このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 7 | 2009年10月21日 13:54 | |
| 57 | 19 | 2009年10月19日 19:14 | |
| 771 | 78 | 2009年10月20日 11:56 | |
| 48 | 15 | 2009年10月18日 12:00 | |
| 28 | 10 | 2009年10月17日 21:30 | |
| 82 | 21 | 2009年10月17日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カメラは初心者なのです、第一印象で気に入ってしまい購入しました。
これから風景などいろんなものをいっぱい撮っていきます!!まずは、撮ることを楽しみたいですねー
さっきから家での中で撮りまくりです!!
8点
撮られた画像、此方にアップされること楽しみにしております。
書込番号:10321003
3点
monmons さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
K−xの高感度画質はAPS−Cトップクラスとの評判ですね。お気に入りが撮れましたらUPして下さいね。
書込番号:10321023
3点
自分も今日買いましたー
レビューは1週間〜1ヶ月ぐらいしたら書こうかな?
とりあえず今のところ、かなりのお気に入りカメラになる予感です
書込番号:10321109
4点
ご購入された方々おめでとうございます。
私はまだ資金不足で買えてません(ToT)/~~~
色もいまだに悩み中です。
私も作例や使用した感想などお待ちしてます。
http://pentax.photoble.net/
http://neopenp.seesaa.net/
書込番号:10322252
0点
カラーバリエーションが話題になってますが・・・
性能もカナリ良さそうですよね!!
気になります
・・・年内は購入自粛ですが(^^;;
書込番号:10322259
1点
サイトからK-xのカタログPDFがダウンロードできるようになってました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/index.html
書込番号:10322487
3点
今日初めて外で撮ってきました。河原に咲いていた花です。
撮ることが楽しいです!うまいへたは別として・・・
書込番号:10344694
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんばんは。
昨日が発売日なんですよね。購入報告がたくさんあるのかと思いきや、少々、寂しげで、作例も見られずに驚いています。
そこでお願いなのですが、 K-x で前評判の高い高感度画像とやらの作例を、ぜひ、お見せ頂きたく。
この板の添付画像では分からないので、 flickr 等に高感度ノイズリダクション OFF の元画像をUPして頂けるとありがたいです。
よろしく、おねがいします (^^ゞ
0点
ホントですねぇ。なんで作例あがらないんだろ?
某巨大掲示板ではいっぱい上がってるのに。
では自分があげます!と、思って一生懸命フリッカー
触ってたんですがわからん!
ってことでごめんなさい、ここで数枚あげときます。
(4Mまでなので縮小もしないとあげられないんですね?リサイズしてます)
今日は高感度を上げますが低感度もいいですよ
どこか日本語でどうにかなるサイトがあったらあげ直します。
なんかフォト蔵も調子悪いし・・・・
書込番号:10321106
11点
@もぞさん、こんにちは。
えっ、これがISOロクヨンとイチニッパ?
となると(≠ダック)、私のK-7の立場が........
だけど、K-7萌えの私の食指(=シャッター指)はビクともしませんが。
↑
半分嘘鴨
書込番号:10321920
1点
IVMeer さん
失礼いたします。
私も K−xの高感度に限らず画質に非常に興味が有ります。
諸先輩の皆様方 何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10321998
0点
ちょうどブログで高感度作例を載せたばかりです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/130674/blog/15377166/
ISO800〜12800のものを等倍クロップ付きで比較しています。
NRデフォルトのままですが参考までに・・・
近いうちにNRオフでも試写してみます。
書込番号:10323817
13点
Vision_42 さん
有り難うございます。
前評判通りの性能を、確認する事が出来ました。
有り難うございました。
欲しくなります。
書込番号:10324818
2点
Vision_42 さん
大変参考になりました。ありがとうございます。高感度いいですね。
ところで、私も本日ヨドバシカメラに行ってk−xさわってきました。ペンタックスのネーム入の服を着た人がいたので声をかけて色々聞いてみました。
高感度をうたい文句にしているデジ一眼でオートフォーカス補助光が付いていなくて、暗がりでフォーカスするときどんな感じなのか聞きましたら、フォーカスモードがAF-Sの時だけ内蔵ストロボが発光して補助光の役目を果たすと言われました。(自分で事前に内蔵ストロボを開けておくようにと説明を受けました。え?)
