このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2009年9月25日 22:47 | |
| 4 | 2 | 2009年9月24日 00:14 | |
| 174 | 23 | 2009年10月2日 08:21 | |
| 66 | 16 | 2009年9月25日 03:40 | |
| 4 | 4 | 2009年9月22日 23:48 | |
| 194 | 47 | 2009年10月5日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初心者で申し訳ございません。今まで一眼は借りて使っていたため本体の性能などは特に意識していませんでした。今回のk−xはとてもかわいい機種の発売なのでこれを機に自分専用で買おうかと考えております!
今までニコンのD80を借りて使っていたのですが、性能の部分はどうなのでしょうか。D80を使ってて思ったことは、画素は問題なし、使い勝手も問題なし、ちょっと重いかなって感じでした。色が真っ黒でカメラ!って感じだったのと、全く同じものを買うのもどうかと思い今までは買っていませんでした。サイトの性能の部分を見てもよくわかりませんでした。買いたい気持ちが盛り上がってしまい店頭にデモ機が出るまで待てそうにないので、教えていただける方いれば、宜しくお願いいたします。
1点
みいみいくんさん
D80のファインダーに慣れているのなら、ペンタプリズムを採用の
D90がお勧めです。操作系も同じですしね。
ペンタックスならK−7がお勧めです。
ファインダー性能とスーパーインポーズに拘らなければ
K−xも有りだと思います。
書込番号:10197098
2点
>・・・・・・・デモ機が出るまで待てそうにないので、
待って、実機を実際に持って、触ってからのほうがいいと思います!。
もし、首都圏在住でしたら、ペンタックスフォーラムあたりにいつ頃展示されるか、確認されてみてもいいかも。
書込番号:10197101
1点
K-xが店頭にならぶまで待てないのであれば、ボディの大きさとか持った感じ、
ファインダなんかはK-mと全く同じですので、まずはK-mを触ってみては如何でしょうか。
D80をどの位使いこなされていたか分かりませんが、
あまりこだわりもなく何となく撮るのであればK-xも良い機種だと思います。
あとはスーパーインポーズ(AFポイントが光って教えてくれる)が無いので、
それを今まで頼りにしていると購入後、物足りなくなる可能性があります。
D80・D90は中級機ですし、K-xは初心者向けの機種ですので、
比べる土俵が違うかも知れませんネ。
書込番号:10197264
6点
性能的には問題ないと思います。
D80は当時の中級機、Kxはエントリークラスの中で良い方、といったところですが、
デジタル一眼も進歩しましたので、高感度画質であったり、ライブビューであったり、
むしろKxの方が良いと感じる部分が多いと思います。
注意すべき点としては、他の方も書かれてるように、D80ではオートエリアAFで使用していると、
合従ポイントが光ると思いますが、Kxではこの機能が省略されてる点くらいでしょうか。
AFを1点に固定して使う場合は実用上さほど問題はないでしょう。
純粋に性能と価格だけを眺めると、他メーカーもがんばってると思いますが、
カラバリがあるのはKxだけですし、さらに、薄くて小さいパンケーキレンズが選べるのも
CANONやNIKONにはないPENTAXの大きな魅力と思います。
被写体が決まっていたりして、用途が偏る場合は、メーカーによって得手不得手というのもあると思いますが、
そうでなければ、見た目も大事ということで、Kxで良いのではないかと思います。
カラバリの方は、Webで見るのと実物ではかなり印象が違ったりするようなので注意が必要です。
フォーラムで実物が展示されてるようです。
書込番号:10197461
![]()
3点
みいみいくんさん、おはようございます。
