくれ!
私、アムステルダムに住んでます。そんなのつけてると、飾り窓を狙ってくる
日本人観光客のカメラのストラップみたいで・・。爆笑。
書込番号:10325163
1点
>>レッカレじじさん
>うそ!!! それって、洋菓子屋さんのお菓子の箱をしばるテープの3色じゃない?
>つまり、フランスやオランダの国旗の3色。そんなの使わないでくれ!
>私、アムステルダムに住んでます。そんなのつけてると、飾り窓を狙ってくる
>日本人観光客のカメラのストラップみたいで・・。爆笑。
あなたの趣味じゃ無いってことは解りますけど、既に使っている方が見たら
大変気分の悪い書き込みですね。
レッカレじじさんの住んでる場所やご自分の趣味については
ご自分のブログで披露されたらどうですか?
書込番号:10325323
6点
みなさんへ、
ごめんなさい。たしかに悪い冗談が過ぎたと、反省しております。
お許しください。
書込番号:10325374
2点
@もぞさん
ガンダム世代(違ったらごめんなさい)を感じさせる色ですね!サイコーです!
ヤバイ!最近k−m買ったのに欲しくなりそう!
書込番号:10327148
1点
>レッカレじじさん
なぜ謝る必要がある?
個人的趣向の意見を言うのは、自由であろう。
あれだけセンスの悪い、悪ふざけのカメラを出そうとしているんだ。
いっそ3色は、赤・黄色・青のストラップにでもすると良いだろう。
泣いて喜ぶ団体があるだろうからw
書込番号:10327751
2点
>ペンタックスにもの申す!
泣いて喜ぶ団体って、どこ?
書込番号:10327883
6点
赤黄青は創価学会ですか。ぼかして書く気持ちは分かります。
まあ、それ以前にどこにでもある平々凡々な組み合わせなので、気にする事も無いかと。
ベージュも良い色ですね。チョコレートとともに革製品と合いそうです。
この季節、この色で紅葉を撮るのもいいですね。
春はピンクやライトピンク、夏は黄×黒や青を使いたい気もしますが、すごい贅沢…
書込番号:10328212
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
コンデジ(Nikon Coolpix P50)から初一眼に乗り換えようと、K-xとDA40mmF2.8Limitedを本気で検討しています。
1.単焦点レンズでLVにした場合、AF速度は大幅に速くなるのでしょうか? 発売日当日に、喜び勇んでレンズキットを店頭で試しましたが、LVを使うとズームが数回伸縮して合焦に数秒以上?もかかり、実用的でないと感じました。
2.DA40mmF2.8LimitedでA3図面を撮影するとき、カメラとの距離は何センチくらいになるでしょうか? 事務机の上にあるものを立って上から撮影するとき、ファイダーとLVで背筋の姿勢がどのように変わるかを知りたいのです。
3.とりあえずDA40mmF2.8Limitedに関心がありますが、レンズキットを買ってから格安の望遠レンズを買い増すより、最初から素直にダブルズームキットを買った方が賢いのでしょうか。店頭で見たK-x用のsmc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDは、K-m用のsmc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6EDより、1.5倍大きく重く感じました(400g強?)。
出張先などで仕事中は書類ファイルや書籍の複写に使い、オフでは一眼操作を学びつつ、スナップ撮影を楽しみたいという欲張りな希望です。一眼で一日千枚近い撮影をするには、Eneloopや乾電池が使えるPentax以外の選択肢はありません。また、楽な姿勢で数時間連続で大量撮影(複写)したり、撮影の成否を素早く逐次チェックしたり、圧迫感を与えずにスナップを撮るには、LVが理想的です。とくにパンケーキレンズで軽量化できたら、コンデジから完全移行することを考えています。
一眼では想定外の用途だろうとは承知していますし、「コンデジを使え」と言われてしまいそうですが、単焦点レンズに詳しい方に是非ご助言をお願いします。
0点
まず薄さと軽さだけでsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedに注目しましたが、初心者なので幅広く検討した上での結論ではありません。「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの方が良い」等、他のレンズ・用法の推薦があれば、それについても同様なご助言をお願いします。
書込番号:10321250
0点
自分は昨日購入し、手持ちのレンズを色々試している最中のです。
残念ながらDA40は持ってないのですが、手持ちのFA35や50を試しています。
で、結論としては・・・キットレンズでも(手持ちの)単焦点でも対して変わるもんじゃないですね。
DA40をお持ちの人からの確認も欲しいところですが、これが「コントラストAF方式」自体のスピードなんじゃないかな?