私が店員に:コンデジにはみんな付いてるよね?入門機には専用の補助光がついていないものもあるだろうけどニコンには同じぐらいの機種についてんじゃん・・・高感度ってどういうことなのかなあ・・・
店員さん:反応なし
私が、試してみたいと言いましたら、店内は明るいので暗いところでないと無理と言われたので、カメラの陳列棚の下にビニールの黒幕が下がっていたので、そこを開けてもらって中にカメラを突っ込んで試させてもらいました。中においてあった在庫品等は店内の照明の影響で目視ではっきり確認が出来ましたが、棚下の内部壁も黒だった事もあり、色的には黒・グレー系にしか見えませんでした。
何度かやってみましたが、ストロボが焚かれたのか、補助光の代わりの発光なのか判断しづらかったのと、手先で操作していたので、ピントが合ったかどうかはっきり分かりませんでした。(ピッという音が途中でしたような)
私:なんだか暗がりではピント判断がよく分からないねと言いましたら、先ほどの店員さんは、「すみません、専用の補助光はついていないんです。」と言われました。意味不明
そこで、室内で照明がある状況下での高感度の特性はある程度わかりましたが、どのくらい暗い状況で補助光が必要になるのか、又、内蔵ストロボ代用で十分事が足りるのかおわかりになる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?コンデジと同程度でしょうか?
買うつもり(意気込みです)で店に行きましたがやめて帰ってきました。
ネットで検索してみたのですが、私の頭ではよく分かりませんでした。
もし、板違いでしたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:10324898
1点
みなさま、初めまして。
私の個人ブログにて「k-m」と「k-x」の高感度比較テストを行ってみました。
あくまで「リサイズ画像」を用いて素人が行ったテストですので、みなさまのご参考になるかどうかはわかりませんが・・・。
詳細はブログの方に記事をアップしております。
掲示板利用規約がいまいちよくわからないので直リンはやめておきます。(ブログの宣伝行為になるのかな?)
名前横のリンクをご利用ください。
書込番号:10327593
4点
先ほどの投稿の続きです。
私の個人的な感想としては「k-m ISO 3200」と「k-x ISO 12800」が同じような高感度撮影時品質のように感じました。
あくまで素人の感想でございます。
書込番号:10327612
4点
画像縮小時にexif情報が消えてしまっていますね。
条件としては、電球を点けた薄暗い部屋の中で三脚に固定して撮影しました。
レンズは2台とも全く同じ「smc DAL18-55o f3.5-5.6」を使用、焦点距離は55oに固定、モードは絞り優先モードで絞り開放(f5.6)に固定、測光方式は「分割測光」、オートフォーカス位置はスポット(中央)、ホワイトバランスは「オート」という条件で撮影しました。
「k-m」は「3872×2592ピクセル」から「1000×664ピクセル」にリサイズ加工のみ
「k-x」は「4288×2848ピクセル」から「1000×664ピクセル」にリサイズ加工のみ
書込番号:10327634
2点
コンとあき大好きさん。メーカー違いのαですけど補助光ありとなし両方手元にあります。補助光無しはフラッシュが光ってピントを合わせますがピントはしっかりあってます。人を撮る場合撮られる人が眩しいですし自分はこの考え方は良いと思ってません
書込番号:10327980
1点
スキンシップ さん
ご返事ありがとう御座います。
お教えいただいてからソニーのサイトでαの仕様を確認しましたら、α350やα550も内蔵ストロボを補助光に使うようですね。さすがにα700や900は専用のものを搭載している様ですね
機能がないよりあったほうが良いですね。でも、あまりAF補助光を使うシーンが無いのかなと思いはじめています。
購入にあたり、この件はあまり心配しないようにしたいと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:10332437
1点
K-xと18-55です。
画角は35mm、Avモードで、f11
AWB、ナチュラル(パラメータはデフォルト)、評価測光
ノイズリダクションoff