皆さんレスされている通り、スーパーインポーズとファインダー以外の性能、例えば、画素数や連写速度、ISO6400まで使える高感度特性、ライブビューや動画、小型軽量、右手だけでほとんど操作出来る簡便性等々、どれをとってもKxの方が上ですね。
現時点ではKxは、最高の機能を持つ入門機、と言えると思います。
書込番号:10197733
2点
K-x相当クラスはNikonではD5000になります。撮像素子は同じものが使われています。
勿論処理系ICなどは違いますのでノイズノの出方は多少違う筈ですがローノイズでしょう。
大きな違いはK-xがボディ内手ぶれ補正、D5000がレンズ側の手ぶれ補正になります。
将来、レンズを買い増していく場合は、ボディ内手ぶれ補正がコスト面で多少有利です。
もう一点はD5000の液晶はバリアングルですから自分撮りなどが容易です。
K-xはエネループなどの単三電池を4本使います。計100gになりますので重さ加算を忘れずに。
書込番号:10198004
2点
追伸
>計100gになりますので重さ加算を忘れずに。
D5000専用電池でも60gありますから、比較対象項目ではありません。
書込番号:10198028
1点
重さはこのようになっています。(キヤノンX3が軽いようです。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.K0000049457.K0000030208.00501611022.00490711142
書込番号:10198260
1点
こんばんは
D80で何を撮ってたかによります。
子供や友達との写真を中心に撮ってたならK-xには顔認識機能があるのでD80よりは使いやすいです。
D80は中級機、K-xは初心者向けでですが発売時期が3年近くの違うので性能的にはK-xが上回ってる部分が多いです。
大きさや重さはK-mを触れば大まかな検討は付くと思いますよ。
D80と同じニコンのD3000やD5000と比較検討してみればどうでしょうか。
書かれてる文章を読んでみてもK-xを選んでも不満は出ないと思いますが。
書込番号:10202661
2点
回答ありがとうございました。
まずは近くの店舗でk-mを見て考えて、関東圏に住んでいるのでペンタックスフォーラムに行ってみて実機を使用してみたり色を選んでこようかと思います。
実際詳しい方から見たら、D80を使っていたといっても最低限の機能で撮影していた感じでしたので、使いこなせるタイプを使いこなせたらと思います。
皆様の参考になる意見で、後押しをいただけました!
どうもありがとうございました!
また、実機みて結果をご報告いたします!
書込番号:10202855
3点
本日ペンタックスフォーラム行って実機見てきました!展示は40台ぐらい展示されてましたが、実際手に取って見れるようにはなっていませんでした。色はパステルカラーのものはネットにあるとおりの感じの色で想像通りでした!メタリック系の色はちょっと違う感じでしたので、実際見に行ってよかったかなぁと思いました。パンフレットもゲットしました!
本体ピンクでグリップ黒を買うことにしました!!
書込番号:10212833
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
買っちゃいましょう買っちゃいましょう!!
そしたら自慢がてら、レビューお願いしますネ!(^^)
書込番号:10196943
1点
ヤフーショッピングのデジカメオンラインさんで、
SDHCカード4GB+液晶保護フィルム+カメラバッグ付きで
79、500円でしたよ!
書込番号:10203064
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
自分が良ければ買えばいいでしょう。
今までにも話題になって、結果は人それぞれですよ。
書込番号:10195549
14点
ただたんに、
スーパーインポーズが絶対必要、なら買わない、
そうでないなら、買う。
では?