デジイチにおけるLV時のコントラストAFはどこも動体に使えるようなもんじゃないですね。(一部他社機除く)
上位機のK-7だってやっぱりAFは静物用だと思います。
ただ、LV機能自体が無駄になるのかというとそうじゃなく、やっぱり拡大させてのMF合わせは非常に便利です。
Kmゆずりの「エントリーとしては」良いファインダーだとしても、細部でのピント合わせではLV拡大合わせにはかないません。
また位相差式AFもありますが、こちらは充分早いですが大きい音とブラックアウト時間が難点です。
購入を検討されるとしたらとりあえず、現時点でのペンタのLVは静物用と割り切って健闘されるのが良いのかなー?と思います。
(ただ、それ以外の部分の魅力はなかなかすごいですよ?)
書込番号:10322062
![]()
2点
>LVを使うとズームが数回伸縮して合焦に数秒以上?もかかり、実用的でないと感じました。
だから・・・
>単焦点レンズでLVにした場合、AF速度は大幅に速くなるのでしょうか?
とお考えなら・・・
おそらくカンチガイされてりると思います(^^;;
書込番号:10322243
2点
@もぞさん、yuki t さん、早々にありがとうございます。
1.ファインダーでのAFに不満はないので、LVには期待しないことにします。ソニーα330/380等と比べ、伸縮して迷うせいで遅い印象でした。キットのズームが悪いのかと思ったのですが、単焦点でもLVでのAF速度は変わらないのですね。
2.事務机上のA3図面を立って撮影する場合、ファインダーを覗きながら背筋が伸びるくらいの距離ならば、LVの必要性が薄れます。標準レンズ的な単焦点レンズでA3を撮影するときの距離はどのくらいでしょうか。候補は、DA 40mm F2.8 Limited、DA 35mm F2.8 Macro Limited、FA50mmF1.4、DA21mm、DA70mm、FA35mmです。店頭で試せたものでは、LUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.)が、大体条件を満たしました(単三電池非対応は対象外ですが)。
3.出張先では図面複写、オフタイムでは一眼レフの勉強を兼ねてスナップ(街並み、人、料理)を撮りたいと、欲張った希望で「K-x+単焦点レンズ」を検討中です。その場合、初めからダブルズームキットを買うのと、まずレンズキットと単焦点レンズだけを買うのでは、どちらが良いでしょうか? コンデジからの転向では、重量と費用に心が折れかねないので、「全部買え」はどうぞ勘弁して下さい。
重ねて質問するようで申し訳ありません。K-xは昨日の発売開始を指折り楽しみにしていました。Pentax渾身の意欲作だと思うので、お祭りのように情報が溢れるかと期待していたのですが、早速購入した人の感想はどうなのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10322622
0点
テリー75さん
>ソニーα330/380等と比べ、伸縮して迷うせいで遅い印象でした。
ソニーのα系のLV時AFが速いのは、ペンタ部に通常のセンサーとは別にLV専用のセンサーを
積んでまして、それのおかげで速いんです。
レンズの作りのせいで遅い速いって事ではないんです。
まぁ大事なのは結果なのですけれどw
書込番号:10322740
2点
テリー75さん
こんにちは
難しいことは、私には解りませんが何処かにレンズと画角の近いのような内容のスレ見たことあります。
計算式で計算の出来るらしいです。
その辺は私には難しいので、今簡単に調べてみました。
DA35L で65p位
DA40L で若干伸びた感じ
FA50 で80p位
概算ですが。
書込番号:10323354
1点
@もぞさん、私が3人目さん、ありがとうございました。
>ソニーのα系のLV時AFが速いのは、ペンタ部に通常のセンサーとは別にLV専用のセンサー
ソニーα系のLV時AFが特別に速いということですね。K-mを見送りK-xを待ったのはLVを期待したせいもありますが、あの速度は実物を触って初めて分かった残念な点でした。
>DA35L で65p位
>DA40L で若干伸びた感じ
>FA50 で80p位