中央一点で真ん中下の小さな塊にピントを置いてます。
書込番号:10332650
3点
最大解像、JPEG、最高画質
1024*1024にACDSeeで切り出し。
素性は良さそうですし、写りも十分シャープかと。
書込番号:10332665
3点
トリミング前も一応置いておきます。
運送屋が遅れたので、あまり撮れず、本日は終了。
書込番号:10332717
1点
ブログでISO感度比較をやったので、こちらにも画像をUPしておきます。
http://ryubun.net/2009/10/19/1202/
一般的にISO感度比較は、条件を合わせてやるのでしょうが、私の比較はノイズがあれば状況に応じてノイズの除去をやっています。実際に高感度で撮影するときに、高感度ノイズが予想される場合はノイズリダクションをONにしたり、RAW現像ソフトでノイズ除去をやると思うので、現実的な比較になると思います。
Photoshop Camera Rawで、輝度ノイズ除去とカラーノイズ除去だけをやり、その他はすべて同じ条件になるようにしています。
こちらでUPしている1024x680の縮小画像であれば、ISO200〜ISO1600までは問題なし。
ISO3200でノイズによるザラザラ感が出てきて、ISO6400では人によって、使える使えないの評価が分かれるかと思います。
ISO12800は、写真のディテールが失われるくらいノイズ除去を掛けなければ見れなかったです。
書込番号:10335276
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
店頭に並んだ、K-xいよいよ発売日
見て良いものなら是非と意気込んでみたのだが、はっきりいおう。これは近年まれに見る
「できの悪いカメラ」だ!
シャッター音は大きく、品もなければ制動をかけているようすもない。ニコンのD3000やD
40はそもそもシャッター音が非常に軽く、安っぽいと言われながらもキヤノンのKissシリ
ーズは、ぶれの原因になりにくい衝撃の非常に少ないシャッターである。
それに比べて、K-xの酷いこと。EOS40Dの振動問題すら比ではない。安さだけを追求したカ
メラ、FM-10などのバッシャというシャッターの音と振動のように、カメラボディ全体に響
き渡る。これではぶれの原因ににすらなるのではないか。
それに、カラーバリエーションで外装を取り付けやすくするためか、ボディに継ぎ目が多
く隙間とまでは言わんが、継ぎ接ぎ感がある。操作部分や握りで、グリップはまだ我慢で
きるが、操作部はせまい・ボタンが押しにくい・ボタンが安っぽいの三重苦。
内蔵ストロボをポップアップさせると、さらに嫌気がさす。本当にストッパーを外してバ
ネの力で、跳ね上がる、バン!と出てくる。その印象からは、とても精密機器とは思えん。
オートフォーカスは速いかもしれんが、最近のペンタックスの傾向。モーターの力に任せ
て、思いっきり動かし一見、止まっているもの相手ならそこそこ速かろう。
一方で、動体予測を使うと一気にその性能の低さが露呈する。
秒4.7コマやら1/6000など数字上の性能を追求したり、軽く小さくしたりする以前に、工業
製品としてやることがあるのではないか?
これははっきり言って、安く雑に作った感が否めない。カメラという精密機器感が全く感
じられない「安っぽさとはりぼて感」を感じるデジタル一眼レフである。
高感度やカラーバリエーションも良いが、きちんとカメラの作りなど本質たる
部分を見てから買うべきである。女子供にカラーリングで媚びている場合ではない。
25点
ペンタックスにもの申す!さん
こんにちは
お怒りのご様子ですが、、K-mと比較してどうだったでしょうか?
同程度でしたら、特に「「できの悪いカメラ」だ!」とは思えませんが。
書込番号:10320674
27点
外装の出来よりも、できあがった写真の良し悪しを聞きたいです。
購入された方、レポ&作品お願いします。
書込番号:10320709
26点
K−7の様子を見ているうちにK−xが出たので
価格もまぁ手ごろだったので買ってみました。
(K10Dからの買い増しです)
シャッターのフィーリングは確かに衝撃がありますが、
Bodyの材質を考えるとこんなものかなと。
何よりこの軽さはMz−5を購入したときのような驚きです。
ターゲットがアマチュア層と考えると、
多少の不満点はあったとしても十分なコストパフォーマンスでは?