書込番号:10196996
4点
Kmであれだけ批判されましたので、PENTAXとしても載せたかった機能だと思いますが、
今回もなしということは、スペース的に無理だったということでしょう。
PENTAXとKxにとってはぜひ必要な機能だったかと思いますが、その人にとっての必要性は本人次第ですね。
ワイドを多用するなら厳しいですけど、逆に中央1点が多い人にとっては買わない理由にまではならないと思います。
書込番号:10197165
15点
無くて残念ですね
自分もこの一点で迷いますね
kmを店頭でいじった時は、かなり違和感ありましたし
他は完ぺきと言っていい位なのでよけい悔やまれます
どの道すぐには買えそうも無いので、店頭に並んでからじっくり弄ってみてから考えます
書込番号:10198347
5点
こーゆうのがイヤな人は ↑
人ごみのなかの向こうにある被写体をフルオートでワイド(多点AF)でねらわないようにしましょう。
あるいは自分でキッチリ意識して中央一点にしましょう。
※電源オフすると毎度毎度フルオートはワイドAFに戻っちゃうと思いますが。。。
書込番号:10198462
2点
2chの「Pentax K-x Part3スレ」でこういう報告がありましたね。(DAT落ちしてるので転載します。問題あれば削除してください)
--------
585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:36:38 ID:6u7AfNW30
今日、フォーラム行く用事があったので、ついでにスーパーインポーズ無いのにどうやって
測距点選択するのかきいてきた。
結論から言えば、*istDのスーパーインポーズOFF状態と一緒。ってもわからんかw
ファインダー内情報として、シャッター速度とかの横に選択位置が表示されるとの事。
(正確には、ファインダー内の液晶に表示という言い方されてましたが)
□□□
□□■□□
□□□ こんなのね。選択した位置が光る。
測定距点選択モードの切り替えは、フォーラムの中の人もきちんと触ってないから
わからないとの事。
ボタンの配置からいってK-7と同じくOKでモード切り替えではないかと思われるがどうだろう?
ちなみに、スーパーインポーズが無いのは、K-mと共通のボディーだからで、
K-mでは、おでこ引っ込める為スーパーインポーズの仕掛け削ることにしたと、
K-7のお触り会の時に中の人にきいた。(いたく反省してましたが)
--------
これならナシより良いのではないでしょうか。
あとライブビューなら測定点表示されるわけですし。
(なんかライブビュー追加のことについて触れる話題が少ないですけど)
書込番号:10198581
14点
親指AF&AF-Cで撮影してますので、個人的にはスーパーインポーズの有無はどうでもいいですが(^_^;)
gintaroさんの仰るように、K-mは小型に拘ったためスーパーインポーズを省略したと、どっかで見た記憶があります。
K-xもK-mのボディを流用してますんで、搭載スペースが無かったのでしょう。
K-mと比べてマイナーチェンジではなく、フルモデルチェンジに近い内容でこのお値段...お買い得とは思いますよ。
書込番号:10198614
11点
>とらねす
モードメモリーでoffにしとけば電源OFFで勝手に戻ったりしませんよ?
書込番号:10198641
12点
スーパーインポーズが追加されなかったのは仕方ないとしても
キットレンズにQSFSが無いのはちょっと残念です。
書込番号:10199146
4点
スーパーインポーズ、ケーブル・レリーズなどの基本機能は一眼デジカメとして装備してもらいたかった機能ですね〜っ。
カラー・バリエーションという姑息な目晦ましよりも基本として重要では?
せっかくSONYのCMOSを搭載しても、触手する人が減る可能性すらあるのではないでしょうか?
単純に装備不良としか思えませんね。
なんという、トンチンカン ぶりでしょ。
書込番号:10199835
7点
一眼レフ迷うさん こんにちは
スーパーインポーズはあれば嬉しい機能ですが、私にとっての優先順位は
高くない機能ですので、いつか購入すると思います。
現在k-mを2台持っていますので、1台は買い替えする事にしても良いな〜と
思っています〜(笑)
書込番号:10199879
![]()
12点
今までフィルム時代からAFを20年近く使っているけども…
中央1点しか使った事がないのでスーパーインポーズは無くてもまったく問題ないですねえ
最初の頃はAFボディなのにMFレンズしか使ってなかったし(笑)
ケーブルレリーズは困るなああ
ニコンのD70と同じ欠点ですな(笑)
まあリモコン使えるのなら問題ないかもだが…
リモコンはないのかな?
でもカラーバリエーションが最高に面白いから買っちゃおうかな♪
中古ではかわったカラーはなかなか探せないだろうから
色にこだわる人がみな新品買わざるをえないなんて、ペンタもなかなか商売うまいのかな?