なるほど、計算式があるのですね。店頭カウンターにA3を開いて置き、立ったまま上からK-x+DAL18-55とGF1+LUMIX G20で撮ってみて、双方とも具合の良い距離だと感じました。が、逆に言うなら、有力候補だったDA40、DA35Macro、FA50mm等は、A3撮影には距離が合わない可能性があり、DA21くらいが良いのかもしれませんね。
一眼入門かコンデジ残留か、本気で検討しているので、もう一点質問させて下さい。せっかくK-xを買っても、重いし周囲を威圧するため、コンデジに逃げ帰るのではないかと懸念します。一般に街・人・皿のスナップに万能そうで軽い単焦点レンズを買うとすると、どのレンズがお勧めですか。ダブルズームとの二者択一なら、長短所は何でしょうか。
書込番号:10323571
0点
LVの項目で位相差AFというものが使えるので、それを試してみてはいかがでしょう?
初期設定は顔認識モードになっていて、他にコントラストAFと位相差AFが選択可能です。
K-xの位相差AFはカメラを被写体に向けてシャッター半押しすると、一旦画面がブラック
アウトしてピント合わせてから再び画面が映り、シャッターを切ると再度ブラックアウト
した後、写真が撮れるという流れのものです。
AF速度がファインダー撮影と比べてもそう遅くないので、速度面ではこれを使う手もあり。
欠点は位相差AFでのAF音がとにかく大きい事です。店頭で実機を触って確認しましょう。
書込番号:10323674
1点
テリー75さん、こんにちは。
A3書類(K-7のカタログ)をDA40で撮ったのが一枚目。
テーブルの高さが70cmぐらい、椅子の高さが40cmぐらい、私の身長が150cmぐらいで、
椅子にのって、上から撮るようにしたものが1枚目です。首は曲げてますが、
腰痛持ちなので、背筋は曲げていません。
椅子の中心とカタログの中央ぐらいまでの距離がやっぱり40cmぐらいかと
思いますので、カタログとカメラとの距離は120cmぐらいだと思います。
DA21で撮ったのが二枚目です。
これは、ちょっと陰が写りこんでいますが、椅子にのらないで、テーブルに
くっついて撮ったものです。これは60-70cmぐらいの距離でしょうか。
どちらもファインダーで撮っています。(私は三脚あるときぐらいしか、
ライブビューをつかいませんので。)
DA21であれば、男性なら、ゆがまずに写すことが可能かと思います。
机の上にそのまま置くのではなく、譜面台のようなもので角度をつけて
カメラと平行になるように撮る、外付けのストロボを用意して自分の影が映らないように
するなどの工夫をされると良いのではないかと思います。
スナップにも使いたいということであれば、寄れますし、そこそこ広角ですので、
DA21が良いかもしれません。DA40だと自分のごはんは近くて撮りにくいです。
レンズキットかダブルズームかは、何を撮りたいかによって、かわると思います。
私はサッカーを見に行くため(だけ)に必要だと思って、55-300のズームを購入しました。
買ったら買ったで、空撮ってみたり、お花遠くから撮ってみたりと意外に使いますので、
望遠ズームを買うなら、200までの望遠ズームよりも55-300のズームをオススメしたいと
思っているので、K-xのダブルズームは良心的なセットだと思っています。
ただ、スナップメインなら、レンズキットにパンケーキレンズで
ペンタックスらしさを楽しむのが良いかもしれませんね。
撮影者の腕がすごーーく低いうえに、適当に撮ってますので参考にならなかったら
ごめんなさい。
書込番号:10323859
![]()
3点
>一般に街・人・皿のスナップに万能そうで軽い単焦点レンズを買うとすると、どのレンズがお勧めですか。
換算50mm相当の標準レンズの画角で等倍撮影もこなせるDA35Lでしょうか。複写用途もあるならまさに最適です。F値は2.8ですが、ISO3200が常用レベルと言われるK−xなら室内撮影も十分にこなせると思います。
キットレンズ+単焦点とダブルズームとの選択は、望遠域の撮影が必要かどうかで決まると思います。
焦点距離と撮影距離の感覚は、店頭でキットレンズの焦点距離目盛を合わせて確認してみて下さい。
書込番号:10324111
2点
それも名無しださん、ぽんでらいよんさん、4304さん、ありがとうございます!