ファインダーも多少暗いかなと思うものの、
MFレンズでもきっちりピントあわせできますしね。
Pentaxのカメラって昔から趣味のカメラなんですよね。
(MZ−5⇒Z1−P⇒K10Dと使ってきました)
優等生というより、ちょっとくせのある個性児って感じですね。
良い悪いではなく、好き嫌いが出ちゃうんでしょうね。
ストイックに画質や撮影フィーリングにこだわるのではなく
楽しく気軽に写真を撮るにはいいカメラだと思いますよ!
書込番号:10320736
43点
楽しそうなスレッドですね。
ペンタにも、アンチがいるということはそれだけ素晴らしいということですね。
キヤノンヤニコンにもアンチがいるように、ペンタも素晴らしいメーカーということでしょう。
書込番号:10320745
37点
K-mは既に展示在庫処分で、きょう一緒に見ることは叶わなかった。
それにしても、K-xほど酷いシャッターぶれと共振を感じたという記憶はない。
明日にでも他の店にあれば、見てきたいところである。
一緒に並んでいた、K-7は軽快にシャッターの振動も少ない良くできたつくりで
あるのに、K-xはなにを考えてああいうつくりになったのだ。ニコンやキヤノン、
ソニーの同価格帯のカメラと見比べて、シャッターはとみに酷い。
ボディの質感については、ソニーのα230もお世辞にも良いとは感じずまだ、こ
こは納得も出来る。操作感のつまった感じはどうすれば良いのだ。
オートフォーカスのポイントを選ぶ必要のなかったK-mはまだしも、今回はライ
ブビューやAFポイントの選択など背面の操作も、増えるはずであろう。
小ささを追求するあまり操作感を犠牲にし、連写や軽さを優先するがあまりシ
ャッターの質や振動を犠牲にする。本末転倒であろう。
書込番号:10320755
11点
> 女子供にカラーリングで媚びている場合ではない。
きれいごとに拘泥して販売が伸び悩むに任せてる場合でもないんですよね……。
トップメーカーと違って、いまや HOYA の一事業部ですし、何がなんでも売らなければ。
売って売って体力が戻れば、また PENTAX らしい真面目なモノづくりもできるでしょう。
そういう意味で、K-x には大いに期待しています。
書込番号:10320768
20点
軽自動車やリッターカーのエンジン音とか振動・ドアの閉まる音が
チープだとか、そういうレベルのことを言ってるようですね。
エントリー機に何を求めているんだか。
書込番号:10320817
42点
>女子供にカラーリングで媚びている場合ではない。
自分はオーソドックスに黒を選んじゃいました。。
媚びる云々は別として、女性・アマチュアをメインターゲットにして
マーケティングをした結果のカメラとしては、絵作り的にもぴったりですよ、
話題づくりという意味でもマーケティング的には今のところ
それなりに感触あるのかなと思います
ためしにISO12800で撮った写真を画質★★で現像した写真つけました。
K10Dではそんな感度なかったので、ビックリです。
写真展向けに引き伸ばしたプリントではなく、
ブログとかに貼り付けたり、思い出としてとっておくなら
十二分に使える画質かなと思いますよ
書込番号:10320823
28点
そんなに酷いかな?
値段を考えればこんなもんだろ
あんだけ騒いでたスーパーインポも確認出来るし
初心者用にはいいんじゃないの
大体無い物ねだりのスレみると
上位機種をこの値段でほしいんじゃとしか見えてこないんダヨネ(藁
書込番号:10320886
19点
そのKISS X3もD3000もα230もオートで露出補正が使えませんので、
十分、女性や若い女性に媚びている気もします(^^;??…
書込番号:10320897
19点
ミラーショックは
istと同じまではいかなく、近いぐらいですね。
ミラーショックはK-mより後退しましたが、
プラス面がずい分多いので問題なし!
書込番号:10320932
14点
ペンタックスにもの申す!さん
おっしゃってることが無茶苦茶ですな〜。
>FM-10などのバッシャというシャッターの音と振動のように、カメラボディ全体に響き渡る。
>これではぶれの原因ににすらなるのではないか。
「FM10だからブレる」と,本気でおっしゃるんなら,写真は向いてないですよ。
即刻おやめなさい。
書込番号:10321204
25点
ワタシャ気にしませんよ。お気軽簡単カメラで良いんでないの?