書込番号:10200106
![]()
11点
私もスーパーインポーズはあればうれしいですが無いと写真が撮れないというわけではないので特に問題ではありません。
製品サイトでは「AFエリアは、5点オート/ 11点オート/セレクト/中央の切り替え可能」とありますので、僕の場合は中央かセレクトで撮る、パンフォーカスでよければ5点オート/ 11点オートにまかせるといった使い方になりそうです。
あれもこれも欲しいと言っていると結局値段がつり上がり胴体も大きくなってしまいがちなので取捨選択だと思います。
要はK-xのターゲットユーザーの問題で、入門機で、コンデジからのステップアップ機クラス、カメラ女子もターゲットだと思われるので、あれもこれもの場合はK-7のほうを選択するべきかと。僕もはじめはK-7を検討していましたが僕にはK-7はオーバースペックだったので価格のこともあってK-xへ変更です。
ケーブルレリーズは無理みたいですが、製品サイトでアクセサリーでリモートコントロールFがあるようです。
すでにK-mをお持ちの方でもスペックを見ればK-xへの乗り換えも十分ありだと思われますが、ただ本体のみの販売はないようなので。
今回イメージセンサーの変更でどのような絵(画像)が出てくるか期待しています。たぶんAFの精度や速度も改善してくるのかな。サイトの作例ではISO200しかありませんが自分的には十分な画質です。
書込番号:10200253
![]()
4点
そうなんですょ。
画質・画像の違いがK-7と違いがどれほどあるのか?
画質的に下克上を大いに期待しているのですが・・・・。
たぶん、下克上が起こると思っています。
高ISO設定が可能にようやくなったようだし、それに伴って選択幅が広がりましたね。
スーパーインポーズ、レリーズもそうなのですが、長秒露出時のNR OFFが設定出来なくなっているのは、いただけないですね。
PENTAX初の天体撮影デジカメと期待しているのですが・・・・。
今までのPENTAX機では、この分野、はっきり言って使い物になりませんでしたから。
書込番号:10200315
5点
みんなありがとうございます。
k−7か、k−xか迷ってますが、k−xにすることになります。
やっばり色〜カッコウいい〜(笑)
書込番号:10200425
3点
リモコンについては特に問題がないと思いますよ。
K−7はリモコンONでシャッター開、もう一度ONでシャッター閉のトグル動作が選択可能になっているので、K−xにも採用されるのではないでしょうか。
むしろ防塵防滴性能を損なうケーブルレリーズよりもリモコンのほうが将来的にも推奨できると思います。
スーパーインポーズがカメラの基本機能?
もう少しカメラの基本機能を勉強されたほうがよろしいかと思います。ただ単に測距点の位置を表示する補助機能なので、別の方法でサポートされれば良いだけの話です。後はその方法の使いやすさの問題です。
いずれにしろ詳細機能がはっきりしてから評価されるのが良いと思います。
書込番号:10200804
10点
やっぱり、デジカメスタディが現れた。
批判する事が生きがい。
それにとことんの嫌朝鮮派だね
そんなにサムスンのCMOSが嫌いなのかい。
スーパーインポーズをつけるよりからバリエーションを増やすほうが売れるに決まってるじゃん。
コンデジ上がりの人にスーパーインポーズの言葉を知ってる人がどれだけいると思ってんだろう。
それにK-xが整備不良?