>LVの項目で位相差AFというものが使えるので、それを試してみてはいかがでしょう?
>焦点距離と撮影距離の感覚は、店頭でキットレンズの焦点距離目盛を合わせて確認してみて下さい。
なるほど試してみます。オートピクチャーモードのままにせず、ピクチャーモード「風景」などに特定すると、AFが速くなるのは確認しました。店頭であまりいじり過ぎるのも憚れますが・・・・
>A3書類(K-7のカタログ)をDA40で撮ったのが一枚目。
>DA21で撮ったのが二枚目です。
>DA40だと自分のごはんは近くて撮りにくいです。
おお、撮影事例をありがとうございました! いずれも、縮小されても字がはっきり読めますね。複写用途には十二分です。一番知りたかった疑問が氷解しました。DA40が当初の第一候補でしたが、普通に立って机上の図面を撮影できて、かつ出張先のご当地料理も撮影できるなら、DA21は有力ですね。
>換算50mm相当の標準レンズの画角で等倍撮影もこなせるDA35Lでしょうか。
DA35Lはレビューで検討した第二候補で、一番幅広く使えそうな印象です。軽さと薄さではDA40やDA21に軍配が上がりますが、あとは撮影距離の問題です。
>キットレンズ+単焦点とダブルズームとの選択は、望遠域の撮影が必要かどうかで決まる
>買ったら買ったで、空撮ってみたり、お花遠くから撮ってみたりと意外に使います
ダブルズームは、重量に不安がありますが、一括購入すれば格安で、たしかに「買ったら買ったで使うかもしれない」とは思います。他方、単焦点は、初期投資が五割増しに跳ね上がりますが、薄く軽いし、ペンタックス一眼の醍醐味かとも想像します。
Eneloopを数回交換しながら一日千枚以上の撮影をしてきた者には、一生コンデジしか縁がないかと思っていまいたが、K-xシリーズは一眼で唯一無二の希望です。今回は、撮影事例なども交えて具体的に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:10325576
0点
今晩わ
>テリー75さん
>smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
遅くなりましたが(百聞は一見に如かず)と言いますので、
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像を添付させて戴きます ∩`・◇・)ハイッ!!
オマケに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の画像をて・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
では
書込番号:10326068
1点
テリー75さん、こんにちは!