(予定はありませんが)シャレでオリーブ買ってみたいですじゃ♪
書込番号:10321402
12点
カラーシミュレーターでちょっと遊んでみましたが、オリーブちょっと明るすぎないかい?
カモフラージュっぽくもっとダークな感じが良いなぁ〜。
いわゆる「自衛隊カラー」っていうやつ?
アウトドア・ネイチャー派が喜びそうなヤツを是非に♪
ワタシャ別にネガキャンじゃなくて要望として、、、。(汗)
だってペンタックス好きだし〜♪
エントリー機に何を求めるつーの? 遊び心満載でいーじゃん♪
書込番号:10321433
14点
多分ですが、ペンタックス機は、エントリー機種でもステンレスシャーシを採用していた筈です。
シールドのみにステンレス板を使ってるエンプラ構造の他社エントリー機種よりもシャッターを切った時の音が金属質で響き易いのは、致し方ない様に思います。
書込番号:10321485
13点
入門機において、シャッターの質や振動を追求するあまり、連写や軽さを犠牲にする?
本末転倒であろう。
書込番号:10321595
11点
そんなにすごい剣幕になってまくし立てる事かなぁ? 大人気ない・・。
書込番号:10321832
12点
そうですね。酷評するなら実際に購入して使い込んでからにしてもらいたいものです。
販売状況があまり芳しくない会社が頑張っているところを後ろから刺すような
真似は、人間の質としてあまり褒められたものではないと思います。
不愉快な思いをされている方も多いと思いますが、逆に言うと、これだけK−xは
素晴らしいカメラのように思います。実際、私はD90を購入候補として考えて
いたのですが、最近SONYのα550とPentax(HOYAとは言いたくない)のK−xの高感度
特性がD90並みかそれ以上かもしれないということで、この2機種も候補に
加えようとしています。
それで情報を探っていた矢先、このスレに遭遇して... まあ、いろんな方
がいらっしゃるということですね。ちなみに私はD40を愛用している高感度病患者です。
書込番号:10321888
17点
スレ主さま
発売初日からわざわざお疲れ様です。
> やれやれ、メーカ養護の信者が多すぎるのも考えものである。
こうなるのが解っているのにスレ上げするのも。。。考えものですね (ToT)/~~~
それに釣られる僕も考えものですが (ToT)/~~~(ToT)/~~~
書込番号:10321893
9点
ペンタックスにもの申す!さん の御怒りは、もっともかもしれません。まだ実機に触れて
いませんが、製品の位置づけやカタログ参照した範囲では、LE-8Tさんの指摘はある意味、
想像出来ます。でも、このクラスの機種は「質感」や「最高スペック」を載せない替わりに、
「多様性」や「敷居の低さ」を与えてこそ存在するとも言えませんでしょうか。特に今の
PENTAXには。
ペンタックスにもの申す!さんのご指摘の部分を全て載せてしまうと....K-7を買わなくて
済んでしまいそうです。
それと、シャッター音が気になるような子供のイベントですが、そんな場合はたとえK-7を
使っても「気になるものは、気になる」と思います。そもそも音の出ないコンデジ、あるいは
ビデオ撮影に切り替える、あるいは一眼を使用の場合も承諾を頂いた上で最小限の撮影に留め
るのがマナーかと感じます。
一眼レフ→精密機械→光学&高額製品→職人気質のPENTAX→もっとしっかり作れ!!
総論としては、この図式に激しく同意するのは私だけでは無い筈ですよ、ペンタックスにもの申す!さん !
書込番号:10321967
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさんこんばんは!