いまだ発売してないK-xの何を整備したのかね
ここでスーパーインポーズが必要とか言ってる奴らはほとんどが一眼レフを持ってる経験者。
K20DやらK-7を持ってるならそれを使えばいいじゃん。
わざわざ初心者をターゲットにしてるK-xに対してあれこれ無い機能を付けろ、と言っても意味無いじゃん。
顔認識が付いてるから初心者にはそれで十分な人が大半だろう。
まぁ、K-Xの次の機種にはボディの形状も変わるはずだからスーパーインポーズはつけてくると思うけどね。
書込番号:10201031
23点
スーパーインポーズはあると便利だと思いますので残念ですね。
ただ、個人的には、K-mではオートモード、ペンタックスではオートピクチャーでも露出補正ができるのがいいところだと思いますのでK-xも同じならこだわりの部分だと思います。
初心者的一眼を店頭で操作したところオートで露出補正ができるのはペンタックスK-mとオリンパスE-620だけで、KISS X3もD3000もα230もできませんでした。念のためKISSが出来ないのは店員さんにも確認しました。
オートメインでも露出補正が使えるのはメリットだと思いますので、逆にいいところもあるかと…
書込番号:10201269
11点
ヒジョウシキさんも書かれてますけど、スーパーインポーズは経験者向けの機能でしょう。
あると便利。なくても問題ない。エントリーに手を出すような初心者は知らない。実際僕がそうです。K-m購入後に知りましたし、無くても困ってません。
エントリーとして売るにはもっと他のコンデジみたいな便利機能をつけた方がいい。
リモコン受光部が本体前面にしかないのは失敗かなぁ・・・。
書込番号:10201454
4点
>>@もぞさん
了解しました不勉強ですいません(^^; でも呼び捨てヤメてね。。。
書込番号:10201625
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
キャノン・ニコン・ソニーそれぞれキャッシュバックキャンペーン中
オリンパス「PEN」は、予約特典でアダプターがもらえて好評でしたし、
「K−x」も選べるカラー&高性能なので、購入意欲を倍増するような
キャッシュバックか予約特典もう一押し何かが欲しいなぁ(^_-)-☆
1点
ですね〜
今のままでも十分な気はしますが、買う側としてはもう一押し…
個人的には、
「今ならレンズもカラー」キャンペーンとかお願いしたいですね><
書込番号:10194260
6点
HOYA さんは、そんな事やらないでしょう。
出来るのであれば、K-7など既に実施していてもおかしくはないのですが、まったくご無沙汰なしの状態ですね。
どこもやらない カラー・バリエーションが選べるのはPENTAX HOYA だけ。
などと、胡坐をかいているのかも・・・・。
しぶじふで、2GB SDカードぐらいかも。
キャッシュ・バックは、望み薄の感じだと思います。
出来るのなら、早いうちに実施した方が、続々登場してくる他社新製品への歯止め効果も期待出来るような気がしますが。
書込番号:10194485
2点
HOYAの老眼鏡がオマケについたりして・・・(まさか?)
書込番号:10195146
7点
同素材、同色、チョロQサイズのK-xフィギュアの付いた
携帯ストラップとかは?
書込番号:10195170
5点
そういえば、もう長いことキャッシュバックやってませんねぇ。
HOYAになってからってありましたっけ?
自分はキャッシュバックあって、K10Dに飛び込むことができました。
昔は初回限定で参考になる本とか、メディアケースとか付いてたんですけどね。
まぁでもキャッシュバックとかよりも、その分、宣伝の方に回した方が有効かも!?
ほんとペンタの広報よわっちいですからねぇ。
書込番号:10195597
6点
キャッシュバックとかあればそれはそれでうれしいですが、個人的には、
キャノン:4月発売から時間が経ってきて他社から新型が発表されて
きたのでKiss X3のテコ入れ
ニコン:思ったように売れていないと言われるD3000、D5000の
テコ入れ
ソニー:なかなか売れないアルファ3兄弟のテコ入れ
オリンパス:初めて出したマイクロフォーサーズ機を何とか広げたい、
認知度をあげたい、ファッション性も訴えたいテコ入れ
みたいなものと思っていました。パナソニックはなにかやってたかな。