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedは最も好きなレンズの内の一本で、2本持っています。
書類の複写について気になったので投稿します。
私もぽんでらいよんさんのマネをしてK-7のカタログで撮影距離を確認してみました。作例はDA40によるA4とA3、GR Digital IIIによるA3で、それぞれの大ざっぱな撮影距離は60cm、90cm、40cmでした。(DA40で撮った普通の写真の作例は別に機会があればご紹介します) ちなみにDA40のA3は文字が判読しにくいと思いますが、本気で書類を撮影する場合はF5.6〜F8まで絞り、ISOを最低感度にすると思います。それでだいぶ改善します。
1000枚というお話でシャッターの耐久性がちょっと気になりました。K-xはフォローしてませんがエントリー機種の耐久性は数万枚というところではないでしょうか? 1000枚撮影する頻度によりますがかなり短期間で使いつぶしてしまうような気もします。
この点からテリー75さんの意向には反するのですが、手持ちでスパイカメラのようにテキパキと机上の書類を撮っていくという用途には、やはりコンデジとの併用が良いような気もします。一眼レフを使うのは高精彩が要求される場合だけにして、一眼レフを温存するというような考えです。また、A4, A3の書類にはアスペクト比3:2はちょっと長すぎで、4:3位がちょうど良いと思います。
私は、国土地理院の地形図(通った道に線が引いてある)数十枚を思い出のために保存したいと思い、書類の複写については検討したことがあるので私なりの考慮点を以下に記します。(その作業はコンデジで一度失敗。その後未実施。)
・600万画素コンデジで撮影したら細かい地名が読めない(実験済み)。
・コンデジの場合、1000万画素以上が必要と思われる。
・最終出力時にシャープネスを強く掛けるように設定する。
・焦点距離の短いマクロ、例えばDA35。
・スタンダード・レベル(1.3mクラス)でエレベーターが逆付けできる三脚。自由雲台。
・リモコンで操作。
・光の反射と書類を押さえるために無反射ガラスがあるとより良い。
一眼レフで撮影していく場合には、
・原稿の位置、設置方法(無反射ガラスを使うなど)を決める。
・カメラの設定を決める。三脚使用。絞りはF8位まで絞る。ピントはこの時決定(ファインダーでもLVでも良い)。
・リモコンでレリーズする。
・原稿を交換する。
・リモコンでレリーズする。
・(以下繰り返し)
とするのが良いと思います。一旦カメラと原稿の位置関係を決めてしまえば都度AFしたり確認したりする必要はありません。撮影結果を確認しながら行うにはK-xでできるか分かりませんが(すみません)、テレビまたはPCで撮影画像をモニターしながら作業できると良いと思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:10326703
![]()
1点
社台マニアさん、キニスンさん、ありがとうございます。
>[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像を添付させて戴きます ∩`・◇・)ハイッ!!
>オマケに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の画像をて・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
DA35Lでは路面電車駅の奥行きと夜景の明るさ、DA300では馬の血管とボケた背景のコントラストが良いですね。私には望遠DA300の前にズームDAL55-300でしょうが、広角DA21かマクロDA35Lかは悩ましいです。
>作例はDA40によるA4とA3、GR Digital IIIによるA3
作例は本当に勉強になります。机上のA3を立って撮影するには、DA40の撮影距離は辛そうですね。他方、噂には聞いていましたが、GR IIIの解像度には目を見張ります。eneloopでの撮影枚数(単四で25枚?)さえもっと多ければ、即買いでした。
>600万画素コンデジで撮影したら細かい地名が読めない(実験済み)。
>焦点距離の短いマクロ、例えばDA35。
>スタンダード・レベル(1.3mクラス)でエレベーターが逆付けできる三脚。自由雲台。
>光の反射と書類を押さえるために無反射ガラスがあるとより良い。
地図は一番難しそうですね。一般書類では400万画素のAFで不自由を感じません(OCR認識可)。私のコンデジ撮影は手持ちか、クランプ付スタンドを使います。無反射ガラスは初耳でした。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101201725/index.html
>エントリー機種の耐久性は数万枚というところではないでしょうか?
>やはりコンデジとの併用が良いような気もします。
一眼K-xで無理に何でもやろうとせず、LVでのAFや動画などをコンデジに任せるのは、逆転の新発想です。私の撮影枚数は数万枚では済まないはずです(紙コピーよりデジタル撮影が便利なのです)。コンデジ併用を前提に極端な場合、ボディをK-mにレベルダウンして、節約分をレンズ3本(ダブルズームと単焦点)に回すのも、入門学習者の選択肢かもしれませんね(K-x購入者にはスレ違いで申し訳ありません)。
書込番号:10328020
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