K−x本日取得しました。
皆さんが気になっていることを書きます。
感度性能はK20Dより2段弱!良くなっている感じです。。比較写真が悪くアップするとわかりづらいので個人的感想だけにします。
さてインポーズですが
アップ写真のとおり液晶部に出てきます。
方法は11点セレクトを選択して
INFOボタンを押すと液晶部に1分くらい(アップした画面が)常時表示されます。
放置すると1分くらいで消えますが、シャッターポタンを半押しすると、また液晶部に表示されるとういう感じです。
まあ、K−mより使い勝手はいいですね。
選択場所を変えるときは
一度ファインダーから目を離してOKボタンを押して、ピント部選択して、またOKボタンを押す。
の手間です。
一刻を争わなければ、なかなか良いと思います。
感想、報告まで
14点
それから、AFのスピードはK-mから速くなっています。
自分のK-xはジャスピン(これが一番うれしい)
書込番号:10320497
4点
カメラ屋から電話が入ったようなので、カラーモデルも入荷したようです。
早すぎる! ^_^;
書込番号:10320532
3点
ライブビューは細かくピント位置選択できます。
AFは劇遅です。
ライブビュー時にカメラ少し動かすと内部で「ゴトゴト」揺れて音がします。
正直危険を感じます。
三脚使用限定かもです。
報告まで。
書込番号:10320563
1点
>ライブビュー時にカメラ少し動かすと内部で「ゴトゴト」揺れて音がします。
SRの動作音だから大丈夫ですよ
書込番号:10320821
3点
自分も今日購入しました
買ってみて知ったこと
その1:トリミングサイズが1:1 3:2 4:3 16:9と増えています
また、なんと角度調整が1度ずつ出来ます!
その2:再生中に↓を押すとデジタルフィルターやトリミング、
リサイズその他のメニュー画面に移ります。Kmよりこれは便利!
細かい感想はいずれまとめますが、これはなかなかいいですよ。
Kmで出来なかった事がかなりの部分で出来るようになってます。
マイナス部分はLV時のAFの遅さと駆動音の大きさぐらいかな?
それ以外の出来が良すぎてもうかわいくてたまりません。
ペンタすげーわ。ビックリした
書込番号:10320887
6点
Tomato Papaこんばんは^^
ありがとうございます。
知らないとビビリますね(笑)
書込番号:10320904
2点
あれ?
付属のソフトでノイズとか露出をいじると
とたんに高感度の画像だとノイズが増えちゃいます。
ソフトの操作方法間違えてるのですかね。。。
書込番号:10320916
2点
>知らないとビビリますね(笑)
知らないとちょっと慌てますよね
望遠つけると更に動きが激しくなりますよ
使い心地はどうでしょう?
書込番号:10320928
2点
@もぞさんこんばんは。
角度調整までできましたか、やるねペンタですね。
lovearth7さんこんばんは。
純正ソフト使ったことないです。がRAW画像でないと純正ソフトは露出補正
するときたなくなると聞いたことあります。間違ってたらごめんなさい。
Tomato Papa
使い心地はミラーショックちょと大きくなった以外は問題なしです。あとは
実際撮影して みないとわかりませんが、ノイズについては1600ぐらいか
ら12800にかけて少しずつ徐々にノイズが増えていく感じです。K20Dの6400
のようにいきなりノイズが増える感じはないですね。
書込番号:10321024
1点
OH!そうですか、高感度に強そうですね
有難うございます(^^
書込番号:10321038
3点
>パノラマ写真さん
まぁのんびり色々試してみようと思います。
原因・対処などわかればレポートしますね
書込番号:10321093
2点
自分は店頭で触っただけですが、LVは位相差AFが使えるということで試しました。
まずシャッター半押しで、
・LVの為にミラーアップしてるのを、一度戻して(ブラックアウトする)
・位相差センサーで測距
・AFできた時点で、再度ミラーアップしてLVに戻る。
そこで、シャッターを切るとまたブラックアウトして 撮影される。
そんな感じでした。。。 最初どういう理屈か分からず ペンタの人に聞きました。
何度か試しましたが 一気押しでもそこそこ取れそうですし、撮影されるまで
1秒かからない感触(あくまで体感)なので、思ったほどタイムラグも感じず
状況によってはこっちを使っても良いかもと思いました。
書込番号:10321605
1点
スーパーインポーズは重ね合わせるって意味だから、
ファインダー内に位置を重ね合わせて示さないと
本当はスーパーインポーズではないですね。
これだと合焦点表示とでもいうべきですね。K-mに
スーパーインポーズがないとさんざんネットでたた
かれたから、K-xではソフトで対応したのかなと一瞬
邪推したのだけれど、そんな時間的余裕はなかった
だろうから、初めから計画されていたと思います。
ハードを変更していないなら、ファームアップで
K-mでも同じ事ができそうですね。まあ、私はK-7でも
K-mでも中央一点しか使わないからほとんど不便を
感じていませんが、大多数の方にはあった方が便利
でしょう。
ただ、じっくり風景を撮るときは、K-7のライブビュー
を使って、合焦点を移動して使います。これだと
アナログ的に位置を移動できるから、使い出すと
やめられません。
書込番号:10325534
4点
銀のヴェスパ さんこんばんは!