初回出荷限定で通常別売りのアクセサリーか何かを付けてくれるとかあればそれはそれでうれしいですが、もともとK-7もK-xも機能的にも価格的にもがんばっていると思います。
パナソニックのようにブランド力を上げるといった努力は必要だと思いますけど、ペンタックスはカメラ・レンズ作り、絵作りに対して良心的だと思いますし、闇雲に他社と横並びに利益が下がるようなサービスや過剰な価格競争とかに埋もれてほしくないとも思います。老舗カメラメーカーとして他社とは違う独自性は出してほしいとは思いますが。
書込番号:10196129
11点
キャッシュバックを実施したとしても、箱を切り刻む応募方法は勘弁してほしいな。
書込番号:10196510
9点
生産・販売体制を考えれば、スタートダッシュで一気に注文入っても困るでしょうから。。
書込番号:10197595
2点
Yu_chanさんのご意見に賛成ですね。
基本的に販売促進費を掛けるのは、製品に魅力が無く、そうしなければ売れないからやるのであって、売れるという自信があれば、始めからやる必要はないと思います。
特に大手と違ってお金のないペンタックスは(笑)。
書込番号:10197711
9点
>基本的に販売促進費を掛けるのは、製品に魅力が無く、そうしなければ売れないからやるのであって、
最近は売れないからという訳ではなく販売戦略のひとつでもありますね。
K100Dはスタートダッシュで成功したし、ニコンのD700は発売後3ヶ月で3万円のキャッシュバックはすごいインパクトが
あったと思います。
最も、他社の動向を全く気にしなくていい製品であればキャッシュバックをやる必要もないだろうし、
メーカーとしてもやらないに越したことは無いんでしょうけど。
書込番号:10197866
0点
朝起きたときにおもむろに思いつきました。
注文カラーと同配色のエネループ梱包とかはどうだろう?
書込番号:10198651
1点
ハハハ、
じじかめさんのアイディアも @もぞさんのアイディアも
面白いですぅ〜 (*^_^*)
ポチッ
書込番号:10198708
0点
カラーにこだわってるので、同色のフリーレングスストラップとハンドストラップがつくといいような気がします…
書込番号:10199560
2点
さらに思いつきました。
上に書いたチョロQぐらいの大きさのミニチュアですが、
レンズのところが赤外線発射出来るようになってリモコン
になってるってのはどうでしょう?
形的に使いにくいでしょうが只のミニチュアよりは面白い?
ちょっと贅沢を言いすぎですねw
書込番号:10207740
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
野鳥撮影用にいいかもしれませんね? メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10193566
0点
レンズコート社が出して銀一が販売するかも?
書込番号:10193740
0点
フィールド仕様の迷彩色 俺もほしいかもしれません
防塵防滴仕様に迷彩色を希望します
書込番号:10194187
3点
陸上自衛隊仕様ですか、良いですね。官需(軍需)があるかもしれませんね。迷彩ヘルメットつきで市ヶ谷(防衛庁)でお土産とかもあるかも。
書込番号:10196687
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
新宿の森にK-xカラー狩りに行ってきました(^^;
だいたい色合いは近いと思いますが、室内撮影のため主に青緑系が難しいので、オリーブやライトグリーンはもう少しグリーンが出ていると思います。3枚目が雰囲気を近くレタッチしたものです。
マット系はだいたいネットでみる感じですが、ライト色やシルバー、ネイビー、メタルブラウンは光沢があり、ラメまでは行きませんが粉っぽいキラキラ風の塗装で綺麗でした。
グリップはグリーンは黄緑風、ホワイトはじゃ肝、オフホワイト風で真白ではない印象でした。お客さんには割とメタルブラウンが評判いいと言ってた気がします。
他のお客様とペンタックスの方の話を聞いた感じでは、とりあえず注文カラーにつくレンズはブラックで、シュミレーションHPの最後のレンズの欄では、DAやFAなどのレンズと組み合わせて見られるようにするかも知れないと言ってました。カラーレンズではなく、他のレンズとの組み合わせでも注文できるようにするのかもしれません。