そうですね!k-mでもやってほしいですよね。まだ現行なんだし...
K-xのライブビューも細かく移動できます。
写真はk-xナチュラルのデフォルトよりファインシャープ+1です。カリカリ感は少なく調整幅広そうです。
書込番号:10326196
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
出張続きで疲れた体に鞭打って横浜のヨドバシに寄ったら20色全て並んでました!
レギュラー3色の他は勿論モックですが、色見本のプレートみたいなのでなく、チャンとしたモックでしたので嬉しくなっちゃいました。
既に皆さんから報告の有りましたとおり、パンフレットやPCで見るのとは大違いなので購入を検討の方は是非とも一度見てから色を決めた方が良いかと思います。
ただ陳列の仕方がイマイチだったのは残念でした。
エスカレーター正面の目の着く島の一角にレギュラー3色が有るのですが、残りはもう一つ隣の島の裏側のペンタックスコーナーに。
直ぐに目が行き手が届く腰の高さの所に本物のレッドが、その周りに普通の表面処理のピンク、パープル、ブルー、グリーンイエローの5色。
残りは目の高さまである島の中央の仕切り板の上に乗ってました。
最初は腰の高さに有った物にしか気が付きませんでした。残りに気が付かない人もいるんじゃないかなぁ...
アベックとか結構触っていたし、外国人の子連れの女性も赤が気に入ったと語っていたし、エスカレーター正面に雛壇で20色並べたらかなり目を引くと思うんですが...
7点
横浜には20色並んでたんですね!
東京で20色揃えてる店舗があれば教えてもらいたいです!
皆さんのカキコミを見てると、オーダーカラーは、カタログと色が違うみたいですね。
今日、渋谷のヤマダ電機で見て来たのですが、レッドも赤色ではなかったですね。
書込番号:10319700
1点
> 購入を検討の方は是非とも一度見てから色を決めた方が良いかと思います。
都会の人が、とても羨ましいです……。
書込番号:10319704
2点
どうせなら太陽光の元で見たいので
ヨドバシの入口に見本を置いてくれると嬉しいかも。
書込番号:10319751
2点
たしか、HOYAって、民主党本部と同じビルですよね。
であれば、民主党本部前はたくさんテレビに映るでしょうから、ビルのエントランスに並べると目立ちますよねぇ〜。
どうですかね?
書込番号:10320193
3点
satosato★3さん
新宿のヨドバシにもモックアップ(たぶん)ですがBody全色ありました。
16日時点では赤だけ無かったですが。
書込番号:10321040
1点
大都会は良いですねえ。
こっちは、シロのみ展示でしたが、AFは早いと感じました。
ブルウン・ネイビー・チョコレート・シルバーの色確認で即決なんですが・・
諦めて、ロボ申し込みかな〜と思ったりしています。
書込番号:10321377
2点
梅田のヨドバシにも20色ありましたよ。
このモックのいいところはマウントが生きているので、普通にレンズを
装着できること。
なので、ちょうどペンタのおねーさんが話しかけてきたので、
FA31リミシルバーをつけて確認させていただきました。
個人的には メタルブラウンの落ち着いた感じか、シルバーでの一体感が気に入りました。
シルバー 色目はレンズと違いますが、やはりシルバー同士の融合感はほかの色と
一味違った感じです。
#販促のおねーさんはシルバー同士を見て「なんだか 強そうですね(^^」と言ってましたw
いや分からなくも無いけど(^^;
書込番号:10321582
5点
>梅田のヨドバシにも20色ありましたよ。
私も近いうちに梅田ヨドバシに確認に行きたいと思います。
他の掲示板を見ていたらなんばビックには5色くらいしかないようでしたので。
シャッター音が大きいとかいろいろ言われているようですが高感度や価格面、使いやすさ、小型軽量化など、どこをトレードオフするかの問題なのであまり気になりませんね。
カメラ商品としてはD3000なんかより上だと思います。
問題は単に購入資金と色なんですよね〜(^_^;)
http://neopenp.seesaa.net/
他掲示板でも
> ビックに実機見に行ってきたらk-xのとこに
> 娘さんたちが続々と!
> カタログを手に思案したりしてた。
> DS2を修理に出しにフォーラムに行ったら
> K-xのカラー見に次々と女性が来るのに驚いた。。。
なんてありますし、これでペンタ持ちのカメラ女子も増えるのでしょうかね(^_^;)
書込番号:10322151
4点
秋葉原のヨドバシでは中央改札から近い1階入口でキャンペーンをしていてその一環で20色展示してました
ネイビーがカタログより深い色で黒かと思ってしまいました…一番印象に残ったのはライトブルーで、カタログより紫がかってエヴァ初号機みたいでかっこよかったです(パープルはちょっとチープ)
人も集まっていてなかなか盛況のようでした
書込番号:10325030
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_321965.html
コレジャナイロボモデルの購入受付を11月2日に開始だそうです。
出荷は11月下旬予定。ミニチュアフィギュア付きみたいです…
7点
こんにちは。
79800円ですか。
標準モデルと2万円以上の差か・・・
しかし月曜の午前10時予約受付って仕事中の人も多いですよね。
日曜にしてほしいな。(^^;
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16404
書込番号:10317302
3点
これねぇ
要らないけど欲しい
不思議なモデルよねぇ・・・
買ってももったいなくて(恥ずかしくて?)使えなさそう。
書込番号:10317330
6点
「コレナンジャイロボ」
のほうがしっくりくる。
と感じるのは、わたしだけ?
書込番号:10317372
6点
>aya-rinさん
家の中専用で使えば、汚れない、無くさない、恥ずかしくな〜い、コ〜レジャナイ〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=iEuWYV490As
書込番号:10317422
3点
欲しいけどレンズも何も持ってないしな〜、
NIKONも出さないかな、無理だろうな!
書込番号:10317437
3点
数十年のペンタ 使いですが、ペンタの先行きが、面白すぎて、心配です。
トイカメラの分類ですよね、これは。
まあ、しょせんガジェットですからて言われたら、しまいですが。考えないことにしよう〜〜
小ぶりな、角々した、グリップなし、ペンタ一眼ほしい〜〜
書込番号:10317847
6点
三脚になっていたら面白かったのに。
書込番号:10318026
5点
どなたか言われてましたが、一番目線が貰えそうなカメラですね。
集合写真では一発ギャクとの組み合わせで笑顔GET間違いなし。
一歩間違えると凍りつかせることも間違いなし。
書込番号:10318092
4点
> グリップはグレーだったんですね…
腕をイメージしたらしいですよ。
書込番号:10318292
2点
ねねここさんの上の画像の1台が、エヴァ初号機っぽい。
でも、エ〜ヴァジャナイ〜♪
2つ目の画像は、ガンタンク・・・ジャナイ(^^;
書込番号:10318333
3点
ねねここさん、凄い!
ねねここさんに頼めば
何でもやってくれるのかな?(^^;)
キカイダーバージョンとかハカイダーバージョンとか
本当にスケルトンじゃなくていいから(内側にそれっぽい印刷して)
スケルトンのカメラが欲しかった。
書込番号:10318573
1点
>ねねここさん
"コレアリエネエロボタンク"
"コレアリエネ エロ ボタン 7"に見えた。
書込番号:10319132
4点
皆様、コメント有難うございます。
コレアリエネェーロボタンクでしたね(^^;…
書込番号:10320750
1点
ねねここさん 作だったんですね・・・・・・・・
てっきり、(おまけで)三脚ネジに取り付けられるものが付属してくるのかと思ってしまいました。
でも、面白い画像でした。
書込番号:10320770
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