ただ、ペンタックスの方もまだモックも来たばかりで、詳しい今後の詳細はまだ分からない感じでしたので、違う可能性もあると思いますので正確ではありません。申し訳ありませんが、決めつけた噂にはしないようにお願いいたします。今回は色だけの参考です。
色合いはやはり実物とHPでの差がある物がありましたので、行ける方は新宿の方で見るといいかと思いました。今回の写真はあくまで参考で、実際と色が違っても責任を負えませんので、お願いいたします。
他の写真も次に載せます…
25点
とりあえず以上です。
参考だけにしてください。実物と違う部分もあると思います。
色の事だけで、違う話は広げないようにお願いいたします。
ご自分で行ってご確認ください。
とにかく、実物を見ると綺麗で新しい一眼の印象を感じました。
写真撮影が楽しくなる感じがしますので、お好みの色が見つかれば幸いです。
しつこいですが、ただの参考程度で(^^;…
書込番号:10184937
17点
ねねここさん、こんばんは。
ナイス写真です。すごいですねぇ、こうやって並んでると。
自分でも見に行ってみたいナァ〜。
やっぱグフカラーが気になる・・・・青大好き人間です。
セットになるレンズも選べるといいですよね。
確かK-mの時もDA40とのパンケーキキットとかの話題もあったような。
書込番号:10184944
3点
ねねここさん
有用な情報に感謝です。
シュミレーションサイトでは色や光沢具合が分かりづらかったので
とても参考になりました。
店頭でモックを準備してほしいものですね。
書込番号:10185105
1点
>DAやFAなどのレンズと組み合わせて見られるようにするかも知れない
DA40/2.8とFA43/1.9のパンケーキ系が coming soon になってますね。
書込番号:10185302
2点
ねねここさん
画像添付有難う御座います(^^)
メタリック系が綺麗だなぁ〜という印象がありますね。
私的な感想ですが、
グリップはブラック1色だけでも良かったように思いますけどね。
色が変われど、アイカップやダイヤル、レンズはブラックなので
グリップもそれと同じ扱いで良かったようにも思いますね。
レッドにレッドのグリップや、
イエローにイエローのグリップが選べなかったり、
何かチグハグだったりもしますし・・。
(グリップが選べるのなら、↑こういう選択があってもいいはず)
逆に、こんなボディカラーに、こんなグリップカラーはないだろ!って
いうような色彩感覚0?って感じの組み合わせが選べたりもしますし(^^;
書込番号:10185342
1点
あ。私、075番予約入れました。^_^;
なかなか、きれいですね。
クリスマス限定の赤ボディ、緑グリップとかのクリスマスカラーとか。
春モデルで、ボディがきれいなピンクのサクラカラーとか。
面白いと思いますね。
しかし、実は実直かつ基本スペックはきちんと押さえたカメラだと思っています。
ただ、いいカメラなだけだと2大メーカに埋没するので、色いろ戦術はなかなかいいと思いますね。
書込番号:10185500
9点
Next Oneさん
有難うございます。レンズの所が新しくなっていました。
〜300mmのズームレンズもあるようですね…
mimeo5さん
メタリック系は思ったより綺麗でした。質感がちょっといい感じでした。指紋は?ですが。
グリップはなぜ?という部分もありますが、100という切れがいい数字やいろいろあるのだと思います。
今回はとりあえずカラーが増えたのが大きいですし、ある意味意外性を楽しむ感じですね(^^;
沼の住人さん
075ですか。デジカメじゃ撮りにくい色でした(^^;
でも、メタリックエメラルドグリーン的で綺麗でした。ブルーとなら南国の海の色だと思います…
書込番号:10185567
2点
おおー! やっぱり実撮は違いますね!夢20倍くらいに膨らみました。
かなりメタリック感あるものが多いんですね。
個人的にはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10184860/ImageID=423689/
の黄色っぽいライムグリーン?とペパーミントブルー、杏色みたいなのが欲しくなりました。
マジで2台とか買う人がでてきそうですね。ペンタはねねここさんに金一封あげてもよいんじゃないですか?
ご足労ありがとうございましたー。
書込番号:10185600
2点
>の黄色っぽいライムグリーン?とペパーミントブルー、杏色みたいなのが欲しくなりました。
黄色っぽいライムグリーン?=ライトイエロー
ペパーミントブルー=ライトグリーン
杏色みたいなのが=ライトオレンジです。
メタリック系は光の強さや色で色合いが違いますので、他の写真やメーカーHPなどを参照してください(^^;…
書込番号:10185669
2点
ねねここさん、ありがとうございます。
助かりました。
メタリック系は、良いですねぇ。
意外に小さなラメ入りシルバーが良いかも?と思いました。
覚えてたら教えてください。
グリップのレッドは、朱色っぽい赤でしたか?
書込番号:10185930
1点
シルバーはややサラサラ感(でもメタリック塗装)があり割といい感じでした。
メタルシルバーといった方が近いかもと思いました。
グリップの赤は正直あまり覚えてないんですが、ボディのレッドが日の丸色じゃなく、シャアの赤というか、SONYの赤じゃなくて富士フィルムの赤に近くてマゼンタ寄りの印象でしたので、グリップもなんとなくそんな感じだった気がします。
カタログの表紙や重なってる写真ではなく、中面の並んでいる色に近いかもしれません。
深い色ではなくやや明るめだったと思います。
あやふやですいません。正直覚えきれませんでした(^^;…
書込番号:10186192
6点
覚えきれませんよね。
でも、明るめの赤だと言うことで
何となく想像つきました。
ありがとうございます。
HPの色は、かなり違う印象なので
何とかして欲しいですねぇ。
とりあえず一台買って
モデル末期にもう一台欲しいですねぇ。
書込番号:10186286
2点
>HPの色は、かなり違う印象なので何とかして欲しいですねぇ。
お客さんもそれをペンタックスの方に言ってました。
店頭に塗装した色の板を置いた方がいいとか。
フォーラムの方は作ってる人じゃないので辛いと思います(^^;
でも実物のメタル系は違いが大きいので何とかした方が売れ行きが違うと思います。
ストロボの蓋部分とかだけでも店頭に置けばだいぶ違うと思うんですが…
ただ、フォーラムの方が、今回のカタログは店舗用の物だと言ってた感じでしたので、
今回はオーダー用で、別に専用カタログを出すかもしれません??
どちらにしても、マット系とメタル系の2台あるといいでしょうね。
買えませんけど(^^;…
書込番号:10186344
4点
全色見られる方々は羨ましい限り。
ペンタは販促活動として、是非地方行脚のキャンペーンを。
100色全部やってきた・・なんてのを期待したいなあ。
ブラウンとシルバーが気になる。
書込番号:10186739
2点
カラフルにするだけでイチガンがこんなに楽しくなるのに・・・ 今まで誰も気が付かなかったんでしょうか?
正に目からウロコですね。 自分はチョコ色が気に入りました。 アウトドア、工事現場とかに似合いそうですね。
他メーカーもこの試みの様子見てないで どんどんマネしちゃって色付きを出して欲しいです。
SONY、NIKONは特にやってもらいたい
書込番号:10186801
2点
> カラフルにするだけでイチガンがこんなに楽しくなるのに・・・
> 今まで誰も気が付かなかったんでしょうか?
気付いた人が、居なくもな無かったのですが…
http://www.mamiya.co.jp/news_20080319_a.html
気付くのが、少し早すぎたのかも。
書込番号:10187440
3点
スレ主様、画像ありがとうございます。
K−xのシルバーにもとても迷っているのですが、画像を拝見すると、K20Dのチタンカラーとはまったく違うようでした。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/titan/
できればK20Dのチタンカラーのような色合いが高級感があって希望でした。
基本的にメタリック系を希望しているのですが、サイトのカラーシミュレーターではのっぺりしていて光沢感がわからなかったのでたすかりました。参考にさせていただきます。
書込番号:10187747
2点
ねねここさん
画像・情報有難うございます!!
見ているだけで楽しくなってくるカメラですね。
ガンダムカラーも良いですね。
ついでに赤い彗星やグフカラーには
Optionでツノが取り付けられる様にすればいいかも ('◇')ゞ
書込番号:10187887
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































